2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊 戦国武将データファイル

1 :人間七七四年:2010/06/19(土) 19:34:14 ID:jHcTjBH9.net
ないようなので立ててみた

週刊 戦国武将データファイル
公式サイト http://deagostini.jp/sbd/
創刊号290円 定価580円



2 :人間七七四年:2010/06/19(土) 20:02:14 ID:bWngglcF.net
宣伝ですか?

3 :人間七七四年:2010/06/20(日) 00:54:22 ID:YCULz5dc.net
素人なんで集める価値ある内容なのか良く分からずも、とりあえず創刊号と2号は買ってみた
確かこれ100号まで刊行するんだよな…

4 :人間七七四年:2010/06/22(火) 20:11:18 ID:mDHMhSKe.net
全部そろえよう

5 :人間七七四年:2010/06/23(水) 21:18:01 ID:88Lq73K+.net
ディアノスティーリは創刊号は力を入れてきて半額だから
どの特集も創刊号だけ買う

6 :人間七七四年:2010/06/28(月) 18:06:09 ID:xfa24FzA.net
一番嫌いな前田利家(地元の武将だが・・・・)が結構優遇されているので気にいらない

7 :人間七七四年:2010/06/29(火) 20:03:41 ID:2rmG7dA1.net
たまったのでバインダーに閉じた 

8 :人間七七四年:2010/06/29(火) 20:22:50 ID:TaF5xJEW.net
バインダーに綴じてく作業が楽しい

9 :人間七七四年:2010/06/29(火) 22:44:37 ID:I/cUF32g.net
>>5
なに名前変えてんの?
デアガスチンニだろーが。

10 :人間七七四年:2010/07/05(月) 00:17:42 ID:+5vpqBQw.net
>>3
Q.何号まで続くのですか?
A.本シリーズは100号で完結を予定しています。

と公式にはあるけど、デアゴの「予定」には気をつけた方がいいかも。
以前、「鉄道データファイル」なんてのがあったけど、これも最初は100号で
完結予定なんて言ってたが、最終的には300号までいった…。

11 :人間七七四年:2010/07/05(月) 02:30:22 ID:R/m+KfyY.net
国別特集してくれたら買ってやるんだけどな。
創刊号はなんと待望の戦国美作国!
2号は戦国蝦夷国!
3号は隠岐国!
4号は備後国!

こりゃあ大ヒット間違いなしだわ。

12 :仙台藩百姓:2010/07/05(月) 15:56:40 ID:ep5kPwEU.net
>>10
ワロタお( ^ω^)
300号だと20万近いじゃんお
さすがにそれだけ出すなら良書を何冊か買った方がいいお( ^ω^)
絶版になれば価値上がるし

13 ::2010/07/06(火) 18:06:15 ID:aBZ27tm9.net
まあいくらになろうが一気に使うってわけじゃないないからいいや

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:04 ID:W8UJM/kT.net
名城コレクションのページの、緑とかピンクとかで表してあるお城全体の図ってかなりわかりにくくないか?

15 :人間七七四年:2010/08/08(日) 11:48:43 ID:Yevr5K1K.net
a

16 :人間七七四年:2010/08/12(木) 15:06:00 ID:7clKIYYq.net
みんな集めてる?

17 :人間七七四年:2010/08/12(木) 19:34:24 ID:6oWNibPH.net
今のところ
全館買う予定だけどね

18 :尾張のうつけ:2010/08/12(木) 22:51:56 ID:kgHe1eM0.net
あのペースでいくと、100巻まで続くか、不安…

19 :人間七七四年:2010/08/23(月) 23:13:49 ID:sVfvkUDx.net
高い割りに内容が薄いよなぁ
まあ買うんだけどさ

20 :人間七七四年:2010/08/24(火) 01:05:16 ID:nWYbgI3S.net
図書館で買ってくれねーかなあー 

21 :人間七七四年:2010/08/25(水) 11:55:34 ID:zHdjLNo5.net
利家のデータの所だったと思うけど、「尾張」(岐阜)って見てから買ってない
基本中の基本を間違えてる(しかも二巻で)時点で、そのデータファイルに
何の意味があるのか
間違ってますよ〜って苦情言ったけど、それから二号経っても何も入ってなかった

22 :人間七七四年:2010/08/25(水) 17:12:13 ID:JNDtQV92.net
自分のみた限りでは、間違えは2、3個あった


23 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/08/25(水) 21:58:20 ID:oWdiiVx9.net
コンビニ単行本レベルなのか。

24 :人間七七四年:2010/08/27(金) 15:37:31 ID:Cnr2kLci.net
前田利家の出身地が尾張(岐阜)ってかいてあったの?
尾張という旧国名は今で言うと愛知ってところを岐阜と間違えたわけか

25 :人間七七四年:2010/08/27(金) 17:02:19 ID:mmFWIte2.net
尾張を「岐阜」って間違えるのは、歴史まったく知らない人レベルだな
間違いだらけのデータファイル・・・・揃えて何の得があるのか疑問すぎる

26 :人間七七四年:2010/08/27(金) 18:34:55 ID:Cnr2kLci.net
いやひょっとすると前田村ってぎりぎり岐阜県にかかってるんじゃねーか?

27 :人間七七四年:2010/08/27(金) 21:48:02 ID:mmFWIte2.net
利家って荒子じゃなかったっけ?
前田村ってどこ?

28 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/08/27(金) 23:18:59 ID:ZRkO9uzF.net
聞いたことねえ。

29 :人間七七四年:2010/08/28(土) 17:39:43 ID:ia8t+YI3.net
前田村なんとかって書いてあったよな

30 :人間七七四年:2010/09/13(月) 01:16:07 ID:3xVWWUpF.net
まだ買ってる人いる?

31 :人間七七四年:2010/09/14(火) 17:50:27 ID:4ubobIyM.net
はーい(手)

32 :人間七七四年:2010/09/14(火) 22:18:12 ID:HVhhCHun.net
隔週 戦国武将データファイル

33 :人間七七四年:2010/09/16(木) 18:57:52 ID:AAWCS0rA.net
大体こういう本って何部くらい売れるんだろう?

34 :人間七七四年:2010/09/16(木) 23:00:57 ID:IqrDL6ck.net
>>25
それが本当だとしたら
歴史を知らない以前に日本の一般教養が糞レベル

35 :人間七七四年:2010/09/27(月) 19:11:07 ID:GbnK7F+3.net
あげ

36 :人間七七四年:2010/10/04(月) 18:24:07 ID:5xFtz6b6.net
11号についてきたファイルにはるシールひどくない?
「1,2,3,4」じゃなくて「あ、か、さ、た、な」でしょ、どう考えても?

確かに内容も薄いし、もうやめようかなー。
ファイルいっぱい買っちゃったけど・・・。 

37 :人間七七四年:2010/10/04(月) 18:43:10 ID:EtF1K8qr.net
>>36
むしろ「い、ろ、は、に…」じゃねえか?
それとも「あ、め、つ、ち…」か?

38 :人間七七四年:2010/10/04(月) 22:39:02 ID:5xFtz6b6.net
>いや、それだとファイル47冊も並べなきゃだから・・・。

39 :人間七七四年:2010/10/06(水) 18:38:17 ID:w6nAA2HB.net
一つのバインダーにあ行だけとかそんな無駄な風に閉じるかよ

1 武将リスト
2 合戦リスト
3 名城コレクション
4 風俗
5 戦国タイムズ

こんな感じだろ

40 :人間七七四年:2010/10/12(火) 19:37:53 ID:MH8WxjyA.net
げあ

41 :人間七七四年:2010/10/25(月) 19:26:17 ID:KzeVOnqa.net
アゲ

42 :人間七七四年:2010/10/26(火) 10:21:35 ID:mMuAa0Jv.net
切り取る際勢いよく破ってしまった時の悔しさは計り知れない

43 :人間七七四年:2010/10/26(火) 10:28:50 ID:6rVP9g/Z.net
分解してバインダーに収めるタイプは図書館に並ばないから困る
日本の合戦は図書館にあるからいつも3冊借りてるよ なかなか楽しい

44 :人間七七四年:2010/10/26(火) 19:58:35 ID:z312LElo.net
>>42
おいおいどんなやり方してんのw
俺は一度もないぞ

45 :人間七七四年:2010/10/27(水) 12:47:01 ID:WsaU+haJ.net
もう既に地味メンばかりなんだが100号までどう繋ぐんだ

46 :人間七七四年:2010/10/27(水) 16:59:27 ID:KUXPQ4HO.net
まだ巻ノ二までしかない武将がたくさんあるから、それが増えていくんじゃないかね


47 :人間七七四年:2010/11/01(月) 20:12:30 ID:SqOwvuYS.net
30号くらいまでには武将一人完成してほしいんだけど・・・・

48 :人間七七四年:2010/11/10(水) 16:54:46 ID:ddfFVCbg.net
あげ

49 :人間七七四年:2010/11/18(木) 17:49:25 ID:NNMhlX07.net
今までは表紙に載ってる武将は、4ページくらいあったのに
27号から2ページしかない

これは、なんだ?

50 :人間七七四年:2010/11/19(金) 14:54:17 ID:PrFC5f6E.net
手抜き

51 :人間七七四年:2010/12/08(水) 17:40:36 ID:WrFVgL8M.net


52 :人間七七四年:2010/12/08(水) 17:52:24 ID:OJHSKQD2.net
最新号?に三方原の戦いに滝川一益・・・
とあったが間違いだろこれ。
織田から派遣されたのは佐久間・平手・水野。

53 :人間七七四年:2010/12/09(木) 19:15:03 ID:bsuNwx9T.net
それ創刊号だろ
あと滝川さんも、調べたところ派遣されてますよ

54 :人間七七四年:2010/12/09(木) 21:34:30 ID:z8KUlV6w.net
>>53
「武徳大成記」という江戸時代の史料にはそうあるそうだが、
谷口とかは佐久間、平手、水野の3人だと言ってる。
それに佐久間の折檻状に、追放の理由の一つにこの戦いで、
佐久間が平手を見殺しにして自分は逃げ帰ったことがあげられている。
滝川もいたなら、彼も同じ理由で追放されるはずだが。


55 :人間七七四年:2010/12/09(木) 21:41:09 ID:7BN6KFMm.net
おもしろい説だけどやっぱ一益ほどの大物がいたらもっと目立った証拠が
残ってただろうな それにもっと大軍で加勢してただろうしな
いや、でもなんか軍監っていうのか、軍師的なものとして単身派遣されたってのは
あるかもしれないな なかなかおもしろいわー

56 :人間七七四年:2010/12/10(金) 18:55:43 ID:TKjl6gKA.net
一般論しか書かないと思う


57 :人間七七四年:2010/12/10(金) 20:32:16 ID:S1ercc/m.net
>>53
谷口克広著「織田信長家臣人名事典」(吉川弘文館)の
滝川一益の項には、三方原の戦いは書いてない。
滝川はこの戦いには行っていないはず。

58 :人間七七四年:2010/12/11(土) 17:00:04 ID:QyNW3rn0.net
まさか尼子経久って2ページだけしかないの?

59 :人間七七四年:2010/12/21(火) 23:33:31 ID:T7cn+ws4.net
最後のほうに乗ってる年表が面白い

60 :人間七七四年:2010/12/25(土) 12:15:17 ID:hFOaAuJt.net
あげ

61 :人間七七四年:2010/12/28(火) 15:53:14 ID:093de7ji.net
大友義鑑(おおともよしあき)を数号前の戦国タイムズって、(おおともよしあきら)
と書いてあったけど、これは間違いでしょ

62 :人間七七四年:2011/01/03(月) 15:57:54 ID:ab8KMAjt.net
まあいいじゃん 秀吉の正室おね様もつい最近までねね様って呼ばれてたし
織田信雄や滝川一益ですらノブオやイチマスと呼ばれてたし
ってかそっちのほうが正しいかもしれないし 

63 :人間七七四年:2011/01/04(火) 19:07:59 ID:X9JKzch4.net
だめだろ

64 :人間七七四年:2011/01/05(水) 20:08:10 ID:nvIv4HGY.net
まつらしげのぶて側室からの子なのに嫡男として生まれ・・てなってる
長男として生まれの間違い

65 :人間七七四年:2011/01/21(金) 19:58:24 ID:sVhHzMSM.net
アゲ


66 :人間七七四年:2011/01/21(金) 23:26:06 ID:9Vd9tWtc.net
もうすぐ35号だね。
付録をもらったら購読中止だー!

67 :人間七七四年:2011/01/22(土) 11:27:34 ID:irh3qFlH.net
なんかもう買う人少なくなったんじゃないかな、書店に行っても置いてない日が多い
入荷する数もかなり少なくなってるんじゃないかと思う。
あの情報の間違いの量だと、そりゃ読者はみんなはなれていくよな

68 :人間七七四年:2011/01/22(土) 14:54:35 ID:wTs2cyPI.net
内容がわりとウケ狙いでおもしろいけど軽い割には値段は専門書なみに
なるってのがなあ やっぱたけーわ この手の週刊誌は

69 :人間七七四年:2011/01/24(月) 17:49:50 ID:hskj5i6F.net
毛利輝元の人物相関ファイルに村上武吉の顔が?になってるのはなぜでしょうか?
元就の相関ファイルには、きちんとのっていたのですが

70 :人間七七四年:2011/01/25(火) 08:58:23 ID:fvPUW8hR.net
カラーだからどうしても高くなるんだろうな……。
それにしても35号で終わると思ってたから、100号まで続くと知った時は逆に爆笑したわw

71 :人間七七四年:2011/01/30(日) 19:52:19 ID:JEXjpHrM.net
全員プレゼントのハガキ出すの忘れてたが
鍔コレクションの実物がどんな感じか気になる

72 :人間七七四年:2011/01/30(日) 23:29:57 ID:gY2CcW4k.net
今日本屋にいったんでチラッと立ち読みしたけどおもしろそうなのはおもしろそうだな
値段さえ安けりゃ買うのになあ〜〜

73 :人間七七四年:2011/02/07(月) 10:53:09 ID:ZUrZWLV4.net
新しい全員プレゼントもないし、そろそろやめたくなってきた。

74 :人間七七四年:2011/02/08(火) 20:54:15 ID:NFY2GZ5Q.net
鍔コレクションは予想以上によかったわー。

もう購読はやめたけどね・・・。

75 :人間七七四年:2011/02/08(火) 20:57:07 ID:QKQCPV/V.net
ただこれ、面白くするためにかなり俗説もとりいれてないか?
資料としては問題があるぜ・・・・

76 :人間七七四年:2011/02/08(火) 23:09:30 ID:O/kTwmRZ.net
鍔コレクションKONEEEEEEE

77 :人間七七四年:2011/02/09(水) 20:22:38 ID:rWlhPLsr.net
幸村と長政があと少しで完成するのに〜
早くだせよ

78 :人間七七四年:2011/02/09(水) 21:45:41 ID:85jYPYGo.net
>>77
罠だな この調子ならすぐそろうと思わせといて最終巻までそろわないよ

79 :人間七七四年:2011/02/20(日) 11:08:43.89 ID:Pbjg+c4Z.net
鍔コレクションこーい

80 :人間七七四年:2011/02/25(金) 16:55:06.53 ID:ynTf8xxJ.net
鍔コレクションがやっと来た

81 :人間七七四年:2011/03/01(火) 20:11:22.80 ID:/rmoAga9.net
なんで届くまで一ヵ月はかかるのかな?

82 :甲冑スタチューコレクター:2011/03/01(火) 23:00:21.39 ID:1LiYN7Q6.net
この雑誌の敗因は武将フィギュアを付録に付けなかった事だな。

83 :人間七七四年:2011/03/11(金) 08:51:06.78 ID:z+H6BBpc.net
鍔きた。けっこういい。がんばって続けてきてよかったわ。
あとは、いつ購読をやめるかだな。

84 :人間七七四年:2011/03/14(月) 17:21:25.35 ID:5cptWlDS.net
41号の、42号戦国タイムズの予告、ミスってる

85 :人間七七四年:2011/03/15(火) 00:44:04.48 ID:mN5J/I5i.net
>>84
天文18年は盛りだくさんの2ページって意味じゃないの?

86 :人間七七四年:2011/03/15(火) 17:24:21.25 ID:UAgN17sw.net
それマジすか?

87 :人間七七四年:2011/03/27(日) 11:53:13.91 ID:oCWKKYHD.net
鍔の塗装微妙
塗れてないところあるやんか

88 :人間七七四年:2011/03/28(月) 03:01:52.28 ID:5P/wbjJ/.net
所詮景品のパチモンなんだから文句言いなさんな

89 :人間七七四年:2011/03/28(月) 16:10:30.07 ID:G0dTSDjg.net
これが日本製だったらもうちょっとなー

90 :人間七七四年:2011/04/17(日) 04:05:47.94 ID:xuohUeV3.net
大津城と大洲城の区別もついとらんとかね
データファイルの名が泣くわ

91 :人間七七四年:2011/04/19(火) 16:43:30.84 ID:fTuRIPel.net
それ気になって調べたんだけど、
大洲城(おおずじょう)は昔、大津城(おおづじょう)と言っていたらしいよ。

92 :人間七七四年:2011/04/19(火) 23:45:13.31 ID:hQ5c48sP.net
マジでか
泣くから許して

93 :人間七七四年:2011/04/27(水) 17:01:14.03 ID:cb7ACkvB.net
大内義興とか佐竹義宣とか尼子経久の続ページってまだでないんかよ

94 :人間七七四年:2011/04/27(水) 21:24:16.77 ID:c4T+5+vg.net
>>93
人気あるのはひっぱって最後まで購読させる作戦よ

95 :人間七七四年:2011/05/11(水) 18:44:43.66 ID:6WeiF9V3.net
10号までに登場して、まだ続きのページがでてないやつ

丹羽長秀
酒井忠次
池田輝政
九鬼嘉隆
浅野長政
結城秀康
森長可
佐竹義宣
尼子経久
片倉景綱


96 :人間七七四年:2011/05/19(木) 18:59:44.55 ID:vpgSh5dm.net
最近墓の武将が多くなってきて、なんかさみしい

97 :人間七七四年:2011/05/28(土) 16:17:34.28 ID:85eGFdCn.net
 あげ

98 :人間七七四年:2011/06/01(水) 03:03:08.57 ID:6kgIgFiy.net
>>96
そのうち表紙がお墓になるんだぜきっと

99 :人間七七四年:2011/06/01(水) 17:38:06.12 ID:hq9PNqye.net
表紙は有名な武将しか載らないからそれは大丈夫だ

100 :人間七七四年:2011/06/01(水) 19:56:22.56 ID:8r1ZGZju.net
じゃあ有名な武将の墓だなw

101 :人間七七四年:2011/06/02(木) 15:52:38.09 ID:doLqY5wH.net
有名な武将はだいたい肖像画が残ってるから大丈夫だ

102 :人間七七四年:2011/06/03(金) 11:30:45.12 ID:4mfwuDha.net
無い人は江戸時代に誰かが描いてるしな

103 :人間七七四年:2011/06/03(金) 12:22:18.28 ID:bsKZep0d.net
そういうのって実物と程遠いから残念
色んな武将載ってるやつあるけど、みんな顔が同じだし

104 :人間七七四年:2011/06/24(金) 17:31:42.10 ID:pBqA6kmt.net
さがりすぎ

105 :人間七七四年:2011/06/25(土) 01:19:58.36 ID:Jr+MoUfo.net
誰か全部買ってるやつはおらぬか 面白いところをアピールしてくれ

106 :人間七七四年:2011/06/27(月) 20:20:55.20 ID:/wzq2nGa.net
まあこの本は、ネットで調べても見つからない武将の肖像画とか、愛用品が紹介されてるんで
そういうのが好きな自分にとってはおもしろい本だと

107 :人間七七四年:2011/06/30(木) 17:16:54.89 ID:2oM57Jmh.net
 

108 :人間七七四年:2011/07/02(土) 13:00:18.84 ID:e+26KKre.net
あげ

109 :人間七七四年:2011/07/07(木) 18:45:32.76 ID:QcqrkFu2.net
あげ

110 :人間七七四年:2011/07/10(日) 12:06:58.36 ID:zrJ4WG/F.net
 

111 :上杉謙信:2011/07/10(日) 13:18:38.73 ID:syVJwf5I.net
111get

112 :人間七七四年:2011/07/11(月) 20:13:21.61 ID:V2ls0w7c.net
62号でやっと池田輝政が・・・
うーん長い

113 :人間七七四年:2011/07/16(土) 15:05:06.98 ID:VsOFMjmk.net
 

114 :人間七七四年:2011/07/19(火) 17:31:09.27 ID:7kiUMUyC.net
 

115 :人間七七四年:2011/07/19(火) 23:11:05.82 ID:dH09woFB.net
せめてなんか書いてあげようよ 無言であげられるとよけいに終息感がただようわ

116 :人間七七四年:2011/07/19(火) 23:22:04.73 ID:VxwM5QkO.net


117 :人間七七四年:2011/07/20(水) 17:19:00.16 ID:vxGtJ6KM.net
ときまさより

118 :人間七七四年:2011/07/21(木) 01:35:10.94 ID:5mvuhOkL.net
買ってるやついないのかよ なんかすっげーネタ投入してくれよ

119 :人間七七四年:2011/07/21(木) 03:54:30.49 ID:hcwmPm77.net
其の一に戦績の項目がある。
丹羽長秀
34戦3敗1分

17戦2敗1分(第56号時点)

このペースで登場武将の戦績、全部紹介できるのか???

120 :人間七七四年:2011/07/21(木) 03:59:33.43 ID:5mvuhOkL.net
ほう 上杉謙信なんかどうなってるんだろうな 大敗した戦いもいくつかあるんだけど、
謙信ファンはそれをなんとか引き分けにしようとしがちだ

121 :人間七七四年:2011/07/21(木) 04:08:52.27 ID:hcwmPm77.net
其の一は持って無いけど、1から29戦目まではある。

引き分けが、
沼田城、川中島1、2、3、4、唐沢山城1、川中島5、守山城、
利根川の対陣、

負けが、
小田原城、生野山、臼井城

122 :人間七七四年:2011/07/21(木) 04:34:31.94 ID:5mvuhOkL.net
ふうむ 川中島を引き分けにしてるのはどうかと思うがちゃんと負け戦もあるんだなあ
けっこうおもしろそう

123 :人間七七四年:2011/07/21(木) 17:19:54.88 ID:0I1WV260.net
戦いの歴史は全員あるわけじゃない。ない武将もいるじゃん?たとえばなおしげとか

ない武将のなかで、人物相関の次にエピソードがくるパターンと、人物相関ファイルがなくエピソードにいくパターンがある。
 

124 :人間七七四年:2011/07/21(木) 18:04:29.65 ID:0I1WV260.net
エピソードのページ数は武将によって違って、秀吉だと10ページ以上?で、輝元だと2ページしかない。

125 :人間七七四年:2011/07/22(金) 12:16:25.88 ID:AZ7EBzfz.net
4号で登場した、片倉景綱
7号で、佐竹義宣 尼子経久
9号で浅野長政 森長可 
10号で、酒井忠次、

これらの武将は全員有名なので次のページがあるはずだが、現在判明している63号までには、登場していない。
いくらなんでもこれはアカン



126 :人間七七四年:2011/07/22(金) 16:18:22.41 ID:9PiLNETg.net
おれが執筆した方が面白く書けるな。
その代わり素人お断りだがw

127 :人間七七四年:2011/07/22(金) 16:53:12.44 ID:4vYqFNiT.net
それだったら読者限られて全然売れないよw

128 :人間七七四年:2011/07/22(金) 20:37:40.10 ID:4M++iSuz.net
>>125
戦績はどんな感じ?
だいたい10戦で2ページだから、最低でも12P必要だね。

129 :人間七七四年:2011/07/23(土) 15:44:39.80 ID:jOFfMgnC.net
真田幸村は、8ページで完結ですよ

130 :人間七七四年:2011/07/23(土) 23:10:25.80 ID:IXQfJTii.net
あんま有名なところはむしろ要らないぐらいだよな
マイナーなところも含めて幅広くやって欲しいわ

131 :平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv :2011/07/25(月) 13:44:12.32 ID:TTRRp6WH.net
ついに徳川秀忠が表紙か!もうないだろな。

132 :人間七七四年:2011/07/27(水) 16:25:12.36 ID:TIlj/F13.net
なにがないんすか?
秀忠は、エピソードもう一つとミュージアム来そうですが

133 :人間七七四年:2011/08/01(月) 05:56:55.30 ID:y9ZDhfed.net
明石ぜんとうって遂に言ってもうたね…

134 :人間七七四年:2011/08/01(月) 13:31:47.51 ID:FYyiVszC.net
明石のキリシタン鉄砲隊の威力スサマジス

135 :Age:2011/08/01(月) 15:34:40.73 ID:nSRyuQ5D.net
65号予告

松浦隆信
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

畠山義就
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

渡辺守綱
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

島津貴久
其の参 人物相関ファイル/其の四〜六 戦いの歴史

織田信長
其の拾九・弐拾 戦いの歴史

大谷吉継
其の七・八 エピソード

水野勝成
其の伍・六 エピソード
.合戦リスト紀州攻め
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜八 タイムテーブル
.
名城コレクション桑名城
其の壱 プロフィール/其の弐〜四 クローズアップ
.風俗トピックス経済・法律/法律
其の拾伍・拾六
徹底されなかった刀狩/毒薬売買と浪人の禁止令/村同士の紛争は裁判に
.戦国タイムズ天正元年..




136 :人間七七四年:2011/08/01(月) 15:39:55.31 ID:FYyiVszC.net
>>135
こうしてみるとけっこうおもしろそうだなあ

137 :人間七七四年:2011/08/01(月) 16:52:53.87 ID:nSRyuQ5D.net
ここには全巻買ってる人どれくらいいるんですか?

138 :人間七七四年:2011/08/01(月) 19:15:25.42 ID:QNk7Gse2.net
織田四天王のみ収集してる。
戦いの歴史のみの巻を買うのが嫌でいつも迷ってる。
でも実は、
其の壱 プロフィール
其の弐 一族の系譜
が一番つまらないと思う。

139 :人間七七四年:2011/08/01(月) 19:23:13.56 ID:FYyiVszC.net
ペラッペラだもんなあ〜 あの手のものは全部そうだけど

140 :人間七七四年:2011/08/01(月) 19:41:57.46 ID:nSRyuQ5D.net
まさか自分くらい?全部買ってるの

141 :人間七七四年:2011/08/01(月) 19:56:39.22 ID:QNk7Gse2.net
全部?バインダーいくつ買ってるんだ!!

142 :人間七七四年:2011/08/01(月) 19:58:34.81 ID:nSRyuQ5D.net
今の所7個ですが
最終的には、10くらいにはなると・・・

143 :人間七七四年:2011/08/01(月) 20:07:10.32 ID:QNk7Gse2.net
あのバインダー外装はかっこいいけどめくりにくいよねー。
ふと思いついて百円ショップの透明ポケットファイルに入れてみたら、
なんかピッタリかも。

144 :人間七七四年:2011/08/02(火) 00:19:13.14 ID:TWIlpomA.net
>>140
自分も今のところ全部集めてる

145 :人間七七四年:2011/08/02(火) 02:01:55.44 ID:8xj+SCvV.net
面白そうなんだけど値段だけがなあ〜〜 この手のは全部そうだけど
一巻580円で全100号として(まだ全何巻になるか未定か?)5万8千円か
学研の歴史群像シリーズ(朱色のやつ)が1冊1500円として40冊分か・・・
ただ滅多に持っている人がいない珍しい資料にはなるわなあ〜

146 :人間七七四年:2011/08/02(火) 02:41:30.04 ID:F13sBI4U.net
1 衣装・食事/衣装 小袖、陣羽織、足袋
2 衣装・食事/食事 戦国武将のおもてなし料理/信玄もうなった川中島醤油/合戦(新)携帯食
3 言葉・文化/文化 歌のリレーが大流行/能役者のスポンサーだった武将たち/石と砂の庭園〜枯山水
4 行事・慣習/慣習 髭なしは武士の屈辱!?/蒸し風呂だった戦国時代の入浴/庶民に愛された神社前の喫茶店
5 経済・法律/経済 姿を消す物々交換/高金利で大儲けの金融業者/鉱山開発で軍事力アップ
6 行事・慣習/行事 豆まきで願う無病息災/武士の序列を示した亥子の祝い/福男を決める西大寺会陽
7 経済・法律/法律 戦国の紛争解決法「喧嘩両成敗」/犬の飼育を禁じた村掟/軍法で裁かれた乱暴狼藉
8 言葉・文化/言葉 武将は「下剋上」しなかった?/侮辱語のルーツ/特別な敬称「御屋形様」
9 言葉・文化/文化 日本間の原型「書院づくり」/京の町が一望できた屏風絵/戦国医師のバイブル刊行
10 行事・慣習/行事 京の夜空彩る「五山送り火」の起源/端午の節句のキケンな遊び/敗者供養の踊り
11 衣装・食事/食事 戦国大名が生んだブランド味噌/行商が広めた「かべ」/戦場でもつくったどぶろく
12 行事・慣習/慣習 嫁入婚が生んだ大イベント/子育て以外にも力を発揮した乳母/服従の証は人質で
13 衣装・食事/衣装 時代とともに役目を変えた鎧/戦場で鍋になった笠/復活した伝統の髪飾り
14 経済・法律/法律 借金を帳消しにする庶民救済法/戦国大名の徴兵令/起床時間まで定めた北条家家法
15 言葉・文化/文化 武将たちに愛された「幸若舞」/広まった鬼退治の物語/戦国のラブソング「小歌」
16 経済・法律/経済 戦場に集まる命知らずの商人たち/戦国時代の経済封鎖/天秤ひとつの新商売
17 言葉・文化/言葉 戦場生まれの慣用句いろいろ/「駆け落ち」で戦国大名が困窮?/宮廷の業界用語
18 言葉・文化/文化 武将たちが熱中したスポーツ/戦国時代のマンモス大学/雑用係となった「同朋衆」
19 衣装・食事/食事 ふっくら炊いたご飯が登場/おやつだった夏の定番めん/武将も好んだ即席麦茶
20 行事・慣習/慣習 戦国のお墓事情/最高の敬称は呼び捨て?/戦火から人々を救った治外法権の避難所
21 行事・慣習/行事 武将が始めた「鏡開き」/菊を愛でる「重陽の節句」/信長も見物した舟祭
22 経済・法律/経済 城下町に名を残した商人/市の立つ日が月6回に/戦国時代の為替「替銭」
23 衣装・食事/衣装 大将の証だった軍配/頭からかぶる服「被衣」/戦場で便利なかかとのない草履
24 経済・法律/法律 大名が法令を掲げた高札/171条にも及んだ伊達家の法/戦国時代の刑事事件
25 言葉・文化/言葉 「武士」の呼び名いろいろ/「ご馳走」の語源/戦国時代の「オトナ」な人々
26 行事・慣習/慣習 武将の子弟のスパルタ教育法/弓矢の前にまず舌戦/家臣団の統率は疑似家族で!
27 衣装・食事/食事 戦場で肌身離さず持った腰兵糧/「そば切り」登場/カツオのたたきは武将の発案?
28 経済・法律/経済 税徴収のために置かれた関所/商売の独占権を持った「座」/行商を始めた高野聖
29 行事・慣習/行事 戦国のメリークリスマス/徹夜の宴会で長生き祈願?/武田兵の供養で始めた大念仏
30 言葉・文化/言葉 「出張」して「かせぐ」武将たち/戦場の合言葉/うわさを表す言葉あれこれ
31 衣装・食事/衣装 定番化した袖なし上着/スボンと袴のいいとこ取り/ふんどしは高級下着だった?
32 経済・法律/法律 戦場で規律を保つ鉄のオキテ/不倫するなら命懸け/壁に書かれた家法の集大成
33 言葉・文化/文化 老若男女がたばこに夢中!/日記をつけた武将たち/信玄が好んだインテリ文学
34 衣装・食事/食事 初めて知った牛肉の味/利休一押しの茶菓子/信長お気に入りのコンペイトウ
35 行事・慣習/慣習 戦国の庶民トイレ事情/妻の財産となった「持参金」/武将たちがそり頭にしたワケ
36 経済・法律/経済 国産木綿の流通始まる/卸問屋へ発展した運送業者/升の大きさの統一規格誕生
37 行事・慣習/行事 太閤が広めた花見の宴/武将の慰霊から生まれた盆踊り/お中元のルーツ「生見玉」
38 言葉・文化/言葉 「大名」の語源/農民だけでなかった「百姓」/「一味同心」の団結力
39 衣装・食事/衣装 戦国に花開いた幻の染め物/襦袢の語源は南蛮の上着?/兜の下に欠かせない鉢巻
40 言葉・文化/文化 武将の必需品だった香/人々が夢中になった盤すごろく/戦国の竹馬は1本?


147 :人間七七四年:2011/08/02(火) 02:42:15.64 ID:F13sBI4U.net
41 経済・法律/法律 やけどをしたら有罪の証拠!?/江戸時代まで使われた分国法/戦国乱世の少年法
42 衣装・食事/衣装 派手に飾った変わり兜/武将に人気の高級生地/縞模様は「島」模様!?
43 経済・法律/経済 物流の要衝・琵琶湖/手形になった贈り物目録/戦国の銀行は土中にあり?
44 行事・慣習/慣習 戦勝の証・大将の首実検/出陣前には三献の儀/戦国時代の高速通信
45 行事・慣習/行事 武士も祝った桃の節句/お釈迦様の誕生祝い/爆竹祭りが起源の正月行事
46 言葉・文化/言葉 村々の自治の合言葉/戦場発祥の掛け声/琵琶湖を渡るには「急がば回れ」
47 言葉・文化/文化 戦中にも伝えられた和歌の秘伝/各地に小京都出現/和楽器の代表格が登場
48 経済・法律/経済 造船技術の進歩で大量輸送時代へ/そろばんが日本上陸/世界最大の金貨
49 言葉・文化/言葉 ダメな武士を指す言葉/「甲乙」の人々とは?/戦国の庶民が好んだことわざ
50 衣装・食事/食事 使い捨てもあった?食器いろいろ/清正推薦の菓子/戦場生まれの京名物
51 行事・慣習/慣習 武将もつけたお歯黒/散り際に見せる武勇の証/陣中で流行したバクチ
52 言葉・文化/文化 「プロ棋士」が登場した将棋/霊山富士に寄せた信仰/武将も好んだ鵜飼い
53 経済・法律/法律 天下統一後の戸口調査/秀吉の海賊禁止令/人夫の日雇いはダメ?
54 経済・法律/経済 貨幣不足が呼んだ「撰銭」/商人の楽園?寺内町/衰えを見せる日朝貿易
55 行事・慣習/行事 千年の伝統を持つ祇園祭/カヤの輪くぐって無病息災/相馬の勇壮な馬追
56 行事・慣習/慣習 個性的なサイン「花押」/幼名のつけ方あれこれ/庶民に広まった歯磨き
57 衣装・食事/衣装 小袖も重ね着でフォーマルに/羽織の原型登場/ファッション小物・印籠
58 経済・法律/法律 戦国のさまざまな法律のカタチ/再就職を禁止する刑/大名を縛る分国法
59 言葉・文化/文化 乱世に生まれた生け花/活字を用いた書物が登場/定番の大道芸・猿回し
60 行事・慣習/行事 7がキーワードの行事・七夕/お菓子で祝う嘉祥の日/謙信を撃退した太鼓
61 言葉・文化/言葉 キリスト教と伝来したコトバ/奪うものとなった「天下」/返事と呼びかけ
62 衣装・食事/食事 武将も舌鼓打ったなれずし/朝鮮伝来の土佐の豆腐/東海道名物の餅菓子
63 経済・法律/経済 銀の増産支えた新技術/銅銭1000枚を表した1貫/戦国の運送業「馬借」
64 言葉・文化/文化 南蛮渡来のカードゲーム/講談の祖となった話芸/戦国武将も親しんだ蹴鞠
65 経済・法律/法律 徹底されなかった刀狩/毒薬売買と浪人の禁止令/村同士の紛争は裁判に


148 :人間七七四年:2011/08/02(火) 12:05:56.75 ID:sEdqTidy.net
風俗はかなりおもしろいよね
なかなかこういうの取り上げてるやつないから

149 :人間七七四年:2011/08/02(火) 23:47:11.34 ID:DtOrWoZH.net
1 三方ヶ原の戦い
2 桶狭間の戦い
3 山崎の戦い
4 賤ヶ岳の戦い
5 長篠の戦い
6 姉川の戦い
7 小牧・長久手の戦い
8 本能寺の変
9 小田原攻め
10 川中島の戦い(第1次〜第3次)
11 川中島の戦い(第4次〜第5次)
12 金ヶ崎城の戦い
13 天目山の戦い
14 備中高松城の戦い
15 厳島の戦い
16 御館の乱
17 摺上原の戦い
18 吉田郡山城の戦い
19 耳川の戦い
20 上田城の戦い(第1次)
21 河越城の戦い
22 大坂・冬の陣
23 三木城の戦い
24 月山富田城の戦い(第1次)
25 大坂・夏の陣
26 鳥取城の戦い
27 月山富田城の戦い(第2次)
28 九州攻め
29 人取橋の戦い
30 一乗谷・小谷城の戦い
31 岩屋城の戦い
32 有岡城の戦い
33 上月城の戦い
34 沖田畷の戦い
35 信貴山城の戦い
36 手取川の戦い
37 木崎原の戦い
38 魚津城の戦い
39 黒井城の戦い
40 土佐統一戦

150 :人間七七四年:2011/08/02(火) 23:47:53.14 ID:DtOrWoZH.net
41 比叡山延暦寺焼き討ち
42 国府台の戦い(第1次)
43 阿波平定戦
44 上田原の戦い
45 讃岐平定戦
46 野田城・福島城の戦い
47 戸石崩れ
48 伊予平定戦
49 諏訪平定戦
50 四国攻め
51 志賀の陣
52 今川領侵攻戦
53 三州統一戦
54 三増峠の戦い
55 川上の戦い
56 長島一向一揆鎮圧
57 高天神城の戦い(第1次)
58 今山の戦い
59 出雲奪還戦
60 門司城の戦い
61 筒井城の戦い(第1次〜第3次)
62 国府台の戦い(第2次)
63 雑賀の戦い
64 大内家討伐戦
65 紀州攻め


151 :人間七七四年:2011/08/02(火) 23:48:34.50 ID:DtOrWoZH.net
1 安土城
2 熊本城
3 春日山城
4 松山城
5 姫路城
6 丸亀城
7 高知城
8 大坂城
9 犬山城
10 二条城
11 福岡城
12 江戸城
13 福知山城
14 金沢城
15 米沢城
16 広島城
17 高松城
18 会津若松城
19 岡崎城
20 彦根城
21 忍城
22 岡山城
23 丸岡城
24 名古屋城
25 伊賀上野城
26 松本城
27 白河城
28 小田原城
29 徳島城
30 仙台城
31 篠山城
32 岐阜城
33 吉田城
34 肥前名護屋城
35 膳所城
36 駿府城
37 小谷城
38 萩城
39 苗木城
40 小倉城


152 :人間七七四年:2011/08/02(火) 23:49:19.38 ID:DtOrWoZH.net
41 八幡山城
42 福山城
43 水戸城
44 二本松城
45 岩村城
46 備中松山城
47 名島城
48 松江城
49 村上城
50 津山城
51 臼杵城
52 掛川城
53 岩国城
54 白石城
55 山中城
56 上田城
57 浜松城
58 宇和島城
59 松坂城
60 山形城
61 高遠城
62 津城
63 松代城
64 佐賀城
65 桑名城


153 :人間七七四年:2011/08/02(火) 23:53:18.91 ID:DtOrWoZH.net
検索できないから並べてみた。

名城コレクションは、縄張り図と写真がきちんとあってけっこう良いと思う。
合戦リストもマイナーなのは面白いと思った。

154 :人間七七四年:2011/08/03(水) 16:50:43.20 ID:eDHe5s+p.net
>>153
どうもどうも!!


紹介されそうな名城

高取城
和歌山城
竹田城
小諸城
清洲城
八王子城
新発田城
月山富田城
湯築城
今治城
弘前城
鹿児島城
観音寺城
金山城
鳥取城
盛岡城
川越城
佐倉城
長篠城
明石城
赤穂城
津和野城
吉田郡山城
人吉城
島原城
飫肥城

155 :人間七七四年:2011/08/03(水) 22:37:10.85 ID:4N0CpPRI.net
名城コレクションはいいね
城行くときに持っていってる

ただメインのプロフィールが内容薄すぎるんだよなあ
もうここまで来たら全部買うけどね

156 :人間七七四年:2011/08/04(木) 01:06:32.07 ID:EgLpL7tp.net
確かに薄いな〜好きな武将とか一枚しかなくて泣いた
まぁ今後も期待出来ないが全部集めてみる
武将以外のなら結構見やすいしw

157 :人間七七四年:2011/08/04(木) 01:56:41.36 ID:FKuFDjkf.net
>>155
俯瞰図、縄張り図、対応写真と三拍子揃っているのがいいよね。
上空写真もあれば言う事無しなんだけど。


158 :人間七七四年:2011/08/04(木) 17:50:23.26 ID:0sGvWK7F.net
>>156
その武将だれですか?
この先続きがでるかもしれないです。
かなりマイナーだとでないかもしれませんが

159 :人間七七四年:2011/08/04(木) 21:59:08.46 ID:FKuFDjkf.net
>>95のやつらかな?

160 :人間七七四年:2011/08/04(木) 23:09:06.25 ID:EgLpL7tp.net
地味だけど安東愛季
秋田にもあまり資料残ってないっていうから無理かw

161 :人間七七四年:2011/08/05(金) 16:14:52.51 ID:75KUsgmd.net

>>159
そこの武将は超有名なので確実に続きがあると思います。
丹羽、結城、池田が最近やっとですから。

>>160
あると思いますよ。22号でなんでたぶん

162 :人間七七四年:2011/08/06(土) 12:10:35.50 ID:mW5r8/lQ.net
北条氏政、氏邦は続きがあるかな。
宇都宮や佐野は無いだろうなー。

163 :人間七七四年:2011/08/06(土) 15:18:18.47 ID:G7CcNFru.net
北条氏政はもう続きがでてるよ
戦いの歴史は無しでエピソードにいくパターンだと思う

164 :人間七七四年:2011/08/06(土) 18:59:14.30 ID:mW5r8/lQ.net
えー。
氏政の戦績こそ後期の関東戦国史の縮図なのに。
かなり複雑だけど。

165 :人間七七四年:2011/08/07(日) 14:15:22.37 ID:zY/jF+0Y.net
まあどうだか分からんけど、あるといいよね。

ここ数号だと、水野勝成、足利義昭、鍋島直茂、榊原康政、毛利輝元、立花道雪
藤堂高虎、結城秀康、は戦いの歴史がない。

166 :人間七七四年:2011/08/07(日) 16:07:33.18 ID:wdtccUga.net
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、濃姫、おね、築山殿、この6人を
犬に例えるとどんな種類の犬に当てはまりますか?
(洋犬・和犬でも可)

167 :雲龍院元信:2011/08/07(日) 18:14:18.39 ID:AF4/a+jy.net
オール芝犬じゃない?
あっ信長だけミックス(ドーベルマンとゴールデンレトリバー)かな!

168 :人間七七四年:2011/08/07(日) 18:23:11.01 ID:A+LdQxEv.net
前に出てた小学館の奴で井沢が解説してた奴が面白かったけどなんて名前だっけ?
石田三成と高杉晋作の回は思わず買ってしまった

169 :人間七七四年:2011/08/07(日) 19:43:18.22 ID:wdtccUga.net
>>166
>>167
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、浅井三姉妹、お市、まつ、この6人を
犬に例えるとどんな種類の犬に当てはまりますか?すみませんがなお、犬種は
純血種でお願いします(洋犬・和犬でも可)


170 :人間七七四年:2011/08/07(日) 19:48:37.12 ID:aPqCz0Lr.net
スレタイが商品名チックだと思ったらデカアゴチンコのスレか

171 :人間七七四年:2011/08/09(火) 17:28:13.00 ID:0Ott+vNG.net
武将名鑑蜂須賀至鎮
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

土屋昌次
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

波多野秀治
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

本多正純
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

後藤又兵衛
其の参・四 人物相関ファイル/其の伍・六 エピソード

豊臣秀長
其の伍〜八 戦いの歴史

滝川一益
其の参・四 エピソード
.合戦リスト東大寺の戦い
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜四 タイムテーブル
名城コレクション今治城
其の壱 プロフィール/其の弐〜六 クローズアップ
.風俗トピックス言葉・文化/言葉
其の拾七・拾八
武将たちのスローガンあれこれ/今も残るポルトガルの言語/なまりに関心
.戦国タイムズ天正2年

172 :人間七七四年:2011/08/10(水) 18:15:12.26 ID:PyyDCVcp.net
肖像画がある中で、まだ登場してない武将20〜30人いた


173 :人間七七四年:2011/08/11(木) 14:10:01.35 ID:pIvovKh6.net
面白そうなのは面白そうだな〜〜
ボロボロになったのを古本屋で安く入手できればうれしいのだが・・

174 :人間七七四年:2011/08/11(木) 14:52:16.08 ID:4QwuHpKI.net
いつぐらいから1号で、合戦や名城が2つ紹介されるようになると思いますか?


175 :人間七七四年:2011/08/16(火) 17:58:19.39 ID:lhYqLSG7.net
67号でやっと佐竹義宣がきたが、戦いの歴史がないのは残念だ。

176 :人間七七四年:2011/08/20(土) 16:07:24.46 ID:2ubCeBZH.net
どうも戦いの歴史がない武将は、なんかモヤモヤするな


177 :人間七七四年:2011/08/20(土) 22:00:05.15 ID:Ge5Nt0cH.net
>>173
古本でないと思う。
たぶん皆、買ったそばからバラしてるし。

178 :人間七七四年:2011/08/20(土) 23:45:01.77 ID:3zAU5/NX.net
そうかー バラバラにしてファイルするようにできてるもんなー 

179 :人間七七四年:2011/08/23(火) 18:33:53.45 ID:Ckug5PrP.net
ホームページの更新遅れてる
月曜日の内には3号先更新されんのに

180 :人間七七四年:2011/08/25(木) 19:08:43.26 ID:50bdnBZ0.net
68号予告

黒田一成
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

毛利元康
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

日根野弘就
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

土井利勝
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

荒木村重
其の参 人物相関ファイル/其の四〜六 戦いの歴史

武田信玄
其の拾参・拾四 戦いの歴史

小西行長
其の七・八 エピソード

津軽為信
其の九・拾 エピソード
.合戦リスト淡路攻略戦
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜四 タイムテーブル
.名城コレクション大洲城
其の壱 プロフィール/其の弐〜六 クローズアップ
.風俗トピックス衣装・食事/衣装
其の拾伍・拾六
戦国の機能的甲冑「当世具足」/流行の最先端は和洋折衷コーディネイト
.戦国タイムズ天正4年..

181 :人間七七四年:2011/08/30(火) 18:22:02.98 ID:EPAhuYyr.net
武将名鑑大内義長
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

藤堂高吉
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

水野忠重
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

原昌胤
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

仙石秀久
其の参・四 人物相関ファイル/其の伍・六 戦いの歴史

明智光秀
其の九・拾 戦いの歴史

高橋紹運
其の参・四 エピソード

古田織部
其の伍・六 エピソード
.合戦リスト槇島城の戦い
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
.名城コレクション杵築城
其の壱 プロフィール/其の弐〜四 クローズアップ
.風俗トピックス行事・慣習/行事
其の拾七・拾八
武家に好まれたショウブの節句/八朔の日の贈物/武将を弔った花巻まつり
.戦国タイムズ天正5年..

182 :人間七七四年:2011/09/04(日) 13:23:33.59 ID:HOF9UKeo.net
 自分の知ってる限りで未登場武将(個人肖像画)

・松平忠明
・松平忠吉
・細川忠利
・  もとつね
・足利義栄
   義澄
   義政

・三好義興
   義賢
   元長

・小堀まさつぐ
   遠州

・堀尾忠氏
   忠晴

・吉川元長
・龍造寺政家
・浅野長晟
・斎藤正義
・北条長綱
・多田満ョ
・横田高松
・堀直寄
・神代勝利
・吉弘統幸
・宇喜多能家
・直江景明
・立原ひさつな
・山岡景友
・真田信綱
・山内盛豊
・伊藤よしすけ
・南部利直
・村上景親
・京極忠高
・京極高知
・島津忠恒
・小笠原よしつぐ
・酒井忠世
・藤堂虎高
・栗山利安
・奥平貞よし


183 :人間七七四年:2011/09/05(月) 17:02:46.65 ID:/i/F8LKc.net
武将名鑑稲葉貞通
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

足利義稙
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

渡辺勘兵衛
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

加藤光泰
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

浅野長政
其の参 人物相関ファイル/其の四 エピソード

北条氏康
其の九〜拾弐 戦いの歴史

徳川家康
其の弐拾伍・弐拾六 エピソード
.合戦リスト末森城の戦い
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
.名城コレクション大野城
其の壱 プロフィール/其の弐〜六 クローズアップ
.風俗トピックス経済・法律/法律
其の拾七・拾八
日本最古の船舶法/城郭の破壊命じた城割令/長宗我部家の100条のオキテ
.戦国タイムズ天正6年


9号登場の浅野長政がやっと.....

184 :人間七七四年:2011/09/06(火) 18:22:32.58 ID:K1Tst3Y3.net
佐竹義宣の相関ファイルになぜか、義宣の姿がない

185 :人間七七四年:2011/09/11(日) 11:53:41.63 ID:g1W50iVN.net
生涯年表が間違ってる

作家崩れの先生が自分の創作を史実に混ぜて
さも真実かのように書いてる記事よりは
ましだけどさ

186 :人間七七四年:2011/09/13(火) 16:14:04.20 ID:mU+k/NQp.net
>>185
誰の、どこ?



187 :人間七七四年:2011/09/13(火) 19:32:10.13 ID:cXexolVX.net
>>21
前田利家 尾張(岐阜) 

という間違いもあるからなあ いや、間違いじゃないのかもしれないけど
前田利家 尾張出身 (岐阜にも引っ越した) ってことかもしれない

188 :人間七七四年:2011/09/15(木) 16:07:12.86 ID:QiUdF5Q/.net
それ数十号前におわびと訂正にあったな 
最近だと3,4号くらい前にもおわびと訂正があった

189 :人間七七四年:2011/09/19(月) 15:54:26.79 ID:ergtZvIz.net
72号予告

武将名鑑

斎藤利三
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

竹中重門
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

禰寝重長
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

戸田一西
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

山名宗全
其の参 人物相関ファイル/其の四 エピソード

加藤清正
其の伍〜八 戦いの歴史

伊達政宗
其の拾参・拾四 エピソード

三好長慶
其の拾参・拾四 エピソード
.合戦リスト立花城の戦い
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
.名城コレクション日出城
其の壱 プロフィール/其の弐〜四 クローズアップ
.風俗トピックス行事・慣習/慣習
其の拾九・弐拾
戦国時代の時刻の決め方/女の合戦?うわなり打ち/武家の花嫁の心得
.戦国タイムズ天正8年


山名宗全みたいな人の戦いが紹介されないなんて、なんかさみしくないか


190 :人間七七四年:2011/09/19(月) 16:52:44.42 ID:HQPRXBvk.net
山名宗全って、応仁の乱の西軍大将だったかな
彼を出すと日野富子とかも出てきてちょっとややこしくなるな

191 :人間七七四年:2011/09/20(火) 16:50:40.97 ID:Z6qHPBUE.net
そんな感じで、大内義興 義隆とか、尼子経久とか、北条綱 政 とか、エピソードに飛ばされたら困る。
信長とかの戦いの歴史がないと同じようなことだ

192 :人間七七四年:2011/09/23(金) 19:27:28.10 ID:magSB/Kw.net
あげ

193 :人間七七四年:2011/09/27(火) 17:00:31.71 ID:+eOKypKR.net
そういえばけんにょ忘れ去られてる

194 :人間七七四年:2011/10/05(水) 16:40:36.00 ID:h7ySQIM1.net
71のおわび 山名完全ってなんだよw

195 :人間七七四年:2011/10/06(木) 01:33:39.18 ID:+rGjcXs/.net
宗と完って字は似てるけど打ち間違うか? よみがぜんぜん違うじゃん

196 :人間七七四年:2011/10/06(木) 17:09:46.13 ID:lwEU9/Ka.net
知らない人が打ったんだろう
じゃなきゃこの間違いはなさそう  

197 :人間七七四年:2011/10/10(月) 16:59:31.39 ID:xArMkH0r.net
バインダーに貼るシールがはがれてしまうのは俺だけか?

198 :人間七七四年:2011/10/12(水) 19:32:28.73 ID:KtOUH1fs.net
あげる

199 :人間七七四年:2011/10/18(火) 16:47:19.48 ID:+og9DRl+.net
武将名鑑

真田信綱
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

九戸政実
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

筒井定次
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

西園寺公広
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

森長可
其の参 人物相関ファイル/其の四〜六 エピソード

本多忠勝
其の七・八 戦いの歴史

毛利元就
其の拾参・拾四 戦いの歴史
.合戦リスト天正伊賀の乱
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
.名城コレクション鳥取城
其の壱 プロフィール/其の弐〜六 クローズアップ
.風俗トピックス行事・慣習/行事
其の拾九・弐拾
武家にも広まった七五三/弓の腕を競う通し矢/城主を弔う松明の火祭り
.戦国タイムズ天正12年..

森長可が登場して1年以上経って、続きのページが出るとは・・・
引っ張るのにも程がある



200 :人間七七四年:2011/10/27(木) 17:08:32.27 ID:P25YIQ/B.net
73号久しぶりに墓武将なし

201 :人間七七四年:2011/10/31(月) 18:14:02.82 ID:XCfGliUp.net
武将名鑑

蒲生賢秀
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

香宗我部親泰
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

富田一白
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

長野業政
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

尼子経久
其の参 人物相関ファイル/其の四〜七 戦いの歴史/其の八 エピソード

織田信長
其の弐拾七・弐拾八 エピソード

佐竹義重
其の拾参・拾四 エピソード
合戦リスト豊前反乱鎮圧戦
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
名城コレクション横須賀城
其の壱 プロフィール/其の弐〜四 クローズアップ
風俗トピックス経済・法律/法律
其の拾九・弐拾

恩賞の土地は質入れ禁止/合理的な朝倉家の分国法/戦国に登場した目安箱

戦国タイムズ天正14年


尼子きました

202 :人間七七四年:2011/11/17(木) 17:58:24.81 ID:JHVm7IPO.net
あげ

203 :人間七七四年:2011/11/24(木) 18:59:31.54 ID:gPv6qNtn.net
エピソードの数が人によって違いすぎるわ


204 :人間七七四年:2011/11/24(木) 18:59:52.25 ID:gPv6qNtn.net
エピソードの数が人によって違いすぎるわ


205 :人間七七四年:2011/11/25(金) 02:31:32.13 ID:PmwlmwGs.net
age

206 :人間七七四年:2011/11/30(水) 22:15:39.52 ID:d6WWGRD/.net
だんだん書店から消えてきた。

207 ::2011/12/01(木) 10:46:43.40 ID:rP62CM4Z.net
これほんとつまらんわな
つまらんミスも多いし編集長チェ〜ンジ

208 :あsds:2011/12/01(木) 19:26:56.25 ID:aGqPqZXA.net
何人いるか数えた   78号時点で309人

209 :人間七七四年:2011/12/01(木) 21:37:45.42 ID:zGLAfvNi.net
俺も最近本屋で見なくなったな
もう丹羽さんはもう登場しないか…

210 :あsds:2011/12/02(金) 18:02:11.75 ID:1u+LMvYo.net
78号時点での墓武将
佐竹義重
細川晴元
松平広忠
島津家久
長尾為景
朝倉宗滴
宮部継潤
土岐頼芸
不破光治
秋月種実
本多正純
上田宗箇
毛利元康
藤堂高吉
竹中重門
少弐冬尚
足利成氏
九戸政実
小笠原秀政
香宗我部親泰

211 :あsds:2011/12/02(金) 18:30:08.58 ID:1u+LMvYo.net
安藤守就と氏家卜全はいつ出るんだ?
美濃三人衆の一人の稲葉一鉄は出てるのに

212 :あsds:2011/12/02(金) 18:34:35.47 ID:1u+LMvYo.net
リスト年表の「利休賜死事件」って何?
秀吉の戦いの歴史に載ったりするの?

213 :あsds:2011/12/02(金) 18:46:33.88 ID:1u+LMvYo.net
69のその顔って武田信玄の人物相関とこにも出てた。    
なぜか名前は内藤昌豊だった(あと、勝頼んとこも昌豊でその顔が、、、)

214 :人間七七四年:2011/12/04(日) 05:58:13.32 ID:YNDCYVdn.net
同じ棚にあるガンダムに比べると、データ無さすぎてつまらないw

215 :人間七七四年:2011/12/04(日) 10:31:28.40 ID:BapNy64+.net
墓武将ってどういう意味なん?

216 :人間七七四年:2011/12/04(日) 12:07:08.83 ID:YNDCYVdn.net
>>215
この週刊誌は、
肖像画がないと墓を肖像画の欄に置く。


よく考えたら酷いセンスだ。

217 :人間七七四年:2011/12/04(日) 12:10:06.81 ID:BapNy64+.net
>>216
なあるほ堂、そういうことだったんですか産休

218 :人間七七四年:2011/12/04(日) 22:54:35.68 ID:VyJl2ScV.net
リストに載っている合戦があと60ぐらいあるけれどほんとに100号で終わるのか?

219 :あsds:2011/12/05(月) 14:35:39.34 ID:GBKCE6/e.net
山名宗全に続き出たんならやっぱ細川勝元の続きも出るかね

220 :あsds:2011/12/05(月) 14:38:20.56 ID:GBKCE6/e.net
<<216
しかしよく見たら不破光冶と竹中重門は墓ですらない

221 :人間七七四年:2011/12/05(月) 19:11:59.27 ID:9eS61yuM.net
>>218
リストの、武将・城・合戦の全てが登場するわけではなさそう。
○○統一戦でまとめみても無理そう

>>216
でも墓とかの写真以外ないでしょ?
甲冑を載せるのも「え?甲冑紹介?」って感じになるし、
 ? と書くのもなんかさみしいしさ

>>219
人物相関図 → エピソードって流れだろう多分。
結構重要な人なんだから、戦いの歴史見たいですわ

222 :人間七七四年:2011/12/07(水) 16:55:05.35 ID:DPvgurr0.net
213
それ内藤昌豊の肖像。
村上武吉は肖像画がない、登場したときは石像だった

223 :人間七七四年:2011/12/07(水) 16:56:40.07 ID:DPvgurr0.net
213
それ内藤昌豊の肖像。
村上武吉は肖像画がない、登場したときは石像だった

224 :人間七七四年:2011/12/11(日) 13:09:46.02 ID:HKYURfLF.net
>>221
イラスト描けばいいじゃん。
江戸時代の人間だって描いてるんだし。

225 :人間七七四年:2011/12/11(日) 15:08:46.16 ID:HvjwM5xi.net
データファイルなんだから創造画はダメだろ
墓でいいのよ

226 :人間七七四年:2011/12/13(火) 19:50:11.06 ID:75iQ1jTz.net
肖像あり武将、自分が知ってるだけで40人以上あるぞー
紹介しきれるの?   墓マイナー武将はもういいから 

あと、氏政とか義堯とか義祐とか、ずいぶんと戦ってるが紹介しきれるか?
 

227 :人間七七四年:2012/01/06(金) 18:35:57.83 ID:GmyvSPjA.net
本多正信のエピソードに正純の肖像画あるじゃんか
武将名鑑、墓だったじゃないか

228 :人間七七四年:2012/01/07(土) 20:04:14.92 ID:wluk8f3q.net
84号時点での墓武将

佐竹義重
細川晴元
松平広忠
島津家久
長尾為景
朝倉宗滴
宮部継潤
土岐頼芸
不破光治
秋月種実
本多正純
上田宗箇
毛利元康
藤堂高吉
竹中重門
少弐冬尚
足利成氏
九戸政実
小笠原秀政
香宗我部親泰
朽木元綱
花房正成
寺沢広高
大崎義隆
安藤守就


229 :人間七七四年:2012/01/14(土) 16:54:36.33 ID:fzLWWCDA.net
なんかすでに日本の百人とかいって、1号が信長公じゃん
まったく、最初のほうの号しか売れないから山ほど新シリーズ出しやがって

230 :人間七七四年:2012/01/15(日) 15:12:42.58 ID:w8lOqZ36.net
85号の里見義弘は、20戦もしてるから、戦いの歴史あったほうがいいよね

231 :人間七七四年:2012/01/18(水) 17:22:40.41 ID:WT8VfN4Q.net
ディアゴスティーニの経理のオバサン超感じ悪くてムカついたW
あれじゃ購買意欲なくなるわ

232 :人間七七四年:2012/01/18(水) 18:24:42.00 ID:xAqorIGX.net
マイナー武将出すんじゃなくて、ひとりひとりのページを充実させてほしかった

233 :人間七七四年:2012/01/24(火) 19:38:42.01 ID:SkcyNWdl.net
11号〜20号で登場した武将で、続きがまだ出ていない武将。

馬場信房
斎藤義龍
大内義興
豊臣秀頼
津軽為信
鳥居元忠
蘆名盛氏
加藤嘉明
伊達輝宗
田中吉政
織田信忠
長尾政景
池田恒興
南部信直
中川清秀
宗義智
真田幸隆
金森長近

こりゃ100号突破しますね

234 :人間七七四年:2012/01/29(日) 14:33:49.43 ID:2QKSRExW.net
北条長綱は墓の写真で紹介されたけど、肖像画はなかったんだろうか?
誰かの人物相関ファイルには顔が載ってたし、画像検索かけると、それと同じ肖像がでてくるんだけど

235 :人間七七四年:2012/01/31(火) 14:29:24.34 ID:887KBlI3.net
91号に、10、11のシールがつくってことは・・・・

236 :人間七七四年:2012/01/31(火) 17:07:43.61 ID:iLspa/jF.net

西尾張の雄!天下の織田一族。覇王・勇者、織田信長。

237 :人間七七四年:2012/02/01(水) 18:09:39.55 ID:l4BVXy9x.net
111号完結に変更されたな

238 :人間七七四年:2012/02/05(日) 02:12:16.08 ID:TW8MBmo5.net
そういえば最近座り読みができる本屋もあると聞く
半日ぐらいかけて全部座り読んでやろうか さすがに目をつけられるかな・・・

239 :人間七七四年:2012/02/05(日) 14:54:46.29 ID:oQ2QHlA/.net
ん? 

240 :人間七七四年:2012/02/06(月) 19:31:48.43 ID:DT3VvF/i.net
創刊号のバインダーと、売ってるバインダーと合わせると
11冊になってしまうんで不思議に思ったんだけど、そういうことか

241 :あsds:2012/02/15(水) 18:42:42.58 ID:hXmtSeaQ.net
本多正純にしろ、北条幻庵にしろ肖像画はあるんだ、
下手すりゃ、正純の肖像画と幻庵の肖像シールが入って
「墓のところに貼ってくださーい」なんてことも考えられなくもない。

242 :人間七七四年:2012/02/16(木) 16:55:14.20 ID:fmQBrOBC.net
241
肖像画を使う許可が下りなかったとかかな? 違うとおもうけど
そういえば同じ墓武将の朝倉そうてきもなぜか肖像画がヒットするw(その肖像が他の人物の可能性もあるが)

243 :人間七七四年:2012/02/16(木) 16:57:28.01 ID:fmQBrOBC.net
111号で完結だが、あと20号で紹介しきれそうにもない気がする。

基本的にページ数が戦いの歴史、1ページにつき約5戦
ここで取り上げたのは一部

浅井亮政 13戦
朝倉孝景 21戦
尼子晴久 29戦
安東愛季 14戦
伊東義祐 29戦
大内義興 21戦

これにエピソードも1ページ以上は加わるだろう。
武将に関する品があればさらにページが増える。

244 :人間七七四年:2012/02/17(金) 00:00:21.68 ID:2N2YRk+8.net
リストに載っている武将あと80人以上いるんですけど

245 :人間七七四年:2012/02/18(土) 16:27:11.93 ID:nwTU/Ef+.net
300人以上を紹介って言ってるから、400はいかなさそう

246 :人間七七四年:2012/02/21(火) 23:19:06.02 ID:ObCD65Fq.net
文禄の役や慶長の役、応仁の乱はいつくるのだろうか?
楽しみにしているのに

247 :人間七七四年:2012/02/22(水) 16:51:43.48 ID:DEIF/o10.net
110号までにはかならずくるぜ


248 :人間七七四年:2012/02/22(水) 17:04:45.89 ID:DEIF/o10.net
上杉のりまさは木像で何回か登場したが、91号はなぜ墓なんだ?
まさかあの木像べつのひとか!? 

249 :あsds:2012/02/23(木) 19:16:59.00 ID:Lxc9NDL+.net
110号までに表紙になりそうな人物
津軽為信(100%くる)
織田信長(可能性ほぼないけど、、、)
北条氏政(たぶんある)
細川勝元(続き登場したらだけど、、、)
浅井長政(可能性ほぼゼロ)
久政(続きでたらありかも)
池田恒興(続き出たら)
島左近(可能性はある)
片桐且元(あるかも)
滝川一益(上に同じ)

250 :あsds:2012/02/23(木) 19:18:38.78 ID:Lxc9NDL+.net
応仁の乱はたぶん110号だろうなー

251 :人間七七四年:2012/02/25(土) 11:56:22.72 ID:m5zalvYd.net
久政の戦いの歴史があるのに、エピソードがないなんてありえなくないすか?

252 :あsds:2012/02/29(水) 20:15:47.60 ID:H+z1Ozum.net
文禄の役95号にて登場
五大老五奉行のまだ出てなかった前田玄以登場
初めて「城」で終わらない朝倉館登場(福井県民としては嬉しい」

253 :人間七七四年:2012/03/04(日) 17:26:02.97 ID:+MRT4Yj8.net
これと似たような奴で小学館から出てた井沢が解説してる奴のほうがよほど内容が濃かった
石田三成の回の関ヶ原に散るは題名だけで買ってしまった

254 :人間七七四年:2012/03/04(日) 17:56:19.67 ID:vUMiwvHe.net
随分マイナーな中世城郭(家臣の城)のジオラマだ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html

255 :人間七七四年:2012/03/04(日) 19:04:21.10 ID:b84nBC1N.net
戦国時代に関連する名城だけでかなり残っているぞー
これ以外のも登場するわけだし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC100%E5%90%8D%E5%9F%8E

256 :人間七七四年:2012/03/04(日) 23:20:56.53 ID:5Ngb6ZnZ.net
天文の乱はいつくるの

257 :人間七七四年:2012/03/04(日) 23:22:05.38 ID:AwVQ69KW.net
この>>254はマルチコピペだよ

258 :あsds:2012/03/05(月) 18:17:22.07 ID:72VICJoI.net
249の続き
水野勝成
最上義光
もある

259 :人間七七四年:2012/03/06(火) 17:01:17.43 ID:6LHrOdRH.net
南部信直 織田信ただ 尼子晴久 細川まさもと 馬場信房 内藤まさとよ 斉藤よしたつ 豊臣hideより 
これらも可能性はありそう

260 :人間七七四年:2012/03/06(火) 21:47:00.93 ID:CmQsJ7Rt.net
北条氏政の戦いの歴史 なし

261 :人間七七四年:2012/03/07(水) 16:20:02.05 ID:fEJ7T7yE.net
60戦もだからあるのか?でもそこが重要だから出るよな・・・・て期待してたのにヒドイぜこのやろー


262 :人間七七四年:2012/03/07(水) 19:12:53.20 ID:PhjgJjah.net
>>261
なんかデジャブと思ったら、
>>162-164でも話題になってる。
本当にがっかり。

263 :人間七七四年:2012/03/08(木) 16:23:26.32 ID:W85AGYqA.net
古河公方は全員くるのかなあ?

264 :人間七七四年:2012/03/08(木) 17:05:35.84 ID:RanMqzy5.net
氏康が死んでからどう動いていったのか全くわかんないんですけど

>>263
たぶん
その仲で戦いの歴史も一人ぐらいはありそう

265 :人間七七四年:2012/03/11(日) 00:13:00.93 ID:5mgaj3gH.net
北条早雲•氏綱•氏康は戦いの歴史があるのに氏政にはないのはなぜ?

266 :あsds:2012/03/12(月) 16:47:49.76 ID:o6IuFKh3.net
誰か出てきた人物何人出てきたか教えてくれ(自分で数えようとしたが黒田長政の
所で挫折)

267 :人間七七四年:2012/03/13(火) 14:11:20.57 ID:tjhprmCh.net
>>265
苦情いってなんとかなんないかな〜


268 :人間七七四年:2012/03/13(火) 14:32:32.71 ID:tjhprmCh.net
96時点で、378人

269 :あsds:2012/03/15(木) 18:32:12.52 ID:iXe2gS0I.net
>>268
有難うございます


270 :あsds:2012/03/18(日) 23:27:37.67 ID:DB2B3gHe.net
1、九州攻めのページに秋月種実の肖像画があった。
2、武将名鑑の人物全員出すには一冊に7人登場させていかなければならない。
3、合戦リストは2冊分3戦出せばあとは1冊2戦で出せる。
4、名城コレクションは7冊分3城出せばあと2城ずつ出せば何とか。


271 :人間七七四年:2012/03/19(月) 17:23:47.18 ID:FaPhT4l5.net
年表&年表以外のやつもまだあるし、続きは完結してない&でていないやつも多いし
130号くらいでないと完結できなさそうな・・

272 :人間七七四年:2012/03/20(火) 17:33:02.45 ID:fxb38DTQ.net
95めちゃくちゃ久しぶりに全員ちゃんとした肖像画だ

273 :人間七七四年:2012/03/21(水) 19:20:32.43 ID:LkTdn8k4.net
鈴木孫一
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

宇佐美定満
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

片桐且元
其の参 人物相関ファイル/其の四 エピソード

吉川元春
其の九・拾 戦いの歴史/其の拾参・拾四 エピソード

佐々成政
其の九・拾 戦いの歴史

北条氏綱
其の七〜拾 戦いの歴史

徳川秀忠
其の九・拾 エピソード

龍造寺隆信
其の拾八〜拾七 エピソード/其の拾八 ミュージアム
合戦リスト慶長の役
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
戦国タイムズ慶長11年—慶長14年

風俗と城削っていっき出しがきたー

274 :あsds:2012/03/22(木) 14:00:11.87 ID:M+nPxVJ9.net
95号すごいな


275 :あsds:2012/03/23(金) 15:22:27.43 ID:hXRkvPlT.net
間違えた
98号すごいな

276 :人間七七四年:2012/03/30(金) 16:24:19.18 ID:DEclgD8P.net
風俗は97号で完結した?
戦国タイムズは15年ごろで完結だろうか?

277 :人間七七四年:2012/04/03(火) 18:43:52.52 ID:Jax/g5XP.net
最近思ったけど、なぜ松永久秀戦いの歴史ないんだろ
おかしいなぁ〜

278 :人間七七四年:2012/04/07(土) 14:41:24.18 ID:5FhieiTo.net
戦いの歴史がありそうな武将 其の一

顕如
斉藤龍興
松平清康
村上義清
足利しげ氏
尼子晴久

279 :あsds:2012/04/09(月) 20:23:40.28 ID:7pdjt1yd.net
顕如どうなってる

280 :人間七七四年:2012/04/10(火) 16:47:50.38 ID:GgaUCu4i.net
検尿18号以降の登場一切なし。なんかもう忘れ去られてる。
他の武将も同じこといえるけどね。
宮本武蔵なんか100号で登場して、次の101号で続きだよw

281 :人間七七四年:2012/04/14(土) 18:39:58.21 ID:E8YBPelv.net
河野道直 肖像があるにもかかわらずなぜか墓で登場

282 :人間七七四年:2012/04/17(火) 18:47:12.26 ID:j9ccypvz.net
戦いの歴史がありそうな武将 其の弐

・長尾為景
・朝倉孝景
・安藤愛季
・南部信直
・斉藤義龍

・島津忠良
・伊藤義祐  

283 :人間七七四年:2012/04/19(木) 19:03:48.20 ID:BuIe3Ukz.net
リストに載ってる、登場がまだの武将
(1432〜1496年)

・上杉のりふさ
・しじひろよし
・あかなひさきよ
・あさくらさだかげ
・あそこれなが
・おおともよしすけ
・大田原すけきよ
・さがらよししげ
・あまごくにひさ
・あかなみつきよ
・さたけまさよし

(1497〜1496)

・尼子興久
・井伊直盛
・鬼庭義直
・翔如
・諏訪より重
・植村氏明
・楠正虎
・渡辺硬文
・上杉朝定
・太田牛一

284 :人間七七四年:2012/04/19(木) 19:06:37.00 ID:BuIe3Ukz.net
渡辺硬文は、建部賢文の間違いでした。

285 :人間七七四年:2012/04/24(火) 16:40:12.89 ID:h9c1auxG.net
103号久しぶりに新登場武将が表紙 

286 :人間七七四年:2012/05/01(火) 17:02:42.32 ID:FTMl6NlB.net
 104号 予告
武将名鑑
黒田利高
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

松平忠吉
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

蒲池鑑盛
其の壱 プロフィール/其の弐 一族の系譜

安東愛季
其の参・四 戦いの歴史

九鬼嘉隆
其の七 エピソード/其の八 ミュージアム

島津忠良
其の参・四 エピソード

長野業政
其の参・四 エピソード


.合戦リスト新発田城の戦い
其の壱 ダイジェスト/其の弐〜六 タイムテーブル
.名城コレクション新発田城
其の壱 プロフィール/其の弐〜六 クローズアップ

金石城
其の壱 プロフィール/其の弐〜六 クローズアップ

安東さんお久しぶり・・・・

287 :人間七七四年:2012/05/02(水) 20:21:08.06 ID:YAdH0iwc.net
待ちに待った月山富田城が登場したが、この写真のあらさはなんだ!

288 :人間七七四年:2012/05/08(火) 17:27:35.42 ID:nKyqj2w1.net
南部信直の戦いの歴史なし
マジかい

289 :人間七七四年:2012/05/23(水) 18:11:09.69 ID:7SCLeMgH.net
どうみても110号で紹介しきれないのだけど、色々カットして、中途半端な状態で終わるのか、
それとも延長するのだろうか?
前者だったら最悪です

290 :あsds:2012/05/24(木) 20:54:49.49 ID:lHr2LECX.net
○○統一戦見たいな感じで統一されたリストの戦いや
名字やらが別のになってるリストの城や人教えてくれ


291 :人間七七四年:2012/05/29(火) 17:37:40.45 ID:wloFyPXi.net
>>290
名字やらが別のになっているってどういう意味?

話し変わるけど、誰かの戦いの歴史の、勝利/敗北 がなぜか、“勝ち”となってるやつがあった。
なぜそう書いたのか分からん。ミスなのかもしれない。



292 :あsds:2012/06/02(土) 16:18:58.84 ID:gTKEOwiX.net
例えば乃美宗勝→浦宗勝


293 :人間七七四年:2012/06/10(日) 16:41:04.35 ID:iCiCULKK.net
108号 6/19発売の掲載内容

・武将名鑑 板倉勝重 其の壱
      和田惟政 其の壱
      亀井玆矩 其の参
      北条氏直 其の参〜伍
      本田正純 其の参〜四

・合戦リスト 佐和山城の戦い

・名城コレクション 府内城/津和野城

294 :人間七七四年:2012/06/12(火) 14:28:14.79 ID:ZMAk1/jt.net
・芦名盛氏
・秋月種実
・浅井久
・朝倉義景
・有馬晴信
・安東ちかすえ
・今川氏近
・宇喜田直家
・織田信秀
・京極高次
・筒井じゅんけい
・顕如
・北条氏綱
・大内義興
・村上武

戦いの歴史や、人物相関図が出ているのにもかかわらず、エピソードが出ていない人がこんなにいた。
まさか無しのまま終わるのか?

これ以外にも登場させなければならない城や合戦や武将、武将の続きのが沢山余ってるけど。
このまま終わってしまえば、データファイルとしての機能を全然満たしてないと思う。
今のところHPには延期とは書かれてないし

295 :人間七七四年:2012/06/19(火) 16:32:49.09 ID:7vbBeWP2.net
ブームにのっかっただけ、中途半端に終わるなんて読者を舐めてる。
どこが戦国時代を完全網羅だよ

296 :人間七七四年:2012/06/19(火) 21:31:53.89 ID:N1yUO9Qq.net
wikiの最初の5行を印刷した程度だったな。

297 :人間七七四年:2012/06/25(月) 22:06:17.67 ID:fJ44NSV+.net
公式HPに111号で完結と明記されてる

298 :人間七七四年:2012/06/25(月) 23:17:46.40 ID:fJ44NSV+.net
110号予告(7/3発売)

武将名鑑

松田憲秀
其の壱 プロフィール /其の弐 一族の系譜

毛利元清
其の壱 プロフィール /其の弐 一族の系

斎藤朝信
其の壱 プロフィール /其の弐 一族の系譜

豊臣秀頼
其の参 人物相関ファイル /其の四 エピソード

村上武吉
其の参・四 戦いの歴史

大久保彦左衛門
其の参〜六 エピソード

合戦リスト

八王子城の戦い
其の壱 ダイジェスト /其の弐〜六 タイムテーブル

名城コレクション

甲府城
其の壱 プロフィール /其の弐〜六 クローズアップ

大村城
其の壱 プロフィール /其の弐〜四 クローズアップ

風俗トピックス

言葉・文化/文化
其の四拾伍・四拾六
豪華絢爛な桃山建築/仏教から離れた儒学/空をも飛べる飯綱信仰

299 :人間七七四年:2012/06/25(月) 23:21:18.16 ID:fJ44NSV+.net
111号予告(7/10発売)
総索引号


武将名鑑

武将名鑑 五十音順一覧
武将名鑑 関連人物別一覧

合戦リスト

合戦リスト 五十音順一覧
合戦リスト 武将別一覧

名城コレクション

名城コレクション 五十音順一覧
名城コレクション 所在マップ

風俗トピックス

風俗トピックス ジャンル別一覧

戦国タイムズ

戦国タイムズ 年別一覧


300 :人間七七四年:2012/06/28(木) 22:01:06.81 ID:mQE7zlyG.net ?2BP(11)
中途半端だなぁ

301 :人間七七四年:2012/06/30(土) 16:30:21.22 ID:JoQIrys+.net
111号に、“追加ページをご希望の方”みたいな紙が入っているのかな?
もしそれが無いのなら、無責任というかプロとして最悪だわ
買わせるだけ買わせといて、完結という名の打ち切りだからね。

武将の続きを長引かせず、(例えば、続きがエピソードだけの人は、1回で全て出しきる)
160号完結とかにしてればリストとか、全部紹介できたんだけどね。

302 :人間七七四年:2012/06/30(土) 16:45:03.59 ID:UlqRhtAb.net
一人の武将の項を分割して売り捌く雑誌は、もう二度と買わねぇ
あざとい商売根性と質の低さは、比例してることがよく分かった

303 :人間七七四年:2012/07/10(火) 16:32:40.66 ID:Ly1zGuCG.net
売り上げが悪かったから途中で終わったのか

鉄道データファイルプラスも10号で終わった

304 :人間七七四年:2012/07/10(火) 22:23:06.89 ID:heu8wz01.net
111号に>>299以外に含まれていたも

・正誤表
・バインダー用背表紙シール
・柳生宗矩 差し替え版(其の壱、弐)
・松江城 差し替え版(其の参、四)
・アンケートはがき

305 :人間七七四年:2012/07/10(火) 23:23:30.19 ID:bYme6JGS.net ?2BP(11)
火曜日のお楽しみがなくなったぉ(´・ω・`)

306 :人間七七四年:2012/07/18(水) 16:36:11.27 ID:osI9r4ye.net
打ち切りになって生きる気力がなくなった
索引を立ち読みしたけど、とても悲しい気分になった

307 :あsds:2012/08/02(木) 09:58:12.78 ID:OI9Vvg4F.net
リストの全部出せってアンケートに書いてやった


308 :人間七七四年:2012/08/08(水) 11:50:29.83 ID:0KOeDN3q.net
リスト以外の、武将城合戦はいらないのか?

309 :人間七七四年:2012/08/25(土) 12:35:09.61 ID:RYMCdYU8.net
読み返す気になれない
これもない、あれもないってなるから

310 :人間七七四年:2012/12/13(木) 10:40:28.24 ID:bevO206Y.net
http://deagostini.jp/nns/
なんだよこれ

311 :人間七七四年:2012/12/17(月) 18:19:27.94 ID:yXfvoUdF.net
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


全部で何号あんの?
45号までは出るようだけど

312 :人間七七四年:2012/12/18(火) 22:12:50.00 ID:e3dPS5Ie.net
>>311
100号予定

下の方にある「商品に関するよくあるご質問」をクリックすべし

313 :人間七七四年:2012/12/18(火) 23:27:57.42 ID:fkxKWluW.net
これって武将の組み立てパーツがおまけで付いてるの?

314 :人間七七四年:2012/12/22(土) 12:43:22.73 ID:TllYWyyY.net
二度とかわんわあほ

315 :人間七七四年:2012/12/31(月) 22:07:38.11 ID:c+J3IZlE.net
今川氏真。家康をパシリにし、その後、統一オタ。ノブナガ殿に
叩きのめされ その地位たるや癒し系
キープ。遠江、駿河、三河もあっちゅーまでつ。

316 :人間七七四年:2015/12/01(火) 01:31:59.38 ID:7Tj54Mhb.net
ディアゴスティーニは古本屋も買い取ってくれないから今はゴミとして大量処分されてるんだろうなあ

317 :人間七七四年:2016/06/16(木) 20:30:54.87 ID:lrrDz7Y5.net
史料の絵が多くて絵本みたいで面白い

318 :人間七七四年:2017/02/27(月) 15:21:38.13 ID:P+C4mck4.net
これ無駄に個人の戦争の記載が多いよね。
もっとエピソードなり人となりを知りたいのに。

319 :人間七七四年:2017/08/28(月) 23:31:29.86 ID:uDdPDIvc.net
図や絵が多いので絵本読んでるみたいで読んでて楽しいよ

320 :人間七七四年:2018/07/07(土) 04:25:25.34 ID:dmKoxSJJ.net
つまらん

321 :人間七七四年:2019/10/27(日) 00:09:28 ID:rWboHOIz.net
面白くない

322 :人間七七四年:2023/08/28(月) 17:05:02.84 ID:YzjUVwto.net
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担

総レス数 322
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200