2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伊達の】戦国最強陪臣は片倉景綱【智将】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:33:22 ID:yIUVzLqt.net
以上で決定しました。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:38:05 ID:B6dZeiW5.net
(●ω・`)ノ
異議なし!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:39:19 ID:lQ4SjxmT.net
じゃ、終了ということで宜しいですか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:52:14 ID:B6dZeiW5.net
(●ω・`)
異議なし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:10:58 ID:WSf+PtzA.net
西郷輝彦

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:36:05 ID:B6dZeiW5.net
(●ω・`)
薩摩の英雄


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:44:23 ID:lQ4SjxmT.net
そこも異議なしだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:46:23 ID:2vfXHlVy.net
ちょっと!
ちょっと!ちょっと!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:55:54 ID:2PbfCt4c.net
( ´゚ω゚` )

10 ::2006/11/05(日) 19:41:31 ID:VvTR8Mg/.net
誰か陪臣の使い方につっこめよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:53:21 ID:c9mDGDFm.net
三倍萬

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:19:23 ID:UI3WgK1c.net
小十郎

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:53:02 ID:B6dZeiW5.net
(´・ω・`)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:42:57 ID:6xjG63WF.net
輝宗の人選眼が凄い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:45:13 ID:PDjcLih5.net
>>10
欧米か!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:54:31 ID:HGJuxjkS.net
ナオエ カネツグ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:55:22 ID:YecoXlpn.net
せがれの小十郎重綱に一票

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:52:23 ID:NS+71aab.net
所詮は真田信繁に追い詰められたザコ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:09:25 ID:lImwjN6M.net
朝から戦い続けてたからな新手の真田にやられてもしょうがない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:26:35 ID:SjteniKE.net
陪臣なら信長から見た羽柴秀長が最強だろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:42:14 ID:wXBVETbO.net
真田はそのあと小十郎に娘を託しているぞ。ザコだったら託すかって
あと勝敗がなかったから託したんだろ

22 :q:2006/11/12(日) 21:42:37 ID:gFCYEnZk.net
景綱と重綱を混ぜてる香具師がいるな・・・・18

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:52:42 ID:cO3zLSsX.net
てか雑魚武将。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:26:03 ID:oBXIeGFJ.net
小十郎も大名として生まれてたら天下とれたのにね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:19:13 ID:xgbHotLy.net
すまん、伊達家に関しては年表程度しか知識ないんだが
小十郎って陪臣だった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:37:06 ID:ueHBkZKC.net
まあ、陪臣と言えば陪臣だが

しかし伊達関連の資料みると片倉と成実は大活躍だな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:55:56 ID:yTyFvsmy.net
小十郎さんと最上義光さんは東北にはもったいない男だったな

政宗?
カレは東北にいながら強い影響力を誇った凄い男だから、もったいないを
越えた凄い男

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:19:50 ID:7Xc7fx74.net
↑同感だつぺ

29 :前田 ◆LIBERALCQY :2006/11/28(火) 23:58:34 ID:l4jTg7bI.net
景綱って伊達政宗の守役なんだって?

30 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/10(日) 11:08:58 ID:1xD88B2z.net
左様

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:14:32 ID:ztxu8+Ls.net
左門

32 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/16(土) 18:27:34 ID:g+XcWFU9.net
片目えぐったり焼けた棒で腹突いたりしてるすごいお人だよね。かた小。

33 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/16(土) 19:09:18 ID:Ifpowxho.net
>>2
ワロスw

34 :備中:2006/12/16(土) 19:43:45 ID:ax5m1CIy.net
名軍師

35 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/16(土) 21:29:12 ID:4XUlyv5L.net
秀吉の大名勧誘を断った
かっこいい!

36 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 15:37:37 ID:3V0uwndO.net
小十郎タソは徹底した合理主義
最上家が上杉家に攻められた際、小十郎は政宗に『お互い潰し合いになるから静観しなさい』と進言
最上の城に政宗の母が居る事を知っているにも関わらずである

さすがの政宗も青ざめてあわてて最上家の救援に向かったが

37 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 21:24:40 ID:JkSK0/Bx.net
さすが!小十郎

38 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 20:11:44 ID:BZQhC4Ur.net
亀田!最高

39 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 21:42:55 ID:4RDbkAka.net
片倉小十郎役の西郷輝彦最高!辺見マリは普通!
娘のえみりは最悪!
キム兄も最悪!

40 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 03:16:07 ID:R4h9gFO3.net
えみり頑張れ!

41 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 08:00:44 ID:enyM+S5a.net
えみり大好き

42 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 20:13:55 ID:K6AnVVHc.net
地味に真田を保護してる片倉家はえらい
地味に政宗の保護者してる景綱はもっとえらい

43 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 20:41:40 ID:oUXY4NDw.net
さすが名軍師

44 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 05:42:01 ID:4S+Vq4Se.net
伊達家!ばんぜい

45 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 13:06:45 ID:HN7b8+3r.net
白石城主十万石!

46 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 19:08:23 ID:VCEFu/10.net
どこをどうやっても山の中にちょろっと盆地があるだけの白石に10万石はねーわ
蔵王から金が出れば別だが

47 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 18:44:58 ID:e/5CyqfV.net
白石城領は十万石でございます

48 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 20:11:26 ID:9XefZojd.net
その通り

49 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 11:57:28 ID:2jwgAcAv.net
景綱も美形だったんだろうね

50 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 18:19:49 ID:S5o8G8cI.net
わからん

51 :人間七七四年:2007/02/17(土) 23:12:49 ID:1nd0RGXA.net
保護者だから最上の母親が嫌いだったのか

52 :人間七七四年:2007/03/04(日) 10:11:22 ID:4PSstL7y.net
関ヶ原で見捨てようと進言したのもその為か

53 :人間七七四年:2007/03/04(日) 10:40:31 ID:xEJElcKZ.net
そうだな

54 :仙台藩百姓:2007/03/19(月) 08:27:21 ID:QKv1hhdi.net
主君の母親見殺しにしろと進言するとは豪胆だお(;^ω^)

55 :人間七七四年:2007/03/19(月) 14:59:13 ID:ecjU6Vay.net
さすが名軍師

56 :人間七七四年:2007/03/19(月) 15:19:31 ID:N1a3FcY8.net
政宗のDQNが際立ってるせいで片倉のフォローが光ってる気もする

57 :人間七七四年:2007/03/19(月) 15:57:49 ID:7yapMXI9.net
このスレワロタ

58 :人間七七四年:2007/03/23(金) 23:16:51 ID:c8rYlUUb.net
この人が主役の小説ってないのかな?

59 :人間七七四年:2007/03/27(火) 07:27:10 ID:GRHyZ+yO.net
>>54
だってあのママやばすぎるし

60 :人間七七四年:2007/03/28(水) 03:49:53 ID:fSXM/q1w.net
>>59
奴は奥羽のオーガだからなw

61 :人間七七四年:2007/04/10(火) 03:18:42 ID:Fq9H21bt.net
同じ家から三代(景綱重綱景長)に渡って
主家に多大な貢献をしたブレーンを連続して輩出した例って他にあるかな?
重綱はブレーンというより成実の後継者=現場指揮官タイプな気もするが。

62 :人間七七四年:2007/04/15(日) 18:28:19 ID:eh6SMz8v.net
そうだね

63 :仙台藩百姓:2007/05/11(金) 13:01:56 ID:OqfcIVGD.net
鬼庭元実
鬼庭良直
鬼庭綱元
鬼庭氏も戦国時代に三代にかけて貢献したお( ^ω^)

64 :人間七七四年:2007/05/11(金) 13:33:48 ID:9sc7fMjV.net
なるほど

65 :人間七七四年:2007/05/11(金) 21:52:12 ID:uLhCnbq1.net
綱元の息子の茂庭良元は寛文事件で伊達藩の存続に貢献したよ

66 :仙台藩百姓:2007/06/10(日) 16:05:33 ID:6ofGAFoo.net
良元て葦名義広あたりと同年代だけど
綱元がかなり長生きしたから
ずっと後の人物のような気がするお( ^ω^)

67 :人間七七四年:2007/06/10(日) 16:10:07 ID:TCK+csDr.net
百姓タソは伊達家の末裔なの?噂になっているよ!

68 :人間七七四年:2007/06/10(日) 16:36:58 ID:JpGm5f/0.net
百姓タソは水呑百姓の出。

69 :仙台藩百姓:2007/06/10(日) 22:35:20 ID:6ofGAFoo.net
伊達氏の血筋だなんて恐れ多いですお(>ω<)
我が家は天下の仙台藩の百姓でございますお
政宗公の為に田畠を耕していた御先祖は果報者だお( ^ω^)

70 :人間七七四年:2007/06/10(日) 23:30:02 ID:TCK+csDr.net
>>69
百姓タソ、答えてくれてありがとね。
よかったら、たまには自分のスレにも顔出してみてね。

71 :人間七七四年:2007/06/14(木) 17:57:46 ID:fiTv0AJZ.net
>>63
佐竹義重に無様に殺されたがなw

72 :人間七七四年:2007/06/26(火) 13:55:37 ID:5IJE3vCq.net
百姓誘導

73 :人間七七四年:2007/06/26(火) 18:35:08 ID:37pmHyYr.net
関ヶ原で小十郎の言うこと聞いて最上見殺しにしてたら戦後家康に咎められて改易くらっただろうな

74 :山形義光:2007/06/26(火) 18:59:56 ID:NfsL8Gwm.net
日和見してたからな

べこ政宗の軍勢


長谷堂くらい助けてよ!

75 :人間七七四年:2007/06/26(火) 19:11:02 ID:0g/0QxO4.net
>>73
 おいおい、小十朗は最上を見殺しにしろなんて言ってないだろ。
 双方弱ったところで、上杉を徹底的に叩くということだ。
 当然米沢、会津を占領をした上で、家康に献上するわけで、
 100万石は履行されることになる。

76 :人間七七四年:2007/06/26(火) 19:13:18 ID:uhJJDZjn.net
片倉景綱の息子に片倉重長がいるけど
彼の後室は真田幸村の三女の阿梅なのだが
当時から美人で有名だったらしい。
大坂の陣後の5年後には阿梅は重長の側室になったらしい。

美人な阿梅に対して重長は以前から下心があったと思うw。


77 :人間七七四年:2007/06/26(火) 20:31:57 ID:4oByTd4J.net
陪臣って売女みたいで汚らしい呼び名だよな。

78 :人間七七四年:2007/06/26(火) 21:52:18 ID:37pmHyYr.net
>>75
政宗が最上に援軍を送ろうが送るまいが、
どっちみち関ヶ原の短期決戦で西軍が東軍に敗北
→その情報を聞いた上杉軍が余力を残して撤退という大まかな流れは変わらんだろ
となると小十郎の進言を容れた場合米沢&会津を占領できてない伊達に残るのは
上杉に苦戦してる東軍最上に援軍を送らなかったという事実のみ
家康普通に怒るだろ、これ


79 :人間七七四年:2007/06/28(木) 19:36:12 ID:uPSd3XGl.net
小十郎が秀吉から5万石で誘われたけど、ぶっちゃけ政宗から5万石近く貰ってなかった?
そこんとこどうよ。

80 :人間七七四年:2007/06/28(木) 19:45:39 ID:zVdKM8qV.net
>>79
十万石から〜三十万石じゃなかったっけ。
独眼流政宗だと・・・

81 :人間七七四年:2007/07/08(日) 19:58:39 ID:HuSyqD61.net
PHPに遂に登場したな!!「片倉小十郎景綱」(by近衛龍春)

これだと自分の出自に苦労して出世に焦る片倉という今までのイメージとは
一味違った小十郎がみえた。

けっこうよかよ。

82 :人間七七四年:2007/07/23(月) 23:27:06 ID:6ZLpWfAt.net
>>81
俺も読んだ
…まだ途中までだけど

83 :人間七七四年:2007/07/24(火) 03:59:48 ID:Ov/q4aCd.net
この人下手な大名より石高もらってるよね

84 :人間七七四年:2007/07/24(火) 09:47:35 ID:q4yy+wmB.net
石垣、天守持ちだもんなw

85 :人間七七四年:2007/07/24(火) 13:04:42 ID:TiU3497D.net
書店で、立ち読みしてきたが、「片倉小十郎景綱」(by近衛龍春)は、
片倉が深くかかわっている白石城攻略、その後の梁川、福島城攻めがほぼ
正確に記載されてたな。



86 :仙台藩百姓:2007/07/24(火) 13:50:42 ID:w0BqaTWC.net
景綱は1万3000石だお
片倉家は最終的に1万8000石
でもこれは表向きで
片倉家は約1400戸7500人の家士がいたお
軽く10万石の大名に匹敵する数だお( ^ω^)

87 :人間七七四年:2007/07/24(火) 14:28:14 ID:q7LDwRBw.net
>>78
戦前は関が原で短期間、しかも一日で勝敗がつくなんて
家康ですら思ってなかったんだろうから
こういう戦略でいくつもりでしたとキッチリ説明できればお咎めなしだろ
上杉・最上の消耗を待つかはともかく
山形城を軸に上杉遠征軍を遠巻きにする戦略は妥当だと思う

88 :人間七七四年:2007/07/24(火) 16:09:36 ID:AKEdMCKN.net
片倉小十朗景網の肖像画有りましたら是非貼ってくれませんかお願いします

89 :人間七七四年:2007/07/24(火) 16:15:02 ID:dA0/D2Bk.net
直江山城でしょうが、陪臣最強は。 と言ってみるテスト

90 :人間七七四年:2007/07/24(火) 22:28:18 ID:FCDW+rBR.net
>>88
とりあえず今、手元にあったやつをうpしてみた。
あんまり鮮明じゃないし、小さくしか見れないかも。役に立てなくてスマソ。
http://t.pic.to/fi9ed

91 :人間七七四年:2007/07/25(水) 07:16:17 ID:m6JghhLx.net
90さん!ありがとうございます(^O^)

92 :人間七七四年:2007/07/25(水) 12:52:20 ID:B1Jk5nI6.net
>>90
もう要らないかもしれないけど一応うp。こっちの方が多分マシだと思う。
http://imepita.jp/20070725/460530

93 :人間七七四年:2007/07/25(水) 12:54:53 ID:B1Jk5nI6.net
↑アンカー間違えた。
正しくは>>91
>>90は自分だった;

94 :人間七七四年:2007/07/25(水) 13:04:54 ID:m6JghhLx.net
92さん!ありがとうございます(^O^)

95 :人間七七四年:2007/07/31(火) 22:33:41 ID:T0LbQP0h.net
age

96 :人間七七四年:2007/08/06(月) 17:47:44 ID:+d/JVxEI.net
(●△゚)メ(゚△゚メ)

97 :人間七七四年:2007/08/07(火) 11:07:51 ID:wIhVeqH/.net
(●∀゚)人(゚д゚メ)

98 :人間七七四年:2007/08/07(火) 11:18:41 ID:f6hfaHib.net
BASARA厨は死ねばいいのに

99 :人間七七四年:2007/08/07(火) 11:19:01 ID:XY1O2lk+.net
だれか>>1に日本語をおしえてあげてくださいww

100 :人間七七四年:2007/08/08(水) 18:32:15 ID:BcRfTmwi.net
>>98
そんな事言うよりも話題を提供しろよ。

101 :人間七七四年:2007/08/13(月) 21:14:49 ID:XD5ekOsH.net
あまりにも過疎ってて、時々このスレをブクマしてるのを忘れそうになるww


102 :人間七七四年:2007/08/15(水) 09:42:47 ID:EXrurB8Z.net
だってだって

103 :人間七七四年:2007/08/15(水) 18:16:55 ID:bd+lrd6U.net
片倉だと仙台真田家のほうが興味あるな

104 :人間七七四年:2007/08/16(木) 02:41:44 ID:Z02jTTRA.net
片倉家に真田幸村の子供がかくまわれてたという
事実を知ったとき物凄い感動しました。
幸村は天下の大反逆者ですから将軍家にバレたら
えらい事だったでしょう。
伊達家の天下への野望の一端を見た気がします。

そして結果的に自分の家系を武士として
残すことに成功した幸村の智謀にも感動。

105 :人間七七四年:2007/08/18(土) 08:54:14 ID:InZxuq6s.net
まあ政宗・幸村は挟撃での家康公殲滅を狙ってたからね。
家康も老獪で神保勢に牽制とかさせてたけどね。



106 :人間七七四年:2007/08/20(月) 22:45:35 ID:H2o9JGUh.net
田村って景綱と成実の傘下にはいったんでしょ?
愛姫関係なんかね

107 :人間七七四年:2007/08/21(火) 09:38:00 ID:9tj0cFOZ.net
江戸時代に、家老なのに城主って、三百諸侯中この片倉家だけってホント?

108 :人間七七四年:2007/08/21(火) 12:27:27 ID:XpeXk/sZ.net
陪臣の使い方を間違ったスレタイを見たのは初めてだ

109 :人間七七四年:2007/09/08(土) 01:41:39 ID:j+lQQKdt.net
>>104
ついでに松代の真田本家も、嫡子が居なくなった時、伊達家から養子を迎えたんだよね。
トリビアでした

110 :人間七七四年:2007/09/11(火) 15:30:07 ID:s3yJY4Ws.net
へぇ〜

111 :人間七七四年:2007/09/11(火) 15:49:41 ID:AAAV7/yd.net
へぇ〜へぇ〜へぇ

112 :人間七七四年:2007/09/11(火) 17:38:41 ID:xwgTL+KH.net
陪臣の最強って小早川隆景じゃないの?
天下の三陪臣の中でも頭一つ抜けてる気がする

113 :人間七七四年:2007/09/11(火) 21:02:39 ID:7MDsVUNk.net
小早川は陪臣でありながら直臣扱いだからなぁ

114 :人間七七四年:2007/09/12(水) 02:44:12 ID:pXgK6ZIP.net
政宗、遠藤、輝宗、喜多、成実、田村とか‥
支え、支えられて生きてきたな。

政宗の手紙からも思いが伝わってくる。

115 :人間七七四年:2007/09/13(木) 16:39:31 ID:fv6Gwva0.net
秀吉の誘いを蹴りつけた個十郎泣ける。

116 :人間七七四年:2007/09/14(金) 12:01:52 ID:m3/fL8Vn.net
小十郎って家康からも誘われたんだっけ?

117 :人間七七四年:2007/09/14(金) 16:16:27 ID:eQnNI3SH.net
小早川なんざ秀吉のおだてに乗せられて家中分裂招いただけ

118 :人間七七四年:2007/09/14(金) 16:50:36 ID:o00eHRMq.net
正宗が称えられるようあえて
涙を呑んで領地に圧制をしいた小十郎こそ家臣の鏡

119 :人間七七四年:2007/09/15(土) 04:03:41 ID:mCmicna0.net
うちのひい婆ちゃん、片倉本家の人だ。
死んだ福島の爺ちゃんがそう言ってた。

120 :人間七七四年:2007/09/15(土) 08:51:48 ID:/+cg/x6c.net
従兄弟のお姉ちゃんの友達の友達が芸能人並みに疑わしいなw

121 :人間七七四年:2007/09/16(日) 12:18:47 ID:cToL+goJ.net
小十郎は案外えげつない性格だお‥
真面目だけど。
命令とはいえ主の腹焼いた時点で‥

122 :人間七七四年:2007/09/16(日) 19:25:58 ID:mfLBOhzH.net
主に苦しまれた挙げ句死なれるよりはいいんだろ
つかその話はガチで史実なんか?
腹焼いたくらいで内臓の病気が治るんなら医者いらねー

123 :人間七七四年:2007/09/17(月) 21:25:25 ID:HAdfQYM1.net
八代城主松井氏も陪臣として最強である。

124 :人間七七四年:2007/09/22(土) 01:27:25 ID:6h2cj3gi.net
PHPの「片倉小十郎景綱」は駄目だったな

125 :人間七七四年:2007/09/22(土) 01:38:58 ID:CQuyqJGN.net
陪臣て家来の家来のことだよな

126 :人間七七四年:2007/09/22(土) 02:30:48 ID:ikszcBg3.net
直臣てのは幕臣か大名を指す 大名の家臣は陪臣

127 :人間七七四年:2007/09/22(土) 15:17:49 ID:sVSTp+YI.net
片倉は伊達から見たら家臣で豊臣や徳川から見たら陪臣てことでおk?

128 :人間七七四年:2007/09/25(火) 03:43:39 ID:MecSry62.net
後半、景綱より綱元が主に頼られてて軽くショック‥。
病気だったしな。

129 :人間七七四年:2007/09/25(火) 09:35:09 ID:eYvN8tPs.net
軍略に長けてるけど内政外交はフツーっぽ

130 :人間七七四年:2007/10/13(土) 05:43:21 ID:5wg6fou6.net
綱元は凄いと思うけど、やっぱ政宗の利き腕は景綱でしょ!

子供は降ろすな!何とかしてやるから
っていう手紙に感動した

131 :人間七七四年:2007/10/26(金) 02:55:56 ID:JrwDCY0D.net
竹送ってくれby政宗
って手紙、日常的でなんかうける

132 :人間七七四年:2007/11/06(火) 18:22:39 ID:ezEcZtbY.net
今月の歴史街道の片倉のイラストかっこいいな。
伊達三傑の特集やってた。

133 :人間七七四年:2007/11/06(火) 18:23:42 ID:ezEcZtbY.net
今月の歴史街道の片倉のイラストかっこいいな。
伊達三傑の特集やってた。

134 :人間七七四年:2007/11/06(火) 19:10:22 ID:+NWW4z1N.net
是非、観ないとな

135 :人間七七四年:2007/11/10(土) 22:07:14 ID:Msg4jiUi.net
「片倉ひるむな!」のエピソードめっちゃよかった。
独眼流政宗でもでてこなかったし、PHP文庫の片倉小十郎影綱にも
でてこなかった。

あと、スレチだけど成実のエピソードもすげえ良かった。

136 :人間七七四年:2007/11/11(日) 18:35:40 ID:JFqXFyu8.net
茂庭綱元いいっすww
部下にホスィ‥
歴史街道ミーハーw
でも信康、宗時の関係が載ってたので嬉しかった。

小十郎景綱と政宗の主従は形影一体って感じのは良く聞く表現ですね。
いい主従ですな

137 :人間七七四年:2007/12/05(水) 20:07:47 ID:auixxplO.net
そうですな

138 :人間七七四年:2007/12/20(木) 15:02:53 ID:v2Ohrxrw.net
これ酷くないか…?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-0000

139 :人間七七四年:2007/12/21(金) 03:28:23 ID:+kxJaptm.net
ゲームキャラで人気 白石城主・片倉小十郎ブームに


 白石城主片倉小十郎が、静かなブームとなっている。ゲームのキャラクターとして人気に火が付き、
若い女性を中心に白石市を訪れる人が増えた。市は来年4月から、市民バスにキャラクターをデザインして
走らせる計画を進めている。

 ブームの源は、カプコン(大阪市)のゲーム「戦国BASARA(バサラ)2」。片倉小十郎は史実同様、伊達政宗の
忠実な補佐役として登場。カプコンによると渋くて勇ましく、男気や忠義があるキャラクターとして人気がある。

 バサラ2での片倉小十郎はプレーヤーが自由に操作できないキャラクターだったが、11月29日に発売された
「戦国BASARA2英雄外伝(HEROES)」では自由に操作できる武将に昇格、独自のストーリーも付いた。

 カプコンは「バサラ2制作時から片倉小十郎の人気を予想しており、今回プレーヤー武将(操作できるキャラクター)に
するのは当初から決まっていた」という。

 白石市の老舗割烹(かっぽう)「大上」では、片倉家が伊達家をもてなしたお膳(ぜん)を再現した「片倉御膳」(5500円)の
予約者が、昨秋から増え続けている。北海道から関西、九州まで、多い日で7、8人が訪れる。

 6代目店主で片倉家家臣の末裔(まつえい)今井紘一さん(65)は「3カ月先まで予約があり、片倉公の熱狂的ファンも多い」と驚く。

 大阪市から訪れたアルバイトの女性(23)は、ゲームをきっかけに、1987年放映のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」を
DVDで全巻見た。片倉小十郎が豊臣秀吉から五万石、徳川家康からも屋敷を与えるという誘いを断り、生涯政宗に
仕えたことを知り「ゲームの主人公も格好いいが、さらに感動した」と話す。

 市は11月、片倉小十郎景綱の生誕450年を記念したツアーを実施。参加した新潟市の専門学校の女性(21)は
「(小十郎に)ほれた」ときっぱり。

 白石城歴史探訪ミュージアムではグッズが売れている。「片倉小十郎」の字が入った湯飲みはこれまで月10個が
最高だったのが、現在は30個。カーマスコットは月50個出て一時は品切れに。

 市は開会中の12月定例市議会に、市民バス「きゃっするくん」の塗装費100万円を計上、バサラ2の小十郎をデザインして
走らせる予定だ。片倉家の菩提(ぼだい)寺「傑山寺」を中心とした市民有志は来秋にイベントを計画、カプコンとも協議し
内容を練っている。家庭用ゲーム機「プレイステーション」のレーザー部品を製造するソニー白石セミコンダクタは、賞品や
機器貸し出しなどで協力するという。

[「戦国BASARA」]戦国時代の武将を少年漫画の英雄のようにアレンジしてキャラクターを制作、プレーヤーは武将として
敵と戦う。ストーリーモードでは武将ごとに異なるドラマが展開される。ソニーの「プレイステーション2」のほか、最新作は
任天堂の「Wii」版もある。「戦国バサラ」は2005年7月、バサラ2は06年7月の発売。ともに30万本以上が売れている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000006-khk-l04

140 :人間七七四年:2007/12/22(土) 04:28:16 ID:xFU4UXDt.net
片倉オワタな‥
白石城の次はこれか

片倉代々記もかなり痛いしな
伊達御一家だけの事はあるわ
だが景綱は良く働いてくれたとオモ‥

141 :人間七七四年:2007/12/23(日) 07:11:12 ID:EMP/8YBB.net
このムーヴで小十郎ファンにとってのバイブル
「伊達政宗と片倉小十郎」の再販を願いたい。


142 :人間七七四年:2007/12/23(日) 11:27:14 ID:ZHSFWPdZ.net
バイブルw

143 :人間七七四年:2007/12/23(日) 17:27:51 ID:RYw5pi2L.net
片倉代々記は二次史料‥
片倉重長が真田幸村の子供らを保護したってのも
変な見方のような
時代の真田幸村ブームに乗っただけ臭い

滝川三九郎関係ってのが正しいのでは
重長は徳川に使者として遣わされてる分
真田と交流があったとも思えん
詳しい人いないだろうか

144 :人間七七四年:2007/12/23(日) 17:30:06 ID:VMZiGWdF.net
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)


145 :人間七七四年:2007/12/23(日) 17:56:15 ID:DfbaTNYd.net
この人達に片倉が小早川に追い回されたってエピソード教えてみたいな

146 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:59:33 ID:rMiHnges.net
景綱殿はいいお尻してるの…懇ろになりたいのハァハァ。

147 :人間七七四年:2007/12/23(日) 21:40:20 ID:hOE0A5hJ.net
>>145
ちゃんと息子の重綱(後の重長)と明記しないと父の景綱と勘違いする人が出るぞw
重綱は小早川秀明をちゃんと迎撃したらしいね。そして合戦では前線で切り結ぶ血気盛んな性格で、
大阪夏の陣では彼の指揮する鉄砲隊が後藤又兵衛を討ち取ってるし。

148 :-:2007/12/23(日) 21:48:23 ID:AH19I6Ld.net
追い回されたってのは戦の話じゃなくて、
衆道の秀秋が美男の重長に迫った
っていうエピソードの話だろ

149 :人間七七四年:2007/12/23(日) 23:40:59 ID:hOE0A5hJ.net
>>148
もちろん知ってる。
掘らせずに追っ払ったって言った方が誤解を与えずにすんだね、推敲が足りなくてスマン。

150 :人間七七四年:2007/12/24(月) 01:09:07 ID:FnlGp39n.net
重長災難だったな
政宗に
一夕だけだから小早川殿のお相手しろ
とか催促されて
小姓やってたってのに酷杉

しかも腹にいた頃は親父に殺さそうになるし
唯一成実だけが支えとか
俺だったらグレるわ

151 :人間七七四年:2007/12/24(月) 06:27:43 ID:IPkMoRAE.net
衆道が嫌だったのか、それとも小早川が嫌だったのか
どっちだ?

152 :人間七七四年:2007/12/24(月) 09:44:39 ID:FnlGp39n.net
下手すりゃ、小早川家に仕えさせられるからじゃね

政宗は小早川との関係を悪くするのを嫌がったそうだ

小早川の家臣を気に入った政宗が、片倉景綱と交換するなら伊達にやってもいいと言われてトレードしようとしたことがあるらしい
本当かは知らんが

景綱が辞職して話は終わったそうだ

153 :人間七七四年:2007/12/24(月) 12:32:54 ID:B0qB0oUq.net
政宗に気に入られた小早川の家臣ってのは後の石母田宗頼だよ
「仙台藩重臣石母田家文書」に載ってる

154 :人間七七四年:2007/12/24(月) 13:03:17 ID:FnlGp39n.net
そうなんだ
結局伊達家臣になったのソイツ

てか小早川家の家臣だったのか?本当に

155 :人間七七四年:2007/12/24(月) 14:47:16 ID:04yOinvc.net
衆道トレードw


156 :人間七七四年:2007/12/25(火) 01:36:41 ID:lKqs9Evb.net
トレードする側もすごいがされる側なんかもう一つ迷惑だなw
てか小早川はやる事なす事全部現代人に酷評されるな

157 :人間七七四年:2007/12/25(火) 09:39:17 ID:RBxqzboc.net
見方によっては、両人とも優秀な部下が欲しかっただけかもしれない

息子の重長じゃなく父の景綱を欲しがってる訳だし

158 :人間七七四年:2008/03/01(土) 13:15:40 ID:FQ0RCRl6.net
大好きな部将の一人です

159 :人間七七四年:2008/03/04(火) 22:05:09 ID:oqOx6qku.net
寛文3年には景綱は備中守、重綱は小十郎を名乗ってたんだっけか。

160 ::2008/03/07(金) 19:27:35 ID:VBI7LliU.net
伊達の家臣て当主もだが、マイナーすぎるな。マニアじゃなきや知らんはな。

信長だと、森蘭丸、ヤスケ、ルイス・フロイス、近臣だけでも著名人だらけだな。

161 :人間七七四年:2008/03/07(金) 22:29:08 ID:eSa7XfZ9.net
だってこいつ戦場で敗走しまくりじゃんw

162 :人間七七四年:2008/03/08(土) 00:45:09 ID:9cr+j9hV.net
戦略戦術どれをとっても3流だろ。

163 ::2008/03/16(日) 07:02:32 ID:0y4X89NG.net
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/y-t-ueno/newpage16.htm
最上が上杉に勝って、つええことがわかった。

マサムネって、何やっとたの???

164 :人間七七四年:2008/03/16(日) 12:46:54 ID:G7Yrj2WL.net
最上と上杉が戦っているとき、その上のほうでどっちかが負けるか、
もしくは共倒れするのを待つ目的で静観していた。

共倒れなら最上領取るの楽だし。悪いやっちゃ。
もしくは最上が倒れたら上杉勢を追っ払いつつどさくさにまぎれて最上領を取ると。

結果的には最上勢が守りきって上杉が撤退したので仕方なく最上の味方に。
あくまで中立な立場で上から眺めていたとか。
最初から最上を助ける目的で行ったかどうかまではわからん。



165 :人間七七四年:2008/03/16(日) 14:09:17 ID:pHv/xSB9.net
最上救援のフリして東軍の目を気にする
だが上杉軍にビビり手は出せないので西軍の味方だから手を出さないよとアピールし傍観。
最上救援にきた南部の背後で反乱をあおり家康から西軍だろオマエ!首謀者連れてこい→政宗アセって殺す。
東軍勝利の報告を聞いていきなり最上の味方顔を開始し福島城で大敗。

166 :人間七七四年:2008/03/16(日) 23:31:05 ID:iBeTeWZL.net
白石城落とされても伊達にビビって手を出せず
小国の最上なら勝てるだろと攻め込んだらボコボコに返り討ちにされて家康に命乞いした上杉君には言われたくないよねw

167 :人間七七四年:2008/03/17(月) 00:23:23 ID:YG6e+aT9.net
つかさ、白石城に家康の会津征伐で伊達が攻めてきた時は直江兼続らは伊達が自分らに内通してると思ってたから城代の甘粕が不在で家康に不信感与えないよう配慮しつつ翌日に伊達軍に偽りの降伏しただけ。
上杉の伊達懲罰開始と聞くと必死に白石城返却交渉開始したので上杉は最上攻めに変更。
伊達への最上の救援依頼に派兵するも上杉軍にビビり様子見。
関ヶ原で東軍勝利となると急に伊達は裏切り開始。
関ヶ原の翌年夏の上杉の正式降伏までに政宗は何度となく福島へ侵攻を試みるもそのたびに上杉軍に叩きだされた弱さを発揮w
こんなヘタレな伊達をどう弁護しろとw

273:人間七七四年 03/15(土) 22:10 A4m2A1Ih
白石城を譲渡した兼続→どっちつかずの様子見アホ宗に激怒
伯父の義光→漁夫の利を得ようとするアホ宗に激怒するも甥なので家康にチクらず
家康→西軍に内通し関ヶ原勝報を聞いていきなり東軍だよ俺アピールして上杉に敗退するアホ宗に激怒し上杉征伐を断念し百万石の約束をシカト

168 :人間七七四年:2008/03/17(月) 02:53:15 ID:sK47N7kr.net
伊達家は関ヶ原が長期に及ぶ間に会津時代の旧領・もしくは元々の領地の米沢近隣。
最悪、それと同等レベルの領地の奪取をもくろんでいたから基本は長谷堂は日和見だろう。
今後のことを考えるとあまり兵を失いたくないわけだからね。

ちなみに上杉も長期化すると思っていたらしく、そこで最上をなんとかしようと。
これも伊達家と似たような目的で、越後時代と同等レベルの領地の奪取だしな。
さらに土地を広げて徳川と十分戦える状態にしておかないとね。

まあ、そんなこんなで、いろんな思惑があったと。
そして東北の大名は、はっきり言って西軍東軍どっちについていいかわからんかったんだろう。
どっちか勝った方につきますよー。と。だから中央で好き勝手やっててねー。俺らも好き勝手やるよー。と。
だから、関ヶ原前に、はっきりと家康方につく人間は、よほど先見の明があったとしか思えん。

とはいっても、伊達家の場合は上杉が徳川寄りじゃない限りは徳川側につくだろう。よって東軍寄り。
だって上杉と組むよりは、徳川と組んで上杉をけん制しつつ、
周りの土地を地道に攻略したほうがいいにきまっとる。米沢ほしいんだもん。

そして、勝ち負けは別として、上杉攻略するとなると相当な時間がかかる。
福島城でもえらい抵抗受けて帰っているわけだし。
そこで家康に協力してもらって、じっくりと上杉攻めようとしてたら
その間に上杉が徳川に降伏したという。ここらへんの上杉の判断は良かった。
最終的に米沢だけは残ったから。とにかく判断が難しい一連の東北の動き。

ついでに佐竹家も結局どっちつかずになった。
まあ親父は東軍寄りのほうがいいだろうと。家康が勝てばそりゃ自分らも改易されずに
常陸の大名の座を守れるだろし。だが息子は三成との関係もあり西軍についたしな。
それでなくても関東の豊臣勢力の有力者だったからってのもあるが。

こうなってくると判断は難しくなるのは当たり前。最終的に大名の座は守れたがね・・・
今みたいに情報が直ぐにわかれば、どっちかにすぱっと鞍替えできるんだろうけど。

169 :人間七七四年:2008/03/17(月) 13:23:30 ID:cMbe/n7N.net
最上救援に来た南部軍に対しては南部領で謀反起こさせ帰陣させておいて
伊達軍は最上援軍とかいいながら長谷堂で傍観してるあたり悪質な東西両天秤だな。
東軍が勝っても西軍が勝っても冷たくされるわな。
信義のかけらもないアホ。


170 :人間七七四年:2008/03/17(月) 13:32:48 ID:aQHumjc1.net
基地外の甥を持った義光が可哀想だな。
しかも戦後に義光は安東の西軍内通を家康に訴えたが伊達については不問にしてたし。
実際、漁夫の利を狙って伊達は山形城を奪う気まんまんだったのに。

171 :人間七七四年:2008/03/17(月) 14:36:40 ID:cMbe/n7N.net
上杉としては自分たちに伊達が内通してると信じてたから
政宗が茂庭綱元に上杉領湯原城攻撃をさせた時には
この城は上杉軍不在という前代未聞の明け渡しまでしてるのに・・・
なんてセコイ男だよ政宗って。。

172 ::2008/03/17(月) 16:43:24 ID:lJ3IYH3O.net
伊達政宗って、家康と結びついたため、事跡が捏造された疑い濃厚。
勝者の主観で。



173 :人間七七四年:2008/03/17(月) 23:50:30 ID:NtOhl4ii.net
勝てば官軍は世界の常識
負け犬がピーピー言っても泣き言にしかならない

174 :人間七七四年:2008/03/17(月) 23:56:00 ID:XVVvLP5/.net
官軍にビビりまくった仙台藩www

175 :人間七七四年:2008/03/28(金) 22:54:33 ID:4TETKgqY.net
負け犬がまた騒いでるのねw

176 :人間七七四年:2008/04/03(木) 18:34:26 ID:eDHiICEH.net
900 名前: 治安部隊(淮河)[] 投稿日:2008/04/03(木) 18:25:56.14 ID:MkElsG7q0
過大評価されてるのは伊達政宗
小説やドラマが素晴らしいできだったのと、権力側(徳川)とうまいことやって生き残ったってのでかなり評価高いが
実際は奥州のド田舎で旧弊な国人大名らを扇動したり小競り合い繰り広げただけ
そもそも伊達家自体奥州の歴史の中で名門中の名門で威光もあったわけで
中央から遠く離れて時代が遅れてたからある程度の領土拡大ができただけ
これは田舎者が東京や大阪を知らずに県庁所在地を大都会と思うのと同じで、田舎だから事績が過大評価されてる典型

一方過小評価されてるのは三好・六角といった畿内で幅利かせてたけど信長に潰された連中
経済力や軍事力もさることながら幕政に再三関与していたその影響力たるや東北や九州の田舎大名なんか眩し過ぎて目が潰れる
当時最先進国で要衝の近江を支配して将軍を担いで管領代の地位にあって信長よりもずっと前に楽市楽座始めてた六角家
将軍を傀儡にして摂河泉に山城丹波大和に四国半分を支配した三好家・今の感覚なら首都圏ほぼ全部三好の支配下
こいつらを潰した信長がすごいんであって、決して小物扱いされるべきものではないのに、
クソみたいな田舎でお山の大将みたいな大名よりも不当に低く扱われるのはおかしい
いつの時代も文化や政治の中心近くで権勢持ってた奴らが一番強いんだよ

177 :人間七七四年:2008/04/03(木) 22:43:23 ID:Xk462gdG.net
片倉は毎回大敗してますが何か?

178 :人間七七四年:2008/04/03(木) 22:49:24 ID:VUfLjMKc.net
片倉が軍師らしい活躍したのっていつ?
「母上なんか捨てて山形漁夫の利で奪えば」って進言くらいしかしらんが

179 :人間七七四年:2008/04/03(木) 23:15:36 ID:8xLTI4nJ.net
小田原参陣を強く進言したっていうのもあるな。
成実なんかは「こうなったら潔く秀吉と戦おう」なんていってたらしいが、
片倉は「いやもうとっとと秀吉の傘下に入っちゃいなさい。あれと戦ってもろくなことにならん」的なことを言ったと。
常に先を読んで、最悪の状態でも家を残すことを進めるという感じの人だわな。
まあ確かに下手こいて家が滅んだらそれで終わりだしな。

180 :人間七七四年:2008/04/03(木) 23:18:47 ID:VUfLjMKc.net
>>179
ふーん、それは有名だな
で、戦場でなんかスゲー作戦とか立てたってのはあるの?
むしろ成実がアホすぎるかんじだよなw

181 :人間七七四年:2008/04/04(金) 12:53:07 ID:41uiZOd2.net
>>179
普通に先行きが読める人間ならもっと以前から秀吉と交渉してるわな。
父の輝宗は信長に贈り物とかしてるが政宗主従はアホで北条に都合が良いフィルターをかけられた話を盲信してただけ。
おかげで政宗は領土を取り上げられて政宗より遅参した最上義光は秀吉とかねて外交してたので奪いとった領土を見事に全て安堵されている。
末期的になってから秀吉へ「降伏」しに行くように勧めた片倉は無能。

182 :人間七七四年:2008/04/05(土) 12:17:57 ID:DEDkMU22.net
一応、誰の指示かはわからんが1587年に
秀吉に使者を送ってはいるらしいので、特にその頃は反秀吉というわけでもないらしい。
むしろ懇意とまでは行かないが良好だったのでは?

小田原参陣の場合は、参陣派が少なかったそうだからな。
片倉もそうだが、相当の少数派だったと思われる。
それでも強く押したのはその後の展開を考えてのことだろう。

情報が少ない当時の世の中で、一応秀吉のことは十分情報収集して
戦力や攻め方も大体わかっていたらしい。
一度防いでもまた二波・三波とどんどん押すやり方とかさ。
戦っても仕方ないとわかっていたんだろう。最終的に負けると。

あとは政宗に惣無事令破ったことを秀吉に弁明しておけ、
また出して来いといわれても何度も出しておけ、あくまで秀吉に反する意味で
芦名と戦ったわけではないというのを伝えておけというのを強く言っていたであろうと思われる。
(当時の芦名は秀吉の傘下だったからね)
下手なこといったら潰されるからね。

そして一緒に小田原についていきますから。私も居ますからと。
そこで頭を下げて傘下に入りましょうという・・・
君主の悩む心を和らげる後押しも忘れないというね。

ここまで書いて大体わかったと思うけど、
この人は、そつが無いんだね。もの凄い失敗が無い。
その分はっきり言ってさっぱり面白みが無いという・・・

政宗みたいに失敗を恐れずに無茶をやるというタイプじゃないだけに
好き嫌いがはっきり分かれるな。
相談役として居ると助かる人だね。

183 :人間七七四年:2008/04/05(土) 17:00:20 ID:8P5N4Yqt.net
>>182
ん?なんか横で見てたみたいな言い方だけどなんかの小説の話?


184 :人間七七四年:2008/04/06(日) 00:34:57 ID:K7IV2FFo.net
横にいたんじゃないの?もしくは戦国時代馬鹿とか。

しかし面白みがないっていっても、軍師なんぞ皆そんな感じでねーのかな
面白すぎる竹中半兵衛みたいなのとは違うタイプなんだろう。
迷った時、最後の最後に悩みを打ち明けると
とても為に成る感じのいいことをいってくれるような存在っぽいな

185 :人間七七四年:2008/04/06(日) 02:09:11 ID:7mA5ESnW.net
>>182
過大評価してて突っ込みどころ満載なんだがw

186 :人間七七四年:2008/04/06(日) 10:58:42 ID:ZJ+5ggDF.net
そもそも軍師って肩書き自体あやしいよなw

一応政宗は秀吉ともコンタクトとっていたんだけど、
他の大名がバックに秀吉がいるから黙視していた葦名をコレ幸いと
ぶっ潰してにっちもさっちもどうにもいかなくなってるんだよなw

187 ::2008/04/06(日) 16:20:47 ID:jwffpirG.net
当時の葦名は、佐竹から当主を受け入れていたので、葦名も佐竹領とすると、
常陸、下野、陸奥にわたって勢力圏をつくっていた佐竹。

が、秀吉の惣無事令を無視したのが、伊達。よって葦名は滅んだ。



188 :人間七七四年:2008/04/06(日) 17:57:53 ID:u9p0dtDX.net
まあ確かに武将よりは軍師という位置付けなんだろうけど
というか子供の頃からの付き人だもんな。軍師以上の関係かもしれねえ

そんなんだから昔から何か困りごとがあったら景綱に頼んでいたんだろう
道具を出さない代わりに知恵を出すドラえもんみたいなもんだ。

189 :人間七七四年:2008/04/06(日) 21:49:41 ID:0CJa6PSd.net
>>183
意味わかんねえよ おまえの言う軍師って何よ?

190 :人間七七四年:2008/04/06(日) 22:03:58 ID:7mA5ESnW.net
伊達以北の東北諸将は南部や安東など惣無事令違反しまくってんのに大したお咎めなし。
伊達は秀吉に大減封される→東北一無能の伊達主従。
さらに戦をやらせたら大敗ばかりの片倉。


191 :人間七七四年:2008/04/06(日) 22:59:43 ID:IuOW4DZn.net
まあ小十郎は戦向きではないよね。
若い頃の政宗なんかは自ら刀もって戦場に赴く血の気の多いタイプだが、
小十郎はなるべくなら大将が戦いの場で斬りかかるのはお辞めなさい。なんて諭すだろうしな

息子にもそんなこと言って諌めたしね。
まあ息子は息子で喜ばれると思って親父に報告したらそんな冷静なコメントをいただくわけだが。
小十郎の言うことは正論だが、息子もそら腐りますよ。一応ほめとけっちゅーねん

192 :人間七七四年:2008/04/06(日) 23:23:37 ID:7mA5ESnW.net
津軽なんて謀反人だから討伐すると秀吉が南部に約束しておきながら本領安堵だし
南部は代わりに花巻城あたりまで南にまたがる領土を貰えたし
最上なんて伊達より遅参したのに本領安堵。
奥州探題の家柄なのに伊達とその影響下にあった大名達ときたら…明らかに補佐してる片倉も政宗も政戦略から外交戦術まで盲目的で下手を打ちまくる無能だろ。


193 :人間七七四年:2008/04/06(日) 23:48:47 ID:IuOW4DZn.net
>>187
そこらへんは葦名氏の跡継ぎ問題でごたごたしてたからね。
天文の大乱とまでは行かないが、似たような話だ。

本来は伊達一族が当主になるはずで、
佐竹が横槍をいれて奪ったので、それを奪い返そうとしただけだ。という感じの弁明を
惣無事令無視して秀吉からお咎めがあったときにしたんではなかろうかと。
これはあくまで伊達側の言い分で良い悪いはまた別の話。

さて、伊達佐竹どっちがよかったのかというのはさておき、
結局葦名領は佐竹一族でも伊達一族でも無くなってしまう。
たしかに秀吉の判断とおり違う大名入れてしまった方がいいだろうけどな。
当の葦名氏の残党はどう思ったかは知らないが。

まあ、伊達側についた残党・佐竹側にいった残党とで考えは変わるが・・・
とはいえその後秋田で50年続いただけでもよかったとは思うけどね。

194 :人間七七四年:2008/05/23(金) 13:09:48 ID:s7AjVo/t.net
安東も惣無事令違反したが実質的に所領安堵を勝ちとってる。
つまり伊達以北は惣無事令違反したが外交力で挽回
伊達以南は惣無事令を守りきり佐竹に至っては常陸一国を統一する事まで許されているほど。
北条に都合がいい情報操作フィルターを盲信した伊達に関わった諸将は改易されまくり&会津や大内や二本松領も取り上げられリセットをかけられる実質大敗以下。
とくに連合軍と境を接してないから自領が安心で気楽な伊達が自由に大逆無道を働いていた際に
田村氏は常に葦名・佐竹・岩城・石川・須賀川らにフルボッコされながら伊達の正室に娘を差し出していた為にひたすら耐え続けて脅威の防衛力を果たしながら政宗にダマされ改易され田村主従は怒り狂ったと言う。


195 :人間七七四年:2008/06/18(水) 14:09:55 ID:Bsovfeed.net
小十郎っていつ大敗したっけ?

196 :人間七七四年:2008/06/18(水) 14:24:22 ID:6Kw3OuE+.net
>>195
毎回崩壊して負けてるだろ。

197 :人間七七四年:2008/06/18(水) 15:31:39 ID:Bsovfeed.net
崩壊ってわざとじゃないんだ?

198 :人間七七四年:2008/06/18(水) 18:07:02 ID:fu8mvJ6t.net
政宗の戦績を見ればワザとなわけないだろうw

199 :人間七七四年:2008/06/19(木) 01:19:30 ID:CVc1mRwE.net
そういう戦の記録って何に載ってるの?
ちゃんと勉強したいんだけど何見たらいいのかわからない;

200 :人間七七四年:2008/06/19(木) 19:02:59 ID:jl1pAiap.net
結局【政宗最強は捏造】を認めざるをえない
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1197266689/i

201 :人間七七四年:2008/06/19(木) 23:50:55 ID:qJRronHF.net
戦下手。というより
この人は戦いの企画立案の立場だろう。
実戦向きではない。息子にもあんま前に出て戦うなって言うぐらいだし。

だから、いくら信頼されていても
向かない人を使うなという話。
これは政宗が悪いだけだから気にするな。

202 :人間七七四年:2008/06/22(日) 20:49:13 ID:/Upsjx0o.net
ところでこのペーパークラフトの元になった甲冑だけど、景綱じゃなくて息子の重綱のじゃ
なかったっけ?どうだったかな?
ttp://www7.ocn.ne.jp/~fuboh/Graphics/paper/katakura_p1.jpg
ttp://www7.ocn.ne.jp/~fuboh/papercraft.html



203 :人間七七四年:2008/06/24(火) 14:37:58 ID:GDFlCggt.net
>>200
政宗最強は捏造てのは同意だがちょっと恣意的な文体w

>>202
イカス




204 :人間七七四年:2008/06/25(水) 10:50:00 ID:GGMs/CdC.net
恣意的じゃないじゃん
むしろ政宗中心史観だと弁護したりかばったり歪曲ばっかしてるじゃん。
父親暗殺だって義姫自身が政宗がやったに違いないって言ってるし。


205 :人間七七四年:2008/06/26(木) 21:11:21 ID:C/HLH538.net
暗殺?輝宗のことじゃないよな?

206 :人間七七四年:2008/07/03(木) 20:59:12 ID:XvCvXKY7.net
輝宗の墓って、政宗が転封した後も米沢に放置したままなの?カワイソス…

207 :人間七七四年:2008/07/04(金) 15:20:20 ID:y4EWLzc9.net
菩提寺たててたようなキガスよ

208 :人間七七四年:2008/07/22(火) 19:31:17 ID:rGsDfSzF.net
誰か>>199に答えてやれよ

209 :人間七七四年:2008/09/12(金) 17:35:39 ID:eqk0laTV.net
同じ陪臣の直江スレは賑わってるというのに…

210 :人間七七四年:2008/09/12(金) 17:44:48 ID:jEvcIzpM.net
来年の大河の主役になる人と比べる事自体が間違ってるw

211 :人間七七四年:2008/09/18(木) 09:48:09 ID:OplkBAX2.net
2ちゃんでは逆風吹き荒れる伊達スレだけど、
それでも伊達が好きってやつは少なからずいる
SOHOさんのせいでそういう人たちが
直江スレに行っちゃったってのもあるんじゃない?

212 :人間七七四年:2008/09/18(木) 15:02:34 ID:tGASWdHy.net
真田さんとの繋がりならこっちの方が強いのにね

213 :人間七七四年:2008/10/04(土) 23:50:40 ID:yDta4P2a.net
>>211
少なからずどころかアホみたいにいるW


214 :人間七七四年:2008/10/08(水) 19:39:47 ID:fv4ut7el.net
俺、リアルに白石出身ですが何か?

215 :人間七七四年:2008/10/08(水) 20:32:30 ID:Pf6uNgu0.net
小十郎バスに腐女子が群がってるってホント?


216 :人間七七四年:2008/10/09(木) 01:05:08 ID:Xk4iUr8b.net
さすが伊達厨は腐女子もキモいです。

217 :人間七七四年:2008/10/21(火) 02:51:47 ID:SzI2Z83D.net
>215
小十郎バス…?なにそれ?
何かの企画?

218 :人間七七四年:2008/10/23(木) 11:07:52 ID:FDf1oF+d.net
まずはぐぐれ。つーかこれだよ。

宮城県白石市の市民バスに『戦国BASARA』の片倉小十郎が描かれる!●『戦国BASARA』の影響で観光客も急増!
ttp://www.famitsu.com/game/news/1214271_1124.html



219 :人間七七四年:2008/11/02(日) 04:58:14 ID:p1Ab1W8S.net
>218の優しさに感謝とツンデレに萌


見てみたが……うん…なんかもう…すげぇwwwとしか…
俺が片倉なら死後こんななったら死にたくなるな
いや、死んでるけどさ
死んでも死に切れねーよ

220 :人間七七四年:2008/11/07(金) 13:12:20 ID:U4Xp3caA.net
大河ドラマの記憶も薄れてるから注目度高いのはいいんじゃね?

221 :人間七七四年:2008/11/07(金) 13:15:04 ID:3QsHMbQl.net
白石はノリノリだぞw

222 :人間七七四年:2008/11/07(金) 13:43:16 ID:YhHrUhyM.net
白石名物うーめんを吉永小百合が食べる時代になろうとは夢にも思わなんだ

223 :人間七七四年:2008/11/07(金) 14:12:18 ID:NG2jlMU4.net
白石城で茹でたたこんにゃく玉を串に刺して売ってたような記憶がある。

224 :人間七七四年:2008/11/07(金) 15:40:29 ID:Ng7hrLmo.net
伊達は豊臣や徳川の家臣だったから、
その家臣である片倉小十郎は陪臣だろう。何がおかしいんだ。

225 :人間七七四年:2008/11/09(日) 10:34:40 ID:j9I/oHD6.net
小十郎プラザでテーシャッツかっつまったよわ

真田のおんつぁんもネタにされでだない

226 :人間七七四年:2008/11/09(日) 10:39:37 ID:j9I/oHD6.net
たまげだごだ
まりもっこりもいだのっしゃ

227 :人間七七四年:2008/11/17(月) 13:10:41 ID:TAKOY8C2.net
小十郎のペーパークラフト(PDF)がフリーダウンロードだってさ
ttp://www.yonezawa-naoe.com/images/information/katakurasyou.pdf
ttp://www.yonezawa-naoe.com/images/information/katakura1.jpg
ttp://www.yonezawa-naoe.com/images/information/katakura3.jpg

228 :人間七七四年:2008/11/17(月) 13:52:59 ID:t70/tn+Q.net
すごいな、これ

229 :人間七七四年:2008/11/30(日) 09:46:01 ID:oD8aq69d.net
漫画でシリーズものだが
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0387203

230 :人間七七四年:2008/11/30(日) 20:38:27 ID:dXoUFWPS.net
元々ファンも多かったけど異常な人気だww

231 :人間七七四年:2008/11/30(日) 22:45:59 ID:LlV9WEIp.net
プレジデント 歴史に学ぶ仕事道
「片倉小十郎」伊達家を救った知恵と度胸

232 :人間七七四年:2009/01/02(金) 16:11:57 ID:VDA/GUqz.net
伊達政宗できました

武将兜ペーパークラフトダウンロード(米沢市公式サイト)
ttp://www.yonezawa-naoe.com/information/080813.html
ttp://www.yonezawa-naoe.com/images/information/date3.jpg
ttp://www.yonezawa-naoe.com/images/information/date1.jpg
ttp://www.yonezawa-naoe.com/images/information/date2.jpg


233 :人間七七四年:2009/01/05(月) 23:22:34 ID:6CjJwbPm.net
秀吉から火縄許しの許可貰ったのはホント?
だとすると数々の戦場を経験した秀吉からそんなもの貰う程の鉄砲隊
を仕込んだのはやっぱ功績じゃねえの?

234 :人間七七四年:2009/01/09(金) 15:24:00 ID:Poaqpsk6.net
天地人の政宗役は決まったわけだが、小十郎は出てくるのかな?

235 :人間七七四年:2009/01/11(日) 18:04:29 ID:l295fEES.net
出るみたいですよ なんでも西郷輝彦がやる みたいだよ

236 :人間七七四年:2009/01/12(月) 03:38:05 ID:2sspMhOi.net
マジ?

237 :人間七七四年:2009/01/12(月) 11:42:48 ID:w9NN0vYr.net
さすがに輝彦はナイだろうー
マツダ息子と親子ほど年離れてるじゃんw

238 :人間七七四年:2009/01/12(月) 12:14:29 ID:pRwCSpk0.net
高嶋兄ならどう?


239 :人間七七四年:2009/01/13(火) 16:38:37 ID:to02G88Z.net
兼続よりもうまく主家を守り立てたのに、
ドラマの主役になれないなんて。

240 :人間七七四年:2009/01/13(火) 16:56:50 ID:vlLls8a8.net
伊達ごとき持ち上げすぎだ。
山岡荘八が大風呂敷を広げすぎた。

一体伊達家のどこがすごいのだ?
一地方大名が、一地方大名でオワタだけじゃね〜かっ!
ちゃんちゃらおかしいぜ。

241 :人間七七四年:2009/01/13(火) 17:13:05 ID:cotF4W+c.net
片倉なんて負けまくりじゃん
葦名滅亡は大内の功績だし。

242 :人間七七四年:2009/01/13(火) 17:35:01 ID:to02G88Z.net
>>240
兼続の主家
春日山→黒川→米沢。左遷
兼続の主家
米沢→黒川→岩出山→仙台。拡大→縮小→拡大。

>>241
葦名滅亡は、家臣団の分裂と猪苗代の内応。
小十郎とは関係ないと思うよ。

243 :人間七七四年:2009/01/15(木) 14:08:21 ID:p2wGbCQ5.net
>>242
黒川に政宗がいたのは極短期間だし、
そもそも政宗が黒川にいたのは、会津平定が失敗していたから動けなかった。
会津南西で反抗が続き、上杉先鋒も会津入り開始していた。
景勝本隊も会津へ向けて進軍中に秀吉から北条を先にフルボッコするからと言われた。
須賀川では佐竹が反乱を支援中で周囲のアチコチに火がついて政宗はどうしようもなかった。
秀吉が北条を先に叩いてなければ政宗死亡確定。
岩出山は父祖の地を取り上げられての減転封の左遷だし(政宗が一揆を煽っておいて、裏切り自分で殺戮して回った地なので反政宗感情の地へ懲罰的左遷)
仙台だって拡大とは笑える。たかが1万6000石の超微加増でしかないし、もともと秀吉から左遷された地であることには何ら変わらない。
しかも和賀一揆の件で下手人引き渡しを命じられ、引き渡したら改易される政宗は自刃に追い込み証拠隠滅、家康には勝手に自殺しましたと土下座謝罪。
結局、輝宗時代の伊達領から大きく領土を減らしたのが政宗の治世。

244 :人間七七四年:2009/01/15(木) 18:52:12 ID:SWyi5VvV.net
今日、片倉家の御子息は青葉神社の神主に戻りました。めでたし〜めでたし〜


245 :人間七七四年:2009/01/16(金) 00:26:11 ID:LupjRFWT.net
こんな長文書いても誰も読まないのにねぇ
可哀想に

246 :人間七七四年:2009/01/16(金) 16:24:45 ID:nPtptfsm.net
この程度で長文とか笑わせんなよ、糞ゆとりがw
小学校一年の国語の教科書からやり直しとけアホ

247 :人間七七四年:2009/01/16(金) 17:25:47 ID:je3ev6rw.net
やっぱり西郷輝彦がやるじゃん!

248 :人間七七四年:2009/01/16(金) 18:33:49 ID:+a/wUY5S.net
真実が怖くて読めない伊達厨涙目

249 :人間七七四年:2009/01/20(火) 12:00:34 ID:Q/QpIL/H.net
茂庭も成実も他家じゃ使い者にならない無能なんで出奔した後、
他家へ仕官できず乞食になり結局は政宗に土下座謝罪して再雇用させてもらった低脳。
伊達家臣団のレベルは所詮この程度。

250 :人間七七四年:2009/01/20(火) 18:22:43 ID:Yoc9JOtB.net
そんな無能に妾を奪われた秀吉ってw

251 :人間七七四年:2009/01/21(水) 22:51:28 ID:aOcmrZ5g.net
>>250
?意味わからん…馬鹿?

252 :人間七七四年:2009/01/21(水) 23:50:58 ID:yxDG7zau.net
秀吉が茂庭と賭け碁をすることになった。
「ワシが勝ったら茂庭は豊臣に仕えろ、お主が勝ったらワシが寵愛している妾をくれてやる」
そういう約束だ。
結果、秀吉が負けたため、秀吉は約束どおり妾を差し出した。

……って話があった気がするけど違ったか?
秀吉は片倉もスカウトしてるな

253 :人間七七四年:2009/01/23(金) 12:59:02 ID:DvEdprwy.net
片倉氏が信濃から陸奥へ渡って、伊達家に仕えるいきさつを詳しく
書いている資料を探しているがあんまり詳しくは書いていないんですね
見つけてもだれかのお供で陸奥へ行ったくらいしかわからないです
戦で誰かに攻められて信濃に住めなくなって移動したのか、
単純に旅行かお勤めのお供として移動したのか気になるんです
理由とか詳しいことを知っている方がいたら教えてください
関係ないことと言われそうですが・・
他所からやってきた片倉氏がどうして伊達家の跡取りの守役になれたかを
知りたいから調べているんです

254 :人間七七四年:2009/01/23(金) 17:45:34 ID:1VbYtWls.net
伊達家にお尻の穴を提供したから

255 :人間七七四年:2009/01/24(土) 19:45:39 ID:KuwCqWmM.net
「レキジョ」急増中!武将のドラマ性にハマる女心

 「レキジョ(歴史好き女子)」「戦国乙女」と呼ばれる戦国武将ファンの女性が急増しているという。いかつい印象のはずの侍が今なぜ女心をひきつけるのか。

 「これ、かっこいいよね」。東京・神田小川町の「歴史時代書房 時代屋」。戦国時代のグッズや漫画本が所狭しと並ぶフロアで、女性たちが商品のタオルに印刷された真田家の家紋、
六連銭に歓声を上げていた。
 店は毎週末、若い女性客らであふれる。店内の茶屋で武将談議に花を咲かせるグループも多い。

 伊達政宗に関する小説を選んでいた世田谷区の会社員長谷川奈緒さん(27)は「天下統一を夢見て生き抜く姿が大好き」。店には歴史好きアイドル「歴ドル」として活動中の美甘子(みかこ)さん(24)の姿も。
「それぞれの武将にドラマがあり、その知識を深めていく過程が楽しい」と話した。
 同店の広報・企画担当の宮本みゆきさんによると、2006年2月の開店当初、客のほとんどが中高年男性だったが、07年ごろから若い女性客が増え、今は4割を占めるという。新宿区にも昨年11月、
戦国武将をモチーフにしたTシャツやシルバーアクセサリーなどを販売する店「もののふ 天守」がオープン。主宰の田中秀樹さん(37)によれば客の6割が女性という。


 ブームに目を付けた自治体もある。
 伊達政宗の忠臣で、やはりゲームで人気が出た片倉小十郎の地元、宮城県白石(しろいし)市。昨年1月に市職員16人が「小十郎プロジェクトチーム」を結成。ホームページ作成やグッズのデザインを手がけ、
JR白石駅前に小十郎のTシャツやタオルなどを扱う「小十郎プラザ」を開設した。10月に開催した「鬼小十郎まつり」には、若い女性を中心に約3000人を集客。市企画情報課の橋谷田孝治係長は「これという特色がなかった白石市だったが、
『小十郎のまち』として全国に売り込む」と張り切る。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090124-OYT1T00631.htm

256 :^・^:2009/01/25(日) 18:32:42 ID:K12E4bS6.net
伊達宇和島藩・・・仙台の支藩ではないんですよ。
国主格だったから正宗の長子の宇和島藩主秀宗候は

257 :人間七七四年:2009/01/25(日) 20:10:44 ID:rzgygF0H.net
政宗を怨んだ息子が暴れて幕府にまで知れ渡り、仙台まで責任取らされるのを極度に怖れた政宗が宇和島を潰そうとしたけど
幕閣が宇和島に味方して助けてあげたんだよね。
仙台はクズだったけど幕末の宇和島は賢侯だったね。
県民性からかな。

258 :人間七七四年:2009/01/28(水) 00:25:30 ID:a7Q9erRC.net
>>252
そのお妾さんに、あとで政宗公のお手が付く…

生まれた男の子が、後で大事件の一方の主役になってしまう…因果は巡る。

259 :人間七七四年:2009/01/28(水) 00:53:58 ID:l3rNe5g9.net
茂庭宗根は落胤確定らしいが
原田甲斐実母が政宗の子なら凄い因果だよなあ

260 :人間七七四年:2009/01/28(水) 08:59:48 ID:wVQf/FdE.net
結果として片倉の血が入った仙台藩主が誕生したり、その娘が片倉家に
輿入れしたのは初代以来の功績が報われたようで嬉しい。

261 :人間七七四年:2009/01/28(水) 21:35:22 ID:EMjtbtNB.net
そうですな

262 :人間七七四年:2009/01/28(水) 23:21:56 ID:oAnLaWU6.net
片倉家の家紋をパクッた白石市の市章ワロス

263 :人間七七四年:2009/02/04(水) 12:46:18 ID:+btq68rV.net
>>259
伊達安芸の兄嫁は伊達兵部の姉
原田甲斐の母の弟は涌谷伊達家の分家(亘理家)の当主亘理宗根(茂庭又次郎)



264 :人間七七四年:2009/02/04(水) 17:50:34 ID:lrCmW2A2.net
スイーツ受けする役者というと誰だろね

265 :人間七七四年:2009/02/05(木) 02:04:16 ID:RHtw+fja.net
伊達安芸=涌谷伊達家だね

266 :人間七七四年:2009/02/06(金) 23:17:14 ID:A7b33bQY.net
清廉潔白で芯の強い
しかも切れ者。冷静沈着。

こういう役がにあう俳優で
しかもイケメンなことを要求される・・・

昔の西郷輝彦とかになるのもなんとなくわかる気がする
今はいないかも。

V6の岡田くんとかか?
正直わからん。玉木宏とかもかな?
難しいよ小十郎は。

267 :人間七七四年:2009/02/07(土) 13:09:40 ID:7Zd0LLY1.net
小十郎ってデブで鎧着れない、馬に乗れない糖尿病だったんだよな。
そんで死ぬ間際には糖尿病末期で戦にも出れなくて息子に大坂陣行かせたんだよね。
だから松村か内山くんあたりが片倉役をやればベストだよな。

268 :人間七七四年:2009/02/07(土) 16:04:40 ID:D7d4vrjU.net
白石城のムービーでは地元ゆかりの宍戸錠がやっていたが、
頬のシリコン取る前だったので、ある意味史実に近い姿だった。

269 :人間七七四年:2009/02/09(月) 13:09:58 ID:cq7gTbqh.net
>>266
松村雄基か原田龍二がいい


270 :人間七七四年:2009/02/09(月) 15:18:04 ID:HWqiCzqK.net
原田龍二いいね

271 :人間七七四年:2009/02/23(月) 04:58:29 ID:CycbvbnN.net
http://pr.cgiboy.com/05204704  http://comm.mbga.jp/.g5dff3af.bWJiLjR6T3cyMzFjNWQ1/_u?u=2301021&srchcond=&guid=ON

272 :人間七七四年:2009/03/30(月) 14:59:21 ID:zLVuOmUy.net
小早川秀秋と片倉二代重長について片倉代々記を調べたいんだが、
東大のデータベースは古文書の書き下し文なので学のない私には読めない。
他に片倉代々記を読める書籍を教えて頂きたい。
もっとも片倉代々記の重長と秀秋の箇所の詳細をご存知なら御教授願いたい
です。どうかよろしくお願いいたします。

273 :人間七七四年:2009/03/30(月) 18:37:31 ID:8WXbJykM.net
白石市史嫁
たいしたこと載ってないけどな

274 :人間七七四年:2009/04/10(金) 01:18:16 ID:5ILK5oLh.net
優秀かどうかって、もともとはコーエーのパラメーターじゃね??

275 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/04/11(土) 07:19:41 ID:+GU53PY+.net
今更ながら、最強の陪臣は鍋島直茂のほうが相応しいと思う。

276 :人間七七四年:2009/05/10(日) 11:17:39 ID:0GO+oSGL.net
直茂は確かに最強だな。
しかし関ヶ原で西軍陣営だったのに
西軍敗北を知るや立花宗茂の柳川を攻める辺りがカッコ悪くて嫌いだな。

277 :人間七七四年:2009/05/10(日) 19:23:20 ID:mglz6Lj3.net
○○が最強とかはじめてもな…
ただ直茂が最強というのは納得してしまったりするw


278 :人間七七四年:2009/05/14(木) 10:00:43 ID:OXIIwaQg.net
化け猫サイキョ

279 :仙台藩百姓:2009/05/14(木) 10:07:47 ID:/oCcROZm.net
確かに三倍臣なんかより鍋島の方が実績では上だおね( ^ω^)

280 :人間七七四年:2009/05/16(土) 15:16:38 ID:urNogBMm.net
陪臣でありながら、うまい具合に乗っ取りで主君になっちまったからね。
まー関ヶ原後の躊躇いのない豹変ぶりで宗茂を攻めたりと人気ないね。
この時は清正や如水が宗茂を高く評価してたから降伏を勧めてたね。

281 :人間七七四年:2009/05/16(土) 16:04:42 ID:9W5W04IM.net
躊躇ない行動ができるの決断力は評価対象になると思うよ。
人気はどうだろうね。普通にファンはいるよ。

282 :人間七七四年:2009/05/16(土) 19:38:40 ID:RTD9a4ot.net
鍋島の事はあまり知らなかったけど、太閤立志伝5で奥さんの彦鶴が
あまりにも美人だったので興味が出て色々調べてしまった。彼女は
葉隠れ等資料に事欠かないし実際賢婦人だっただろうけど、片倉の
奥さんはPHP文庫位でしか記述を見たことがないなあ。

283 :人間七七四年:2009/05/16(土) 23:16:59 ID:1MmhLafp.net
朝鮮の姫さんさらって嫁にしたのってこの人だっけ

284 :人間七七四年:2009/05/18(月) 07:36:13 ID:Pz766pJF.net
>>283
山岡重長(志摩)
長寿で奉行職を務め秀吉に気に入られて改名するなど
綱元に通じるところもある名臣

285 :人間七七四年:2009/07/06(月) 14:28:37 ID:EAlDHGGk.net
学研M文庫の新刊で出てたなこの人



286 :人間七七四年:2009/07/30(木) 19:14:58 ID:0QHOsfMO.net
ところでお前ら、重綱の尻は戦国最強かもしれないと思うんだが、どうだろう

287 :人間七七四年:2009/08/05(水) 20:28:49 ID:1I465uk7.net
>286
頑丈なのか

288 :人間七七四年:2009/08/22(土) 13:44:33 ID:1UxqV779.net
コミックバンチで連載開始。


289 :人間七七四年:2009/08/22(土) 19:16:04 ID:yiMW+a7v.net
>>288
いかにもな少年漫画で、史実云々を別にして先が楽しみだ
小十郎は「少年漫画の美青年」設定か?
愛笛の名前は「潮騒」じゃなかった気がするが

290 :人間七七四年:2009/08/22(土) 21:20:15 ID:HZudCagX.net
来週の話は出奔未遂のアレンジかな
だとすると喜多姉登場に期待

291 :人間七七四年:2009/08/22(土) 22:36:51 ID:7XvuvmIK.net
>>276 >>280
直茂じゃなくて勝茂じゃなかった?

292 :人間七七四年:2009/08/23(日) 11:16:42 ID:vUV8P4O3.net
当然、白石城物語読破したよな?


293 :人間七七四年:2009/08/23(日) 17:11:30 ID:KqkgVQj7.net
10年位前に白石城の土産屋で買いました。名著ですね。
題字も現在の片倉家当主によるものだし。

294 :人間七七四年:2009/09/05(土) 12:41:15 ID:pOwn2zem.net
伊達のって言うなら、陪臣じゃなくて直臣なんじゃねえの?

295 :人間七七四年:2009/09/07(月) 21:26:15 ID:QqQIezQq.net
>>260

> 結果として片倉の血が入った仙台藩主が誕生したり、その娘が片倉家に
> 輿入れしたのは初代以来の功績が報われたようで嬉しい。く

296 :人間七七四年:2009/09/13(日) 17:34:33 ID:NbfPi8Th.net
>>294
【】から【】を組み合わせてだな

297 :人間七七四年:2009/09/24(木) 12:13:56 ID:xBbmn+P2.net
第二回 鬼小十郎まつり
ttp://www.city.shiroishi.miyagi.jp/section/kikaku/onikojyuro/index.html

10月3日 白石城で開催!

298 :人間七七四年:2009/09/24(木) 14:15:42 ID:y90YIjl6.net
戦えば必ず敗走する片倉弱十郎の晩年は肥満過ぎて鎧すらお腹が邪魔してまとうことができずに戦陣を引退し糖尿病で死亡。
古今東西でぶで鎧がまとえないから戦場から引退した武将は片倉のみ。

299 :人間七七四年:2009/09/24(木) 19:15:39 ID:/UwyCuAO.net
片倉が糖尿病ってソースは?

300 :人間七七四年:2009/10/12(月) 21:35:02 ID:tBiNykk3.net
片倉親子の大河が見たい
タイトルは「親子鷹」

301 :人間七七四年:2009/10/13(火) 06:52:38 ID:Ld1Fyqcv.net
衆道肥満主従

302 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/10/13(火) 07:09:53 ID:KxsNviKx.net
親子菊

303 :人間七七四年:2009/10/14(水) 21:12:53 ID:AOfLo33z.net
政宗の
専用親子
菊の穴
小早川
よだれ
たらして
所望かな

304 :人間七七四年:2009/10/15(木) 01:04:01 ID:aXqhnKgL.net
>>300-303
お前ら辱めてるつもりだろうけど、自称歴女の腐女子をよろこばせてるだけだからwww
だってその一人が言ってるんだから間違いないwwフヒッwwww


305 :人間七七四年:2009/10/15(木) 03:15:45 ID:4Ndhirws.net
こういう所でコソコソ侮辱レスしかできない輩ですから

306 :人間七七四年:2009/10/16(金) 15:06:44 ID:KPVS2Z0r.net
神経性胃炎から胃癌になって死んだと、ずっと信じてた・・・・

307 :人間七七四年:2009/10/16(金) 15:20:14 ID:fJyr4K5L.net
息子は政宗と人前でディープキスしてた間柄だったはずなのに
政宗から「なかなかいいやつが秀秋のトコにいてさー、それで秀秋と家臣交換する約束したから、お前さ〜息子に小早川のトコ行ってこいやって説得しろや」って言われた時、デブ片倉はどう思ったんだろうな。
しかし中年超デブ政宗とデブ片倉親子が尺八や性交してたと思うとキモいな。
腐女子はそんなおぞましいものが、なんでそんなに好きなんだ?

308 :人間七七四年:2009/10/17(土) 19:08:35 ID:KLe/+3r2.net
腐女子が好きなのはゲームキャラの片倉じゃねーの?

309 :人間七七四年:2009/10/18(日) 08:12:55 ID:RFAtSSb6.net
肥満体男色3P主従

310 :人間七七四年:2009/11/13(金) 11:45:42 ID:22ET4w6D.net
片倉も成実も無能。
仙台の捏造で塗り固められた虚像。

311 :人間七七四年:2009/11/17(火) 16:44:22 ID:S1AMuwco.net
>>310
というか、伊達で政宗時代を生き延びた家臣に有能なヤシはいない。
須田とか国分とかみたいに優秀なのはみんな出て行って帰ってこない。

312 :人間七七四年:2009/11/17(火) 23:19:35 ID:HXY2NFcM.net
須田や国分の具体的にどこが優秀なの?

313 :人間七七四年:2009/11/22(日) 20:06:47 ID:lzH/QD3h.net
伊達は秀吉以降の時代とその前は全く違うから。

秀吉以前の戦いは強いよ。劣勢の戦でも戦うたびに必ず領地増やしている。
秀吉以降は戦じゃなく、政治の社会になんで、強弱なんてのは、評価の基準と間違っている。

政治に疎かった上杉なんて、そういう意味で最弱の大名だし、最上は滅亡してるし。

314 :人間七七四年:2009/11/25(水) 09:13:29 ID:hvjn8d5T.net
だって政宗は敗勢になると惣無事令を守りましょうよ叔父さんたちって和睦しては
和睦を反故にしてまた奇襲して横領→また叔父さん達がお灸を据えに来て政宗敗勢になると→惣無事令は守らないといけないんだよ叔父さんたち!ってまた和睦。
また和睦を反故にして奇襲横領の繰り返しじゃん。
しまいに秀吉が
最上に大崎支援すんなよ!
佐竹には葦名を支援すんじゃねぇよ!
お前ら政宗と和睦しないと討伐するからな!って命令してきたから
葦名と大崎の家臣達が内応して政宗に付いただけだし。
そう言えば歴史ヒストリアで、政宗は家康の集中イジメで仙台藩は8000両の借金を作っていたので、財政が崩壊してたのに、
さらに家康を恐れて続けて鬱になり、恐怖を忘れるために女歌舞伎を仙台に呼んだり、
狩りをしたり、珍しい食事を作ったりと遊興三昧をしてたから「伊達心」って言う遊興三昧のダメ人間の心って意味の言葉ができたらしいね。
片倉の補佐でこんなアホ人間ができちゃうわけだね。

315 :人間七七四年:2009/11/25(水) 12:01:53 ID:bq7SGD6q.net
最後の一行にいきなり片倉が出て来てビビったw

316 :人間七七四年:2009/12/27(日) 11:10:43 ID:wzFUddIb.net
「名参謀 片倉小十郎」(新人物文庫)12月7日発売
ヤフオクや尼で2万超えの時もあった「伊達政宗と片倉小十郎」の復刻版



317 :人間七七四年:2009/12/27(日) 15:32:24 ID:DyBjTygi.net
2万も出して買うほどの中身じゃないよな

318 :人間七七四年:2010/01/04(月) 00:41:58 ID:W/Fq5hNE.net
片倉の功績は、似たようなポジションで同じ奥州の北信愛と比べれば評価しやすいんじゃない?
知名度は大分違うけど。

319 :人間七七四年:2010/01/22(金) 17:10:07 ID:tTYnZg22.net
片倉は戦えば最初に毎回敗走するし
外交では常に伊達を危機に陥れてきたし
財政は秀吉や家康らに崩壊させられてきた
こんな無能が片倉

北信愛は常に誤まり無しといわれた名将で
南部と伊達が関が原の時期に戦った時も
花巻城で指揮をして伊達を大敗させたのが北信愛。

320 :人間七七四年:2010/04/08(木) 12:56:13 ID:ePzBskri.net
伊達相変わらず弱っ
伊達家臣団もたかが南部ごときの一家臣にはるかに及ばないw


321 :人間七七四年:2010/04/09(金) 17:59:30 ID:Jv0vb7Il.net
いやいや南部どころか
ガチで戦ったら神保にすら政宗は大敗ですよ。

322 :人間七七四年:2010/04/12(月) 16:46:21 ID:0MRdQYmW.net
伊達と南部って戦ったんだっけ?

323 :人間七七四年:2010/04/12(月) 17:20:33 ID:bZK+TmjE.net
関ヶ原の時に、徳川の上杉5路侵攻のうちの米沢口侵攻の山形集結軍に参加して留守だった東軍南部領の空き巣狙いで伊達が和賀を後押しして侵攻した。
これにより南部が山形から撤退するや安東や戸沢らも自領への不安が広がり瓦解したあげくに小野寺が突如西軍化。
しかし花巻城主北信愛に伊達は撃破され敗北。
こりずに伊達精鋭を投入するも敗退。
最上支援をしなくなった安東や戸沢らも怪しい動きを始める。
翌年になり準備を整え終わった南部が一大攻勢をかけるや伊達軍は崩壊。
南部にチクられ家康から和賀を同伴して出頭せよ!と命じられた政宗は和賀を自害に追い込んだ挙げ句に南部信直に「これで水に流して欲しい」と土下座。


324 :人間七七四年:2010/04/12(月) 17:27:00 ID:bZK+TmjE.net
実際には東西両方を天秤にかけた挙げ句に両陣営を裏切った形になった非常に劣悪な外交方針のせいで
関ヶ原後に南部と上杉から挟撃フルボッコされてたのを
上杉に勝った&南部と戦ったのは和賀だけと大嘘ついてるのが仙台捏造史観。
家康が上杉を改易しなかったのも節操なしの伊達より上杉の方が信用できるから。

325 :人間七七四年:2010/04/12(月) 19:34:31 ID:ueJ9SlU9.net
片倉とかwww
どんな戦功で評価されてんのか教えて欲しいもんだ

326 :仙台藩百姓:2010/04/13(火) 00:13:37 ID:I7Bwxa2i.net
むしろ一人でレスつけ続けられるSub郎君の根気強さの秘訣を教えて欲しいお( ^ω^)

327 :人間七七四年:2010/04/13(火) 00:17:54 ID:b7us+zn6.net
ここで政宗氏からひとこと

政宗「最上が弱すぎるのが悪い」


328 :人間七七四年:2010/04/13(火) 01:12:26 ID:uT5YOaf0.net
上杉の人材不足も酷いよね。


329 :人間七七四年:2010/04/13(火) 10:01:53 ID:l9wHHvF/.net
>>328
伊達厨涙ふけよw

330 :人間七七四年:2010/04/24(土) 13:26:55 ID:8GSPfc79.net
無能すぎだろ片倉って。

331 :人間七七四年:2010/06/22(火) 11:53:26 ID:WeGJv+gj.net
とりあえず片倉最強!って人は片倉の戦歴をお願い

332 :北条& ◆uMBdgtpGfM :2010/06/22(火) 12:08:55 ID:BY/i/u12.net
我不这样认为

333 :北条& ◆uMBdgtpGfM :2010/06/22(火) 12:09:59 ID:BY/i/u12.net
直江兼续比他好太多了吧……

334 :人間七七四年:2010/07/02(金) 14:34:35 ID:75icAsvD.net
この人なんか功績あったっけ
政宗の腰巾着じゃなかった?

335 :人間七七四年:2010/07/02(金) 17:48:35 ID:vJ2L0LCw.net
片倉は自らの片倉代々記って
妄想オナニー軍記の家譜で捏造して
自画自賛しまくって
さんざんマンセー名君扱いしてるじゃん。
読むとウソばっかで笑えるよw

336 :人間七七四年:2010/07/09(金) 04:19:10 ID:9cWoTN6q.net
>>314
ヒドイ軍師ぶりだなw
もっとも軍師なんて職業は戦国時代にはない。
後世になって仙台が三国志でも読んで片倉は軍師だったんだよ!とかマンセーし始めたんだろな。
常識人「なっなんだって〜仙台って厨房すぎw」

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:47 ID:kqQ4vsWI.net
まぁそういうアホ馬鹿な意味では
戦国史を通じて
軍師は仙台にしかいないよな。

338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:37:40 ID:his1YjtZ.net
宮司という意味では占いとかやるから軍師だろう。
ただ、関ヶ原の時に政宗が相談したのは留守政景だし、
直江のように家中の内政外交に独裁的な力は発揮して
ない。縁の下の力持ちなんだろうな。

339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:53 ID:kqQ4vsWI.net
>>338
それは軍配者とか呪術者だろうが。
でもそもそも小十郎がそんなことしたことないだろ。

340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:30 ID:eXcXLsEC.net
【「片倉家と白石城」展 「歴女」に人気の小十郎も】 毎日jp

 宮城県白石(しろいし)市にある白石城の歴代城主を260年あまりにわたって務めた片倉家ゆかりの資料を紹介する企画展
「片倉家と白石城」が、城近くの白石城歴史探訪ミュージアムで開かれている。

 慶長7(1602)年、初代片倉小十郎景綱が藩主の伊達政宗から1万3000石で白石城を拝領。以来、明治元(1868)年の
戊辰(ぼしん)戦争で敗れ城を明け渡すまで、片倉家が城主だった。

 小十郎は人気ゲーム「戦国BASARA」にも登場し、いまなお「歴女」らの心をつかむ。首相が毎年交代する現代日本の姿を、
“長期政権”の礎を築いた名将は何と見る?【豊田英夫】

>“長期政権”の礎を築いた名将は何と見る?
>“長期政権”の礎を築いた名将は何と見る?

豊田英夫、お前は何を言ってるんだ?

341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:30 ID:eXcXLsEC.net
リンク忘れた
http://www.mainichi.jp/select/today/news/20100712k0000m040020000c.html

342 :人間七七四年:2010/07/12(月) 10:12:01 ID:gOf0sRyn.net
wiki見ると軍師軍師書いてるんだが、占術やらないなら
何を以て軍師などと記述しているんだろう。

343 :人間七七四年:2010/07/13(火) 00:16:30 ID:BcnKF95/.net
伊達厨得意の歪曲妄想だろ。

344 :人間七七四年:2010/09/25(土) 03:28:09 ID:r5UWANMr.net
10月2日は小十郎まつりです。

345 :人間七七四年:2010/09/25(土) 12:07:58 ID:3JVQXJ3S.net
四国征伐や九州征伐で活躍した小一郎のが名将だな
片倉なんて目立った戦歴も戦功もないケツ男

346 :人間七七四年:2010/09/28(火) 21:52:48 ID:z6E4N0wL.net
大正時代になり
いきなり猛将に変身した
捏造武将伊達成実

347 :人間七七四年:2010/09/30(木) 16:46:18 ID:mgLG3rP1.net
新説!?日本ミステリー
第28回 2009年3月3日
徳川綱吉は伊達家の復讐により暗殺されていた

ここで伊達家が政宗以来長きに渡り
幕府の度重なるイジメや叩きに苦しめられ
仙台藩の財政が破綻され尽くされて
領民も窮乏し追い詰められた伊達が
藩政を返還願いしたが許されず、
さらに幕府から財政負担を要求され
ついに綱吉の暗殺を
やろうとしたって話を紹介してるようだが
見た人いた?



348 :人間七七四年:2010/10/01(金) 11:51:37 ID:6WZ8IVV7.net
珍説日本ミステリーwwww

349 :人間七七四年:2010/10/01(金) 12:37:50 ID:X4XeYP/a.net
>>347
それたまたま見た。
伊達による綱吉暗殺説は完全に視聴者を釣るためで眉唾もの。
ただ政宗以来ずっと伊達がイジメを受けて財政破綻させられてきた部分は事実だね。
事実を列挙しておくことで、視聴者を番組に釘付けにし
最後の最後のトンデモ暗殺話にも説得力を持たせようとする手法だね。


350 :人間七七四年:2010/10/13(水) 16:34:44 ID:ikCoj7Xa.net
>>347
うわーそれ見たかったわwww
でもいくら追い詰められて泣かされ続けてた伊達家とは言え
ヘタレ伊達が幕府に牙を剥くなんて勇敢なことはしねーよな。
ましては綱吉暗殺はやらんね。
だって伊達は財政破綻してたから幕府に版籍奉還志願してたじゃんw

351 :人間七七四年:2010/10/16(土) 10:54:04 ID:4AVvKmTb.net
景綱の子供って重綱一人だけじゃなく他にも娘や息子いたんだな
政宗は只野って小姓を寵愛してその姉を側室にしてるくらいだから
あれほど思い入れのある景綱の娘を側室にしてもおかしくないと思うんだが
子が産まれなかった側室は系図に名が上がらないそうだから仮説の一つにならないだろうか?
娘の名前も「女」で判明してなかった

352 :人間七七四年:2010/11/06(土) 05:28:19 ID:YpEDpHWp.net
>>349
秀次が財政崩壊して困窮してた政宗に
大金を貸した為に人気取りをして支持を集めてると
秀吉から謀反の疑いを持たれたんだよな。


353 :人間七七四年:2010/11/13(土) 12:33:00 ID:wKxhqduD.net
>>47
それ捏造。
実高16000石でした。

354 :人間七七四年:2010/11/14(日) 04:38:09 ID:t9RDdf0q.net
景綱は1万3000石だったね
10万石なんていつものデタラメだよ。

355 :人間七七四年:2010/11/16(火) 23:43:02 ID:YT1aSTpg.net
>>353
それ景勝時代の白石を含む刈田郡全域じゃないか?

356 :人間七七四年:2011/03/11(金) 20:33:47.10 ID:I/WKhq4F.net
良将

357 :人間七七四年:2011/06/09(木) 16:52:57.27 ID:So8mpzSs.net
大河の主役やるように応援しようぜ

358 :人間七七四年:2011/07/17(日) 06:10:13.58 ID:soDZIp6f.net
>>313
> 伊達は秀吉以降の時代とその前は全く違うから。

そもそも、南北朝を挟んでその前の伊達家とその後の伊達家も別物だから。
その後の伊達家は他の東北大名から見たら他国の兇徒。

359 :人間七七四年:2011/11/09(水) 09:37:51.23 ID:ECfVGQNE.net
10倍とかデタラメ過ぎワロタ
つか領民を鬼収奪って事だろ。

360 :人間七七四年:2011/11/09(水) 22:01:05.22 ID:xePoVFQE.net
>1
ちなみに何した人なの?wwwwwwwwww

361 :人間七七四年:2012/02/15(水) 04:24:31.36 ID:dPki8Avk.net
hosu

362 :人間七七四年:2012/03/17(土) 12:10:55.09 ID:m9dkG3Ap.net
この人デブで糖尿病だった。
晩年は鎧兜も着れないダイナマイト肥満体

363 :人間七七四年:2012/03/17(土) 20:07:11.03 ID:9yQlzXDq.net
片倉寄贈夛も強い。

364 :人間七七四年:2012/03/20(火) 20:03:25.05 ID:o0ZVoZnC.net
陪臣の身で天下を取った三好長慶が最強だろ。



ただ、長慶公には最強とか全一という言葉が似つかわしくない気がする。
こういう言葉で括ってしまうと安っぽく感じる。

365 :人間七七四年:2013/01/09(水) 08:44:00.01 ID:KIeSVDBi.net
この人って、糖尿じゃなくて、リウマチじゃなかったっけ?
だいたい、死ぬような糖尿末期だったら、デブじゃなくてガリガリになるけどw

366 :人間七七四年:2013/06/14(金) 09:24:58.79 ID:FPiBJTms.net
自分の鎧がきつくて装着できなくなったから隠居したんだよな。
そんなかっこ悪い引退の仕方は他にいないよな

367 :人間七七四年:2014/09/05(金) 13:55:48.27 ID:1qnKptMK.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォーラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

ユーロ再販大規模問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国ストア自動車探検

368 :人間七七四年:2014/10/26(日) 00:35:10.17 ID:zML/QEWy.net
伊達>>>>>>>最上>>>>>>>上杉

片倉>>>>>>>>>直江

これは覆らない事実

369 :人間七七四年:2015/01/25(日) 00:10:55.87 ID:1XRI0K64.net
>>368
まぁ徳川の天下になってからのことを考えればそれで間違ってない

370 :人間七七四年:2015/09/01(火) 23:25:16.82 ID:KiaLb0bS.net
軍師というよりかは守役だよな
保護者とか父親や兄代わりというか
この人死んでから政宗好き放題やりまくりの困った爺さんになっちゃったし

371 :人間七七四年:2015/11/24(火) 11:05:44.16 ID:yXTUo4CJ.net
早く大河で軍師小十郎やれよ

372 :人間七七四年:2015/12/15(火) 13:00:58.09 ID:h2a01oXK.net
つか、景綱って伊達さんが神保さんを狙撃したのは、黙認なんかいな?味方なのに、神保さんカワイソス

373 :人間七七四年:2015/12/21(月) 00:14:12.67 ID:ELGNT72U.net
同意

374 :人間七七四年:2016/02/10(水) 05:29:00.23 ID:ijhC9ro3.net
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足アイフォン貸出)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天チャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田

375 :人間七七四年:2016/03/07(月) 22:33:41.41 ID:xgHci8Cy.net
年貢厳しかったから白石領民からは人気無かったみたいね

376 :人間七七四年:2016/09/16(金) 17:03:52.39 ID:wbTTNHP5.net
白石も何とか明治も残って男爵になって北海道にも白石町できたし
末広がりでがんばったじゃないか

総レス数 376
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200