2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

独り暮らしに適した天ぷらの仕方教えて

1 :1:2008/11/05(水) 15:12:04 .net
独り暮らしです。トリのから揚げ作りたいのですが、天ぷら油を余してしまいそうで躊躇してます。
少ない油でうまく天ぷら作ってる方おられたら、コツとか教えて下さい。

2 :困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 16:55:25 .net
終了

3 :困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 17:04:26 .net
小さい鍋を使う
うちは直径16センチの小鍋で2個ぐらいずつ揚げる
問題ない

4 :困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 18:07:21 .net
独り暮らしで天ぷら、油は何回位まで天ぷら用につかえるもんか、わかりません。
日持ちさせる方法もわかりません。
でも、天ぷらを自宅で作りたい。

>>3
小さい鍋ですか。参考になりました。ありがとう。


5 :困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 18:20:51 .net
試して無いけど、鶏肉+唐揚げ粉+油 を混ぜオーブントースターで焼くだけで出来るらしい。もしくはヘルシオ買う選択支も。

6 :困った時の名無しさん:2008/11/05(水) 19:45:49 .net
そう言えば「揚げない唐揚げ」とかいう粉あったね
まぶしてフライパンで焼くだけとか

>>4
スーパーにエコナ揚げ油とかもあるから見てみ
少しの油で揚げ物ができるやつ
それを使って小鍋で揚げればいいんジャマイカ

7 :1:2008/11/06(木) 15:46:34 .net
いろいろと情報ありがとうございました。

8 :困った時の名無しさん:2008/11/06(木) 18:34:05 .net
なべっていう概念をなくしてフライパンに油をいれてやってもうまく揚がるよ

9 :困った時の名無しさん:2008/11/06(木) 20:04:44 .net
一応言うと唐揚げと天ぷらは別のモンだぞー

それはそうとうちでは、台所での油モノは始末やらいろいろ面倒なので
もう何年も自炊してますが揚げ物は外で買ってます
揚げないから揚げ(粉をつけてグリルやオーブンで焼く)はたまにやるよ
はりつかないようにクッキングシートを敷いてね

>>3さんの言うように小さい鍋でやるのが一番思うように揚がるかも

10 :困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 02:09:13 .net
基本薄力粉1カップに卵黄1個 素材には粉で薄化粧

11 :困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 06:38:38 .net
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!



12 :1:2008/11/07(金) 18:09:36 .net
みなさん、天ぷら用の油は何回くらいまで使ってますか?
小鍋でも500ccくらいは使うのではないかと思うのですが。
>>9
から揚げは一つの例でして。。。
私もずっと自炊派なんですが、惣菜の揚げ物って高いんですよねえ。
自宅で大量に作れれば割安になるんじゃないかと思ってしまいます。
あとは、自宅で揚げ物できれば、素材は何でもok、冷凍しとけば日持ちok、弁当のおかずにも便利。
結構まじめに考えてます。

13 :困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 00:24:37 .net
小鍋で少量の油で揚げればいい。
並々油を使わなきゃならないってのは、只の思い込み。

14 :困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 17:57:59 .net
小さい鍋って雪平鍋でも大丈夫?

15 :困った時の名無しさん:2008/11/13(木) 21:44:49 .net
油が少ないと温度下がりやすいけど、気にすんな。

保存に関して、市販のオイルポットはデカ過ぎ。
陶器とか、熱に耐えそうな小型の容器用意するとよろし。
密閉容器なら、蓋を閉めて丸洗いw
私、茶こし使ってこしてるね。
2chのどこかで、コーヒーフィルターで濾すって人が居たよ。
缶は継ぎ目が甘いとベタつきそうで使ってない。

スゲー使える情報だろうΨ(`∀´#)

16 :困った時の名無しさん:2008/11/14(金) 04:29:53 .net
から揚げ、フライなら焼きあげでもいいけど
天ぷらはだけ揚げているだけで油に酔うから外食に限るな
買ってきてトースター再加熱だともう一つだし。

17 :困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:56:23 .net
私は小鍋とか17cmのフライパンとかを傾けて揚げてる。
衣が広がるあの形とか、色々犠牲にはしてると思うけど天ぷらだし気にしない。
油は傾けてギリギリ半分浸かるぐらいだから、17cmで100cc使わないぐらい。
天ぷら粉なんてめったに使わないから小麦粉で揚げてるけど
衣に氷入れながら揚げたらサクッと上がるよ。

一緒に唐揚げも作っとくと、そのまま一気に廃油できる。
天ぷらとかの油きりをしたクッキングペーパーで拭いて
唐揚げを漬けてたビニール袋に入れて捨ててる。
使った物は使ったときに捨ててしまいたいからそうしてる。

18 :困った時の名無しさん:2008/12/24(水) 07:38:32 .net
少量の油で揚げ物をしたなら、一回使ったら炒め油にした方が良いですね。
油が飽和状態になりますので。次からはカラッと揚がらないでしょう。

私は揚げ油を冷ましてから、ジョウゴにペーパータオルを敷いて漉し、
ペットボトル等の容器に保管してます。

天ぷらの衣には、少量の酢と焼酎、炭酸、卵黄、氷、を足すとカラッと
揚がります。分量は要調節。

19 :困った時の名無しさん:2008/12/28(日) 05:14:59 .net
行平鍋でも出来るけどフライパンの方が楽。
油は揚げる食材の半分までの高さがあれば大丈夫だよ。
厚いもの揚げる時はフライパンを斜めにして海を作ってあげればいい。
実家では家族3人分の揚げ物をこの方法で揚げてた。2回使ったら小皿に移して炒めものなんかに使います。

天ぷらは衣に氷と酢をいれるのがサクッと揚げるコツ。

20 :困った時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:36:16 .net
ミルクパンでかき揚げ。

ジャストサイズです♪

21 :困った時の名無しさん:2008/12/30(火) 08:16:11 .net
うちもミルクパンでやる。
もともとはミルクパンとして使っていたが、
いまや揚げ物専用だわ。

22 :困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 20:10:46 .net
氷と酢を入れるの知らんかった!
早速やってみよっと

氷は細かく砕いて入れるのかな?


23 :困った時の名無しさん:2009/03/03(火) 10:58:14 .net
たらの芽が食べたい

24 :困った時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:42:23 .net
>>22
砕いちゃダメよ

25 :困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 11:34:32 .net
空になった缶詰の缶を鍋に代用する

26 :困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 11:37:43 .net
一人暮らしなら、小さい鍋でちまちま揚げるより、
大量に揚げて同じものを何日も食うパターンじゃないか?

27 :困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 18:10:47 .net
だれかさ〜霧吹きで油吹き付けてレンジだかオーブンだかで
揚げ物したことある人いる?。
なんかの本かなにかで見たような記憶が・・・

28 :困った時の名無しさん:2009/03/29(日) 05:26:05 .net
俺はダイソーの小さい鉄鍋を専用にしてる。
オイルポット代わりに業務用?の1リッター計れるカップみたいなの使用。
廃油は固める薬剤で処理。


29 :困った時の名無しさん:2009/03/29(日) 15:01:53 .net
>>22
氷は、天ぷらの衣を冷やす為だと思うから、砕いちゃダメダメ(衣は冷たいほうが軽くサクサクになるんです)
酢じゃなくて、マヨネーズを入れても同じくサクッと揚げられます

30 :困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 01:42:20 .net
>>27
亀だがやってみた

・鶏ももに味付け
・片栗粉:小麦粉を1:1でまぶす
・サラダ油を霧吹きでしっかりかける
・トースターで焼き色みつつ焼く

唐揚げ風にはなった。
チキン南蛮の衣に近いな

31 :困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 13:59:43 .net
なぜ136いかないっ!

32 :困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 16:00:42 .net
レンチンレシピの唐揚げがいつも上手くいかないんだけど
500ワットだからかな。

かき揚げや唐揚げ、フライは深めの玉子焼き器でやってしまってる。
天ぷらは卵や衣が残るのが嫌。
フライの衣は卵始めた省略、水溶き小麦粉→パン粉にしてしまってるんだけど
天ぷらはこうもいかない。。よって半額惣菜を利用or実家に帰った時に食べることに。

33 :困った時の名無しさん:2009/05/09(土) 07:15:37 .net
良スレage

34 :困った時の名無しさん:2009/06/07(日) 18:48:58 .net
揚げずにからあげは?
茹でてから粉振りかけて焼けば出来上がり
ダイエットに最適でしかもうまい

35 :困った時の名無しさん:2009/06/08(月) 20:13:01 .net
レンチンの場合は、リー○クッキングシートみたいな
樹脂加工タイプの(製菓の型紙とかに使うやつ)をしいて
放射状に並べて高ワットでチンするとうまく行くと思う
(衣に油分を少し入れておくのも大事かと)
少ない油で揚げ焼きするなら、薄力粉じゃなくて米粉を使えば
油の吸いが少なくてサクサク感は出やすいよ

36 :困った時の名無しさん:2009/06/17(水) 21:15:35 .net
フライパン傾けて揚げてる人多いけど、自分ははそれで昨日小火起こしたので
やられてる方は注意してください 

傾けてるので飛んだ油から火が入って一瞬で火柱でした
幸い防火シートが近くにあり即かぶせたので沈火し無事でしたが
煙が酷く消防車が来る騒ぎになりました

揚げ物で注意はもちろんですが念のためレスしました

37 :困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 11:03:55 .net
火柱は怖いな、気をつけよう

38 :困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 14:55:02 .net
俺は一人用の極小電気フライヤーを使ってる、3千円くらい。
油も少しでいいし気軽さが気に入っていて、
それまで全くしてなかった唐揚げやら天丼やらするようになった。
揚げたてでビールは最高!

39 :困った時の名無しさん:2009/09/10(木) 21:23:34 .net
揚げ

40 :困った時の名無しさん:2009/09/12(土) 14:45:37 .net
俺も1人暮らしだが、
ミルクパンに蓋をしてあげればいいと思う
ふたすれば飛び散らないから回りを汚なくしなくてすむ
ミルクパンだから小さいので洗い物も
カレー作るより少なくすむし

油の保存だが、ダイソーで小さめのオイルポットに入れて使ってる
天ぷらは比較的油は汚れないが、から揚げ、フライは汚れるので
現在の油の状況にもよるが
天ぷら→持ち越し
フライ→持ち越してフライか、から揚げ用に
から揚げ→修了

あと魚揚げたらにおいが付くから、それも使ったら捨てるなぁ

41 :困った時の名無しさん:2009/09/13(日) 00:01:38 .net
二度揚げ

42 :困った時の名無しさん:2009/09/13(日) 01:08:20 .net
>>40
魚揚げ終わって火を止めない状態で
ネギの青い部分入れるか生姜の皮入れてみ?

数分そのまま揚げたら火止めて
冷め次第漉してオイルポットに入れて更にラップで密閉。

臭いはかなーり減って再利用可能。

臭いキツイ油はネギある時は再利用してるなー

43 :40:2009/09/13(日) 10:59:28 .net
>>まじか!
野菜を素揚げすればいいと聞いたことはあるが
詳しい事がわかんなかったからやったことが無かった
今度試してみるわ


44 :困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 23:24:09 .net
最近ではどの店でも置いてあるだろうから
知らず知らずのうちに使ってるかもしれないが、油はキャノーラ油を使うこと。
現在、最も安全で経済的な油。油も酸化しにくいので、世界基準になりつつある。
それにカラッと揚がるので言うことなし。
エコナは当初から言われていたとおり発がん性物質の問題が表面化。避けたほうが吉。というか全回収。
ちなみにサラダ油は、揚げ油では無い(念のため)。
冷やすドレッシングなどに使っても固まらないような目的で作られた油。揚げ油に使ってもかまわないが、酸化しやすくすぐに黒くなってしまい非経済的。
黒くなってきた油は使わないこと。
お腹を壊すだけでは済まないこともありますよ〜

45 :困った時の名無しさん:2010/01/06(水) 22:28:33 .net
油の温度を下げないのがよいので、うちでは鋳物の鍋を使ってる。

厨房の頃、宇能鴻一郎の小説で、石を入れると良い、というのを読んだことがある。

46 :困った時の名無しさん:2010/07/22(木) 09:44:19 .net
天ぷらの衣にマヨネーズ入れるといいって。
マヨネーズに水を加えていって、よく混ぜる。
最後に薄力粉を軽く混ぜる。

卵の代わりにマヨネーズということ。

47 :困った時の名無しさん:2010/07/22(木) 19:35:18 .net
マヨネーズ入りはもうしない。
水分の少ない素材はカリカリになったが、アスパラや椎茸などの高水分のものは全然ダメ。
それに、変に油っぽかった。

48 :困った時の名無しさん:2010/08/22(日) 12:20:06 .net
参考になりました


49 :困った時の名無しさん:2010/09/25(土) 15:56:58 .net
自生していた突然変異種を土手で見つけたのがきっかけ かぼちゃの新品種「どてかぼちゃ」
大根のような細長い形に紫色の皮の珍かぼちゃを徳島の農家が今秋から通販で一般販売へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/

50 :困った時の名無しさん:2010/09/28(火) 01:36:10 .net
>>11 こいつ今頃なにしてんだろうな

51 :困った時の名無しさん:2010/09/30(木) 07:01:42 .net
>>50
いきなりしみじみワロタwwwww

52 :困った時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:58:58 .net
突然…何を
>>50

53 :困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:05:11 .net
イマイチ中まで火が通ってるかが分からない・・・
泡の出方とか言うけど分からんよ・・・
長く揚げすぎるとべちゃってなるしヘルプミー!

54 :困った時の名無しさん:2010/10/15(金) 11:45:27 .net
>>53
揚げてたら、ぶくぶく泡が出るでしょう?
それが、しばらくすると、細かい泡になる。
何個も入れると良くわからないから、
初めは1個だけ入れて様子を見ていると分かるようになるよ。

55 :困った時の名無しさん:2010/10/17(日) 06:07:48 .net
>>54
遅ればせながらありがとう!

56 :困った時の名無しさん:2010/11/19(金) 00:24:50 .net
優しいな

57 :困った時の名無しさん:2010/11/19(金) 01:40:44 .net
一回で加熱しょうとせず、加熱→引き上げ数分間置き、また加熱→引き上げを数回繰り返せば余熱で火が通る。

58 :困った時の名無しさん:2010/11/19(金) 07:38:23 .net
>>57
天ぷらで二度揚げってしないんじゃない?

59 :困った時の名無しさん:2010/12/27(月) 00:01:54 .net
だよな

60 :困った時の名無しさん:2011/03/06(日) 06:27:42.20 .net
60

61 :困った時の名無しさん:2011/04/02(土) 15:09:25.67 .net
卵焼き用フライパンでやってる。

62 :困った時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:20:19.34 .net
水の代わりにビールを使うとカラッと揚がるよ

63 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/04(月) 20:42:40.03 .net
>>62
ビールじゃなくても日本酒でも焼酎でもなんでもいい。

64 :困った時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:21:45.11 .net
>>63
へー!アルコールのものってこと?

65 :困った時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:03:45.91 .net
>>64
さすがに洋酒はダメだと思うけどね

66 :困った時の名無しさん:2011/04/07(木) 22:38:35.29 .net
ビールには炭酸もあるから
からっとする

67 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 08:47:31.30 .net
そうなんだー今度やってみる!
教えてくれてありがとう!


68 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 10:26:27.56 .net
ビールもったいないじゃん。
飲み残しだと炭酸なんか抜けてるし。
やはり日本酒か焼酎がベストだと思う。

69 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 12:44:37.30 .net
一般的な日本酒、焼酎に炭酸入ってないだろ

70 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 13:20:00.97 .net
炭酸がサクサクにするんじゃないよ

71 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 15:38:22.55 .net
HPのコピペ
小麦粉に重曹を加えるとどうしていいの?
重曹やベーキングパウダーを加えると、
加熱中に炭酸ガスが発生し、
衣のふくらみがよくなったり、
水分の蒸発が多くなりパリッとします。
炭酸や残ったビールを加えてもよい。
(水3:ビール1の割合)炭酸で衣に気泡ができるためカラリと揚がる。
だそうです。

72 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 20:07:46.84 .net
アルコールが蒸発するときに気泡を作ってカラッと揚がるというのは聞いた。
だったら炭酸以外でもいいわけだ。

どうもビールじゃないと気が済まない人がいるみたいだけどw

73 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 20:12:42.24 .net
俺は酒飲みだから日本酒はいつも用意してある。
それを入れるとたしかにカリカリに揚がるw

74 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 20:24:37.44 .net
>>1

自分も一人暮らしだが電気フライヤーがいいよ

既出の卵焼き用フライパンでも油が少量で済むがフライヤーの方が
設定温度でセーブしてくれるし火を使わないから安心感があるよ

75 :困った時の名無しさん:2011/04/08(金) 21:21:22.05 .net
オレンジページだったか、主婦向けの雑誌で読んだけど
揚げ物した翌日残った油は油を吸いやすい食材
(なすとかじゃがいもとか…)を素揚げして使いきってしまう
なんて話もあったな。

うちのヲカンは油が残ったときは
漉して小さいボウル等に保存して
ちょびちょび炒め物とかに使用している。

76 :困った時の名無しさん:2011/05/02(月) 01:27:11.68 .net
衣の話はいい。何を揚げたら美味しいか教えていただきたい。

77 : 【東電 73.3 %】 :2011/05/02(月) 01:51:45.75 .net
>>76
自分が好きなものなら何でも美味しいんじゃない?

78 :困った時の名無しさん:2011/05/03(火) 15:37:45.45 .net
自分で揚げ物作りたいんだけど
コスパがよくて質がそこそこいい油教えて。

79 :困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 01:37:19.89 .net
>>78
つ ヒマシ油
つ 白灯油
つ ガソリン

好きなのどうぞ

80 :困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:04:26.57 .net
普通に小さいフライパン使えば、油少なくていけるかと…。
私なんか、白身魚のフライの時は卵焼き器でやったことあるぞ。
唐揚げならもっと深いのがいるだろうけど。

81 :困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:32:59.77 .net
から揚げも卵焼き器でやってみたよ
火を通すの大変だから
途中でレンチンして2度揚げしたw

82 :困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:19:40.07 .net
一人暮らしの人は、ミルクパン一個持ってると何かと便利だよ。
少量の揚げ物や、みそ汁一人前作ったり、あとはゆで卵も少ない水の量で作れるから時間短縮になるし。
ニトリとかでも売ってるから、探してみたら?
あ、ミルクパンてのはミルクを温める時に使う、小型の片手鍋のことね。パンじゃないよ。

83 :困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:23:46.88 .net
ミルクパン便利だよね。
うちにあるのはお茶碗より一回り大きいぐらいの直径。
揚げ物に使うのは思いつかなかった。

ちなみにゆで卵はご飯炊くときに一緒に入れると出来るよ。

84 :困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:49:42.42 .net
100均に売ってるミルクパン
買って大丈夫かなあと思ってためらっている

85 :困った時の名無しさん:2011/06/25(土) 09:56:53.22 .net
>>71
それはフリッターのレシピ

冷水、卵、小麦粉、他のものは入れるな。
ド素人は直ぐ余分な事をしたがる

86 :困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:48:04.23 .net
卵イラネ

87 :困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 16:53:59.72 .net
ミルクパンで作る煮込みミルクティーが美味しいと聞いて、ミルクパンを紅茶で煮たのは良い思い出。

88 :困った時の名無しさん:2011/09/03(土) 10:25:33.02 .net
卵入れると金ぷらになるんだっけ

89 :困った時の名無しさん:2011/09/03(土) 17:31:00.14 .net
卵を入れないと天婦羅とは言わない

90 :困った時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:26:09.17 .net
カラッと揚がる卵なし 味は…

91 :困った時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:47:11.42 .net
そうそうカラっと揚がるよね>卵ナシ

1人分の天ぷら揚げるのに、卵1個は多いから
余った卵で天ぷらを卵とじにしたり、かきたまスープをつくったりする

92 :困った時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:05:32.61 .net
かき揚げオンリーにするしかないんじゃね?

93 :困った時の名無しさん:2011/12/11(日) 11:13:20.16 .net
腹減った

94 :困った時の名無しさん:2011/12/29(木) 05:15:25.47 .net
想像するに、>>1は、まず鶏唐をつくりたいのだな。
で、油ももったいない、と。
一人なら小さい鉄の揚げ物鍋があるといいと思う。
もちろんほかの鍋でも代用可能だが。
油のケチるなら、天麩羅が先で、鶏唐は、次っていう使い回し。
一人なら料理する量が少ないので、天ぷら粉推奨。

95 :困った時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:52:35.60 .net
買ってくる

96 :困った時の名無しさん:2012/03/09(金) 00:50:52.82 .net
からあげ作りたいならオーブンレンジがオヌヌメ!あればオイルスプレーも。

97 :困った時の名無しさん:2012/09/27(木) 14:47:41.72 .net
フライパンにエコナオイルで舞茸とナスと春菊を天ぷらにした。
使用後の油はポットで保管です。

98 :困った時の名無しさん:2012/12/07(金) 01:33:19.11 .net
レンジかオーブンで天かす作れないかな

99 :困った時の名無しさん:2013/10/13(日) 00:32:32.81 .net
山菜の天ぷらは卵なしでカラッと揚げたい

100 :困った時の名無しさん:2015/10/16(金) 14:06:24.80 .net
>>9
天婦羅惣菜は買わない

101 :困った時の名無しさん:2016/04/23(土) 18:50:16.05 .net
買ってきた方が一人だったらまし

102 :困った時の名無しさん:2016/06/25(土) 13:18:33.61 .net
>>101
それを言うなら食べに行った方が良い。

103 :困った時の名無しさん:2016/09/29(木) 18:25:51.97 .net
トリ胸天ぷら

104 :困った時の名無しさん:2017/02/23(木) 22:04:25.12 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

105 :困った時の名無しさん:2017/05/13(土) 11:20:12.98 .net
天ぷら最大の難関は如何にして沢山の種類のネタを用意するか

正解 マックスバリュで天ぷら盛り合わせ(1人前248円)を買って来て揚げ直す

106 :困った時の名無しさん:2020/04/03(金) 15:01:21.55 .net
GRW

107 :困った時の名無しさん:2021/11/15(月) 23:08:32.86 .net
海老やシーフードミックスやちくわ辺りの動物性蛋白質、あと適当な野菜を組み合わせてかき揚げなら片付けが楽かな

108 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 18:36:42.85 .net
焼き天ぷらの素を使う
少ない油で作れる

109 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 13:36:09.70 .net
天ぷらは一人暮らしには向いていない 出来上がりの総菜がよろし!

110 :困った時の名無しさん:2023/03/21(火) 15:31:20.91 .net
タラの芽の天婦羅

111 :困った時の名無しさん:2023/05/06(土) 08:59:11.31 .net
天麩羅は冷めたら極端に不味くなるね 仕出し弁当によく入ってるけど美味しいと思ったことない

112 :困った時の名無しさん:2023/11/15(水) 16:03:31.02 .net
天ぷらは揚げながら食うのがうまいのよ
一人なら底の狭い高さのある鍋でコタツで揚げながら晩酌
周囲に新聞紙は忘れずにw

113 :困った時の名無しさん:2023/12/03(日) 21:20:56.66 .net
卵焼き器で揚げ物→「絶対にやめて」調理用品メーカー呼びかけ「火災に繋がる恐れ」 [Gecko★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701598419/

114 :困った時の名無しさん:2024/03/12(火) 08:44:46.57 .net
焼き天ぷら

115 :困った時の名無しさん:2024/03/12(火) 08:45:18.91 .net
ホットプレートで焼き天ぷら

116 :困った時の名無しさん:2024/04/19(金) 14:05:52.23 .net
油が少ないと跳ねる量がすごい

25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200