2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人鍋しようと思ってるんだが 5鍋目

1 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 12:38:49.33 .net
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人鍋しようと思ってるんだが 4鍋目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1580816231/

110 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 15:56:08.21 .net
安いホルモン買ったんで、思いきって本格的重慶系の1人火鍋やってみるかなぁ

111 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 21:16:54.48 .net
まいばすけっとがざく切り白菜128円を売り始めた
キャベツミックスが88円だから、ネギとエノキを入れてくれたら白菜ミックスを検討する
でも、鍋野菜キットがすでに198円で出てるんだよね

112 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 22:25:03.65 .net
1回の食べ切りなら、鍋は手間だから作らないね
2回目、3回目まで見てるから、どんどん具材を投入するし
美味いダシ出てくれよとどんどん食べていく
ダシの薄まりは追いダシと塩分だけど
これは個人の好みが大きいので触れませんわ

113 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 22:33:57.80 .net
俺は必ずシメに米とか使うからダシは鍋とは別に冷蔵庫保管
若い頃はこれで1週間とかやってた

114 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 22:34:51.25 .net
>>110
あるのかもしれないけど、自分が知ってる範囲では火鍋にホルモンって聞いたことないなあ
鍋に制限はないから入れたら美味しいと思うけど

俺はどっちかというと羊肉のイメージ

115 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 23:12:20.89 .net
>>108
水とダシ加えます
蓋もします
2日目以降、味が不味くなったら捨てます

116 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 23:47:40.64 .net
2、3日とか言ってるヤツはただの荒らしだから無視するように

117 :困った時の名無しさん:2022/11/21(月) 02:40:23.79 .net
2日目からが本番

118 :困った時の名無しさん:2022/11/21(月) 18:03:08.42 .net
割り下多過ぎて結果的に2回連続すき焼きもどきの肉鍋になった。もう一回出来る。

119 :困った時の名無しさん:2022/11/22(火) 23:10:38.89 .net
ここはいつからゲテモノスレになったんだ

120 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 23:05:39.55 .net
深型のホットプレートでの鍋動画を見たけどこれ良さそうだね
まあカセットコンロがずっと未使用であるんだけどね

121 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 23:11:48.32 .net
>>109
あれは20年も前から売られている永谷園の鍋ラーメンと基本的に同じ商品じゃなかったっけ

作ってるところが多分同じだから

122 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 23:40:43.61 .net
ナガラのホルモン鍋も仲間に入れてもらえる?

123 :困った時の名無しさん:2022/11/24(木) 00:48:18.24 .net
>>121
>永谷園の鍋ラーメン

煮込みラーメンのことか?

124 :困った時の名無しさん:2022/11/24(木) 18:48:43.25 .net
煮込みラーメンはスープにケミカル臭があって苦手なんだよなあ
普通の鍋スープにちゃんぽん麺で完全に代替になるが
こっちの地方はそのちゃんぽん麺がなかなか手に入らないという

125 :困った時の名無しさん:2022/11/24(木) 20:07:27.37 .net
カトキチの冷凍ミニうどん6パック入り良いぞ
ちょうど良いサイズ

126 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 02:31:13.12 .net
>>124
ちゃんぽん麺はちょっと太くない? 油を気にしなければ焼きそば麺の
方が近いかも。しかも蒸し麺か茹で麺なので、鍋のシメに入れてもすぐに
柔らかくなる(煮込みラーメンとは食べ方が違うけど)。
ちゃんぽん麺が手に入らないって、どの地方? おれは九州人だが、どの
スーパーにも普通に売ってるよ。安い店は1食20円のところもある。焼きそば麺も。

127 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 16:38:41.39 .net
>>126
東海地方

いいなあ九州は美味しいものがたくさんあってさ
うどん、そば、ラーメン、焼きそばの麺はあるけどちゃんぽん麺はおいてない
何十件とスーパーをみてきたがおいてるところはみたことないっていうw

もちろん具つきの冷凍ちゃんぽんとか、2食入りスープ付き200円とかのちゃんぽん、
五木食品の乾麺のちゃんぽんなどは売ってるけど、蒸しや生のちゃんぽん麺は売ってない
ちなみに五木食品は割と手に入るのは最近のことで、昔、どうも五木の支店があったみたいなんだよね
その名残で五木のアルミうどんとか、あるみちゃんぽんは手に入る

128 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 17:20:21.70 .net
キャベツ、タマネギ、ジャガイモ、粗挽きソーセージ、コンソメスープ
はぁ
ほっこり

129 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 17:26:41.37 .net
ポトフって〆なにかできるの?
パスタかリゾットあたり?
追加タマネギとフランスパンとチーズ入れても美味しそうだが

130 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 18:22:03.27 .net
>>129
うどん入れても美味そう

131 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 18:47:03.01 .net
〆はね
トーストしたフランスパンを入れてパルミジャーノ散らしてちょっとだけ煮込んで
ふぅ
おいしかったぁ

132 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 18:51:19.53 .net
ネガネガさん的には誰かが失敗するのが楽しみだったりするの?
不思議な思考だなぁ

133 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 18:52:10.65 .net
今から鍋やるよ!
一人寄せ鍋だよ!
虚しくないよ!

134 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 19:30:19.68 .net
>>133
ばかやろう 俺たちがいるじゃないか(´・ω・`)

一人鍋同士でオンラインで集うと楽しいかもなw

135 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 19:37:21.45 .net
>>134
一人寄せ鍋、台所のコンロでやるから立ったままだよ!
暑いから上半身裸だよ!
ビールがぶ飲みしながらやるよ!

136 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 19:40:03.78 .net
暑いから上半身裸かあ温暖化で鍋の出番少なくなってるよな確実に

137 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 19:53:54.71 .net
近いうちに真冬でも暖房要らなくなるかもね いーことじゃん

138 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 20:04:25.75 .net
それは真夏に死ぬってことだな

139 :困った時の名無しさん:2022/11/26(土) 22:32:56.59 .net
>>127
俺は名古屋だけどチャンポン麺置いてるスーパーあるよ
探してみてよ

140 :困った時の名無しさん:2022/11/27(日) 00:50:06.91 .net
面倒くさくて、かつお出汁と醤油を入れた湯に安い業務用ウィンナーを10本
くらい入れて電気鍋でグツグツ煮てみた。途中でキャベツをザク切りにして入れて
最後にモヤシも入れた。
これ、ポン酢でたべたら意外に美味いんで驚いた。シメはご飯少量と玉子で
雑炊にした。片付けも超簡単

141 :困った時の名無しさん:2022/11/27(日) 16:15:58.28 .net
和風のポトフみたいだな
いやおでんのソーセージか?
濃いめのつゆにして辛子つけて食べたら美味しそう

142 :nemo@京都:2022/11/27(日) 16:55:21.44 .net
最近は鶏団子を使うことが多くなった。スプーンに油を塗って丸めれば手も汚れんし。

143 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 00:15:59.75 .net
鶏団子って挽肉から作ってるの? 最初から丸めたのとか売ってないかな?
むね肉買ってきてフープロで砕いて作ると安く出来そうだが面倒くさい
牛脂を混ぜると味が良くなると聞いたことがある

144 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 02:29:19.92 .net
丸めなくても良いじゃん つみれみたいにスプーンですくって
そのまま鍋に投入

145 :nemo@京都:2022/11/29(火) 15:54:54.60 .net
鶏挽肉に塩とおろし生姜を加えてざっと練り、サラダ油を塗ったスプーンで整形して鍋の湯に落とす。

出来合いの団子は味がつきすぎていて好みではない。

146 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 16:35:07.06 .net
>>143
丸めたのもあるし茹でてあるのも売ってるよ
伊藤ハムの鶏生だんごとか、米久の鶏なんこついりつくねとか

でも味が既製品っぽいから自分で作ったほうが美味しい
鶏胸肉の挽肉ならグラム98円ぐらいだから、ネギ、味噌、ショウガの絞り汁、卵、片栗粉、胡椒入れて混ぜるだけ
牛脂でもラードでも好きなのいれればいいけど、溶かしてから入れないと大変よ

147 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 20:09:20.05 .net
市販の鶏団子入れたら、ダシがむちゃくちゃに不味くなったことがあるから
それ以来、市販の鶏団子を買ったことないですわ
出汁狙いの鶏は、やっぱり手羽かな

148 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 22:02:32.09 .net
たしかに出来合いの鳥団子は総じて糞
イワシのつみれも同様なので自分で作ってる

149 :nemo@京都:2022/11/29(火) 22:15:01.06 .net
イワシなはあ。昔はバケツを持って買いに行って、すり鉢でゴリゴリつみれをつくったが。

いまでは地味に高級魚。

150 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 22:31:12.51 .net
確かに市販の鶏団子いまいちだよね
でもサミットで売ってる「生つくね」っていう名前の鶏団子はおいしかったよ

151 :nemo@京都:2022/11/30(水) 00:05:26.38 .net
鶏もも肉と春菊が同時に特売だったからすき焼きにした。

すき焼きに春菊は外せない。

152 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 01:24:21.95 .net
たしかに春菊は外せないよね
名古屋のスーパーでは、ひきづり鍋っていう鳥すきみたいなのが売ってるけど、春菊入ってないから春菊(たまに菊菜)は必ず追加してる

153 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 12:53:56.12 ID:e04CXc0Oy
https://spontaneous-cobbler-dbdeb6.netlify.app/9.html

154 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 20:09:52.74 .net
伊勢丹の鶏屋で売ってた鶏団子は美味かった

151見てたら食べたくなったから今日はとりすき
これから〆のうどんにする

155 :nemo@京都:2022/11/30(水) 21:52:46.83 .net
他の時期は浅漬けくらいにしか使わないのに、冬場は白菜がフル回転で食卓に乗る。

鍋以外にもラーメンや中華丼、シチューなどなど。冬場に増すあの甘味がいい。

156 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 02:31:34.97 .net
>>149
高級魚ってことはないが、確かにその当時に比べるとずっと高いんだろうね。
しかし、あなた何歳なの? そんな時代を知ってるなんて 特に京都なんて
海沿いはわずかだから、イワシが大量に買えたなんて不思議

157 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 16:24:08.73 .net
東海地方の漁港の近くに住んでるけどカタクチイワシ(10cmぐらいの)が
詰め放題で300円とかやってたなあ昔の話
手開きして水洗いして刺身、自作のアンチョビ、潰してつみれ、
それでも残ったら開いて干してつまみにしたもんだが、いまやカタクチも高級魚だ

158 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 18:41:26.11 .net
秋刀魚も高級魚だよ

159 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 19:08:31.42 .net
サンマもそうだよなー
あぶら乗りまくりのサンマが80円で売られてて
さばいて刺身にしてよく食べてたの思い出す

160 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 20:27:54.66 .net
全然鍋じゃないけど
サバの塩焼きがずっと頂点に居るわ

161 :困った時の名無しさん:2022/12/01(木) 22:45:59.26 .net
サブの魚介類系だと、鱈の身がわりとどんな鍋にも汎用性あるけど、つみれや練り物だと鰯か秋刀魚だよね
リキ入れた鳥の水炊きなんかには魚介類入れないけど

162 :困った時の名無しさん:2022/12/02(金) 22:21:01.63 .net
>>161
いわしやさんま丸ごと入れても鍋としてはなぜか成立しないからなんだろう
やればできるのかも知れないけど そういう冒険をした話を聞かないから誰もやらない

イワシ サンマもある程度値段のつくお魚になったので今となっては
イワシ丸ごと何匹か入ったような ハタハタのしょっつるのようなスタイルの鍋にしてもいいかな
という感じはないわけでもない

北海道の三平汁もしくは三平鍋それも基本はニシン 鱈 鮭ということになって
イワシサンマというのは古い書籍見てもなかなか出てこないんだけど
実はやっていた可能性もないわけではないなあという感じもする

163 :nemo@京都:2022/12/02(金) 23:01:57.33 .net
青魚は皮目に臭みがあるのと小骨を取りにくいのがそのまま鍋に入れない理由だろう。

つみれにするのは理にかなっている。

164 :困った時の名無しさん:2022/12/03(土) 19:30:13.03 .net
でもブリはしゃぶしゃぶもするし鍋にするという不思議

165 :nemo@京都:2022/12/03(土) 19:56:37.52 .net
ブリは大きい魚だから皮も骨も簡単に外せるからね。あら炊きなんかは霜降りしないと結構きついよ。

166 :困った時の名無しさん:2022/12/04(日) 00:40:00.08 .net
鍋に合うの魚はやはりフグ、あんこう、タラなのかなぁ?

167 :困った時の名無しさん:2022/12/04(日) 13:41:51.76 .net
味噌だと鮭もやるよね
あとめんつゆみたいなつゆでマグロのねぎま鍋
鯛で鯛しゃぶとか寄せ鍋とか

168 :困った時の名無しさん:2022/12/05(月) 18:09:03.34 .net
鶏のもも肉か手羽元
メインの豆腐
白菜
長ねぎ
干し椎茸
ちくわ
出汁は鰹昆布の顆粒出汁
タレはポン酢かめんつゆ+鍋の汁

169 :困った時の名無しさん:2022/12/05(月) 18:18:39.14 .net
水炊きじゃねーか
水炊きじゃねーか

170 :nemo@京都:2022/12/05(月) 18:45:08.89 .net
水炊きに干ししいたけは思いつかなかったなあ。

かなり味を決めてしまいそうな気がするけど、一度試してみようかな。

171 :困った時の名無しさん:2022/12/05(月) 18:46:32.55 .net
水炊きは大根だよ

172 :困った時の名無しさん:2022/12/05(月) 19:07:26.93 .net
>>170
結構いいよ
一度やってみるのおすすめ

173 :困った時の名無しさん:2022/12/05(月) 20:40:52.70 .net
俺は鳥の水炊きには白菜では無く、あえてキャベツ使ってます。
福岡の水炊きのように、最初にスープ飲んでから鳥肉&鳥団子&鳥もつを食べて、それから野菜を入れて食べる→ラストにスープかけご飯

174 :nemo@京都:2022/12/05(月) 21:27:07.55 .net
スープが濃厚になってくると、白菜よりキャベツが合う境界線みたいなのがあるな。

同じアブラナ科の蔬菜でも適材適所が。

ちり鍋からはりはり鍋までこなす水菜の万能さ恐るべし。

175 :nemo@京都:2022/12/05(月) 21:30:44.26 .net
水菜(または同種の壬生菜)は湯豆腐にも使う。

水菜の本場に住んでいるが、あの野菜の守備範囲の広さには驚かされる。

176 :困った時の名無しさん:2022/12/06(火) 23:54:52.11 .net
マロニー、普通に買うと100グラムで150円くらいするが、
業務スーパーだと500グラムで税込み418円だった 100だと84円くらいか

177 :困った時の名無しさん:2022/12/07(水) 01:09:48.58 .net
シメはうどんにしたいが一玉だと一人鍋には多すぎる

178 :困った時の名無しさん:2022/12/07(水) 01:11:16.30 .net
うどん、2玉食うけど?

179 :nemo@京都:2022/12/07(水) 01:45:37.19 .net
歳をとって少食になったから、残り汁を別鍋に空けて締めを翌日に回すことが多い。

180 :困った時の名無しさん:2022/12/07(水) 13:50:44.65 .net
プチッと鍋の濃厚みそ味はうまい
絞めにラーメン食うとマジでうまい

今、豚骨醤油味でキノコ鍋作ってる
感想はあとで書く

181 :困った時の名無しさん:2022/12/07(水) 14:17:26.76 .net
まあ、おいしかったけど、濃厚みそのほうがおいしいかな・・・

182 :困った時の名無しさん:2022/12/07(水) 16:07:30.47 .net
鰹節でだしをとって白だし、薄口醤油で味付けして
鶏挽肉にネギ、山芋、ショウガ、味噌、卵、塩胡椒で鶏団子鍋
シメにうどんか雑炊かまような

183 :nemo@京都:2022/12/08(木) 02:14:20.11 .net
>>182
いいレシピだが、鶏ひき肉とくに胸肉は水分が多いから、つなぎを入れると一人鍋にあるまじき分量に増殖するのが難である^^

ひき肉を大量に仕入れて鶏団子を冷凍でストックするのが正解かもね。

184 :困った時の名無しさん:2022/12/08(木) 13:20:54.31 .net
豆乳鍋作った
おいしいけど、スープ全部飲んじゃう
塩分がヤバい

185 :困った時の名無しさん:2022/12/08(木) 22:01:54.05 .net
>>183
挽き肉に限ってはスーパーに行けば100gの少量パックとか普通売ってないのかお前んところ

186 :困った時の名無しさん:2022/12/08(木) 23:34:23.18 .net
鶏団子、このスレで気付いて買いに行ったら、安いのでカートに入れた。
が、隣の鍋コーナーに行ったらもっと安いのがあったので、戻してそっちにした。
と思ったら、冷凍食品コーナーで更に半額くらいのがあったので結局それを
二袋も買ってしまった。
それから3回鍋をやったけど、誰かさんがいうようなクソじゃなくて美味かったよ。
一人鍋だと、一袋で5回分はある

187 :困った時の名無しさん:2022/12/09(金) 12:53:46.63 .net
鶏肉団子は業務スーパーの500g180円くらいのやつでいい

188 :困った時の名無しさん:2022/12/09(金) 13:06:11.52 .net
安い肉団子は一晩明けるとほとんど味のない意味不明な物体に成り果ててしまう

普通の肉団子は長時間煮てもチャーシューのようにごく普通に肉の味が残ってる

189 :困った時の名無しさん:2022/12/09(金) 14:57:06.42 .net
今夜は久しぶりに一人寄せ鍋
具はタラとつみれのみ
食が細くなってきたからこれにたっぷり野菜で充分

190 :困った時の名無しさん:2022/12/09(金) 15:54:32.74 .net
手羽中とニンニク、キャベツ、もやし、ニラ
美味いしめちゃくちゃ温まる

191 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 01:39:11.62 .net
一人鍋って、シンプルな水炊きする人は少ないの?
おれはいつもそれなんだが……

192 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 16:16:05.92 .net
水炊き、湯豆腐やるよ
水炊きは本当に骨から鶏ガラスープを取るようなものじゃなければ
作り方に差がでないからあんまり話題にならんだけw

ちょっといいポン酢や、醤油があると水炊き、湯豆腐はめっちゃはかどるね

193 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 16:31:59.61 .net
料理初心者なんですけど、寒いから湯豆腐が食べたいです
ダシはどんな感じでとればいいですか?
水と昆布?

194 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 19:06:14.85 .net
湯豆腐って結構難しいんだけど、ごく最低限まとめると

■ 材料
・だし用の昆布があれば昆布と水
・なければ水だけでもいいし、料理用の昆布茶の素、昆布だしの素でもok
・昆布茶の素、昆布だしの素を入れても、水だけど違いがわからないかもしれない
・豆腐は少しいいものを 絹ごしが無難

■ 作り方
・水と昆布を入れてふつふつするぐらいでキープする
・豆腐を入れてしばらくたって、中まで温かくなれば取り出す
 ↑ 豆腐の大きさを同じにして最初の1個を作って時間を調整
・豆腐の中心部が温かいぐらいでok 熱々はng
・薬味、醤油をかけて食べる

■ ポイント
・面倒なに水だけ
・熱々でもいいけどぐつぐつ沸騰は避け、一つずつ時間をちゃんと計って取り出す

195 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 19:06:43.21 .net
どうせタレ味で食べるんだから湯豆腐に出汁なんて要らないわよ

196 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 19:19:25.10 .net
ポン酢で食べれば煮るのはお湯でもいいかなあ?

197 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 19:37:57.26 .net
大きい昆布を入れるのは、昆布の上に豆腐をのせることで
鍋底に豆腐を直接触れさせない効果もあるそうだ

別にたいしてかわらんと思うから水だけでもいいと思うぞ

198 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 21:01:16.66 .net
ポン酢に薬味、あとは味変にゆず胡椒やかんずり
湯豆腐って簡単で安くて最高じゃね??

199 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 21:03:55.79 .net
重曹入れて茹でるとトロトロになる

200 :困った時の名無しさん:2022/12/12(月) 01:47:46.05 .net
ホント、湯豆腐にいろいろダシのこと言っている人がいるけど、まさに
「湯」と「豆腐」だけで充分。味はポン酢とかつけダレでほぼ100%決まるんだから

201 :困った時の名無しさん:2022/12/12(月) 01:49:51.28 .net
湯があれば、しゃぶしゃぶにもちょうど良いよね。
安い豚しゃぶでも充分 と思ってたら、先日はじめて鶏むね肉で
しゃぶしゃぶをした。これがけっこう美味い! 安いしハマりそう

202 :困った時の名無しさん:2022/12/12(月) 16:26:05.93 .net
醤油はちょっといい醤油か
自分で寿司醤油を作ると良いね

醤油6、日本酒2、みりん2、昆布でできる
多めに作ってタレ瓶に入れとけば1ヶ月はもつし
湯豆腐、寿司、刺身、ぶっかけうどんの醤油とかに使えて便利

203 :困った時の名無しさん:2022/12/12(月) 16:27:55.89 .net
>>202
ほえー世の中には凝る人もいるんだねえ

204 :困った時の名無しさん:2022/12/12(月) 17:03:44.46 .net
めっちゃ簡単だしおいしいよ
おろしニンニク入れればローストビーフのたれだし
ステーキ肉をニンニクと焼いてワイン、寿司醤油で味付けしてバターいれたりとかもできる

205 :nemo@京都:2022/12/12(月) 19:11:23.81 .net
>>202
関東風だと4:1:1かな。

このごろは出来合いの麺つゆに頼って手を抜いてしまうが、甘味が邪魔になる料理のときだけ自作している。

206 :困った時の名無しさん:2022/12/13(火) 23:30:22.14 .net
寿司用の醤油は昆布とか出しとか余計なことしないで
普通の塩分17%の本醸造の濃口醤油を水と一対一で割るそれが実は一番美味しい

207 :困った時の名無しさん:2022/12/13(火) 23:34:13.29 .net
ほんでもって湯豆腐のつけ汁なんだけどあれは湯豆腐のお湯をとんすいにとって
少し醤油を落とすだけでいい 割合としてはお湯が5に対して醤油が1そんな感じだろうなあ
それが本来の湯豆腐というもので ポン酢につけて食べるとちょっと違うけど
それもないわけじゃないが

208 :困った時の名無しさん:2022/12/14(水) 00:58:25.20 .net
プロ湯豆腐ァー?

209 :困った時の名無しさん:2022/12/14(水) 01:12:04.66 .net
>>200
湯豆腐したいんだけど、本当にお湯だけでいいの?
タラも少し入れたいんだけど

総レス数 1004
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200