2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】其の二

281 :人間七七四年:2018/07/03(火) 14:33:01.06 ID:PCsISt9c.net
>>253
朝倉始末記、信長公記、甲陽軍鑑やらを持ち出すなら、織田側の兵力もさらに水増ししないとダメだよ。

長篠の織田、徳川の兵力(10万、甲陽軍鑑より)
織田が足利義昭を二条城に攻めた(3月から4月)兵力(7万。信長公記、フロイス)
三方ヶ原時に織田側が徳川に派遣した兵力(3000から2万まで諸説あり。佐久間軍記など諸書で異なる)

こうなると、織田側は美濃に最低3万、本国防衛だからかき集めが可能で5万くらいいけそうだな。

朝倉とか反勢力の水増しだけでは不公平だからね。

そもそも、織田信長は最後の浅井、朝倉攻めで3万動かしているが、あの当時まだ武田が強大で健在なんだから、美濃にかなりの守備兵置いて出陣していた可能性はある。

それから考えても3万は最低兵力だな。
太閤検地でも美濃 45万石 尾張57万石だし。
東美濃岩村だけなら3万石あるかないか。まあきりがいいから100万石。
そこから朝倉同様に交易に恵まれていた地域だから朝倉同様に加算(プラス1万前後)なら、織田は常時3万5000。

5000を守備に残したとしたらあう計算だな。

総レス数 601
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200