2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

奥州南部氏の主家、総量、棟梁は八戸根城南部氏

1 :人間七七四年:2020/06/19(金) 12:46:57.25 ID:S0vXJpRR.net
奥州南部氏の主家、本家、総量、棟梁は八戸根城南部氏

八戸根城南部氏が主家であり本家であり総量であり棟梁
三戸南部氏が本家、主家ではない
三戸南部氏は根城南部氏の傘下の一つ

2 :人間七七四年:2020/06/19(金) 12:59:13 ID:7B9mkD8M.net
根城の南部は、なぜ、小田原城の合戦に行かなかったのか?

根城の南部は謎だらけ。

3 :人間七七四年:2020/06/20(土) 14:21:31.37 ID:hcFYaCyG.net
紆余曲折

4 :人間七七四年:2020/06/20(土) 23:23:25.54 ID:NFEKaQL4.net
鹿角や岩手郡、あと閉伊への侵攻過程で三戸南部が台頭してきたのかと

5 :人間七七四年:2020/06/22(月) 15:48:34.39 ID:/ef0M+h+.net
歴史の浮き沈み

6 :人間七七四年:2020/06/29(月) 00:00:05 ID:PGnBT1nc.net
>>2
政栄息子の直栄は小田原に同行してる

結局根城南部が没落して三戸の風下に落ちたのは変わらないし、このスレタイ意味ある?

7 :人間七七四年:2020/07/04(土) 16:33:29.31 ID:+q+OPhv5.net
秀吉に認められた津軽さんが東北の盟主だよ

8 :人間七七四年:2022/05/01(日) 21:49:50 ID:35DYM7Id.net
https://i.imgur.com/rJ0o1Qg.jpg

9 :人間七七四年:2023/10/16(月) 06:48:01.93 ID:utKFY7R5.net
なんやこりゃ、めっちゃおもろいやんけ!

10 :人間七七四年:2023/10/28(土) 05:53:58.84 ID:mHWF3IzF.net
>>6
晴継派と信直派に分裂してた隙を突いて復権できなかったのかね?
石高は低いけど砂金が採れ、西廻り航路の寄港地を複数持つ下北半島と
糠部郡の玄関である八戸港を有してたから財力は抜きん出ていただろうに。

11 :人間七七四年:2023/11/04(土) 15:44:07.76 ID:XwqDmSSV.net
その頃は九戸政実率いる九戸党が斯波御所を従属させ、急速に勢力を拡大させていたからだろう。
根城南部と三戸南部が手を組んで、ようやく九戸党に対抗しえる。って状況で迂闊に動いたら
九戸政実が漁夫の利を得るだけの恐れがある

12 :人間七七四年:2023/11/07(火) 21:18:24.33 ID:qCBNHaWoU
南部家はそれぞれ独立していたようなものだから、八戸家は代々身体が弱かったのも影響している。今現在は八戸市に併合された新井田村の新井田家から養子を貰い跡を継いでいた。

13 :人間七七四年:2023/11/18(土) 07:16:04.28 ID:+1LqEpJO.net
勝ち残ったほうが本家になるんだよ

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200