2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武田勝頼 part49

626 :人間七七四年:[ここ壊れてます] .net
>>619
>>614の文章ちゃんと読んだのかな?君は。

上記614にも似た事書いたように、信長公記を基にするなら、
伊勢長島が小木江城を攻略したのが11月21日に思え、
11月末日には、足利義昭が志賀の陣の和睦の為に、三井寺まで赴いて活動してるようなので、
長島が小木江を攻略して、10日もするかしないかのうちに、和睦仲裁がはじまって、
その情報が伝わって、長島が自重して、その後しばらくして和睦が成立した、っていうだけにも思えるけど、どうなのかな。

>>620
朝倉は越前の石高に加えて、若狭、加賀の一部、交易収入、などを考慮すれば、合計でもう10万石程行くんじゃないのかな、とも思う。

朝倉勢の軍勢数については、信長公記を基にするなら、志賀陣の時に朝倉浅井で3万程の軍勢を動かしてるように思う。
浅井は同じく信長公記を基にするなら、姉川の時に主力野戦軍で5千程に思う。
なので、それに多少の加算があったとしても、1万を超える事はないように思われるので、
信長公記を基にすると、志賀陣の時に朝倉勢が2万程遠征していた、っていう事に思うけど、どうかな。
君は君の>>622の書き込みを読む限りだと、信長公記を信用してるように思えるので、
これも信用していいんじゃないか、と思うけど、どうなのかな。

総レス数 1001
397 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200