2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【尾張】三英傑を輩出した愛知を称えるスレ【三河】

1 :人間七七四年:2018/02/09(金) 01:06:05.02 ID:254tWhMT.net
凄すぎです!尊敬します

2 :人間七七四年:2018/02/09(金) 10:56:11.49 ID:VQKcTd+k.net
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆ 
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
・トヨタグループのパシリとなる。

3 :人間七七四年:2018/02/15(木) 00:53:42.85 ID:nuIa86Tf.net
愛知のおかげだな

4 :人間七七四年:2018/02/15(木) 00:56:03.02 ID:EuBvfEnn.net
名古屋市は9日、一般会計で1兆2097億円になる2018年度当初予算案を発表した。前年度に比べ3.3%増え、過去最高額を更新した。
27年予定のリニア中央新幹線開通を見据え、市の二大繁華街である名古屋駅周辺地区や栄地区のまちづくりを強化するほか、
名古屋城天守閣の木造復元計画を踏まえた観光誘客など、市の魅力向上策にも重点投資する。

 河村たかし市長は予算案を発表する記者会見で「未来の子供たちにつながる産業が大いに栄え、世界に冠たる、ロンドン・ニューヨーク・
パリ・ナゴヤといわれるような『大都市名古屋』の実現に向け予算を組んだ」と編成方針を述べた。

 にぎわいの創出が課題の栄地区では、5億7680万円を投じて再開発を進める。久屋大通公園「噴水南ひろば」のバスターミナルを近隣の
大型複合施設「オアシス21」に移転するほか、民間活力を生かして同公園の北エリア・テレビ塔エリアを整備する。中区栄3の白川通大津
交差点付近には2700万円かけて人力で移動できる中央分離帯を設け、「歩行者天国」など道全体を使った催しができるようにする。

 名駅地区では1500万円を投じ、周辺の柳橋中央市場や納屋橋、円頓寺商店街などを観光ルートとして回りやすくすることを検討するほか、
市営地下鉄東山線で同市場付近に構想する新駅の設置について調査する。市内を流れる堀川を活用した水辺のにぎわいづくりに向け、
3億円かけて護岸整備などを実施する。

 観光客を呼び込むため、1572万円をかけ東京地下鉄(東京メトロ)の車内や駅構内で名古屋城天守閣の木造復元などをPRする動画を流す。

 国際会議など「MICE」誘致も強化する。名古屋港の金城ふ頭(港区)にある国際展示場について、改築する第1展示館と既存施設との間に
会議施設や飲食施設を造るのに1200万円を充てる。空見ふ頭(同区)の展示場構想の断念を踏まえ、別の場所に整備可能かどうか
外部有識者から意見を聞く。

5 :人間七七四年:2018/02/21(水) 03:49:59.26 ID:SOgg2ZMn.net
過去の栄光

6 :人間七七四年:2018/03/06(火) 11:58:35.74 ID:dJnRIREN.net
◆三英傑銅像 名駅西側に設置検討

名古屋市は戦国武将にゆかりのある街の魅力をPRしようと、織田信長ら三英傑の銅像を名古屋駅の西側に設置する方向で検討を進めることになりました。
これは、5日行われた名古屋市議会の一般質問で、河村市長が明らかにしました。

この中で、自民党の議員は「いわゆるインスタ映えや市のPRのためにも、名古屋駅の西側に織田信長、豊臣秀吉、そして、徳川家康の三英傑の銅像を設置してはどうか」と提案しました。
これに対し、河村市長は「とてもいい考えだ。京都は貴族文化で作られた街だが、名古屋は侍文化で作られた街だ。
新幹線で来た人に名古屋文化を知ってもらうため、ぜひ、作りたい」と述べ、設置する方向で検討を進める考えを示しました。

市は2027年のリニア中央新幹線開業までに完成させたいとしています。
一方、駅の東側に設置されている渦巻き型の銀色のモニュメント、「飛翔」について、名古屋市は駅の再開発で広場を作るために別の場所に移設する計画で、新年度に具体的な移設場所などの調査を進めることを明らかにしました。

NHKニュース 2018年03月06日09時43分
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20180306/5764161.html

7 :人間七七四年:2018/05/26(土) 21:09:54.38 ID:VdjSYhOr.net
世界ふしぎ発見!戦国三英傑 信長・秀吉・家康 その時 歴史はカネで動いた!★1
https://himawari.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1527334669/

8 :人間七七四年:2019/08/04(日) 08:54:05.91 ID:J1pCCO3x.net
毎度

総レス数 8
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200