2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】其の二

298 :人間七七四年:2018/07/04(水) 04:37:23.19 ID:c1QVeTE1.net
>>281 宛続きその4
で、さらにその次に>三方ヶ原時に織田側が徳川に派遣した兵力(3000から2万まで諸説あり。佐久間軍記など諸書で異なる)
ではございますが、これに関しましては、貴方こと必死な織田厨さんには大変残念な事なようにも思われてはしまいます事のようにも
思われてはしまいます事ながら、一次資料である信玄の書状で、三方ヶ原の前に出された書状の中におきまして、
普通に「織田側から浜松に三千の兵が派遣された。」的に書いてある次第なわけではございまして、
普通に一次資料の方が2次資料よりも優先されます事を考慮しますのでございますれば、
織田の援軍は三千程、でFAになるように思われる次第なのではございますが、
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

>こうなると、織田側は美濃に最低3万、本国防衛だからかき集めが可能で5万くらいいけそうだな。
何度も指摘をされている事ではございますが、織田は具体的な軍役書状などがろくに残っておらず、佐久間折檻状でも、基本的に与えられた領土の収入でひごろどれだけの家臣達を養い、
いざ合戦の時にはどれだけの軍勢を率いて参戦するか、はそれぞれの武将達に任せられていた事などが伺われるわけですから、
そもそも、織田は普通の通常軍役計算の基準でいくのも、困難な気がしなくもないように思われますし、
根こそぎ動員とやらがそもそもできるのか、とも思われる次第なのではございますが、
これらの件に関しましては、、いかがなものなのではございましょうかねえ。

>朝倉とか反勢力の水増しだけでは不公平だからね。
何度も指摘をされている事のようには思われますが、朝倉2万、というのは朝倉始末記という朝倉側の資料と、
織田側の信長公記でだいたい一致しているくらいの数なのですけれどねえ。
何度も指摘をされている事ではございますが、2次資料で兵力数を誇張するのは、大抵の場合は「相手側の」兵力なわけでして、
1.「相手側が大軍だから敗北した。」という事にする為の長篠における軍鑑の織田徳川勢10万、
2.「相手側が大軍だけど勝利した。」という事にする為の信長公記の桶狭間における今川勢4万5千、
というような感じで、自身達の兵力とかはむしろ過小化したりする傾向とかもありますし、
(信長公記の稲生とかは信長勢が700という事になっているが、これは信長公記の他の部分で、
信長の旗本勢の兵力である事が記されており、この時に信長に味方して戦っていた佐久間とかの兵力が特に書いてなかったりもするし、
桶狭間の1560年の段階で、尾張の大部分を制圧していた信長が2千とか3千しか兵力を動かせないのは、
明らかにおかしい、とかも指摘をされていたりもするわけではございますしねえ。)
そうでなくても、普通に誇張して増やすのは基本的に相手側の兵力で、自身達の兵力はそのまんま、で書く事が多いからこそ、
大抵は敵味方の2次資料の「自身達側」の兵力を参考にして、双方の兵力の類推とかがされたりもするわけではございますしねえ。
で、2次資料でも、味方側の兵力を、誇張された伝聞をそのまんま記したのか、明らかに誇張された兵力が書かれている事もありますが、
例えば、>>293にもありますように、1572年の対峙では、義景主力軍が、「3万2千と聞こえ」とあるように、
明らかに伝聞で誇張された兵力をそのまんま記したと思われる記述があったりもしますが、
普通にこれらは誇張、という事で、話半分で1万6千程、先発していて、伝聞形式でもない景鏡の5千を加えて
2万1千程、という事に類推したりもしているわけではございますが、これらの件に関しましても、
ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。

総レス数 601
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200