2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ信長の野望は劣化してしまったのか?

1 :人間七七四年:2011/01/21(金) 12:13:16 ID:YrWsdXcd.net
なんか義務で買ってしまっているだけ
最初の感動が全然なくなったな


2 :人間七七四年:2011/01/21(金) 14:04:51 ID:QMqx/ooK.net
小学生中学生のときにやったものが一番面白く感じるから劣化したように感じるだけ
天道から始めた子供は昔の信長の野望をやってもつまんないだろう

3 :人間七七四年:2011/01/21(金) 14:27:23 ID:jP1LZWwa.net
どうせ大して売れないから手抜きしだしたんかね
革新→天道はほんと代わり映えのしない手抜き作品で萎えたよ
もう無双だけ作ってればいいんじゃないのコーエーは

4 :人間七七四年:2011/01/21(金) 14:44:53 ID:pfRHPP2z.net
ただの懐古主義

5 :人間七七四年:2011/01/21(金) 16:51:12 ID:SYrmIljY.net
子供のころのおもしろいと思ったものを超えられない心理。
思い出補正もある。

6 :人間七七四年:2011/01/22(土) 00:07:48 ID:P3R9W5gb.net
思い出だってさw

7 :人間七七四年:2011/01/22(土) 22:51:10 ID:ypN0Ebgm.net
>小学生中学生のときにやったものが一番面白く感じるから劣化したように感じるだけ
俺の場合は中学で風雲禄で入門して
20過ぎてプレーした烈風伝までは面白く感じたけどな。

乱世記から率いられる兵数が少なくなったのと城の堅固化、
乱世記以後の合戦スタイル、幕府職の地方探題ですらランダムで任官する糞さ。
乱世記攻略本プレイ日記にあるように家臣が多い勢力で始めると
初っ端から諸勢力に貢いで領土を増やしていかなきゃ立ち行かなくなる件とか
序盤は家宝を売って資金繰りしなきゃやってけないこととか。
歴史的出来事も主役に対して酷く当たるだけのイベントとして扱われたり。
(比叡山焼討ちで全家臣の忠誠度半減とか何それ?メリットは?
 覇王伝の本能寺は本能寺から清洲会議まで壮大なイベントだった)

8 :人間七七四年:2011/01/22(土) 23:32:02 ID:TZV6uzce.net
FFみたいなRPGのシリーズでも若いころハマったのが一番になるな


9 :人間七七四年:2011/01/23(日) 00:14:43 ID:wTWeXkJo.net
一回革新やったら他のできん

10 :人間七七四年:2011/01/23(日) 12:20:10 ID:1cpTUDWS.net
道システムは好きだな。
天道も中盤以降つまらなくなるけど傑作だと思う。
ただ、朝廷・将軍がほとんど使えないのがつまらない。
コーエーは東海なんて表記する位だから、左翼的に朝廷権威を否定したいのか、客である朝鮮に気を使っているのか?


11 :人間七七四年:2011/01/23(日) 12:37:00 ID:YX0HbmXh.net
まあ朝廷や将軍が機能してたら乱世おきてねーだろって考えなんだろうな

12 :仙台藩百姓:2011/01/23(日) 20:59:33 ID:3sa5dG9R.net
天道は必殺技でドカーンってやるのが恥ずかし過ぎるお┐ (´ω`) ┌
道システムは烈風伝や将星録でやっているじゃんお( ^ω^)
漏れ的には天翔記がピークだったお( ^ω^)

13 :人間七七四年:2011/01/23(日) 23:30:09 ID:jXMrFwXF.net
将星録は音楽がネ申だった。

14 :人間七七四年:2011/01/24(月) 07:36:34 ID:C79yyCM4.net
>>12
政宗総合能力値五位で良かったな

15 :勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2011/01/25(火) 20:07:35 ID:5Sr+5RY5.net
やっぱり南部晴政の快進撃がないと信長の野望じゃないですよねヽ(`・д・´)ノ三

16 :人間七七四年:2011/01/27(木) 08:08:22 ID:teLbW05i.net
タイコウリキシデンがあるじゃないか

17 :仙台藩百姓:2011/01/27(木) 08:15:22 ID:+oRs0AV3.net
なんだおそれ( ^ω^)?
太閤が力士になるのかお( ^ω^)

18 :人間七七四年:2011/01/27(木) 10:32:00 ID:RAiQ51Cz.net
↑田舎百姓め

19 :人間七七四年:2011/01/27(木) 10:51:36 ID:0tAmPbHt.net
それはBASARAだな>太閤力士
太閤立志伝は面白いが

20 :仙台藩百姓:2011/01/27(木) 13:27:57 ID:+oRs0AV3.net
立志伝は城主になるまでや持ち城が1、2ヶ所までは面白いのだけど
5ヶ所も取ると無敵状態ですぐ飽きてしまうお┐ (´ω`) ┌

21 :人間七七四年:2011/01/27(木) 15:11:06 ID:RuAv67pa.net
百姓詳しいな
俺なんてプレイしたことさえねーわ

22 :人間七七四年:2011/01/27(木) 18:46:50 ID:ahFVU4PM.net
顔グがイケメばかりなのも問題


23 :人間七七四年:2011/01/28(金) 08:53:27 ID:L0qlrjT2.net
太閤は武士より商人や海賊のが楽しいっていう
交易品とか見ると現地に行きたくなるw

24 :人間七七四年:2011/01/29(土) 06:57:40 ID:hew4wJb4.net
太閤って戦面倒になるから、強くなったら外交で圧力かけて脅迫で攻略するようになる。

25 :人間七七四年:2011/01/29(土) 11:17:15 ID:Zd1t5MA6.net
正直な話、初代からずっと駄作

26 :人間七七四年:2011/01/29(土) 11:46:36 ID:KzA8zYnN.net
同盟の交渉に行って
「金でどうこうなる我らではない」
とか言って置きながら
「願ってもない申し出じゃ」
とか言われると人間不信に陥る。

27 :人間七七四年:2011/01/29(土) 12:26:28 ID:4Nfrq4rh.net
他のメーカーが作ったらもっと面白くなりそう

28 :人間七七四年:2011/01/29(土) 12:28:00 ID:nflI+pUz.net
プレイヤーを疑心暗鬼にさせるコンピュータの作戦。

29 :人間七七四年:2011/01/31(月) 12:53:05 ID:BqR74IDU.net
無駄なパラメータ増やしすぎたんだろ。
初期のように単純明快にするか、
リアルを追求したいならとことん追求しないと。

30 :人間七七四年:2011/01/31(月) 14:41:18 ID:vNyvQTc/.net
シヴィライゼーションのメーカーに信長の野望つくってほしい

31 :人間七七四年:2011/01/31(月) 15:27:54 ID:2ThAhG4O.net
「誰がお前何ぞに仕えるか」とか言っておきながら
「登用」ボタンを押すと途端に
「殿には一生お仕えいたします」
みたいなこと言われても人間不信に陥る。

32 :人間七七四年:2011/02/01(火) 01:29:00 ID:q588rK32.net
>>30
弱小勢力ではじめたら、開始早々むしられるだけむしられて滅ぼされるな。

33 :人間七七四年:2011/02/03(木) 23:18:14 ID:8zWfMA6z.net
>>22
全体的に見ればブサの方が多いだろ
強い武将はイケメンや渋いオサーンばっかだけどね

34 :人間七七四年:2011/02/13(日) 07:04:24 ID:SjLqhuhk.net
他の儲かるもんに力入れてるから

35 :人間七七四年:2011/07/09(土) 11:22:48.86 ID:3Fh61SfD.net
なんか火計牛とか同士討ちとか混乱とかいるのかね?
あんなの頻繁に使えるから1582年の織田に毛利や武田が勝てるんだろうけどさ
昔あったような合戦に特化したゲームでないかな
長篠とか関ヶ原とかだけを題材にして変な妖術系無しのやつ

36 :人間七七四年:2011/07/09(土) 18:02:48.80 ID:xEr9FKBY.net
タイトルが悪かったな成功者じゃないと

37 :人間七七四年:2011/08/10(水) 17:56:36.88 ID:88AsdbE4.net
天下創生が好き 多分マイナーなんだろうな

38 :人間七七四年:2011/08/10(水) 18:15:18.38 ID:M3SZj9fO.net
烈風伝か革新が個人的に一番すきだ

天童は水軍とかなくなったからクォリティーがさがった

39 :人間七七四年:2011/08/10(水) 18:18:07.90 ID:88AsdbE4.net
>>38
たしかに水軍は重要な要素だよな、港だっていきてくるし

40 :人間七七四年:2011/08/10(水) 18:51:18.25 ID:M3SZj9fO.net
›39

うん、港使うの九州、四国進軍ぐらいだしw

41 :人間七七四年:2011/08/10(水) 19:17:09.60 ID:l+KMEwrR.net
それだからゲーム脳は物知らなさ杉と言われる

42 :人間七七四年:2011/08/10(水) 20:17:22.74 ID:TL5shhlS.net
コーエーのゲームは初期の頃が一番面白い
信長の野望だけでなく提督の決断や大航海時代も初期が一番良かったよ
特に提督の決断の第一作はまさに神作で自由度の高いゲーム性と宮川音楽が最高だった
新型爆弾製造に夢中になっていた頃が懐かしい

43 :人間七七四年:2011/08/10(水) 21:01:15.83 ID:tczy/CAr.net
以上、革マル派の証言でしたw

44 :人間七七四年:2011/08/11(木) 10:01:31.75 ID:FcMTe9wn.net
あっはっは面白い
あーっはっはっはっはっは

45 :人間七七四年:2011/08/11(木) 13:56:30.14 ID:l9SmimXn.net
もう必要性がなくなったから手抜きになった
コアなファンがターゲットの信長の野望シリーズではその後の展開が望めない
もう光栄じゃないんだよ

46 :人間七七四年:2011/08/11(木) 14:19:05.65 ID:1l684E2E.net
信長自体の人気もないし

47 :人間七七四年:2011/08/11(木) 14:37:13.39 ID:7DYg8v+k.net
ゲームアーツの天下布武が懐い

48 :人間七七四年:2011/08/11(木) 15:54:30.96 ID:hbsMzI3V.net
天下統一よりはるかにマシ
別会社と分かってはいるんだが・・・

49 :人間七七四年:2011/08/11(木) 15:58:01.24 ID:kZYZyHjL.net
大航海時代もVが面白かったな
南米征服とか

50 :人間七七四年:2011/08/11(木) 17:36:52.37 ID:wEHDD7Op.net
でも人気も実績も大した事無かった信長を誇大に吹聴して完全無欠の英雄のように一般人に浸透させた影響力と罪状はすごい

51 :人間七七四年:2011/08/11(木) 17:59:03.60 ID:kZYZyHjL.net
>>50
このゲーム出る前から、信長の評価はそれなりに、あったと記憶してるが・・・
むしろ武田とか上杉とかの英傑三人(信長 秀吉 家康)以外の
評価っていうか知名度が爆上げになった気がする。

52 :人間七七四年:2011/08/11(木) 18:47:56.01 ID:JnlvbCDG.net
信長の野望

太閤立志伝

家康の太平 ←new


53 :人間七七四年:2011/08/11(木) 23:48:03.57 ID:A0AqHElf.net
家斉の野望
膃肭臍将軍は痺れ河豚の夢をみるか

54 :人間七七四年:2011/08/12(金) 11:09:36.11 ID:IcRW0Sxr.net
天将器をそのまま進化させて欲しかった
最近の派城はすくねーわ3歳で政治80とかいるわ
おまけに家中トーナメントの武術大会と茶会なくすわ

55 :人間七七四年:2011/08/12(金) 11:10:12.62 ID:AoOD3xK8.net
KOEIは武田信者だからな

56 :人間七七四年:2011/08/12(金) 13:17:23.43 ID:ZSC9HZpo.net
じゃあなんで信玄の野望にしないんだ
英傑伝シリーズで武田信玄も出てないし

57 :人間七七四年:2011/08/12(金) 18:50:46.83 ID:7Hw4AhbA.net
>>54
天翔記ベースで進化させてほしいと思ってる香具師はたくさんいるはず。

欠点といえば兵糧攻めの概念がはっきりしないようなところかな。
戦略時は米の量60000でよくても
戦争になれば城の規模によってそれぞれの城に宛がわれるとか
兵糧ゼロの状態で間違ってもこちらから敵城攻め取れないような
目に見える効果が欲しかった。

58 :人間七七四年:2011/08/13(土) 19:21:55.57 ID:fRJBYrsX.net
野望は信長誕生〜本能寺なのに
太閤は82年から98年までの間が抜けてるからなあ
立志だから本能寺以降は消化試合なんだろうが朝鮮出兵とかさせろや

59 :人間七七四年:2011/08/13(土) 21:14:26.08 ID:h42NaEzo.net
>>51
当時より以前は信長は天下統一した秀吉家康より格下に扱われてたよ。
三傑として扱われるようになったのは最近になってから。

60 :人間七七四年:2011/08/14(日) 10:13:00.47 ID:Fku9F5CC.net
NHK大河ドラマでも秀吉の太閤記が1965年、信玄&謙信の天と地とが1969年に対して、
信長が後半主役の国盗り物語は1973年だし。

一般の知名度 秀吉、家康>信玄、謙信>信長

61 :人間七七四年:2011/08/14(日) 13:55:10.07 ID:ksAF1Dig.net
近所の子供が信長って魔王なんだぜーという変なイメージを持っていた
犯人はKOEIかカプコンだろ

62 :人間七七四年:2011/08/15(月) 10:29:37.79 ID:1fGHnDqK.net
天下創世以前でPSPリメイクされてないのってそうてんろくだけかね

63 :人間七七四年:2011/08/15(月) 19:58:07.52 ID:aPK2UISD.net
提督の決断は外交圧力で死んだんだよな。
信長の野望も外交圧力で朝鮮出兵モードが消されたし。

64 :人間七七四年:2011/08/16(火) 11:17:36.65 ID:LuHKBmlE.net
1584~97年のシナはシナチョンに消されたってことか

65 :人間七七四年:2011/08/16(火) 23:27:49.63 ID:VLLJa/BS.net
もっとリアルな路線にいってほしかった。
石高と兵力の関係性だとか、マイナーな城すらなるべく忠実に再現するだとか。


66 :人間七七四年:2011/08/17(水) 02:20:40.44 ID:RB+lsxS2.net
データーは揃えられるだろうけどそれを動かすAIはどうしようもないからなぁ

67 :人間七七四年:2011/08/17(水) 13:49:35.48 ID:I1yJ6XjD.net
数値的なもんは天下統一だっけ?のほうにまかせてみたら?
KOEIにリアル路線は無理よ

68 :人間七七四年:2011/08/18(木) 02:14:37.57 ID:Cd6boHEX.net
俺はゲームとして見ると天翔記までだなあ。
正直それ以降の作品は、何やっていいのか全くわからんかった。

69 :人間七七四年:2011/08/20(土) 11:46:04.32 ID:QfoJcPcD.net
天道の架空息子が生まれるのはよかった

70 :人間七七四年:2011/08/20(土) 12:03:20.75 ID:u8GMmR0z.net
単にユニットの数字を魔法で減らすだけのゲームになってるから
もうやらない

71 :人間七七四年:2011/08/20(土) 12:27:42.21 ID:roYQbVZS.net
弱小がレイプされて毎回同じ展開

72 :人間七七四年:2011/08/20(土) 19:43:59.27 ID:ljaGq9m4.net
史実通りの展開で拡大してくれるなら歴史シミュとして正しいと思うんだけど
信玄の野望がいっつも成寿するから困る

73 :人間七七四年:2011/08/21(日) 10:18:58.66 ID:gfohy1lf.net
でかくなったら包囲網ってのもね
朝敵とか幕府の敵とかのイベントがあればよいのに
あと官位なんかがただのご褒美になってるのが

74 :人間七七四年:2011/08/22(月) 17:47:04.23 ID:6kpJ2RoQ.net
このゲームは信玄無敵だよな。
桶狭間起きなきゃ、甲斐・信濃の2国で終わってただろうに・・・

75 :人間七七四年:2011/08/22(月) 19:40:32.58 ID:Mms7l7Ns.net
>>74
織田家や豊臣家に連なる武将が多いのは端折ると発狂する輩が多そうだから仕方がない
個人的には池田輝政、前田利家、堀秀政、山内一豊とかいらない武将だけどな
特に前田慶次、島左近、真田幸村は真っ先に削除すべき武将
真田十勇士とか容量の無駄

武田家の武将数が突出しているのは問題だろうな
それに数値も有能すぎて話にならない

ゲームバランスが悪いので毛利家、北条家、本願寺も武田家クラスの武将にすべきだろう
三好家や今川家は武田家以上の武将数を用意すべきだな(数値は普通レベルで構わない)

蘆名家、長曾我部家、浦上家、北畠家、六角家も武将数を補強すべきだな
コーエーは偏見が強すぎる




76 :人間七七四年:2011/08/23(火) 00:33:40.67 ID:uqmD+jFU.net
能力低くても良いから大名の一門衆は出して欲しいねえ。
やっぱり身内なら身贔屓するし。

77 :人間七七四年:2011/08/23(火) 20:27:14.35 ID:LAEsEm7G.net
コーエーは戦国後期の大名を重視している気がする。
すると織田、豊臣系武将や、大関、大田原みたいなのが充実し、
佐野、由良、沼田が外れる。

78 :人間七七四年:2011/08/23(火) 20:38:05.73 ID:LAEsEm7G.net
>>72
武田が悪いのではなくて、
島津、毛利、長曾我部、伊達、北条、織田が
成長しなさ過ぎるのだと思う。
これ以外が成長しても、史実と違いすぎて倒しがいが無い。

79 :人間七七四年:2011/08/26(金) 18:10:57.47 ID:o0qnAAk9.net
烈風伝を細かくしてデータ量ふやしてくれればそれでいい。

80 :人間七七四年:2011/08/26(金) 21:46:02.61 ID:+9MzM2pu.net
なぜ朝鮮は戦国勢力から除外されているんだろう?
頑張って対馬に侵攻してたのに。

81 :人間七七四年:2011/08/26(金) 22:08:36.54 ID:n+QvBG7U.net
>>75
ホント個人的な意見だな。

池田親子→織田家重鎮、小牧長久手でもキーマンの一人。
前田利家→織田家重鎮、五大老の一人。加賀百万石。
堀秀政→織田家重鎮
山内一豊→後の土佐大名。藩主。

これで出さなかったら誰出すんだよw
俺としちゃもっと武将増やしてほしい。創世でwikiと睨めっこで武将作成してて、
結構詳しく業績書かれてるのに抜けてる武将が何人いるやら。


82 :人間七七四年:2011/08/26(金) 22:37:57.42 ID:+9MzM2pu.net
池田はなぜか長男の元助がいない。
自慢の兄弟だったのに。
あと西園寺十五将もきちんと全員出すべき。

83 :人間七七四年:2011/08/26(金) 23:17:47.37 ID:rtRgEzt9.net
いっそ将星録以降は別シリーズとして出せば良かったのになあ。
過去と比較される信長の野望ブランドが逆に足枷になってる気がしてならない。

84 :人間七七四年:2011/08/26(金) 23:40:42.13 ID:Tby+USae.net
>>74
桶狭間が起きなきゃ信長はただのうつけで終わってて良かったのにな

85 :人間七七四年:2011/08/27(土) 00:16:58.14 ID:bqaeYpBy.net
信長の野望は地形に関する部分が甘い。
川は無視されてるし、湖も琵琶湖だけ。
街道と兵道の区別無く、繋がりもむちゃくちゃ。

86 :人間七七四年:2011/08/27(土) 01:08:13.86 ID:Rp6JGhtb.net
>>81
織田家の武将
 必ず入れるべき武将
 林秀貞、平手久秀、佐久間信盛、柴田勝家、織田信清、織田信成、織田信広、水野信元、村井貞勝

 どっちでもいい武将
 丹羽長秀、森可成、蜂屋頼隆、坂井政尚、滝川一益

 積極的に外すべき武将
 河尻秀隆、池田恒興、前田利家、佐々成政、塙直政、簗田広正、堀秀政など多数


所領が広い戦国大名は武将数を補強すべき(1560年時点)
 第1位 三好家 30名以上推奨
 第2位 今川家 30名以上推奨
 第3位 北条家 20名以上推奨
 第4位 毛利家 20名以上推奨

 以下、本願寺、武田家、上杉家、大友家、蘆名家、六角家、朝倉家、北畠家と続く

 織田家なんか9名でも多いくらいだ
 こちらは織田家に恨みがあるわけではない
 ゲームバランスを考えたら織田家と武田家は馬鹿みたいに優遇されているのが問題


>結構詳しく業績書かれてるのに抜けてる武将が何人いるやら。
 織田家なら武藤舜秀
 北条家なら北条氏堯や垪和氏続
 武田家なら小山田虎満
 毛利家なら井上就重や兼重元宣
 他にもあるが限がないので


>>85
 禿同
 雪解けや梅雨による増水が考慮されていないのが気に入らない




87 :人間七七四年:2011/08/27(土) 01:39:29.70 ID:/zLQcBXw.net
>>85
昔は信濃から直接飛騨に進行出来たんだぜ?w

88 :人間七七四年:2011/08/27(土) 20:01:33.60 ID:bqaeYpBy.net
他には、
甲斐から上田ルート、
沼田から会津ルート、
厩橋から佐野ルート、
三春から相馬ルート、

89 :人間七七四年:2011/08/27(土) 22:04:39.72 ID:bqaeYpBy.net
岡崎から土岐ルートもない。
西日本はよくわからない。

90 :人間七七四年:2011/08/28(日) 04:30:46.28 ID:HP9V80jc.net
蒼天録がお勧めだよ


91 :アルピニスト:2011/08/28(日) 05:34:55.20 ID:/Zl5azA5.net
越中から信濃のルートはありますか?


92 :人間七七四年:2011/08/28(日) 10:38:02.00 ID:OBV6MGJ2.net
>86が何言ってるのか分からない

93 :人間七七四年:2011/08/28(日) 13:00:15.09 ID:2OobsfIi.net
たしかに86は基準が不明。
河尻秀隆こそ初期の信長の重臣だし。

たぶん問題は武将の数がゲームバランスに直結するシステム。
史実での大勢力が武将数足りなくて、みな行き倒れを起こす。

94 :人間七七四年:2011/08/28(日) 14:35:18.98 ID:kgBhbOzI.net
武将数はもっともっと必要。
そして領土をもっと細かくすべき。

95 :人間七七四年:2011/08/28(日) 16:27:14.06 ID:FwjlkHy0.net
>>94
>武将数はもっともっと必要。
それで織田・豊臣系の武将が増えたら最悪

増やすべきは武将は
肝付家、伊東家、相良家、毛利家、三村家、尼子家、浦上家、長曾我部家、三好家、
山名家、赤松家、畠山家、一色家、武田家、畠山家、朝倉家、北畠家、
今川家、北條家、千葉家、里見家、佐竹家、蘆名家、伊達家、最上家、斯波家…
以上の戦国大名の武将でお願い申し上げまする

三村家、武田家、千葉家、葛西家は独立要求


96 :人間七七四年:2011/08/29(月) 03:33:25.77 ID:zGc2cvPx.net
最上は小野寺、大宝寺が独立で
できれば天童も最初は分かれてくれてたほうが面白い

二本松、村上、新発田あたりも独立で


だいたい革新の全国マップ=近畿、九州などの地域マップレベルまで広めてほしいな
一国あたり5〜6この城が必要だね

97 :人間七七四年:2011/08/29(月) 07:25:44.33 ID:BKhiNexd.net
殆ど実権がなかった宇都宮みたいな大名が一国掌握してるってのに違和感がある。
あと石高少ない国がゲームでは豊かなのも違和感。
城数は史実の石高にあわせて5万石ごとに1城にしたらいいとおもう。

98 :人間七七四年:2011/08/29(月) 07:51:55.28 ID:zGc2cvPx.net
浅井本領で2城ぐらいかな

近江って800万石ぐらいあったっけ?

99 :人間七七四年:2011/08/29(月) 21:43:36.27 ID:RBhyHA6y.net
>>91
ネタかと思ったら本当にあったよ、そのルート。
駄目じゃね、天道。

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0910/30/news056_3.html

100 :人間七七四年:2011/08/29(月) 22:29:13.50 ID:zGc2cvPx.net
槍ヶ岳からなる北アルプスに道を引くって
今でもむずかしいよ(規制もあるし)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E5%B1%B1%E8%84%88

101 :人間七七四年:2011/08/29(月) 22:32:21.26 ID:P0v47nrB.net
>>15
南蛮かぶれ大名の大友のゴキブリ並のしぶとさが発動されなければ
天下創世じゃありません

102 :人間七七四年:2011/08/29(月) 22:46:53.86 ID:vCteJm/l.net
論功行賞を復活させて欲しいんだ、うん。

103 :人間七七四年:2011/08/29(月) 23:00:27.43 ID:zGc2cvPx.net
時間による能力の基礎値変化がほしいね

    55年 60 70 75 80  90  00
信長 80   85 90 95 100 -  -
秀吉 65   70 80 85 90 100  -
家康 70   75 80 85 90  95 100

104 :人間七七四年:2011/08/30(火) 13:56:39.32 ID:tO3pG7x9.net
最近のは(っても革新までしかやってないが)システム面は洗練してるとは思うが城減ったり国減ったり簡略化しすぎだと思う
南蛮とか技術とか入れる前に天翔記とは言わないがもう少し国内をキッチリ作って欲しい
天下統一に流れた

105 :人間七七四年:2011/08/30(火) 23:38:27.85 ID:cdwRFY28.net
武将の考証や能力値は、未だに天下統一シリーズに劣ってるからね。
知名度=能力って馬鹿みたいだ。

106 :人間七七四年:2011/08/30(火) 23:59:26.06 ID:1LraJCjW.net
能力値なんか要らない
合戦で必要なのは兵数・士気・練度であり
これに陣形と謀略があれば充分

政治系も人足・士気・賃金の方がやりがいがある


107 :人間七七四年:2011/08/31(水) 03:31:57.09 ID:jm1pZvuB.net
>>106
別ゲー臭がするな

108 :人間七七四年:2011/08/31(水) 04:03:11.42 ID:Q17qP946.net
脳筋の使えなさを何とかして欲しい

109 :人間七七四年:2011/08/31(水) 09:10:53.39 ID:jm1pZvuB.net
武力の使いどころを増やせば解決するのでは

・武力が低いと輸送隊が一揆や伏兵に襲われやすい
・家康、信長などチートたちの武力を低くする(70ぐらい)
・部隊数が多い場合は統率に強さが依存される
逆に部隊数が少ない場合は武力に強さが依存される

とか

110 :人間七七四年:2011/08/31(水) 10:35:37.69 ID:EiLyd+Xp.net
そもそも三国みたいに一騎打ちないんだから武力自体イランよな(近作の必殺技ゲーから脱却したらさらに不要)
武将なんて統率・知略・内政・外交で兵科S〜Eでいい
つか内政と外交わけろや

111 :人間七七四年:2011/08/31(水) 11:00:52.94 ID:f+8Y6W7y.net
>>103
年齢による能力値の変化も天下統一シリーズでは実装済み。
元服すぐの有名人より、経験を積んだ無名人の方が優秀とかロマンがあったな。

112 :人間七七四年:2011/08/31(水) 11:03:22.82 ID:EiLyd+Xp.net
能力変化は天翔記にはあったんだよな
なぜか潰されたがあれは戦争見ないとチートでCPUの能力がグングンあがるのが問題だっただけで
普通に上がってたら良システムだったのに

113 :人間七七四年:2011/08/31(水) 11:26:16.86 ID:jm1pZvuB.net
武将によって伸びやすさを変えたり、
武将による能力の上限値を作ったり
いろいろバランスをとることはできそうだけどね

114 :人間七七四年:2011/08/31(水) 11:41:38.68 ID:EiLyd+Xp.net
上限は違ってたぞ
戦才・智才・政才の上限は超えられない
アイテムで+10だかぐらいまでは拡張できたが素の戦才150で戦闘140の奴と戦才200で100の謙信とか
限界では負けるものの途中の時点では数値で勝てたりした

115 :人間七七四年:2011/09/01(木) 09:59:48.69 ID:pOWxq3Mh.net
>>102
そのまま復活だけはやめてくれ・・・手を加えてくれないと面倒くさすぎる

116 :人間七七四年:2011/09/02(金) 02:45:04.03 ID:/dt46UJ2.net
>>115
家臣の端まで面倒みるのが苦痛。
重臣旗下の陪臣は上司である重臣から宛がわれるようにすればいい。

117 :人間七七四年:2011/09/02(金) 04:03:47.34 ID:UCfdnqbT.net
太閤立身伝・・・

118 :人間七七四年:2011/09/02(金) 14:18:09.71 ID:2DdMWx3F.net
リアルタイムじゃないと嫌な奴らが馬鹿にするけど
ターン制のほうがよかったRTSでもやってろと思うわ

119 :人間七七四年:2011/09/03(土) 13:59:50.67 ID:fYUor3Os.net
現在進行形で会社が劣化してるから

120 :人間七七四年:2011/09/03(土) 14:04:39.67 ID:B3csvq0l.net
ノブヤボだけどっかに売りとばさねーかな

暖簾分けみたいな感じで
作る許可を与える形体でさ

121 :人間七七四年:2011/09/03(土) 17:10:39.13 ID:6p2P0l+4.net
初めてやったのが天翔記だが

最高傑作だった 戦争が面白すぎる
永遠に遊び続けてもいいくらいの神PCゲー

122 :人間七七四年:2011/09/03(土) 19:12:28.72 ID:fYUor3Os.net
要らん城と重要な城をとったりてばなしたりが楽しいのは天翔だなぁ
覇王も好きだけど、会社ぐるみで無双厨になった肥には二度とつくれんだろうな

123 :人間七七四年:2011/09/03(土) 19:22:20.84 ID:B3csvq0l.net
チート武将は武力も高すぎだろ

124 :人間七七四年:2011/09/03(土) 22:18:07.20 ID:kHqfd904.net
ぶっちゃけ天翔記は別シリーズ化してマイナーチェンジし続けるだけでもそれなりに売れる気がするんだが。

125 :人間七七四年:2011/09/03(土) 23:56:29.00 ID:HWqM7hG5.net
>>124
天翔記をベースにするならまた買ってもいいような気がする。


126 :人間七七四年:2011/09/04(日) 00:30:57.03 ID:K9/SKErB.net
天翔記だけガラパゴス的なんだよな。

覇王伝とも将星録ともつながってない感じ。

127 :人間七七四年:2011/09/04(日) 04:16:30.09 ID:cfUO5JKr.net
あれだけシステムが色々あるなら枝分かれしてもいいとおもうけどね

128 :人間七七四年:2011/09/04(日) 05:41:45.17 ID:Wv5EI355.net
やっぱコスト的に見合わんのか

129 :人間七七四年:2011/09/04(日) 10:02:37.38 ID:e0DaMsXI.net
おお・・・わが旗印が! おのれぇ・・・

はははッ! あの世で私の名前を喧伝してもらいましょう!

130 :人間七七四年:2011/09/04(日) 12:57:39.50 ID:/FjbjIDy.net
実写動画は天翔記だけ!

131 :人間七七四年:2011/09/05(月) 09:00:09.55 ID:peJXqcNp.net
天翔記は極端なバランスなので
もう少し手直ししたものをデータ増やしてやれば面白いとおもうんだけどな。

132 :人間七七四年:2011/09/05(月) 11:33:24.34 ID:TFUv9SuN.net
最近のPCもしくはPS3の性能なら武将も増やせるしいいと思うんだけどなぁ
コアなゲーマーより無双腐やニコ厨みたいなライトゲーマー向けのが売れるのかねぇ

133 :人間七七四年:2011/09/05(月) 19:02:51.36 ID:peJXqcNp.net
マップでかくして城と大名をふやしてくれるといいかなと。

134 :人間七七四年:2011/09/06(火) 12:10:32.73 ID:1pef+w6r.net
雪が深くなると侵攻できなくなるんだか遅くなるんだかだったのは覇王伝だっけ?

135 :人間七七四年:2011/09/06(火) 12:26:45.00 ID:N5yFdOn3.net
将星録じゃないか? 東北とか越後がひどかったわw
ありゃ雪のない関東に侵攻してくるのもわかる やることなくて暇だから

136 :人間七七四年:2011/09/06(火) 19:32:18.96 ID:SEOadY4P.net
お前らは知らないだろうが、信野望で最高の作品は信野望インターネット版。

特になにが優秀だったかと言えば実はゲーム待機場のロビー。
あのロビーを2ch並みに発展させて居れば、今とは違うネット社会が出来てい
たと思えるくらい可能性に満ちていた。
勿論ゲームもこれ以上ないくらい楽しかった。

137 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/06(火) 20:45:08.31 ID:GERI/6jX.net
>>116
面倒臭さといえば武将の忠誠度と城主と大名の友好度が下がるので
季節ターンごとに忠誠度を上げる為に武将に金銭を与えたり
友好度を上げる為に城主との親交を繰り返さなければならなかった蒼天録は
非常に面倒臭いゲームだった

138 :人間七七四年:2011/09/07(水) 08:48:52.68 ID:pHRVMN/j.net
アクションばっか作ってりゃそうなるわな

139 :人間七七四年:2011/09/07(水) 09:42:38.58 ID:QWDvbwmJ.net
戦国時代の衆道文化をリアルに再現した信長の野望・衆道発売マダ〜?

212 :人間七七四年:2011/09/06(火) 10:55:39.19 ID:Wgc2dKaF
>>201
戦国一のホモは織田ホモ長だろ
何人相手が居るんだよ?w

214 :人間七七四年:2011/09/06(火) 15:11:20.28 ID:ITWucPIP
とりあえず前田利家、拾阿弥、毛利新介、佐々成政、長谷川秀一、森蘭丸、蒲生氏郷、弥助は確定だな。
光秀も断ったから虐められたみたいだね。




140 :人間七七四年:2011/09/07(水) 10:44:29.30 ID:FbDjpbDx.net
相変わらず知名度=能力とか、大河ドラマ補正とかやってるのか?
あと「武功夜話」基準の歴史イベントとかw

141 :人間七七四年:2011/09/07(水) 10:46:05.88 ID:NSN1QQ64.net
後半のダルさがひどい。
敵味方の兵力と武将のインフレ。
ひとつの国に兵力が集まりすぎると計略にかかりやすくなるとか
出陣する部隊数が多すぎると、さぼったり先陣争いで勝手に混乱するとかのデメリットがほしい。

142 :人間七七四年:2011/09/07(水) 10:49:08.46 ID:QZFtLGtX.net
>>140
そういうお前はどこぞの有名武将の影に隠れる雑魚大名のパラメーターが気になって
気になってしかたいんだよな

143 :人間七七四年:2011/09/07(水) 11:45:18.54 ID:Spyh7v0D.net
>>143
懐古厨うぜえ

・調略が空気
・スキルゲー
・地形効果(笑)
・肥補正
・城攻め(笑)
・ゴミ武将の使い道
・女謙信(笑)
・リアルタイム(笑)箱庭(笑)
・従属どこいった

144 :人間七七四年:2011/09/07(水) 19:59:46.79 ID:dPGH1zzG.net
>>143
オマエの間抜けさ加減にワロタ


145 :人間七七四年:2011/09/08(木) 03:25:27.89 ID:alf/e4aI.net
兵力が多すぎる
内政があっさりしすぎる

146 :人間七七四年:2011/09/08(木) 08:49:25.61 ID:PKuiWtvk.net
内政とかやりだすから劣化した

戦争を面白くすることがなによりも大事

147 :人間七七四年:2011/09/08(木) 14:28:31.16 ID:9MDM9a+6.net
>>143は自虐してんだろ

肥なりに戦争を面白くした結果必殺技ゲーになったんじゃないか

148 :人間七七四年:2011/09/08(木) 16:46:10.83 ID:lFJ60opy.net
朝廷をないがしろにするとつまらないな。
歴史オタ、伝統マンセー野郎達が買うゲームだから、そこのところは外せない。


149 :人間七七四年:2011/09/08(木) 16:53:19.57 ID:PKuiWtvk.net
内政ってのは
戦争を楽しむための準備段階にしか過ぎない そんなものに過剰にこだわる必要など無用
戦場での戦術で相手を崩して倒していくという戦国の醍醐味がなにより大事


150 :人間七七四年:2011/09/08(木) 17:22:46.18 ID:lFJ60opy.net
関白になったのに、天皇に対し頭を下げるのならともかく、高官に頭を下げて朝敵にしてもらうとかって変。
将軍職みたいに自在に朝廷権力を行使できないと。
でも、時々天皇に叱られて朝敵を止めるとかは有り。


151 :人間七七四年:2011/09/08(木) 20:03:18.57 ID:llCwZWm/.net
初期みたいに兵の武装度?を取り入れたらいいかも。
後半のお金のやりくりが兵糧だけになるのはだらける。

152 :人間七七四年:2011/09/08(木) 21:24:27.04 ID:KCVFKOvo.net
みんな戦国史とかやってるの?

武将の能力は見えない方が良いと思う。
統率とか見えなくて、武将それぞれに適正な率いられる兵の数が決まってるとか。
その数以上でも少なくても能力半減とかね。
足利義輝とか100人位が適正で、
1000人もいると行軍遅いし、士気も低いとか

153 :人間七七四年:2011/09/08(木) 21:27:11.92 ID:KCVFKOvo.net
戦国のルールは個人の名誉より御家の存続なのだから、
何々家のユニット単位にすべきじゃない?

154 :人間七七四年:2011/09/08(木) 22:07:58.21 ID:9MDM9a+6.net
戦術や戦略の元になる内政をないがしろにする>>149は軍師様(笑)なんだろ
兵站確保できなきゃ戦争しかけまくることなんざできねーよアホか

155 :人間七七四年:2011/09/08(木) 22:58:22.86 ID:u+hCL1Oi.net
天下統一シリーズじゃ内政とか最小限で、戦争しないと息詰まるけどね。

156 :人間七七四年:2011/09/09(金) 08:24:54.26 ID:WOiybm8A.net
>>154
アホはお前だ お前のような奴がノブヤボをクソゲーにしたんだよw

157 :人間七七四年:2011/09/09(金) 10:31:52.11 ID:OvixDAxa.net
武将風雲録が最高傑作

158 :人間七七四年:2011/09/09(金) 10:50:50.04 ID:xdHY5zFj.net
鉄鋼船とか3段撃ちとか否定されてる要素入れてる時点で糞

159 :人間七七四年:2011/09/09(金) 17:52:56.24 ID:o8IgAn3z.net
>>158
鉄甲船を否定する見解の論拠が
・実在した物的証拠がない
程度の話じゃねえかww

三段撃ちも、銃兵が入れ替わり射撃する、から
銃手、装填手ら三人一組で組撃ちする、に変更されている。

160 :人間七七四年:2011/09/09(金) 18:17:19.49 ID:Dpg93PP9.net
天翔記好きは嵐世記も結構好きだと思う

161 :人間七七四年:2011/09/09(金) 23:08:13.22 ID:V4GdlqmV.net
こういうやつらがいるから

162 :人間七七四年:2011/09/09(金) 23:11:35.48 ID:DwKs2RXn.net
天翔記パワーアップきっと、みずからの手で割って捨ててしまった。
理由は、これやりはじめると廃人になってしまうから、就職できない。


163 :人間七七四年:2011/09/12(月) 17:12:19.79 ID:Bl9VvS2s.net
経年劣化

164 :人間七七四年:2011/09/13(火) 17:40:51.89 ID:ozFU8rXt.net
バランスとり

165 :人間七七四年:2011/09/14(水) 13:10:22.54 ID:CJJr/i6r.net
で、新作はいつ発売するの?

166 :人間七七四年:2011/09/14(水) 17:54:33.47 ID:dxHTY1HK.net
無双乱発して信長やウイポは忘れ去られてるのじゃないの

167 :人間七七四年:2011/09/15(木) 09:14:34.34 ID:J/B9+BX3.net
もうオワコンだろ のぶや墓

168 :人間七七四年:2011/09/19(月) 10:23:03.27 ID:3GRKUoyp.net
毛利をどうにかしろよ

最初から大内尼子とタメ張れるわけないだろ

169 :人間七七四年:2011/09/19(月) 12:32:27.78 ID:/6It2lkL.net
もともと黒田幸弘ほど歴史を勉強したわけでもないアフォなデザイナーが、
その場の思い付きとトレンドだけで作ったゲーム。
最初から劣化している。


170 :人間七七四年:2011/09/19(月) 14:57:53.96 ID:Z/BqtOWm.net
早くDSで天翔記のリメイクでも出してくれ。

171 :人間七七四年:2011/09/19(月) 15:56:03.71 ID:Fsb2q1B6.net
×劣化
○ゴミに成り果てた

172 :人間七七四年:2011/09/20(火) 02:11:54.43 ID:HztFN02V.net
>>169
しかしクズやな。自分で作れ。

173 :人間七七四年:2011/09/20(火) 10:15:09.47 ID:1X0xnrp8.net
今川氏真は長い間ボンクラ扱いで、織田信雄は優秀だった時期もあったなw
大河ドラマや講談以下の考証であるとよく分かる。

174 :人間七七四年:2011/09/20(火) 18:18:22.86 ID:YeLpDN/Y.net
戦略、戦術、内政の割合は気にならないが・・
ゲーム専用機重視の操作性や時間に追われるリアルタイム制がな・・



175 :人間七七四年:2011/09/21(水) 08:03:20.12 ID:I3LYrDQT.net
>>166
ジンギスカン「…」
水滸伝「…」
ロイヤルブラッド「…」

176 :人間七七四年:2011/09/21(水) 16:57:27.11 ID:y8FyoNNv.net
>>52
長慶の復讐 ←こんなのもいかがで

信長の野望

太閤立志伝

家康の太平

177 :人間七七四年:2011/09/21(水) 20:51:13.70 ID:cMIfJ+4v.net
赤穂の復讐

宗春の当て付け

178 :人間七七四年:2011/09/21(水) 21:33:51.75 ID:QlvngCD1.net
栄光の亡滅

179 :人間七七四年:2011/09/22(木) 19:19:27.24 ID:W7BuwZFa.net
三成の忠義 正則の怨恨

180 :人間七七四年:2011/09/22(木) 22:58:35.92 ID:+IVh6H7Z.net
信野暮で重要視する3点

 政治:箱庭システムによる城下町の景観
 軍事:城郭と陣形を生かした合戦の充実
 武将:烏帽子姿と甲冑姿の2種類の顔CG

基本的には物量を制した者が天下を制する内容


今後のKOEI
 KOEI的には売れれば何でもいいと考えているはず
 ガンダム版の戦国無双とか実際にある
 AKB48版の信長の野望とかも可能性はあるな


181 ::2011/09/23(金) 06:51:39.98 ID:C7mlmMdM.net
てかさ、ゲーム後半周りが大国ばかりになっちゃうから
単調でつまらなくなる
攻略する気が失せるんだよね

182 :人間七七四年:2011/09/23(金) 12:53:13.54 ID:CIBGD6+C.net
天下創世までは買った自分を納得できた

でも革新を買ったらなぜか一週間でヤフオクに出品してる自分がいた

だから天道のPVを見た時に気づいた、もう信長は終わった・・・

愛しのモンスターファーム、デジモンワールドが忘れられない

183 :人間七七四年:2011/09/23(金) 13:19:27.39 ID:kUHeLCS5.net
上級が物資増えるチートだったり計略うpだったり調整がうんこ
駄目RTS化でゲーム性もうんこ
うんこ

184 :人間七七四年:2011/09/24(土) 12:39:03.94 ID:8+VAYofC.net
信長の野望インターネット2出せよ

185 :人間七七四年:2011/09/26(月) 13:13:15.56 ID:skHqqMmP.net
革新とか天道とか後半は蝗プレーの馬鹿ゲーだもんな。

186 :人間七七四年:2011/09/26(月) 13:27:26.43 ID:Y8f+ybpI.net
後半どころか前半から武田上杉の蝗プレーです本当にありがとうございました

187 :人間七七四年:2011/09/26(月) 21:43:20.21 ID:oGj/u2mP.net
とりあえず従属復活だけでもして欲しい。
で、遠隔地の戦でも従属大名に動員かけれるように。


188 :人間七七四年:2011/09/27(火) 13:05:28.99 ID:hxfdV4RO.net
出自(笑)

189 :人間七七四年:2011/09/27(火) 15:32:23.22 ID:BlXCzR9W.net
革新で天正記の能力と教育システム
いれてくれたらいいのにな

190 :人間七七四年:2011/10/13(木) 10:03:38.24 ID:jgR4Avt1.net
>>185
群雄伝、将星録、烈風伝、天下創世やったけれど、どれも後半はそうじゃない?
一度の戦いにブチ込める数の上限はあるけれどさ。

191 :人間七七四年:2011/10/18(火) 15:11:26.87 ID:rIJNKX88.net
総人口より多いである兵力

192 :人間七七四年:2011/10/18(火) 15:11:57.50 ID:rIJNKX88.net
×である
○であろう

193 :人間七七四年:2011/10/19(水) 21:10:02.17 ID:buLE7g5K.net
civ4のシステムを取り入れればいい

194 :人間七七四年:2011/10/20(木) 18:54:19.27 ID:KToeQ/mS.net
群雄伝の頃の「物足りなさ」や「一般武将顔の多さ」、「めちゃくちゃな能力値」が懐かしい
例えば真田幸隆や本多弥八郎は一般武将顔で能力値低いし
しつこく引き抜き繰り返せば忠義者の三河武士(石川数正除く)でも金で動いたし

195 :上杉検診:2011/10/20(木) 20:38:51.51 ID:2IbeuU/V.net
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!

196 :人間七七四年:2011/10/21(金) 17:20:41.18 ID:imAsbXl6.net
どのゲームにでもいえることだが
ゲームにボリューム感と高画質が要求されるようになった分
製作時間が膨大なものとなり個人より集団の作業となった。

そうなると大胆な発想とかは採用されにくく、以前の人気ゲームに
プラスアルファしたものばかりに市場に流れるようになった。

基地外じみたアイデアがまかり通ったファミコン時代は
クソゲーも多かったが傑作も多く生まれた。

巨額な製作費が投じられる昨今、
リスクの高い新機軸のシステムは採用されにくいんだよね

197 :人間七七四年:2011/10/21(金) 21:47:52.42 ID:ALGBuVZs.net
今30のおっさんで2つめ ぐんゆうでんだっけ?
のころからやってるが
戦国ランスなんかは今やってもおもしろいぞ
得ろシーンなんてスキップだが

やっぱり根本的につまらない部分があると思う

198 :人間七七四年:2011/10/21(金) 23:33:23.44 ID:7wCnC2qO.net
革新とか新しいのやったら古いのに戻れなくなるのはあるな

199 :人間七七四年:2011/10/22(土) 10:37:19.50 ID:vXexYlEi.net
覇王伝の城攻めてるのは雰囲気出たがむなしいよな

200 :人間七七四年:2011/10/22(土) 10:43:19.65 ID:mqIViSce.net
最近の城と選べる大名少なすぎだし外交とか劣化しすぎだろ
旧作の天翔記ばかり繰り返しプレイしてる
天翔記の武将画像と能力成長のバランスや敵AIとか
改善したのだしてくれないかな光栄

201 :人間七七四年:2011/10/22(土) 11:07:03.72 ID:vXexYlEi.net
同盟破棄したら忠制度激減とかうざい

名声ならいいんだけど

202 :人間七七四年:2011/10/22(土) 11:22:30.71 ID:P0jdCeUt.net
納得のいかないパラメータ変化とか調整出来るようになってればいいんだけどな。
もうスクリプトレベルでもw

203 :人間七七四年:2011/10/22(土) 13:06:09.33 ID:vf/GmiUl.net
蒼天まではやったが、
それ以降のコーエーやる気無さ過ぎて切ったわ。

204 :人間七七四年:2011/10/22(土) 13:16:49.45 ID:0Mcu+JfB.net
戦国史やってからはノブヤボはやってないな
戦国時代は中小大名の生き残りが楽しいわけたから大大名だけだとつまらん

205 :人間七七四年:2011/10/22(土) 13:37:10.24 ID:aWXTZOsz.net
大大名で楽しい子作り後継者育成ゲーム作っとくれ

206 :人間七七四年:2011/10/22(土) 21:39:01.75 ID:CpuNm2/w.net
徳川でやって武田にガクブルしたいんだけど弱すぎて困る
その後の上杉の方が怖い

207 :人間七七四年:2011/10/23(日) 13:30:44.14 ID:vCRS+q3G.net
武田って無駄に武将が多いだけでたいしたことないね。
すぐ裏切るし。

208 :人間七七四年:2011/10/30(日) 00:42:23.34 ID:rQix2lkk.net
そうかな
最新作だと東国は大抵武田・今川同盟が暴れてることが多い

209 :人間七七四年:2011/10/30(日) 12:12:23.33 ID:Uoy4tGL0.net
武田はチート軍団じゃないか
人材では間違いなく全国一
まあ、最新作はやってないから知らんが

210 :人間七七四年:2011/10/30(日) 13:37:01.15 ID:KuFDCHjf.net
どの代の野望だったか忘れたが、北条辺りで始めて無駄に強くなったりすると
武田は甲府盆地に引きこもって出てこなくなるw
それから風魔を送り込んで領内を荒らしたり、家臣の切り崩し工作に入ったり。。。



211 :人間七七四年:2011/11/01(火) 12:56:19.08 ID:VZaolOFf.net
複雑すぎてやる気がしない。
リアルタイムもいらない。
太閤立志伝Xが最高傑作

212 :人間七七四年:2011/11/01(火) 20:57:10.65 ID:ymXny6oE.net
革新や天道って複雑そうに見えて凄い簡略化されてると思う合戦も内政も
忠誠100なら絶対に裏切らないから義理とかも意味のないステータスだし

213 :人間七七四年:2011/11/01(火) 22:29:23.39 ID:h3A+y3sU.net
米あまりまくりw


武田でプレイしても米余ってる

214 :人間七七四年:2011/11/02(水) 11:54:14.24 ID:DtHqrPxL.net
>>213
風雲録の頃なら米相場で一儲け出来たろうな

215 :人間七七四年:2011/11/02(水) 22:52:19.41 ID:nrw/czUl.net
天翔記の開始数年経った後の本願寺が最強の敵

216 :人間七七四年:2011/11/03(木) 09:35:19.23 ID:O9Wg/sZE.net
そういや最近のって本願寺ってどんなあつかい?
勢力は大名で本願寺?

217 :人間七七四年:2011/11/05(土) 07:31:39.75 ID:v62xzHoO.net
>>196
他のゲームはしらんが信長の野望に限ってはそれは違うだろ
昔の作品と今の作品の一番の大きな違いは昔は内政して軍備を蓄え戦争して天下統一って
簡単な流れだったけど最近の作品は「技術革新」などのように
ゲーム性が高くリアル度が低い要素(つまり戦国時代的発想とはおもえない)が作品のウリにまでなってるように
ゲーム的面白さを追及した新機能を満載させるようになったことが
信長の野望の凋落の原因だろう

昔の作品も小大名であっても自領の生産力を簡単に何倍にもあげられたり
税収をえるために寺院や商人との折衝が全くなかったり
武将が完全に大名の駒にすぎなかったりでリアルかといえば疑問符がつくが
それでも発想がシンプルで「技術革新」のように「ゲームゲームしたシステム」を
前面におしだしてなかったからそれほど違和感は感じにくいんだよな

218 :人間七七四年:2011/11/05(土) 18:19:16.72 ID:g+KjnuiR.net
>>217
内政ぐらいしか売りが無いのに、内政が軽視されすぎたのが原因だろ

219 :人間七七四年:2011/11/05(土) 21:51:12.31 ID:S+DkiFUh.net
いっそ戦国史の基本システムを買い取って改良した方がいい

220 :人間七七四年:2011/11/06(日) 01:30:57.01 ID:ydz8IcYH.net
内政に担当官って・・・w

221 :人間七七四年:2011/12/05(月) 23:27:32.20 ID:BnV52iRJ.net
板違いに付き誘導

歴史ゲーム板
http://yuzuru.2ch.net/gamehis/

222 :人間七七四年:2011/12/07(水) 10:43:53.43 ID:KEu/iiAL.net
戦国板の視点で見たゲームのスレということで鼬害ではない
自治厨ウザ

223 :人間七七四年:2011/12/09(金) 21:41:31.11 ID:KR23FntH.net
ウザいので晒しておきますね

BnV52iRJ
http://hissi.org/read.php/sengoku/20111205/Qm5WNTJpUko.html

1HJHERue
http://hissi.org/read.php/sengoku/20111209/MUhKSEVSdWU.html

224 :人間七七四年:2011/12/15(木) 16:13:47.90 ID:wsTox81S.net
天翔記で智謀の低い武将に智謀の高い武将を暗殺させようとすると・・・

返り討ちに合うw

225 :人間七七四年:2011/12/15(木) 19:25:08.92 ID:8ldCq0xZ.net
暗殺に風魔とか使うと簡単に寝返るのでリスキー

226 :人間七七四年:2011/12/15(木) 19:44:01.27 ID:PAik5PoW.net
調略に行って逆に引き抜かれるとかw 政治力低い武将とか
忍者は政治力1だったかw

227 :人間七七四年:2011/12/16(金) 00:24:24.24 ID:TtoX0/BD.net
暗殺は元就が最強

228 :人間七七四年:2011/12/16(金) 12:15:03.81 ID:hCwTmES3.net
なんかショボい大名に捕まって
忍者として健気に働く元就ってかわいいなw

229 :人間七七四年:2011/12/16(金) 23:51:26.00 ID:+uvvWNRV.net
いや、敵にまわるとムカつくぞ
謙信とか家康クラスでさえシャキーンって軽く殺されるし

230 :人間七七四年:2011/12/17(土) 12:27:34.61 ID:8u39Pnyx.net
ダイミョー言えるかな?

231 :人間七七四年:2011/12/17(土) 12:46:34.75 ID:Hn7F/b+H.net
討ち死に頻度を頻繁にすると合戦で武将が死ぬ
たとえどんな名将でもコロッとやられたりする
そのほうがリアルで楽しいんだけどお気に入りの武将だとかプレイヤー本人だと
ちょっと待てとなる

232 :人間七七四年:2011/12/25(日) 12:16:40.74 ID:OqDCuOZ0.net
しかも後継者が氏真レベルだと

233 :人間七七四年:2012/04/18(水) 22:29:45.44 ID:DwLFtd0V.net
テスト

234 :人間七七四年:2012/04/18(水) 22:37:03.26 ID:DwLFtd0V.net
今PSPの天道PKをやってるけど、上杉の能力が色んな意味で過小評価すぎ。
同じ難易度マックスでも神保や清洲会議時点での前田利家のような北陸方面
に居城がある大名は武田や織田に隣接してる小大名に比べて
簡単に領土が広げられるのはおかしい。

235 :人間七七四年:2012/04/21(土) 21:15:29.28 ID:pB/indDS.net
合戦と攻城戦に対して手抜き過ぎてないか?
はっきり言って、今の野望はボードゲームとなんら変わらん。
もう一度歴史ゲーの花である「戦」を見直してくれ。

236 :人間七七四年:2012/07/04(水) 04:25:15.00 ID:3CUNgUOD.net
戦とかは無双とかで楽しめばいいじゃん。

それより城数と武将数増やしてくれ。
あと島津、長宗我部、毛利、伊達、北条、織田、徳川は、
必ず大勢力に成長しってて欲しい。
もっと歴史をシミュレーションさせてくれ。

237 :人間七七四年:2012/07/04(水) 04:28:11.63 ID:3CUNgUOD.net
普通にプレイしたら3傑には絶対に勝てないくらいの方が、
本能寺とか関ケ原とか面白いと思う。

238 :人間七七四年:2012/07/04(水) 07:57:07.37 ID:Y35uhQGu.net
「戦国無双2 empires」みたいのを
内政面や外交面を強化してPCゲームで出せばいいんじゃない。
個人的に政略で好きだったのは家臣城主にまでなれた「蒼天禄」だな。
関東東北の小大名プレイや家臣プレイが面白かった。

239 :人間七七四年:2012/07/04(水) 07:58:36.40 ID:Y35uhQGu.net
あとは改造をユーザーに任せてみるとか。
SkyrimのMODみたいに。
これPCゲームの新しい遊び方だと思うよ。

顔グラとかの充実は頼むわ、KOEIさん。

240 :人間七七四年:2012/07/04(水) 08:19:42.88 ID:Y35uhQGu.net
天下創世の決戦システムや内政もよかったな。

241 :人間七七四年:2012/07/04(水) 08:23:09.69 ID:Y35uhQGu.net
要するに妙にリアルなところがいいんだよね

242 :人間七七四年:2012/07/04(水) 23:40:50.92 ID:42ZxgWHr.net
戦線から離れた後方の城はカス武将一人置いとけば兵がいなくてもいいシステムは変えるべき
統治の難しさみたいな要素がないと文官タイプは宝の持ち腐れになるし、
後半は前線に強武将と大兵力を集めてゴリ押しになるからダレる

243 :人間七七四年:2012/07/05(木) 08:22:17.99 ID:EbxQq3Vk.net
もっと細かいところが欲しいよね。
今のノブは、前線以外武将いなくても良いんだもん。

244 :人間七七四年:2012/07/05(木) 23:53:40.82 ID:Xn6uaE3t.net
俺は武将の通常の能力地を120から引いた数値で遊べる機能がほしいなw
史実を調べれば調べるほどこっちのほうがリアルなんじゃないかと思えるときがあるw

245 :人間七七四年:2012/07/06(金) 00:56:10.75 ID:qPkKcpXm.net
でも、今日本のゲーム会社で世界とも戦えるパワーがあるのはCAPCOMだな。
ジャンルに捕らわれず、いろんなゲームを作って売れないゲームはきっぱり切り捨ててる。
貧すれば鈍する。

246 :人間七七四年:2012/07/07(土) 05:51:08.92 ID:pHvtI6tZ.net
革新て評価高いけど戦闘は糞だな
なんで行く部隊行く部隊すぐ偽伝令に引っかかって戻ってくるんだよ
こっちは知略が高くても全然成功しない

247 :人間七七四年:2012/07/08(日) 02:00:15.29 ID:shPPMSNj.net
革新が酷い一番の理由って人口制限が無いのと一旦それなりの差が付いちまうともう引っくり返せないってのがあると思う
明らかに能力値を贔屓されてる連中が居るのに国力はどこも一緒だし

248 :人間七七四年:2012/07/08(日) 09:10:35.43 ID:T6nKhXfo.net
グラが気持ち悪い & システムが細かくなりすぎ 内政とかよくしらんけど
どうでもいい 天翔記こそ最高神 これだけで永遠に戦える

249 :人間七七四年:2012/07/09(月) 23:49:53.68 ID:FzaozEBe.net
烈風最高

250 :人間七七四年:2012/08/22(水) 21:57:19.29 ID:Cy3xpypl.net
>>1
おまえの脳が劣化しただけ

251 :人間七七四年:2012/08/25(土) 11:09:37.73 ID:Yu6BHL5Y.net
烈風伝を改良すれ!

252 :人間七七四年:2012/08/25(土) 15:13:31.25 ID:RyZO1Aq4.net
信長脳の野望 劣化伝

253 :人間七七四年:2012/09/02(日) 15:02:04.36 ID:wl45b+si.net
>>247
港に引きずり込めばなんとかなることもある
堺港わざとあけといて、岸和田城・石山御坊から混乱持ち武将出陣で包囲
ほぼノーダメージで負傷兵ゲットウマーの繰り返し

254 :人間七七四年:2012/09/02(日) 17:33:34.59 ID:IN6ofWiM.net
>>253
混乱効かないアイツラがいるだろ…
巨大化する筆頭の二つの勢力が…

255 :人間七七四年:2012/09/04(火) 16:27:55.34 ID:sIJOmHaO.net
そんときゃ騎馬突撃やら鉄砲連撃やらでがんばるしかないだろ

256 :人間七七四年:2012/09/07(金) 09:22:51.50 ID:CYXgyMpU.net
嵐世紀結構好きだった。
小勢力いっぱいいたし、
同盟・従属とか関係が複雑だったのもよかった。

ただ、内政があっさりしすぎだったのが残念かな。

257 :人間七七四年:2012/09/07(金) 10:32:17.50 ID:xyPYrMTF.net
今のゲーム構成で
新規ユーザー獲得はないだろ
難しすぎるんだよ
初めて始めるなら風雲録くらいが一番いい

258 :人間七七四年:2012/09/08(土) 18:46:53.47 ID:UkeQx5o+.net
俺は風雲録から始めて、覇王伝・天翔記とハマって、将星録で挫折した。

将星録買った当時パソコンゲーム雑誌も読んでなくて事前情報無しでいきなり購入したけど、
説明書読んだだけじゃ何すりゃいいのか全くわからなかった。
天翔記は今でも遊んでる。

259 :人間七七四年:2012/09/10(月) 10:29:23.06 ID:+od44RSw.net
将星録楽しいじゃん。
城の規模=収入範囲っていうのと、
堤防工事すれば絶対に洪水にならないっていうのが納得いかなかったけど、
前田慶次の出奔イベント起こさないように、
適当な川をずっと工事させてたの思い出したわ。
工事完了予定233年後とかいう表示見て吹いた。

260 :人間七七四年:2012/09/11(火) 07:27:18.02 ID:3i6e5T29.net
俺が飽きた場合は
だんだん戦国時代の知識が増えてきたのが原因だったな

制度改革をするのには既得権益・利権を持ってるもの達ですら
「このままではヤバイ」と感じるような状況になってなければできないとか

261 :人間七七四年:2012/12/28(金) 17:42:47.71 ID:NhtXNJOn.net
安定度の導入だな!

262 :人間七七四年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8npxiEgs.net
天翔記が最高

ところでこの動画を見てくれこいつをどう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=JxC4zSs6ZaM

武田好きの俺が大爆笑しちまったw 大将が捕まっちゃ捕らえた捕虜も無条件開放…

263 :人間七七四年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:axRTHDbx.net
革新は海戦しか能がない連中が、海の上では本当に無双状態なのが好き

264 :人間七七四年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:IOUUg9EV.net
test

265 :人間七七四年:2013/09/17(火) 01:52:34.30 ID:Xoa1KhXt.net
革新がすべてのガンだな
人口の概念入れんからこうなる…

266 :人間七七四年:2013/11/10(日) 13:38:18.56 ID:g7ZzPzZ5.net
人口の概念入れると兵力はある程度領土の広さに限定されるんだよな
あと一度大敗してしまうともう盛り返せずに一気に攻めこまれて終了
まぁ現実的でいいかも知れんが
リセット厨が大量発生しそう

267 :人間七七四年:2013/11/11(月) 22:28:51.25 ID:rXjX9GCv.net
糞芸爪覧>人口の概念とか入れたら甲斐強化できないじゃないですかーやだー

268 :人間七七四年:2013/11/11(月) 22:37:30.49 ID:fatV1MSr.net
そういや全国版でも人口の概念は入ってたよな?
徴兵したら民忠がガタ落ちになって人口も減って

269 :人間七七四年:2013/11/11(月) 23:03:04.13 ID:rXjX9GCv.net
細かく設定詰めれば詰めるほど
リアル甲斐武田がガチチートなんだよな

あんな狭い荒地であれだけの動員数とかどうやってんの

270 :人間七七四年:2013/11/12(火) 06:59:22.64 ID:4P6Wb6q8.net
>>269
出稼ぎ感覚なんじゃね?
信玄時代、他国へ攻めまくって(おそらく略奪により)豊かになったっていう話があるんだし

271 :人間七七四年:2013/11/13(水) 11:50:45.80 ID:AgXYCYYO.net
新作どうなるかな

272 :人間七七四年:2013/11/13(水) 14:35:57.49 ID:GZpT4G0I.net
領土取らずに略奪ばっかやってたからな
そりゃ四面楚歌になるわ

273 :人間七七四年:2013/11/14(木) 00:18:12.92 ID:lB/zEX9J.net
人口とか収穫高とか細かい設定詰め込んだら
近畿か駿遠、濃尾あたり抑えたらもう天下人だよなぁ
三河とか一向宗の強いところは国内統治ですらハードモードだったりして

逆に奥羽とか統一してもさほど兵数あつまらないんじゃ

274 :人間七七四年:2013/11/16(土) 17:43:16.59 ID:6nVgNfxC.net
>>273
わずか40万石足らずの駿遠ってそんなに豊かか? 海運と金山?
石高だけなら奥羽で250万石くらいはある

275 :人間七七四年:2015/01/24(土) 20:49:57.92 ID:L1S/t5h+.net
というかホントにリアルにこだわるなら徴兵っていう概念自体、織田以外いらない

276 :人間七七四年:2015/01/26(月) 16:44:08.69 ID:JcWQ+Oz3.net
織田にもねーよw

277 :人間七七四年:2015/01/30(金) 05:22:39.33 ID:qdLpxFiO.net
3DS版信長の野望を買おうと思ってる
情報ヨロ

278 :人間七七四年:2015/01/30(金) 16:08:49.07 ID:ykLCBEjH.net
>>277
武将風雲録

279 :人間七七四年:2015/01/31(土) 19:44:37.29 ID:mn+oobH6.net
>>278
サンクス(・∀・)♭

280 :人間七七四年:2015/03/26(木) 01:53:56.97 ID:vt1lS7K7.net
ていうか合戦で兵力減りすぎだし回復しすぎw
兵士の能力=武将の能力ってのも
リアル感出すなら兵士の練度も必要でしょ
まぁそんな事やってると10年で一国奪うのがやっとみたいなゲームになるわけだが

281 :人間七七四年:2015/03/26(木) 14:55:38.69 ID:Iip3IaBL.net
>>280
減るのは負傷離脱、回復はそれが癒えたと脳内補完するしか
昔の全滅上等のほうがおかしいわけで

282 :人間七七四年:2015/05/27(水) 01:52:14.79 ID:eEBYgSDU.net
>>176
久秀の謀略

百地の闇社会

も追加で

283 :人間七七四年:2015/06/09(火) 21:07:18.72 ID:K5zlPw/X.net
国盗り頭脳バトルの復刻たのむ

284 :人間七七四年:2015/11/05(木) 08:27:33.79 ID:eyTPuTVz.net
どう考えても劣化してないな
回を重ねるごとに進化している
劣化しているとしたらプレイヤーの脳味噌だけ

285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:08:00.06 ID:a6Vi/wq2.net
>236
歴史考証は、いい加減でボロ感じるけど、中国で制作しているから仕方ないのでは
経費削減だろう

286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:49:29.52 ID:+w0rfhoo.net
必ず大勢力って無茶言ってるな
>>236の連中だって運命を左右するような決戦を乗り越えて大勢力になったわけで
そういうのはイベントで処理すればいいのだろうけどそれがゲームとして面白いかというと

287 :人間七七四年:2015/12/22(火) 17:41:08.33 ID:dS7BPhVR.net
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!任侠グッズ!極道グッズなら当店にお任せ下さいませ。
指定暴力団体代紋バッチ各組織出品中!!
画像を御覧くださいませ!!

288 :人間七七四年:2016/01/04(月) 22:38:13.17 ID:/KTXw+Bv.net
三国志7 と8をやったあとにでた奴をやった時のこれじゃない感で見切った

289 :人間七七四年:2016/02/09(火) 04:20:06.77 ID:Lgq4ILzB.net
見かけはかっこよくなっているがマシンの性能頼り
音楽だけは良くなっているが、そこは外注

頭が悪すぎる敵AI、じゃあサクサク倒せて爽快なのかと言えば
碌にテストプレイもしてないのか下手するとゲームになってない
毎回の如く良くあるパターンが敵の経済破綻による自滅など

COMが頭悪い=味方の委任もまったく信用できないので
領土が広大になればなるほど維持作業感が増え飽きも早い

PK商法でそれらを解消するならまだしも思考面では
毎度一切パワーアップしない、ただの公式チートツール

やる気が無いならいっそ太閤みたいにイベコン付けて
ユーザーにまともなゲームにしてもらってくれよ

290 :人間七七四年:2016/09/14(水) 00:16:13.43 ID:K/Td323b.net
>>289
それだな。
委任が信用できないwww

291 :人間七七四年:2016/09/14(水) 02:50:21.45 ID:cGpW+SOn.net
ゲームなんていくらでも難易度あげてやりこみ要素も満載にできるわけよ
一ヶ月が一時間かかるとか、おまえらやりたいと思うか?
敵大名を強くして難易度MAXにしたら売れると思うか?

暇人相手じゃゲームは売れないわけ
ニワカにもやらせないといけない。
オタクに合わせて作ったらクソゲーよ

292 :人間七七四年:2016/09/14(水) 10:07:55.23 ID:nvduV/q2.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

293 :人間七七四年:2016/09/14(水) 12:34:59.56 ID:PDe7SJOJ.net
>>2
大名コレクションしたら最強みたいなのは何とかしてもらいたい
小隊中隊規模を率いてガチでレジェンドクラスの名将なんて数人くらいだろ

お陰で実戦部隊を率いた家臣クラスの名将たちが不当な評価になって
史実に詳しくなればなるほど感情移入できなくなっていく

294 :人間七七四年:2016/09/15(木) 06:38:56.64 ID:prG2e6Wx.net
天翔記はよかった。他は嵐世記とか武将風雲。

三国志にも言えるが、内政や軍事の内容を難しくしすぎたのはただの改悪。シンプルが一番いい。

295 :人間七七四年:2016/09/15(木) 11:39:11.99 ID:zJkcHctY.net
娯楽性重視の一般向けとリアリティー重視のオタク向け両方出してくれればいいのに
相互作用で進化していくと思うよ

296 :人間七七四年:2016/09/16(金) 21:34:06.94 ID:BCSH4vUl.net
>>294
戦闘が訳わかんなくなって買うのやめたね。
内政や外交は深化させるべき。

297 :人間七七四年:2016/09/18(日) 02:37:10.49 ID:1fEvmAKW.net
100万人の信長の野望

298 :人間七七四年:2016/09/20(火) 12:27:36.71 ID:PxXZz4BD.net
三国志にも言えるが難しくしすぎ。
シンプルにしろ。顔グラは二階堂さんみたいな顔芸増やして。女武将も増やせ。

299 :人間七七四年:2016/09/20(火) 13:36:17.94 ID:ZV9gkJEJ.net
女武将は現在の女優やアイドルをモデルにして数を増やして欲しいな

300 :人間七七四年:2016/09/20(火) 16:59:48.25 ID:DLbx180b.net
地域統一までしたら流れ作業になるのは現実もそうだし
本能寺の変みたいなクーデターでひっくり返されたらクソゲー確定だしなあ

301 :人間七七四年:2016/09/20(火) 18:51:58.40 ID:oFbuisi8.net
シムシティでいいよ
村単位まで詳細に作れ

302 :人間七七四年:2016/09/20(火) 20:08:12.02 ID:icPBaVw+.net
天翔記は良かったなあ。

303 :人間七七四年:2016/09/22(木) 21:51:54.34 ID:XSsy6c/j.net
昔の信長の野望を再度だしたらいいと思う。外交や内政を少し改変するくらいで。

304 :人間七七四年:2016/09/23(金) 09:22:42.22 ID:2IFErni0.net
昔は信長の野望よくやったわ。

305 :人間七七四年:2016/10/14(金) 08:01:59.98 ID:QhjVun4Z.net
>>86
信長の野望なんだから信長が優遇されるのは当たり前だろ

306 :人間七七四年:2016/10/15(土) 09:56:23.53 ID:65h/JSDU.net
コーエーもsteamに対応したんだから、
海外ゲーマー向けにパラド社みたいな硬派なシミュレーション作ればいいのに

307 :人間七七四年:2016/10/15(土) 11:03:19.24 ID:GoMAVIM+.net
HEXゲームとして進化して欲しかったと思う

308 :人間七七四年:2016/10/16(日) 15:30:14.52 ID:fYxCZYJx.net
中途半端な作業ゲーと化した今となっては200xの方がサクッと遊べて面白いわ

309 :人間七七四年:2016/10/16(日) 16:58:08.36 ID:b7jnOnBY.net
昔の信長の野望のほうがよかった。

310 :人間七七四年:2016/10/16(日) 17:28:16.48 ID:htMg2jhI.net
まったり国づくりして
まったり戦争して
まったり領土拡大するのが好きだったのに
嵐世記以降はせわしなくてだめだなw
とはいえ元ののんびりしたのにはもう戻れないだろうから
もうやることはないだろうな

311 :人間七七四年:2016/10/16(日) 21:52:05.67 ID:noyocfMU.net
>>306
ハーツオブアイアン作ってるとこか
実現したら凄い戦国ゲームができそうね

312 :人間七七四年:2016/10/17(月) 12:52:35.00 ID:+xAdP3kx.net
天翔記ベースでイベント、シナリオ、戦闘とかパワーアップさせてほしい。

総レス数 312
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200