2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】其の二

293 :人間七七四年:2018/07/04(水) 03:55:21.13 ID:c1QVeTE1.net
>>281
まーたいつも通りに都合の悪い事柄などは必死にスルーしながら、
捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
朝倉2万、というのは朝倉始末記という、朝倉家の資料に書かれている記述で、
コンスタントに出ている数字である事と、
相手側である信長公記にも、だいたいそれくらいの兵力で、志賀陣などを
朝倉が侵攻戦などを行っている記述などが存在している事などに基づいているわけですしねえ。
これらは2次資料特有の、
1.「相手が大軍だから敗北した。」という事にする為の「相手側の兵力の」大軍誇張。
2.「相手側が大軍だけど勝利した。」という事にする為の同上。
3.「相手側が大軍だけど互角に渡り合った。」という事にする為の同上。
のいずれにも相当してないわけですし、朝倉始末記では、1572年対峙の時の朝倉家の軍勢が
「(朝倉義景の主力軍が)3万2千と聞こえ」
「(その前に先発隊として)朝倉景鏡が5千の兵力で先発し」的に書いてある記述もあり、
そのまんまいきますと、朝倉家の兵力は3万7千も余裕でいける事になってしまいますが、
こちらはそれはさすがに誇張だろう、という事で、
「3万2千と聞こえ」と伝聞である義景主力軍の兵力が2倍に誇張されていると考慮して、
1万6千程、それに景鏡の兵力5千が加わって2万1千程、と類推している事なども、しっかりと書いてあるわけなのではございますし、
そのまんま、朝倉始末記でいくのであれば、上記のように、朝倉主力軍だけで、3万7千はいける事になってしまうわけなのではございますが、
これらの件に関しましても、なにとぞおはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

総レス数 601
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200