2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人鍋しようと思ってるんだが 5鍋目

1 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 12:38:49.33 .net
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人鍋しようと思ってるんだが 4鍋目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1580816231/

8 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 01:06:06.39 .net
1人鍋をするのは良いんだけど、スープと出汁のニオイが部屋に染みつくんだよね
焼肉ほどひどくはないけど、2日目もまだ臭う。良い対策はないかな?

9 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 02:46:27.10 .net
>>4
具材は何を入れるんです?
魚?肉?

10 :nemo@京都:2022/11/04(金) 15:16:26.97 .net
>>9
濃い目の味のすき鍋になるから肉かな。味噌味に鮭なんかもよろし。

11 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 00:02:29.92 .net
s&b おでんの素最高 模造品のハウスのおでんつゆの素もあれもかなりコスパがよろしい
あれそのまんまだとカニ料理店のかにすきの汁と結構似てるところが面白い
若干かつお風味効きすぎだけど

12 :nemo@京都:2022/11/05(土) 02:18:13.75 .net
おでんのつゆは関西系メーカーの製品が合っているような気がする。

私はもっぱら「白だし」を使用。市販の練り物は甘いのが多いからちょうどいい。

13 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 14:50:07.02 .net
ミルフィーユ鍋に入れるのは味玉だろうが
味玉の残り汁で鍋作れよこのやろう

14 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 14:53:11.20 .net
バラ肉と豚バラの区別もつかない奴がいんのかよ
つくんなよそんな奴はよ 出来合いの奴に粉チーズ振って食ってろよ!

15 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 14:54:27.33 .net
悪かったな豚こまのマチガイだ
豚こまと豚バラは違うぞ 決定的に味が違うぞ

16 :nemo@京都:2022/11/05(土) 18:02:12.15 .net
鶏肝と砂肝を入れてみた。味の入りにくい具材だからもう少し工夫がいるな。

17 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 21:09:39.01 .net
鳥モツ鍋、じゃなくて鳥モツ煮だったっけ

18 :nemo@京都:2022/11/05(土) 23:02:41.21 .net
玉ひもが手に入ればすき焼きにするんだが、最近あまり見かけない。

19 :困った時の名無しさん:2022/11/07(月) 18:24:59.14 .net
>>14
言葉使いには気をつけましょうね。大人なら

20 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 01:18:58.78 .net
>>13-15
この流れ、おかしくないか? 誰も豚バラとバラ肉の間違えとかしてない。
なのに15は謝ってる 書き込み時間が極端に短いから、これは明らかに一人による自演だな。
そんなことして何が面白いんだろう?

21 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 01:24:18.18 .net
>>18
玉ひもは鶏を一羽殺した時しか入手し出来ないからね、希少部位だよ
大抵は玉子を産まなくなった、いわゆる「廃鷄」
俺は田舎育ちなんで、ガキの頃、自宅で十羽くらいのニワトリを飼っていて、
玉子を産まなくなった鶏は、オヤジが絞めて、子供達の前で解体していた。

22 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 03:45:49.63 .net
土鍋ってどこで売ってます?
今ある土鍋が大きすぎるので買い換えたい

23 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 06:46:31.33 .net
100円ショップ

24 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 07:19:49.36 .net
ホームセンター、イオンとか

25 :困った時の名無しさん:2022/11/09(水) 03:17:09.90 .net
母さんは土鍋をして、手袋編んでくれた

26 :困った時の名無しさん:2022/11/09(水) 20:02:35.52 .net
最寄りのスーパーでマロニーちゃんが売り切れてた

27 :困った時の名無しさん:2022/11/09(水) 21:07:22.05 .net
マロニーちゃん、美味いけど高めなんだよな
国産の太めの春雨が150円で代用できるから
そっち買っちゃいがち

28 :困った時の名無しさん:2022/11/09(水) 23:01:54.22 .net
マロニーってただの太くて角張ってる春雨だよな
くずきりもそう それにこだわる必要もないと思うよ
煮えるのに時間もかかるし

29 :困った時の名無しさん:2022/11/09(水) 23:27:50.46 .net
煮えたあとの切れが重要
マロニーはやたらとぶつぶつ切れる

30 :困った時の名無しさん:2022/11/10(木) 00:32:59.91 .net
確かに2日目のマロニーはすぐ切れて掴めない

31 :困った時の名無しさん:2022/11/10(木) 15:47:05.12 .net
寄せ鍋とキムチ鍋にマロニーいれると美味しいよなあ
逆に他ではあんまり入れない

32 :nemo@京都:2022/11/10(木) 16:57:30.63 .net
馬鈴薯デンプンに本葛が少々入った葛切りを使っている。

33 :困った時の名無しさん:2022/11/11(金) 01:47:13.12 .net
今時の春雨って、主原料はコーンスターチでは?

34 : :2022/11/11(金) 16:48:29.38 .net
今日は一人寄せ鍋
たっぷりの野菜にタラと豆腐とマロニーちゃん
〆はうどん

35 :困った時の名無しさん:2022/11/11(金) 17:17:21.49 .net
創味シャンタンをベースに醤油・みそ・豆乳・トマト缶などのバリエーションで作ってる

36 :困った時の名無しさん:2022/11/11(金) 17:20:31.71 .net
市販のだと赤から鍋の素がお気に入り。定番の具材以外にジャガイモ入れるとうんまい。

37 :nemo@京都:2022/11/12(土) 03:44:32.01 .net
辛い鍋を手軽につくるなら、チャルメラ宮崎辛麺のスープを使うのがおすすめ。

このスープはやや旨味に欠けるので、出汁の素を加えるか、味の濃い材料を使うといい。

38 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 03:56:51.72 .net
料理素人なんですが、出汁のもとって具体的に商品名はどんなやつですか?

39 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 11:10:38.91 .net
辛ラーメンも手軽に辛い鍋できるから好き

40 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 15:37:07.25 .net
>>38
和風だしなら、一般に手に入るのは味の素のほんだしか、シマヤの出汁の素じゃないかな

鍋やるなら
水炊きなどの昆布代わりに昆布だしの素か無塩の昆布茶の素 シマヤかマルちゃんの昆布だしの素
和風だし ほんだしかシマヤ出汁の素
練り中華だしの素 創味シャンタン
白だし どこのでも
洋風鍋もやるならコンソメキューブ 味の素

あたり揃えとけば間違いない

41 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 15:51:17.95 .net
>>40
昆布だしのもとってのがあるのですか
知らなかった
湯豆腐するときに使ってもいいですかね?

42 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 16:32:21.79 .net
いいですけどお母さんは湯豆腐に昆布だしが必須だとは思わないわね

43 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 16:48:33.31 .net
>>41
いいけど、お母さんの言うように気休め程度かな

スパイスや出汁の素界隈は奥が深いから調べてみるといいかもね
この他にもしいだけ出汁の素というのがあって、これもわりと重宝する

44 :困った時の名無しさん:2022/11/12(土) 17:58:32.51 .net
エスビーおでんの素もいいよ、お手軽でかなり万能
あとヒガシマルのうどんスープ、こちらは茶碗蒸し風味

45 :nemo@京都:2022/11/12(土) 18:16:58.22 .net
かつお出汁はちり鍋にはイマイチだから、昆布出汁、いりこ出汁、あご出汁なんかがいいね。

46 :nemo@京都:2022/11/12(土) 18:19:06.77 .net
昔無塩の昆布茶と同じような「しいたけ茶」の粉末があって重宝したが、最近見かけないな。

47 :困った時の名無しさん:2022/11/13(日) 21:08:27.40 .net
37が言ってるのは顆粒鶏がらだしの素とかじゃないか?
中華系は練り物タイプが流行ったけど少量で強い味がつくから
ラーメン一杯分くらいの鍋だと量の加減が難しいだろう

48 :nemo@京都:2022/11/13(日) 22:12:14.43 .net
>>47
塩味がついていないのが使いやすいだけどね。出汁パックみたいなのがいいかな。

49 :困った時の名無しさん:2022/11/14(月) 02:18:52.15 .net
37のは何か知らないが、おれが「だしの素」と言われて思いつくのは、いりこ出汁、
カツオ出汁などの顆粒粉末かな 和風料理なら万能なので重宝する。
鶏ガラスープの顆粒出汁は少し中華系の味になるね。

50 :困った時の名無しさん:2022/11/14(月) 12:28:54.69 .net
味の素も便利だよ
もうひと味って時にさっと一振りするだけ

51 :困った時の名無しさん:2022/11/14(月) 21:10:48.27 .net
味の素は昔から便利だよね
ハイミーは更に万能

52 :困った時の名無しさん:2022/11/14(月) 22:21:57.86 .net
ハイミーは味の素の上位版なのね結構値段差があったような

53 :困った時の名無しさん:2022/11/14(月) 22:32:11.27 .net
四半世紀以上も自炊してきて味の素って買ったことなかったんだけど
リュウジお兄さんのおかげで味の素に目覚めたは

54 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 06:19:16.27 .net
上位版っていうよりも味が違う

ほんだし昆布だしとほんだしいりこだしみたいな関係

55 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 10:49:30.03 .net
味の素は風味が強烈で他の食材の味が損なわれる副作用があるから
レシピ本では使われないのもわかるわ

もし塩と同じ感覚で使ったら食材の味がみんなマスキングされてしまう
たまに中華系で味の素使うレシピあるけど、どれも使用量が異常レベル

56 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 14:49:53.47 .net
美味しんぼの読み過ぎ

57 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 15:05:25.55 .net
一人鍋やるなら一人用の鍋買ったほうがいいかな
離婚前の4人用くらいのデカい鍋でやってるけど、スープの水位が低くなっちゃう

58 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 16:39:54.58 .net
>>56
>>55が体感的に理解できないお前の舌はすでにぶっ壊れてる可能性大
食生活改めて味覚をリセットしとけ

59 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 18:50:20.89 .net
味の素の風味が強烈ってぶっ壊れてるのはどっちだかw
そんなんじゃマウントはとれんよ

60 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 18:57:23.53 .net
普通の取っ手付きの鍋使ってるわ

61 :困った時の名無しさん:2022/11/15(火) 20:22:29.19 .net
やっぱ一人用の小さい鍋買ったほうがいいな
大きい鍋だとスープがすごい少なく感じる
〆のうどんとかしんどい

62 :困った時の名無しさん:2022/11/16(水) 01:17:27.97 .net
>>61
それはスープが少ないんじゃなくて、単に浅くなるってことでしょ?
1人用の鍋って直径どれくらいを想定してる? 20?ならまだ良いが
16?なんて買った日にゃ、小さすぎて具材が入れにくいよ。
電気鍋は特に浅いのが多いから使いにくくてしょうがない
よほど小食な人にしか向かない

63 :困った時の名無しさん:2022/11/16(水) 03:52:35.20 .net
五千円内でも、鍋を土台がセパレートで分けて洗える3~4人前くらいの電気鍋あるよ
おれはそれ2年位で調子悪くなって2代目だけど
コスパとか快適度で考えたら、安もん使い潰すのもありだと思う

煮る焼く蒸す、工夫すれば大きいと全部できるし
酒飲みながらチビチビ食ってる時に
鍋冷えて、キッチン行って温め直しとかしなくていいのが一番快適

64 :困った時の名無しさん:2022/11/16(水) 04:23:23.95 .net
鍋をキッチンで温めながら立って食えばええやん
そんな長時間になるわけでもないし、一人だし

65 :困った時の名無しさん:2022/11/16(水) 04:36:55.89 .net
おれは家で酒のんでゲームとかスポーツ見ながらが趣味だから
食事を食うだけで済ますだけならキッチンで立って食うのもいいかもしれんけど

66 :困った時の名無しさん:2022/11/16(水) 14:47:37.49 .net
電気鍋じゃなくてIHプレートと対応鍋のほうがいろいろ使えて便利じゃね?

>>61
やっぱり土鍋だな
底が丸まってるからつゆが鍋底の中央に集まるので
雑炊もうどんも作りやすい
底が真っ平らの鍋だと結局スープが少なく感じる

67 :困った時の名無しさん:2022/11/17(木) 01:23:23.15 .net
>>66
それは君の価値観だろうから、否定するつもりはないし君はそうすれば良い。
だが、おれは別の価値観を持っている。
土鍋は電気鍋に比べていろいろと不便が多い。別の熱源が要るとか
後片付けが大変とか。
IHプレートはいろいろと使えるかも知れないが、IH対応の鍋じゃないと
当然使えないし、それだったら最初から電気鍋の方が便利。あと、キッチンに
設置された200Vのに比べて火力がかなり弱い。
──と、おれは考える。

68 :困った時の名無しさん:2022/11/17(木) 18:10:49.24 .net
>>67
俺の主観

別の熱源が要るとか → それしか使えない
土鍋は後片付けが大変 → どっちも洗う必要があるし、電気鍋前提なら普通の鍋で作ればよい
IH対応の鍋じゃないと使えないし → 電気鍋の価格でIHプレートと安い鍋は購入できる
キッチンに設置された200Vのに比べて火力がかなり弱い → 電気鍋も100Vだから比較にならない

69 :困った時の名無しさん:2022/11/17(木) 19:43:40.27 .net
うちの電気圧力鍋が鍋機能付きなんで使ってみようかな

70 :nemo@京都:2022/11/17(木) 23:01:45.05 .net
春菊がまともな値段になったから鶏すき焼きにした。やはりすき焼きには春菊が合う。

71 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 01:32:37.08 .net
>>68
否定する! 電気鍋サイコー

72 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 06:43:57.86 .net
冬は海鮮ものが旨いから困る
牡蠣と白子が出回ってきて最高

73 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 16:40:29.82 .net
俺は鱈ちりだなあ
ただ鱈を入れた鍋じゃなくて骨付きの新鮮なタラでやると
出汁がでてものすんごい美味しいんだよな
最後に塩だけで味付けする雑炊が至福

74 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 17:04:06.56 .net
鍋は骨付きに限る

75 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 18:37:37.80 .net
アラで鍋をやる

76 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 19:16:16.13 .net
骨付きのタラって、スーパーだと見たことないなぁ
多分、あってもそういうの意識してなかったからだろうけど
探してみよ

77 :nemo@京都:2022/11/18(金) 19:26:29.00 .net
骨つきのタラはスーパーではあまり見ないね。魚屋が店内でさばいているところは別だが。

骨つきが簡単に手に入って安くてうまいと言えばカワハギ。

78 :nemo@京都:2022/11/18(金) 19:46:57.85 .net
手頃な魚でちり鍋をするならアンコウ、カワハギ、タラ、秋鮭あたりか。

79 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 19:52:18.93 .net
鮭だと油が出すぎない?
まあブリやハマチも同じようなもんか

それ以外にもタイもいけるよ
魚屋で刺身にした残りのお頭と中骨でやるとうんまい

80 :困った時の名無しさん:2022/11/18(金) 20:02:01.98 .net
これからの季節はお野菜とお魚の消費が増えるよな

81 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 00:59:35.61 .net
ハゲも美味いよ

82 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 01:01:12.04 .net
>>74
分かる! けど、シメの雑炊やうどんを入れた時に残った骨が邪魔

83 :nemo@京都:2022/11/19(土) 01:20:11.66 .net
>>79
鯛アラはおいしいダシが出るが、ちり鍋に使うにはややくどい。

小ぶりの連子鯛を丸のまま入れてみてはどうだろう?

84 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 02:03:47.62 .net
家庭菜園で白菜がやっと採れた。水菜、春菊、大根も採れ始めた。
我が家では鍋に大根を入れる。
本格的に鍋の季節がやってきたね。

85 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 05:38:49.01 .net
一人鍋

86 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 08:54:26.15 .net
できあいのスープでいつも鍋やってるが、塩分がすごいと聞く
あんなスープで雑炊とかやって平気なのか?

87 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 12:20:51.23 .net
今日は水炊き&白ワインじゃ〜
という事で鷄の手羽先・手羽元・もも肉を買ってきた
ニンニク・ショウガ・ネギの青い部分・キャベツの芯と肉達をコトコト煮込んで美味しいスープ作り始めま〜す

88 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 12:26:13.76 .net
俺は鳥の水炊きの場合、シメはスープかけご飯が一番好きだ
俺も今夜は1人水炊きにしよう

89 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 12:42:32.71 .net
水炊き最高だよねぇ
鷄は複数の部位を使ってじっくり煮込むと超美味しいスープになるしっ!

90 :nemo@京都:2022/11/19(土) 18:09:41.15 .net
水炊きいいね。

一人鍋で正肉まで買うと量が多すぎるから、手羽元の骨を外して骨だけ出汁取りに使っている。

91 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 18:45:12.21 .net
俺は手羽先で圧力鍋だな
20分加熱、20分放置で鶏白湯ができるからそれで

92 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 18:49:49.47 .net
ユッケジャン鍋もどきつくった

牛バラ肉
大根
白菜
きのこ類
長ネギ
もやし
いりごま


唐辛子
コチュジャン
醤油
ユウキ食品の「味ベース」

砂糖

93 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 19:14:11.10 .net
一人鍋はなんちゃって寄せ鍋を家でやってるけど、鶏の水炊きとかすき焼きとかは一人では無理だな
実家に顔を出したときに食べさせてもらってる

94 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 19:18:52.95 .net
水炊きとすき焼きのどのへんが一人では無理なの?
フツーにやってるけどw

95 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 19:26:28.51 .net
1回あたりの具材の量

96 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 19:51:47.82 .net
水炊きの具材なん鳥と野菜と豆腐くらいだしどうにでもなる、とおもうんでけど

97 :nemo@京都:2022/11/19(土) 21:46:51.93 .net
スーパーのパックで揃えるとだいたい2食分か3食分になるから、最初に小分けして鍋セットをつくっておく。

98 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 21:56:37.65 .net
材料の量で多すぎ困ることになる? 水炊きとすき焼きって
全然困らないけどな
どの材料が多くて困るの?

99 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 01:35:11.03 .net
エバラのプチッと鍋 キムチ鍋を使ったが一人分じゃ全然足りないね
家族で人数分入れるなら良いが、一人じゃスープが薄すぎる

100 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 01:36:22.68 .net
>>85
84だがなんか文句あっか? 
我が家はひとりしかいないんだが

101 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 01:38:58.35 .net
>>98
つまらんとこ突っ込むなよ。93個人はそう感じているんだろう
おれは第三者

102 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 03:59:30.58 .net
鍋なんて具を追加しながら三日三晩かけて食うだろ普通
そもそも旨くなるのは二日目だし

103 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 04:02:20.34 .net
鍋にはマロニーとか普通に入れると思う
けど、マロニーって100グラムで200円位するよね
普通の春雨だと少し安いかな
業務スーパーだと、普通の春雨が100グラム70円くらいで買える
みなさんなら、どっちを使う? 業ムスとはいえ量は特に多くない。

104 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 04:03:36.46 .net
>>102
どこが普通なんだよ お前が狂ってることに気付け

105 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 07:53:40.98 .net
くずきりを入れる

106 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 08:31:54.38 .net
水で戻したスパゲッティなんかは一瞬で煮えるので春雨的な雰囲気もあるし
スパゲッティを箸でひとつまみ しゃぶしゃぶしてスパゲッティのしゃぶしゃぶ
なんて言うへんてこりんなことまで可能になる

スパゲッティも値上がりしたとはいえ1 kg 300円程度だからまあまあ安い

107 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 09:53:13.80 .net
自分も2、3日具材追加タイプだなぁ

108 :困った時の名無しさん:2022/11/20(日) 10:01:04.99 .net
同じスープに何日も具材追加する人はどんだけスープ作るの?
蒸発して減らない?

総レス数 1004
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200