2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前等が作るうまい焼きそばの味付け教えろ! 2

1 :困った時の名無しさん:2009/08/02(日) 16:47:59 .net
★前スレ★
お前等が作るうまい焼きそばの味付け教えろ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1024144475/

★WEB魚拓★
お前等が作るうまい焼きそばの味付け教えろ!
http://s04.megalodon.jp/2009-0802-1645-55/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1024144475/

2 :困った時の名無しさん:2009/08/02(日) 17:22:29 .net
>>1


3 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 10:07:58 .net
適当に作って最後に味の素をふる。プロの味。

4 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 14:45:21 .net
味付けって醤油とソースどっちが多いの?
ソース焼きそばって別の言い方があるから
普通は醤油で その次がソース?

5 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 15:20:58 .net
一般的には塩胡椒か醤油
ソースの場合はソース焼きそばという食べ物になる

6 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 17:30:31 .net
塩よりソースのほうが
よく見ますよ
醤油とソース半々ぐらいで 塩は少数派だと思う

7 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 17:43:26 .net
ソースのほうが多いだろ。
ほとんどの店の焼きそばはソースだし。

8 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 18:15:15 .net
↑言い過ぎ

9 :困った時の名無しさん:2009/08/03(月) 18:30:06 .net
ソースがほとんどだろ
醤油ならうどんだな

10 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 13:29:05 .net
ラー油だの刻んだキムチ入れたりしてます。
勿論ウスターソース焼きそばね。
豚キム焼きそばをこんどチャレンジしてみます

11 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 14:17:00 .net
↑朝鮮人のかたですか?
キムチは合わないと思います
もし入れても味付けは醤油でしょう

12 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 14:22:05 .net
そうです
ピョンヤンからアクセスしてまつ

13 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 16:10:44 .net
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

14 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 16:11:53 .net
>>11
え!!ソース焼きそばにキムチってあうと思うぞ。
ちょっとソース控えめにしないと味濃くなるけどな。
朝鮮人とかいちいち言うなよ・・おまえ気持ち悪いやつだな。



15 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 17:09:51 .net
焼きそばの差し水は酢と水を1対2で混合して使う。
鍋肌に焼きつかない
出来上がりに酢の匂いはほとんど感じられない。
液体ソース自体酸味があるしね

16 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 17:29:50 .net
あわねーよwww

17 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 17:30:18 .net
>>16>>14へのレスね。

18 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 19:06:24 .net
キムチもソースと似て辛味酸味あるからいいかも

19 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 19:08:40 .net
魚系だしにんにくも効いてるしね

20 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 19:12:19 .net
んー
魚系というよりアミ(小さな甲殻類)?
中華だとニンニクミジンを先炒めはデフォだろね

21 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 19:15:19 .net
地方によってミョルチエッチョかカナリエキスが入ってるので、オキアミよりイワシっぽい感じ
アンチョビの代わりだと思ってワンポイントで使えばいいんじゃないかな
酸味はごま油でよく炒めれば程よく抜けます

22 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 20:36:09 .net
キムチとソースが合わないでしょう
醤油となら分かるけど

23 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 20:40:15 .net
合わないね。

24 :困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 20:47:31 .net
鳥ガラスープなら合うかも

25 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 04:32:53 .net
さっきセブンイレブンでキムチ焼きそばあったw
買わなかったが

26 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 04:56:56 .net
合わないね。

27 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 06:23:41 .net
具は玉ねぎ、もやし、ニラで味付けは塩、胡椒、酒、オイスターソース、香り付けに醤油かな

28 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 08:51:19 .net
友達が醤油で味付けした焼きそば作ってくれたけど 美味しかったですよ
合わないと言う人は食べてから文句を言ってください

29 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 09:38:58 .net
>>16
キムチ入れたソース焼きそば、普通にありますが?
http://www.fresta.co.jp/recipe/chn/060.html
http://www.asakusa-monjayaki.com/teppanyaki/yakisoba/kimuchi/
http://www.misbit.com/recipe/mid002006.html
http://www.lettuceclub.net/toukou/detail_00004645.html
http://www.royalqueen.jp/recipe/index3.htm?id=4484
http://www.yakisobarakuen.com/akitara/guzai.html
http://www.maruchan.co.jp/recipe/2007/10/post_11.html
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=911
合わないって思うなら作らなきゃいいだけ。

30 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 12:14:22 .net
袋物の焼きそば専用の麺
例えばシマダやとか
冷凍保存したものを電子レンジで戻して
調理するんですが、焦げ付いてしょうがないんですが
油を大量に使用しなくても鍋底に焦げてはりつかない方法ご存知ないですか?
>>15さんの方法もしてみたのですが
今一でして、やっぱり焦げ付き発生。
かといって差し水や油を増やしてべちょべちょ油ぎっしゅな焼きそばは
好きではないものですから。
ちなみに具材は豚こま、キャベツ、桜海老の場合が多いです

31 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 13:22:11 .net
>>29
こんなのは定番でもなんでもない。

32 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 13:36:29 .net
普通にソースなり醤油なりやきそば作る際
カレー粉を振り入れても美味いよね。
その場合玉ねぎとピーマン、にんじんなんか相性いいよ

33 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 13:41:58 .net
>>30
分厚い鉄板で作る

34 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 16:07:42 .net
>>30
先に麺だけ焼く作り方は?

35 :困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 21:50:38 .net
フライパンのテフロンがはげているんじゃないかな・・


36 :困った時の名無しさん:2009/08/07(金) 00:30:06 .net
コーミソース、ウスターソース、オイスターソースの3種類をいれます。


37 :困った時の名無しさん:2009/08/07(金) 00:48:10 .net
>>30
しっとりなのが好きなら
伊藤家の裏技クッキング
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/cooking/20070227/main01.html

38 :困った時の名無しさん:2009/08/07(金) 02:33:13 .net
麺は良く焼いたほうが美味しいよね

39 :困った時の名無しさん:2009/08/07(金) 13:19:33 .net
>>30
お酢を入れる。
お酢の成分が麺のたんぱく質だかグルテンを包み込んで
鍋にこびりつかなくなる。

40 :困った時の名無しさん:2009/08/08(土) 15:02:36 .net
んならマヨネーズで途中給油
お酢入りだから可能だし
コクも出そうだ

41 :困った時の名無しさん:2009/08/08(土) 21:54:29 .net
ウェイパー+しお+こしょう+酒+片栗粉
混ぜて最後にかける

42 :困った時の名無しさん:2009/08/08(土) 22:44:43 .net
なにが出来るの?

43 :困った時の名無しさん:2009/08/09(日) 01:47:24 .net
塩焼きそばじゃねえの?
俺は絶対 醤油派
たまに ソース

44 :困った時の名無しさん:2009/08/10(月) 00:10:43 .net
おまえら、醤油とソース半々の旨さ知らねぇな。


45 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 21:04:29 .net
ステーキ焼いたあと
その溶けて焼けた残り牛脂で作る焼きソバは美味いな
モヤシと塩コショウだけで充分。
ステーキ食らって焼きソバ食らって言うことなし

46 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 21:06:32 .net
絶滅危惧種並みのバカ発見w

47 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 22:14:25 .net
>>45
これは酷い

48 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 22:55:47 .net
ソースとケチャップ半分だよ
オーロラソースって言うの???

49 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 22:58:58 .net
うん、だから??

50 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 23:25:05 .net
おいしいよー
やってみて

51 :困った時の名無しさん:2009/08/12(水) 23:40:50 .net
嫌だ
不味そうだから
やっぱり醤油

52 :困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 01:02:53 .net
美味しいって〜
やってみてよ〜
具はピーマンと玉ねぎと挽き肉

53 :困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 11:31:58 .net
やろうと思ったらケチャップがなかった。
んで、ソースだけ。うまかったー。

54 :困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 12:14:08 .net
>>45
それおいしそう
大人の焼きそばですね

55 :困った時の名無しさん:2009/08/13(木) 22:10:08 .net
麺をレンジでチンした後ほぐさないように両面カリっと焼き付け
先に炒めた野菜からでた汁でほぐすとうめーな
でも味付けの話じゃねえな

56 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 02:48:55 .net
>>54
おまえも同類
もしかして自演ですか?

57 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 04:30:13 .net
味覇で下味つけてウスターソースとおたふくソース少々
濃すぎないよう量は気を付ける
具は豚肉キャベツもやしとか適当
あと青のりかけて食う

58 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 07:18:14 .net
ソースかけるとお好み焼きみたいな味になりませんか?
絶対に醤油のほうが美味しいですよ

59 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 08:26:42 .net
ニンニク・オリーブオイル・アンチョビ・フレッシュバジルの
バーニャカウダ入りイタリアン風とか、豆板醤・テンメンジャンに鶏がらスープや
ウェイパーいれた四川麻婆風もいいよ。

ちなみに麺炒めるときに水だけじゃなくて、お酢も入れると麺がひっつかなくて
ぱらっと仕上がる。

60 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 14:38:50 .net
>>58
地域によって違うのかな?
ウチじゃ醤油なんて考えられないし聞いたことない。

61 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 14:55:25 .net
戦前は東京でも醤油味が普通だったらしい

62 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:33:06 .net
そうだよ
ソース使うほうは ソース焼きそばって区別してる

63 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 21:10:46 .net
ソース使って
コゲチビッとありーのパサパサ気味
そこに紅生姜のせーの青海苔パラパラ
これが東京ソース焼きそばオーソドックス家庭味。

どこのイモカッペだ
焼きソバに醤油とかぬかしてるのは?



64 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 21:58:26 .net
ソースも良いが最近は醤油だ。
塩、胡椒、旨味調味料、ここまでは同じ。
砂糖小1、オイスター大2、醤油大2、
それにニラを入れても良い。


65 :困った時の名無しさん:2009/08/15(土) 22:43:26 .net
>>64
それソースじゃんw

66 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 00:47:10 .net
醤油だよ

67 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 01:07:54 .net
オイスター大2 って・・・

68 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 05:19:40 .net
>>65
王将風だよ
>>67
オイスターソースです
牡蠣から作る調味料です。スーパーで売ってますよ。

69 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 05:35:05 .net
67てオイスターソースの存在を知らずに今日まで生きてきました。
日本に来て日が浅いのか? 案外高学歴かやっぱり高卒かのどれかだ!

70 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 06:36:44 .net
↑お前より優れた人間なのは確かだな

71 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 09:09:24 .net
はいはい
そんなことより、塩焼き傍が旨く味付けできない・・・

72 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:08:39 .net
お盆で母親の田舎に行ったら醤油味の焼きそばだった
みんなの言ってる事本当だったんですね

73 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:39:29 .net
オイスター「ソース」焼きそばじゃん、って言いたかったんだろうなぁ多分
もやし・にら・桜えび・煎り卵を具にしてナンプラーとラー油で味付けてもうまいよー

74 :困った時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:26:06 .net
だったら醤油もソイソースだね。

油そばもオイスターソース使うからあんな感じの味になるのかな?
醤油味のやきそば、食ったことないなぁ。一度作ってみるかな。

75 :困った時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:33:25 .net
文字検索してのってなかったから、既出じゃないかな。蒸すときにビールをつっこむとうまいわ。もっぱら私は発泡酒ですけど。。


76 :困った時の名無しさん:2009/08/20(木) 14:58:32 .net
オイスターソースを使用した焼きソバはしっとり系じゃないとね。
ソース(ウスター、おたふく他)って強烈な調味料だから
併せる時はオイスターよりもソースの分量をずっと少な目か無しのほうが良い

77 :困った時の名無しさん:2009/08/20(木) 18:10:33 .net
食材にかける液状のもの全般をソースって言い出したのはいつ頃からなんだろう?
昭和世代としては、やっぱソース=ウスター系なんだよなぁ。

78 :困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 09:39:28 .net
味覇つかうと美味い

79 :困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 09:56:59 .net
味覇って調理のどのタイミングで
どんな状態で使うのだろうか?
その場合ベースとなるソースは何を使用するのだろうか?
ウスター?醤油?オイスター?
出来上がりはしっとり系?ややパサのテキヤ風?

80 :困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 19:18:54 .net
えび、いか、ほたて、野菜が入ってるあんかけじゃない中華っぽい焼そばって何て言いますかね?



81 :困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 19:32:50 .net
五目

82 :困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 19:40:20 .net
海鮮上海そば

83 :困った時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:24:26 .net
いつもはスパゲッティーで作るんだけど、

具はキャベツのみ。下味に塩コショウ。
ウスターソースと一味でかなり辛目に仕上げる。

キャベツの甘味が引き立って個人的にはうまいと思う。
キャベツは多めがオススメ。

84 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 02:47:03 .net
やっぱ王道は塩焼きソバだよね〜
カツオコンブの一番ダシで炒めて蒸して
最後に干ししいたけやホタテの乾燥貝柱、オキアミエビを福塩で漬け込む
そのタレで強火で炒めるとできあがり、具なしの素麺でも旨いほどだよ

85 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 03:19:47 .net
塩焼きそばというより出汁焼きそばみたい
漬け込みを先にやっておいた方が手早く出来ると思うよ

86 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 06:08:34 .net
塩タレは一週間程度熟成させたものっす
僕の実家は割烹料理をやってるので
冷蔵庫に常備してるので使ってます〜

87 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:12:53 .net
本格的すぎて誰も出来ない
よって却下

88 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:27:03 .net
塩焼きそばはうまいけど、自分で作ったらいまいちなことが多い。

89 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 19:01:52 .net
酒(出来れば紹興酒)、岩塩、鶏ガラスープ、オイスターソース、胡椒、干し海老の戻し汁くらいでも美味しい塩焼きそばになると思うけどなあ。

90 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:53:26 .net
魚貝類使うなら醤油味だよァァァ

91 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:09:20 .net
>>90
絵文字…

92 :困った時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:01:42 .net
絵文字・・・

( ̄。 ̄)y-〜〜

93 :困った時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:10:25 .net
ウスターパサパサ系には桜海老は必ず入れます。
しかし最近の桜海老は高いね
アミエビじゃあの香りがでないのだよね

94 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 02:30:57 .net
>>30
亀レスだが、マーブルコートフライパンなら油なくても焦げ付かないぜ

95 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 13:00:51 .net
ネギ塩焼そば
ネギの青い所をみじん切りにして胡麻油と塩と鳥スープのもとを入れてチンしたらネギ塩完成。
鶏肉、焼そば、ネギ塩を順番にフライパンで炒める。味付けは塩とめんつゆとあればオイスターソース

96 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 18:18:28 .net
>>84
それ、塩焼きそばじゃないよ。
あと親の受け売りやめな。恥ずかしいよ。

97 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 18:47:11 .net
割烹料理人の塩焼きソバ美味そう〜食ってみたい

98 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 19:09:10 .net
むぅ、その塩たれはラーメン屋さんが塩ラーメンに使うときのかえしだね
しかし福塩を使うとは旨味の相乗効果を理解してるのと相性もわかってるね。

俺はヤキソバはウスター派だから塩焼きソバは好みじゃない

99 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 20:39:32 .net
鰹節かけてお湯で蒸すと出汁いらね

100 :困った時の名無しさん:2009/08/25(火) 22:50:09 .net
そばめしについてなんだが、入れる焼きそばは米粒大に刻んだほうがいいの?
それとも、そんなに切らなくてもいいの?
もちろん好みだが、より良い食感をもとめるならば何がベストか?

101 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 08:31:40 .net
顆粒鳥ガラとオイスターとナンプラー黒胡椒で(゚д゚)ウマー

102 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 09:39:48 .net
>>101
ナンプラー好きな人は好きだけど、これって結構両極端に好き嫌い分かれるよな。

103 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 11:07:06 .net
茄子と豚こまの塩焼きそば(フジテレビで本日放送

ttp://www.fujitv.co.jp/kininaru/kichen/index.html
桜えびを水につけてだしをとるなんてグッドアイデア

104 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 11:39:06 .net
>>103
ここでは桜海老使ってるんだな。
中華って普通干し海老を戻して使って、戻し汁を出汁に使うことが多いから、
これは新鮮だわ。

105 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 11:52:39 .net

 普 通 w

106 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 12:57:14 .net
水にひたした桜えびを加えてだしの役割とすることと、砂糖を多めに加えまろやかにすることの2点がポイントだという。
完成した料理を食べた出演者達は、
「砂糖使った意味がよく分かりました。まろやかだよね」
「桜えびおいしい!」
と口々に絶賛していた。

<作り方>
(1)豚こま切れ肉に、酒、塩、コショウ、しょうゆをもみこみ、下味をつけていく。
(2)蒸し麺を袋から取り出し、酒、しょうゆをかけて軽くほぐす。
(3)サラダ油をフライパンにひき、麺を2分ほど焼く。
炒めるのではなく、あまり動かさず少し放っておきながら、表面を茶色に焼く。
(4)焼けてひとかたまりになった麺をひっくり返す。油を少し足し、裏側も同様に焼く。
(5)ナスの皮を縞目に3か所取り除き、縦2等分、厚さ1cmほどの斜め切りにする。
(6)切ったナスに、塩、酒をもみこみ、よくしぼって水分を切る。
(7)水に桜えびをひたしておく。
ポイント:桜えびが、あっさり塩味をおいしく仕上げる「だし」の役割を果たす。また食感もアップする。
(8)焼いた麺を取り出しておく。
(9)同じフライパンで豚こま切れ肉を炒める。
(10)タマネギの薄切り、キャベツの短冊切り(幅1cmほど)、ナスを順に加え炒めていく。
(11)桜えびをひたした水ごと加え、日本酒、酒、塩、コショウ、砂糖を加え、炒め続ける。
ポイント:多めの砂糖を加えることで、コクが出てまろやかな味になる。
(12)麺をフライパンに戻し、汁を吸わせていく感じで炒め、しょうゆを加える。
(13)器に盛り、 乾燥した桜えびをふりかけ完成。

調理人:菰田欣也 食物種:塩焼きそば URL:http://wwwz.fujitv.co.jp/kininaru/kichen/ 
・スパイスTV どーも☆キニナル! 2009年8月26日(水)09:55〜11:25 フジテレビ


107 :困った時の名無しさん:2009/08/26(水) 17:20:51 .net
>>105


108 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 11:43:38 .net
麺ほぐす時に水の代わりにコーラ。
サイダー、ビールはイマイチでした。

109 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 22:32:56 .net
というか付属の粉は使わないの?

110 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 22:46:27 .net
>>108
麺ほぐすの、紹興酒の方が美味しく出来るのに。コーラじゃ甘ったるくなり過ぎるだろ。

1. ボールに麺を入れ、紹興酒とごま油をまぶしかける。
2. 紹興酒とごま油を麺に絡めるように揉みながらほぐす。
3. 麺を皿に広げ、軽くラップをして500wの電子レンジで1分加熱。

そうして処理した焼きそば麺を使えば美味しくできる。


111 :108:2009/08/27(木) 23:17:35 .net
>>109
付属のソースは使います。
>>110
甘いですかね…自分的には色々と試してコーラになったんですが…
紹興酒って飲んだ事ないです…。
機会あれば試してみますね。

112 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:44 .net
味覚障害末期患者だなw

113 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 23:29:22 .net
>>111
紹興酒は程よい甘味がある。カラメルも入っているので香ばしさもある。
しかし、紹興酒は何といっても他の酒とは違う独特の香りがあるので、使うと一気に「中華!」って風味になるから、
個人好みにもよる。(嫌な人は毛嫌いするかも知れん)俺はこれ使って作る焼きそばが一番好きなんだけどな。
俺は日本で一般的なソース焼きそば(屋台のみたいな)より、麺を焦げるまで焼いて中華あんを作ってかける、いわゆる家郷炸麺(ジャーツァンザーミェン)が好きで良く作るから、紹興酒を最初に推した。

日本のウスターソースや焼きそば専用ソースを使う焼きそば(これはこれで慣れ親しんだ味で好きなんだが)では、麺をほぐす時に日本酒を使う。これだけでも風味が全然変わってくるからお薦めする。炒めの段階での蒸らしでも水じゃなく日本酒を使うとグッと美味しくなるよ。


114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:01 .net
甘海老の頭と殻を乾煎りしてミキサーで粉砕したエビ粉を振り入れているよ。


115 :困った時の名無しさん:2009/09/30(水) 20:47:09 .net
こないだ関西ウォーカーで焼きそばに卵付けて食べる店を紹介してたけど、食べた事あるやついる?
普通のソースなのか醤油なのか気になる。

116 :困った時の名無しさん:2009/11/16(月) 23:09:49 .net
くいたい

117 :困った時の名無しさん:2009/11/16(月) 23:45:58 .net
食えばええがな

118 :困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 16:34:46 .net
みんな焼きそばにケチャップ入れないの?
ソース8+ケチャップ2の割合で入れると美味しいよ。
昔ながらの懐かしい焼きそばになるよ。

オススメ

119 :困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 17:52:15 .net
それ、やったことあるけど美味しくないから。
あんたの舌には合うのかもしれないけど、万人向けじゃないから。
残念だったねぇ。

120 :困った時の名無しさん:2009/11/18(水) 22:58:33 .net
別に万人受けしない味付けを書いたって全然構わないと思うけどね

121 :困った時の名無しさん:2009/11/19(木) 05:30:53 .net
スレタイのことを考えると、お前らが作る だから個人的にでもうまければおkだとおもうけど

122 :困った時の名無しさん:2009/11/19(木) 12:44:01 .net
下手に「オススメ」なんて書くから反感を買うんだろうね

123 :困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 19:14:59 .net
人に薦めないならここに書く意味無いね。

124 :困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 19:56:13 .net
しおコショーにんにく豆板醤でアサリとネギ、仕上げにゴマ油これサイコー

125 :困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 01:28:57 .net
何で焼きそばに差し水するの
私は入れない、野菜から水分出るし
パサパサのが好き

126 :困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 09:29:31 .net
だから何?ただ単にテメーがチンカスパサパサ焼きそばが好みってだけだろwwwwwwwwwwww


アッソとしか言えんなwwwwwwwww


残飯ゴミそばでも食ってろボケがwwwwwwww

127 :困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 12:54:24 .net
>>126
あっそ

128 :困った時の名無しさん:2009/11/24(火) 12:33:59 .net
>>108
先週BBQの時にやってみたら結構うまかったよ。
味より意外性がうけてたw

129 :困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 10:24:01 .net
石垣島のラー油

130 :困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 17:55:31 .net
麻婆豆腐の素

131 :困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 18:01:40 .net
よそでやってくれ。
うざい。

132 :困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 23:16:12 .net
マルチうざい。

133 :困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 18:42:16 .net
焼肉のタレで油そば風に

134 :困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 02:24:50 .net


135 :困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 18:40:09 .net
塩焼きそばの仕上げにレモンどぼどぼ。
うまままま

136 :困った時の名無しさん:2009/12/18(金) 02:47:09 .net
           ___
         /:::::::::::::::\
         i:::::::-‐―-::::i
       //.:::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
       /:::/..::/      ヽ::ヽヽ  食べたいです
      /::/::::/ ─    ─ l::::i::i
      |::::i:::l <●> <●>l::::i:::|
      |::::i:::l    △   l::l::::|
       ̄しヽ  'ー=三-' /ソ ̄
          l\     /
            `\/´

137 :困った時の名無しさん:2009/12/19(土) 13:09:00 .net
食べればええがな

138 :困った時の名無しさん:2009/12/27(日) 23:41:08 .net
>>118
レトルトで食った横手やきそばの成分にケチャップってあったから
入れたらおいしかった

ソース複数、ケチャップ、みりん、酒、さとう、顆粒昆布だし、顆粒かつおだし

この辺りを適当にまぜて作ったらレトルトにだいぶ近くなったわ

139 :困った時の名無しさん:2010/01/06(水) 22:55:25 .net
業務スーパーで焼きそばの粉売ってた・・・知らなかった
やっぱこれが一番ウマイワー(´・ω・`)

140 :困った時の名無しさん:2010/01/07(木) 16:53:26 .net
最近ゆず胡椒焼そばにハマった。
野菜炒めてその上に麺を乗せ、酒で溶いたゆず胡椒をぶっかける。
そのまましばらく蒸し、最後にざっと混ぜて完成。
ぴりっとさっぱりでウマー

141 :困った時の名無しさん:2010/01/17(日) 15:50:53 .net
麺をほぐす時に『ポソ酢』を使うと良いですよ。
ゆずポソ使うと香りも良く出来上がります。


142 :困った時の名無しさん:2010/02/27(土) 14:20:02 .net
>>141
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

143 :困った時の名無しさん:2010/02/28(日) 01:13:07 .net
俺は付属のソースを規定の半分にして、
ウスターソース、オイスターソース、ビールまたは日本酒、胡椒を適当に入れている。
ビールは隠し味でマジいいよ。

144 :困った時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:50:42 .net
豚バラを塩漬けしたのを入れる

145 :困った時の名無しさん:2010/03/04(木) 21:32:34 .net
団子

146 :困った時の名無しさん:2010/03/04(木) 22:30:25 .net
塩焼きそばにはピーマンと鶏肉が合うという事が俺の長年の研究によりわかった

147 :困った時の名無しさん:2010/03/19(金) 23:27:13 .net
いつもは生麺のソース焼きそば買っているのだが、
ふと見かけたので気まぐれで塩焼きそばを買ってみた。

すみません、不味いですorz

具体的には具材として入れたニンジンとキャベツの不味さがもろに出た。
そいいや店で食う塩焼きそばはソース焼きそばとは具が違っていたな。
ソース掛ければ食えていたものが、塩だとダメなのね。
具材を工夫しなければ美味くするのは難しいか・・・・。

148 :困った時の名無しさん:2010/03/28(日) 11:31:56 .net
油をひいたフライパンに蒸し麺をひろげる
豚肉とかベーコンなんかをのせて塩、胡椒
野菜をのせて塩、胡椒
アルミホイルと重し、(落し蓋のかわり をのせて強火で五分
醤油ひとたらしにソース適当でかき混ぜる

無精者の、こげ焼きそばの出来上がり

149 :困った時の名無しさん:2010/04/05(月) 11:06:32 .net
麺自体は悪くなくても、ソースや塩とかの味が不味いやきそばを買ってしまった場合は
そのソースや塩は捨てて代わりに普通のソースと顆粒のかつおだしで
味付けしたほうが美味い。
焼きそば用として売られてるソースよりも普通のソースの方が美味しい気がする。


150 :困った時の名無しさん:2010/04/23(金) 18:22:12 .net
スーパーの3袋入り焼きそばの「麺」ってどれも変な味がするよね。
きっとまとわりついている油が酸化しちゃっているせいだと思い、軽くお湯で洗ってみた。

そうすると変な味はしなくなった。

が、あまりにもさっぱりした味になちゃったので「のりたま」掛けて食べたらおいしかった。
ちょっと味付けに工夫が必要になる。

油揚げとと同じように、麺も一度洗うべき。

本当はラーメンの麺を買ってきて茹でた奴が一番なんだけど。

151 :困った時の名無しさん:2010/04/26(月) 22:42:28 .net
やきそば麺をパスタに代える。
目からうろこ。

152 :困った時の名無しさん:2010/05/23(日) 11:43:57 .net
焼きそば難しいなw
こんなに上手くいかないなんて思わなかった
2回チャレンジでいずれもベトベトで不味過ぎw
テキ屋を馬鹿に出来ない

153 :困った時の名無しさん:2010/05/23(日) 20:25:33 .net
蒸麺なら先に麺だけ焼いて、液体での味付けは二回に分けて入れるとベチャッとしないよ

154 :困った時の名無しさん:2010/05/30(日) 16:00:29 .net
焦げてカリッカリになった所が一番うまい

155 :困った時の名無しさん:2010/05/30(日) 16:12:03 .net
黒コショウか一味を多めに入れるとたまに食べる分には美味しいよ。

156 :困った時の名無しさん:2010/05/30(日) 17:16:40 .net
オイスターソース使った中華風焼きそばが一番うまいな。

157 :zaq7d044978.zaq.ne.jp.2ch.net:2010/06/01(火) 17:55:05 .net
guest/guest

158 :困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 23:15:28 .net
お好みソースとガーリックパウダーはあうよ。
ただ、スーパーで買えるS&Bのやつは粒が粗いんだよな。
業務用のガーリックパウダー(粉)があればいいんだけどね。

159 :困った時の名無しさん:2010/08/13(金) 08:19:13 .net
>>1
精神科に行く

質問にすべて「はい」と答える

うつ病認定

税金で一生働かずに暮らす

(゚д゚)ウマー

160 :困った時の名無しさん:2010/08/21(土) 13:48:50 .net
ホットプレートをマックス火力に熱して
焦げ目をつくるまで焼く
温度を保つため
麺と野菜は別々にやる

イカリソースだけでもテキ屋っぽい味になる


どっかのHPでみた
豚肉は霜降にさすと臭わない
肉はチューブガーリックで炒めてる

間が抜けた味でべちゃっとならない

チャーハンと焼きうどんでもためしてみたらまた書く
やはり火力が問題だそうだ

161 :困った時の名無しさん:2010/10/13(水) 11:43:51 .net
どこにでもある普通のラーメン屋の焼きそば、あれも美味いね。
ソースこってりって訳でもなく、醤油や塩でもない。
どんな味付けなんだろう?


162 :困った時の名無しさん:2010/10/25(月) 21:47:07 .net
五目と言うほどでもなく、やあんかけ、かたやきでもなくて、
中華料理店の醤油焼きそば

あの独特の風味は なんの調味料使ってるんだろね

163 :困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 06:36:45 .net
ナンプラーかウェイパーじゃね

164 :困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 11:53:37 .net
>>163
なにかはわからんけど、
ナンプラーとウェイパーではないことは確かだorz
風味が全然違う

165 :困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 12:49:35 .net
オイスターソースでしょ。

166 :困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 16:40:44 .net
>>165
オイスターソースであの風味は出ないよ〜

167 :困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 17:11:10 .net
人毛から作った醤油じゃね

168 :困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 17:16:01 .net
>>167
wwww

169 :困った時の名無しさん:2010/10/27(水) 22:25:43 .net
【グルメ】「焼きそばはデザート」甘い焼きそばが急増。「はちみつ焼きそば」の静岡市が発端か?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/


170 :困った時の名無しさん:2010/10/28(木) 02:00:13 .net
中華料理屋はラーメンの醤油ダレで味付けしてるね
スープで割る店もあるようだが

171 :困った時の名無しさん:2010/12/24(金) 14:41:46 .net
基本醤油嫌いだしなぁ〜

172 :困った時の名無しさん:2010/12/25(土) 22:40:36 .net
水かける前にかつおの粉

173 :困った時の名無しさん:2010/12/26(日) 05:22:52 .net
水の代わりにビールぶっかける。

174 :困った時の名無しさん:2011/01/16(日) 00:46:21 .net
こてっちゃんと炒める。オススメ。味付けはこてっちゃんのタレのみ。

175 :困った時の名無しさん:2011/01/19(水) 15:07:05 .net
うちの母親は味の素の中華あじというのを入れてる。
あとは普通にウスターソースで味付け。
具は豚バラとキャベツとイカ。
よくパックとかで売ってる焼きそばとは全然味が違う。
よその人にもウチの焼きそばおいしいといわれる。

176 :困った時の名無しさん:2011/01/19(水) 21:41:32 .net
俺はソース味にする時は、コーミのこいくちウスターソースとコーミこくうまとんかつソースとオリバーのどろソースのブレンドに、
にんにくの摺り下ろしを小さじ二杯(大きめのにんにく一片分)くらい混ぜて味付け、後は胡椒少々。
食べる時に青海苔と鰹節(or節粉)をかける。

中華の餡かけにする時は、鶏がらスープをカップ1/2(100cc)、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、
紹興酒大さじ1、胡椒少々を混ぜて火にかけて沸騰したら火から外して、水溶き片栗粉(大さじ一杯半を同量の水で溶く)を少しずつ入れ、
再び火にかけて沸騰させて味付けの基本にしてる。
(もちろん野菜や魚介、肉なんかの材料が入るので手順はこれとは異なるが基本の味付けはこれ)

麻婆焼きそば風にする時は陳麻婆豆腐を作っておいてそれをかける。
陳麻婆豆腐のレシピは↓ここを参考に。
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-320.html
食べる時に花椒をバンバンかけて食う。

177 :困った時の名無しさん:2011/01/21(金) 06:23:11 .net
仕上げにクレイジーソルト

178 :困った時の名無しさん:2011/01/21(金) 20:34:04 .net
醤油・とんかつソース・オイスターソース。
オイスターソースだけだとこってりしすぎたから、醤油をその代わりに入れてみたら
意外と軽く仕上がったので。

塩焼きそばを作れるようになりたいな(塩だけではなんとなく物足りない・・・)

179 :困った時の名無しさん:2011/01/26(水) 01:39:36 .net
仕上げに五香粉。

180 :困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 07:10:45 .net
ナンプラー

181 :困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 16:44:31 .net
http://ameblo.jp/buchiminami/
手抜きだけど美味しい焼きそばレシピ載せてますq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

182 :困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:46:33 .net
味覇に塩、胡椒

183 :困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:12:52 .net
馬鹿舌

184 :困った時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:10:51 .net
だいぶ前にバーベキューしてて焼そば作ったら絶賛されたのが、粉末ソース+焼肉のたれ(甘辛)を適量入れたやつ。
粉だけだとなんか薄過ぎたから苦肉の策だったがそれが功を奏した感じ。
もちろん麺は水でゆすいでからね。

185 :困った時の名無しさん:2011/02/22(火) 18:50:44.29 .net
お好み焼きソースで作ったらめっちゃ甘くなっていまいちだな。

186 :困った時の名無しさん:2011/02/23(水) 12:14:50.20 .net
麺をゆすぐってなんか意味あるの?

187 :困った時の名無しさん:2011/03/08(火) 06:38:14.71 .net
ぬめりをとる

188 :困った時の名無しさん:2011/03/18(金) 20:57:14.75 .net
>>181
クズ過ぎる。
ここまでくると人間として大事な物をまるで持っていないみたいだな。
最低最悪だわ、胸糞が悪くなる。
ホントお前みたいなのが氏ねばよかったのに。

189 :困った時の名無しさん:2011/03/19(土) 01:43:43.92 .net
エバラスタミナ源タレを入れてみて

泣くほど美味い

190 :困った時の名無しさん:2011/03/30(水) 21:54:41.38 .net
にらと白だしで簡単にら焼きそば。

191 :困った時の名無しさん:2011/05/02(月) 05:37:40.55 .net
チョン乙

192 :困った時の名無しさん:2011/08/24(水) 21:45:50.04 .net
明日、カレー焼きそば作る予定です。

193 :困った時の名無しさん:2012/01/03(火) 15:55:26.50 .net
オリバーのプロ仕様ソースがなかなか美味い、業務スーパーで売ってる
具はキャベツ、豚肉、桜海老
水は入れない
魚粉も安く手に入るならあった方がいい

194 :困った時の名無しさん:2012/03/07(水) 15:23:12.19 .net
>>189
スタミナ源たれは、エバラじゃないてすよ。

195 :困った時の名無しさん:2012/03/07(水) 15:27:10.86 .net
あっさり塩味 酒盗をのせて食う

196 :困った時の名無しさん:2013/02/17(日) 21:45:21.21 .net
テスト

197 :困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 02:48:10.09 .net
生抽と細いネギとニンニク、
仕上げにゴマ

198 :困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 13:15:46.23 .net
アンカケ焼きそばを極めたいw
中華丼の具を作りゃいいんだが、ナカナカネw

199 :困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 14:10:50.84 .net
つ【皿うどん】あんかけ麺料理総合【固やきそば】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1336788847/

200 :困った時の名無しさん:2013/03/06(水) 15:56:22.89 .net
のりの佃煮、意外と美味しい

201 :困った時の名無しさん:2013/03/08(金) 23:29:40.19 .net
>>198 最初はレトルト
次はニンジンとメンマだけ
次はニンジンとメンマと肉ともどしたキクラゲとヤングコーンとウズラのタマゴと白菜。
って少しずつ増やしていけばよいかと思います。

202 :困った時の名無しさん:2013/03/15(金) 18:55:24.43 .net
ことしの流行はビター 苦味だから

お焦げや 焼き魚が いいよ

203 :困った時の名無しさん:2013/04/06(土) 01:52:38.97 .net
体に悪そうだ

204 :困った時の名無しさん:2013/05/01(水) 02:51:34.62 .net
三食焼きそばが98円だからよく買うけど、チャンポン生麺が安売りだと
15円とかで手に入る。半値以下じゃん! となるとソースさえ自分で
作れれば格安の焼きそばが出来るはず。
ウースターソースやとんかつソースとかいくつか試したけどあまりおいしくない。
安くておいしいソースの作り方が知りたい。

205 :困った時の名無しさん:2013/05/01(水) 04:27:43.95 .net
>>204
ウスターとめんつゆを混ぜる

206 :困った時の名無しさん:2013/05/09(木) 02:40:02.21 .net
普通のソースに砂糖とか入れて甘くしたら焼きそばソースとして使える?

207 :困った時の名無しさん:2013/05/15(水) 21:50:51.15 .net
しょっつるを隠し味に入れると美味。

208 :困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 20:15:54.62 .net
ここの焼きそばが日本で一番うまいと思ふ。
http://soufuren.seesaa.net/

209 :困った時の名無しさん:2013/10/26(土) 06:38:14.92 .net
普通に作ったカレーと、焼きそば用の生麺をからめたらどうかな?
美味いような気がするんだけど。
やったことある人、教えてちょ。

210 :困った時の名無しさん:2013/10/26(土) 11:57:33.49 .net
焼きそば用の麺が一食17円で買える。たまたまかもしれんが
俺が買うのは油っこくない。
酢醤油に砂糖とみりんと粉末ダシにごま油をまぜて、
キュウリを刻んでぶっかけると、けっこう冷やし中華っぽくなるね。
夏みたいに氷を入れたりしないけど、まだまだおいしく食えるよ。
麺が固いので少し茹でる必要があるのが難かな。

211 :困った時の名無しさん:2013/11/28(木) 21:37:30.99 .net
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

212 :困った時の名無しさん:2013/11/29(金) 03:14:09.92 .net
>>210
スレチだろ

213 :困った時の名無しさん:2013/11/30(土) 02:26:42.56 .net
ニンニクと唐辛子でペペロンチーノ風にしてる。ツマミに最適

214 :困った時の名無しさん:2013/11/30(土) 11:36:09.71 .net
もやしにガーリックパウダーを少し掛けて軽く炒めて、
ちゃんぽん麺と一緒にウスターソースで、これでもか!ってくらい、福岡競艇場の焼きそば屋のオッチャンくらいに長めに炒めてる。

215 :困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 04:55:46.16 .net
こんだけスレが進んでんのになんでカニかま入れるっていう話が出てないんだろう?
上手いよ。見た目も赤いところがあって食欲をそそる。
もちろん本物ののカニでも良いんだけど高すぎる。

216 :困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 09:20:19.76 .net
マルちゃん3食入り焼きそばの麺、かなり油でコーティングしてるよなw
ぐらぐら焚ぎった熱湯に麺をサッと潜らせて、隣の猫が来たら熱湯ゴト全部ブッ掛ける!
娘、大爆笑www

217 :困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 09:57:01.84 .net
流行ってます。

218 :困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 13:03:02.16 .net
紅しょうがの相性すごいよな

219 :困った時の名無しさん:2013/12/19(木) 22:04:50.49 .net
>>216
動物虐待親子だわ

220 :困った時の名無しさん:2013/12/22(日) 18:52:17.83 .net
焼きそばの決め手は味付けより麺の焼き方

221 :困った時の名無しさん:2013/12/22(日) 21:38:06.37 .net
猫をフライパンで殴った時の感触ときたらもうwww

222 :困った時の名無しさん:2013/12/23(月) 19:34:31.93 .net
焼いたそばと焼きそば

ぐぬぬ

223 :困った時の名無しさん:2013/12/26(木) 17:26:04.44 .net
オイスターソース
ザーサイ
ネギ
ショウガ

224 :困った時の名無しさん:2013/12/29(日) 21:30:26.42 .net
業務スーパーで売ってたミーゴレンペーストで味付けしたら美味しかった。
ビーフンより焼きそば麺の方が合う。

225 :困った時の名無しさん:2014/01/05(日) 16:33:54.20 .net
油をラードにする→中華屋っぽい風味
キャベツを焦がす→テキ屋っぽい風味
同時にやってみる→なんか違うし。

226 :困った時の名無しさん:2014/02/27(木) 22:28:01.98 .net
>>215

227 :困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 00:36:17.02 .net
干し海老と塩コショウ
具はキャベツとニラ

228 :困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 00:37:21.40 .net
↑あと醤油少々

229 :困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 04:00:54.01 .net
キャベツと豚肉、味付けはウスターと麺つゆ
これだけで旨い、シンプル・イズ・ベスト

230 :困った時の名無しさん:2014/02/28(金) 06:35:44.44 .net
>>215
おまえあんかけのスレとかでも荒らしてるだろ

231 :困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 03:10:49.74 .net
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

232 :困った時の名無しさん:2014/03/01(土) 08:05:15.69 .net
「ゎ」やめろカス

233 :困った時の名無しさん:2014/03/03(月) 00:40:05.98 .net
ゎ にムカついた

234 :困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 16:32:09.97 .net
鉄板で焼き肉焼いたあと
その溶けて焼けた残り牛脂で作る焼きソバは美味いな
モヤシと塩コショウだけで充分。
焼き肉食らって焼きソバ食らって言うことなす

235 :困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 17:39:34.82 .net
>>234

488 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2014/02/28(金) 01:46:03.17 ID:3+6fbVPQ0
ステーキを焼いたフライパンを洗わずに
そのまま水またはお湯を注いでチキンラーメンを煮込むと
すげ〜ウマい事を発見した

これおまえじゃね

236 :困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 02:44:11.79 .net
焼きそばのソースそのものを自分で調合している人とかいる?

237 :困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 03:06:35.64 .net
>>236
調合というほど大袈裟じゃないけど、トンカツソース+かつおだしのめんつゆ+カラシ少々を混ぜてる
比率はその時の気分

238 :困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 03:13:01.11 .net
脂でお腹下しそう

239 :困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 05:29:22.29 .net
中国人が作るのは、そもそもソースじゃないよ。醤油。あんま馴染みのない味。

240 :困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 14:59:13.03 .net
中華五目やきそばだわ

241 :困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 21:22:32.66 .net
>>234 ナス……?……

はいナス

242 :困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 10:57:16.06 .net
塩焼きそばうまいわ

243 :困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 18:39:30.56 .net
広島焼きにはまってしまった
昨日はキャベツとねぎ、今日は白菜とねぎ
フライパン2個使うから面倒なんだけど美味しいね

244 :困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 04:05:30.60 .net
ごま油

レモン汁
粗引き胡椒
葱微塵
醤油orナンプラ(風味付け程度)

ガラスープの素


やきそばならこれである程度の味はできる。
旨味がほしいから麺ほぐすときの水をガラスプを酒でといたのでやってね。
味を付けるんじゃなくて麺にダシを染み込ませる程度の量(ガラスプの素は)だよ

あとレモン汁は絶対必須。これがないと引き締まらない。

醤油orナンプラの代わりにオイスターっつう手もあるけどちょっと甘ったるくなってそんな
好きではない。旨味は幾分あがるよ

245 :困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 07:29:36.71 .net
>>223
スレチ

>>224
ナンプラ使ったら臭くない??

246 :困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 07:30:47.67 .net
間違えたwww

>>243

>>244

247 :困った時の名無しさん:2014/03/08(土) 07:53:46.09 .net
広島(市等)のお好み焼きに焼きそばは欠かせないでしょ。
お好み焼き味の焼きそばなんだよ。

248 :困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 04:01:29.06 .net
>>247
>>247

249 :困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 07:23:20.12 .net
>>247
>>247

250 :困った時の名無しさん:2014/03/11(火) 12:37:13.92 .net
ここにのってるレシピ試したらまじうますぎた

http://www.minp-matome.jp/pub/80edc7342c6f7af811117250dd1863ed

251 :困った時の名無しさん:2014/04/20(日) 13:07:06.51 .net
広島焼きは粉ほとんど使わないし
実質焼きそばだよね、アレ

252 :困った時の名無しさん:2014/04/21(月) 16:29:06.80 .net
焼きそばは、蒸し麺を自分で作った方が確実においしい
中華麺を強火で5分ほど蒸す
沸騰したお湯で30秒ほど茹でる
流水で洗う
水気をよくきる
小さじ半分の油、小さじ1の酒、一つまみの塩であえる
2時間、冷蔵庫でお休み

253 :困った時の名無しさん:2014/04/21(月) 22:27:28.92 .net
お休みでクソワロタwwwwwww

254 :困った時の名無しさん:2014/04/22(火) 02:15:12.51 .net
>>252
結構手間かかるもんだな・・・

255 :困った時の名無しさん:2014/04/22(火) 06:46:57.70 .net
>>252
茹でる前に蒸す理由は何?

256 :困った時の名無しさん:2014/04/22(火) 11:01:37.88 .net
>>255
一度蒸すことで、麺が伸びにくくなる
つくり置きができる中華の知恵だな
麺を茹でただけで焼きそばをつくると、
水っぽくて火加減と味付けがむずかしい
どうしてもしっとり目が好きなら、作った蒸し麺を
中華スープにさっと通してから調理するといい

257 :困った時の名無しさん:2014/04/22(火) 18:01:39.94 .net
>>256
レスサンクス
蒸すのも加熱、茹でるのもただの加熱だと思ってたわ
今度違い比べてみる

258 :困った時の名無しさん:2014/04/26(土) 11:48:37.23 .net
家でつくる焼きそばは手抜き料理の位置づけだから
オイスターソースやにんにくやケチャップ入れることはあるけど
おいしいもの食べたいのなら外で食べる

259 :困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 00:25:26.06 .net
オタフクの焼きそばソースを初めて買ったんだけど、500グラム入りで
約10食分って書いてあるね。でも、袋に印刷されたレシピだと、野菜や他の
具材がたっぷり入っている。ほとんど麺のみだった場合は何食分くらい使える?

260 :困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 13:28:59.68 .net
そりゃ多少少なくは出来るだろうけど、どんだけ節約
できるかはやってみないと。
味が薄くて良ければいくらでも節約できるよ。

261 :困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 22:56:58.50 .net
ウスターソースだけじゃ美味しくならない?

262 :困った時の名無しさん:2014/04/28(月) 00:09:35.54 .net
>>261
自分でやってみてどうだったのよ?
俺は小学校のときに母親がそれでつくって
何か違う食べ物だった記憶がある

263 :困った時の名無しさん:2014/04/28(月) 00:58:30.47 .net
とんかつソースでもなんでも試したら良い
でも、焼きそばソースでも値段はほとんど変わらないはず

264 :困った時の名無しさん:2014/04/28(月) 13:34:31.63 .net
屋台の焼きソバってどんなソース使ってるんだろ
まずいの食べたことないんだよなあ
コスト面から言ってもそのへんの安いの使ってるはずなんだよ
火力と量なのかな?
町内会とかの素人焼きそばは超不味くて食えたもんじゃない
自分が普段作ってるほうが絶対に美味い

265 :困った時の名無しさん:2014/04/29(火) 07:23:33.00 .net
業務スーパーとか、粉とかおろしてる店から買ってるんだろ
あとつけてみろよw

266 :困った時の名無しさん:2014/04/29(火) 20:18:03.37 .net
結局祭りで食べる屋台の焼きそばが一番美味いが家庭ではあの味出せないな。ウスターソースや市販の焼きそばソース使うんだが

267 :困った時の名無しさん:2014/04/29(火) 21:25:33.42 .net
虫や手を洗わない的屋のおやじが隠し味なんだな

268 :困った時の名無しさん:2014/05/05(月) 22:02:44.63 .net
いっときオイスターソースばっかり使ってたけど最近は
ウスター1、しょう油1、みりん 1
この割合が覚えやすいのでハマッてる

269 :困った時の名無しさん:2014/05/07(水) 23:18:13.20 .net
気の抜けたコーラを隠し味に使うと旨い
入れ過ぎるとダメだよ

270 :困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 06:45:28.55 .net
のみさしを入れたことあるのかw

271 :困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 11:22:53.55 .net
でかいペットボトルの残りとかじゃないか?

272 :困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 11:31:55.57 .net
やきそばの独特のあの甘みを付けるのにコーラの糖分が良いのかもね。
269氏はみりんで甘みを出しているようだが。

273 :困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 17:31:05.29 .net
オイスターソースだけだと酸味もちょっと強いし
いまいちコクが出ないんだよな

274 :困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 17:56:50.70 .net
コクってなんだろうな。人によってコクの感じ方は違うのだろうが
大抵、乳製品やこげによる渋味と甘味を合わせと
コクがあるって言う人が多いな

275 :困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 19:59:58.98 .net
オイスターよりウスターの方がはるかに酸味が強いと思うが

276 :困った時の名無しさん:2014/05/11(日) 20:55:49.74 .net
オイスターソースとウスターソース間違えたw
酸味が濃いのはウスターだわw

277 : ◆bFxTriOBFo :2014/07/21(月) 23:48:01.40 .net
油そば風焼きそばを作りたい・・・

278 :困った時の名無しさん:2014/07/31(木) 23:36:00.22 .net
山岸麺買ってきてそれ蒸して作ればいいんじゃない?

279 :困った時の名無しさん:2014/08/07(木) 15:17:30.14 .net
アミノ酸の風味だろうな
出汁系の味に日本人は慣れてるので
それがないとなんかひと味たりないなあ、になる
化調ちょっと入れるとか、魚醤や鶏がらちょっといれるとか、ほんの少しの隠し味が必要だと思う

280 :困った時の名無しさん:2014/08/23(土) 12:33:42.93 .net
と いうより
ウスターがなくて
焼きそばソースで
すべてまかなうのが
わが家の食卓

281 :困った時の名無しさん:2014/08/23(土) 16:55:30.73 .net
>>264
あれはソースじゃなくて
鉄板の温度 がうまい

282 : 【東電 78.1 %】 :2014/10/28(火) 14:34:14.94 .net
>>7
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

283 :困った時の名無しさん:2014/11/12(水) 17:51:08.93 .net
キャベツ

284 :困った時の名無しさん:2014/11/12(水) 18:10:09.70 .net
干しえび、キャベツ、粉末の鰹だし、塩、日本酒、醤油をほんの少し

285 :困った時の名無しさん:2014/12/26(金) 18:35:34.80 .net
自作のときはオイスターソース、砂糖、醤油、酒、塩

ソース味のときはマルちゃんの粉末ソースが一番好き

286 :困った時の名無しさん:2015/01/08(木) 20:11:54.80 .net
麺ほぐしに日本酒
ごま油にラードちょびっとプラス
おたふくソースたっぷりめ
仕上げにオイスターソース

今年初ヤキソバ

287 :困った時の名無しさん:2015/01/13(火) 18:58:40.68 .net
連休中に作った自分の今年初焼きそば

具は人参、タマネギ、ピーマン、牛肉の細切り
味付けは唐辛子、ニンニク、ナンプラー、中華出汁極少量、しょうゆとオイスターソースを風味づけ程度
仕上げに酢と乾燥パクチー、レンジで作った半熟卵(常温の卵を耐熱器に割り入れ、大さじ1杯の水を加え50秒ほどチン)

東南アジアの香りがしたぜ

288 :困った時の名無しさん:2015/01/21(水) 16:07:58.70 .net
中国の醤油
真っ黒だが塩っぱく無い

上海焼きそばって言うのかな?が出来る

289 :困った時の名無しさん:2015/01/25(日) 23:36:33.13 .net
豚バラ、キャベツ、長ネギ、甜麺醤、豆板醤で回鍋肉風

ちくわ、長ネギ、レタス、豆板醤、ケチャップでエビチリ風

290 :困った時の名無しさん:2015/01/30(金) 05:19:53.70 .net
市販のそば
好きな具材
ウスター+ケチャップ+めんつゆ(比率は好みで)

これで旨いのができる

291 :困った時の名無しさん:2015/03/02(月) 18:37:34.50 .net
付属粉末ソース+ウスター+醤油+黒胡椒

292 :困った時の名無しさん:2015/03/03(火) 06:28:25.07 .net
おたふくソースのみ

それ以外いろいろやっても手間と金がかかるばかりであまり
美味くなったためしがない。

293 :困った時の名無しさん:2015/03/03(火) 14:15:23.96 .net
オタフクまずい

294 :困った時の名無しさん:2015/03/03(火) 14:53:02.57 .net
オマエのツラよりもかww

295 :困った時の名無しさん:2015/03/13(金) 15:57:07.46 .net
焼きソバにはウスターと思う。オタフクの焼きソバソース酸味がきついし、粘りは要らない。
おまけに高い。

296 :困った時の名無しさん:2015/03/13(金) 16:58:36.57 .net
>>295
ウスターだけだと旨みが出ない

297 :困った時の名無しさん:2015/03/13(金) 17:18:07.44 .net
ウスター+ケチャップ+めんつゆ

298 :困った時の名無しさん:2015/03/16(月) 13:34:40.28 .net
黒胡椒多めのピリ辛時にはオタフクの酸味も合う。
目分量なので毎回味が違うけど。

299 :困った時の名無しさん:2015/03/17(火) 10:48:42.66 .net
ビックカメ●札幌店
副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

300 :困った時の名無しさん:2015/03/20(金) 17:40:31.56 .net
ひき肉とカレー粉を入れる

恐らく普段の3倍は食べられるだろう

301 :困った時の名無しさん:2015/04/02(木) 13:32:21.99 .net
油をケチらず入れて調理する
一食分あたり大さじ2
麺をつるりと食べる事ができる

302 :困った時の名無しさん:2015/04/03(金) 19:33:09.79 .net
トムヤムクンペースト
食べるときに、レモン汁を数滴
定番に飽きたら使う

具はやはり肉よりシーフードミックスが合うな

303 :困った時の名無しさん:2015/06/21(日) 05:52:34.86 .net
油でソースが黒光りするくらいに豚バラ肉入れると旨味が違うね
あと焼きそばはからしマヨネーズと相性がいい

304 :困った時の名無しさん:2015/07/20(月) 13:40:55.01 .net
>>64
オイスター醤油味おいしかったよ

と6年も前の書き込みに返信
アホなオレ

305 :困った時の名無しさん:2015/08/13(木) 19:05:41.90 .net
XO醤入り塩だれハーブ焼きそば

306 :困った時の名無しさん:2015/09/14(月) 21:18:05.37 .net
テレビでパエリヤに焼きそばを細かく刻んで米代わりに使うレシピを紹介していた

真似して
麺細かく刻み、肉細かく刻み、キャベツ細かく刻みしてみた
食感が全く変わるな
スプーンで食べることになる

307 :困った時の名無しさん:2015/10/05(月) 08:13:38.09 .net
油はゴマ油が一番!

308 :困った時の名無しさん:2015/10/05(月) 08:43:46.57 .net
俺はサッポロが一番!

309 :困った時の名無しさん:2016/01/09(土) 18:52:51.80 .net
ソースと塩だれのハーフ&ハーフ

310 :困った時の名無しさん:2016/01/09(土) 20:07:03.67 .net
昔は醤油なり色々足して試したけど
やっぱりマルちゃんの粉ソースだけで作るのが一番うまい。具も豚バラキャベツと紅生姜を添えるだけ

311 :困った時の名無しさん:2016/01/30(土) 12:10:17.96 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

312 :困った時の名無しさん:2016/01/31(日) 17:28:03.08 .net
>>73
いや、オイスターとウスターを勘違いしている模様。

313 :困った時の名無しさん:2016/03/15(火) 22:26:32.13 .net
市販の焼きそばや焼きうどんを作るときに水を入れるけど
「2人前をまとめて作る場合、1人前あたりの水の量を若干少なめにしてください」
と書かれています
水の量を少なめにする理由は何でしょうか?
水を入れたときに蒸発してしまう分を調整するためですかね?

314 :困った時の名無しさん:2016/03/16(水) 20:57:30.37 .net
書いてあるまんまかと

しかも
焼きそばスレに書き込み無いし

さらに
レス無いし

315 :困った時の名無しさん:2016/03/19(土) 23:02:55.70 .net
キャベツ豚肉、イカミックスミックスをオリーブオイルで炒めて塩胡椒で一旦別皿に上げて、叶屋の麺にお湯、フライパンの旨味をそいで叶屋ソースを少しで下味。具を戻してブルドック本格派焼そばソースで味付け。

富士宮焼そばより旨いと思うわ。
肉かすや、イワシ粉は使わないけど、それより美味。
ブルドック本格派焼そばソースにはオイスターソースも入っているのだよ。

この幸福者!

もやしを追加してもまた味が変わるんだ。
紅しょうがは用意してな。

316 :困った時の名無しさん:2016/03/19(土) 23:04:41.97 .net
お湯(水)を入れずにカラカラに焼く派なので俺には向いてないな
美味しいんだろうけどね

317 :困った時の名無しさん:2016/03/20(日) 15:18:52.91 .net
>>315
まずそう

318 :困った時の名無しさん:2016/03/20(日) 15:34:10.39 .net
焼きそばじゃなく加熱してほぐしてソースで味付けただけだな

319 :困った時の名無しさん:2016/03/28(月) 21:58:58.14 .net
麺先にかるくこげるくらい焼いて一旦上げる
肉と野菜炒めてカレー粉と少しのケチャップ投入
馴染んだら麺戻してオタフクソース入れて炒め合わせる
野菜少ないとパサパサになるから水少し入れてもいいかも

320 :困った時の名無しさん:2016/04/05(火) 14:06:13.81 .net
>>315
こりゃだめだ

321 :困った時の名無しさん:2016/04/15(金) 00:18:17.45 .net
>>289
どっちも麺は麺で胡麻油で軽く焦げ目がつくくらいに焼いて回鍋肉なりエビチリなりかけてあんかけ焼きそばっぽく食べた方がうまそう

322 :困った時の名無しさん:2016/06/07(火) 16:14:49.00 .net
一人分のレシピ

ウスターソース 大1
とんかつソース 大1/2
醤油 大1/2
オイスターソース 大1/2
焼肉のたれ 大1/2
酒 大1
塩、胡椒 少々

これでやってる。

323 :困った時の名無しさん:2016/06/08(水) 22:19:05.86 .net
バルサミコ酢をちょっと垂らすと美味しいよ

324 :困った時の名無しさん:2016/07/06(水) 15:49:31.89 .net
夏にピッタリ☆ 可愛いLINE一番人気のビールスタンプ☆

【ビール大好きくんサマー】

http://らいん.me/S/sticker/1292996

(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

325 :困った時の名無しさん:2016/07/26(火) 01:32:27.82 .net
>>315

326 :困った時の名無しさん:2016/08/21(日) 21:46:59.53 .net
                  【風評無害】     安全脳は福島に住め     【被爆実害】


千葉麗子    「科学的根拠も示さず福島には住めないなどと風評被害をまき散らしている」
奥田知志    「薄い放射能〜大丈夫だっぺ〜食べて応援」 NPO法人抱樸理事長 SEALDs奥田愛基氏の父親
副島隆彦    「ホテル 放射能」を建設しよう。また、愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。 福島では、誰も死なない。[1792]
リチャード輿水 「なぜ、福島が安全なのか、10月11日(日)のRK佐久講演を聞けば、全部、わかるよ。」
ベンジャミンF  フクシマが大変だ大変だって、あれはもうプロパガンダ、嘘八百なにもない。26分40秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M
名無し      食べて応援で人が何人死んだみたいな無茶苦茶なこと、福島県の人に対してよく言えるな…。見苦しい。
https://twitter.com/tok aiama/status/720726309240836097
週間AR     「自分を『負け組』と考え、反原発を主張することで正義の味方を演じ・・・」山本太郎の事かと思った。
https://twitter.com/aka shicr/status/592255976788504577
開沼博      良識派ヅラした偽善者の傲慢に付き合うな。コメンテーターの室井佑月が(略)あたかも自分が正義であるかのように語り続けていました。
https://cakes.mu/posts/7862


室井佑月    「自分らに逆らう人は、悪だってか」
https://twitter.com/tok aiama/status/760223879444824064
非御用学者   後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
東 海アマ    副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った 。
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866

327 :困った時の名無しさん:2017/05/06(土) 03:53:50.91 .net
[1] キャベツは2cm角に切っておく。
[2] フライパンにサラダ油を熱し、めんに軽く焼き色がつくまで焼き、取り出しておく。(よく焼くのがポイント)
[3] [2]のフライパンで豚バラ肉を炒め、焼き色がついたらコーミ焼そばソースを加えてひと煮立ちさせる。(豚バラ肉をソースで煮込むイメージで!)
[4] [3]に[2]の取り出しておいためんを入れ、炒め合わせる。
[5] 最後に[1]のキャベツを加え、ソースの水分が無くなるまで炒め合わせてできあがり。
※お好みで、紅ショウガ、きざみ海苔を添えます。

328 :困った時の名無しさん:2017/05/13(土) 04:38:55.20 .net
>>327
美味しそう

329 :困った時の名無しさん:2017/06/18(日) 05:02:45.96 .net
具を先に炒めてたわ
今度それやってみよう

330 :困った時の名無しさん:2017/06/18(日) 15:53:12.59 .net
ここ10年ほど美味しい焼きそばのレシピ試していたがやっと見つかった。>>327と近いが
基本的に日田焼きそばの作り方が最強。まず、太めの麺(パスタ可)を両面焼いて焦げ目
これを取り出して、もやしと豚肉を炒めて塩コショウ。麺を合わせてウスターソース
水分飛ばしたら出来上がり。この作り方はNHK試してガッテンでもやっていたレシピ

331 :困った時の名無しさん:2017/06/19(月) 04:57:47.26 .net
水でほぐして蓋をして蒸し焼きにするのが好きな人は、
>>327>>330のは苦手だろうね
俺は両者の作り方のほうが好きだぞ

332 :困った時の名無しさん:2017/06/19(月) 08:46:47.09 .net
蒸し焼きは昔からやってたが、水分が残ってベチャベチャになりがち。麺両面焦がし焼きが最強

333 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 01:10:34.05 .net
蒸し焼きは野菜に火通す為だから
麺は別で良いよね

334 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 01:22:37.47 .net
キャベツに焼き目というか焦げ目が入るまでしっかり焼く事が大事
お好み焼きみたいなキャベツの香ばしさが欲しい

335 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 01:59:27.89 .net
>>333
そうだね。焼きそばには蒸し焼き信仰があるんじゃね。蒸し焼きは鉄板を使い、専用の太麺だからこそ
家庭で作る焼きそばには蒸しはいらないんじゃないか

336 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 17:13:59.96 .net
麺は調理前にレンジで熱々に温めるだけ

肉と麺が香ばしく焼けたら皿に取って
野菜を軽く炒めてから蒸し焼き
水分が出る前に蓋開けて麺と肉投入

ソースや調味料入れて強火でささっと仕上げ
これで水っぽくなった事は無い

337 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 21:16:04.37 .net
上の人達が言ってる「麺」ってよく売ってる3食パックとかの「焼きそば」麺(蒸し済み)のこと?
生中華麺の場合はどうしてる?

338 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 21:30:03.53 .net
>>337
自分が使ってるのはパスタ。重曹を加えて中華麺みたいにしてる
今日、昨日作り置きしたパスタで焼きそば作ったら大失敗(笑)。伸びて柔らか過ぎる麺に
やっぱり、茹でてすぐ作らないとダメだね

339 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 21:50:43.52 .net
>>337
一袋30円ぐらいの安物だよ

340 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 21:57:33.49 .net
パスタは安物でも焼きそばに使うなら十分だった

341 :困った時の名無しさん:2017/06/22(木) 02:04:34.62 .net
近くのスーパーで焼きそば用やチャンポン用の蒸し麺を一袋15円で
売ってるからそれ使ってる。1人五袋までだけど。
冬場は少し焼いて五目あんかけ半固麺やきそばに。
夏は冷やし中華の麺に。焼きそばだと季節を問わず簡単で美味しい。

342 :困った時の名無しさん:2017/06/22(木) 05:43:56.46 .net
書きこもうと思ったけどスレタイの命令口調が気に入らんのでやめ

343 :困った時の名無しさん:2017/06/22(木) 18:34:43.17 .net
ママーのパスタ使ったが日本メーカーのパスタはダメだな。柔らか過ぎる
輸入パスタに切り替えよう

344 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 05:14:23.70 .net
>>327
そのやり方で焼うどんを作ったら上手くできた
先に麺を焼くとネタネタにならんのだね
ありがとう!

345 :困った時の名無しさん:2017/06/29(木) 16:29:23.75 .net
3食入り180円ぐらいで売っている安いつけ麺を買ってきて、麺は表示時間マイナス1分ぐらいで茹でる。
その間に豚バラやキャベツなどの具を炒めておき、その麺で焼きそばを作り
付属のタレを半分ぐらい使って(全部使うと塩辛い)、味をつける。
好みで、海苔や温泉卵を乗せる。

これ、本当にうまいです。
最後にちょっとだけ麺を残しておいて、残りのタレと茹で汁でスープ作ってもうまい。

346 :困った時の名無しさん:2017/06/29(木) 19:18:51.18 .net
焼きそばは、日田焼きそば風。ネットにレシピもあるのでウスターソースの量や油の量も正確に
細切りの豚バラは塩コショウしてきちんと炒めないと美味しくない。野菜は玉ねぎが合う

347 :困った時の名無しさん:2017/06/29(木) 22:24:25.16 .net
焼きそばヤングとかいう子供向けっぽい麺が美味かった

348 :困った時の名無しさん:2017/07/17(月) 13:20:00.61 .net
日田焼きそば作ってたが最後に入れるもやしを炒めるとべちゃくちゃになる
秘訣はもやしを炒める時間が1分だけだとわかった。これだと、もやしパリパリでイケる

349 :困った時の名無しさん:2017/09/11(月) 18:42:22.13 .net
シャンタン(ウェイパー)だけで味付けすると
カップの塩焼きそばに近い味するね。
あと何入れたらいいんだろ。

350 :困った時の名無しさん:2017/09/12(火) 00:57:04.48 .net
ねぎ

351 :困った時の名無しさん:2017/09/12(火) 03:34:10.70 .net
カップ焼きそばで、最近は辛しマヨネーズの付いたのが多いね。
でも、おれ的にはそんなのつける位なら昔ながらの青のりを付けろと言いたい。

352 :困った時の名無しさん:2017/09/12(火) 04:26:13.74 .net
醤油つかうのもけっこうおいしいよ

353 :困った時の名無しさん:2017/09/13(水) 23:30:34.86 .net
スプーン一杯の苺ジャムを水で溶いて混ぜると美味い。
これマジだから一度やってみて。

354 :困った時の名無しさん:2017/09/21(木) 15:04:26.95 .net
ゆで麺3つ入りのをいつも買ってるがどうしてもうまくいかない
なんか麺同士がやたら絡んで、もつれた毛糸みたいになる
レンチンしてからフライパンに乗せてるんだけどな〜

355 :困った時の名無しさん:2017/09/21(木) 15:16:34.70 .net
レンジで1つあたり500wで1分加熱、その間にフライパンに油敷いて中火で予熱しとくときれいに解けるよ

356 :困った時の名無しさん:2017/10/11(水) 22:55:01.84 .net
共通具材 キャベツ 天かす

塩 具材+干しエビ 塩と味の素で味付け、火を止めて余熱で玉子を落とし好みの固さに ねぎとゴマ油と胡椒で

醤油 具材+椎茸 豚肉 蒲鉾ほんだしと醤油で味付け、刻み海苔に七味で

カレー 具材+豚ひき肉と玉ねぎ ウスターソースとカレー粉で味付け 仕上げに卵黄を乗せ 福神漬けを添える
カレーは天かす邪魔だったわ

357 :困った時の名無しさん:2017/10/15(日) 13:28:58.21 .net
テレ東のそれダメで日田焼きそばのアペタイトの人がスタジオで焼きそばを作った
最後に強火で炒める直前に火を止めてソースを丁寧に麺に絡ませていた
この技術で日田焼きそばが完成した

358 :困った時の名無しさん:2017/10/31(火) 17:59:09.57 .net
関ジャニ∞の番組で焼そば対決やってたが、全部ダメだな。日田焼そば出さないとか…
やたら麺を蒸したがる。後は、豚肉じゃなくてイカ使ったり。肉汁を麺に吸わせるから焼そばには豚肉なんだよ

359 :困った時の名無しさん:2018/01/16(火) 18:54:15.39 .net
焼きそばににんにくを加えたら
あら美味しい(^q^)

360 :困った時の名無しさん:2018/01/16(火) 21:01:14.79 .net
>>358
全くだな。焼そばは日田焼そばで決まりなんだよな。豚肉はマスト

361 :困った時の名無しさん:2018/01/25(木) 01:36:46.30 .net
日田焼きそばってそんなに美味しいの?
想夫恋って店で出してる想夫恋焼きのこと?

362 :困った時の名無しさん:2018/01/25(木) 22:46:04.71 .net
日田焼きそばは確か美味いが、どっちかというと「変わり種焼きそば」って感じかな。
美味いといっても病み付きになるとか他のと比べものにならないってほどじゃない。
どの店もやや高いから、あの値段なら最低限あの程度の味でなきゃ。

363 :困った時の名無しさん:2018/01/26(金) 00:58:14.38 .net
色々、意見あるだろうが日田焼きそばは他の焼きそばより三段階くらいは上だろう
麺を焼いてソースと豚肉エキスを麺に染み込ませるという調理法は中々ない
他の麺料理と比べても負けてない 。パスタでもな。イタリア料理でもソースを麺に絡ませる程度

364 :困った時の名無しさん:2018/01/26(金) 02:36:41.92 .net
調理方法とか関係ないってかどうでも良いんだよ。要は食べてみて美味しいかどうか。
おれは美味しいと思うが、他のものに比べて格段に美味いとは思わない。

365 :困った時の名無しさん:2018/01/27(土) 13:21:23.72 .net
日田焼きそば一度だけ食ったけど、盛り付けた時
見た目が汚いよね。焦がすから仕方ないんだろうが。
だったら、添え物で良いから緑や赤を加えれば良いのに。

366 :困った時の名無しさん:2018/01/28(日) 01:31:31.19 .net
想夫恋のは他の店より200円くらい高いんだが、味的に特に良いとは思えない。

367 :困った時の名無しさん:2018/01/29(月) 17:10:33.98 .net
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517144167/l50

368 :困った時の名無しさん:2018/01/29(月) 17:51:34.70 .net
>>366
想夫恋は元祖だからってえばってて良くないよ。
三隈飯店が一番美味い。想夫恋より安い。

369 :困った時の名無しさん:2018/01/30(火) 14:05:32.90 .net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

370 :困った時の名無しさん:2018/01/30(火) 15:20:57.41 .net
焼き時間を2分2分にして豚肉を合挽きひき肉にしたらバカうま。野菜も水っぽいもやしから玉ねぎに変えて正解

371 :困った時の名無しさん:2018/02/02(金) 00:54:28.58 .net
>>370
説明不足。それだけじゃどういう意味か分かる人はほとんどいない。

372 :困った時の名無しさん:2018/02/05(月) 18:38:06.97 .net
バカの相手はしない方が良い。詳しく説明し直してもどうせつまんないレシピだろうし。

373 :困った時の名無しさん:2018/02/10(土) 22:32:57.47 .net
あーいい、すげぇいい

374 :困った時の名無しさん:2018/02/14(水) 02:21:05.26 .net
蒸し麺とか茹で麺をフライパンで表面が固くなるほど焼いてから
ソースとまぶすと美味いよ。
普通のウスターソースでも良い。
おれは刻んだカマボコを入れるのが好き。

375 :困った時の名無しさん:2018/02/16(金) 10:14:40.15 .net
焼きそばは強火で炒める

376 :困った時の名無しさん:2018/12/17(月) 00:46:12.77 .net
過疎スレだね
カップ焼きそばだけど、「下町ぺぺろんちの」ってけっこう美味いな
もう少しボリュームがあれば最高
てことは、普通の焼きそば麺に、ニンニクと唐辛子入れたら美味しくなりそう

377 :困った時の名無しさん:2018/12/18(火) 08:55:45.03 .net
スーパーで20円くらいで売ってる安い焼きそば蒸し麺に
レトルトのカレー半分を水で溶いて焦げるほど焼いて食すと美味い。

378 :困った時の名無しさん:2018/12/19(水) 01:23:08.11 .net
ニンニクを少し使うと美味くなるよ
チューブのおろしニンニクで良い
それを少量の水で解いてフライパンに入れ、それから
面を投入すると良い

379 :困った時の名無しさん:2018/12/19(水) 07:54:26.94 .net
それは美味しくなった「気」がするだけだな

380 :困った時の名無しさん:2018/12/23(日) 15:56:21.78 .net
旨い焼きそばは作れるが時間がかかる。大体20分弱。これじゃ掛かり過ぎ。なんとか10分弱で出来ないものか
考え中

381 :困った時の名無しさん:2018/12/24(月) 20:41:16.37 .net
ナンプラーで作ると、普通に美味しい。
砂糖を小さじ1弱入れるのがコツ。レモンがあると美味い。

382 :困った時の名無しさん:2018/12/24(月) 22:11:01.03 .net
サラダ油を使っていたが、ラードの方がいいのかな

383 :困った時の名無しさん:2018/12/24(月) 22:45:34.12 .net
俺は胡麻油

384 :困った時の名無しさん:2018/12/25(火) 02:20:37.80 .net
>>379
チューブ否定君ですか? ここまで出張ご苦労様(笑)

385 :困った時の名無しさん:2018/12/30(日) 02:10:40.53 .net
年末の買い出しに行ったら、焼きそば、チャンポン、うどんの蒸し麺がどれも
200グラムで15円と格安だった! さっそく6食購入!
けど、そばだけは39円だった。
年越しそば需要を見込んで強気なんだろうな・・・

386 :困った時の名無しさん:2019/01/03(木) 11:00:37.71 .net
15円は普通にあるな
うちの近所ではつねに13円

387 :困った時の名無しさん:2019/01/04(金) 09:22:32.98 .net
ラード使ってウインナー入れたら今一つ。焼きそばには豚肉だな、やっぱり

388 :困った時の名無しさん:2019/01/22(火) 23:14:04.99 .net
よくシイタケを焼いて加えるんだが
流石に俺だけかな

389 :困った時の名無しさん:2019/01/24(木) 02:49:55.95 .net
>>388
おれも好きだよシイタケ。ただし、生シイタケでも少し乾いた感じになるから
予め水に浸してから薄く切って入れてる

390 :困った時の名無しさん:2019/01/24(木) 16:36:57.79 .net
ソースじゃなく、めんつゆで和風味にするときはシイタケ必須だな

391 :困った時の名無しさん:2019/01/25(金) 00:25:42.10 .net
焼きそばソースで炒めるとき、ダイショーの塩コショウを少しと、
ほんだしカツオ出汁の粉末を入れると風味が増す。
さらにオイスターソースやみりんを入れることもある
それぞれ、少しずつ味が変化して面白いよ

392 :困った時の名無しさん:2019/01/25(金) 00:27:05.73 .net
おろし生姜を水で溶いて入れるのも美味いね

393 :困った時の名無しさん:2019/02/05(火) 16:07:23.91 .net
焼きそばってより野菜炒めに麺が入ってる感じでやってるわ
豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、椎茸or舞茸、ネギ、紅ショウガ
出来上がったら上に半熟目玉焼きでどうだ

394 :困った時の名無しさん:2019/02/09(土) 03:24:28.28 .net
普通に野菜と肉を入れてほんの少しソースと醤油を混ぜたのに、ゆかり(ふりかけけ)掛ける
すげー美味い

395 :困った時の名無しさん:2019/02/21(木) 02:40:39.54 .net
レシピじゃなくて悪いんだけど、屋台の一平ちゃん、麻辣味を食べた。
間違いなく美味いね。辛さはあるが極端じゃなく、ほど良い辛さ。

けど、食べた後、20分たっても汗が引かない・・・・

396 :困った時の名無しさん:2019/02/22(金) 00:37:16.22 .net
辛いのってブームなのかインスタントでもいろいろあるね
焼きそばでは少ないがカップ麺だと多い
辛ラーメン、とんがらし麺とか
いずれも、食った翌日トイレに行くと肛門がヒリヒリする(笑)

397 :困った時の名無しさん:2019/02/22(金) 10:59:55.39 .net
ペペロンチーノ風焼そば
ニンニク、鷹の爪、ベーコンor豚肉、もやし、ニラ、キャベツを炒めて塩胡椒
麺を入れて炒めながら混ぜ混ぜしたら、創味シャンタンで味付け
鷹の爪は豆板醤、ニラを長ネギにしても旨い
最後にごま油を回し掛けたら中華風味アップ

398 :困った時の名無しさん:2019/02/24(日) 17:21:03.71 .net
>>397
塩焼きそば?

399 :困った時の名無しさん:2019/02/24(日) 20:21:31.98 .net
>>398
塩焼そばを超えたニュータイプの塩焼そばだよ

400 :困った時の名無しさん:2019/02/26(火) 02:43:25.14 .net
特にレシピって程じゃないが、普通に焼きそばを作る時に、
油をひく代わりにバター使ったら?
風味が出て美味しくなるよ
おれはいつもそれ

401 :困った時の名無しさん:2019/02/27(水) 00:25:57.81 .net
>>397
ペペロンチーノ風焼そば=塩焼そば+鷹の爪

402 :困った時の名無しさん:2019/02/27(水) 00:29:45.44 .net
サラダ油の代わりにラード使うと豚肉脂のコクが麺や野菜に行き渡るよ

スーパーの肉コーナーに置いてある牛脂をサラダ油の代わりに使うと、牛肉を一緒に炒めたかのような、ちょっと贅沢な風味になるよ

403 :困った時の名無しさん:2019/02/27(水) 04:26:54.68 .net
今度、粉チーズ入れてみようかと思う。
経験者いたら、教えてくれるとタスカル

404 :困った時の名無しさん:2019/02/27(水) 15:04:09.09 .net
本格的な焼きそば作ってきたが、作業が面倒くさいので久しぶりに日清焼きそば作ったら結構イケる。
何か毎日食べてるわ

405 :困った時の名無しさん:2019/02/28(木) 15:51:30.92 .net
うん、日清焼そばオーソドックスで美味しいよね
ただ、普通の袋入りラーメンより価格は高めだけど

406 :困った時の名無しさん:2019/02/28(木) 17:22:10.70 .net
俺の焼きそばソースレシピ

麺2玉
ウスターソース大さじ4
ケチャップ大さじ1
砂糖大さじ1/2
めんつゆ小さじ1

407 :困った時の名無しさん:2019/03/01(金) 03:23:21.83 .net
5袋150円くらいの格安袋ラーメンを固く茹でて、フライパンにキャベツと一緒にいれて
焼きそばソースで焼くとそれなりに美味いよ。スープの粉末を少量の水で溶いて
ソースの代わりにしても良いし。

408 :困った時の名無しさん:2019/03/02(土) 14:14:55.68 .net
5袋150円のラーメンの麺なら普通に焼そば麺買った方が安くないか?
最初から焼そば麺なら茹でる手間もかからないし

409 :困った時の名無しさん:2019/03/02(土) 14:22:56.17 .net
自分が気になってるのはスパゲティ乾麺を水+少量の重曹に4時間ほど浸し、短時間茹でると生麺のようなラーメンの麺の食感になるそうなので、その手法で焼きそばが作れたら良いなぁと思ってる

スパゲティの乾麺なら油未使用で長期保存可能で業務用スーパーなんかだとkg単位で安く買えるからオススメ
今度やってみる

410 :困った時の名無しさん:2019/03/02(土) 15:18:49.33 .net
>>408
それはその通りだから否定しない。ひとつの例として言ったまで。
だけど日清焼そばより半額くらい安い。作り方も日清焼そば風でもよい。
つまり茹でて湯を捨ててソースかけて焼くのではなく、そのまま湯がなくなるまで焼く方法。
付属のスープで味の変化を出せるところがミソ。

411 :困った時の名無しさん:2019/03/02(土) 18:32:06.69 .net
>>410
すまん、自分がいつも焼そば作る時は一袋9円とかの生麺(ソースは15食分で170円ほど)を使ってたからつい値段だけに気を取られたが、ラーメンのスープで味に変化がつけられるのは色んなバリエーションが楽しめるしいいな

醤油とか味噌とかコクが出て旨そう
トンコツも合いそうだな

412 :困った時の名無しさん:2019/03/02(土) 19:53:39.05 .net
生麺を茹でて水で洗ってから焼そばにすると旨い
味付けはスーパーで売ってる単品の粉末焼そばソースとペヤングのボトルソースを使ってる
フニャフニャの蒸し麺もいいけど、ハリのある生麺もいいよ
ホンとは、生麺を蒸してから焼そばにすると更に旨いみたいだけど、それは試して事はない

413 :困った時の名無しさん:2019/03/02(土) 23:39:26.80 .net
久しぶりに、よくある袋入り焼きそば作ったが全然ダメ。時短なら日清焼きそばが最高。 袋麺を最近見直している。料理時間が短くて旨い。コツは野菜・肉は入れないことだな

414 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 01:03:27.06 .net
袋麺って時短になる?
予め蒸し麺とかを買ってきて作った方が時短だと思うけど

415 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 15:50:48.99 .net
袋麺=インスタント麺?
袋麺=蒸し麺?
文脈から推測して読んでるけどわかりづらい時がある

>>413
野菜も肉も無しって時短で腹を満たすだけやんw

416 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 16:47:25.32 .net
コツは野菜・肉は入れないことだな

これは時短という意味なのかはわからないけど、袋麺のインスタント焼そばスレでは、
具なしが一番旨いみたいなレスは見かける

417 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 18:24:02.29 .net
かつて私はインスタント焼きそばをそのまま具を入れずに作って食べていた
めちゃくちゃ旨かった、
料理したての頃はそれでも十分旨かった
その後キャベツなどいれ始めてから微妙に感じ
その後達人になり、今では日本指折りの焼きそば好きを自負している

418 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 19:58:57.72 .net
野菜少ないほうがうまいけど、自分は野菜いっぱい取るために焼きそば食べてるから
色んな野菜入れてるわ

419 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 20:10:37.60 .net
そもそも今日の晩飯は焼そばにしようと思った時の選択肢にインスタント焼そばは浮かばないな
蒸し麺一択だから普通に野菜も肉も入れる

420 :困った時の名無しさん:2019/03/03(日) 20:16:17.54 .net
予め決まってる時はそうかもしれないけど、飲んで帰ってきた時とか、
おやつとか夜食とか、夜中に起きて突然食べたくなった時にはインスタントもあり得る
それがラーメンなのか焼そばなのかは別としてね

421 :困った時の名無しさん:2019/03/04(月) 03:12:33.25 .net
カップ焼きそばの「ごつもり」って近くのDSでいつも89円で売ってる。
時々食べるけど、特に不味くはないんだが、多すぎて最後の方は飽きるね

422 :困った時の名無しさん:2019/03/05(火) 08:23:01.45 .net
インスタント派と蒸し麺派がいるのか
私は蒸し麺派というか、どのみちフライパンを汚すならインスタントより蒸し麺食べる
焼そば食べたいけど時短や手間省きたい時はカップ焼そばか冷凍焼そば

ありきたりだけど、やきそばソースに醤油を少し混ぜたり、あと青のりは沢山かける
黄身だけが半熟の目玉焼きも必ず乗せる
白身はプリプリで黄身がトロトロで麺に絡めて食べると満足

423 :困った時の名無しさん:2019/03/05(火) 08:33:03.72 .net
俺はあぺたいと派
真似して作ると旨いよ

https://youtu.be/n7HKiycyAWM

424 :困った時の名無しさん:2019/03/05(火) 13:36:35.27 .net
それおいしそう! ただし「秘伝のたれ」が問題だよね。
その配合が知りたい。

425 :困った時の名無しさん:2019/03/06(水) 02:44:34.97 .net
秘伝かもしれないが、ごく普通の焼きそばソースでも良さそう
更に上を目指すなら、その店に行って食べてみて研究する。

426 :困った時の名無しさん:2019/03/06(水) 02:46:53.07 .net
というか、それ、市販品を売るための広告みたいだね
http://www.apetaito.com/

427 :困った時の名無しさん:2019/03/06(水) 18:23:38.20 .net
>>423
日田焼そばっぽいなぁと思ったら、日田焼そばを東京で出してる店か
生麺を茹でて、更に焼くのは手間は掛かりそうだけど旨いんだろうな

428 :困った時の名無しさん:2019/03/08(金) 02:33:12.87 .net
日田焼きそばって、換言すれば「想夫恋風焼きそば」だよね。おれ日田の近くに住んでるから
想夫恋に2回行ったが、田舎の割りに高いだけで、特に美味いとは思わなかった。

429 :困った時の名無しさん:2019/03/08(金) 15:59:34.33 .net
久々に来たら結構伸びてるじゃないか

>>397
ごつ盛り塩焼きそばがこんな感じで
更にバジル粉がまぶしてあるんだが
自作する時の参考になるかね

430 :困った時の名無しさん:2019/03/10(日) 09:41:45.40 .net
焼きそばって、なんとなくチープなイメージない?
今夜はやきそばにするっていうと、「やった、焼きそばだ!」じゃなくて、
「なんだ、焼きそばか・・・」になっちゃう。
祭りなどで露店で売ってるイメージがあるからかな?

431 :困った時の名無しさん:2019/03/10(日) 10:24:26.20 .net
夜に焼そばの時はおかずにしてる
麺は少なめで肉野菜多め

こんなのなら、屋台風とも違って単品でも多少は豪華に感じるかも
https://recipe.kirin.co.jp/a03183.html
https://www.kurashiru.com/recipes/b058820c-977f-4d77-bb62-bb27e7fef151

432 :カトリン:2019/03/10(日) 10:31:57.93 .net
紅生姜と二人セゾンききながらはふんゆな状態で青海苔

433 :困った時の名無しさん:2019/03/10(日) 11:55:32.24 .net
日清焼きそばばっかりだったから久しぶりに本格派焼きそばに取り掛かる。20数分を経てがっつりソウフレン風
焼きそば出来上がり。麺の歯応えといいソースの染み込み具合といい自慢の出来映え。ただ、調理と後片付け
さえ無ければ…

434 :困った時の名無しさん:2019/03/11(月) 14:39:36.23 .net
>>431
同意
野菜炒めにそば混ぜた感じにしてる

435 :困った時の名無しさん:2019/03/15(金) 09:58:10.67 .net
自分が子供の頃、焼きそば(普通にキャベツと豚コマ、もやしで作る)は
酢醤油とからし(またはラー油)で食べるものだった。
土日のお昼はそんな感じだったなあ。
今でもたまにそうやって食べるけど、美味しい。

436 :困った時の名無しさん:2019/03/15(金) 12:23:18.03 .net
>>435
あんかけ焼きそばとかカタ焼そばがそれに近い味なのかな?
おいしそうだね

437 :カトリン:2019/03/17(日) 10:48:22.25 .net
豚コマとキャベツとモヤシとかゆ

438 :困った時の名無しさん:2019/03/19(火) 12:18:49.84 .net
豚コマじゃダメ
豚バラじゃないと

439 :困った時の名無しさん:2019/03/19(火) 13:07:19.16 .net
ソースやきそばではないけど、豚肉キャベツ玉ねぎ人参、蒸し麺を炒めて、プチッと鍋のとんこつしょうゆ+少量の水か湯結び+コショウ+ガーリックパウダーで味付けすると焼きチャンポンの味みたいになって旨い

今の時期、鍋の素が在庫セールで安くなってるからおすすめだよ

440 :困った時の名無しさん:2019/03/19(火) 13:08:17.41 .net
>>439
自己レス

湯結びってなんだ…
結びは無しで…

441 :困った時の名無しさん:2019/03/20(水) 23:15:31.04 .net
屋台の一平ちゃん麻辣味って、ふつうの焼きそばで再現するにはどうしたら良いかな?
単に七味を増やすとかじゃあの味は出せないだろうし

442 :困った時の名無しさん:2019/03/24(日) 19:49:21.32 .net
焼きそばはタレが命
昔の駄菓子屋の焼きそばは旨かった
あのタレが一番旨い

ちょっと酸味があったな
どこのメーカーか不明

443 :困った時の名無しさん:2019/03/25(月) 11:10:56.52 .net
自分は名古屋で売ってるコーミ焼そばソースがダントツで好きだな

出張で愛知県に行った時に定食屋じゃなく喫茶店で食べた、鉄板に乗った焼そばがめちゃくちゃ旨く感じて、自宅で鉄板は大変だから味付けやソース名だけ教えてもらった

444 :困った時の名無しさん:2019/03/25(月) 20:19:59.37 .net
コーミだけじゃ旨くないでしょ
何か他に調味料なんか入れないと

そのままだと濃すぎる

445 :困った時の名無しさん:2019/03/25(月) 23:53:22.19 .net
そんなの好みだろ

446 :困った時の名無しさん:2019/03/26(火) 01:04:49.35 .net
>>443
>味付けやソース名だけ教えてもらった

>味付け

そこが重要

447 :困った時の名無しさん:2019/03/26(火) 07:47:31.86 .net
名古屋にはコーミ以外の選択はない。

448 :困った時の名無しさん:2019/03/26(火) 17:13:30.45 .net
>>447
大礒屋のソース、麺もあるぞ
哀川翔が大絶賛してたぞ
キャンプに必ず、大礒屋を持って行く

449 :困った時の名無しさん:2019/03/27(水) 01:37:32.48 .net
おいしい麻辣味焼きそばのレシピないかな・・・・

450 :困った時の名無しさん:2019/04/05(金) 22:21:22.34 .net
焼肉の塩ダレで作ると美味しい。

451 :困った時の名無しさん:2019/04/07(日) 02:10:52.79 .net
インスタントラーメンで作ると意外と美味いぞ。
麺は固めにゆでて水を切り、フライパンに入れた後、少量の水と付属の粉スープを入れて焼くだけ。
オイスターソースとごま油を、それぞれ小さじ1程度入れると風味か増してグー。

452 :困った時の名無しさん:2019/04/09(火) 00:30:14.36 .net
ソース焼きそばは炒めてる時にコショウをこれでもかというくらい振ると美味い

453 :困った時の名無しさん:2019/04/09(火) 08:52:06.68 .net
にんにくバター醤油がうまい。
にんにくは最後に入れてあんまり火を通さない。

454 :困った時の名無しさん:2019/04/09(火) 09:35:48.90 .net
>>452
それはどうだろう? 君はおいしいと思うのかもしれないが・・・
ものには適量というものがある

455 :困った時の名無しさん:2019/05/23(木) 23:24:45.60 .net
久しぶりに三玉袋入り焼きそばを調理したがダメだな。麺自体が弱すぎて焼きそばが作れない

456 :困った時の名無しさん:2019/05/24(金) 08:46:29.29 .net
>>455
あれ麺が細いしすぐボロボロになるんだよね

457 :困った時の名無しさん:2019/05/25(土) 02:07:47.00 .net
メーカーにもよると思うが・・・
予め水にさらしてほぐさないとたしかにポロポロ切れやすいね

458 :困った時の名無しさん:2019/05/27(月) 09:48:16.13 .net
それは油をケチったから。
製品のクオリティー、ガスの火力、料理人の技術、これらは全て油を多めに使うことで
かなりの程度ごまかせる。

459 :困った時の名無しさん:2019/05/27(月) 11:29:05.85 .net
最初に油を一切垂らさずに麺だけを焼くとボソボソやベタベタにはならないよ
蒸し麺のやり方だから乾麺はわからないけど

蒸し麺自体に油がなじませてあるし、豚肉から脂が出るから、油を垂らさなくても作り方次第で美味しく作れるよ

460 :困った時の名無しさん:2019/05/27(月) 11:33:10.10 .net
言い方が誤解を招く言い方だった

油を使っても使わなくても、最初に蒸し麺だけを少し焼き色がつくまで焼いて皿に移し、そのフライパンで野菜と肉を炒めて火が通ったら先ほどの麺を入れて一緒に炒めてソースで味付けしながら焼く

麺を焼く時も野菜や肉を焼く時も、油を一切垂らさなくても最初に麺を焼いておけばベタベタやボソボソにはならない

461 :困った時の名無しさん:2019/05/28(火) 03:34:05.20 .net
>>458
油をケチった? かなり語弊のある表現ですね。
焼きそば用の蒸し麺はビニール包装されている時点で、ある程度の油が
含まれている。その主な目的は麺のくっつきと鉄板の焼け付き防止。
鉄板などで焼いていてポロポロ切れるのは油の量はあまり関係ないかと。

462 :困った時の名無しさん:2019/05/29(水) 13:17:38.97 .net
蒸し麺は>>460の言うように既に油がまぶしてあるから、焼きそば作る時に油ドバドバ使う必要はない

テフロン加工のフライパンで調理するなら、>>459-460の言うように油を使わなくても美味しくなる
普通の鉄フライパンなら鍋肌に油を馴染ませなきゃいけないけど、少量でいい

463 :困った時の名無しさん:2019/05/29(水) 13:18:40.67 .net
アンカーを訂正

最初のアンカーは>>460ではなく>>461

464 :困った時の名無しさん:2019/06/07(金) 00:37:31.72 .net
粉末ソースなら日本酒で溶いておく、その代わり差し水は無し。
出来上がり直前に、イカフライを砕いてひと混ぜ。
普段は揚げ玉を入れるんだけど無かったのでイカフライにしてみた、ジャンクさが増してナカナカ良かった。

465 :困った時の名無しさん:2019/06/07(金) 02:27:11.72 .net
>>464
細かくしたイカフライ入れるのいいね!
うまそう

今度イカフライの惣菜を見かけたら買ってやってみる

466 :困った時の名無しさん:2019/06/07(金) 09:06:57.65 .net
惣菜じゃなくて駄菓子系のやつだよね?

467 :困った時の名無しさん:2019/06/07(金) 14:46:21.08 .net
お好み焼き用ソースとウスターソースを半々に混ぜたら
意外と美味かった。

468 :困った時の名無しさん:2019/06/07(金) 17:00:30.36 .net
>>466
どっちでも旨そうだから好みでいいんじゃね

469 :困った時の名無しさん:2019/06/11(火) 01:05:24.45 .net
意外ととんかつソースだけの方が安くて簡単でうまいよ

470 :困った時の名無しさん:2019/06/15(土) 01:26:39.40 .net
一番旨いのは、駄菓子屋で食べた
焼きそばだな
ソースが旨かった

探してるけど見つからない
名古屋なんだけど、コーミでじゃないな

少し甘めで、少し酸味があるのが
特徴
大磯屋のソースが似てるけど
酸味が足らない

471 :困った時の名無しさん:2019/06/15(土) 09:26:39.34 .net
ブレンドしてみたらどうだろうか?

472 :困った時の名無しさん:2019/06/15(土) 17:44:21.48 .net
カレー粉をほんの少し入れると美味い
うまくまんべんなく混じりにくいので、指でつまんで高い位置から
もむようにして振りかけると良い

473 :カトリン:2019/06/15(土) 20:11:10.64 .net
カレー焼そばは旨いゆね
ペヤングのカレー焼そばは最高だったゆ

474 :カトリン :2019/06/15(土) 20:30:49.12 .net
テスト

475 :カトリン :2019/06/15(土) 20:32:38.68 .net
真似止めて欲しいゆ
辛い焼きそばなんか食べれないから!

476 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 03:25:20.89 .net
それだったら、クミンかな。
面白い香りがついているんだけど、なんの香りだかわからない。

477 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 10:58:53.48 .net
>>474
前とトリが違うじゃん、本物か?

478 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 11:00:41.60 .net
>>475
カレー味ってだけでそんなに辛いわけじゃない。
やっぱこのカトリンはニセモノっぽいな

479 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 13:53:35.98 .net
カトリンて誰
>>473-475の書き込みでしか見たことない

480 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 17:03:27.74 .net
カトリン、そうめんスレにもいる
何者?

481 :困った時の名無しさん:2019/06/21(金) 10:50:49.89 .net
>>455
そのうえちゃんとほぐれてはいるのに、食べようとするとダマになって食べにくい

482 :困った時の名無しさん:2019/06/21(金) 12:12:26.11 .net
麺だけを最初に焼けばダマにならない
酒とか何も振らずに麺だけで焼く

麺をムラ無く焼いたら皿に取り出しておく

そして野菜と肉をフライパンで焼き、火が通ったら先ほどの麺を投入

味付けしながら軽く炒めて完成

483 :困った時の名無しさん:2019/06/22(土) 23:40:28.89 .net
鉄板じゃなくてフライパンにして、水をコップ半分入れてから作ると
普通にほぐれるよ。その後で野菜とか具を入れる。
加熱している内に水分は飛ぶから問題ない。

484 :困った時の名無しさん:2019/06/23(日) 04:40:38.87 .net
水入れると簡単にほぐれるけど、麺の表面が焼けてなくて茹で状態だから結局は野菜の水分やソースでベタつく

焼きそばソースメーカーも、最初に麺だけを水分無しで焼く手順を推奨してる

485 :困った時の名無しさん:2019/06/23(日) 06:43:11.17 .net
今更な情報だろうが、油まみれの蒸し麺ならレンチンしてから袋を軽く揉んであげると麺はほぐれる
この手の麺なら水分は炒めた野菜の水分で十分かな
味付けは付属の粉末ソースとペヤングのボトルソース
液体ソースも使うんで、水やお湯は足さなくても程よく仕上がる
最近は生麺で作る事が多いから、茹でてから麺だけをよーく焼いて炒めた肉野菜と混ぜ混ぜしちょるけど

486 :困った時の名無しさん:2019/06/23(日) 11:02:56.35 .net
ペヤングの液体ソースボトル、スーパーで見かけて気になってるけどまだ買ってないや

あと、ペヤングって工場設備を新しくしてから味のコクというか、以前に比べて何か物足りない味になった気がするんだけど気のせいかな?

487 :困った時の名無しさん:2019/06/23(日) 20:53:07.13 .net
インスタント焼きそばの鼻につく酸味が嫌い

488 :困った時の名無しさん:2019/07/01(月) 23:22:53.18 .net
味噌ラーメンの麺を使って冷やし中華を作った。
そのとき残った粉末スープで焼きそばを味付けした。麺は市販の焼きそば用蒸し麺。
けっこう美味かった。ただ、麺二人前にスープ一つ使ったが、ややしょっぱかった。
麺三人前にスープ一袋でよさそう

489 :困った時の名無しさん:2019/07/02(火) 08:37:36.19 .net
>>488
野菜多めに入れるとちょうどいいよ

自分はチャンポン用の生麺&生スープの素で塩やきそば風にしてるけど、麺を倍量にして多めの野菜と肉を足すとちょうどよくなる
野菜は弱火で蒸し焼きにすると普通に焼くより旨味が増すような気がする

490 :困った時の名無しさん:2019/07/06(土) 11:24:00.75 .net
最近は野菜いろいろ、野菜炒めに麺を混ぜてる感じにしてる
最後に目玉焼きも乗せて。栄養たっぷり

491 :困った時の名無しさん:2019/07/06(土) 11:55:42.66 .net
焼きそばって野菜たくさん入れられるし簡単で不味くなりにくいし、良い料理だよな

492 :困った時の名無しさん:2019/07/06(土) 13:38:43.27 .net
>>489
野菜多めか、良いこと聞いたありがとう
二人前作ってもスープが中途半端に余るんで次はその手でやろう

493 :困った時の名無しさん:2019/07/06(土) 16:45:45.66 .net
うまかっちゃんで焼きそば
ちょっと汁気が多くて焼きラーメン風になってしもうた
https://i.imgur.com/5nYDlwv.jpg

494 :困った時の名無しさん:2019/07/12(金) 03:24:05.81 .net
>>493
きれいな盛りつけ
料理上手

495 :困った時の名無しさん:2019/07/12(金) 03:25:48.44 .net
焼そばの麺の1/3はもやし
歯応えいいよーん

496 :困った時の名無しさん:2019/07/12(金) 12:09:06.45 .net
>>493
めっちゃ旨そう

497 :困った時の名無しさん:2019/07/12(金) 17:19:01.63 .net
>>493
その手があったか
自分が好きなインスタントラーメンを焼きそば風にするっていいかも
量を間違わなければ、味付けのバランスは間違いないだろうしね
うまかっちゃんは売ってない地域だから、個人的に好きなサッポロ一番塩ラーメンでやってみる

498 :困った時の名無しさん:2019/07/13(土) 04:37:22.03 .net
>>493
素晴らしい
コントラストもgood!

499 :困った時の名無しさん:2019/07/13(土) 19:45:45.72 .net
>>493
上にかかってるのはブラックペッパーかな?
塩味や豚骨に小ネギとキャベツと豚肉とブラックペッパーって最強だ
見た目もすごく旨そう

500 :困った時の名無しさん:2019/07/13(土) 23:07:08.58 .net
自演はもういいよ

501 :困った時の名無しさん:2019/07/14(日) 04:07:19.33 .net
もっと泳がせろよw

502 :困った時の名無しさん:2019/07/14(日) 06:05:07.50 .net
498は俺の書き込みだけど、他は知らんよ
スレタイの「うまい焼きそばの味付けを教えろ」という意味では、ナイスアイディアだと思う

503 :困った時の名無しさん:2019/07/16(火) 01:35:18.29 .net
>>496>>499は自分の書き込みだけど、他は>>493含め他人だよ

自演だと思い込んでる人にはこんな説明もむなしいけどな

504 :困った時の名無しさん:2019/08/16(金) 15:51:38.64 .net
コーミの普通の焼きそばソースじゃなくて、とろみのあるコーミこいくち焼きそばソースが旨かった
値段も量を考えると高かったが旨かったからまた買う

505 :困った時の名無しさん:2019/08/16(金) 23:57:49.38 .net
>>504
その濃口のやつ、近所のスーパーで売り尽くし対象になってたから、近いうちに廃番になるかもよ
気に入ってるのなら少しまとめ買いしたほうがいいかも
もしかしたら、リニューアルのための売り尽くしかも知れないが・・・

506 :困った時の名無しさん:2019/08/18(日) 16:10:54.07 .net
>>505
うわ…そうなのか
教えてくれてありがとう

どうりで他のスーパーでは全然見かけないわけだ
パッケージも普通のコーミ焼きそばソースみたいなしっかりした物じゃなくて、キューピーマヨの容器よりもフニャフニャの無印容器の蓋に親指の爪ほどの小さいシールが貼ってあるだけだったから、レギュラー商品にならずに生産終了なのかもしれないな

今日またそのスーパーに行こうと思ってたから数本買っておくよ
ありがとう

507 :困った時の名無しさん:2019/08/18(日) 16:12:29.02 .net
あぁ、フニャフニャ容器なのはトロミのあるソースだから出しやすいようにという配慮か

508 :困った時の名無しさん:2019/08/19(月) 03:28:14.55 .net
味付けではないんだが、焼そば用の蒸し麺をほぐしながら焼き付けるように炒めて、
それを肉や野菜を炒めたものと混ぜ合わせて、粉末なり液体なりのソースで炒めると旨い
麺がシャキッとしてドライな感じに仕上がって、焼そばの本来の姿が堪能できる
まぜそばの延長みたいなネチョネチョベチャっとした焼そばとは違う
母ちゃんが昔作ってくれた、ほぐし水を入れすぎたようなベチャ焼そばも嫌いじゃないけどさ

509 :困った時の名無しさん:2019/08/24(土) 18:19:32.12 .net
お店とか屋台とかでは、蒸し麺を炒めた中に、別で炒めておいた野菜や具を投入して味付けしてるね

家庭では、野菜や具を炒めてその中に炒めてない蒸し麺を投入して(家庭によってはほぐすため水か酒も投入)炒めて味付けっていうのが多いよね
分けて炒めるのが手間だからかな?

フライパンはひとつだけ使用するとしても、分けて炒めておいた方が美味しさが全然違うのにね

510 :困った時の名無しさん:2019/11/25(月) 07:29:13 .net
https://i.imgur.com/4MdHM5t.jpg

511 :困った時の名無しさん:2020/04/13(月) 18:56:45.11 .net
おいしい焼きそばソースをおしえてけろ

512 :困った時の名無しさん:2020/04/14(火) 03:47:09.26 .net
>>511
https://www.komi.co.jp/product/sauce/entry831.html
これ一択

513 :困った時の名無しさん:2020/04/14(火) 09:36:13 .net
コーミですか
スーパーで見たことないかも
探してみます!ありがとう

514 :困った時の名無しさん:2020/04/15(水) 21:17:54.48 .net
コーミは東海地方のスーパーで売られてるよ

515 :困った時の名無しさん:2020/05/17(日) 05:17:07 .net
キムチ入れるのクソうまい
でっかいフライパン買ったから捗る

516 :困った時の名無しさん:2020/05/24(日) 19:58:10.82 .net
豆板醤2、醤油、ミリン各1が黄金比

517 :困った時の名無しさん:2020/05/24(日) 20:01:34.00 .net
>>509
最初に麺だけ炒めて食べる皿に置いておき、具材を炒めてから麺を合流させ最後に味付け。ただし塩を使う場合は具材炒め、塩味付け、炒めた麺投入、塩以外の味付けの順。

518 :困った時の名無しさん:2020/05/25(月) 06:11:19 .net
>>517
>>509を書いた者だけど、>>509の最後でも言ってるが自分はもう何年も前から先に麺を炒めて別皿によけておき、具材を炒めてそこに先程の炒め済みの麺を投入してるぞ

519 :困った時の名無しさん:2020/06/15(月) 03:58:35 .net
ブルドック 本格 焼きそばソース 300gが近所で100円で売ってるんだが人気無いの?
業務スーパーとかではない普通のスーパー
あんまりこういう系の業界詳しくないんだが凄い気になる
同じ価格で買うの2度めなんだが品質には特に問題無さそう
最安値見ても151円とかなんだよね

520 :困った時の名無しさん:2020/06/15(月) 08:45:44 .net
油で麺をバリっと焼くって方法を最近TVで紹介されてるけどあまりうまくないな
ふつうに水で蒸す作り方のほうがうまいわ

521 :困った時の名無しさん:2020/06/15(月) 15:39:45 .net
昔テレビで誰だったか元お相撲さんがやってたレシピ

大量の胡椒と醤油で味付け、具は万能ネギとお肉だったかな?
すごいシンプルなんだけど胡椒がピリッと効いてお酒にすごい合う
それにニンニク追加しても美味しかった

522 :困った時の名無しさん:2020/12/14(月) 11:28:56.06 .net
スーパーで売ってる生ラーメンの細麺買ってきて、
10分ぐらい蒸して2,3分(お好みで)茹でてから焼く。
これが自分的には最高に美味い焼きそば麺。
ソースは試行錯誤中。

523 :困った時の名無しさん:2021/03/17(水) 17:02:01.86 .net
業務スーパーの19円(だったかな?)の焼きそば麺に、同じく業務スーパーのウスターソース、化学調味料少々、砂糖ほんの少し、黒胡椒、具はキャベツとか玉ねぎとかその時の残りもの、肉は豚バラがソースが絡んで美味しいが、無ければソーセージ。
少々の砂糖の代わりに、焼き鳥のタレやオイスターソースでも良い。

酒のおつまみの時は、具無し麺のみで包丁で3cmくらいに切っておく、ウスターソースに中濃ソース加えて濃い目の味付け、焼きを強くして少し乾いた感じにして、つまむと酒が進みます。

524 :困った時の名無しさん:2021/03/19(金) 02:28:07.61 .net
焼きそばが無くても飲むくせに何をドヤってるんだか?

525 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 05:00:52.70 .net
これだから酒飲みって嫌いなんだな

526 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:00:34.69 .net
焼きそばって具なし麺だけが一番旨いと思う

527 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:12:18.02 .net
20円くらいで売ってる中華麺をレンチンして温める

フライパンに軽く油ひいて麺を投入、適当に日本酒投入、蓋して軽く蒸す

水気がなくなりつつなったら、中濃ソースをお好みで投入、麺を染める気持ちで。

塩を適当にふる(重要)

醤油を軽く振りかける(香りつけ)
あと七味唐辛子をお好みで。

具なしが一番好きな食べ方、青のり降って紅生姜もあればなお良し

528 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:13:39.38 .net
20円くらいで売ってる中華麺をレンチンして温める

フライパンに軽く油ひいて麺を投入、適当に日本酒投入、蓋して軽く蒸す

水気がなくなりつつなったら、中濃ソースをお好みで投入、麺を染める気持ちで。

塩を適当にふる(重要)

醤油を軽く振りかける(香りつけ)
あと七味唐辛子をお好みで。

具なしが一番好きな食べ方、青のり降って紅生姜もあればなお良し

529 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:14:08.54 .net
20円くらいで売ってる中華麺をレンチンして温める

フライパンに軽く油ひいて麺を投入、適当に日本酒投入、蓋して軽く蒸す

水気がなくなりつつなったら、中濃ソースをお好みで投入、麺を染める気持ちで。

塩を適当にふる(重要)

醤油を軽く振りかける(香りつけ)
あと七味唐辛子をお好みで。

具なしが一番好きな食べ方、青のり降って紅生姜もあればなお良し

530 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:14:25.81 .net
>>527
醤油が九州の甘口醤油だから、この通りに作っても味が違うかもしれん

531 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:16:45.95 .net
>>528
醤油が九州の甘口醤油だから、この通りに作っても味が違うかもしれん

532 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:17:01.36 .net
>>529
醤油が九州の甘口醤油だから、この通りに作っても味が違うかもしれん

533 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 20:48:47.77 .net
くだらないレスするな馬鹿

534 :困った時の名無しさん:2021/03/20(土) 21:36:23.31 .net
酒飲みが酔っ払って書き込んだ?

535 :困った時の名無しさん:2021/03/22(月) 08:23:51.14 .net
こっちはお前の嫌がらせかと思ったんだが

536 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 03:01:22.44 .net
一人空気読めない奴おるな

537 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 06:16:28.03 .net
お前らスレタイ読めよ

538 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 08:12:18.94 .net
>>537
しつこいなあ
あんたこそ当事者じゃないのかね?
ってかもういいわ
こんなくだらん煽りに付き合いたくない

539 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 08:56:16.45 .net
キャベツとかモヤシとか野菜たっぷりソース焼きそばとか食うと、……俺が食いたいのは麺だな、むしろ麺だけでいいって気分になる

540 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 19:48:55.79 .net
麺8:具(豚肉&キャベツ)2ぐらいの比率でいいな
麺9でもいいぐらいだが、麺だけだと少し寂しい

541 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 20:32:43.96 .net
麺9と肉1(野菜ゼロ)がいい
キャベツとか食うのが面倒くさい

542 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 20:34:54.60 .net
たしかに麺と豚バラだけでいいな

543 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 22:21:36.26 .net
>>541
その1〜3は?

544 :困った時の名無しさん:2021/03/27(土) 23:36:19.10 .net
>>529
ご意見番気取ってるのがうざい

545 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 00:05:22.59 .net
……うわぁ、この人、まだ粘着しちゃうの?

546 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 01:00:59.28 .net
……うわぁ、この人、まだ粘着しちゃうの?

547 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 06:34:58.12 .net
一時間もあけて連続投稿すんなよ

>>527おまえだろ

548 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 19:37:47.85 .net
酔っ払ってるから時間の感覚が麻痺してるんだろうよ

549 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 23:10:43.37 .net
>>547
俺じゃないんだが

550 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 23:23:11.38 .net
>>547
俺じゃないんだが

551 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 23:26:52.82 .net
>>547
俺じゃないんだが

552 :困った時の名無しさん:2021/03/29(月) 00:49:47.84 .net
日曜日ぐらい酒控えろよ

553 :困った時の名無しさん:2021/03/29(月) 06:15:57.44 .net
マジで暇人なんだな

554 :困った時の名無しさん:2021/03/29(月) 12:50:29.19 .net
>>552
お前の自演だろアホ

555 :困った時の名無しさん:2021/03/29(月) 20:08:29.74 .net
どう考えても>>527の自演だろ

556 :困った時の名無しさん:2021/03/29(月) 23:39:19.30 .net
なんだ、ここまでの一連は>>555の自演か

557 :困った時の名無しさん:2021/03/30(火) 00:03:46.66 .net
なんだ、ここまでの一連は>>555の自演か

558 :困った時の名無しさん:2021/03/30(火) 00:31:48.79 .net
お前みたいなマウントの取り方も死ぬほど恥ずかしいぞw

559 :困った時の名無しさん:2021/03/30(火) 17:08:54.59 .net
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

/4

560 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 00:36:44.99 .net
麺をレンジで加熱したのにさらに水を加えるのか?

561 :困った時の名無しさん:2021/04/25(日) 15:59:37.54 .net
今まで数えきれないほど焼きそば作ってきたけど、レンジで温めてほぐれやすくなった麺に水を加えて炒めるとベタッとした麺にならない?
麺の表面が溶けるからと聞いたことがあるが

自分は液体のソース使ってるからかな?
粉末ソースなら加熱した麺に水加えて炒めてもベチャッとしないの?

562 :困った時の名無しさん:2021/04/25(日) 20:25:09.49 .net
レンジで温めたなら水いらないよ
次回は水無しで作ってみなよ

563 :困った時の名無しさん:2021/04/29(木) 21:14:49.89 .net
レンチンしたなら水要らないよね

野菜の水分でベタッとするのも防ぐために最初に麺だけで炒めて皿に出して、肉と野菜を炒めて火が通ったら麺を投入して焼きそばソースとほんだしと醤油を絡めて少し炒めて完成させてる

564 :困った時の名無しさん:2021/05/31(月) 16:48:02.87 .net
市販の蒸し麺で超簡単「最高の焼きそば」の作り方
https://toyokeizai.net/articles/-/429467

565 :困った時の名無しさん:2021/06/16(水) 03:13:24.22 .net
焼きそばスレ来たの久々だな

大龍焼きそばみたいな辛味噌ダレは
どう作るんだろ

566 :困った時の名無しさん:2021/08/26(木) 15:09:41.74 .net
キムチ味噌牛焼きそば

【材料】(1人分)
焼きそば用蒸し麺…………1玉
牛ばら肉…………50g
キムチ…………100g
A. 酒…………大さじ1
A. オイスターソース…………小さじ1
A. 甜麺&#37292;…………小さじ1
温泉卵…………1個
粗びき黒こしょう…………適宜
ごま油…………適量

【作り方】
&#10102;牛肉は食べやすい大きさに切る。Aは混ぜ合わせる。
&#10103;フライパンにごま油を熱し、焼きそば麺を入れてほぐしながら焼き付け、焼き目が程よくついたら奥に寄せる。
&#10104;フライパンの空いたスペースに牛肉とキムチを入れて炒め、火が通ったら焼きそば麺と炒め合わせる。Aを加えて全体に絡ませる。
&#10105;器に盛り、温泉卵をのせる。お好みで黒こしょうをかける。

567 :困った時の名無しさん:2021/09/08(水) 10:50:09.50 .net
豚こま焼きそば
材料(2人分)
・中華麺(焼きそば用) 2人分
・豚こまぎれ肉 150g
・キャベツ 150g
・モヤシ 100g
・ゴマ油 適宜
・付属の粉末ソース 2人分
・A[酒大さじ1 塩・コショウ各少し]
(1) 豚肉は3cm幅に、キャベツはざく切りにする。

(2) 中華麺は耐熱皿に入れ、酒大さじ1(分量外)を振ってラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。

(3) フライパンにゴマ油をひいて中火で熱し、(2)を入れ、塩少々(分量外)を振り、焼き色がつくまで炒めてフライパンから取り出す。

(4) 豚肉にAで下味をつける。(3)のフライパンに豚肉を入れて中火でよく炒める。

(5) (3)の麺を戻し入れて強火でさっと炒める。

焼きそば皿に盛る 好みで紅ショウガを添える

 ポイント
・麺は酒を振ってレンチン、しっとり。その後焼いて香ばしく。一度取り出す。
・豚肉にしっかり味つけをした後、野菜を入れてシャキッと食感を残す。
・強火でさっと炒め合わせ、水分を飛ばす。

568 :困った時の名無しさん:2021/09/18(土) 14:26:31.81 .net
ごま油小さじ2で中華麺1袋とキャベツ2&#12316;3枚分を炒め
市販の麻婆豆腐をぶっかける

569 :困った時の名無しさん:2021/11/01(月) 05:38:30.44 .net
外国ではセロリ入れるのか…

パンダエクスプレス公式
https://www.pandaexpress.com/menu/sides/chow-mein

570 :困った時の名無しさん:2021/11/13(土) 17:02:58.35 .net
中華でセロリの炒め物、美味しいよ。

571 :困った時の名無しさん:2022/01/16(日) 19:00:42.19 .net
ごま油使ってるレシピが多いがラード使えよ
1ランク味が上がる

572 :困った時の名無しさん:2022/01/20(木) 14:17:03.90 .net
最近はコーミのこいくちとオイスターソースを混ぜるのがすき

573 :困った時の名無しさん:2022/02/04(金) 11:10:30.15 .net
味噌味(回鍋肉風というのかな)

574 :困った時の名無しさん:2022/02/10(木) 19:16:18.89 .net
本だし系 小さじ1
酢 大さじ1
醤油 大さじ2〜3 具に合わせ
七味唐辛子 小さじ1/2

575 :カトリン:2022/02/11(金) 17:45:55.91 .net
紅生姜を…

576 :困った時の名無しさん:2022/04/22(金) 02:02:15 .net
うわっ、古いスレだね 機能しているの?

さて、スーパーで売ってる蒸し麺の焼きそば麺って安いのは20円以下のもあるね。
それに焼きそばソースをかけて自分で作っていた。
イカリの焼きそば屋ってソースは安くて美味い。
が、あるとき、それが足りなくなって、普通のウスターソースをかけた。
それでも充分に美味かったよ。

577 :困った時の名無しさん:2022/04/22(金) 09:34:26.37 .net
メンレンチンして炒める、キャベ肉は麺焼けたら生から入れてキヤャベツに火が通ったらソース
水入れない、ソースは一番後に入れる
袋に書いてある通りに水と粉ソを使うと美味しくない

578 :カトリン:2022/04/22(金) 20:02:30 .net
大量に鰹節を入れて…紅生姜と

579 :困った時の名無しさん:2022/04/24(日) 02:36:45.73 .net
麺をレンチンして焼いて焼けたら一度出す
肉を焼く、焼けたらキャベツ投入して上に麺を被せて蒸し焼きにする
キャベツに火が通ったらソースをかけて混ぜながら焼いて完成

580 :困った時の名無しさん:2022/04/25(月) 22:37:52.15 .net
キムチと焼きそば合わないってあったけど
豚キムチうどんとか美味くね?
って思って味なし蒸し麺に豚キムチオイスターソースで作ったら普通に美味かった。
まぁ麺に豚キムチ絡んでるだけだから不味くなりようがなかった。
多分ソースを麺つゆとか、その辺にしたら良いんだと思う。けど結論は豚キムチに米が好き。(焼きそばどこ行った)

581 :困った時の名無しさん:2022/04/25(月) 23:37:07.50 .net
花見の時に焼きそばを作って持っていったら、友人から、これ美味いが
ソースは何を使ってる?と聞かれた
普通にイカリの焼きそば家だったのに。豚肉多めだったのが良かったのかも
その後、そのソースが切れたんで仕方なく普通のイカリのウスターソースを
使ったが、それでもまあまあ美味かったよ
今は春キャベツを多めに入れている かさ増しになる割りにカロリーが
増えないんで気に入ってる

582 :困った時の名無しさん:2022/04/26(火) 23:58:50.52 .net
賞味期限が1年過ぎた未開封のウスターソースがあるんだけど、これ使えるかな?
イカリのペットボトル入りです

583 :困った時の名無しさん:2022/04/28(木) 00:20:20.74 .net
自分を実験台にするしかない

584 :困った時の名無しさん:2022/04/28(木) 03:09:55 .net
>>582
余裕だろ
大阪の串カツ屋なんぞキタネェソース壺使ってるぞ

585 :困った時の名無しさん:2022/04/28(木) 09:13:28.60 .net
>大阪の串カツ屋なんぞキタネェソース壺使ってるぞ

それはまた意味が違うと思うが
汚くても中身はどんどん新しいのに入れ替わってるんだから

586 :困った時の名無しさん:2022/05/05(木) 02:31:14 .net
焼きそばの味付けって、基本のソース以外だとすると
塩焼きそばしかないよね あれ、あまりおいしくない

587 :困った時の名無しさん:2022/05/05(木) 11:37:57 .net
醤油味があるだろ

588 :困った時の名無しさん:2022/05/07(土) 02:28:05 .net
醤油もソイソースだからソースのくくりなのかも

589 :困った時の名無しさん:2022/05/14(土) 00:19:30 .net
ちゃんと肉を入れることだな
おれは一食につき50グラム以上は入れる
安いブタこまだけど

590 :困った時の名無しさん:2022/05/14(土) 03:54:29.73 .net
おまえらの作る焼きそばはラードを使わないから駄目なんだよ

591 :困った時の名無しさん:2022/05/16(月) 02:50:52 .net
はいはい、マウント取りのお子様はすっこんでてね

592 :困った時の名無しさん:2022/06/02(木) 01:21:40 .net
何年も前にケチャップ使うのが度々書かれてる
沖縄風焼きそばではケチャップをよく使うらしいね
さいきん、ちむどんどんとかのドラマの影響なのか、
沖縄風のものが流行ってる感じ
ソーミンチャンプルーとか
とりあえず、ケチャップ使った焼きそばにチャレンジしようと思う

593 :困った時の名無しさん:2022/06/02(木) 01:24:29 .net
>>590
ラードの代わりにヘット(牛脂)使ったレシピとかアップしてくれない?
汚名返上出来るよ

594 :困った時の名無しさん:2022/06/02(木) 02:48:16.94 .net
塩だれ

595 :困った時の名無しさん:2022/06/16(木) 17:04:19 .net
鶏ガラスープ、オイスターソース、紹興酒、醤油で、具材は豚肉、キャベツ、人参と、あれば海老とかイカ

596 :困った時の名無しさん:2022/08/13(土) 17:04:02.58 .net
お酢を使う

597 :困った時の名無しさん:2022/08/13(土) 17:06:16.91 .net
>>589
片栗粉を馴染ませてから調理するのおすすめ

598 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家庭焼きそば不味いんだけどなんで?
出来立てはまぁ食えるが冷めると水っぽくてまずい

599 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ソースを粉末にして、野菜を極力減らすと水っぽさはなくなる

600 :困った時の名無しさん:2022/08/19(金) 11:19:15.20 .net
焼きそばと言って良いのかどうか……
冷やし中華にしようと思って中華麺を茹でたけど余った
翌日は暑くなかったので、野菜(キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、
ブロッコリー、シイタケ等)を刻んで炒め、鶏ガラスープの素と塩コショウで
味付けして中華麺と絡めてみた。ソースは使わない。
ソーミンチャンプルーの中華麺版みたいになったが、これが超美味かった。
焼きビーフンにも似てるかな

601 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポン酢ベース味にはまってしまった
後は砂糖が基本で、そこにマヨネーズや唐辛子、コショウを入れたり入れなかったり
肉を入れたら極上だけど、野菜でだけでも何とか食えます
ゆずぽんを使ってるので爽やかさもいい感じ

602 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オタフクの焼きそばソースにオイスターソースを1割程度入れてみた
更にラー油を小さじ半分くらい入れた。
適度なピリ辛感でうまかったよ。ただ、まだ熱かったんでかなり汗が出た。
これからの季節には良いと思う。ソースはオタフクじゃなくても良いかな。

603 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熱かった ×
暑かった ○

604 :困った時の名無しさん:2022/11/14(月) 16:50:32.56 .net
レパートリー豊かな焼きそばレシピ
https://dancyu.jp/series/imairyou_yakisoba/

605 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 04:01:52.08 .net
コロナ前に仲間8人でBBQしたときにシメで鉄板で焼きそばを作った
蒸し麺を5束くらい、キャベツとモヤシと豚肉を入れただけ
ソースはたしかイカリの焼きそば家を1本まるごと使った。
あれ美味かったな・・・

606 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 08:10:20.44 .net
>>605
それは火力による美味しさだな

607 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 23:05:31.81 .net
そうなのかな。それとアウトドアのパーティーという楽しい
雰囲気もあったのかもしれない。

608 :困った時の名無しさん:2022/12/17(土) 01:34:46.78 .net
ウースターソースで充分
おれはそれにチューブニンニクと酢と日本酒を少し加える
好みに応じて砂糖も少し入れると良いかな
いつも一度に10人前くらい作る場合のレシピなんで
1人前とかの時は煩わしいかも

609 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 18:20:28.61 .net
上海風やきそばhttps://i.imgur.com/aZxpiZR.jpg

610 :困った時の名無しさん:2023/01/24(火) 18:05:28.31 .net
カリカリの香ばしさを楽しむ"肉味噌とザーサイの焼きそば"

611 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 15:56:26.56 .net
千変万化!「焼きそば麺」アレンジレシピhttps://dancyu.jp/series/kijimaryuta_arrange_yakisoba/

612 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 18:56:28.61 .net
トンカツソース大匙2 オイスターソース大匙1/2、ケチャップ大匙2、白だし大匙1/2、みりん大匙1、カツオの粉適量

613 :困った時の名無しさん:2023/03/22(水) 12:40:43.14 .net
休日課長が「一生作り続ける、基本のソース焼きそば」レシピとは?
https://www.orangepage.net/ymsr/series/kyujitsu_kacho/posts/6599

614 :困った時の名無しさん:2023/04/27(木) 23:13:22.34 .net
韓国のサムジャン、甘辛で八丁味噌にも似たような感じで新感覚。

615 :困った時の名無しさん:2023/04/28(金) 05:10:41.59 .net
焼きそばはラードと胡椒をケチらずに入れれば大抵うまくなる

616 :困った時の名無しさん:2023/05/15(月) 21:25:21.77 .net
上沼恵美子、試行錯誤の末発見 いつものソース焼きそばが“魔法の焼きそば”に、劇的に味の上がる“秘密兵器”とは… [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684140065/

617 :困った時の名無しさん:2023/06/13(火) 08:27:23.33 .net
専用の塩だれは3日かけて作っている

618 :困った時の名無しさん:2023/06/13(火) 09:27:50.30 .net
自分はダイショーの塩キャベツのタレでやってるわ

619 :困った時の名無しさん:2023/08/06(日) 12:50:39.24 .net
オイスターソース

620 :困った時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:44:32.75 .net
味の素の鶏がらスープのもと

621 :困った時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:47:50.88 .net
スタミナ源たれ塩(焼き肉のタレ)

 塩焼きそばなら、コレ1択〜 
  具はキャベツと豚バラ。
   トッピングにせん切りキュウリ
    あっさり美味しい♫

622 :困った時の名無しさん:2023/09/09(土) 19:22:50.15 .net
花椒(ホアジャオ)を使いこなそう!

623 :困った時の名無しさん:2023/09/16(土) 06:46:24.32 .net
又朝飯にマルちゃんの焼そば作った!
3袋入ってたの最後の麺
油に、ラード、チューブのニンニク入れた
具はキャベツ、ピーマン、ハム、もやし
調味料は料理酒、胡椒、備え付けのソース素
味が少し濃い目で塩っぱく成った。
此の焼そば買うとしたら幾らで買う!
https://i.imgur.com/3KAs4di.jpg
https://i.imgur.com/1KZWcc4.jpg
昨日迄iPhone8で写真撮ってたが
今日は初めてiPhone14で撮影した
スゲ~クリアーに写る

624 :困った時の名無しさん:2023/09/16(土) 06:51:56.87 .net
今日の朝飯で作った焼きそば! 
麺はマルちゃんの生麺
食用油にラード半々にチューブの🧄入れた
具はキャベツ、ピーマン、もやし
調味料、料理酒 胡椒 備え付けのソース素
味は良かったが焼きすぎて少し
硬く成ってしまった。

https://i.imgur.com/8RyrIjM.jpg

625 :困った時の名無しさん:2023/10/15(日) 19:23:53.24 .net
もう離さない、絶対に…

626 :困った時の名無しさん:2023/12/20(水) 18:39:53.39 .net
15年前に立ったスレか
俺が死んでもまだ残ってるかも

627 :困った時の名無しさん:2024/01/07(日) 11:21:11.16 .net
お節に飽きたので
焼きそばにこてっちゃんを一緒に炒めてB級グルメのホルモン焼きそば

628 :困った時の名無しさん:2024/05/11(土) 01:03:59.05 .net
焼きそばは、こんな風に屋台で作ったのが美味いよな
ttps://www.youtube.com/watch?v=NHoBXSI4Bus

629 :困った時の名無しさん:2024/05/13(月) 02:04:56.72 .net
スーパーで普通に売ってる焼きそば用の蒸し麺は、そのままフライパンに入れると、
固くてほぐれにくい。そこで、おれは少量のお湯を入れるんだが、その時に
チューブ入りおろしニンニクを少し入れて、よくかき混ぜてから入れている。
すると、味にずっとコクが出てくる。
ま、これは好みによるので、試す人は、最初は少なめの方が良いと思う。
ソースは、普通のソース焼きそばを使ってる。

630 :困った時の名無しさん:2024/05/20(月) 01:49:50.22 .net
ソースはまったく使わず、塩コショウと創味シャンタンだけで味付けしてる
甘みが欲しければみりんを入れる程度 けっこう美味いぞ

631 :困った時の名無しさん:2024/05/22(水) 02:07:48.35 .net
焼きそばの麺って普通は中華麺だけど、うどん、そうめん、ひやむぎなんかでも、それなりに美味く作れるよ
俺は冷凍讃岐うどんを利用することが多い 最近高くなったけど、業務スーパーのは安いのに品質が高い

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200