2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人鍋しようと思ってるんだが 5鍋目

484 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 14:37:11.27 .net
鍋料理をカレーとか作るような両手鍋で作っても問題ない?

485 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 14:40:14.86 .net
いいんじゃない?
フライパンで作る人もいるみたいだし

486 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 16:24:01.53 .net
両手鍋でもおばあちゃんが煮付けで使うような浅底のアルミ鍋は風情あっていいな
ストウブとかもキャンプぽくていい

487 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 17:45:44.95 .net
>>365
エバラが焼き肉鍋の素っていうの出してるのな

488 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 17:47:04.87 .net
>>484
ローズマリーとか入れたくなるわ

489 :nemo@京都:2023/01/09(月) 20:44:27.77 .net
金色アルマイトの両手鍋は逆に風情があったりする(取手にベークライトがついていないの限定

490 :nemo@京都:2023/01/09(月) 20:46:34.45 .net
韓国の料理屋で部隊チゲを食べるときはアレが正式らしいし^^

491 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 20:51:54.32 .net
あーそれそれ
私は取手の樹脂があるほうが風情感じるけどな
取手までアルミだとそれこそ韓国ぽいし狙ってる感する

492 :nemo@京都:2023/01/09(月) 21:19:09.01 .net
昭和中頃の雰囲気で何とも懐かしい。

いまの日本でもちゃんこ屋なんかでは金色アルマイトの鍋で出すところがあるみたい。

493 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 21:22:15.26 .net
うちにもあるわ金色のアルマイトの鍋
新婚のとき買ったわ
今は離婚して一人暮らしだけど

494 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 21:36:44.22 .net
そうそうあの昭和な雰囲気がいいのよ
すぐ冷めそうだからカセットコンロ必須かもだけどね

495 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 21:45:30.86 .net
>>493
ドンマイ

496 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 11:34:39.05 .net
料理初心者なんだけど
白菜って冷蔵庫の野菜室で何日くらいもちますか?

497 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 14:19:36.76 .net
わりとマジで白菜の気分次第

498 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 14:56:53.32 .net
新聞紙にくるんでおけば1週間ぐらい大丈夫だけど
冷蔵庫の野菜室の性能次第ってところもあるよね

499 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 16:01:24.45 .net
100円の豆腐とマイタケ買ってきたんだが、この2つで湯豆腐作るならスープはどうしたらいいの?
手元には創味シャンタン、味噌、醤油、かつおだしの粉末、ポン酢、これくらいしかない

500 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 16:05:14.95 .net
>>499
それ以前にも質問したんですが、水だけでいいとのことなのでそうします
今日やります

501 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 16:09:41.05 .net
水だけだとまずくない?

502 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 16:13:43.57 .net
>>501
昆布がないんじゃ仕方ないよ

503 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 16:18:29.36 .net
そういえば昆布あったわ
昆布使えばいいのね
サンキュー!

504 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 17:17:16.21 .net
昆布でダシとって湯豆腐作ってポン酢で食べた

ぬるくなってからの方がおいしいし、ポン酢が薄くなってからの方がおいしい

505 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 19:40:09.43 .net
初めて湯豆腐作ったけど、材料を目分量で入れたら多かったかな
豆腐二丁入れちゃった

506 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 19:41:20.86 .net
豆腐を目分量とか

507 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 19:46:49.33 .net
鍋の味付けのバリエーションが少なくて若干飽きる
みなさんはどうしてるの?
ぷちっと鍋とか使えば手軽なんだろうけどな〜

508 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 19:46:54.95 .net
>>504
ぬるくなってからのほうが美味しいというより
中心部がほんのり暖かくなったところを見極めて取り出して食べるのが理想だね

だから同じ大きさにカットして、最初の1個で時間を計測して
2個目から同じ時間で取り出すようにする

ちょうどにに暖かさになると豆腐が煮えて堅くならず、それでいて温かい
ぷるぷるの湯豆腐になるのだ

509 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 19:52:48.10 .net
イオンで一番安い40円の豆腐でも お湯で温めて食べればだいぶ美味しくなる
それが湯豆腐の原理
豆腐を温めるついでに野菜を煮るとか 肉のしゃぶしゃぶとかやるのも またいいわけで

510 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 20:02:16.87 .net
湯豆腐食べてからのしゃぶしゃぶは満足度高かった
時間かけて食べることになるから炭水化物いらないし

511 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 20:06:08.97 .net
初めての湯豆腐、おいしかった~
ダシとか入れずに水だけで作ったけど、ポン酢で食べたからおいしかったよ

512 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 20:06:55.58 .net
豚肉はしゃぶしゃぶでもバラが美味しいね
今までしゃぶしゃぶの時はロースか肩ロース買ってたけど損してたなー

513 :困った時の名無しさん:2023/01/10(火) 23:34:45.09 .net
ブリをポン酢が最高

514 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 00:13:51.43 .net
ぶりしゃぶは新鮮じゃないと臭みが気になる
新鮮なら刺身で食べたいってなる

515 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 07:42:54.28 .net
刺身だと脂が強すぎて飽きるからしゃぶしゃぶにするんだろうなあ

516 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 10:52:54.34 .net
湯豆腐とセットということなら最初に刺身で残りはしゃぶしゃぶで

517 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 10:56:12.76 .net
刺身で食べれてしゃぶしゃぶにもできるお魚って何があります?
ブリ?

518 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 11:15:26.55 .net
薄く切れればという条件付きなら基本何でもできるんじゃね?
サーモン、カジキマグロ、メバチマグロ、ふぐ、タイ、キンメ、ヒラメ、カワハギ、スズキとか

魚にふくまれるかどうかわからんが、エビ、イカ、タコ、カニ、ホタテも可能だろう

カツオでできるかどうかはちょっと気になる
タタキといえばポン酢だし合わないわけではなさそう

519 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 12:00:20.26 .net
>>517
定番なのはブリとタイ

520 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 19:39:32.34 .net
ぶりしゃぶって店で食べずに自宅で適当にやったことしかないからめちゃくちゃ美味いと感動したことはないな
こんなもんかみたいな感じで食べてる

本当にめちゃくちゃ美味いんだろうな

521 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 19:48:48.08 .net
ぶりしゃぶもふぐちりもそうだけど、キモはポン酢

522 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 20:07:01.27 .net
ポン酢は旭ポン酢、次点で板前ポン酢
馬なんちゃらとかキムタクポン酢は知らん

523 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 20:08:40.37 .net
このスレは通が多いからポン酢とポン酢しょうゆを分けて考えてそう

524 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 20:14:55.30 .net
一般的にポン酢と言えばポン酢しょうゆの事
わざわざポン酢しょうゆって呼ぶのはピンとこないな

525 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 21:43:11.47 .net
明石家さんまはCMでちゃんと「倖せ〜って何だっけ何だっけ
ポン酢醤油のある家さ〜」って歌ってたお

526 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 22:07:04.84 .net
それはメロディーに対する語呂合わせだろ
「ポン酢醤油買ってきて」って言われたら「???ポン酢と醤油両方?」ってなる

527 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 22:31:50.92 .net
フグ料理屋がポン酢醤油というものをそもそも使い始めたのが始まりだが
あれは醤油とポン酢を1対1が基本だったんだけどいつのまにかいろいろ出てきて
甘くしたり素いっぱい入れたり そもそもポン酢というものの定義があまりはっきりしなくて
酢とレモン汁と一対一にゆずの香りの風味をつけたようなものを
ポン酢と称して売っているのもあるから訳わからんくなる

醤油とか麺つゆに美味しいみかんの汁を絞るだけでもフレッシュなポン酢とも言えるし
ミカンじゃなくてレモン汁を絞るだけでもかなりいけるということはあると思う

528 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 23:02:43.70 .net
ポン酢って柑橘果汁をお酢の代わりに使うことじゃないの?

529 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 23:04:57.71 .net
てかおれ酢が嫌いだから自作のポン酢醤油しか使わないわ

530 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 23:53:09.62 .net
牡蠣だし醤油にレモンとかスダチ絞って入れたら美味しそう

531 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 07:17:52.50 .net
また勇作鍋してしまった
もう週二ペース
安くて簡単で旨い、最高

532 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 07:52:58.79 .net
ご飯にも合うのがいいんだよ優作鍋
国産の豚バラ使ってワンコインてとこか

533 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 08:34:31.16 .net
優作鍋って豚肉ともやしで作るやつだっけ
安上がりでできるやつよね

534 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 11:30:26.36 .net
おれ薄味が好きだから店で食べるより自分で作ったほうが好みの味にできるしおいしい

535 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 11:56:25.54 .net
昔母親が優作鍋の白菜バージョンよく作ってた
今時のミルフィーユ鍋とは違って、細めに切った白菜をどさっと土鍋に盛って上に豚バラ肉敷き詰めて日本酒ふりかけるだけ

536 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 17:59:14.99 .net
もやしの代わりが千切りキャベツ版はこの間つべで見たな

537 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 20:01:43.82 .net
優作鍋って安いバーボンにキツイ煙草をガンガン吸いながら食うイメージ

538 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 20:12:26.90 .net
それ優作鍋のイメージやなくて松田優作本人のイメージや

539 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 23:55:35.00 .net
キャベツは水が出ないから難しそう

540 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 13:03:17.52 .net
優作鍋に俄然興味あり
簡単そうだから今夜辺りやってみようかな
レイバンのグラサン、素肌にガンショルダーつけてecho吸いながらアーリータイムズをストレートで流し込みながら食いたい

541 : :2023/01/13(金) 14:46:47.19 .net
今日はタラちり鍋にする

542 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 14:48:29.05 .net
アーリータイムズはカブト虫の匂いがすると言われてもう飲めなくなった苦い思い出のバーボン

543 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 18:22:56.26 .net
優作鍋、土鍋と無水鍋で作り比べてみたけど
無水鍋のほうが水分が残っていい感じ

544 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 18:27:39.04 .net
優作鍋って食べたことないけど、白菜と豚肉でやるやつより美味しいの?

545 : :2023/01/13(金) 18:32:07.71 .net
タラちり鍋のほうがおいしいよー

546 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 18:47:31.76 .net
白菜と豚肉でやるやつってどんなの?

547 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 18:55:12.73 .net
もやしでやるか白菜でやるかの違いに近いね
ただし白菜の場合は白菜から水がでるから、その水分で煮るって感じ
優作のほうは酒と水を入れる

548 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 20:01:55.51 .net
優作鍋に水!?どれくらい入れてる?

549 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 20:20:47.80 .net
酒を入れるって、やはりバーボンガチホモ正統ですか?

550 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 20:32:04.19 .net
水なんて入れたら優作さんが「なんじゃこりゃー」って化けて出るぞ

551 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 21:00:23.93 .net
じゃ水入れないといけないな

552 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 21:41:17.76 .net
酒100mL強だけ入れてるな

553 : :2023/01/13(金) 21:44:12.60 .net
酒は入れたほうがいいな

554 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 06:08:49.21 .net
>>544
ミルフィーユ鍋と比べると、優作鍋のほうがうまいと思うよ
白菜はそれ自体に特徴がないけど、優作鍋のもやしは豚の脂を吸うだけじゃなくて
もやしの香りや味の長所を引き出してる
さらに、煮込むと白菜は食感が物足りなくなるけど、もやしは食感が残る

しかもひげ根にこだわらなければ包丁を使う必要がない
袋を開けて鍋にバサッと入れれば済むというお手軽さ

555 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 08:21:42.54 .net
ミルフィーユ鍋は顆粒だし入れたりバリエーション様々だから、水炊きと寄せ鍋比べてるようなもんだ

556 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 08:48:50.08 .net
もやしも白菜も入れてしまえ

557 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 10:21:31.25 .net
優作鍋、ストイックな感じがいいね

558 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 11:21:48.23 .net
今年の冬はタラちり鍋にはまってる
うまいし安いし体が温まる

559 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 11:26:47.30 .net
鱈、高くなっはたよね?

560 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 11:38:25.18 .net
安さでいえば優作鍋のほうが優秀だな

561 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 11:52:49.95 .net
優作鍋は変なレシピ公開してる奴いるから気をつけろ
水分ヒタヒタで塩と胡椒まで入れたりめちゃくちゃや

562 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 11:55:19.52 .net
優作鍋ってポン酢で食べてる?

563 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 12:55:44.39 .net
このスレ見て勇作鍋作ったけどあんまりおいしくなかった

もやしは太いやつ使った方がいいかもしれないけど、
普通に味噌鍋とかの方がおいしい気もする

564 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 13:01:17.12 .net
そりゃ優作鍋より旨い鍋はいくらでもあるさ
ていうか勇作って誰だよ?

565 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 15:16:22.20 .net
湯豆腐が簡単でいいよ
水で作れるし

566 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 15:23:17.66 .net
キャベツ丸々一個あるのだが鍋料理でキャベツ使う良いのないかな
ちなみにモツ鍋は数日連続で食べたのでもう嫌

567 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 15:37:03.79 .net
しゃぶしゃぶは水で作れますか?

568 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 17:17:29.77 .net
>>566
福岡の水炊きはキャベツだったよ
白菜は水分がでるからキャベツなんだって
ただつゆが一般の水炊きではなく白湯スープみたいなヤツだった

キャベツの鍋でお勧めなのは、塩ちゃんこ、ちゃんぽん鍋、味噌ちゃんこかな
塩ちゃんことちゃんぽんは市販のちゃんぽんスープか塩ラーメンスープに
キャベツ、もやし、豚肉、かまぼこ(さつま揚げ)、あればエビ、イカを煮込んでたべる
もちろん〆にはラーメンを入れる

味噌ちゃんこは味噌、みりん、鰹だし、ニンニク、練り中華だしでスープを作って
上と同じような具を入れる。面倒な味噌ラーメンスープにガーリックパウダとみりんで味付け

>>567
つくれます

569 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 17:59:55.33 .net
俺も水炊きはキャベツ派

570 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 18:01:36.66 .net
煮込みラーメンならキャベツ入れるけどな

571 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 18:17:09.90 .net
キャベツならモランボンのトマト鍋が美味しいよ
トマト系パスタ好きなら間違いなくハマる味

572 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 18:18:37.28 .net
水炊きとか寄せ鍋とか湯豆腐ばっかだったので
今日は超久しぶりにキムチ鍋にしてみたぁ

573 :困った時の名無しさん:2023/01/14(土) 21:36:30.47 .net
酒飲みながら電気鍋してたら
寝落ちして焦がしちゃった
こえー

574 :困った時の名無しさん:2023/01/15(日) 05:48:35.20 .net
過熱防止装置ついてないの?
危ないなー

575 :困った時の名無しさん:2023/01/15(日) 05:51:52.27 .net
>>562
ポン酢と柚子胡椒

576 :困った時の名無しさん:2023/01/15(日) 06:04:04.48 .net
>>574
三千円のだからね
一応、一定以上の温度になると加熱は停止されるけど
スイッチ入ったままだから、再加熱されちゃう。

577 :困った時の名無しさん:2023/01/15(日) 10:31:27.50 .net
>>576
余計なお世話かもしれないけどコンセントータイマー買ったら?
1000円ぐらいで買えるし時間で電源落ちるしで家事になったり調理道具壊すよりましだし

578 :困った時の名無しさん:2023/01/15(日) 11:57:28.41 .net
>>577
そういうのあるんですね!!
早速買います~
ありがとう

579 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 10:28:03.64 .net
入れる具が鶏のもも肉と豆腐と白菜しかないんですが、これで鍋しても美味しいですか?ぽん酢はあります

580 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 10:29:45.25 .net
>>579
もちろんいいよ

581 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 11:58:33.20 .net
>>580
鍋の味つけはどうすればいいですか?
ほんだしとダシとる昆布はあります、あと醤油とかみりんもあります

582 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 11:59:47.78 .net
>>581
昆布出汁だけで煮てポン酢つけて食べればいいよ

583 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 12:56:06.33 .net
タレが美味しければ大抵はお湯で煮るだけでなんとかなるよな
タレはしゃぶ葉のホームページを参考にするといいぞ
タレと薬味が書いてあるから参考にして自分オリジナルにすればいい

ごまタレとラー油とか、大根おろしと醤油とか、ノンオイル青じそドレッシングとか

584 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 13:40:57.11 .net
俺はなんでも水で煮てポン酢で食べてる

585 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 16:20:41.97 .net
味ぽんはあんまり好きじゃないんだけどゆずぽんはめちゃ好き
価格に対する満足度ではポン酢界一では?

586 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 17:16:00.24 .net
ありがとうございます。昆布でダシとってぽん酢でたべます

587 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 17:21:58.05 .net
「ぽん酢しょうゆ ゆずの村 馬路村」がちょっとお高いけど美味しいわよ

588 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 17:34:14.28 .net
コスパの事だろ、ゆずぽんていくらくらい?

589 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 19:06:33.29 .net
ミツカン味ぽんって常温で保存って書いてるけど、開封後も常温でいいのかな?
他のポン酢は冷蔵庫入れとけって書いてるけど

590 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 19:08:16.52 .net
味ぽんは開封後は冷蔵庫で保管してるなあ
理由はない なんとなく

591 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 19:11:10.73 .net
常温保存してたけど冷蔵庫入れてきた

味ぽんの成分眺めてたら果糖ブドウ糖液糖が果汁よりもたくさん入ってたから、
今度は果汁がたくさん入ってるやつ買おうかな

592 :nemo@京都:2023/01/17(火) 19:17:57.52 .net
ローカルなメーカーの品にコスパの高いものが結構ある。

593 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 19:31:16.13 .net
>>589
開封後は冷蔵って書いてないか?

594 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 19:58:14.62 .net
>>587
もちろん分かっているが、ミツカンヤマサの3倍ぐらいの値段するからね…

595 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 20:20:38.65 .net
>>594
調味料とかもそうなんだけどポン酢しょうゆなんて毎日ガブガブ飲むようなもん
じゃないんだから少々お高くても美味しいものを選ぶわお母さんは

596 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 20:23:18.81 .net
僕はミツカンのポン酢で充分なんだけどなあ

597 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 20:25:40.85 .net
わいは旭ポン酢で充分やねんけどなあ

598 :困った時の名無しさん:2023/01/17(火) 20:43:25.53 .net
最近の旭ポン酢は強烈なパンチがなくなって酸味も弱くなった気がする

599 :nemo@京都:2023/01/17(火) 20:44:34.24 .net
こっちだと一升瓶入りの旭ポン酢が普通に置いてある。

600 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 02:43:50.09 .net
>>583
すみません、そのしゃぶ葉のタレのページにたどり着けません
リンクを貼ってもらえないでしょうか
よろしくお願いします

601 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 06:07:49.04 .net
トップページ→しゃぶ葉の楽しみ方

602 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 07:05:30.29 .net
愛用の業務のぽん酢は安くてそこそこ旨い
ちゃんと柑橘の味するし

603 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 11:41:05.15 .net
>>600
たれBAR
薬味BAR
で画像検索するともっとよい

604 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 13:15:25.75 .net
今日も鍋にするか
今ある白菜、早く食べきりたい

605 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 13:16:55.49 .net
旭ポン酢ってやつが話題になってたから買ってきた
関西で50年売れてるポン酢らしい

ちょっと高かったから楽しみ

606 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 16:50:41.22 .net
旭ポン酢使ってみたけど、俺の味覚がしょぼいからかミツカンの味ぽんとどっちがうまいかって言われてわからんレベルだった

でも、成分に果糖ブドウ糖液糖がはいってないから、同じ値段なら旭ポン酢を買いたい

607 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 18:04:41.35 .net
ポン酢はトップバリュ丸大豆醤油+シーカーサー果汁少々がお気に入り
カボス果汁も好きだけど近所で売ってない

608 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 18:34:21.68 .net
最近は生ポン酢ばっかりつかってる
容器がプッシュ式(?)なので空気に触れにくくて味が変わらないのよね
瓶のポン酢って全部使うまで時間がかかるので「ヒネ」るから

609 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 19:11:01.73 .net
水炊き、優作鍋、湯豆腐のループでさすがに飽きてきた
明日はすき焼きにするぞ!

610 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 19:14:46.31 .net
俺も連日鍋ばかりで飽きてきたから今夜は焼肉にしたわ焼肉
うえーい

611 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 19:20:25.72 .net
本当はすき焼きより焼肉がいいけど、床が油でツルツルになるから家ではしないことにしてるのさ

612 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 20:13:56.01 .net
焼肉焼いたわ
タン・カルビ・ハラミのセット
うまかった~
明日は普段のタラちり鍋に戻る

613 :nemo@京都:2023/01/18(水) 22:11:49.03 .net
>>605
旭ポン酢は関西メーカーの製品としては醤油味が立っているほうかな。

どっぷり浸けるより少量つけるかかけるかしたほうが味を楽しめると思う。

614 :困った時の名無しさん:2023/01/19(木) 15:24:16.59 .net
今シーズン、鍋始めて3ヶ月くらい
もう大分色々作って飽きてきたな

615 :nemo@京都:2023/01/19(木) 23:09:29.12 .net
さすがに歳をとって鍋+シメはきついから、シメを翌日に回すか鍋焼きうどんみたいなのが主流になってきた。

616 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 00:09:39.22 .net
こないだ本場の水炊きを初めて食べたんだけど徹底的に煮込んで白濁させるんだな
家庭で昆布だしに申し訳程度の鶏肉を煮るあれを水炊きと呼ぶのが躊躇われる
ほぼポン酢の味で食ってるしな

617 :nemo@京都:2023/01/21(土) 00:19:53.47 .net
>>616
家庭で鶏ガラからあれを作るのは難しいから手羽先で出汁をとるといい。

出汁をとった後の手羽先は酒のアテにどうぞ。

618 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 00:37:25.47 .net
なんかプロでも鶏ガラスープ使うって聞いたことある

619 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 00:37:36.06 .net
鶏ガラスープの素ね

620 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 05:39:47.76 .net
関西式のお好み焼きと広島風のお好み焼き比べるなよ

621 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 06:01:37.18 .net
博多水炊きって韓国発祥だと思ってたけど調べてみたら南蛮由来だった

622 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 06:14:02.96 .net
まあ別物ではあるよね

水炊きって美味しくないと思ってたけど、博多風を知ってからはやるときはそれ
手羽先を使うと結構簡単だし

623 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 07:00:33.26 .net
近所のスーパーで手羽中に切ったあとの先端がただみたいな値段で売ってるからダシとるのに便利

624 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 07:25:02.07 .net
自分は一周回って関西風に戻った
博多風水炊きも一時期ハマったけど、やっぱりポン酢の味で食べるあっさりとした水炊きが好きだ

625 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 10:44:31.74 .net
骨の髄が丸出しのブツ切り鶏肉入れると
コラーゲンで二日目プルプルに固まってるんだよね
油と違う固まり方

626 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 11:05:51.79 .net
>>620
うちは大阪で生まれた女やけどお好みはやっぱ広島風のほうが好きやねん

627 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 13:59:15.87 .net
水炊きした次の日に残りのつゆで塩ラーメン作るの好き

628 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 15:52:45.61 .net
>>616
一般的な水炊きは素材それぞれの味を楽しむために敢えて薄味の昆布だしで煮て、それをポン酢と薬味で引き立てるといった趣向
博多の水炊きは予め仕込んだスープで煮て鶏の旨味を味わうのが醍醐味
水炊きという呼称は同じでも実際は異なる料理なわけだから、片方を貶すような書き方はしないほうが良いよ

629 :困った時の名無しさん:2023/01/21(土) 17:34:49.29 .net
個人の感想で押しつけようとしているわけでもないんだからスルーすればいいのに
そういう、うざ絡みが逆に荒れる原因になるんだよ

630 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 00:14:46.77 .net
あんまり自炊してなかったけど、最近は鍋キューブの鶏だしうま塩で具を煮て、ポン酢をかけて食べるのにハマってる

631 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 09:31:04.74 .net
俺はなんでも水で煮てポン酢で食ってるよ
鍋スープは水

632 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 09:47:07.26 .net
>>628
博多水炊きと一般的な水炊きって別物なんだ

633 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 11:07:31.10 .net
湯豆腐とは豆腐を昆布と煮ると思ってたんだけど
昆布なしでお湯だけでやった方が豆腐の味が引き立つっていうのは最近になってやっとわかった
利尻昆布とか高級昆布を使うほど
豆腐が昆布出汁に負けて 昆布風味の豆腐になってしまう

634 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 13:22:28.66 .net
>>633
でも、高級豆腐使わないとまずそう

635 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:04.02 .net
ふだん魚って刺身を買うぐらいしかしないけど、鍋の具としての魚介類ってどうなの
肉よりも高いイメージがあってあまり使わないけど
適当に切り身買って煮ればうまくなるんか

636 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 19:59:28.13 .net
タラうまいやろタラ

637 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 20:46:10.77 .net
魚介類の範囲がどこまで想定しているかわからないけど、
貝、カニ、エビ、イカとかを含めるのなら、出汁が出ておいしくなるのは明らかだよね

単純に、タラ、サケ、ブリとかそういう魚のことを言いたいのなら、
それメインでなくてちょっと入ってるレベルだと、うま味的にはそんなに変わらないかもしれない
石狩鍋とか、ブリしゃぶとか、メインの材料として入るのなら結構かわると思うけど

638 :困った時の名無しさん:2023/01/22(日) 20:53:58.40 .net
魚介類を煮出して出汁を出して残りかすはまずポン酢醤油なんかの味で食う
最後に得られた出汁を使っておいしい雑炊にして食うのよ

639 :困った時の名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:20.41 .net
博多の水炊きって言うけどあれはあくまでも外食の料理

640 :困った時の名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:32.71 .net
安心しろ誰も違うとは言ってない

641 :困った時の名無しさん:2023/01/23(月) 23:43:14.33 .net
鍋には白身魚しか使ったことないな
でも、イワシのつみれは使うことあるし好きかも

642 :nemo@京都:2023/01/24(火) 00:38:08.85 .net
鯖の鍋はないかと思ったが、船場汁があった。

アクが出まくるから鍋形式にはあまりしないけど。

643 :困った時の名無しさん:2023/01/24(火) 16:20:48.68 .net
確かに白身魚(含む鮭)しか使わないなあ
でも、マクロのねぎま鍋とか、カジキマグロのしゃぶしゃぶとか、
ぶりしゃぶとか、あるっちゃーあるね

高いからできないけど、いっかい牡蠣たっぷりの土手鍋?してみたい

644 :困った時の名無しさん:2023/01/24(火) 19:08:40.28 .net
イワシのつみれ美味しいよな
当地に住んでるからすごく安くて美味しいのが手に入る

645 :困った時の名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:14.55 .net
鍋物にできないお魚って何があるのか
それを上げた方が早いな

646 :困った時の名無しさん:2023/01/24(火) 23:08:10.64 .net
人間が何かを選択するとき、無条件で除外してしまって、それで簡単だって思うこともあるから
その判断は難しいかもしれない。たとえば、

・毒があって食べられない
・毒があっても工夫したり回避すればなんとか
・食べられるけど臭みがあって無理
・食べられて臭みがあるけど工夫すればなんとか
・普通に食べられる

とか場合分けを考えたら、実際には鍋物にできない魚のほうが多そう

647 :困った時の名無しさん:2023/01/25(水) 00:14:48.85 .net
>>645
個人的にはコハダ、キス、アジ、トビウオ、サヨリ、太刀魚、メヒカリ、鮎あたりは使えないかな
ちなみに穴子はよく自宅で鍋にいれる
鰻は滋賀で食べたけどジュンジュンって鍋料理美味しかった

648 :nemo@京都:2023/01/25(水) 00:27:37.83 .net
>>647
小骨が多かったり身離れがよすぎてバラバラになる魚は使いにくい。定番の魚はやはり食べやすいね。

649 :困った時の名無しさん:2023/01/25(水) 01:49:44.49 .net
久々にすっぽんのカット肉発注した
今週末、自宅で1人ですっぽん鍋やる
今から楽しみ

650 :困った時の名無しさん:2023/01/25(水) 05:34:51.71 .net
>>645
マグロとかカツオも向いてない気がする
鋤焼きならいけるかな

651 :困った時の名無しさん:2023/01/25(水) 21:30:07.13 .net
ぷちっとをブレンドするのがマイブームです

652 :困った時の名無しさん:2023/01/25(水) 22:29:32.47 .net
>>650
マグロはねぎま鍋があるよ

653 :困った時の名無しさん:2023/01/26(木) 17:11:02.47 .net
カツオもネギの鍋があるね

654 :困った時の名無しさん:2023/01/27(金) 21:29:59.20 .net
うまい、簡単な、味付けは?


外国のパンチあるので、お願いしたい

655 :困った時の名無しさん:2023/01/27(金) 22:02:24.15 .net
マイクタイソンにパンチしてもらったミツカンのキムチ鍋スープ?

656 :困った時の名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:40.14 .net
広告からだけど、これはありかもなと思った
ttps://cookpad.com/pr/tieup/index/1818

657 :nemo@京都:2023/01/27(金) 22:28:50.23 .net
>>656
ラーメンスープで鍋を作るのはアリだよ。とにかく安上がりだし、シメも用意されている。

6号土鍋で済むのもいい。

658 :困った時の名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:10.86 .net
>>654
鶏ガラベースのスープに大量の唐辛子で牛の内臓を煮込むといいよ

659 :困った時の名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:03.17 .net
>>654
タイ風パクチー鍋とか?

660 :困った時の名無しさん:2023/01/29(日) 14:50:38.94 .net
>>659


パクチー大好き


だけど、高いから…

メキシコも、シラントロ(パクチー、いっぱいで、最高だよね

661 :困った時の名無しさん:2023/01/29(日) 15:13:46.93 .net
ほうほう
ヨーロッパでの名前がシアントロでヨーロッパ原産というのは知っていたが
もともとスペイン語らしいから中南米だとそう呼ぶのね

662 :困った時の名無しさん:2023/01/31(火) 22:15:01.97 .net
俺は固形の火鍋の元で鍋やる時にパクチー使う

663 :困った時の名無しさん:2023/02/01(水) 02:57:34.83 .net
アルミに入ってる一人鍋を買ってきて食べ、そのアルミだけ
再利用するってアリ?

664 :困った時の名無しさん:2023/02/01(水) 05:18:30.68 .net
>>663
そりゃアリでしょ?
俺はナガラのホルモン鍋のあの浅いアルミホイルの鍋をよく使ってるよ
いろいろやったけど、ドジョウ鍋に適していると思う

665 :困った時の名無しさん:2023/02/01(水) 05:30:21.87 .net
> ドジョウ鍋

自作する人なんているんか
つかそもそもドジョウなんてどこで売ってるのか

666 :困った時の名無しさん:2023/02/01(水) 20:42:15.96 .net
>>665
夏場に魚屋の店先でバケツに泳がせて売ってた(名古屋市)

667 :困った時の名無しさん:2023/02/02(木) 20:04:05.87 .net
普通にタラやあんこうの方が美味いような気がする

668 :困った時の名無しさん:2023/02/02(木) 20:33:17.72 .net
鱈って不味くもないけど、そこまで旨くもないイメージ
鮟鱇はどぶ汁、どぶ汁風にすると旨い

669 :困った時の名無しさん:2023/02/02(木) 20:41:42.84 .net
タラうまいやろタラ

670 :困った時の名無しさん:2023/02/02(木) 21:03:07.78 .net
俺もタラはクセのない白身でどんな鍋や料理にも合うから選ぶってイメージだったけど
いっかい骨付きのタラちり用のタラ売ってて
それで鍋やったら骨から出汁がでてめっちゃ美味しいのよ
ただし骨付きのいいタラなんて太平洋側ではめったに手に入らない

671 :困った時の名無しさん:2023/02/02(木) 23:21:41.93 .net
鱈は切り身でなくて半身で買えと辰巳芳子先生は言うけどそもそも売ってない

672 :困った時の名無しさん:2023/02/02(木) 23:33:50.42 .net
鱈は主張が強くないというか、鍋全体を邪魔しないのがいいよね

673 :困った時の名無しさん:2023/02/03(金) 03:59:42.80 .net
うん、だからタラは何にでも合うよね

674 :困った時の名無しさん:2023/02/03(金) 10:30:31.54 .net
鱈は臭いがあるのが多いので、一度湯通しするのが必須だな
全然違ってくる

675 :困った時の名無しさん:2023/02/03(金) 10:45:29.38 .net
タラはムニエルがうまい

676 :困った時の名無しさん:2023/02/03(金) 13:23:48.50 .net
鱈フライもいいよ
ムニエルもそうだけど、淡泊な鱈には油が合うね

677 :困った時の名無しさん:2023/02/03(金) 22:13:21.99 .net
カレーに鱈を入れてもウマかったよ

678 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 00:08:33.25 .net
よし、明日はタラを入れて鍋にしよう

679 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 16:12:57.77 .net
へータラをカレーに入れると美味しいんだ
明日はタラ入りのきのこのホイル焼きにしよう

680 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 16:47:02.97 .net
最近はモヤシと白菜、豚肉と肉団子を入れてる

681 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 16:50:28.57 .net
魚鍋した事ないな
タラを入れる時って鍋のスープはどんな味付けにするの?
参考までに皆のオススメの食べ方教えてくれ

682 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 16:52:40.81 .net
水で煮てポン酢で食べてるけど

683 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 17:39:08.98 .net
とにかく鍋の白菜とネギが食べたくて
野菜モリモリ&鶏をプチっと鍋の「寄せ鍋」で調理中

684 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 17:41:38.11 .net
モランボンの寄せ鍋のつゆでやったこともあるけど、売ってる鍋の素は高いからなあ

685 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 17:47:54.09 .net
寄せ鍋だったら白だしで代用しちゃうな

686 :困った時の名無しさん:2023/02/05(日) 18:06:11.08 .net
はぁ
ほっこりだぁ
モリモリ野菜も鶏も
やさしおいしい

687 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 02:47:20.21 .net
鱈なら、野菜と豆腐と茸類で昆布出しで十分だけど、水で煮るだけってのはないな。

688 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 02:56:13.15 .net
水だけで煮ても十分美味しいですよ

689 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 03:11:10.41 .net
縄文人はそうだったかもしれませんね

690 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 07:20:54.84 .net
所謂、湯煮でしょ
私が住む庄内ではポピュラーな食べ方だな
鱈だけじゃなくて、ハタハタとか金頭とか、新鮮であっさりしてるのは湯煮で食べてるよ
毎日のように魚があふれてるから、あれこれ調理するのが面倒になる

691 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 08:49:10.98 .net
湯煮は意外にうまくて驚くね
大根おろし醤油やポン酢で十分だけど、色々な味付けも可能だと思う

692 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 09:03:42.13 .net
胡麻ダレも好きだな

693 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 12:30:32.43 .net
水煮 水炊きを羅臼方言の湯煮とわざわざ言うのは違和感

694 :困った時の名無しさん:2023/02/07(火) 21:46:07.87 .net
沖縄のマース煮はどうよ?

695 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 02:23:31.30 .net
今夜も水炊きだった。
飽きるんだけど、1週間経ったらまたやってる、その繰り返し(笑)

696 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 12:29:00.73 .net
>>681
鰹昆布だしの素、酒、塩
つけタレにつけて食べる
ぽん酢は魚の鍋の方が美味しいと思う

697 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 18:36:43.69 .net
タラと水菜と豆腐のシンプル鍋がマイブーム
今シーズンの白菜は外れが多い

698 :nemo@京都:2023/02/08(水) 19:06:59.80 .net
>>697
あまり早い時期から寒くなるのもよくないのかな。巻きがゆるくて甘みが足りないのが多い。

699 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 19:24:52.75 .net
>>693
たしかにね

700 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 20:18:14.68 .net
タラ・水菜・豆腐かぁ
良さそう

701 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 20:33:31.55 .net
>>699
湯煮は普通に魚の調理法・レシピとして一般化してると思うよ
ちょっとググってみ

702 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 20:51:16.38 .net
>>701
豚汁は本来 ぶたじる としか読めないものを トンジルと読むのと同じ違和感しかない

703 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 21:07:22.79 .net
残念ながら全国の半数以上がとん汁と読むのだよ

704 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 21:11:22.46 .net
どんなに手軽な鍋でも、めんつゆとか、粉末のやつでもいいから鰹か昆布のだダシとらないと気が進まない

705 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 21:27:00.43 .net
>>698
そう。白い部分の食感も悪いよ
その影響なのか分からないけど最寄りのスーパーではオレンジ白菜を推してる様子

706 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 21:45:00.24 .net
たらちりは骨付きがあればいいけど、身だけだとなあ
骨付きのおいしさといったらもう

707 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 21:49:43.26 .net
鱈の淡白さとあの食感が超好きなので
鍋の中に鱈が居るだけでテンション上がる

708 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 21:50:13.98 .net
タラは身だけで食べられるから良いんだよ
骨つきなら他にもっと旨い魚あるし

709 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 23:20:23.49 .net
>>703
お魚をお湯で煮るのをユニというのはただの変態だ
鯖の水炊きの缶詰を鯖のユニってこれから書いて売ればいいのか

710 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 00:09:02.70 .net
鳥ももの鍋でつけタレにぽん酢はちょっと飽きた
もっと酸っぱくなくて甘しょっぱいタレがいいけど、何かないかな

711 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 04:23:56.16 .net
>>710
自分で作るとか

712 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 06:57:23.88 .net
簡単な田楽風味噌ダレ

赤だし味噌(イチビキなど) 大さじ1
砂糖 大さじ1
すりゴマ 小さじ1(好みで好きなだけ)
みりん  適量(↑を混ぜて食べやすい固さになるまで調整する、タレの表面に照りがでる程度)

味噌田楽、湯豆腐、ふろふき大根、焼きナスなどに

713 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 11:32:56.50 .net
豚汁とんじる
豚カツとんかつ
湯煮?ゆに?何それ?
これが一般的な認識です

714 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 11:38:52.33 .net
>>710
よし俺が新しいタレを考えてやる

めんつゆ+ラー油
しゃぶしゃぶのごまだれ
焼肉のタレ(源たれがお勧め)
すき焼きのたれ+卵黄
青じそドレッシング+大根おろし
ステーキ用ソース
ごま油+塩
オリーブオイル+しょうゆ
サウザンアイランドドレッシング+おろしニンニク
梅肉ソース

715 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 11:46:47.49 .net
自炊スレ民うざい

716 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 15:04:54.67 .net
ここって一人で外食して鍋食おうスレだったんだ
初めて知った

717 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 16:38:23.92 .net
薄ーいスライスの牛タンが安売りしてたんで、買って牛タンしゃぶしゃぶやってみた。
すげー旨かった。焼きより好きかもしれん。

718 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 16:39:23.91 .net
>>717
うまそうやね
スープはどうしたの?

719 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 17:31:34.02 .net
>>718
酒、水、茅乃舎だしで作りました。

720 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 19:12:28.30 .net
牛タンのしゃぶしゃぶなんて有るんだ
初耳だ

721 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 19:23:26.78 .net
茅乃舎だし+.牛タン+しゃぶしゃぶ
富裕層か

722 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 22:47:19.61 .net
寒さが一番の調味料だったりするので
寒さが緩んでくると鍋人としてはちょっと寂しくなったり

723 :困った時の名無しさん:2023/02/09(木) 23:05:30.56 .net
夏場はエアコン効いた部屋で辛い鍋
春は最も鍋に適さない季節

724 :nemo@京都:2023/02/10(金) 00:35:30.01 .net
しゃぶしゃぶのタレやドレッシングの流用はアリなのだが、汁で薄まるとまずいから別皿にとってつけて食べるのがよい。

725 :困った時の名無しさん:2023/02/11(土) 18:24:18.33 .net
ポン酢切らしてたから買ってきたけど
鍋する頻度が低くなってきて使い切れるか微妙

726 :困った時の名無しさん:2023/02/11(土) 18:59:17.44 .net
他にはつかわんの?

きのこと魚のホイル焼きとか、おろしハンバーグとか、
冷しゃぶサラダとか、焼き餃子のタレとか、ステーキのタレとか
鰹のたたきのタレとかいろいろ使えるよ

サラダならラー油とかごま油入れてもいいし、
ステーキなら焼いた後のフライパンにバターといれてソースにしたり

727 :困った時の名無しさん:2023/02/11(土) 19:30:07.69 .net
使わない事はないけど、鍋みたいには減らないし開封後1ヶ月以内にお使い下さいと書いてるから

728 :困った時の名無しさん:2023/02/11(土) 20:16:42.76 .net
醤油やめんつゆに果汁とか絞ったりするだけで
即席ポン酢の方が美味しかったりする

729 :困った時の名無しさん:2023/02/11(土) 20:31:10.10 .net
そのためにわざわざ柑橘買うのは微妙

730 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 00:53:21.53 .net
フルーツのない暮らしって
そんな貧乏になってしまったのかこの日本という国は

731 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 11:37:51.33 .net
一人暮らしのときフルーツなんてかったことないや

732 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 12:16:15.63 .net
柑橘と書いてあるもんだから甘いフルーツを想像しちゃったんだろ

733 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 13:14:09.70 .net
酎ハイ作る用のポッカレモンでええやろ

734 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 13:17:46.13 .net
ポッカレモンはポン酢以上に賞味期限短いからあかんで

735 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 13:57:29.51 .net
俺は市販のポン酢に田舎から送ってもらってるカボス大量投入してる

736 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 16:35:12.69 .net
近所のスーパーで金土日と肉の大特売してるから一昨日からすき焼き→豚しゃぶ→今日はキムチ鍋

737 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 18:16:10.96 .net
業務のぽん酢を常温で3ヶ月は使ってるけどお腹壊さないから平気な感じ
自分調べ

738 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 19:12:25.79 .net
お高いポン酢はそんなに保たないのざます

739 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 19:22:24.94 .net
高級なポン酢はオレンジジュース等と賞味期限は同じと考えると良くて
賞味期限が1ヶ月とかあるものは 酢が添加されている安物ということも言える

740 :困った時の名無しさん:2023/02/12(日) 19:24:34.90 .net
おれいつもミツカンのポン酢だわ

741 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 13:59:39.13 .net
>>739
適当なこと書くなよ
高いポン酢でも果汁100%のオレンジジュースよりは遥かに賞味期限長くて、冷蔵庫で1ヶ月くらい保存できる
安いポン酢は果汁ゼロで保存料増し増しだから数ヶ月もつ

742 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 14:04:49.85 .net
訂正
果汁ゼロじゃなくて果汁少ない

743 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 19:51:09.14 .net
いっかい醤油+果汁の自作ポン酢で鍋食ってみ
市販のポン酢が缶詰のシロップかよってぐらい甘ったるい調味料に感じるから
較べると、市販品はドレッシングとか焼き肉のたれみたいなベッタリした味なんだよね
自作ポン酢だとサラリとして透き通った味みたいな自然さがある

744 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 20:08:23.21 .net
それってね
レシピ次第
なんですよ

みつを

745 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 20:30:41.24 .net
そんな酸っぱいだけのポン酢は嫌です
良いポン酢には数種類の柑橘果汁と昆布カツオ椎茸など様々なダシが調合されていて旨味があるから美味しいのです

746 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 20:36:22.72 .net
ミツカンのポン酢うまい

747 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 20:54:04.56 .net
ポン酢はやっぱり旭ポン酢
好みは分かれるかもしれんが

748 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 21:07:59.30 .net
ミツカンのポン酢は安いからドバドバ使ってしまう
たくさん使っても酸っぱいだけだけど

749 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 21:08:22.82 .net
自分も旭ポン酢派
200円ケチって買った板前手作りポン酢が冷蔵庫で死にかけてる

750 :nemo@京都:2023/02/13(月) 21:17:06.20 .net
>>746
いやさすがにそれは……大手メーカーだから無難な味に仕上げてはあるけど。

馬路村のゆずポン酢を使ってみるとわかるぞ。

751 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 21:20:00.08 .net
ミツカンのポン酢ええやん 安いし

752 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 21:32:08.31 .net
>>750
それってあなたの好みですよね?
私がそのポン酢を美味しいと思うという保証でもあるんですか?

753 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 21:42:17.95 .net
ポン酢でレスバ
ちょっとコミュ障過ぎるよ
ここそういうスレじゃ無いから😅

754 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 22:08:27.49 .net
たいして話題も無いから別にいいじゃん
ポン酢の話は良くも悪くも盛り上がるから面白いし

755 :nemo@京都:2023/02/13(月) 22:17:19.29 .net
>>747
旭ポン酢は関西メーカーの商品としてはかなり味が濃いから、つけすぎると台無しになるね。

鍋からは離れるが、フグ刺しにほんのちょっとつけて食べると最高。

756 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 22:19:49.99 .net
なんかもうずっと
ヤマサの昆布ポン酢一択です😅

757 :困った時の名無しさん:2023/02/13(月) 23:28:10.05 .net
昆布ポン酢はマイルドすぎるねん

758 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 00:19:27.63 .net
昆布ポン酢+一味
もうこれだけで酒がススムくんなんです😅

759 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 00:22:09.87 .net
えっ? 具はないの? 飲むん?

760 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 00:25:57.43 .net
そうそう昆布ポン酢と一味飲みながら酒をグビグビ
って流石にそれはムリ😅
お鍋のつけダレとして昆布ポン酢+一味です

761 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 01:10:56.40 .net
シーズン的にラストポン酢だね。
俺は巨大なミツカンポン酢が残ってるから今年は新規開拓もう無理かな。

762 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 02:18:01.35 .net
The Last Ponzu 2

763 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 02:33:32.31 .net
ポン酢+一味いいね やってみる

764 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 02:41:13.72 .net
一味で作った簡易もみじおろし+旭ポン酢
ずっとこの組み合わせ

765 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 03:11:12.49 .net
業ムスで買った安い春雨を水炊きにたっぷり入れてみた
これ、けっこう美味いよ

766 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 12:05:07.83 .net
>>731
1人暮らしで食生活が偏りがちだから意識して果物は食べるようにしてるよ。
つか毎日何かしらの果物食べる。
今はミカンとキウイ(地物)

767 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 14:44:36.11 .net
メロンとマンゴーと桃と巨峰は食べたい

768 :困った時の名無しさん:2023/02/14(火) 21:16:14.51 .net
残り少ない最高の調味料寒さを楽しむべく
今日も鍋
シンプル水炊きで

769 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 01:13:16.37 .net
白身フライを買ってたの忘れてた
少し古いけど、鍋に入れて食ったら、これが絶品

770 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 01:15:28.27 .net
うそだぁ…

771 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 15:40:50.64 .net
今夜は鍋
少し上で紹介されてたポン酢+一味を試してみる

772 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:09:02.79 .net
鍋したいけど肉も魚も高いから金曜日の特売日まで我慢

773 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:15:46.72 .net
なんかタラチリ連呼してる人がいたからスーパーでタラ探してみたら高かったからスルーしました

774 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:16:29.68 .net
ポン酢+一味、いいねえ!
気に入った!

775 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:18:37.56 .net
タラが高いって普段どんな食材使ってんだよ
300円くらいだろ

776 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:22:15.38 .net
>>775
高いだろ

777 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:32:36.39 .net
まあ鶏肉なんかと比べたら高いわな

778 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:33:08.21 .net
金目鯛あたりだと900円くらいはするで

779 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:34:46.91 .net
カワハギが食べたいのに売ってない

780 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:38:52.76 .net
>>775
今年は鱈高いよ

781 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 20:40:50.43 .net
鍋のポン酢には薬味のネギともみじおろし必須

782 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 22:50:39.14 .net
>>781
紅葉おろしもいいけど、俺は新潟のかんずりをポン酢に入れてる

783 :困った時の名無しさん:2023/02/15(水) 23:05:44.19 .net
もみじおろしの代用品としては豆板醤などもポン酢に合わせるとしたら優秀ではある

784 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 03:45:03.53 .net
ゆず胡椒って最近知ったんだけど、うまいね

785 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 05:00:36.47 .net
>>784
胡椒は入ってないんだけどなw

786 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 08:38:11.23 .net
しってるよきつねうどんにもきつねの肉は入ってないよ

787 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 08:41:33.60 .net
かんずりは興味ある
先入観だけど豆板醤はなんか嫌
柚子胡椒はポン酢より寄せ鍋系で使いたい

788 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 09:48:15.72 .net
>>786
きつねダンスもきつねが入ってるタンスじゃないしな

789 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 14:23:07.53 .net
豆板醤とかんずりを比べる視点はなかったわ
おもしろいな
豆板醤のかわりにかんずりでマーボー豆腐作ったらどうなるかな

790 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 14:32:34.07 .net
しれっと自炊スレみたいなレスするんじゃねえ

791 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 14:57:18.73 .net
誰も比べてないしマーボー豆腐はスレチ

792 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 15:23:55.41 .net
プチっと鍋みたいな小分けの濃縮鍋つゆは本当に助かるんだけど、1人前のスープ量が明らかに少なくない?
1人前が1ポーション+150mlて。毎回2ポーション+300mlで使ってるわ。

793 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 15:28:34.65 .net
150mlって味噌汁じゃんw

794 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 19:56:50.31 .net
ポン酢+一味
気に入ってくれた人が居たんだねぇ
良かった良かった

795 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 20:26:56.82 .net
>>792
そういうのは、小分けだから1個2個と調整できるだけいいかも
去年買った瓶入りのエバラのキムチ鍋の素は酸味を帯びてきてる
雪国で寒いから平気と思いきや、開封したら徐々に劣化していくんだな

796 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 20:39:40.61 .net
ダイショーのキムチ鍋の素辛口が廃番になってキムチ鍋難民状態

797 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 20:43:43.81 .net
>>794
アイディアありがとう
ポン酢+一味よかったよ
明日も水炊きやるからポン酢+一味やる

798 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 21:03:06.87 .net
>>775
一切れかそれ

799 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 21:06:49.79 .net
>>798
二切れ

800 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 21:32:50.99 .net
かんずりとは違うが、赤柚子ごしょうもいいよ!
大分とかで売ってる

801 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 21:40:45.35 .net
「○んずり」に正しい文字を入れよ

802 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 21:44:42.93 .net


803 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 22:16:38.41 .net


804 :困った時の名無しさん:2023/02/16(木) 22:26:58.90 .net
この寒さだ
センズリこきながら1人鍋するのもいいよマジで

805 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 00:18:09.50 .net
シコりながら飯はまだやったことないわ

806 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 12:52:31.35 .net
赤から鍋食ってる時に、はっと思いついて鍋の具を溶き卵にくぐらせて食べたらめちゃ旨かった。
大発見!と思ったら普通に皆さんやってるのね。

807 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:08:37.90 .net
赤から鍋きらい
見た目からの想像を裏切る甘い味噌味
ていうか名古屋の食べ物は手羽先以外は全部きらい

808 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:12:38.18 .net
俺も赤から鍋甘くて苦手

809 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:19:14.28 .net
八丁味噌がダメなんだろうみゃ

810 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:22:32.28 .net
あんこトーストはうまそう
食ったことないけど

811 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:23:31.85 .net
スーパーで野菜とキノコが安かったから今日も鍋にした

812 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:56:50.36 .net
>しょうゆ(国内製造)、砂糖、豆板醤、はちみつ、ぶどう糖果糖液糖、みそ、
>コチュジャン、食塩、米発酵調味料、にんにく、唐辛子、鰹エキス、昆布エキス、オイスターエキス、煮干粉末/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘多糖類、パプリカ色素、(一部に小麦・大豆を含む)

砂糖が醤油の次にきちゃうぐらいの原材料だからなあ
でも、俺は味噌カツも味噌煮込みもきしめん、きしころも好きだけど
赤からスープはだめ

813 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 16:59:28.16 .net
ういろーはうみゃーよ😡

814 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 17:09:33.25 .net
ういろうは重い

815 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 17:30:21.91 .net
赤からは辛い鍋だと思って口に入れた途端吐き出しそうになった
それ以来一度も食べてない

816 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 17:51:56.64 .net
赤から好きなんでボロクソでシュン

817 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 18:05:24.55 .net
甘ったるい味に無理やり辛さ足してるだけだからな
甘辛くて不味いってのも珍しい

818 :困った時の名無しさん:2023/02/17(金) 20:37:02.36 .net
今日もポン酢+一味で水炊きを楽しんだ

819 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 07:47:10.48 .net
 寒い日には温かい料理がいいですよね。
 北海道の南部ではこの時期「ごっこ」と呼ばれる魚をアツアツの料理で楽しむ人が多いんですが、この魚の認知度、札幌でも上がってきているようです。
 立ちのぼる湯気。アツアツのスープ。中に入っている身はコラーゲンがたっぷりで、ぷるっぷる。
 北海道南部地方の郷土料理「ごっこ汁」です。

北海道南部でしかとれない魚?

 「ごっこ」は今の時期、主に北海道の南部でしかとれません。
 函館市の恵山地区です。
 ごっこは沖合で成長し、冬になると産卵のため、浅瀬にやってきます。
 それを狙って水揚げは12月から3月の間で行われます。

正式名称は「ホテイウオ」

820 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 15:19:19.75 .net
らよわ

821 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 19:13:15.04 .net
水炊きとかあっさり目の鍋が多かったので
今日はスンドゥブにしてみた
たまには変化球もいいなぁ

822 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 19:19:44.63 .net
スンドゥブとキムチ鍋の違いは
湯豆腐と水炊きみたいなもんか?

823 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 19:22:34.01 .net
キムチ鍋やって後始末したら台所スポンジが真っ赤になった
もうやらん

824 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 19:33:48.62 .net
朝鮮の人はそれこそ毎日そういう辛い思いをしてるのよ!

825 :困った時の名無しさん:2023/02/19(日) 20:10:45.01 .net
キムチ鍋は土鍋へのダメージがでかい

826 :nemo@京都:2023/02/19(日) 23:18:01.86 .net
朝鮮料理の鍋は本物の熟成したキムチやケジャン、牛骨スープなんかを使えばおいしいのだが、鍋スープの素を使うと一気にまずくなる。

827 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 03:14:36.60 .net
家庭菜園で植えてた白菜が巻かなくて、もうすぐ花が出そう。
これ、青い葉っぱの部分を鍋に入れて普通に食えるかな?
花はもうすこししたら菜花として使えると思うので、それまでの「つなぎ」としてだけど。

828 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 09:43:09.44 .net
>>827
一般論だが花が出てきた時には、葉っぱは固くなっていて美味しくない

829 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 11:18:39.61 .net
>>827
巻いてなくてもうちは食べちゃうけど
少量で試してみてもし硬かったり青臭いのが気になるようなら油で炒めものにしたり塩もみして餃子に入れて消費がおすすめかな
一般的に鍋の白菜は柔らかい歯ごたえが好まれると思われるからそこは好みによってだよね

830 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 11:29:42.88 .net
ここは鍋スレだ
自炊スレが暇なのか知らんけど向こうみたいなノリは鬱陶しいんだわ

831 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 12:19:59.05 .net
>>826
キムチはともかくケジャンは買いに行くのがハードル高すぎる
牛骨スープはダシダの事を指してるのなら、個人的には苦手

832 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 15:01:18.66 .net
あさりダシダ使ってスンドゥブチゲ作ると割と美味い

833 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 15:04:53.63 .net
嫌韓じゃないけど韓国メーカーの商品は気持ちわるい

834 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 15:08:07.30 .net
タラ半額だったから買ってきたけどおいしいね
でも、余り物だから身が薄くてボロボロ崩れた
分厚いタラが食べたい

835 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 19:31:06.14 .net
キムチ鍋の具によさそうタラ

836 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 19:32:11.68 .net
キムチ鍋は豚肉じゃね?

837 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 19:35:35.55 .net
なんで排他なんだよw

838 :nemo@京都:2023/02/20(月) 19:48:35.49 .net
>>835
タラは唐辛子系の辛い汁によく合う。

839 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 20:46:49.62 .net
>>838
テグタンってこと?

840 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 20:53:52.77 .net
コムタンが美味しいよ

841 :困った時の名無しさん:2023/02/20(月) 21:30:54.66 .net
ズワイガニでカニ鍋つくっちまった
まだ動いてるのが二杯500円だったからついw
明日はエノキも入れて味噌仕立てにしよっと

842 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 00:27:08.05 .net
>>841
>まだ動いてるのが二杯500円だった

どこの地方よ? 桁違いに安いじゃん!

843 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 06:34:18.15 .net
>>841
>>842
紅ズワイ(メス)だろ。
山陰だとセコガニって言うやつ。

844 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 06:47:23.07 .net
セコガニでカニ鍋とはチャレンジャーやな

845 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 07:32:29.79 .net
セコは素揚げでバリバリ食べたい

846 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 08:49:58.11 .net
せこガニで出汁を取って かにすき かにしゃぶが最高

847 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 09:46:13.16 .net
蟹すきはメインの蟹だけで十分すぎる出汁が出るだろ?

848 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 10:44:59.93 .net
カニの出汁は美味いけど〆の雑炊はくどい

849 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 15:05:41.91 .net
蟹の身が出汁がらにならないようにセコガニを出汁にやるのが本格的なやつで
普通のカニ料理屋は生きてるセコガニが手に入らなくなったから昭和末期位からそれが出来なくなった

850 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 15:48:52.15 .net
でたウンチク

851 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 15:50:53.67 .net
カニ食いたい

852 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 15:52:24.40 .net
カニよりフグの出汁がすき

853 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 16:03:09.08 .net
冷凍室にカニ入ってる

854 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 16:06:10.99 .net
>>849
40年も前の話は屁のつっぱりにもならんぜよ

855 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 16:09:24.88 .net
正月にカニ高いからカニカマ大量に買ったら気持ち悪くなった

856 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 17:59:46.99 .net
>>849
家つーか実家では蟹たっぷり使うからそんな手の込んだ事しなくてもしつこいくらいの出汁が出る

857 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:19:07.70 .net
>>842
海なし県の埼玉だけどなぜか近所のスーパーで売ってたんだよ
北海道産って書いてあった
卵は抱えてないからメスではないのかも
カニとかめったに売ってないからよくわからんw

858 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:24:10.46 .net
>>857
それはセコガニでもないし紅ズワイガニでもない
普通のズワイガニのB品だろうね

市場ではB品扱いだけど庶民にとっては最高級食材だから楽しめてよかったね

859 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:25:21.87 .net
>>856
出汁が出るとか出ないとかの問題じゃなくて
カニの味が抜けたら蟹が旨くないだろうということで
先に出汁を取っておくというやり方があるわけだよ

860 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:28:56.82 .net
>>859
カニは煮すぎないのが常識
かにしゃぶなら先に出汁を取る意味も分かるけどな

861 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:40:18.92 .net
鍋物というのは奥が深いもので湯豆腐は昆布など入れずにお湯で炊けばいい
しゃぶしゃぶは昆布とか入れないと味が抜けてまずくなる
湯豆腐もアクの少ない日高昆布の出汁なら上手くなることもないわけじゃないとか

蟹の鍋は 蟹を出汁材料にしてしまって蟹は 美味しくないけど
野菜や出し汁 最後の雑炊が美味しいという

蟹を食べる目的が 何故か 大切な蟹が 出汁にしか成らないという
不思議料理も有るのがおもしろい

862 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:42:22.49 .net
>>860
カニをどれくらい煮たらちょうどいいかって分かるのは
カニ料理を何十年もやっている人くらいしかわかんないはずなのに
なんでお前がわかるんだ

その煮過ぎたらダメの 煮過ぎの基準ってどこにある

863 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:47:45.07 .net
>>862
キャラ変わってるぞw
一人鍋のスレという事を忘れてないか?爺さん

864 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:51:29.68 .net
お店で出す一人鍋という物も 世の中にはあるだろう

865 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:53:42.34 .net
スレタイよく嫁

866 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:57:06.98 .net
一人鍋しようと思っているんだが

867 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 19:57:56.37 .net
>>865
自宅で自作に限るとかいうことはないので
一人鍋なら何でも自由に語っていいんだろう

868 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:03:41.55 .net
初代スレの>> 1を読めばわかるが、ここは自作前提のスレ

> 1 名前:困った時の名無しさん [] 投稿日:2016/10/25(火) 23:22:13.02
> 入れる具材
> ・鍋野菜セット
> ・アメリカ産豚肉
> ・キムチ鍋スープストレートタイプ
> ・冷凍うどん
>
> これ以外で財布に優しくて美味しい具材あったらおしえて

869 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:03:45.79 .net
話の幅が広がるのは より多くの知識を吸収出来る良い機会

幅を 狭くしたがるのは 機会損失

870 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:04:34.16 .net
>>867
スレタイの趣旨は「家で」とつきそうだけどな
ていうか昭和末期に終わったんだろ?
だったら家でやるしかないな

871 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:05:28.88 .net
>>868
お前が 立てたんだろうから それを欠落させたお前が悪いだけだろう

872 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:06:06.62 .net
ウンチク爺さんはスルー推奨
相手にするとキリがない

873 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:07:16.09 .net
そうか。俺がたてたのか記憶にないけど。
じゃあ、俺がたてたってことで、俺が趣旨を決定するね

ここは自作前提のスレ

以上

874 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:10:03.91 .net
>>873
ということで

美味しいカニ鍋を作るには
セコガニを出汁にして 蟹を煮て食えばいい
一人鍋だからこそ出来る最高の贅沢とも言える

875 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:14:35.63 .net
セコガニで出汁を取るとかセコイ真似すんなよwww

876 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:15:58.23 .net
ダシを取ったカニは食べるの?

877 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:17:16.20 .net
カニ料理屋から自作にトーンダウンw

878 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:17:18.10 .net
一人鍋だとすると セコガニ一匹入れるだけで鍋物として成立してしまうということもあるわけで
それをセコいとは言わんで

879 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:19:07.96 .net
セコガニだけにセコイ

寒っ

880 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:19:58.17 .net
>>877
旅館の一人鍋とかそういうの食べたことない人はそれがちょっと良い料理とか思えるのかもしれないけど
あれは色々な妥協の産物なもんで 自作の方が良いこともある

881 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:22:03.95 .net
>>880
スレの流れ読んでね

882 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:24:10.65 .net
>>881
そう言うわけのわからない言う奴は
もうこの世の中にいない方がいい

883 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:25:54.66 .net
>>881
お前の思う流れと 人の思う流れが同じだと思えるお前がおかしい

884 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:27:07.02 .net
おじさんたちくだらないことでスレを荒らさないでね

885 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:31:28.56 .net
という自治厨がいちばんのジジイなのはよくある話

886 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:37:02.70 .net
>>882,883
血圧上がるから落ち着こうねお爺ちゃん

887 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:46:46.19 .net
年寄り虐めるな😡

888 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:48:14.59 .net
こないだ半額でタラ買って鍋にしたけどシメにご飯入れたらめっちゃおいしかった
たかが白身魚だと思ってたごめんなさい

889 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:49:21.73 .net
タラおいしいよタラ

890 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 20:56:49.83 .net
>>886
血糖値あがってるよジジイ

891 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 21:33:38.41 .net
>>890
臭ってきそうだからアンカーつけないで

892 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 21:38:35.33 .net
>>891
自分がして欲しくないことを他人にするなよジジイ

893 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 21:42:32.93 .net
>>892
ボケちゃった?お爺ちゃんから絡んできたんだよ?

894 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 21:47:27.65 .net
ほーら、この臭いはおじいちゃんの臭いですよ
臭いからもうレスしないでねジジイ

895 :困った時の名無しさん:2023/02/21(火) 23:05:27.97 .net
>>862
絶妙な加減というのはプロにしか分からないかも知れないけど、一般的には火を通しすぎない事を意識してれば十分だと思うけどね
店でも客が各々やるわけだし

896 :困った時の名無しさん:2023/02/22(水) 00:02:28.68 .net
なんか知らんけど自爆してて草

897 :困った時の名無しさん:2023/02/22(水) 20:41:39.96 .net
カニ爺が暴れてすっかり過疎

898 :困った時の名無しさん:2023/02/22(水) 20:46:36.35 .net
暴カニ男

899 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 02:00:21.63 .net
楽しい鍋スレをこんなにしやがって蟹爺許せねえよ

900 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 03:01:32.43 .net
うちわ海老うまいよ

901 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 12:59:27.18 .net
そんなあなたも
こんなわたしも
あったかお鍋でほっこり

902 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 13:13:05.24 .net
あったかお鍋でほっこりの季節はもう終わりです

903 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 13:28:39.50 .net
寒さがゆるんでいく季節も
その季節の変化を楽しみながら
あったかお鍋でほっこりです

904 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 13:37:17.75 .net
一年で春がいちばん嫌い
10月くらいが過ごしやすく食べ物が美味しい良い季節

905 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 18:29:00.20 .net
さよりの刺身なんかを食べながら酒を飲みつつ、鍋が煮たつのを待つのもいいぜ?

906 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 18:43:09.88 .net
俺は鍋やるときは鍋一品だけだな

907 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 19:24:24.23 .net
湯豆腐の時は刺身もあると嬉しい

908 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 19:45:07.68 .net
鍋の時はポテトサラダが定番だな
鍋とポテサラで飲んで、適当にカップ麺を食べたりレトルトカレーを食べたりする

909 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 20:10:58.90 .net
明日スーパーの特売でタラが安いから今シーズン最後のタラちりにする

910 :困った時の名無しさん:2023/02/23(木) 20:24:27.31 .net
>>908
おいおい心配になるくらいやりたい放題だな?!
でもそこが1人鍋のいいところだよね

911 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 10:02:58.35 .net
1人でタラ300gは多い?

912 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 10:05:50.10 .net
>>911
多い

913 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 10:07:30.92 .net
多いけど普通に食えるし満足感ありそう

914 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 10:10:29.12 .net
やっぱ多いか
安かったから思わず買ったけど食べきれるか不安になってきた

915 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 10:11:21.63 .net
冷凍すればいい

916 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 10:19:37.81 .net
シメの雑炊をやめてタラに集中するわ

917 :困った時の名無しさん:2023/02/24(金) 21:37:16.09 .net
寒さがゆるんでもキムチ鍋と優作鍋はオールシーズンいけるから俺の鍋ライフに終わりはない

918 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 00:20:02.89 .net
真夏はさすがに無理

919 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 00:28:29.65 .net
お母さんは真夏のくっそ暑いときに湯豆腐するのが好きよ

920 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 03:00:38.67 .net
キムチ鍋は真夏にエアコン効かせて食うのも悪くない
優作鍋は火にかけながらやる鍋じゃないしポン酢でサッパリしてるからいける

921 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 17:52:43.66 .net
実はしゃぶしゃぶは夏の食べ物なんだってきいて驚いた
本当なのかどうかは知らんが、昔働いていた店では夏でもしゃぶしゃぶ出してたな

922 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 18:20:34.65 .net
えっ?いかにも夏の食べ物じゃん
まあ鍋に浸けるところは冬っぽいとも言えるが

923 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 18:24:44.86 .net
しゃぶしゃぶは季節感ないね
夏にグラグラした鍋は暑苦しいけどエアコン効いてれば平気だし

924 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 20:31:34.18 .net
真夏のちゃんこ鍋とか最高じゃん

925 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 20:51:06.51 .net
前に8月にちゃんこ屋に入ったんだけど、ふるえるほど冷房が効いてたね
夏だからビール頼もうかと思ってたんだけど熱燗頼みたいぐらいの感じで
でも鍋がきて作り始めるといい感じになって、ああなるほどなと思った

冬にこたつでアイス食べるみたいな感じなんだろな
エコではないねw

926 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 21:23:15.69 .net
十年ぶりの鯨汁
うまかった😄

927 :困った時の名無しさん:2023/02/26(日) 01:04:07.62 .net
今の寒い時期だから真夏の鍋に肯定的なだけで、実際夏になると鍋なんてやらないでしょ。皆さん。多分。

928 :困った時の名無しさん:2023/02/26(日) 01:35:35.88 .net
自宅ではやらないかもな
てっちゃん鍋は夏でも食いに行く

929 :困った時の名無しさん:2023/02/26(日) 01:58:04.70 .net
夏のドジョウ鍋は最高だね
使用する食材も少なくシンプルで自宅でやるのは慣れれば簡単なんだけど、肝心のドジョウを手に入れるのが面倒

930 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 12:55:44.20 .net
昨夜食べ残した鍋の残りをさっき食べた
マロニーちゃんて水分吸ってすごい太くなるのね

931 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 14:18:53.83 .net
マロニーと春菊は食べ切れる量だけ入れるのよってお母さんが言ってた

932 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 16:11:52.82 .net
>>927
寒いのでそれどころではない感覚かもしれませんが
口の中火傷してませんかね
どうですかね

933 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 18:59:15.10 .net
鍋は、終わったね

934 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 19:24:17.33 .net
ばかやろう
まだ始まってもいねえよ

935 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 19:30:11.82 .net
鍋はまだまだ食うから予備のポン酢もあるよ!

936 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 20:48:36.33 .net
鍋の終わりってのは、自分で決めればいいんじゃないかな

自分で鍋は終わりと思ったら、その時が終わりなんじゃないかな

937 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 21:42:36.41 .net
旅館めしだと一年中鍋はつくけど
夏になると 水が入ってないだけの話でもある

938 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 21:50:51.52 .net
若い頃、冷房のないアパートの部屋で夏こそ汗だくで鍋を食ったもんだが

939 :困った時の名無しさん:2023/02/27(月) 22:36:42.18 .net
手軽さ、栄養とか考えると鍋最高なんだけどな
レスラーや関取は一年中鍋食べてるわけだし一般人もいけるのでは?

冬以外の時期はどの種類がいいかな
優作鍋とかならできるかな

940 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 00:52:34.97 .net
まず部屋をガンガンに温めないとね
なかなかに危ないですよ
お鍋は

941 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:44.73 .net
どういう意味?

942 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 13:25:29.86 .net
優作鍋ってはっきりいって鍋じゃないよね

943 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 13:27:06.56 .net
もやし煮

944 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 13:27:32.14 .net
優作鍋ってつけタレはどうするの?
ポン酢とか?

945 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 13:27:42.33 .net
深皿と電子レンジで出来ちゃう蒸し料理

946 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 13:55:55.45 .net
そろそろ鍋つゆがスーパーの陳列棚から消えてしまう。

947 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 18:42:31.95 .net
>>941
熱々

948 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:18:18.16 .net
さよなら鍋の日

949 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:23:12.44 .net
東京はまだ寒い
引き続き鍋を楽むぅ〜

950 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:24:35.49 .net
うちも今日も鍋だよ♪タラの鍋

951 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:34:15.65 .net
このスレちょいちょい見てきて思ったのは
豆腐
タラ
2大最強鍋具材なのかな

952 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:38:41.52 .net
もうすぐ桜咲きますよ🌸

953 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:50:07.65 .net
白菜、ネギには敵わないと思うな
鍋によってはキャベツ、もやしあたりもタラより上にくる可能性がある

954 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:52:29.70 .net
最優秀主演男優賞:豆腐・タラ
最優秀助演男優賞:白菜・ネギ
みたいなイメージかな

955 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:52:40.71 .net
鍋に入れるネギは嫌いだ
薬味の小ネギは別

956 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 19:56:10.64 .net
今シーズンのMVPはカニ爺

957 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 20:23:01.76 .net
真夏のちゃんこ鍋はマジでおすすめ!
ちゃんこダイエットもできる

958 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 20:37:24.44 .net
でも夏になると過疎るスレ

959 :困った時の名無しさん:2023/03/01(水) 13:03:57.73 .net
春なのに

960 :困った時の名無しさん:2023/03/01(水) 15:44:19.77 .net
今日スーパー行ったら塩タラが売ってなかった
鍋シーズンも終わりなのか

961 :困った時の名無しさん:2023/03/01(水) 18:08:01.43 .net
タラ鍋って生タラと塩タラどっちが美味しいの?

962 :困った時の名無しさん:2023/03/01(水) 20:54:49.82 .net
>>959
お別れです
皆さん秋までさようなら

963 :困った時の名無しさん:2023/03/02(木) 01:41:31.73 .net
菜園やってるけど、白菜、春菊、大根が末期だ
鍋をやるのも今月半ばが最後かな……

964 :困った時の名無しさん:2023/03/04(土) 02:18:28.21 .net
ひとり鍋をすると、どうしても豆腐があまる。一度に一丁の半分とか3分の1くらいしか
つかわないから。
みなさんは、残った豆腐はどうしているの? 傷まない内にまた鍋にする?

965 :困った時の名無しさん:2023/03/04(土) 03:33:38.63 .net
豆腐の味にこだわる人は買わないかもしれないが、150g×3くらいの3個パックの豆腐を使ってるよ
半端に残った豆腐は、水を切って潰して、ハンバーグや鶏団子に混ぜたり、卵焼きに混ぜたりする
豆腐を混ぜると柔らかく仕上がる

966 :困った時の名無しさん:2023/03/04(土) 10:50:10.92 .net
豆腐が余ったら冷や奴にでもして食べればいいやん

967 :困った時の名無しさん:2023/03/04(土) 17:56:24.98 .net
俺も小分けタイプの使ってるな
一人で大きな1パックのは多すぎる

968 :困った時の名無しさん:2023/03/04(土) 18:01:38.00 .net
最寄りのスーパーで塩タラが売ってなかったと書いた>>960だけど、今日行ったら売ってた
気まぐれなんだな

969 :困った時の名無しさん:2023/03/04(土) 18:33:10.65 .net
気まぐれじゃないだろw

970 :困った時の名無しさん:2023/03/05(日) 02:12:18.82 .net
>>966
それは分かるけど、鍋をするのは主として冬場
冷や奴はあまり食べないね

971 :困った時の名無しさん:2023/03/05(日) 09:27:17.04 .net
これからは韓国みたいな辛い鍋が食べたい
火鍋は家では難しいかな

972 :困った時の名無しさん:2023/03/05(日) 10:48:56.38 .net
豆腐は水張った容器で冷蔵保存
指南によると水は毎日変えろとさ

固形のキムチ鍋の素を水を倍量にしたけど、それでもつゆ飲むとむせる

973 :困った時の名無しさん:2023/03/05(日) 14:42:33.64 .net
豆腐は小さいのを買うようにしてる
今日も2パック79円の豆腐買ってきた

974 :困った時の名無しさん:2023/03/07(火) 01:27:16.47 .net
余った豆腐は水を入れたタッパーで数日は軽く保存できるよ

975 :困った時の名無しさん:2023/03/07(火) 18:06:04.17 .net
>>971
火鍋は中国だな
俺、中国の寒い地方に住んでたことあって、火鍋よく食べてて大好物なんだけど
日本でもわりと近い味が食べられるよ

いまあるかわからんけど、S&Bがレトルトパウチの火鍋の素を出してたし、
量が多いけどユウキが火鍋のもとを売ってる

ただ日本風にアレンジされてるので、俺は別途、
八角、花椒、クコの実、カルダモンとか入れて漢方くさくしてた

976 :困った時の名無しさん:2023/03/08(水) 10:12:56.32 .net
へーカルダモンを中華に使うイメージはなかったわ

977 :困った時の名無しさん:2023/03/08(水) 10:14:50.38 .net
顆粒の鶏ガラスープの素とか、豚骨スープの素とかあるし
ちゃんぽんスープも売ってるし
そのへんに、生姜とか胡椒とか唐辛子とかラー油とか足せば
辛い鍋作るのはそんな難しいことではないよね
ニンニク、オリーブオイル、トマト、唐辛子でイタリアンもどきとかも出来るか

978 :困った時の名無しさん:2023/03/08(水) 12:00:55.04 .net
やるならベースは豚骨ラーメンスープか、創味シャンタンかなあ
ショウガ、ニンニク、唐辛子をごま油で炒めて、スープを入れて

花椒、八角、ナツメ、クコの実、カルダモン、フェンネル、クローブ入れて煮込んで最後に五香粉で整える
スープからは作ったことないからやってみようかな

979 :困った時の名無しさん:2023/03/08(水) 19:32:19.94 .net
>>975
中国東北、重慶とかの火鍋のスープって油だよね
中華系食材店で固形の火鍋の元買ってきたんだが、これは飲むものじゃないね

980 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 02:16:19.40 .net
このスレ、これからの季節はほとんど開店休業状態かな

981 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 07:10:30.95 .net
暖かくなってきて一気に鍋やるモチベ下がったな。

982 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 07:41:26.49 .net
もう少し暑くなってきたら、汗だくで鍋食いまってシャワー浴びて寝る生活を送る予定

983 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 07:52:05.93 .net
力士かよ

984 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 16:09:31.89 .net
力士、もしくは力士

985 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 16:14:42.52 .net
一年中鍋

986 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 16:55:57.49 .net
今夜は優作鍋にする
もやしをワシャワシャ食べる

987 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 17:51:18.49 .net
優作鍋はご飯のオカズとしても優秀

988 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 22:43:44.28 .net
真夏の鳥の水炊きもうまいよ

989 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 15:14:30.25 .net
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1678514984/

次の鍋シーズンまで保守してくれ

990 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 18:00:59.14 .net
ごめんよ鍋
今日は鉄板焼に浮気させてもらうよ

991 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 18:38:16.49 .net
鉄板焼やりたいけど油跳ねて床がツルツルになっちゃう
ホットプレート洗うのも面倒だし

992 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 21:32:39.46 .net
コンロ(備え付けのレンジ)で焼いて食べたい分だけ食卓に持って行けばいいんよ
そうすれば換気扇で排出できる

その都度焼きたいと思うけど、コンロで焼きつつテーブルで食べたりしても案外問題ないよ

993 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:15:44.26 .net
夏こそどじょう鍋!!

994 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:21:29.48 .net
どじょうなんて、どこで売ってるの?

995 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:29:05.69 .net
どじょうは汚い

996 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:32:20.85 .net
>>992
それは鉄板焼と言えるのか?
2往復もすればもういいやってなりそう

997 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:35:29.40 .net
>>994
通販で食用の良いドジョウがいくらでも買えるよ

998 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:37:56.32 .net
どじょうってうまいの?

999 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:38:15.81 .net
そこまでして家で食いたいとは思わんな

1000 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:44:15.47 .net
テーブルで焼きながら焼く事を楽しみながら焼ける様子を楽しみながら焼きたてを味わう
それが鉄板焼の楽しみ方だと思うんだ
油ハネは後で掃除すれば良いのです

1001 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:45:57.79 .net
キッチンの換気扇の近くに机を設置して食ったらいいんじゃね?

1002 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:46:51.98 .net
立ち食いが雰囲気出ていいよ

1003 :困った時の名無しさん:2023/03/11(土) 22:52:39.49 .net
ドジョウうまいよ
夏ならスッポン鍋もオススメ!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200