2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信勝】織田信長の兄弟仲について語る【信広信包】

1 :人間七七四年:2021/01/30(土) 09:15:21.41 ID:RILcTr5s.net
仲が良かったのか、悪かったのか、
評定ではどういう席次に居たのか
どういう扱いだったのか

そういったことについて語ろう!

2 :人間七七四年:2021/01/30(土) 09:18:36.59 ID:RILcTr5s.net
資料や研究所によれば

信長は兄1人、弟3人を戦死で亡くしている(うち3人が一向宗との戦い)
また、信勝(信行)は謀反を起こして負けて最終的に殺されている

信長は戦死した弟たちを弔い、本願寺にその怒りを向けたという
兄弟愛のようなものは果たしてあったんだろうか

また、信広が人質になり竹千代(家康)と交換した際は
「信広などを助けなくても良いのに」と言ったともいわれている

3 :人間七七四年:2021/01/30(土) 09:20:43.29 ID:RILcTr5s.net
信長の若年期の評定シーンだと

信長の手前にまず佐久間信盛、柴田勝家
なので兄弟がこっちに並ぶのをあまり見ない

もしかしたら信長側で座っていたのかもしれないが
兄弟や親族は結構城主や城代をつとめてもいる

4 :人間七七四年:2021/01/30(土) 09:21:39.62 ID:RILcTr5s.net
特に「仲が良かった」という信包が大体どんなことをしていて、
兄弟連携は取れていたのか
そういうの知ってる人いたら教えてほしい

語りましょう!!

5 :人間七七四年:2021/01/30(土) 22:25:46.43 ID:JbDvvB2f.net
おそらく特に厳しい時期に朝倉・浅井や一向一揆に抗して信長に忠実に戦って果てた
信興や信治には弟への情が少なからずあった様な気はする

6 :人間七七四年:2021/01/31(日) 19:04:20.28 ID:8zrck5ra.net
「信長は激怒した」とは一応書かれてるからね
それで一向宗に厳しかった

7 :人間七七四年:2021/02/01(月) 16:11:21.92 ID:RX1Yfig+.net
信長は一般に次男とされてるが、三男という説もあるね
谷口克広氏の説で、次男は秀俊

8 :人間七七四年:2021/02/02(火) 22:39:29.25 ID:6DRBkXKI.net
信パオさんは凄く世渡り上手で
それであそこまであのポジションで生きのこったと言われている
有楽よりも有能

9 :人間七七四年:2021/02/02(火) 23:22:25.37 ID:MdTXt+JI.net
長益(有楽斎)は武将としてはやれば出来る子

10 :人間七七四年:2021/02/03(水) 08:44:29.95 ID:66InovcZ.net
有楽は最後の大坂の陣での行動がゆるせん

11 :人間七七四年:2021/02/03(水) 08:55:21.72 ID:p7ER+mK8.net
>>10
あれは勝ち目の無い戦をしかけた秀頼がアホ過ぎた
長益はむしろよくギリギリまで付き合ったと思う

12 :人間七七四年:2021/02/03(水) 15:06:34.61 ID:7NuDMbkD.net
そもそも織田家を簒奪した豊臣家にあそこまで付き合っただけでも有楽斎と信雄は凄い

13 :人間七七四年:2021/02/03(水) 19:59:22.79 ID:qVCwWasm.net
あそこ以外で織田家が天下に関われる機会はなかったしな

14 :人間七七四年:2021/02/03(水) 21:39:04.26 ID:p7ER+mK8.net
江戸時代までに織田一門を残したと言う意味では信包、有楽は上手くやった方。
主家の弾正忠家が本能寺で事実上消滅した以上はああするしか無かっただろうしな。

生き残った甥っ子も加増復帰させて徳川譜代ですら改易された家光までの鬼の改易ラッシュをほぼ無傷で凌いだのはこの2人の功績があったからだろう。

15 :人間七七四年:2021/02/03(水) 22:35:15.66 ID:66InovcZ.net
有楽は茶人というか坊主だったこともあって前線に出なかったが
パオさんは何かで見たけど、本当に武勇に劣っていて文官としてかなり使えたので
信長が前線に出そうとしなかったとか

16 :人間七七四年:2021/02/03(水) 23:09:10.13 ID:hr1svRkW.net
その2人が江戸時代の幕臣としての需要とマッチしてたもんな。特に茶の湯って出世する為の必須スキルだったみたいだし。一門が叔父達にその辺叩き込まれたのか高家旗本数家、大藩の重臣(尾張、加賀)を出してるのは凄いわ。
ただ大名家の方は皆無能だったのが残念。

17 :人間七七四年:2021/02/04(木) 03:07:24.35 ID:hwbgLQnC.net
老犬斎という捨て鉢な名前がカッコいい

18 :人間七七四年:2021/02/04(木) 21:17:57.22 ID:Xhg07hvK.net
まさに信長や秀吉や家康の犬として過ごしてたからなあ

19 :人間七七四年:2021/02/04(木) 21:21:30.79 ID:hwbgLQnC.net
戦国ドッグ

20 :人間七七四年:2021/02/04(木) 21:30:20.38 ID:Hh+RHzH5.net
本能寺後残った子供含めて単なる織田一門の残党なだけで信長を目指しちゃいけない人達だったからな。
武田一門なんて更に悲惨(旗本500石&上杉家臣500石)なんだし、信長の威光でそこそこの待遇貰えただけマシ。

21 :人間七七四年:2021/02/06(土) 00:42:27.64 ID:Wpv1sCAL.net
っていうか信秀割と早死になのに息子めっちゃ多いな

22 :人間七七四年:2021/02/06(土) 01:36:51.76 ID:Ujt4IG3E.net
室町以前は嫡男以外は家臣も兼ねてるからそりゃ多いわな。
帰農や出家してたりとかして家系図に書かれてない続いてる男系一族なんかもザラ。

23 :人間七七四年:2021/02/06(土) 16:43:04.06 ID:UzfoyCuI.net
織田信成も系図に載ってない信長の子孫ということか

24 :人間七七四年:2021/02/06(土) 17:48:06.03 ID:Ujt4IG3E.net
あれは流石に捏造じゃね?
帰農してたら郷土史に名前くらいは出る

25 :人間七七四年:2021/02/12(金) 04:07:47.59 ID:XkocePm+.net
織田益堅

26 :人間七七四年:2021/06/26(土) 10:17:16.90 ID:JBV+QgBO.net
一族には甘いノブさん
信勝の息子も、信清の息子も召抱えてる

27 :人間七七四年:2021/06/26(土) 18:01:43.43 ID:Xe6e7teg.net
ノブ?

28 :人間七七四年:2021/06/26(土) 23:45:12.00 ID:ilq+FhSP.net
ノブナガのこと

29 :人間七七四年:2021/06/27(日) 14:48:03.58 ID:ucfPYWAs.net
きっしょいね

30 :人間七七四年:2023/01/06(金) 23:38:03.23 ID:GpwHpSuT.net
TEST

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200