2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

灼熱大学入学試験

1 :名無しSUN:2012/02/20(月) 07:01:50.67 ID:vRvX+KH7.net
過去10年(2002〜2011)の年最高気温の平均と真夏日(最高気温30℃以上)の年平均日数
(左から都市、年最高気温の平均、真夏日の年平均日数)

<北海道・東北>
(札幌 32.2℃/8.8日)(青森 33.8℃/13.5日)(秋田 34.8℃/19.8日)(山形 36.1℃/42.1日)
(盛岡 34.2℃/21.2日)(仙台 34.7℃/22.2日)(福島 36.7℃/48.5日)
<関東>
(前橋 37.8℃/60.5日)(宇都宮 36.3℃/51.7日)(水戸 35.7℃/38.3日)(熊谷 38.2℃/65.5日)
(東京 36.2℃/54.0日)(横浜 35.1℃/49.8日)(千葉 36.0℃/50.0日)
<北陸・甲信>
(新潟 36.4℃/35.1日)(富山 37.0℃/47.8日)(金沢 36.1℃/47.8日)(福井 36.1℃/55.9日)
(長野 36.1℃/50.0日)(甲府 37.9℃/71.5日)
<東海>
(岐阜 37.8℃/75.3日)(名古屋 37.3℃/72.9日)(津 36.9℃/54.9日)(静岡 36.5℃/53.4日)
<関西>
(彦根 35.6℃/54.5日)(京都 37.3℃/77.8日)(奈良 36.3℃/68.8日)(大阪 36.9℃/78.6日)
(神戸 35.9℃/61.3日)(和歌山 36.0℃/66.7日)
<中国>
(鳥取 36.8℃/59.5日)(松江 36.0℃/51.0日)(岡山 37.0℃/73.4日)(広島 36.3℃/68.9日)(山口 36.1℃/67.0日)
<四国>
(松山 35.9℃/69.5日)(高松 36.7℃/73.1日)(高知 36.3℃/70.9日)(徳島 36.0℃/63.1日)
<九州・沖縄>
(福岡 36.3℃/65.0日)(佐賀 36.9℃/76.5日)(長崎 35.4℃/62.5日)(熊本 36.7℃/88.9日)
(大分 36.2℃/65.0日)(宮崎 36.6℃/66.3日)(鹿児島 35.9℃/82.9日)(那覇 34.1℃/104.1日)

関連スレ
積雪大学入学試験 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324609473/

2 :名無しSUN:2012/02/20(月) 07:03:46.30 ID:vRvX+KH7.net
暫定合格基準(前期:最高気温)

<北海道・東北>
(札幌 32.2℃)(青森 33.8℃)(秋田 34.8℃)(山形 36.1℃)(盛岡 34.2℃)(仙台 34.7℃)(福島 36.7℃)

<関東>
(前橋 37.8℃)(宇都宮 36.3℃)(水戸 35.7℃)(熊谷 38.2℃)(東京 36.2℃)(横浜 35.1℃)(千葉 36.0℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.4℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.1℃)(福井 36.1℃)(長野 36.1℃)(甲府 37.9℃)

<東海>
(岐阜 37.8℃)(名古屋 37.3℃)(津 36.9℃)(静岡 36.5℃)

<関西>
(彦根 35.6℃)(京都 37.3℃)(奈良 36.3℃)(大阪 36.9℃)(神戸 35.9℃)(和歌山 36.0℃)

<中国>
(鳥取 36.8℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.0℃)(広島 36.3℃)(山口 36.1℃)

<四国>
(松山 35.9℃)(高松 36.7℃)(高知 36.3℃)(徳島 36.0℃)

<九州・沖縄>
(福岡 36.3℃)(佐賀 36.9℃)(長崎 35.4℃)(熊本 36.7℃)(大分 36.2℃)(宮崎 36.6℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)

3 :名無しSUN:2012/02/20(月) 07:04:44.21 ID:vRvX+KH7.net
暫定合格基準(後期:真夏日(最高気温30℃以上)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 9日)(青森 14日)(秋田 20日)(山形 42日)(盛岡 21日)(仙台 22日)(福島 49日)

<関東>
(前橋 61日)(宇都宮 52日)(水戸 38日)(熊谷 66日)(東京 54日)(横浜 50日)(千葉 50日)

<北陸・甲信>
(新潟 35日)(富山 48日)(金沢 48日)(福井 56日)(長野 50日)(甲府 72日)

<東海>
(岐阜 75日)(名古屋 73日)(津 55日)(静岡 53日)

<関西>
(彦根 55日)(京都 78日)(奈良 69日)(大阪 79日)(神戸 61日)(和歌山 67日)

<中国>
(鳥取 60日)(松江 51日)(岡山 73日)(広島 69日)(山口 67日)

<四国>
(松山 70日)(高松 73日)(高知 71日)(徳島 63日)

<九州・沖縄>
(福岡 65日)(佐賀 77日)(長崎 63日)(熊本 89日)(大分 65日)(宮崎 66日)(鹿児島 83日)(那覇 104日)

4 :名無しSUN:2012/02/20(月) 07:05:45.27 ID:vRvX+KH7.net
計算間違いや、番外編でここを追加したいなど意見あればお願いします

5 :名無しSUN:2012/02/20(月) 07:14:56.76 ID:jFVAwO5y.net
>>4
主要なアメダス地点も参加させたら?
それとも官署だけ?

6 :名無しSUN:2012/02/20(月) 08:16:28.81 ID:xYw90/c2.net
酷暑日の数や、平均気温(最低、最高、日平均)、涼しい日があったら減点、などなど
雪に比べるとファクターが多いような気がしますね

7 :名無しSUN:2012/02/20(月) 11:33:42.52 ID:GigpLDKf.net
あまり複雑にすると集計面倒になるし、中期として月平均気温あたりを追加する位でいいかも
これでも一応>>6のファクターは全て反映されているし

8 :名無しSUN:2012/02/20(月) 12:36:58.23 ID:k+XdKdtU.net
>>1
だから20年間にしてくれよ。
平成に入ってからがベスト。
10年じゃサンプル少な過ぎ。

9 :名無しSUN:2012/02/20(月) 13:10:53.61 ID:GigpLDKf.net
気温は雪よりずっとバラつきは小さいから10年でもそれほど問題無い様にも思う
雪に関しては20年必要というのは同意

10 :名無しSUN:2012/02/20(月) 21:03:35.00 ID:1Rur+4fj.net
熊谷 岐阜 熊本 が強いな。


11 :名無しSUN:2012/02/20(月) 21:29:06.48 ID:Ge/qtyiM.net
猛暑になればスレが盛り上がりそうだな。

12 :名無しSUN:2012/02/21(火) 08:34:16.38 ID:3FuAWVAq.net
4月や10月に真夏日になる事もあるから、雪よりもずっとシーズンは長い

13 :名無しSUN:2012/02/21(火) 13:20:39.84 ID:Sg89fzfo.net
たしか高温駅伝だったかスレがあったけど、こっちで統一で良くね?
冬夏同じスタンスで語れた方がわかりやすいし。
駅伝スレのほうは仕組み的にも常連じゃないとわかりずらかった。
クソ暑くてウザい夏が少しでも楽しみに変わるようにこの手のスレは有益だ。

14 :名無しSUN:2012/02/21(火) 13:23:26.46 ID:Sg89fzfo.net
いや、あれは別でやればそれでいいか…
35℃以上の最高気温に特化したスレもあったよな。
関連スレとして提示してくれるとうれしい。

15 :名無しSUN:2012/02/21(火) 17:12:00.04 ID:j2wuW29H.net
新潟の三条出身の友人が言ってたことには、あの辺の夏も猛暑がやばいらしい

16 :名無しSUN:2012/02/21(火) 18:57:07.69 ID:JPAtSt3/.net
>>14
駅伝は別にやってほしい。大学入試試験スレも、気象データを擬人化するから盛り上がるんだけど、
駅伝はより擬人化されてると思う。昨年のスレ管理者のコメントや画像も非常に良かった。

17 :名無しSUN:2012/02/21(火) 22:16:58.28 ID:3FuAWVAq.net
那覇は、20世紀は一度も酷暑日が無かった

18 :名無しSUN:2012/02/23(木) 00:53:54.77 ID:JOcRf3bx.net
多治見は番外編に必要だろう。枚方や京田辺も強い。

19 :名無しSUN:2012/02/23(木) 10:07:06.22 ID:UcmrX4ua.net
気象台ならば真夏日は毎年の値→詳細(気温)で前日までの日数が簡単に確認できる
無人のアメダスは翌月にならないと更新されず、
前日までの日数は手動で数えないといけないから少々面倒ではあるね

20 :名無しSUN:2012/02/24(金) 18:14:47.17 ID:inPv4l7F.net
今年、記録的な大雪だった豊岡だけど夏の暑さも強い
番外編にエントリーさせよう

21 :名無しSUN:2012/02/26(日) 15:10:21.38 ID:VIdRrL6N.net
関連スレ

高温大学駅伝
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1310124747/
気象大学駅伝Vol.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315183556/

昨年好評だった高温大学駅伝はスレ主さん不在のようで開催は不透明、
低温大学駅伝は、
実力差が歴然としすぎなど不評で開催は見送られた。

22 :名無しSUN:2012/02/26(日) 15:38:01.87 ID:uQFtJ8/3.net
こっちは合格者が多くなりそうだなw 後期で。

23 :名無しSUN:2012/02/26(日) 18:20:37.26 ID:bIw3ppF2.net
豊岡は前期37.4℃、後期66日
多治見は前期38.7℃、後期83日

積雪大学スレと同じく三賞やMVP、逆MVP制度もありにしよう

24 :名無しSUN:2012/02/26(日) 19:01:29.84 ID:KLEUIenC.net
ありにするのはいいんだけど、基準の中で唯一、受賞基準がわからないのがある。
それは…技能賞だ。

積大スレは三賞基準やMVP、逆MVP選考が盛り上がる理由は、基準がわかりやすいからだよ。
敢闘賞は合格複数回(できれば3回以上)や総降雪量が平年よりもかなり多いことなどが基準、
殊勲賞は観測史上5位以内の積雪記録の他、何十年ぶりレベルの大雪を記録したときも対象に挙がる。
技能賞は冬型+南低、南低+シアライン、冬型+寒冷渦など異なる積雪パターンで2回以上合格した時が主な対象。
MVPや逆MVPは、三賞とは別に、雪オタが伝説シーズン(神もしくは暗黒)と思えるような地点に対して贈呈、三賞とは違って1地点のみ。

灼熱大学もやるなら、ある程度の明確な基準は必要だぞ。
そう考えると、灼熱大学の技能賞って何?w

25 :名無しSUN:2012/02/26(日) 19:17:12.90 ID:7yrsZvp7.net
暑さだったら

群馬、埼玉、岐阜、山梨あたりが強いな

あと何気に鳥取とかも強そうw

26 :名無しSUN:2012/02/26(日) 19:20:28.56 ID:iF1l4f1r.net
多治見に対抗させるなら館林は必要

27 :名無しSUN:2012/02/26(日) 19:22:32.93 ID:TZv3o3S6.net
>>24
珍しいタイプのフェーン、9月や6月の年間極値記録とかは?

28 :名無しSUN:2012/02/26(日) 19:40:17.81 ID:NITGWlJX.net
敢闘賞(継続型):3回以上の合格や真夏日が平年よりもかなり多い事など
殊勲賞(一発型):観測史上5位以内の高温記録や、何十年ぶりの高温を記録した時など
技能賞:>>27等。未定
MVP:伝説シーズンと思えるような猛暑を記録する。三賞以外に1地点のみ
逆MVP:伝説シーズンと思えるような冷夏を記録する。1地点のみ

29 :名無しSUN:2012/02/26(日) 19:50:42.59 ID:bIw3ppF2.net
館林は前期38.5℃、後期66日

30 :名無しSUN:2012/02/26(日) 20:03:59.49 ID:5toMyi1F.net
今年は熊谷、館林、多治見のいずれかで40度超え来るかな?

31 :名無しSUN:2012/02/26(日) 20:15:08.47 ID:KLEUIenC.net
>>27
フェーンか…
珍しいかそうでないかの判断が、どうかな…

真夏の日中の最高気温上昇に伴う合格+台風通過の高温フェーンで夜間に35℃超で合格
な感じだと技能賞かね。いつぞやのシーズンの泊(富山)みたいなことがあれば…。

32 :名無しSUN:2012/03/05(月) 22:31:01.97 ID:bAniAqUD.net
取り敢えず今年の夏は>>2-3の合格ラインに>>23>>29の番外を追加したもので確定?

33 :名無しSUN:2012/03/07(水) 06:04:09.07 ID:eSUVT0w8.net
関西最強枚方も入れようぜ
関東東海関西で番外が丁度良く揃うし

34 :名無しSUN:2012/03/07(水) 12:32:47.73 ID:0YOzNhfM.net
真夏日がダントツ1位の南鳥島も追加しよう。12月に真夏日になる事もある
南鳥島は前期33.6℃、後期131日
枚方は前期37.1℃、後期77日

逆に最弱は稚内か釧路辺りかと、真夏日は10年に1回位しかない

35 :名無しSUN:2012/03/08(木) 12:01:33.66 ID:7u6VFwQH.net
南鳥島は1999/3/22に真夏日を観測している

36 :名無しSUN:2012/03/09(金) 23:08:49.22 ID:LiD3Gxoh.net
.

37 :名無しSUN:2012/03/09(金) 23:17:01.07 ID:+cuLuWXi.net
枚方って暑いのか……。

38 :名無しSUN:2012/03/10(土) 00:08:09.39 ID:VqVm653a.net
南鳥島は年中太平洋高気圧圏内か。もはや日本じゃないな。

39 :名無しSUN:2012/03/10(土) 13:15:33.85 ID:H5GJv9yy.net
2010/9/5の京田辺39.9℃の記録、取り消されてたんだな

40 :名無しSUN:2012/03/11(日) 10:26:01.06 ID:1fGYYymQ.net
ラニーニャが終息したから今年の夏は猛暑にはならないかも

41 :名無しSUN:2012/03/11(日) 13:50:10.56 ID:LoFzcaRW.net
>>34
俺は歓迎はできないな。まあ迷惑になる訳ではないから強く反対はしないが・・・
定住者がいない、旅行もできない地域で、富士山頂を入れるかってのと同じだと思う。
高温大学駅伝とはまた違うんだよね。
入れるとしてもMVPや三賞の対象からは外すべき。

42 :名無しSUN:2012/03/11(日) 14:55:30.43 ID:do12XHQd.net
南鳥島は、積雪スレでの酸ケ湯の様な存在じゃないのか?
個人的には無くてもいいけど

43 :名無しSUN:2012/03/13(火) 13:03:03.61 ID:0iPJM96b.net
最高気温の関西最強は豊岡

44 :名無しSUN:2012/03/13(火) 22:15:51.88 ID:mou756yB.net
各地方で最高気温が強い思われるもの
北海道 該当なし
東北  山形
関東  熊谷 前橋
北陸  富山
甲信  甲府
東海  多治見
近畿  京都 豊岡
中国四国 鳥取
九州  熊本



こんなもんか?

45 :名無しSUN:2012/03/13(火) 22:40:45.27 ID:IPfDHtLe.net
>>44
せめて>>1見て都市書けよ
それと官署しかない所に多治見が入ってるのは何で?
官署縛りじゃなきゃ、そのリストは大幅に変えなきゃならんし

46 :名無しSUN:2012/03/13(火) 23:19:31.23 ID:c6S0W2SS.net
東北だと福島だろうな。35℃は当たり前。

47 :名無しSUN:2012/03/14(水) 00:21:31.44 ID:0jz9rd4t.net
九州は日田だろ
中国は山陰山陽
山陰は鳥取山陽は岡山
四国は高松

48 :名無しSUN:2012/03/14(水) 19:29:43.50 ID:Ve7xSixF.net
山形も35℃は当たり前じゃね?

49 :名無しSUN:2012/03/15(木) 22:12:39.77 ID:wX+oElSz.net
2007年8月16日に熊谷と多治見で40.9℃を観測するまでは、1933年7月25日の山形40.8℃が最高気温記録だった

50 :名無しSUN:2012/03/18(日) 22:33:11.06 ID:O5+ULJNf.net
北海道の最高気温最強は?

51 :名無しSUN:2012/03/18(日) 23:27:00.80 ID:jHSWiF6w.net
イメージでは北見

52 :名無しSUN:2012/03/25(日) 17:33:59.31 ID:UxY3scS3.net
敢闘賞として、連続真夏日記録。
連続100日とかだと技能賞なのかもしれんが。

53 :名無しSUN:2012/04/03(火) 18:32:44.70 ID:Suabc2Wh.net
金沢で夏日か

54 :名無しSUN:2012/04/04(水) 02:58:39.52 ID:oMzQ4HP3.net
>>50
北海道は最高気温で勝負になるのは、北見のフェーンくらいしかない。
あとはお話にならない。
上がってもせいぜい33度まで。
釧路なんかは、下手をすると日中でも15度に届かないことがある。


55 :名無しSUN:2012/04/05(木) 16:16:48.79 ID:iR2/d1ms.net
北見やるなら前期33.6℃、後期11日だな

56 :名無しSUN:2012/04/14(土) 10:17:53.77 ID:lFzR8DsW.net
age

57 :名無しSUN:2012/04/18(水) 18:13:28.18 ID:kjZTrnyw.net
4/25辺り、どこかで真夏日が観測されるかも

58 :名無しSUN:2012/04/21(土) 13:38:52.94 ID:nQsa4ASf.net
灼熱というからには最低気温27℃以上、最高気温35℃以上はないとな。


59 :名無しSUN:2012/04/21(土) 17:38:31.69 ID:8Na7l0zR.net
4/24に熊本で真夏日のチャンス

60 :名無しSUN:2012/04/21(土) 17:52:05.96 ID:kiqV7Tc/.net
25日も鳥取から新潟にかけて真夏日ラッシュの可能性あり

61 :名無しSUN:2012/04/23(月) 12:59:48.22 ID:KsKcEepe.net
2012夏・前期合格基準(最高気温)

<北海道・東北>
(札幌 32.2℃)(青森 33.8℃)(秋田 34.8℃)(山形 36.1℃)(盛岡 34.2℃)(仙台 34.7℃)(福島 36.7℃)

<関東>
(前橋 37.8℃)(宇都宮 36.3℃)(水戸 35.7℃)(熊谷 38.2℃)(東京 36.2℃)(横浜 35.1℃)(千葉 36.0℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.4℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.1℃)(福井 36.1℃)(長野 36.1℃)(甲府 37.9℃)

<東海>
(岐阜 37.8℃)(名古屋 37.3℃)(津 36.9℃)(静岡 36.5℃)

<関西>
(彦根 35.6℃)(京都 37.3℃)(奈良 36.3℃)(大阪 36.9℃)(神戸 35.9℃)(和歌山 36.0℃)

<中国>
(鳥取 36.8℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.0℃)(広島 36.3℃)(山口 36.1℃)

<四国>
(松山 35.9℃)(高松 36.7℃)(高知 36.3℃)(徳島 36.0℃)

<九州・沖縄>
(福岡 36.3℃)(佐賀 36.9℃)(長崎 35.4℃)(熊本 36.7℃)(大分 36.2℃)(宮崎 36.6℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)

<番外>
(北見 33.6℃)(館林 38.5℃)(多治見 38.7℃)(枚方 37.1℃)(豊岡 37.4℃)

62 :名無しSUN:2012/04/23(月) 13:00:03.46 ID:KsKcEepe.net
2012夏・後期合格基準(真夏日(最高気温30℃以上)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 9日)(青森 14日)(秋田 20日)(山形 42日)(盛岡 21日)(仙台 22日)(福島 49日)

<関東>
(前橋 61日)(宇都宮 52日)(水戸 38日)(熊谷 66日)(東京 54日)(横浜 50日)(千葉 50日)

<北陸・甲信>
(新潟 35日)(富山 48日)(金沢 48日)(福井 56日)(長野 50日)(甲府 72日)

<東海>
(岐阜 75日)(名古屋 73日)(津 55日)(静岡 53日)

<関西>
(彦根 55日)(京都 78日)(奈良 69日)(大阪 79日)(神戸 61日)(和歌山 67日)

<中国>
(鳥取 60日)(松江 51日)(岡山 73日)(広島 69日)(山口 67日)

<四国>
(松山 70日)(高松 73日)(高知 71日)(徳島 63日)

<九州・沖縄>
(福岡 65日)(佐賀 77日)(長崎 63日)(熊本 89日)(大分 65日)(宮崎 66日)(鹿児島 83日)(那覇 104日)

<番外>
(北見 11日)(館林 66日)(多治見 83日)(枚方 77日)(豊岡 66日)

63 :名無しSUN:2012/04/23(月) 13:00:34.38 ID:KsKcEepe.net
もうすぐシーズン始まりそうだし取りあえず今年の夏はこれで行こうかと(以後の変更は無しでお願いします)
改善点や課題などは一回やれば色々と分かってくると思うし

64 :名無しSUN:2012/04/28(土) 15:58:27.37 ID:QEqn0Xz9.net
多治見で真夏日来たね

65 :名無しSUN:2012/04/28(土) 16:03:00.75 ID:knO0gZ7q.net
京都・多治見・枚方 真夏日(15時現在)


66 :名無しSUN:2012/04/28(土) 19:02:31.78 ID:upMvBqEJ.net
4月10日位まではかなり低温で完全に冬だったのに一気に真夏の様相になった
冬の終わりはどんどん遅れているが夏の訪れは全く遅れない
残暑の方もどんどん長引いて、春と秋の概念が無くなり二季化しつつある

67 :名無しSUN:2012/04/28(土) 19:29:44.41 ID:IoY618kt.net
関東で真夏日が来るのは5月かな?

68 :名無しSUN:2012/04/28(土) 19:51:06.93 ID:Y8boe2Rt.net
多治見は前期合格基準が38.7℃なのかw

69 :名無しSUN:2012/04/28(土) 23:51:53.17 ID:uR1Al/jB.net
>>68 マジか、インフルエンザA香港型かよ。たいていの場所の極値は、それ以下じゃないか?

70 :名無しSUN:2012/04/29(日) 06:06:51.65 ID:+4q9qx3U.net
1969年4月13日、秩父で最高気温32.3℃の真夏日だったが4日後の4月17日に積雪18cmを観測した

71 :名無しSUN:2012/04/29(日) 12:12:00.72 ID:/e+ZWMOP.net
豊岡がヤバい、予想最高気温24℃にも関わらずもう30℃越え

72 :名無しSUN:2012/04/29(日) 12:15:31.74 ID:/e+ZWMOP.net
× 予想最高気温24℃
○ 予想最高気温29℃

73 :名無しSUN:2012/04/29(日) 12:32:57.84 ID:9wFFdNvx.net
鳥取も真夏日きましたな

74 :名無しSUN:2012/04/29(日) 13:31:57.12 ID:/e+ZWMOP.net
福井も真夏日

75 :名無しSUN:2012/04/29(日) 13:49:17.44 ID:9wFFdNvx.net
福島はどうなるか・・・・

76 :名無しSUN:2012/04/29(日) 17:12:28.19 ID:8mLyjFqV.net
福島も真夏日来たようだな。

77 :名無しSUN:2012/04/29(日) 19:03:52.69 ID:vvMp9ecL.net
舞鶴も真夏日か

78 :名無しSUN:2012/04/29(日) 19:11:06.81 ID:dyEmzPjm.net
この時期は日本海側が強いな

関西東海関東は、海水温が低いせいで、南風がフェーンはかえって低温になってしまうから

79 :名無しSUN:2012/05/01(火) 07:50:51.28 ID:D67Ot80y.net
1994年にこのスレがあったら、枚方がぶっちぎりのMVPだったな

80 :名無しSUN:2012/05/03(木) 09:28:01.02 ID:gt6XK/Yb.net
横浜の前期合格基準35.1℃ってかなり低い気がするけど、そんなに気温上がらない所だったのか

81 :名無しSUN:2012/05/03(木) 10:44:58.26 ID:IdR+7pzW.net
海からすぐだからじゃね、高松、津、福岡も海に非常に近いから、高温が出にくそう
逆に低地で内陸の、熊谷、京都、岐阜は、高温でてもあたりまえってきがする

82 :名無しSUN:2012/05/06(日) 15:52:39.20 ID:zNqZ83r4.net
宮崎で初真夏日

83 :名無しSUN:2012/05/11(金) 00:04:58.39 ID:anK66gzQ.net
本格的に暑くなるのは6月入ってからかな

84 :名無しSUN:2012/05/12(土) 13:45:22.69 ID:JGfk3Dz7.net
来週末あたり全国的に真夏日ラッシュの様相

85 :名無しSUN:2012/05/13(日) 17:27:13.78 ID:oBbo8NCS.net
猛暑日が来るのは6月以降になるのかな。

86 :名無しSUN:2012/05/14(月) 10:06:49.87 ID:PEWOeEvB.net
エルニーニョ発生したし今年は冷夏になるね

87 :名無しSUN:2012/05/14(月) 17:50:39.82 ID:oanplZzX.net
ラニーニャ暖冬があるように、エルニーニョ猛暑もあるんじゃね?過去には

88 :名無しSUN:2012/05/15(火) 05:08:37.78 ID:cXd/UeJS.net
たけぷー(ねいがーバカ)@熱海: 現地集合 現地解散w
たけぷー(ねいがーバカ)@熱海: NIWAさんとじゃないんだw
たけぷー(ねいがーバカ)@熱海: 忍^−^忍 で ご%

89 :名無しSUN:2012/05/16(水) 15:32:32.55 ID:zeXeGhop.net
エルニーニョで猛暑年なんて過去にあったけ?

90 :名無しSUN:2012/05/28(月) 22:39:10.12 ID:P1AiLMSc.net
岡山、高松 真夏日

91 :名無しSUN:2012/06/07(木) 07:44:52.73 ID:DNl4gWAX.net
名古屋、真夏日来てたんだな
大阪、枚方は惜しくも真夏日ならず

92 :名無しSUN:2012/06/10(日) 14:37:31.82 ID:V9mfWnyS.net
熊谷、前橋も8日に真夏日来たな。

93 :名無しSUN:2012/06/14(木) 12:37:25.82 ID:L+Ti+F3H.net
原発一カ所が1日に発する熱は原爆2.5個分
全原発停止により1ヶ月で原爆4000個分程の熱が抑えられる
北海道や東北で低温が続いているのはそのせいかもしれないし、
原発停止や節電が長引けば今年の夏や次の冬も低温になる可能性がある

94 :貴乃花の糞:2012/06/14(木) 12:43:04.35 ID:CjOC4Dop.net
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!

95 :名無しSUN:2012/07/01(日) 22:25:36.73 ID:ygPNrN5p.net
梅雨寒で静かだな。だが、それがいい。

2012夏・前期(最高気温) 6/30まで
<北海道・東北>
(札幌 30.0℃)(青森 26.5℃)(秋田 32.0℃)(山形29.8℃)(盛岡 30.3℃)(仙台 27.9℃)(福島 31.8℃)

<関東>
(前橋31.0℃)(宇都宮 31.7℃)(水戸 31.5℃)(熊谷 32.7℃)(東京 30.2℃)(横浜 29.2℃)(千葉 28.5℃)

<北陸・甲信>
(新潟 29.4℃)(富山 30.2℃)(金沢 31.2℃)(福井 31.5℃)(長野 31.5℃)(甲府 33.5℃)

<東海>
(岐阜 31.4℃)(名古屋 31.2℃)(津 29.6℃)(静岡 32.2℃)

<関西>
(彦根 29.9℃)(京都 32.4℃)(奈良 31.1℃)(大阪 30.9℃)(神戸 29.2℃)(和歌山 29.1℃)

<中国>
(鳥取 30.8℃)(松江 30.2℃)(岡山 31.7℃)(広島 30.9℃)(山口 30.8℃)

<四国>
(松山 30.0℃)(高松 30.7℃)(高知 30.8℃)(徳島 30.2℃)

<九州・沖縄>
(福岡 31.9℃)(佐賀 32.1℃)(長崎 30.6℃)(熊本 32.3℃)(大分 30.2℃)(宮崎 31.6℃)(鹿児島 31.9℃)(那覇 31.6℃)

<番外>
(北見 32.5℃)(館林 32.2℃)(多治見 32.9℃)(枚方 32.0℃)(豊岡 31.7℃)


96 :名無しSUN:2012/07/01(日) 22:29:14.27 ID:lMrGvx/q.net
2012夏・後期(真夏日日数) 6/30まで

東日本はおろか、近畿地方でもまだ真夏日になっていないところが多数。

<北海道・東北>
(札幌 1日)(青森 0日)(秋田 1日)(山形 0日)(盛岡1日)(仙台0日)(福島 2日)

<関東>
(前橋 4日)(宇都宮 1日)(水戸1日)(熊谷 3日)(東京 1日)(横浜 0日)(千葉 0日)

<北陸・甲信>
(新潟 0日)(富山 1日)(金沢 1日)(福井 3日)(長野 3日)(甲府 8日)

<東海>
(岐阜2日)(名古屋 4日)(津0日)(静岡 2日)

<関西>
(彦根 0日)(京都 6日)(奈良 2日)(大阪 3日)(神戸 0日)(和歌山 0日)

<中国>
(鳥取 3日)(松江 1日)(岡山 3日)(広島 3日)(山口4日)

<四国>
(松山 1日)(高松 5日)(高知 4日)(徳島 1日)

<九州・沖縄>
(福岡 2日)(佐賀 10日)(長崎 1日)(熊本 10日)(大分 1日)(宮崎 5日)(鹿児島 3日)(那覇 12日)

<番外>
(北見 3日)(館林 6日)(多治見 8日)(枚方 7日)(豊岡 6日)


97 :名無しSUN:2012/07/01(日) 22:43:09.38 ID:uhU56B5m.net
合格者まだ出てないか
北見はもう少しだったな

98 :名無しSUN:2012/07/02(月) 15:21:35.49 ID:rUl75pd9.net
昨年や一昨年のような猛暑だったら合格者が出たのにな。

99 :名無しSUN:2012/07/08(日) 13:31:28.38 ID:Q9CwRJ+f.net
東京の7/7までの真夏日&熱帯夜日数
10年 9日 1日
11年 11日 4日
12年 1日 0日
今年は30日も割るんじゃないか?
まだこれからだから分からんが

100 :名無しSUN:2012/07/09(月) 09:42:42.69 ID:v0mNLjZO.net
東京の真夏日最低記録は1993年の19日

101 :名無しSUN:2012/07/11(水) 23:09:46.59 ID:lW1emnWy.net
今日はそれなりにだったが、とりあえず。

2012夏・前期(最高気温) 7/10まで
<北海道・東北>
(札幌 30.0℃)(青森 28.5℃)(秋田 32.0℃)(山形32.4℃)(盛岡 31.7℃)(仙台 28.1℃)(福島 33.2℃)

<関東>
(前橋32.4℃)(宇都宮 31.7℃)(水戸 32.0℃)(熊谷 33.5℃)(東京 31.0℃)(横浜 30.9℃)(千葉 29.3℃)

<北陸・甲信>
(新潟 30.1℃)(富山 31.2℃)(金沢 31.2℃)(福井 31.7℃)(長野 32.3℃)(甲府 33.5℃)

<東海>
(岐阜 32.7℃)(名古屋 31.9℃)(津 32.8℃)(静岡 32.2℃)

<関西>
(彦根 31.8℃)(京都 33.2℃)(奈良 31.4℃)(大阪 32.3℃)(神戸 30.1℃)(和歌山 30.5℃)

<中国>
(鳥取 33.6℃)(松江 31.3℃)(岡山 31.7℃)(広島 32.8℃)(山口 31.1℃)

<四国>
(松山 31.1℃)(高松 31.9℃)(高知 32.7℃)(徳島 30.4℃)

<九州・沖縄>
(福岡 34.1℃)(佐賀 32.9℃)(長崎 30.6℃)(熊本 33.6℃)(大分 33.4℃)(宮崎 33.9℃)(鹿児島 33.6℃)(那覇 33.1℃)


<番外>
(北見 32.5℃)(館林 33.8℃)(多治見 33.3℃)(枚方 32.6℃)(豊岡 34.5℃)


102 :名無しSUN:2012/07/11(水) 23:13:19.59 ID:lW1emnWy.net
2012夏・後期合格基準(真夏日(最高気温30℃以上)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 1日)(青森 0日)(秋田 1日)(山形 2日)(盛岡3日)(仙台0日)(福島 5日)

<関東>
(前橋 8日)(宇都宮 4日)(水戸2日)(熊谷 8日)(東京 2日)(横浜 1日)(千葉 0日)

<北陸・甲信>
(新潟 1日)(富山 3日)(金沢 1日)(福井 4日)(長野 4日)(甲府 12日)

<東海>
(岐阜7日)(名古屋 9日)(津3日)(静岡 3日)

<関西>
(彦根 1日)(京都 10日)(奈良 5日)(大阪 6日)(神戸 1日)(和歌山 3日)

<中国>
(鳥取 7日)(松江 4日)(岡山 8日)(広島 6日)(山口6日)

<四国>
(松山 3日)(高松 11日)(高知 10日)(徳島 3日)

<九州・沖縄>
(福岡 6日)(佐賀 14日)(長崎 2日)(熊本 14日)(大分 5日)(宮崎 9日)(鹿児島 9日)(那覇 20日)

<番外>
(北見 3日)(館林 12日)(多治見 13日)(枚方 11日)(豊岡 11日)


103 :名無しSUN:2012/07/12(木) 07:50:59.35 ID:UY42C2Ds.net
個人的には前期合格で後期不合格の方が、身体はラクだよな


104 :名無しSUN:2012/07/14(土) 17:54:14.09 ID:SM8UtjJE.net
16日、前橋で前期合格一番乗りの可能性あり

105 :名無しSUN:2012/07/14(土) 20:06:39.27 ID:8fMrvwNU.net
>>24
猛暑日○日以上、真夏日○日以上、熱帯夜○日以上とかを各都市で決めて
 すべてを満たしたら技能賞って事で判断するしかないんでは?

106 : 【関電 77.5 %】 :2012/07/15(日) 17:32:38.23 ID:8YcLtEZ6.net

日最高気温の高い方から
順位 都道府県 観測所 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
7月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 大分県 中津 36.1 ] 16:12] 36.1 2011/06/24 34.6 2011/07/09 2011年
2 鳥取県 米子* 36.0 ] 14:37] 38.9 1994/08/01 38.3 1942/07/26 1939年
3 鳥取県 青谷 35.8 ] 16:13] 37.7 2010/08/05 36.9 2008/07/21 1978年
4 兵庫県 豊岡* 35.7 ] 14:19] 39.3 2000/07/22 39.3 2000/07/22 1918年
5 鳥取県 鳥取* 35.6 ] 14:31] 39.1 1994/07/23 39.1 1994/07/23 1943年
6 福井県 美浜 35.5 ] 14:06] 37.1 2010/08/06 36.4 2011/07/08 1978年
7 京都府 京田辺 35.4 ] 13:58] 39.0 2007/08/16 37.3 2010/07/25 1978年
8 福岡県 前原 35.3 ] 15:15] 38.3 2010/08/05 36.8 2006/07/09 1977年
〃 福井県 小浜 35.3 ] 15:11] 38.1 2011/08/14 37.4 2011/07/08 1978年
10 島根県 益田 35.2 ] 13:35] 38.4 1994/08/12 37.9 1994/07/23 1978年
〃 大阪府 枚方 35.2 ] 13:42] 39.6 1994/08/08 38.2 2002/07/28 1977年
〃 鳥取県 境* 35.2 ] 14:09] 38.1 2007/08/14 37.5 1975/07/31 1883年


107 :名無しSUN:2012/07/16(月) 09:37:38.28 ID:NJv5zgot.net
北陸は今日合格ラッシュ来るかも

108 :名無しSUN:2012/07/16(月) 11:16:08.16 ID:ssqTBFuF.net
金沢36.4℃ (10:23)

前期合格一番乗り

109 :名無しSUN:2012/07/16(月) 14:40:50.86 ID:COhoCt3H.net
>>108
10:23ってアンタ、回答提出して試験会場出るの早すぎ!

110 :名無しSUN:2012/07/16(月) 15:16:09.94 ID:NIrTO220.net
>>109
用事済ませて戻ってきました。

石川県 金沢* 36.8 ] 14:05]

111 :名無しSUN:2012/07/16(月) 18:36:31.26 ID:ssnk79Jk.net
一回合格した所もそこで満足せずに、二回目、三回目の合格を目指して行こう

112 :名無しSUN:2012/07/17(火) 05:54:14.40 ID:X0y7T1DW.net
去年と一昨年に試験が開催されてたとしての、合格状況はどんな感じになります?

113 :名無しSUN:2012/07/17(火) 06:17:16.69 ID:uEWwUKeK.net
1993年と2010年の合格状況はどんな感じになるんだろうか。

114 :名無しSUN:2012/07/17(火) 15:56:48.11 ID:qdiIyN7w.net
前橋 38.2℃ (14:13)
宇都宮 36.4℃ (14:10)
水戸 36.3℃ (14:40)
館林 39.2℃ (14:22)

北関東軒並み前期合格

115 :名無しSUN:2012/07/17(火) 16:09:40.97 ID:bm4/E5hL.net
>>112-113
自分でやればいいのでは?
自分が知りたいことなのになんで人任せなの?

116 :名無しSUN:2012/07/17(火) 19:18:16.17 ID:KDlAZBuK.net
積雪大学は合格が難しいのに、灼熱大学はすんなり合格するのが、近年の関東

117 :名無しSUN:2012/07/18(水) 01:14:12.52 ID:wnX0IuCm.net
前期は意外性があって楽しいね
東京の合格基準36.2℃を過去に適用すると(実際は毎年変わるだろうけど)
2000年の合格日9/2、2005年の合格日6/28、2011年不合格になった(0.1℃足りず)

118 :名無しSUN:2012/07/18(水) 10:12:42.68 ID:ohvqWUuy.net
合格基準は年々上がり続けているから、今の合格基準を30年前に適用すれば殆ど不合格になりそう

119 :名無しSUN:2012/07/18(水) 14:25:12.20 ID:MHkrMtWr.net
福井 36.6℃ (13:28)
豊岡 37.5℃ (13:37)

前期合格

120 :名無しSUN:2012/07/18(水) 18:37:09.47 ID:jCQUBDC9.net
台風の影響やらで九州や西日本の太平洋側は合格がむずかしそうだ
東海地方も合格基準が高いので簡単に合格できそうもない

121 :名無しSUN:2012/07/18(水) 19:44:20.98 ID:ohvqWUuy.net
彦根 35.8℃ (16:03)

前期合格

122 :名無しSUN:2012/07/19(木) 00:19:46.01 ID:+DIugKex.net
もし以前からやっていたら、前期合格の最速記録は2004/6/20の福岡・佐賀・長崎になりそう
梅雨の真っ最中なのに台風6号がスーパーアシストを決めた

123 :名無しSUN:2012/07/19(木) 00:50:54.18 ID:N8ApMzpx.net
番外の北見は反則的な速さなのだが。。。
あるとすれば、フェーンしかないわけで。

124 :名無しSUN:2012/07/19(木) 00:59:54.85 ID:+DIugKex.net
>>118
合格基準の推移を東京の前期だけ調べたら、1983年が最も低く34.6℃→
順調に上がって1999年に36℃台に突入→2004,2005,2006年36.9℃→
やや下がって2012年36.2℃、という流れになった
>>123
本当だ、5月に合格基準超えの記録がある
圧倒的じゃないか…

125 :名無しSUN:2012/07/19(木) 05:53:21.84 ID:BwqDFcBm.net
>>123
大陸で晴天が長く続くと、真夏の本州南部でもなかなか無い850T=21℃以上の超熱波が
沿海州経由で北海道に上陸することが、初夏にしばしばある。これにフェーンが加わって大変なことに。

126 :名無しSUN:2012/07/19(木) 10:44:57.19 ID:uIc1UMo3.net
最速合格のポテンシャルが高いのは岩手
岩手県山田は1998年4月21日に年間最高気温の32.7℃を観測している

127 :名無しSUN:2012/07/19(木) 16:19:20.60 ID:Ys00MvHv.net
7/19 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 31.0℃/2日)(青森 30.5℃/1日)(秋田 32.7℃/2日)(山形 35.6℃/8日)(盛岡 31.8℃/5日)(仙台 32.9℃/3日)(福島 34.7℃/10日)

<関東>
(前橋 38.2℃◎/14日)(宇都宮 36.4℃◎/11日)(水戸 36.3℃◎/8日)(熊谷 37.7℃/15日)(東京 34.4℃/9日)(横浜 33.2℃/6日)(千葉 32.5℃/6日)

<北陸・甲信>
(新潟 34.9℃/3日)(富山 35.7℃/9日)(金沢 36.8℃◎/8日)(福井 36.6℃◎/11日)(長野 35.6℃/9日)(甲府 35.7℃/19日)

<東海>
(岐阜 35.8℃/13日)(名古屋 35.0℃/15日)(津 33.4℃/8日)(静岡 35.3℃/8日)

<関西>
(彦根 35.8℃◎/8日)(京都 36.4℃/17日)(奈良 34.8℃/12日)(大阪 34.9℃/13日)(神戸 32.0℃/6日)(和歌山 32.6℃/9日)

<中国>
(鳥取 36.5℃/14日)(松江 35.9℃/9日)(岡山 34.7℃/13日)(広島 34.6℃/11日)(山口 33.7℃/10日)

<四国>
(松山 35.2℃/9日)(高松 35.2℃/16日)(高知 32.7℃/15日)(徳島 32.4℃/8日)

<九州・沖縄>
(福岡 36.1℃/11日)(佐賀 35.9℃/19日)(長崎 34.5℃/6日)(熊本 35.8℃/19日)(大分 33.9℃/11日)(宮崎 34.5℃/13日)(鹿児島 34.7℃/15日)(那覇 33.3℃/28日)

<番外>
(北見 32.5℃/3日)(館林 39.2℃◎/19日)(多治見 37.0℃/19日)(枚方 35.6℃/18日)(豊岡 37.5℃◎/19日)

128 :名無しSUN:2012/07/21(土) 00:00:06.57 ID:GRnk8TML.net
松江はあと0.1℃高かったら合格だったのにな

129 :名無しSUN:2012/07/21(土) 08:44:59.47 ID:uldSBRPH.net
こんな天候でも真夏日回数を拾ってるところが、本当に暑い地域なんだとおもう

130 :名無しSUN:2012/07/21(土) 15:18:50.09 ID:Q5/cNsHk.net
オホ高の影響がない西日本では今日も真夏日の地域が多いな。

131 :名無しSUN:2012/07/22(日) 20:56:20.94 ID:D26UC+Un.net
例えば大阪なんか1980年や1993年の8月ですらほとんど真夏日になっている。
冷夏自体存在しない感じだろう。

132 :名無しSUN:2012/07/23(月) 10:41:17.85 ID:WyOnnbij.net
銚子は秋田より真夏日が少ない
今年もまだ真夏日ゼロだし

133 :名無しSUN:2012/07/25(水) 07:10:03.55 ID:jkKfJjMD.net
週末までずっと暑いみたいだけど、フェーンが起きそうもないから前期試験合格者はあまり出ないかもね〜

134 :名無しSUN:2012/07/25(水) 07:46:32.20 ID:evJvKJNO.net
27日に東海〜中国、四国にかけての地域で前期合格のチャンスがある

135 :名無しSUN:2012/07/26(木) 19:48:36.91 ID:ED9fK3+W.net
明日一番合格の可能性が高いのは札幌
最高気温33℃予報が出ている

136 :名無しSUN:2012/07/26(木) 21:34:05.61 ID:jh/lcQyn.net
札幌と小樽に行って35度だったことがある。南の手稲山から熱風が吹いていた。
山の反対側の登別と室蘭に行ったらめちゃ涼しかった。

137 :名無しSUN:2012/07/26(木) 21:50:50.32 ID:SMevnm/V.net
>>116
茨城の大子は厳寒大学も灼熱大学の成績も素晴らしい

138 :age:2012/07/27(金) 16:27:07.19 ID:566KXPcL.net
札幌 32.5℃ (12:22)
枚方 37.1℃ (14:42)

前期合格

139 :名無しSUN:2012/07/28(土) 17:42:27.23 ID:oVc4j7nx.net
京都 37.5℃ (14:42)
北見 34.2℃ (14:52)
前期合格、青森は0.1℃足りず

札幌 32.3℃ (13:23)
前期合格2回目

140 :名無しSUN:2012/07/28(土) 19:30:27.48 ID:lPIV7wdm.net
>>137
その書き込みでDAIGO本気モードのフラグが建っちゃったんだなw

141 :名無しSUN:2012/07/30(月) 20:53:36.22 ID:Cp+w61Tj.net
山形 36.1℃(13:32)
盛岡 34.7℃(13:50)
前期合格

福井 36.5℃(15:08)
彦根 35.7℃(15:15)
豊岡 37.4℃(13:21)
前期合格2回目

札幌 32.3℃(16:02)
前期合格3回目、明日も最高気温32℃の予報出ているので4回目の前期合格の可能性あり

142 :名無しSUN:2012/07/31(火) 13:19:31.11 ID:Y+w+LgXW.net
札幌、今日も真夏日で真夏日日数が8日になり後期合格まであと1日

143 :名無しSUN:2012/07/31(火) 13:28:50.84 ID:5OsM+3Hc.net
このスレ、2月に立ってることにワロタ

144 :名無しSUN:2012/08/01(水) 18:19:08.05 ID:ZfH3avl2.net
鳥取 37.7℃ (14:32)
前期合格

145 :名無しSUN:2012/08/02(木) 17:15:49.81 ID:tBQxIyvs.net
山形 37.2℃ 14:05
福島 37.7℃ 15:09
松江 36.0℃ 14:27
佐賀 36.9℃ 13:53
福岡 37.5℃ 15:11

前期合格

146 :名無しSUN:2012/08/02(木) 17:37:24.04 ID:tBQxIyvs.net
盛岡34.9℃ 13:57
前期合格

147 :名無しSUN:2012/08/02(木) 18:49:45.01 ID:uUfvxQQk.net
今年、もしかして既に全地点で前期合格してない?
・・・熊谷以外。

148 :名無しSUN:2012/08/02(木) 18:59:14.24 ID:ZEIJrbL7.net
>>147
東海地方は全滅してると思いますよ。合格ラインが相当に高い地域だから。

149 :名無しSUN:2012/08/02(木) 19:23:03.81 ID:ClzLSGAX.net
東京や横浜も合格はしていない

150 :名無しSUN:2012/08/02(木) 19:50:52.67 ID:DhwaS64C.net
横浜は、今年になって一度も猛暑日ないのかな。
合格基準は35.1℃になってるが。

151 :名無しSUN:2012/08/02(木) 21:50:22.58 ID:KBd2pp74.net
山形・福島の面目躍如だな。

152 :名無しSUN:2012/08/03(金) 00:06:24.95 ID:L6aPgAN7.net
2012夏・前期合格基準(最高気温)8/2現在

<北海道・東北>
(○札幌 32.5℃)(○青森 35.4℃)(秋田 33.2℃)(○山形37.2℃)(○盛岡 35.3℃)(仙台 33.8℃)(○福島 37.7℃)

<関東>
(○前橋38.2℃)(○宇都宮 36.4℃)(○水戸 36.3℃)(熊谷 37.8℃)(東京 35.4℃)(横浜 34.8℃)(千葉 34.3℃)

<北陸・甲信>
(新潟 34.9℃)(富山 35.9℃)(○金沢 36.8℃)(○福井 36.6℃)(長野 35.8℃)(○甲府 37.9℃)

<東海>
(岐阜 37.1℃)(名古屋 36.9℃)(津 36.7℃)(静岡 35.3℃)

<関西>
(○彦根 35.8℃)(○京都 37.5℃)(奈良 36.0℃)(大阪 36.2℃)(○神戸 36.9℃)(○和歌山 36.1℃)

<中国>
(○鳥取 37.7℃)(○松江 36.0℃)(岡山 36.2℃)(広島 35.8℃)(山口 35.7℃)

<四国>
(松山 35.8℃)(高松 36.0℃)(高知 33.9℃)(徳島 34.9℃)

<九州・沖縄>
(○福岡 37.5℃)(○佐賀 37.3℃)(長崎 35.1℃)(熊本 36.2℃)(大分 35.0℃)(宮崎 34.5℃)(鹿児島 35.1℃)(那覇 33.3℃)

<番外>
(○北見 34.2℃)(○館林 39.2℃)(多治見 38.5℃)(○枚方 37.1℃)(○豊岡 37.5℃)


153 :名無しSUN:2012/08/03(金) 12:55:24.25 ID:Ps8KwYIb.net
38度台中盤でも不合格なのか、多治見

154 :名無しSUN:2012/08/04(土) 12:12:11.42 ID:auR6kVNF.net
極寒大学とか面白そうだと思うが、冬日の日数とかやろうとすると年またいで集計が面倒になるな
毎年の値で表示される冬日日数は前冬の年明けと今冬の年末の合算であり、積雪の様な寒候年単位ではないし

155 :名無しSUN:2012/08/05(日) 14:43:20.79 ID:iZjE9dCt.net
8/5 0:00までの真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)

<北海道・東北>
(札幌 8日)(青森 7日)(秋田 9日)(山形 20日)(盛岡 15日)(仙台 11日)(福島 22日)

<関東>
(前橋 27日)(宇都宮 24日)(水戸 21日)(熊谷 28日)(東京 22日)(横浜 19日)(千葉 19日)

<北陸・甲信>
(新潟 14日)(富山 24日)(金沢 24日)(福井 27日)(長野 21日)(甲府 33日)

<東海>
(岐阜 28日)(名古屋 30日)(津 22日)(静岡 21日)

<関西>
(彦根 22日)(京都 32日)(奈良 29日)(大阪 30日)(神戸 22日)(和歌山 24日)

<中国>
(鳥取 31日)(松江 26日)(岡山 30日)(広島 27日)(山口 27日)

<四国>
(松山 26日)(高松 33日)(高知 30日)(徳島 24日)

<九州・沖縄>
(福岡 28日)(佐賀 34日)(長崎 21日)(熊本 34日)(大分 26日)(宮崎 26日)(鹿児島 30日)(那覇 45日)

<番外>
(北見 7日)(館林 33日)(多治見 33日)(枚方 35日)(豊岡 36日)

156 :名無しSUN:2012/08/05(日) 14:45:42.72 ID:7xpybz80.net
>>154
ホントは年度区切りが良いのだろうけどね。

157 :名無しSUN:2012/08/05(日) 17:10:58.17 ID:ZmjSwyUg.net
札幌、あと1日真夏日来れば後期合格か。

158 :名無しSUN:2012/08/08(水) 12:03:01.91 ID:8shCeDhI.net
札幌の週間予報、下手すると後期寸止めを食らう可能性が

159 :名無しSUN:2012/08/11(土) 15:46:48.99 ID:OQJ1fK7H.net
札幌に29℃予想が復活、この先2日間あるよ

160 :名無しSUN:2012/08/13(月) 18:36:52.47 ID:lNMkQGJR.net
8/13 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30 ℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 32.5℃◎/8日)(青森 35.4℃◎/7日)(秋田 33.2℃/11日)(山形 37.2℃◎/26日)(盛岡 35.3℃◎/17日)(仙台 33.8℃/13日)(福島 37.7℃◎/28日)

<関東>
(前橋 38.2℃◎/35日)(宇都宮 36.4℃◎/30日)(水戸 36.3℃◎/26日)(熊谷 37.8℃/36日)(東京 35.4℃/28日)(横浜 34.8℃/24日)(千葉 34.3℃/25日)

<北陸・甲信>
(新潟 34.9℃/17日)(富山 35.9℃/29日)(金沢 36.8℃◎/29日)(福井 36.6℃◎/35日)(長野 35.8℃/27日)(甲府 37.9℃◎/41日)

<東海>
(岐阜 37.1℃/36日)(名古屋 36.9℃/38日)(津 36.7℃/30日)(静岡 35.3℃/27日)

<関西>
(彦根 35.8℃◎/30日)(京都 37.5℃◎/40日)(奈良 36.0℃/37日)(大阪 36.7℃/38日)(神戸 36.9℃◎/30日)(和歌山 36.3℃◎/32日)

<中国>
(鳥取 37.7℃◎/39日)(松江 36.3℃◎/34日)(岡山 36.8℃/38日)(広島 36.6℃◎/35日)(山口 35.9℃/35日)

<四国>
(松山 35.9℃◎/34日)(高松 36.6℃/41日)(高知 34.2℃/37日)(徳島 36.1℃◎/32日)

<九州・沖縄>
(福岡 37.5℃◎/36日)(佐賀 37.8℃◎/41日)(長崎 36.8℃◎/29日)(熊本 36.4℃/42日)(大分 35.0℃/33日)(宮崎 34.5℃/34日)(鹿児島 35.1℃/38日)(那覇 33.3℃/51日)

<番外>
(北見 34.2℃◎/7日)(館林 39.2℃◎/41日)(多治見 38.5℃/41日)(枚方 37.1℃◎/43日)(豊岡 37.7℃◎/44日)

161 :名無しSUN:2012/08/13(月) 18:38:14.97 ID:lNMkQGJR.net
東海地方は前期全滅の危機
8月も中旬に入り、最高気温の更新は日に日に厳しくなっている

162 :名無しSUN:2012/08/13(月) 19:38:04.43 ID:P2eTOH4M.net
積雪大学試験は優秀な東海、高温大学はアカンね。なんか時代に逆行してる。

163 :名無しSUN:2012/08/13(月) 21:08:30.66 ID:yw6PCBBl.net
ハードルが高すぎる

164 :名無しSUN:2012/08/14(火) 00:19:05.52 ID:+H4WM1xn.net
合格ラインが高いという事は過去の平均も高いと言う事だから条件は同じ。ハードルが高いとは言えない。

165 :名無しSUN:2012/08/17(金) 22:04:02.99 ID:mHH8M6ZE.net
東京横浜千葉は前期合格ありそうな勢いだったが少し届かなかったか

166 :名無しSUN:2012/08/18(土) 02:05:49.01 ID:H2GYRXGX.net
>>165
東京は後期ならとっくに合格してるのにね

167 :名無しSUN:2012/08/18(土) 02:14:10.43 ID:gYsXzV+2.net
えっ東京の後期合格は54日じゃないの? 昨日まで33日のようだが

168 :名無しSUN:2012/08/18(土) 08:56:35.80 ID:F2xAwyRE.net
札幌、明日最高気温30℃予想がでている
後期合格一番乗りのチャンス

169 :名無しSUN:2012/08/21(火) 15:29:18.40 ID:9Xg6vNVj.net
札幌、真夏日日数が9日に達したので後期合格一番乗り

170 :名無しSUN:2012/08/21(火) 19:22:50.42 ID:FMPrUbvo.net
北見とか5月に30度超えるときがまれにあるな

171 :名無しSUN:2012/08/30(木) 13:19:33.56 ID:+xEOCNvq.net
8/30 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 32.9℃◎/13日◎)(青森 35.4℃◎/16日◎)(秋田 34.3℃/24日◎)(山形 37.2℃◎/43日◎)(盛岡 35.4℃◎/30日◎)(仙台 33.9℃/28日◎)(福島 37.7℃◎/45日)

<関東>
(前橋 38.2℃◎/52日)(宇都宮 36.4℃◎/47日)(水戸 36.3℃◎/42日◎)(熊谷 37.8℃/53日)(東京 35.7℃/45日)(横浜 34.8℃/40日)(千葉 35.4℃/40日)

<北陸・甲信>
(新潟 35.6℃/32日)(富山 36.5℃/45日)(金沢 36.8℃◎/46日)(福井 36.6℃◎/52日)(長野 35.8℃/44日)(甲府 37.9℃◎/58日)

<東海>
(岐阜 37.1℃/52日)(名古屋 36.9℃/54日)(津 36.7℃/46日)(静岡 35.3℃/43日)

<関西>
(彦根 35.8℃◎/47日)(京都 37.5℃◎/57日)(奈良 36.3℃◎/53日)(大阪 36.7℃/54日)(神戸 36.9℃◎/45日)(和歌山 36.3℃◎/48日)

<中国>
(鳥取 37.7℃◎/56日)(松江 36.3℃◎/51日◎)(岡山 36.8℃/54日)(広島 36.6℃◎/51日)(山口 35.9℃/50日)

<四国>
(松山 35.9℃◎/51日)(高松 36.6℃/57日)(高知 34.2℃/49日)(徳島 36.1℃◎/49日)

<九州・沖縄>
(福岡 37.5℃◎/52日)(佐賀 37.8℃◎/57日)(長崎 36.8℃◎/45日)(熊本 36.4℃/58日)(大分 35.2℃/46日)(宮崎 35.2℃/48日)(鹿児島 35.1℃/53日)(那覇 33.3℃/66日)

<番外>
(北見 34.5℃◎/11日◎)(館林 39.2℃◎/58日)(多治見 38.5℃/57日)(枚方 37.1℃◎/59日)(豊岡 37.7℃◎/61日)


172 :名無しSUN:2012/08/30(木) 13:27:36.91 ID:+xEOCNvq.net
多分前期の追加合格はもう無いと思われ
東海は前期後期含めて一つも合格が出ない可能性がある


173 :名無しSUN:2012/08/31(金) 02:28:01.35 ID:kRV6ZiOx.net
昨日は体感的にはこの夏一番暑かった@都区内
東京と横浜の前期、あと一伸び足りず
この暑さで合格しなかったら今年の前期は無理っぽい希ガス

174 :名無しSUN:2012/08/31(金) 16:53:40.95 ID:Tt8pCsyV.net
秋田 35.4℃ 15:00

早速追加合格が出た

175 :名無しSUN:2012/09/03(月) 13:21:25.13 ID:CS3EOK/1.net
熊谷は観測史上初の8月の全日真夏日を達成した

176 :名無しSUN:2012/09/03(月) 19:23:31.47 ID:QTElab9M.net
熊谷以外では、普通にどこでも記録してる凡庸な記録だと思います

177 :名無しSUN:2012/09/04(火) 13:37:57.28 ID:YPqris8D.net
前期合格5回、9月に入っても真夏日を連発している札幌がMVPだな
(札幌の9月の真夏日は平均0.2日しかないがすでに3日に達している)

178 :名無しSUN:2012/09/06(木) 07:45:43.84 ID:UWwzwRd+.net
個人的には、札幌、盛岡、仙台、福島、熊谷で迷う。

札幌は、>>177
盛岡は、猛暑日の日数記録更新。
仙台は、連続真夏日日数。
福島は、月平均最高気温記録更新。
熊谷は、月平均最高気温が初の35℃超。
函館があれば、真夏日日数で評価できる。
北日本と東日本は凄い記録。

179 :名無しSUN:2012/09/06(木) 09:00:58.83 ID:vcCN5PJ6.net
ともかくも今年の暑さの異常な北・東日本への偏重ぶりが伺い知れるな

180 :名無しSUN:2012/09/06(木) 09:39:52.87 ID:ZmXayipq.net
今年は夏全体としてはそこまで強い北暑型ではないんだが、
盛夏期の8月にサブハイが北編したからねぇ

181 :名無しSUN:2012/09/06(木) 12:40:36.39 ID:KwKxPuwq.net
>>179
7月まではむしろ冷夏モードだった

182 :名無しSUN:2012/09/06(木) 13:07:03.49 ID:vcCN5PJ6.net
そう言えば梅雨明け頃は北東気流が吹いてたっけね
どうしてこうなった

183 :名無しSUN:2012/09/06(木) 14:40:41.59 ID:ZmXayipq.net
7月中旬以降は猛暑だが、北暑型が現れ始めたのは
札幌で真夏日連発した7月下旬頃からだと思う

184 :名無しSUN:2012/09/06(木) 15:03:57.91 ID:kkbxGaYd.net
札幌の週間予報、向こう一週間最高も最低も平年より5℃近く高い状態がずっと続く予報
gfs見ても秋の気配が無い

185 :名無しSUN:2012/09/06(木) 15:08:10.94 ID:UGp9R3Qk.net
うっとおしい暑さで合格って言われても嬉しくはないだろう
合格ライン「以下」に押さえられた方を合格にした方が良かったかもしれない
暑い所から脱落していくサバイバル形式とか面白いかもしれない

186 :名無しSUN:2012/09/06(木) 21:28:23.08 ID:Xsu1FiOz.net
気象オタにとっては、猛暑日や真夏日の日数で合格と言われた方が面白いだろう。
熱帯夜は要らないと思うが。

187 :名無しSUN:2012/09/06(木) 22:11:21.77 ID:rjE05H3h.net
>>183
7月下旬、東北梅雨明け、北海道も夏に、お盆杉には前線が北から南下して、
周期的に北海道は秋の空気に・・・

2010年以降は、お盆過ぎてもサブハイ直下の北海道、どうしてこなった

188 :名無しSUN:2012/09/06(木) 22:11:26.71 ID:n0+nE0Ce.net
去年の10月末頃、文化の日辺りに大阪で28℃予報が出て史上初11月の真夏日かって一部で言われてた
結果は予報より大分下がって26.3℃だったがもし11月に真夏日出す様な事があれば(沖縄以外なら)技能賞か殊勲賞は確実

189 :名無しSUN:2012/09/07(金) 20:43:07.20 ID:atppljq9.net
週刊予報やgfs見ると、札幌の9月の平均気温は史上最高の20℃を越えてしまう可能性がある

190 :名無しSUN:2012/09/08(土) 01:01:45.14 ID:4M2jBAa8.net
関東の後期、東京と前橋がリーチの模様
水戸と宇都宮は既に合格

191 :名無しSUN:2012/09/08(土) 15:20:00.36 ID:KsvnsEbA.net
東京と前橋、後期合格

192 :名無しSUN:2012/09/08(土) 17:04:59.48 ID:/u1ehUXr.net
札幌の週間予報、さらに高温化し一週間ずっと平年より6℃位高い異常な状態になっている

193 :名無しSUN:2012/09/08(土) 20:49:44.31 ID:r/8H0Hwo.net
特に16日は、札幌の予想最高気温30℃だな。

194 :名無しSUN:2012/09/09(日) 02:58:58.68 ID:OavTRyP1.net
>>190
熊谷は昨日現在で62日。
あと4日で後期は合格する予定。
今週中には合格できるでしょ。
予想気温が33℃とか34℃とかが並んでるし。

195 :名無しSUN:2012/09/09(日) 07:07:39.30 ID:++smEptv.net
>>178に前橋も追加で。
前橋も月平均最高気温の記録更新

196 :名無しSUN:2012/09/09(日) 08:50:11.45 ID:SBLlCVug.net
9/9 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)
<北海道・東北>
(札幌 32.9℃◎/17日◎)(青森 35.4℃◎/24日◎)(秋田 35.4℃◎/31日◎)(山形 37.2℃◎/52日◎)
(盛岡 35.4℃◎/38日◎)(仙台 33.9℃/36日◎)(福島 37.7℃◎/53日◎)

<関東>
(前橋 38.2℃◎/61日◎)(宇都宮 36.4℃◎/57日◎)(水戸 36.3℃◎/48日◎)(熊谷 37.8℃/63日)
(東京 35.7℃/54日◎)(横浜 34.8℃/49日)(千葉 35.4℃/49日)

<北陸・甲信>
(新潟 35.9℃/41日◎)(富山 36.5℃/53日◎)(金沢 36.8℃◎/55日◎)(福井 36.6℃◎/62日◎)(長野 35.8℃/51日◎)(甲府 37.9℃◎/68日)

<東海>
(岐阜 37.1℃/60日)(名古屋 36.9℃/64日)(津 36.7℃/53日)(静岡 35.3℃/51日)

<関西>
(彦根 35.8℃◎/57日◎)(京都 37.5℃◎/67日)(奈良 36.3℃◎/61日)(大阪 36.7℃/64日)(神戸 36.9℃◎/54日)(和歌山 36.3℃◎/58日)

<中国>
(鳥取 37.7℃◎/65日◎)(松江 36.3℃◎/59日◎)(岡山 36.8℃/63日)(広島 36.6℃◎/61日)(山口 35.9℃/58日)

<四国>
(松山 35.9℃◎/60日)(高松 36.6℃/66日)(高知 34.2℃/58日)(徳島 36.1℃◎/58日)

<九州・沖縄>
(福岡 37.5℃◎/59日)(佐賀 37.8℃◎/65日)(長崎 36.8℃◎/51日)(熊本 36.4℃/67日)
(大分 35.2℃/55日)(宮崎 35.2℃/54日)(鹿児島 35.1℃/62日)(那覇 33.3℃/76日)

<番外>
(北見 34.5℃◎/14日◎)(館林 39.2℃◎/68日◎)(多治見 38.5℃/67日)(枚方 37.1℃◎/69日)(豊岡 37.7℃◎/69日◎)

197 :名無しSUN:2012/09/09(日) 09:06:50.17 ID:SBLlCVug.net
>>178
仙台と熊谷は前期合格していないのでMVPや三賞候補としては疑問
札幌は週間予報やgfs見る限りこの後さらに真夏日重ねる可能性がある。9月の平均気温最高記録の更新が濃厚
札幌がMVPに一番近いと思う、盛岡と福島は敢闘賞候補

逆MVP候補は高知
(最高気温が前期合格ラインより2.1℃も低くなっている、四国の他地点と比べても著しく低い)

198 :名無しSUN:2012/09/09(日) 09:38:42.31 ID:b5UgoGC/.net
東海が終わってるなぁ。
暑がり東海民としては非常に助かるんだけど。

199 :名無しSUN:2012/09/09(日) 11:14:57.67 ID:ejg9OjBQ.net
>>198
東海も高知も南側が海に開いていて、湿った空気が入りやすい地形ですから、高気圧の軸が例年よりも北になると青空が安定せず、晴れても海風が最高気温の上昇を抑えますね。

200 :名無しSUN:2012/09/09(日) 13:01:46.65 ID:CjN2BG+m.net
藤林丈司

201 :名無しSUN:2012/09/09(日) 19:35:31.12 ID:++smEptv.net
東北と関東は受験生でない測候所も入れてMVPレベルだな。札幌や函館も同様。

盛岡 月別平均最高気温記録更新。月平均気温が過去1位と0.1℃差。猛暑日日数新記録。真夏日日数6位。
仙台 真夏日連続日数記録更新。真夏日日数4位。熱帯夜日数3位。
福島 月別平均最高気温記録更新。猛暑日日数3位、熱帯夜日数4位。
前橋 月別平均最高記録記録更新。猛暑日日数3位、熱帯夜日数4位。真夏日日数10位。
熊谷 月別平均最高気温記録更新。真夏日連続日数記録更新も秒読み。

札幌 真夏日日数9位。
函館 真夏日日数記録更新。

202 :名無しSUN:2012/09/09(日) 21:44:58.12 ID:BVuNid/Q.net
>>201
そこに上がってる受験生は、前期後期ともに合格はしてるのですか

203 :名無しSUN:2012/09/09(日) 22:31:48.74 ID:SBLlCVug.net
>>202
仙台と熊谷は前期合格していない
熊谷は後期合格していないが後3日なので合格はほぼ間違いない
札幌、盛岡、福島、前橋は全て合格している
函館はエントリーしていない

204 :名無しSUN:2012/09/10(月) 13:19:03.38 ID:UsQOgM1z.net
まさに今年は猛秋だな

205 :名無しSUN:2012/09/11(火) 05:55:45.00 ID:ePbdjQQr.net
熊谷は一発高温がもともと魅力なので、前期合格してないのはらしく無い、よってMVP候補からは外した方がイイと思う
札幌、盛岡、福島のどれかだと思う

206 :名無しSUN:2012/09/11(火) 07:19:10.03 ID:qNNAYB4+.net
>>205
前橋も追加で。

207 :名無しSUN:2012/09/11(火) 17:04:39.58 ID:y5woSMyp.net
宇都宮、今日も合わせて真夏日60日に到達。あと8日で2010年の67日を越えて記録更新
週間予報見ると十分可能性がある

208 :名無しSUN:2012/09/12(水) 12:58:27.46 ID:YZi6WiNB.net
宇都宮と熊谷の週間予報、最後まで隙間なく真夏日になる予報
宇都宮は真夏日日数の記録更新が濃厚
熊谷は連続真夏日記録更新中、7/24から今日含めて51日、予報見ると60日に達する可能性もある
ただし前期合格していないのでMVP候補は疑問、敢闘賞止まりかと

209 :名無しSUN:2012/09/12(水) 17:05:11.29 ID:M4AFNcS4.net
札幌でまた真夏日

210 :名無しSUN:2012/09/12(水) 20:06:56.98 ID:r/tyUW+5.net
めんどくさいからMVPは、北海道、東北、関東でいい気がしてきた。
とにかく凄い記録ばかり。しかもこの3年。
北陸も金沢を筆頭に普通に猛暑。

211 :名無しSUN:2012/09/13(木) 23:17:35.01 ID:mef4eSJJ.net
札幌は明日も最高31℃最低22℃の予報
平年より9℃位高い異常な気温

212 :名無しSUN:2012/09/14(金) 23:16:33.84 ID:WDmSpJ6s.net
札幌ギリギリセーフ(29.8℃)、しかし襟裳岬は今日も夏日

213 :名無しSUN:2012/09/16(日) 17:45:09.34 ID:56sdpl4s.net
明日の富山の最高気温、36℃予報がでている

214 :名無しSUN:2012/09/17(月) 07:47:16.72 ID:b17re7da.net
えりも岬がエントリーしてたら間違いなくMVP

・最高気温記録を更新、しかも9月中旬
・去年までで2回しか無かった夏日が、今年だけで5回に達した
・去年までで9月の夏日はゼロだったが、今年の9月だけで5回に達した
・最高気温記録トップ10の内6つが今年だけで占めている

海水温が平年より6℃も高い状態が続いているので、普段気温が上がらないえりも岬が記録的高温を連発している
9月の平均気温の最高記録更新や、8月の平均気温<9月の平均気温になる可能性大

215 :名無しSUN:2012/09/17(月) 13:51:55.47 ID:b17re7da.net
明日の札幌は最高30℃、最低24℃の予報
最高は9℃、最低は11℃も平年より高くなっている

216 :名無しSUN:2012/09/17(月) 15:19:35.61 ID:URTOOpqy.net
>>214
たまたま、海が無い陸側から風が吹き続けたから高温になった、ということはないですか。

217 :名無しSUN:2012/09/17(月) 16:41:13.76 ID:Li+A11+d.net
>>216
それだけでは説明つかないだろうね  もろ海沿いだし、
やはり海水温の異常高温偏差が主たる要因だよ
南半球なんかは、若干内陸でも近くの海水温が(概して同緯度北半球より)低温だから夏でもそこそこ低温だったりするし

218 :名無しSUN:2012/09/17(月) 18:59:57.95 ID:0GoGQ1Nh.net
いつの間にか熊谷後期合格してました。
30度以上の真夏日日数9/16現在71日です。

219 :名無しSUN:2012/09/18(火) 12:18:52.53 ID:2wV88VIp.net
札幌でまた真夏日
恐らくこれで最後だろうけど

220 :名無しSUN:2012/09/18(火) 14:30:47.90 ID:kAzujtt7.net
秋田、青森、山形、酷暑日の最晩記録を更新。秋田、青森は9月の最高気温記録も更新

221 :名無しSUN:2012/09/18(火) 17:47:11.64 ID:p7WnVjHm.net
青森はほぼ100年ぶりの更新か

222 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:04:47.55 ID:HJs5mjBu.net
盛岡で熱帯夜。

223 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:20:26.92 ID:nfVwNXsU.net
盛岡、日最低気温の高温記録(9月ではなく通年)を更新

224 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:20:34.79 ID:HUuAWLHM.net
今日からの低温で、輝かしい記録が、9月平均では相殺されてしまうのが、なんだかもったいない気がしてきた

225 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:30:08.87 ID:V79hFVfE.net
低温になるといっても平年値と比べるとまだまだ高い状態が続く

226 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:33:54.31 ID:wOB6cjFB.net
そうだな、2010年、2011年みたいに下旬で一気に引き下げられることはないから
東日本は1位〜3位、北日本はぶっちぎりの記録更新は堅い>9月平均気温

227 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:39:42.82 ID:CjynzPgE.net
>>226
盛岡は昨日までの20日間平均が26.0℃なんだな。
平年差+5.8℃はアメダスも含めてトップ。
過去の9月の月平均気温の高極は20.7℃(2007年&1998年)だから
ぶっちぎりで更新してほしい。

228 :名無しSUN:2012/09/19(水) 07:46:03.12 ID:HJs5mjBu.net
>>224-225
気象庁の資料を読む限りでは、関東と東北は異常高温情報が出ないのが不思議な感じ。

229 :名無しSUN:2012/09/19(水) 13:40:11.71 ID:V79hFVfE.net
甲府、熊谷、館林の連続真夏日が今日で全て途切れそうだ
前代未聞の9月の全日真夏日を密かに期待してたが流石に無理か…

230 :名無しSUN:2012/09/20(木) 14:47:56.07 ID:UjowqpED.net
9/20 0:00までの最高気温(前期)(◎は合格回数)

<北海道・東北>
(札幌 32.9℃◎◎◎◎◎)(青森 36.1℃◎◎◎◎◎◎◎)(秋田 36.1℃◎◎◎◎)(山形 37.2℃◎◎◎◎◎◎◎)
(盛岡 35.4℃◎◎◎◎◎◎◎◎◎)(仙台 33.9℃)(福島 37.7℃◎◎◎◎)

<関東>
(前橋 38.2℃◎)(宇都宮 36.4℃◎)(水戸 36.3℃◎)(熊谷 37.8℃)
(東京 35.7℃)(横浜 34.8℃)(千葉 35.4℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.2℃)(富山 36.8℃)(金沢 36.8℃◎◎)(福井 36.6℃◎◎◎)(長野 35.8℃)(甲府 37.9℃◎)

<東海>
(岐阜 37.1℃)(名古屋 36.9℃)(津 36.7℃)(静岡 35.3℃)

<関西>
(彦根 35.8℃◎◎)(京都 37.5℃◎◎)(奈良 36.3℃◎)(大阪 36.7℃)(神戸 36.9℃◎◎◎)(和歌山 36.3℃◎◎)

<中国>
(鳥取 37.7℃◎◎◎◎)(松江 36.3℃◎◎)(岡山 36.8℃)(広島 36.6℃◎◎)(山口 35.9℃)

<四国>
(松山 35.9℃◎)(高松 36.6℃)(高知 34.2℃)(徳島 36.1℃◎)

<九州・沖縄>
(福岡 37.5℃◎◎◎◎)(佐賀 37.8℃◎◎◎)(長崎 36.8℃◎◎)(熊本 36.4℃)
(大分 35.2℃)(宮崎 35.2℃)(鹿児島 35.1℃)(那覇 33.3℃)

<番外>
(北見 34.5℃◎◎)(館林 39.2℃◎)(多治見 38.5℃)(枚方 37.1℃◎)(豊岡 37.7℃◎◎◎◎◎◎)

231 :名無しSUN:2012/09/20(木) 14:48:30.27 ID:UjowqpED.net
9/20 0:00までの真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 20日◎)(青森 30日◎)(秋田 38日◎)(山形 62日◎)
(盛岡 49日◎)(仙台 46日◎)(福島 63日◎)

<関東>
(前橋 71日◎)(宇都宮 67日◎)(水戸 55日◎)(熊谷 73日◎)
(東京 64日◎)(横浜 59日◎)(千葉 58日◎)

<北陸・甲信>
(新潟 48日◎)(富山 61日◎)(金沢 62日◎)(福井 70日◎)(長野 59日◎)(甲府 78日◎)

<東海>
(岐阜 68日)(名古屋 73日◎)(津 57日◎)(静岡 59日◎)

<関西>
(彦根 66日◎)(京都 76日)(奈良 70日◎)(大阪 74日)(神戸 61日◎)(和歌山 66日)

<中国>
(鳥取 73日◎)(松江 65日◎)(岡山 70日)(広島 69日◎)(山口 62日)

<四国>
(松山 69日)(高松 73日◎)(高知 65日)(徳島 64日◎)

<九州・沖縄>
(福岡 63日)(佐賀 70日)(長崎 56日)(熊本 75日)
(大分 62日)(宮崎 63日)(鹿児島 69日)(那覇 82日)

<番外>
(北見 17日◎)(館林 78日◎)(多治見 77日)(枚方 79日◎)(豊岡 77日◎)


232 :名無しSUN:2012/09/21(金) 13:03:46.14 ID:+HnvwH8x.net
gfs、月末の寒波予想が消滅
これで平均気温が引き下げられる心配が無くなったので、多数の地点で9月の平均気温を断トツで更新するはず

233 :名無しSUN:2012/09/21(金) 19:24:47.44 ID:xssmQfKs.net
東北の前期合格回数多いな。

234 :名無しSUN:2012/09/23(日) 20:43:50.04 ID:c9JZrfJ4.net
宇都宮の真夏日68日は、2010年の67日を越えて記録更新

235 :名無しSUN:2012/09/24(月) 06:28:56.07 ID:xwyQIm7w.net
宇都宮って、餃子の町になってから昇温が凄まじいw

236 :名無しSUN:2012/09/24(月) 13:02:49.79 ID:i0wyHYZN.net
宇都宮は来週まだ上積む可能性があるな

237 :名無しSUN:2012/09/25(火) 11:26:03.53 ID:5M5iTozT.net
盛岡、週間予報通りなら9月の平均気温は23.5℃位になる
2007/9の20.7℃をぶっちぎりで更新しそうだ

238 :名無しSUN:2012/09/25(火) 17:29:01.49 ID:92FttuJJ.net
>>235
冬の最低気温の上昇度も凄まじい。
平年値が更新されるたびに0.8度くらい上昇している。

239 :名無しSUN:2012/09/25(火) 20:01:22.08 ID:OPtyn39l.net
>>238
そのうち水戸より高くなりそうな勢いだね
昔は12、1月の最低気温は長野や飯田並みに低かったのに

240 :名無しSUN:2012/09/27(木) 21:42:32.50 ID:AdHbXged.net
29日に熊谷で僅かながら酷暑日の可能性がある
10月に酷暑日を観測した地点は無いし、もし達成したら多分最晩記録更新

241 :名無しSUN:2012/09/27(木) 22:45:38.10 ID:wMPjB99e.net
>>240
上空1500m付近17度では高く見積もっても34度が限界で、35度は到底無理かと。。

242 :名無しSUN:2012/09/27(木) 23:01:39.18 ID:gfFw+4A+.net
酷暑日は無理でもかまわない
今週末の高温は9月の平均気温を押し上げるという大切な役割がある
今年の9月は記録的な高温だから、昨年や一昨年のように月末に低温になり
平均気温が引き下げられてしまっては記録が残せずもったいない

243 :名無しSUN:2012/09/30(日) 14:30:31.35 ID:I7YxKe17.net
関東と東北で真夏日発生

244 :名無しSUN:2012/10/01(月) 09:42:17.67 ID:hE9UAOgJ.net
【9月の平均気温の最高気温記録を更新した地点】

<北海道・東北>
・札幌:22.4℃、(2010/9の20.0℃を2.4℃更新)
・青森:23.5℃、(1994/9の21.6℃を1.9℃更新)
・秋田:24.2℃、(2007/9の22.4℃を1.8℃更新)
・山形:23.3℃、(2007/9の22.2℃を1.1℃更新)
・盛岡:23.2℃、(2007/9の20.7℃を2.5℃更新)
・仙台:23.9℃、(2007/9の22.3℃を1.6℃更新)
・福島:24.2℃、(2007/9の23.1℃を1.1℃更新)

<関東>
・前橋:24.9℃、(1999/9の24.4℃を0.5℃更新)
・宇都宮:24.4℃、(1999/9の24.1℃を0.3℃更新)
・熊谷:25.3℃、(1999/9の25.0℃を0.3℃更新)

<北陸・甲信>
・新潟:25.2℃、(2007/9の24.7℃を0.5℃更新)
・富山:25.1℃、(2007/9の24.7℃を0.4℃更新)
・金沢:25.2℃、(1999/9の25.1℃を0.1℃更新)

<関西>
・彦根:25.3℃、(1999/9の25.2℃を0.1℃更新)

<番外>
・北見:20.1℃、(2011/9の18.1℃を2.0℃更新)
・館林:25.5℃、(1999/9の25.2℃を0.3℃更新)


245 :名無しSUN:2012/10/02(火) 00:12:14.75 ID:aBGWA4iw.net
東京、10/1の最低気温が24.7℃になり、10月の日最低気温の高温記録を更新

246 :名無しSUN:2012/10/03(水) 11:59:57.77 ID:0h7GOlFe.net
来年以降は

・41℃
・7月の全日真夏日
・10月の猛暑日
・11月の真夏日
・1分毎の測定になって初となる日最低気温30℃以上
・日平均気温35℃以上
・月平均気温30℃以上
・月最低気温25℃以上
・冬日真夏日同時達成、降雪を観測した日に真夏日、積雪がある状態での真夏日等。4月〜5月の北海道の内陸部で可能性あり

辺りを目指したい

247 :名無しSUN:2012/10/03(水) 12:35:32.87 ID:IaraATSZ.net
このスレ的には前期後期オール合格を目指すのが先だと思う
関東南部とかあんな暑かったのに、前期不合格は納得いかないものがある

248 :名無しSUN:2012/10/03(水) 23:27:51.91 ID:leNBxka/.net
>>246
過去公式に記録したことないのは下の4つか・・・
・41℃
・10月の猛暑日
・日平均気温35℃以上
・冬日真夏日同時達成、降雪を観測した日に真夏日、積雪がある状態での真夏日等。4月〜5月の北海道の内陸部で可能性あり

このなかでは41度が一番可能性高いか。
日平均35度以上、降雪を観測した日の真夏日の2つは日本では無理そうな気がする。
積雪がある状態での真夏日も相当厳しいだろうな・・・


249 :名無しSUN:2012/10/04(木) 00:22:41.14 ID:50kP6jxC.net
>>248
10月の猛暑日もありえると思うけど。
10月に34度台過去出した観測所もあるし。


250 :名無しSUN:2012/10/04(木) 07:36:18.89 ID:mmWM/yZ2.net
最高気温25℃以上で夏日って全然実感に合ってないな。それこそ2月に夏日が出る事もあるんだし
夏日は30℃以上、真夏日は33℃以上、猛暑日は37℃以上くらいにすると現状の実感に合う

251 :名無しSUN:2012/10/04(木) 12:41:21.83 ID:rC5MtLmM.net
川湯(北海道・釧路地方) 1985/05/24 最高31.6℃、最低1.1℃ (一時間毎の測定なので、分間なら氷点下行った可能性がある)
芽室(北海道・十勝地方) 2008/05/01 最高29.2℃、最低0.5℃
中徹別 (北海道・釧路地方) 2009/04/30 最高27.3℃、最低-2.7℃

冬日真夏日同時達成に惜しいのはこの辺り

252 :名無しSUN:2012/10/04(木) 12:55:03.17 ID:jnmf915b.net
>>251
いったい、どうやって、調べるんですか、そーゆーの

253 :名無しSUN:2012/10/04(木) 14:40:36.64 ID:mmWM/yZ2.net
>>252
冬日真夏日同時達成で検索すれば惜しい記録とかすぐに出てくるよ
達成した地点は見当たらないから多分無いと思う

254 :名無しSUN:2012/10/04(木) 18:14:14.80 ID:5vUXCdvx.net
>>248
3月、11月の本土真夏日、4月猛暑日、5月熱帯夜も達成可能だろう。

255 :名無しSUN:2012/10/04(木) 19:04:25.36 ID:ypPwKu1+.net
11月の本土真夏日は宮崎が達成してる。
3月の真夏日は大分がいい線までいった。
4月、5月の猛暑日は歴代の記録を見る限りいずれ達成されるだろう。

256 :名無しSUN:2012/10/04(木) 19:58:29.60 ID:9ugGGSit.net
5月の猛暑日は1993年に達成してるだろ。

257 :名無しSUN:2012/10/06(土) 06:30:42.79 ID:Y9iAiUEa.net
気象台や公式記録ではないが、新大阪駅タクシー乗場は熱い。
真夏だと50度を超えると思う。この時期でも40度を超えると思う。

258 :名無しSUN:2012/10/06(土) 08:39:44.33 ID:6yBb9SRN.net
>>257
このコピペたまに見るけどなんなの?

259 :名無しSUN:2012/10/06(土) 20:36:07.09 ID:I4f/K6hq.net
>>248
オーストラリアのホワイトクリスマスより難しそうだ
その現象、真夏でも南極寒気が滅茶苦茶強いぶん、南部の山沿いの地点では期待できなくもない  
実際、数十年に一度レベルで起こってるようだ

>積雪がある状態での真夏日
福島県会津地方の山中などでは、初夏、日陰に未だ積雪が残っているにも関わらず真夏日もありそうだが・・


260 :名無しSUN:2012/10/06(土) 23:09:22.87 ID:7wFNcxx2.net
新潟県入広瀬は2006/5/10に最高30.0℃、最深積雪6cmだから積雪真夏日同時達成
ただし最高気温を達成したのは13:40で、積雪が残っていたのは午前8時までなので本当の同時達成と言えるかどうかは微妙
午前2時には1cmの降雪も観測しているが、気温が10.8℃あるのでこれは誤観測とみなせる

261 :名無しSUN:2012/10/06(土) 23:21:35.17 ID:C4ke4gpN.net
同日達成であって同時達成じゃないから残念ながら×だね

262 :名無しSUN:2012/10/07(日) 09:15:18.18 ID:lZoIzAl9.net
>>261
北陸の標高の低いスキー場とか、ゴールデンウィークにフェーンで真夏日で雪が残ってるというのは、春に冬型寒波が多かったシーズンには有り勝ち

263 :名無しSUN:2012/10/07(日) 22:01:29.91 ID:sQiyzFSS.net
□□■□□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■□□□□□□■■□□□□
□□■□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□■□□□□□■□□■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□
□□■□■■■□□□■■■■■■□□■□□□□■□□□■□□□□□□■□
□□■■□□□■□■□□□□□■□□□■■■■■□□□■■■■■■■■□
□□■□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□
□□■□□□□■□■□□□□□■□□□■■■■■■□□□■□□□□□□□
□□■□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□□■□□□■□□
□□■□□□□■□□■■■■■□■□■□□□□□□■□□□□■■■□□□
□□■□□□□■□□□∩□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ    
           __|_______|_
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|    ζ
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  / ̄ ̄ ̄ ̄\
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| /         \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|./\   /   \|
           |iiiiiiiiiiiiiiii||||||||   (゚)   (゚) |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|.(6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|.|    _||||||||| |  < さよう わしは常にhageじゃ。
           |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|.\ / \_/ ./    \____________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii \__∪_/ __
           \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ
             \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|



264 :名無しSUN:2012/10/08(月) 23:49:39.18 ID:I6EpVVJb.net
10/8 0:00までの真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 20日◎)(青森 30日◎)(秋田 38日◎)(山形 62日◎)
(盛岡 49日◎)(仙台 46日◎)(福島 64日◎)

<関東>
(前橋 74日◎)(宇都宮 69日◎)(水戸 56日◎)(熊谷 77日◎)
(東京 66日◎)(横浜 60日◎)(千葉 58日◎)

<北陸・甲信>
(新潟 48日◎)(富山 61日◎)(金沢 62日◎)(福井 70日◎)(長野 59日◎)(甲府 82日◎)

<東海>
(岐阜 73日)(名古屋 76日◎)(津 59日◎)(静岡 62日◎)

<関西>
(彦根 66日◎)(京都 79日◎)(奈良 70日◎)(大阪 75日)(神戸 61日◎)(和歌山 66日)

<中国>
(鳥取 73日◎)(松江 65日◎)(岡山 70日)(広島 71日◎)(山口 62日)

<四国>
(松山 70日◎)(高松 73日◎)(高知 67日)(徳島 64日◎)

<九州・沖縄>
(福岡 63日)(佐賀 70日)(長崎 56日)(熊本 76日)
(大分 62日)(宮崎 63日)(鹿児島 72日)(那覇 83日)

<番外>
(北見 17日◎)(館林 82日◎)(多治見 85日◎)(枚方 83日◎)(豊岡 77日◎)

265 :名無しSUN:2012/10/08(月) 23:50:32.23 ID:I6EpVVJb.net
前期は>>230から変化無し。後期も恐らくこれが最終結果
合格率は前期29/52(55.8%)、後期35/52(67.3%)、合計64/104(61.5%)
東海は前期全滅、九州・沖縄は後期全滅

☆MVP☆:盛岡
前期合格9回、9月の平均気温を2.5℃更新(2位〜10位は20.7℃〜20.1℃で僅差だが、今年は23.2℃でぶっちぎりの更新)
日最低気温の高温記録更新、猛暑日日数更新

殊勲賞(一発型):青森
9/18に恐らく史上初となる「全国で気温の高い順一位」を獲得

敢闘賞(継続型):熊谷
8月と9月の日最高気温の月平均気温を更新、連続真夏日日数を更新

★逆MVP★:高知
最高気温34.2℃と、1961以降で7番目に低い。後期も四国で唯一不合格

266 :名無しSUN:2012/10/09(火) 22:19:40.94 ID:4UDktAYV.net
エルニーニョ終了したみたいだから、来年も猛暑になりそうだ
来年こそは41℃、出来れば42℃が見たい

267 :名無しSUN:2012/10/11(木) 16:31:04.89 ID:0NbtGWUk.net
名古屋、10月の夏日の11日連続は新記録
予報見ると最大で16日位まで伸びる可能性がある


268 :名無しSUN:2013/02/19(火) 18:19:37.95 ID:hXymcbsn.net
過去10年(2003〜2012)の年最高気温の平均と真夏日(最高気温30℃以上)の年平均日数
(左から都市、年最高気温の平均、真夏日の年平均日数)

<北海道・東北>
(札幌 32.4℃/10.6日)(青森 34.0℃/15.9日)(秋田 34.9℃/22.0日)(山形 36.0℃/44.3日)(盛岡 34.4℃/24.1日)(仙台 34.4℃/24.4日)(福島 36.7℃/54.9日)

<関東>
(前橋 37.8℃/61.8日)(宇都宮 36.2℃/53.1日)(水戸 35.7℃/39.4日)(熊谷 38.1℃/66.5日)(東京 36.2℃/54.7日)(横浜 35.1℃/50.4日)(千葉 36.0℃/50.5日)

<北陸・甲信>
(新潟 36.3℃/36.0日)(富山 36.8℃/48.9日)(金沢 36.1℃/48.9日)(福井 36.2℃/57.2日)(長野 36.1℃/50.3日)(甲府 38.0℃/72.4日)

<東海>
(岐阜 37.7℃/74.6日)(名古屋 37.1℃/72.9日)(津 36.8℃/54.8日)(静岡 36.4℃/53.7日)

<関西>
(彦根 35.5℃/55.1日)(京都 37.4℃/77.3日)(奈良 36.3℃/68.4日)(大阪 36.8℃/77.5日)(神戸 35.8℃/61.1日)(和歌山 35.9℃/66.6日)

<中国>
(鳥取 36.8℃/60.2日)(松江 36.0℃/51.6日)(岡山 37.0℃/72.4日)(広島 36.3℃/68.3日)(山口 36.0℃/66.0日)

<四国>
(松山 35.8℃/69.3日)(高松 36.6℃/72.2日)(高知 36.0℃/70.6日)(徳島 36.0℃/62.9日)

<九州・沖縄>
(福岡 36.4℃/65.7日)(佐賀 37.1℃/76.2日)(長崎 35.5℃/62.4日)(熊本 36.7℃/87.3日)
(大分 36.1℃/64.2日)(宮崎 36.2℃/66.2日)(鹿児島 35.7℃/82.0日)(那覇 34.1℃/103.5日)

<番外>
(北見 33.8℃/12.3日)(館林 38.6℃/68.0日)(多治見 38.6℃/83.7日)(枚方 37.0℃/77.3日)(豊岡 37.4℃/67.1日)

269 :名無しSUN:2013/02/19(火) 18:20:10.61 ID:hXymcbsn.net
2013夏・暫定合格基準(前期:最高気温)

<北海道・東北>
(札幌 32.4℃)(青森 34.0℃)(秋田 34.9℃)(山形 36.0℃)(盛岡 34.4℃)(仙台 34.4℃)(福島 36.7℃)

<関東>
(前橋 37.8℃)(宇都宮 36.2℃)(水戸 35.7℃)(熊谷 38.1℃)(東京 36.2℃)(横浜 35.1℃)(千葉 36.0℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.3℃)(富山 36.8℃)(金沢 36.1℃)(福井 36.2℃)(長野 36.1℃)(甲府 38.0℃)

<東海>
(岐阜 37.7℃)(名古屋 37.1℃)(津 36.8℃)(静岡 36.4℃)

<関西>
(彦根 35.5℃)(京都 37.4℃)(奈良 36.3℃)(大阪 36.8℃)(神戸 35.8℃)(和歌山 35.9℃)

<中国>
(鳥取 36.8℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.0℃)(広島 36.3℃)(山口 36.0℃)

<四国>
(松山 35.8℃)(高松 36.6℃)(高知 36.0℃)(徳島 36.0℃)

<九州・沖縄>
(福岡 36.4℃)(佐賀 37.1℃)(長崎 35.5℃)(熊本 36.7℃)(大分 36.1℃)(宮崎 36.2℃)(鹿児島 35.7℃)(那覇 34.1℃)

<番外>
(北見 33.8℃)(館林 38.6℃)(多治見 38.6℃)(枚方 37.0℃)(豊岡 37.4℃)

270 :名無しSUN:2013/02/19(火) 18:20:41.81 ID:hXymcbsn.net
2013夏・暫定合格基準(後期:真夏日(最高気温30℃以上)の日数)

<北海道・東北>
(札幌 11日)(青森 16日)(秋田 22日)(山形 44日)(盛岡 24日)(仙台 24日)(福島 55日)

<関東>
(前橋 62日)(宇都宮 53日)(水戸 39日)(熊谷 67日)(東京 55日)(横浜 50日)(千葉 51日)

<北陸・甲信>
(新潟 36日)(富山 49日)(金沢 49日)(福井 57日)(長野 50日)(甲府 72日)

<東海>
(岐阜 75日)(名古屋 73日)(津 55日)(静岡 54日)

<関西>
(彦根 55日)(京都 77日)(奈良 68日)(大阪 78日)(神戸 61日)(和歌山 67日)

<中国>
(鳥取 60日)(松江 52日)(岡山 72日)(広島 68日)(山口 66日)

<四国>
(松山 69日)(高松 72日)(高知 71日)(徳島 63日)

<九州・沖縄>
(福岡 66日)(佐賀 76日)(長崎 62日)(熊本 87日)(大分 64日)(宮崎 66日)(鹿児島 82日)(那覇 104日)

<番外>
(北見 12日)(館林 68日)(多治見 84日)(枚方 77日)(豊岡 67日)

271 :名無しSUN:2013/03/16(土) 21:10:05.62 ID:dGyg2SFD.net
今年は40℃超えの地点が出るかな?

272 :名無しSUN:2013/03/19(火) 13:39:41.58 ID:vCYe2/f0.net
最高気温(〜13:00)
静岡_27.6℃(12:58)
甲府_27.6℃(13:00)
熊谷_25.8℃(12:40)
館林_25.7℃(12:55)
宇都宮25.4℃(12:59)
千葉_25.3℃(13:00)

順調に上がってるけど真夏日は厳しいか

273 :名無しSUN:2013/03/19(火) 14:06:12.79 ID:YirsLwOp.net
3月に本土で真夏日になった地点は無い
惜しいのは

宮崎県 延岡 29.7℃ 1979年3月30日
宮崎県 古江 29.4℃ 1979年3月30日
大分県 大分 29.3℃ 2010年3月20日
宮崎県 日向 29.1℃ 2010年3月20日
東京都 練馬 28.8℃ 2013年3月10日

もし練馬が真夏日だったら当分破られることのない真夏日最早記録だった
移転前なら達成してたかも知れない

274 :名無しSUN:2013/03/19(火) 18:00:07.26 ID:yRoEvgLx.net
今年は是非冬版も作ってほしいです。

275 :名無しSUN:2013/03/19(火) 18:28:41.25 ID:YirsLwOp.net
このスレの冬版作るとすれば、冬日日数と最低気温か
冬日日数も最低気温も、毎年の値で見れるのは雪みたいな寒候年毎ではなく年毎の値(1月〜3月と翌冬の12月の合計)
寒候年毎の値を見たければ全ての地点で月毎の値を見て足して行かなければいけないから集計が面倒になる
そこの問題点をどうするか

276 :名無しSUN:2013/03/19(火) 22:48:58.42 ID:+DZVbwkb.net
「降水大学入学試験」などもいろいろな種目で楽しめそうだ。
10分、1時間、日降水量、月降水量、年降水量と短距離と長距離いろいろある。
MVP、逆MVPなどもおもしろい。

277 :名無しSUN:2013/03/20(水) 19:15:19.66 ID:MSHxXr95.net
各地点に各要素で指標を作ったら面白いよね
クリアしたい最低ラインと狙いたいラインが分かるようになれば

278 :名無しSUN:2013/03/20(水) 23:27:52.79 ID:SxkRx8jO.net
低温大学とかやったら東京とかは0.0℃や0.1℃を連発して悔しい思いをしそうだ

279 :名無しSUN:2013/03/21(木) 12:35:48.71 ID:+IhwLCDD.net
>>278
移転があるから悔しい思いはもうしないと思うが、判定ライン作成がむずかしい

280 :名無しSUN:2013/03/21(木) 18:23:05.79 ID:Wt+WC3Wy.net
過去30年(1993〜2012)の年最低気温の平均と冬日(最低気温0℃未満)の年平均日数
(左から都市、年最低気温の平均、冬日の年平均日数)

<北海道・東北>
(札幌 -13.2℃/124.6日)(青森 -9.4℃/106.0日)(秋田 -7.3℃/85.5日)(山形 -8.7℃/99.5日)(盛岡 -12.2℃/123.4日)(仙台 -5.9℃/70.4日)(福島 -6.5℃/71.6日)

<関東>
(前橋 -5.2℃/50.7日)(宇都宮 -6.9℃/78.6日)(水戸 -6.8℃/73.6日)(熊谷 -4.8℃/47.8日)(東京 -1.1℃/5.3日)(横浜 -1.5℃/7.4日)(千葉 -1.8℃/10.4日)

<北陸・甲信>
(新潟 -4.3℃/37.1日)(富山 -4.9℃/43.4日)(金沢 -3.4℃/27.0日)(福井 -4.3℃/37.5日)(長野 -9.6℃/104.8日)(甲府 -7.2℃/68.1日)

<東海>
(岐阜 -4.1℃/33.0日)(名古屋 -3.5℃/27.8日)(津 -2.2℃/13.5日)(静岡 -3.3℃/19.2日)

<関西>
(彦根 -3.6℃/28.7日)(京都 -3.1℃/22.0日)(奈良 -4.2℃/53.1日)(大阪 -1.5℃/6.3日)(神戸 -2.4℃/11.2日)(和歌山 -1.6℃/7.6日)

<中国>
(鳥取 -3.8℃/29.5日)(松江 -3.7℃/26.8日)(岡山 -3.4℃/23.2日)(広島 -3.1℃/17.1日)(山口 -4.4℃/41.6日)

<四国>
(松山 -2.2℃/12.3日)(高松 -2.7℃/19.6日)(高知 -3.5℃/21.3日)(徳島 -1.7℃/7.6日)

<九州・沖縄>
(福岡 -1.4℃/4.1日)(佐賀 -3.5℃/21.3日)(長崎 -1.4℃/4.5日)(熊本 -4.6℃/29.1日)
(大分 -2.9℃/16.6日)(宮崎 -3.0℃/13.6日)(鹿児島 -1.3℃/4.0日)(那覇 9.7℃/0.0日)

<番外>
(旭川 -22.6℃/156.4日)(陸別 -29.0℃/188.4日)(練馬 -3.0℃/24.7日)(飯田 -10.7℃/96.9日)(信楽 -8.9℃/112.6日)

番外は独断で選定

281 :名無しSUN:2013/03/21(木) 18:30:18.27 ID:jUcQN1ms.net
30年なのか10年なのかry
番外編に菅平を追加するのはどう?

282 :名無しSUN:2013/03/21(木) 18:38:24.58 ID:Wt+WC3Wy.net
厳しめに行きたいので低温大学や積雪大学は30年平均、灼熱大学は10年平均
北の丸移転後もそのまま30年平均で良い。補正値議論は曖昧だし揉めるだけ
過去にも観測地点の移転は複数あったが何れも合格ラインの補正はされていない

283 :名無しSUN:2013/03/22(金) 12:49:40.02 ID:+5LDchJw.net
>>274
立てました

低温大学入学試験
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1363923971/

284 :名無しSUN:2013/03/23(土) 11:42:12.25 ID:Qog+KIGg.net
>>283
ありがとうございます!
集計大変だったでしょうね。
お疲れ様でした。

285 :名無しSUN:2013/03/29(金) 13:47:19.29 ID:K/B+GmBU.net
気象関係の大学スレも増えてきたな。
今ある積雪大学、灼熱大学、低温大学は指標が分かりやすいけど、
もし降水大学とか台風大学ができたら指標をどうするかによってその内容が大きく変わりそうだな。

286 :名無しSUN:2013/03/29(金) 14:04:25.93 ID:2na1nbJR.net
不謹慎だが地震大学ってのをやってみたい
前期:最大加速度、後期:震度1以上の回数って感じで
各地点での過去の平年値が分かればいいのだが

287 :名無しSUN:2013/03/29(金) 17:02:46.19 ID:Tkd+OslP.net
地震大学の前期(最大震度)
降水大学の日学部(日降水量)
台風大学の風速学部の前期(最大瞬間風速)

これらの大学でMVPを取るのは怖いな。

288 :名無しSUN:2013/04/03(水) 13:46:04.11 ID:xXz0+mw7.net
委託観測だが、1923/08/06に徳島県撫養で42.5℃を観測している

289 :名無しSUN:2013/04/03(水) 21:17:16.52 ID:4o39oN7q.net
wikiだと、翌年の1924年も猛暑年だな。
帯広では37.8℃と道内ではもっとも高い気温を記録。
7月の平均気温も+1.33℃とこの時代としてはかなり高かった。

290 :名無しSUN:2013/04/04(木) 03:33:33.74 ID:qgmmnlz+.net
>>289
1922、23、24と3年連続で猛暑が続いたようだ。

1922年は夏を通じて高く、8月は石巻などで今も1位の気温。
23年は8月だけ高かった。24年は7月、山形、青森などで今も1位など7月の北日本中心で記録的猛暑。
大阪では2年連続で8月は29℃超え。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=62&block_no=47772&year=&month=&day=&view=

291 :名無しSUN:2013/04/05(金) 17:33:24.52 ID:B7cZE2Et.net
東京の2012/08の日最高気温の平均:33.1℃ (一時間毎の測定に合わせた場合:32.4℃)
東京の2013/01の日最低気温の平均:1.8℃ (一時間毎の測定に合わせた場合:2.3℃)

分間で測る様になってから最高は0.7℃高く、最低は0.5℃低く出るようになった
気温差の激しい内陸部ならもっと差がつくはず

292 :名無しSUN:2013/04/16(火) 07:01:41.20 ID:Bvf5Vucf.net
>>265
今年も太平洋高気圧が東に偏りそうだから、二年連続の逆MVPはもらった!
by高知

293 :名無しSUN:2013/04/16(火) 08:25:58.16 ID:/KCrqqAj.net
今年も北暑西冷型の猛暑か。

294 :名無しSUN:2013/04/16(火) 10:20:40.71 ID:2Sic/xSs.net
今日の予想最高気温
-----------------------------
福岡 27度
宮崎 27度
松江 27度
鳥取 26度
豊岡 28度
京都 26度
舞鶴 26度
奈良 27度
-----------------------------
ひょっとすると今日は九州、山陰、近畿あたりで真夏日の地点が出るかも

295 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/09(木) 16:29:34.68 ID:Cxx96NCt.net
本日の最高気温@(〜15:00)
長野県
上田_:30.4℃
穂高_:30.0℃
松本_:30.0℃
伊那_:30.3℃
飯田_:30.8℃
南信濃:31.1℃
山梨県
甲府_:30.1℃
勝沼_:30.2℃
岐阜県
高山_:30.7℃
長滝_:31.0℃
萩原_:31.4℃
揖斐川:30.2℃
三重県
粥見_:31.0℃

296 :名無しSUN:2013/05/09(木) 16:30:56.06 ID:Cxx96NCt.net
本日の最高気温A(〜15:00)
京都府
園部_:30.6℃
京都_:30.2℃
京田辺:30.0℃
兵庫県
和田山:30.1℃
奈良県
上北山:30.0℃
風屋_:32.0℃
岡山県
久世_:30.0℃
広島県
加計_:30.4℃
島根県
津和野:31.1℃
鳥取県
智頭_:30.2℃
高知県
本山_:30.0℃

297 :名無しSUN:2013/05/09(木) 16:41:11.29 ID:CvV0yFjL.net
エントリーしてる中では京都、甲府が真夏日か

298 :名無しSUN:2013/05/09(木) 17:15:01.96 ID:Cxx96NCt.net
本日の最高気温@(〜16:00)
長野県
信州新町:30.1℃
上田__:30.6℃
穂高__:30.0℃
松本__:30.0℃
伊那__:30.3℃
飯田__:30.9℃
南信濃_:31.1℃
山梨県
甲府__:30.1℃
勝沼__:30.4℃
岐阜県
高山__:30.7℃
長滝__:31.0℃
萩原__:31.4℃
揖斐川_:30.6℃
三重県
亀山__:30.1℃
粥見__:31.0℃

299 :名無しSUN:2013/05/09(木) 17:17:52.75 ID:Cxx96NCt.net
本日の最高気温A(〜16:00)
京都府
園部_:30.9℃
京都_:30.2℃
京田辺:30.0℃
兵庫県
和田山:30.3℃
奈良県
上北山:30.0℃
風屋_:32.0℃
岡山県
久世_:30.0℃
広島県
加計_:30.4℃
島根県
津和野:31.1℃
鳥取県
智頭_:30.2℃
山口県
広瀬_:30.5℃
高知県
本山_:30.0℃

300 :名無しSUN:2013/05/09(木) 17:20:21.78 ID:Cxx96NCt.net
>>297
甲府:30.1℃
京都:30.2℃

で、めでたく?エントリーしてる地点では今年初の真夏日だな

301 :名無しSUN:2013/05/09(木) 18:25:24.41 ID:Hq4+vAgc.net
>>286
福島、茨城が上位に来るのは明らかだが、栃木、グンマーも伏兵か?w

302 :名無しSUN:2013/05/09(木) 18:45:20.64 ID:NmEEMqGK.net
今日は27地点で真夏日か。

303 :名無しSUN:2013/05/10(金) 21:58:35.62 ID:QjbpvNx8.net
今年こそ全域不合格になりますように

304 :名無しSUN:2013/05/10(金) 23:31:29.31 ID:dVi7OV1U.net
1994年は全地点合格、1993年は全地点不合格かな。

305 :名無しSUN:2013/05/10(金) 23:35:04.81 ID:s65/Rvap.net
いくら猛暑が嫌でも冷夏はNG

306 :名無しSUN:2013/05/11(土) 00:28:01.36 ID:4Q8zQr0A.net
平年並みかやや猛暑程度が最高だな。

307 :名無しSUN:2013/05/13(月) 03:56:36.60 ID:YEAnEqVV.net
1993年の今日は秩父で37.2℃、前橋で36.5℃と早い猛暑日だったな。
まあ、夏にかけては記録的な冷夏になったが。

308 :名無しSUN:2013/05/13(月) 09:45:42.34 ID:zRCcWc3K.net
月毎の最高気温記録

1月:東京都 南鳥島 29.7℃ 1954年1月7日
2月:沖縄県 石垣島 29.1℃ 1898年2月16日
3月:鹿児島県 名瀬 30.4℃ 1999年3月26日
4月:鳥取県 米子 33.7℃ 2005年4月28日
5月:埼玉県 秩父 37.2℃ 1993年5月13日
6月:埼玉県 熊谷 39.8℃ 2011年6月24日
7月:山形県 山形 40.8℃ 1933年7月25日
8月:埼玉県 熊谷 40.9℃ 2007年8月16日
9月:埼玉県 熊谷 39.7℃ 2000年9月2日
10月:長崎県 野母崎 34.3℃ 2005年10月2日
11月:東京都 南鳥島 34.2℃ 1953年11月4日
12月:東京都 南鳥島 31.6℃ 1952年12月5日

309 :名無しSUN:2013/05/13(月) 12:17:47.33 ID:zRCcWc3K.net
富山、鳥取、豊岡で初真夏日

310 :名無しSUN:2013/05/13(月) 13:24:55.91 ID:zRCcWc3K.net
長野でも初真夏日

311 :名無しSUN:2013/05/14(火) 20:07:36.32 ID:87R9unP0.net
熊谷、岐阜、多治見、枚方で初真夏日か。

312 :名無しSUN:2013/05/20(月) 20:00:17.55 ID:iVTUXPda.net
名古屋暑いな

313 :名無しSUN:2013/05/23(木) 10:32:27.56 ID:dTdFLmv1.net
5/23 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 21.0℃/0日)(青森 25.0℃/0日)(秋田 25.7℃/0日)(山形 29.1℃/0日)(盛岡 26.3℃/0日)(仙台 25.6℃/0日)(福島 30.0℃/2日)

<関東>
(前橋 30.3℃/2日)(宇都宮 29.2℃/0日)(水戸 26.2℃/0日)(熊谷 31.6℃/1日)(東京 28.5℃/0日)(横浜 27.5℃/0日)(千葉 27.7℃/0日)

<北陸・甲信>
(新潟 27.5℃/0日)(富山 30.7℃/1日)(金沢 27.9℃/0日)(福井 30.3℃/1日)(長野 31.7℃/3日)(甲府 31.4℃/4日)

<東海>
(岐阜 32.0℃/2日)(名古屋 31.5℃/2日)(津 29.4℃/0日)(静岡 28.0℃/0日)

<関西>
(彦根 28.7℃/0日)(京都 32.5℃/5日)(奈良 31.2℃/2日)(大阪 30.3℃/2日)(神戸 28.9℃/0日)(和歌山 30.8℃/1日)

<中国>
(鳥取 31.5℃/1日)(松江 27.8℃/0日)(岡山 31.6℃/2日)(広島 28.4℃/0日)(山口 31.3℃/4日)

<四国>
(松山 27.9℃/0日)(高松 30.6℃/2日)(高知 28.4℃/0日)(徳島 29.5℃/8日)

<九州・沖縄>
(福岡 29.0℃/0日)(佐賀 31.6℃/3日)(長崎 27.8℃/0日)(熊本 30.7℃/6日)(大分 28.3℃/0日)(宮崎 29.7℃/0日)(鹿児島 29.3℃/0日)(那覇 28.5℃/0日)

<番外>
(北見 21.6℃/0日)(館林 30.8℃/2日)(多治見 32.7℃/3日)(枚方 32.0℃/0日)(豊岡 31.9℃/2日)

314 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/23(木) 10:34:22.17 ID:dTdFLmv1.net
>>313修正版

5/23 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 21.0℃/0日)(青森 25.0℃/0日)(秋田 25.7℃/0日)(山形 29.1℃/0日)(盛岡 26.3℃/0日)(仙台 25.6℃/0日)(福島 30.0℃/2日)

<関東>
(前橋 30.3℃/2日)(宇都宮 29.2℃/0日)(水戸 26.2℃/0日)(熊谷 31.6℃/1日)(東京 28.5℃/0日)(横浜 27.5℃/0日)(千葉 27.7℃/0日)

<北陸・甲信>
(新潟 27.5℃/0日)(富山 30.7℃/1日)(金沢 27.9℃/0日)(福井 30.3℃/1日)(長野 31.7℃/3日)(甲府 31.4℃/4日)

<東海>
(岐阜 32.0℃/2日)(名古屋 31.5℃/2日)(津 29.4℃/0日)(静岡 28.0℃/0日)

<関西>
(彦根 28.7℃/0日)(京都 32.5℃/5日)(奈良 31.2℃/2日)(大阪 30.3℃/2日)(神戸 28.9℃/0日)(和歌山 30.8℃/1日)

<中国>
(鳥取 31.5℃/1日)(松江 27.8℃/0日)(岡山 31.6℃/2日)(広島 28.4℃/0日)(山口 31.3℃/4日)

<四国>
(松山 27.9℃/0日)(高松 30.6℃/2日)(高知 28.4℃/0日)(徳島 29.5℃/0日)

<九州・沖縄>
(福岡 29.0℃/0日)(佐賀 31.6℃/3日)(長崎 27.8℃/0日)(熊本 30.7℃/6日)(大分 28.3℃/0日)(宮崎 29.7℃/0日)(鹿児島 29.3℃/0日)(那覇 28.5℃/0日)

<番外>
(北見 21.6℃/0日)(館林 30.8℃/2日)(多治見 32.7℃/3日)(枚方 32.0℃/0日)(豊岡 31.9℃/2日)

315 :名無しSUN:2013/05/23(木) 10:56:57.83 ID:n3aBUh/C.net
>>314
集計乙です

積雪大学スレで逆MVPだった京都が出だし好調の様だな

316 :名無しSUN:2013/05/23(木) 11:20:19.88 ID:dTdFLmv1.net
ああ枚方が2日だった

317 :名無しSUN:2013/05/24(金) 15:13:25.82 ID:d4aEmxDd.net
日田で初猛暑日

318 :名無しSUN:2013/06/01(土) 00:10:43.45 ID:XsuPGLuh.net
6/1 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 27.6℃/0日)(青森 25.0℃/0日)(秋田 29.8℃/0日)(山形 30.9℃/1日)(盛岡 28.2℃/0日)(仙台 26.7℃/0日)(福島 30.0℃/2日)

<関東>
(前橋 30.3℃/2日)(宇都宮 29.2℃/0日)(水戸 27.7℃/0日)(熊谷 31.6℃/2日)(東京 28.5℃/0日)(横浜 27.5℃/0日)(千葉 27.7℃/0日)

<北陸・甲信>
(新潟 29.2℃/0日)(富山 30.7℃/1日)(金沢 28.2℃/0日)(福井 30.3℃/1日)(長野 31.7℃/3日)(甲府 31.4℃/7日)

<東海>
(岐阜 32.0℃/3日)(名古屋 31.5℃/3日)(津 29.4℃/0日)(静岡 28.0℃/0日)

<関西>
(彦根 28.7℃/0日)(京都 32.5℃/7日)(奈良 31.2℃/2日)(大阪 30.3℃/4日)(神戸 29.1℃/0日)(和歌山 30.8℃/1日)

<中国>
(鳥取 32.3℃/3日)(松江 30.7℃/1日)(岡山 31.6℃/4日)(広島 29.9℃/0日)(山口 31.4℃/6日)

<四国>
(松山 29.9℃/0日)(高松 31.2℃/4日)(高知 30.9℃/1日)(徳島 29.5℃/0日)

<九州・沖縄>
(福岡 30.8℃/2日)(佐賀 34.1℃/7日)(長崎 29.6℃/0日)(熊本 32.2℃/10日)(大分 30.7℃/1日)(宮崎 32.8℃/1日)(鹿児島 30.9℃/3日)(那覇 30.5℃/3日)

<番外>
(北見 32.4℃/2日)(館林 31.7℃/4日)(多治見 32.7℃/5日)(枚方 32.0℃/5日)(豊岡 33.2℃/4日)

319 :名無しSUN:2013/06/01(土) 13:26:16.17 ID:QylgFt28.net
京都と北見が好調

320 :名無しSUN:2013/06/13(木) 15:58:04.35 ID:2t4gAK/b.net
神戸 14:20 36.3℃
奈良 13:28 36.5℃
岡山 13:39 37.0℃

前期合格
6月の最高気温記録も更新

321 :名無しSUN:2013/06/13(木) 18:41:24.61 ID:bvOxbncx.net
3地点で前期合格来たか。
しかも岡山は37℃かよ。

322 :名無しSUN:2013/06/13(木) 19:20:44.96 ID:SFOwQSnO.net
岡山の6月の最高気温記録は35.9℃〜35.0℃までひしめいていたが、一気に1.1℃も更新

エントリーはしてないが、豊中が37.9℃と6月の最高気温記録を2.5℃も更新

323 :名無しSUN:2013/06/14(金) 08:12:38.52 ID:OIrJFSLD.net
>>322
豊中は、括弧書きで、空港表示が付くようになったね、いつのまにか
微妙に移転でもしたか、環境でも変わったか

324 :名無しSUN:2013/06/18(火) 09:50:05.67 ID:DgKVp+dx.net
6/18 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)

<北海道・東北>
(札幌 29.2℃/0日)(青森 27.7℃/0日)(秋田 33.8℃/5日)(山形 32.5℃/5日)(盛岡 31.2℃/1日)(仙台 27.9℃/0日)(福島 32.7℃/8日)

<関東>
(前橋 31.9℃/9日)(宇都宮 30.6℃/1日)(水戸 28.5℃/0日)(熊谷 31.9℃/7日)(東京 29.9℃/0日)(横浜 30.0℃/1日)(千葉 29.9℃/0日)

<北陸・甲信>
(新潟 33.4℃/3日)(富山 32.4℃/5日)(金沢 31.7℃/2日)(福井 32.8℃/7日)(長野 31.8℃/4日)(甲府 34.0℃/13日)

<東海>
(岐阜 36.5℃/9日)(名古屋 35.7℃/10日)(津 31.7℃/3日)(静岡 30.5℃/1日)

<関西>
(彦根 31.8℃/4日)(京都 35.9℃/16日)(奈良 ◎36.5℃/11日)(大阪 36.1℃/12日)(神戸 ◎36.3℃/4日)(和歌山 35.3℃/6日)

<中国>
(鳥取 33.7℃/8日)(松江 34.4℃/5日)(岡山 ◎37.0℃/11日)(広島 33.2℃/7日)(山口 34.5℃/14日)

<四国>
(松山 32.2℃/5日)(高松 36.5℃/11日)(高知 32.4℃/6日)(徳島 35.7℃/4日)

<九州・沖縄>
(福岡 30.8℃/5日)(佐賀 34.1℃/13日)(長崎 30.9℃/1日)(熊本 33.2℃/18日)(大分 31.6℃/4日)(宮崎 32.8℃/4日)(鹿児島 32.4℃/7日)(那覇 32.2℃/12日)

<番外>
(北見 32.4℃/3日)(館林 32.1℃/10日)(多治見 35.2℃/14日)(枚方 36.0℃/14日)(豊岡 35.1℃/10日)

325 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(3+0:8) :2013/06/18(火) 09:51:19.50 ID:DgKVp+dx.net
◎は値の後ろだったか
まあいいやw

326 :名無しSUN:2013/06/18(火) 10:17:13.67 ID:gKbBoOsG.net
京都MVP狙えるな

327 :名無しSUN:2013/06/18(火) 18:56:41.61 ID:zavJdqkm.net
>>324
番外に九州勢として日田入れたらどう?
日田も猛暑の結構で安いところだから。

328 :名無しSUN:2013/06/19(水) 06:58:03.80 ID:f1OAHhSJ.net
>>327
もうシーズン始まってしまっているから来年からだな

329 :名無しSUN:2013/06/19(水) 07:44:46.96 ID:gIqmiiP0.net
瀬戸内、近畿、東海が飛ばしてるなあ
東日本と違い西日本は、オホ高が出てきたり暖湿流で不安定になっても30℃はクリアするから
後期試験を突破する可能性が非常に高くなってるね

330 :名無しSUN:2013/06/19(水) 08:05:30.05 ID:r4SqqH5k.net
それでも2年連続逆MVPは阻止できないであろう。

331 :名無しSUN:2013/06/27(木) 08:20:55.60 ID:KvoyPidp.net
>>330 高知のこと?

332 :名無しSUN:2013/06/27(木) 20:32:43.97 ID:sANQHFmM.net
2005年8月は高知がMVP、特に中村市の最高気温の高さは異常

333 :名無しSUN:2013/06/28(金) 20:44:44.86 ID:FofClutF.net
>>332
2005年8月か、何もかも懐かしい・・・
遠き過去の栄光。
だが、今の高知は逆MVPの闇街道を歩み続けるのみ。

334 :名無しSUN:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:AqxSKBNN.net
今月上旬は関東で前期合格の地点が出そうな感じだな。
38℃予想が出てる熊谷が有力か?

335 :名無しSUN:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:PBbwU9qR.net
7日に熊谷で40℃の可能性

336 :名無しSUN:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:UM8kOYsh.net
6日と7日は埼玉で37℃予想か。
7月上旬にこれだけ高温になると1997年を思いだすな。

337 :名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GPs34QRL.net
明日5日(金)は金沢で猛暑日予想

338 :名無しSUN:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:W9Y1E51R.net
毎年39度台はわりかし安易に出るが40度超えは中々出ない

339 :名無しSUN:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:SK9n7kN3.net
明日は東北でも猛暑日来そうだな。
福島では36℃予想か。

340 :名無しSUN:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xd5k6jcR.net
札幌 14:26 33.1℃
甲府 14:49 38.2℃

前期合格

341 :名無しSUN:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CxYt0krq.net
12時の気温、東京34度、名古屋35度、京都35度、大阪32度、福岡33度
大都市の中で大阪って一番涼しいんだ

342 :名無しSUN:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7EOytJKe.net
館林と並び前期合格ラインがもっとも高い多治見が、早くもクリアしたっぽい

343 :名無しSUN:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ME70QF2l.net
今年の東京はやけにすんなり猛暑日になるものの、相変わらず35℃台止まり
だが今日はペース速そう、前期合格のチャンスか

344 :名無しSUN:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ME70QF2l.net
昨日、名古屋が前期合格したようだ

名古屋 37.1℃ 14:10

345 :名無しSUN:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:RWCWVwEN.net
>>344
暑くて有名な名古屋にしては、合格基準が意外としょぼいんだな

346 :名無しSUN:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:W51we/cT.net
>>341
大阪(東京もだが)はどちらかといえば夜型灼熱地域。
------------------------------------------------
夜型灼熱地域(主に太平洋、瀬戸内沿岸の大都市)
東京、大阪、神戸
------------------------------------------------
昼型灼熱地域(主に内陸部)
前橋、熊谷、秩父、甲府、岐阜、京都、奈良
------------------------------------------------
フェーン灼熱地域(主に日本海側)
新潟、高田、富山、舞鶴、豊岡、鳥取、福岡
------------------------------------------------

347 :名無しSUN:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Cpux7yhk.net
多治見と館林が前期合格

348 :名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4iUtKVq0.net
東京や大阪など都会は猛暑日より熱帯夜の方が多いのが印象的だな。
40℃超えよりも、最低気温30℃以上の方が達成できるだろ。

349 :名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Mr8HFadZ.net
大阪は西風の多い7月は合格できないな、東風が吹く8月になってから期待
関東は西風が得意だから6月下旬でも合格可能

350 :名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BFUlNBX2.net
7/21 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)、合格ラインは>>269-270
 
<北海道・東北>
(札幌 33.1℃◎/2日)(青森 31.0℃/2日)(秋田 33.8℃/8日)(山形 33.3℃/12日)(盛岡 31.2℃/4日)(仙台 32.9℃/4日)(福島 33.8℃/18日)
 
<関東>
(前橋 37.6℃/22日)(宇都宮 34.7℃/12日)(水戸 34.0℃/10日)(熊谷 38.3℃◎/20日)(東京 35.4℃/13日)(横浜 35.3℃◎/14日)(千葉 35.7℃/13日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 33.4℃/7日)(富山 36.9℃◎/21日)(金沢 35.1℃/15日)(福井 35.8 ℃/23日)(長野 35.0℃/16日)(甲府 38.9℃◎/30日)
 
<東海>
(岐阜 37.5℃/27日)(名古屋 37.4℃◎/29日)(津 37.7℃◎/18日)(静岡 34.4℃/13日)
 
<関西>
(彦根 36.2℃◎/19日)(京都 36.9℃/35日)(奈良 36.5℃◎/29日)(大阪 36.1℃/30日)(神戸 36.3℃◎/17日)(和歌山 35.3℃/23日)
 
<中国>
(鳥取 35.9℃/26日)(松江 34.4℃/21日)(岡山 37.0℃◎/27日)(広島 33.9℃/22日)(山口 35.4℃/30日)
 
<四国>
(松山 35.2℃/24日)(高松 36.7℃◎/32日)(高知 34.7℃/24日)(徳島 35.7℃/21日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 35.5℃/24日)(佐賀 34.8℃/29日)(長崎 33.4℃/17日)(熊本 35.2℃/36日)(大分 35.3℃/23日)
(宮崎 35.8℃/24日)(鹿児島 35.4℃/28日)(那覇 34.7℃◎/45日)
 
<番外>
(北見 32.4℃/8日)(館林 39.5℃◎/26日)(多治見 38.8℃◎/36日)(枚方 36.0℃/35日)(豊岡 36.8℃/30日)

351 :名無しSUN:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UUPozu29.net
マジかよ。


建設業の変なおじさんがこっちを見てカメラでパシャッて撮った事にした所

352 :名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:NmHEJazI.net
>>350
広島が低すぎて意外、海岸からはかなり離れているのに

353 :名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:4j9ceuNz.net
去年MVPだった盛岡が不調

354 :名無しSUN:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/gqlPM2j.net
いっぽう高知は

355 :名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vCX/3HCY.net
宇都宮と水戸は今年は猛暑日なしか。

356 :名無しSUN:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hYy8ed1H.net
>>354
猛暑日が出せません><
今年も逆MVPですね(ToT)

357 :名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JcTI7i+E.net
7/23前期合格

福岡 37.3℃ 14:42
宮崎 37.2℃ 13:56

福岡は7月の自己記録、通年では7位タイ

358 :名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OUEAs3G8.net
今年は西日本中心の高温だけど、高知はまだ猛暑日来てないんだな。

359 :名無しSUN:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OYspWpya.net
大分 37.8℃ 14:31

前期合格、観測史上一位
MVP候補は大分、逆MVP候補は盛岡

360 :名無しSUN:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:b8gGKG/A.net
ダメダスじゃなくて気象台での観測市場高温1位って最近あったか

361 :福岡韓国:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9SVdLjW1.net
福岡は昨日の最低が29.8℃で通年過去最高更新。
しかも富山の30.1℃に次いで全官署2位という偉業達成なのでMVP候補に推薦。


今後、もし大分のように通年最高気温を更新したらほぼMVP確定だと思う。

362 :名無しSUN:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/dp4fA6T.net
>>361
規定打席到達のうち、三振の一番少ない打者にタイトルやるようなものだな、誰も納得しない

おまえ完全に浮いてるしウザイ、2チャン以外の趣味見つけてそっちに熱を入れろ
みんな迷惑してる

363 :福岡韓国:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9SVdLjW1.net
>>362
これはしたり、2ちゃんらしく地域をけなしたりはするけれど、電子閲覧室とか
気象論文とかをネットで調べたり、表にまとめたりして板の活性化に資してるよ。

追放するなら台風スレのつちのことか漢字厨を追い出してほしい。

364 :名無しSUN:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ENxgPgqR.net
>>363
今日も4つのスレにマルチ貼り付けしてる張本人が開き直って何言ってんだかwww

365 :名無しSUN:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:YFRCfYS8.net
高知は8/1に36.9℃を出して前期合格しているから2年連続の逆MVPは無いな

366 :名無しSUN:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pnkXKb/k.net
>>365に対して南涼が一言

367 :名無しSUN:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Bt5nBqBV.net
8/9 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格)、合格ラインは>>269-270
 
<北海道・東北>
(札幌 33.1℃◎/6日)(青森 31.6℃/5日)(秋田 33.8℃/13日)(山形 33.3℃/18日)(盛岡 32.0℃/7日)(仙台 32.9℃/6日)(福島 34.7℃/23日)
 
<関東>
(前橋 37.6℃/36日)(宇都宮 34.7℃/22日)(水戸 34.0℃/15日)(熊谷 38.3℃◎/36日)(東京 35.4℃/27日)(横浜 35.3℃◎/26日)(千葉 35.7℃/26日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 33.4℃/14日)(富山 36.9℃◎/37日)(金沢 35.1℃/29日)(福井 35.8 ℃/40日)(長野 35.0℃/28日)(甲府 38.9℃◎/47日)
 
<東海>
(岐阜 37.5℃/44日)(名古屋 37.4℃◎/46日)(津 37.7℃◎/35日)(静岡 34.4℃/27日)
 
<関西>
(彦根 36.2℃◎/36日)(京都 36.9℃/53日)(奈良 36.5℃◎/47日)(大阪 36.1℃/48日)(神戸 36.3℃◎/35日)(和歌山 35.5℃/41日)
 
<中国>
(鳥取 35.9℃/45日)(松江 34.4℃/39日)(岡山 37.0℃◎/46日)(広島 35.3℃/40日)(山口 36.7℃◎/48日)
 
<四国>
(松山 35.5℃/42日)(高松 36.7℃◎/51日)(高知 36.9℃◎/43日)(徳島 36.2℃◎/38日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 37.3℃◎/43日)(佐賀 36.7℃/47日)(長崎 34.3℃/34日)(熊本 35.2℃/53日)(大分 37.8℃◎/41日)
(宮崎 38.0℃◎/43日)(鹿児島 36.0℃◎/46日)(那覇 34.8℃◎/64日)
 
<番外>
(北見 32.4℃/12日◎)(館林 39.5℃◎/40日)(多治見 38.8℃◎/53日)(枚方 36.0℃/53日)(豊岡 36.8℃/47日)

368 :名無しSUN:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:MecxLbJn.net
ここまでで、熊本、静岡は逆MVP候補。

369 :名無しSUN:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:G5HsjQw2.net
今日までにかなり合格者がでてると思う。

370 :名無しSUN:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Y2/+Et0T.net
福島も合格はしてないけど今日初めて猛暑日来たな。

371 :名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EY8qgNOd.net
>>367
甲府40.7℃は首席合格レベルで塗り替えだね

372 :名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:vBp88yEL.net
>>368
熊本は後期合格は問題ないだろ、このペースなら

373 :名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:H0z5yvgr.net
昨日は仙台で猛暑日で前期合格。

374 :名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:S82O77fd.net
今のところ、MVP候補は2日連続40℃超えを記録した甲府かな。

375 :名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Codzhjfg.net
夏の気候が冷涼な都市・地域スレより
774:名無しSUN :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:kLBGixNm [sage]
>>773
今週後半から大陸の熱い空気が北日本にも流れていって、
さらに北海道の北を低気圧や前線が通るらしいから、タイミングさえあれば熱帯夜や猛暑日くるぞ

北日本ほどかなりの高温になる確率が高い気象庁の異常高温情報とも合致する。
関東・北陸以北はいろいろ出てきそう。

376 :名無しSUN:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Codzhjfg.net
仙台前期2度目の合格らしい。

377 :名無しSUN:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+fRWPake.net
青森で前期合格らしい

378 :名無しSUN:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:NDIb31TT.net
山形も36.2℃で前期合格だな。

379 :名無しSUN:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Qo13wTnV.net
>>378
元日本記録ホルダーにしては合格ライン低めなんだね

380 :名無しSUN:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2SwQuFjJ.net
福島も前期合格

381 :名無しSUN:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:G/UxckUp.net
MVPは?

382 :名無しSUN:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lsasX1de.net
>>381
>>374の通り甲府かな

383 :名無しSUN:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bP1G/Vju.net
甲府が第一候補だが、決めつけるのはまだ早い。
今年極値を更新したのは甲府以外に横浜、千葉、和歌山、山口、高松、福岡、
大分、宮崎(タイ)、長崎(タイ)とある。
ここは絶対値ではなくて自己ベストを評価するところなので、どれだけ古い記録
を更新したかとか、それだけ従来の極値を突き放したかということを考えた方がいいのでは。

ということで横浜を推したい。
1962年の記録を51年ぶり0.4℃更新、甲府は2004年の極値を0.3℃だから。

384 :名無しSUN:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:WywS8nNH.net
今年は奇跡的に逆MVPを回避できるかも@高知

385 :名無しSUN:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:CbJDoPRL.net
もし江川崎(四万十市)が本スレの受験生だったら間違いなくMVP確定だな。
ただ、江川崎(四万十市)は本スレの受験生ではないから>>374の通り甲府市がMVP第一候補だと思う。
個人的に、これ以外に日最低気温30度超えを達成した東京大手町もMVP候補に挙げていいと思う。
もっとも、9月上旬も残暑が続きそうだから、彼岸頃にならないとどこがMVPになるのかは不確定であるが。

386 :名無しSUN:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bbmRXYth.net
甲府は、最高気温の月間平均が、国内史上最高になるんじゃないだろうか

387 :名無しSUN:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:buAdZwjy.net
>>386
甲府の8月平均の最高気温新記録と、大阪や高松や福岡や津の8月平均気温新記録、
昨日からの悪天で影響は出そうか

388 :名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:7zOoFaTE.net
☆MVP候補☆:甲府(史上初40.7℃、二日連続40℃超、月間気温国内最高の可能性)

殊勲賞(一発型)候補:横浜(最高気温記録を0.4℃更新)
敢闘賞(継続型)候補:京都(史上最長猛暑日連続記録16日)

★MVP候補★:静岡(最高気温35.2℃と合格ラインより1.2℃も低い)

389 :名無しSUN:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bnhOdUQq.net
>>388
敢闘賞には福岡も候補。
猛暑日連続17日、総日数30日でぶっちぎりの更新。
7月平均30℃超え、8月も30℃超え濃厚。
しかも年間最高気温、最低気温最高も今年に更新。

390 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Gnh4zbEv.net
東京の超熱帯夜も記憶に残るがw

391 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VvrK1wd9.net
東京は超熱帯夜も印象的だが、猛暑日日数も今年は結構多いみたいだな。

392 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kVmP70OM.net
甲府の月間気温国内最高は週間予報見る限りだと無理だな

393 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:u5x0TuLv.net
>>392
累計で35℃以上あるんだが>コーフ、江川崎も無理なのか

394 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iZ7a7SSu.net
>>391
うむ  久しぶりの38℃オーバーもあったし

395 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wHiBRMDA.net
>>393
1995年8月の多治見は36.2℃
これが国内最高かは知らないけど、これを上回るにはざっと残りの日37℃以上出さないとダメじゃないかな

396 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:602QML5D.net
>>395
多治見はどうせチートだからと思って周辺を調べると、95年8月
官署の岐阜で36.1℃、名古屋で36.0℃、あまり差が無い
観測方法が今と違うのか、多治見の環境が当時は良かったのか

佐久間が36.2℃出してる、話題の甲府は35.7℃、甲府の自己新は今年どうか

397 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:GUjvQR7A.net
>>391
東京にしてはかなり多いね。1995、2010年に次いで単独3位(暫定)
38℃オーバーは実に9年振り、かつ歴代5位の記録。MVPのレベルには程遠いがw

398 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iZ7a7SSu.net
昨年は豪雪スレでもお馴染み小出の8月最高平均34.5℃もかなり印象的だったな
とにかく9月にかけても新潟付近の高温偏差が凄かった

399 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hix3E0Uq.net
>>398
去年の8〜9月は、受験生なら、盛岡・新潟・福島・前橋・熊谷の印象が個人的には残る。
平均気温は、8月が高温2位、9月が高温1位。
盛岡は8月があの2010年とたった2010年と0.1℃差。
去年の8月の平均気温は、高知より新潟と福島のほうが高温だった。
8月の平均最高気温では、熊谷の初の35℃超えがダントツのインパクト。
8月の平均最高気温は、福島と前橋も確か新記録で、大阪と差がなかったのも印象的だった。
とにかく、去年の8〜9月は、東北・関東・北陸では、平均気温でみると、8月が2位、9月が1位みたいな流れだった。

400 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kVmP70OM.net
>>396
観測方法が今と違うからじゃん
当時のアメダスは毎正時の値から最高気温出してた
今と同じ観測方法なら多治見と佐久間は36.7℃前後、もしかしたら37℃出てただろうね
この時の佐久間は移転前の高温が出やすいときのだが

401 :名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KVLtgWuM.net
>>383
意味がわからない。
0.4℃と0.3℃の違いにどれだけの差があるというのか。

むしろ甲府は歴代1位と2位を更新したのだから、
単なる1発屋ではないということになる。
少なくとも今年、1位、2位ともに更新した地点がMVP対象であろう。

402 :名無しSUN:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7P9+8TB9.net
>>399
東日本は去年は10月1日まで真夏だったね
KYの真夏日&あわや熱帯夜、日平均気温26.9℃なんてのもあった

403 :名無しSUN:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:j31i2Kr0.net
2013/8/28 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) 、合格ラインは>>269-270

<北海道・東北>
(札幌 33.1℃◎/9日)(青森 34.7℃◎/17日◎)(秋田 33.8℃/21日)(山形 36.2℃◎/31日)(盛岡 33.8℃/18日)(仙台 35.6℃◎/19日)(福島 37.1℃◎/40日)

<関東>
(前橋 38.9℃◎/53日)(宇都宮 36.9℃◎/38日)(水戸 35.5℃/29日)(熊谷 39.3℃◎/53日)(東京 38.3℃◎/44日)(横浜 37.4℃◎/42日)(千葉 38.4℃◎/43日)

<北陸・甲信>
(新潟 35.1℃/27日)(富山 37.5℃◎/52日◎)(金沢 35.4℃/44日)(福井 36.7℃◎/57日◎)(長野 35.7℃/40日)(甲府 40.7℃◎/63日)

<東海>
(岐阜 38.4℃◎/61日)(名古屋 38.4℃◎/63日)(津 38.5℃◎/52日)(静岡 35.2℃/43日)

<関西>
(彦根 36.2℃◎/52日)(京都 39.0℃◎/69日)(奈良 37.1℃◎/63日)(大阪 38.4℃◎/64日)(神戸 37.2℃◎/51日)(和歌山 38.5℃◎/57日)

<中国>
(鳥取 37.1℃◎/62日◎)(松江 35.9℃/56日◎)(岡山 37.6℃◎/63日)(広島 36.5℃◎/57日)(山口 38.4℃◎/65日)

<四国>
(松山 36.4℃◎/58日)(高松 38.6℃◎/67日)(高知 36.9℃◎/60日)(徳島 38.2℃◎/54日)

<九州・沖縄>
(福岡 37.9℃◎/60日)(佐賀 38.6℃◎/64日)(長崎 37.7℃◎/52日)(熊本 38.5℃◎/71日)(大分 37.8℃◎/57日)
(宮崎 38.0℃◎/61日)(鹿児島 37.1℃◎/65日)(那覇 34.8℃◎/83日)

<番外>
(北見 31.9℃/14日◎)(館林 40.1℃◎/57日)(多治見 39.5℃◎/70日)(枚方 38.1℃◎/69日)(豊岡 37.9℃◎/63日)

前期は多分確定

404 :名無しSUN:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xvkFSE+L.net
水戸が明日前期合格の可能性

405 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YdhsR0W/.net
11:55 36.5℃ 静岡合格 逆MVPも無くなった

406 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:InbNJhaO.net
静岡の高温は空気を読まないな。

407 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gi7T3BDr.net
静岡は初夏や春先のビックリ高温も多い。合格基準とスレが立つ前に、クリアしてしまうことだってあるかもしれない。

408 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mwxkjupl.net
水戸 36.3℃ 14:58
前期合格

409 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ajh/7Dib.net
晩秋も多くね?アメリカでいえばインディアンサマー的な。

410 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GWyFqXXC.net
新潟も前期合格まで1.2℃、後期合格まで9日足りないな。
まだ真夏日日数は伸びる可能性あるが、今のところ逆MVP候補かな?

411 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ajh/7Dib.net
去年の晩夏は新潟や周辺アメダス(新津とか小出とか)が大活躍だったのにね

412 :名無しSUN:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZAS09e2w.net
10月でも真夏日出ることあるし、今シーズン確定する前に低温大学のシーズン始まるかも

413 :名無しSUN:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PtNbuv4Q.net
新潟は今日のフェーンで前期合格行けるか?

414 :名無しSUN:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HB9B27OS.net
稀には9月に前期合格することもあるし、近年なら9月のうち25日間真夏日ということもあるから
後期はまだまだ稼げる。

415 :名無しSUN:2013/09/08(日) 08:15:37.58 ID:3VZxd+nP.net
去年9月は記録的な残暑だったが今年はなさそうだな

416 :名無しSUN:2013/09/08(日) 19:05:16.28 ID:vIMpmr8E.net
中旬は残暑が復活しそうだが、猛暑日が予想されてる所は無いな。後期の真夏日日数は稼げそうだが。

417 :名無しSUN:2013/09/25(水) 13:13:35.34 ID:M+eLWgqb.net
史上初の10月猛暑日の可能性があるらしいが、さて

418 :名無しSUN:2013/09/25(水) 15:18:56.13 ID:n4jVCbDr.net
猛暑日は無いけど、真夏日が予想されてる所は結構あるな。

419 :名無しSUN:2013/10/06(日) 11:53:48.42 ID:TyH/v2Lm.net
2013/10/06 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) 、合格ラインは>>269-270

<北海道・東北>
(札幌 33.1℃◎/9日)(青森 34.7℃◎/19日◎)(秋田 33.8℃/23日◎)(山形 36.2℃◎/37日)(盛岡 33.8℃/19日)(仙台 35.6℃◎/21日)(福島 37.1℃◎/52日)

<関東>
(前橋 38.9℃◎/66日◎)(宇都宮 36.9℃◎/49日)(水戸 36.3℃◎/38日)(熊谷 39.3℃◎/67日◎)(東京 38.3℃◎/56日◎)(横浜 37.4℃◎/55日◎)(千葉 38.4℃◎/56日◎)

<北陸・甲信>
(新潟 35.1℃/34日)(富山 37.5℃◎/60日◎)(金沢 35.4℃/49日◎)(福井 36.7℃◎/69日◎)(長野 35.7℃/46日)(甲府 40.7℃◎/84日◎)

<東海>
(岐阜 38.4℃◎/81日◎)(名古屋 38.4℃◎/86日◎)(津 38.5℃◎/64日◎)(静岡 36.6℃◎/60日◎)

<関西>
(彦根 36.2℃◎/61日◎)(京都 39.0℃◎/88日◎)(奈良 37.1℃◎/78日◎)(大阪 38.4℃◎/84日◎)(神戸 37.2℃◎/64日◎)(和歌山 38.5℃◎/73日◎)

<中国>
(鳥取 37.1℃◎/75日◎)(松江 35.9℃/64日◎)(岡山 37.6℃◎/74日◎)(広島 36.5℃◎/75日◎)(山口 38.4℃◎/82日◎)

<四国>
(松山 36.4℃◎/79日◎)(高松 38.6℃◎/81日◎)(高知 36.9℃◎/82日◎)(徳島 38.2℃◎/66日◎)

<九州・沖縄>
(福岡 37.9℃◎/77日◎)(佐賀 38.6℃◎/86日◎)(長崎 37.7℃◎/71日◎)(熊本 38.5℃◎/96日◎)(大分 37.8℃◎/66日◎)
(宮崎 38.0℃◎/72日◎)(鹿児島 37.1℃◎/95日◎)(那覇 34.8℃◎/115日◎)

<番外>
(北見 31.9℃/14日◎)(館林 40.1℃◎/73日◎)(多治見 39.5℃◎/96日◎)(枚方 38.1℃◎/91日◎)(豊岡 37.9℃◎/79日◎)

420 :名無しSUN:2013/10/06(日) 11:54:21.41 ID:TyH/v2Lm.net
合格率は前期45/52(86.5%)、後期43/52(82.7%)、合計88/104(84.6%)
前期、後期ともに不合格なのは、盛岡、新潟、長野だけ

☆MVP☆:福岡
最高気温記録更新、最低気温高温記録更新、7月平均8月平均共に30℃、猛暑日連続17日総日数30日共に最高記録更新

殊勲賞(一発型):甲府
(史上初40.7℃、二日連続40℃超)

敢闘賞(継続型):山口
(真夏日日数史上1位)

★逆MVP★:新潟
最高気温35.1℃と、合格ラインより1.2℃も低い

421 :名無しSUN:2013/10/06(日) 20:37:42.26 ID:TyH/v2Lm.net
近畿各地で30度超え 神戸、10月で最も遅い真夏日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131006-00000010-asahi-soci

名古屋、今年87日目の真夏日 80年ぶり最多更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131006-00000016-asahi-soci

422 :名無しSUN:2013/10/09(水) 15:00:43.49 ID:qFGBH8gm.net
エントリーしてないが、糸魚川で史上初の10月猛暑日

423 :名無しSUN:2013/10/09(水) 17:37:07.49 ID:+DsjiQTd.net
今年はイマイチ奮わなかった新潟県だけど、有終の美は飾れたか
ホントに記録にも記憶にも残る夏だったわ  ありがとう

424 :名無しSUN:2013/10/09(水) 21:06:07.78 ID:VZpcOViQ.net
豪雪地帯で有名な只見が今日は真夏日の件。

425 :名無しSUN:2013/10/09(水) 21:19:31.61 ID:YY8Gde36.net
明日も31度かよ いい加減にしろ@熊本

426 :名無しSUN:2013/10/10(木) 18:22:08.07 ID:y6s6dTWw.net
今日は116地点で真夏日か。
10月なのに多いな。

427 :名無しSUN:2013/10/11(金) 10:02:44.81 ID:f/TsHiRN.net
江川崎の41.0℃はチートの可能性

http://www.youtube.com/watch?v=xhxUJPyWy1s

428 :名無しSUN:2013/10/12(土) 04:09:16.00 ID:yPDMtuRj.net
千年猛暑というバカな発言の次は江川崎の41℃をチートよばわりか。
まあ、こいつの発言に踊らされてる一般人もゴミだと思うが。

429 :名無しSUN:2014/01/11(土) 14:20:02.07 ID:z7rSaNHt.net
2014夏・合格基準(前期:最高気温)
 
<北海道・東北>
(札幌 32.8℃)(青森 34.3℃)(秋田 35.0℃)(山形 36.2℃)(盛岡 34.7℃)(仙台 34.6℃)(福島 36.8℃)
 
<関東>
(前橋 37.9℃)(宇都宮 36.4℃)(水戸 35.9℃)(熊谷 38.4℃)(東京 36.6℃)(横浜 35.5℃)(千葉 36.4℃)
 
<北陸・甲信>
(新潟 36.1℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.0℃)(福井 36.3℃)(長野 36.0℃)(甲府 38.3℃)
 
<東海>
(岐阜 37.9℃)(名古屋 37.4℃)(津 37.0℃)(静岡 36.4℃)
 
<関西>
(彦根 35.7℃)(京都 37.7℃)(奈良 36.6℃)(大阪 37.1℃)(神戸 36.1℃)(和歌山 36.2℃)
 
<中国>
(鳥取 36.9℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.2℃)(広島 36.5℃)(山口 36.3℃)
 
<四国>
(松山 36.0℃)(高松 36.9℃)(高知 36.2℃)(徳島 36.2℃)
 
<九州・沖縄>
(福岡 36.7℃)(佐賀 37.4℃)(長崎 35.9℃)(熊本 36.9℃)
(大分 36.3℃)(宮崎 36.4℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)
 
<番外>
(北見 33.9℃)(館林 38.9℃)(多治見 38.9℃)(枚方 37.3℃)(豊岡 37.6℃)

430 :名無しSUN:2014/01/11(土) 14:21:38.54 ID:z7rSaNHt.net
2014夏・合格基準(後期:真夏日(最高気温30℃以上)の日数)
 
<北海道・東北>
(札幌 12日)(青森 17日)(秋田 24日)(山形 46日)(盛岡 26日)(仙台 26日)(福島 53日)
 
<関東>
(前橋 64日)(宇都宮 55日)(水戸 41日)(熊谷 69日)(東京 57日)(横浜 53日)(千葉 53日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 38日)(富山 52日)(金沢 51日)(福井 61日)(長野 52日)(甲府 76日)
 
<東海>
(岐阜 77日)(名古屋 77日)(津 57日)(静岡 56日)
 
<関西>
(彦根 61日)(京都 80日)(奈良 72日)(大阪 80日)(神戸 63日)(和歌山 69日)
 
<中国>
(鳥取 64日)(松江 55日)(岡山 74日)(広島 71日)(山口 70日)
 
<四国>
(松山 72日)(高松 75日)(高知 73日)(徳島 65日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 69日)(佐賀 79日)(長崎 65日)(熊本 90日)
(大分 66日)(宮崎 67日)(鹿児島 84日)(那覇 105日)
 
<番外>
(北見 13日)(館林 71日)(多治見 87日)(枚方 81日)(豊岡 67日)

431 :名無しSUN:2014/01/11(土) 14:23:40.56 ID:z7rSaNHt.net
前期、後期とも最近10年(2004〜2013)の平均が合格基準です

432 :名無しSUN:2014/01/12(日) 13:24:31.49 ID:tYK1PuEH.net
シンガポール

シンガポール

中国

ベトナム

433 :名無しSUN:2014/01/25(土) 15:17:18.97 ID:uZGFMmIg.net
今年から番外受験生として江川崎と日田を追加したらどうでしょう?

434 :名無しSUN:2014/01/25(土) 15:40:59.24 ID:6B/6DmQz.net
(江川崎 37.5℃/74日)
(日田 37.5℃/88日)

435 :名無しSUN:2014/01/25(土) 18:40:50.94 ID:2OwItrJB.net
江川崎の前期合格基準は37.5℃程度か。

436 :名無しSUN:2014/01/26(日) 16:23:08.40 ID:TwBr48Dm.net
チートになったのが3年くらい前だからね

437 :名無しSUN:2014/01/27(月) 16:30:13.36 ID:UvpySjeX.net
観測開始から一昨年までは例年36℃台に収まっているんだよな
もしかしたら数十年に1度ある条件が満たされると確変起こす彗星みたいな地点なんだろ

438 :名無しSUN:2014/01/27(月) 18:36:21.69 ID:QIi/0c7t.net
そういうところはあるかもしれない。
昭和以前の40℃超え官署、宇和島、酒田、山形も1位と2位の間が大きく開いている。
逆に名古屋のように上位10位が0.1℃刻みでひしめいているところもある。

地点によって極値の現れ方も特徴があるんだろう。

439 :名無しSUN:2014/01/28(火) 18:01:33.39 ID:5NHD9SRd.net
チャイニーズ空気プレン 沖縄そば  日テレマー君

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば 日テレマー君  

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば  日テレマー君

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば

440 :名無しSUN:2014/02/02(日) 17:42:15.18 ID:6EDOC9ry.net
宮崎で夏日の地点が出た
シーズン開始も近いのか

441 :名無しSUN:2014/02/07(金) 11:14:35.86 ID:uhlzANda.net
歴代最高気温トップ10は受験生でいいかと

気象台の距離が近いものを除くと江川崎、多治見、天竜、かつらぎ、越谷、館林を追加が妥当?

442 :名無しSUN:2014/02/11(火) 20:23:13.77 ID:BBz1KnQ7.net
越谷も、過去に40℃超えの記録もあるし受験生に入れてほしいな。それと、館林と多治見はすでにエントリーしてるな。

443 :名無しSUN:2014/02/11(火) 20:31:29.61 ID:NJ9uFDQe.net
>>442
歴史が浅いのと、移転で今は微妙、むしろここ数年低温にうつつをぬかしてる
でも地元だから受験させたいな
by越谷市民

444 :名無しSUN:2014/02/12(水) 01:40:17.90 ID:dOlGJcxc.net
越谷
37.5/64日
やっぱり熊谷の下位互換感は否めないな

445 :名無しSUN:2014/02/12(水) 06:53:27.80 ID:ct/ndgRV.net
最近の越谷は40℃超えどころか39℃台すら行かないな。

446 :名無しSUN:2014/02/12(水) 10:28:37.12 ID:B6aRWcx5.net
(江川崎 37.5℃/74日)
(日田 37.5℃/88日)
(天竜 37.9℃/70日)
(かつらぎ 36.8℃/70日)
(越谷 37.5℃/64日)

447 :名無しSUN:2014/02/12(水) 18:48:01.16 ID:XfTUnAIr.net
どれも追加しなくていいよ
ほぼ毎年38℃以上を記録してるならあってもいいんじゃね

448 :名無しSUN:2014/02/12(水) 20:33:17.92 ID:ZG0Fv2WA.net
越谷、練馬、天竜、佐久間、堺は、旧地点ならハイレベルだったが、新地点では… 東海→大府も

449 :名無しSUN:2014/02/12(水) 23:15:54.74 ID:v2rEEK07.net
>>447
番外地点は、各地方で最も気温が上がるところ、という感じがする
そういう意味で今まで番外地点に四国と九州がなかったのはどうか、という感じがした
そういう意味で、江川崎と日田の追加はいいと思う
それに、
>ほぼ毎年38℃以上を記録してるならあってもいいんじゃね
というのなら、現在の番外地点の北見、枚方、豊岡はどうなんだ?

天竜、かつらぎ、越谷の追加はどちらでもいいと思う

450 :名無しSUN:2014/02/13(木) 01:02:47.27 ID:EzIrdBZm.net
天竜は去年も強かったから受験いける
かつらぎは最近聞かなくない?
そして越谷は知名度

451 : 【東電 64.1 %】  埼玉:2014/02/13(木) 01:29:57.07 ID:Y4Jyq4iW.net
ハトポッポ入れてくれないの?
ハトポッポハ結構常にいい記録出してると思うんだけどなあ。

452 :名無しSUN:2014/02/13(木) 08:59:48.96 ID:HuPD1VEe.net
(鳩山 37.9℃/63日)

453 :名無しSUN:2014/02/14(金) 10:01:39.74 ID:Gm/An6wy.net
チャイニーズ光金増水パス□ドラドラ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

スレッドチャイニーズ光金パス□ドラドラ□ブラックジャック空気プレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

454 :名無しSUN:2014/02/15(土) 02:32:58.59 ID:o78nxC/A.net
>>371
その半年後、雪が一メートル積もることになるとは誰が予想できたであろうか??

455 :名無しSUN:2014/02/16(日) 17:42:59.64 ID:pzH/gM95.net
去年は江川崎で41℃や首都圏でも40℃越えの地点が複数出たが、今年はどうなるだろう

456 :名無しSUN:2014/02/17(月) 06:17:52.50 ID:34w4MQKX.net
去年は、日田の初猛暑日の早さと糸魚川の10月猛暑日も印象的だったな。
関ヶ原の極値取り消しは残念だったが。

457 :名無しSUN:2014/02/18(火) 01:36:03.75 ID:hTiqQ6tR.net
甲府先生はどうなるかw

458 :名無しSUN:2014/03/04(火) 04:38:50.74 ID:4Orhbo2o.net
猛暑になるなら、今年も40℃超えの地点出てほしいけどな。
まあ、どうなる事やら?

459 :名無しSUN:2014/03/05(水) 02:36:55.75 ID:+sY3kFNL.net
甲府や勝沼ってあの標高で凄すぎる
西日本の盆地は案外低温?

460 :名無しSUN:2014/03/05(水) 07:06:51.88 ID:5EMcNd0b.net
西日本の盆地は標高が低いから比べる所が無いけど
甲府盆地と同じくらいの標高で高温がでやすい所だと
奈良県・風屋、宮崎県・西米良、など。逆に高温が出にくいところは、山口県・秋吉台、滋賀県・信楽。

461 :名無しSUN:2014/03/06(木) 00:23:23.14 ID:LBTYQeKw.net
津山盆地  甲府盆地より緯度も標高も低いのに低温?

462 :名無しSUN:2014/03/06(木) 00:27:40.11 ID:LBTYQeKw.net
岡山県南部は海沿いのくせに夏も異様に暑い
(岡山・高松・新居浜の瀬戸内三大ボイラー)
にもかかわらず内陸の津山は夏の最高気温もさほど高温にならない?

463 :名無しSUN:2014/03/06(木) 06:56:07.00 ID:rAzq7Wwd.net
岡山で夏の最高気温が高温になりやすいのは高梁かな?

464 :名無しSUN:2014/03/06(木) 12:41:42.97 ID:PrdwYzyZ.net
滋賀は観測史上最高気温が1994/8/8に東近江(旧・蒲生)で記録した38.0℃だからな
近畿以西だと沖縄の次に低い

465 :464:2014/03/06(木) 12:50:33.42 ID:PrdwYzyZ.net
すまん
沖縄・鹿児島の次だったな

466 :名無しSUN:2014/03/06(木) 13:12:03.45 ID:L9WlSwVM.net
>>464>>465
近畿以西どころか、全国でも沖縄・鹿児島・北海道・青森に次いで低いぞ

467 :名無しSUN:2014/03/06(木) 13:48:02.09 ID:LBTYQeKw.net
>>463
高梁のhighest39 ℃って西日本ではなかなかの記録
西日本は(東日本に比べ)陸地が細いからあまり超高温は発現しないのかね?
なんて思ってたら昨夏は江川崎が41度達成してしまったが
昨シーズンも初夏から高梁はしばしば高温ランクインしてた

468 :名無しSUN:2014/03/06(木) 13:51:11.36 ID:LBTYQeKw.net
調べてみたら94年とかは久世などもかなり高い
7 、8月とも平均最高が35℃超えてる

469 :名無しSUN:2014/03/06(木) 18:03:27.56 ID:LBTYQeKw.net
>>464
巨大な琵琶湖の湖水効果もあるんじゃね?
内陸県なのにややマイルドな気温推移の理由は

470 :名無しSUN:2014/03/06(木) 21:33:50.39 ID:AalADw8S.net
>>464>>469
滋賀県は琵琶湖の湖水効果で海洋性気候的要素を持っているのだろうな
実際、彦根や大津は熱帯夜が少なくない
あと、滋賀県内に盆地はあったかな?滋賀県内の盆地って思い浮かばない

471 :名無しSUN:2014/03/06(木) 21:38:13.97 ID:H58cxUmg.net
滋賀全体が盆地みたいな感じでは

472 :名無しSUN:2014/03/06(木) 23:13:57.87 ID:LBTYQeKw.net
京田辺が39℃くらいあっても大津や彦根は36−7℃とかあったような
さほど距離差ないのに
海風ならぬ"湖風"がクーリングしてくれるのか? 

473 :名無しSUN:2014/03/07(金) 10:47:57.00 ID:HJYXxmUQ.net
>>471
滋賀全体が盆地みたいな感じなのに、琵琶湖の影響は大きいな
もしも琵琶湖がなかったら、滋賀県は猛暑地帯になってしまうのだろうか

474 :名無しSUN:2014/03/07(金) 20:17:36.56 ID:gTUna/8N.net
>>467
四国は日本本土では一番狭い。

・気象台・測候所では宇和島が40.2℃で官署40℃超えのトップバッター
・区内観測所1位の撫養42.5℃
・アメダス1位の江川崎41.0℃

と高温記録が出やすい。どうして中国地方や九州より高温記録が出やすいのだろう?
普段はあんまり上がらないが、条件が揃うと一発高温が出やすいんだろうか。
こういう実績からして江川崎はバグではないと思う。

475 :名無しSUN:2014/03/07(金) 21:13:28.76 ID:Zh/5XY6L.net
(中国山地に比べ)四国山地は急峻で急勾配であり
局地的なフェーンなども起こりやすい ことも要因の一つなんだろうか

476 :名無しSUN:2014/03/07(金) 23:55:56.59 ID:WFfyhvXM.net
>>470
信楽は盆地。
琵琶湖が無いと長野県の標高低いバージョンになるかな。
海風のフェーンが起きるには外海からやや遠すぎる気がする。
あるとすれば岐阜西濃みたいに北西方向からのフェーンか。

まあ琵琶湖が平地なら、西日本最大の都市になっていたかもしれんが。

477 :名無しSUN:2014/03/08(土) 22:23:01.58 ID:sPS57rq7.net
>>475
逆に中国山地を吹き下りるフェーンだと、超高温は出にくいのだろうか?
日本海側を例にすると、山陰はフェーンで高温になる頻度自体は北陸や東北日本海側に比べて多いけれど、
超高温となると、北陸や東北日本海側よりも高温にならない感じがする

>>476
信楽は盆地なのに高温にならないのは、琵琶湖が近い以外の要素はないのだろうか?
信楽に近い盆地だと、たとえば上野盆地があるけれど、その上野に比べても高温にならないのはなぜだろうか?
上野だって外海からかなり遠い

478 :名無しSUN:2014/03/08(土) 22:45:29.02 ID:d6DcMssT.net
宇和島の1927年7月22日の40.2℃ってどういう気象状況かあんまり検証されてないね。
官署で初めての40℃超えなんだけど。
かなり江川崎と近い場所だが、このときのフェーンは東風だったんだろうか。

479 :名無しSUN:2014/03/08(土) 23:25:18.31 ID:p0DPj/NA.net
>>477
地味なところで、日照時間かな。
1日1時間差として、例えば昼間で+1℃、夜間-1℃
とすると計2℃差になる。まあ雨天時はこうはならないが。

480 :名無しSUN:2014/03/09(日) 01:46:20.20 ID:cEfl60tF.net
高温になりやすい盆地
山形盆地、福島盆地、秩父盆地、甲府盆地、上田盆地、福知山盆地、豊岡盆地、日田盆地、
通称はないが高温になりやすい盆地状の地域
多治見、高梁、久世(真庭市)、犬飼(豊後大野市)、菊池

意外と高温になりやすい盆地は少ないのかも

481 :名無しSUN:2014/03/09(日) 01:50:59.80 ID:HKm9RUmw.net
>>474
江川崎はバグじゃないだろうね
近所の梼原も、昨年8月中旬は歴代記録に残る415mにしては驚異的な高温を連発している

482 :名無しSUN:2014/03/09(日) 13:58:39.53 ID:wfJt8Kz3.net
>>480
それ以外に高温になりやすい盆地といったら京都盆地もある
あと、上川盆地や富良野盆地など北海道の盆地も高温になる時は高温になる

483 :名無しSUN:2014/03/09(日) 23:41:02.66 ID:HKm9RUmw.net
北海道最暑は蘆別盆地だろ

484 :名無しSUN:2014/03/10(月) 00:42:02.82 ID:XaOFlAHe.net
奈良盆地があまり高温にならないのは謎
西風なら大阪平野の高温気塊が生駒山地を吹き降りて奈良盆地は更に暑くなりそうなものだが
近畿平野部が最も高温を出しやすい東風でもやはり紀伊山地や鈴鹿山脈など幾多の山を吹き降りて猛暑になっていいはず
だがいずれも顕著な高温が出た記録はない

485 :名無しSUN:2014/03/10(月) 07:14:27.82 ID:XLEHLh/+.net
34度104m の奈良の年平均最高20.4℃、8月最高平均32.6℃は、標高を考慮すると大阪とたいして変わりないから
特別に低温というほどでもないのでは・・
甲府盆地などと比べるとあれだけど

まあ、大阪湾からの海風の影響がない奈良は大阪より高温になってても
不思議ではないのか

それとも、例えば多治見の高温は名古屋周辺の高温気塊、熊谷や舘林付近の高温は首都圏の
高温気塊の影響か否かがよく議論されてるように、奈良と大阪平野の気塊との因果関係も
それほど単純なものでもないのかも

486 :名無しSUN:2014/03/10(月) 10:20:17.94 ID:JuuPf9JB.net
京都は大阪より高温になるけれど
奈良は大阪より高温にならないのはなぜだろう?
奈良に比較的近い京田辺や枚方に比べて気温に差が出るのはなぜだろうか?
奈良は標高が若干高いから?

487 :名無しSUN:2014/03/10(月) 12:45:23.41 ID:XLEHLh/+.net
盆地であってもやはり標高は重要
5,600メートル台の高山盆地や松本盆地はさすがに避暑地って言ってもいいかも
(海面更正すれば8月平均気温28℃くらいあるけどね

488 :名無しSUN:2014/03/10(月) 14:57:32.89 ID:onLgWZ1O.net
奈良の西側は500〜600mの山。
京田辺の西側は300m程度、少し北の八幡は淀川で平野繋がり。
海から西寄りの風が吹くなら、北側の方が内陸まで侵入しやすいと思う。
その経路にあるのは、大阪→枚方→京都・京田辺になる。

489 :名無しSUN:2014/03/10(月) 22:51:41.01 ID:vfO3XCDF.net
奈良が高温にならないは単純に気象台観測点が緑地にあるからじゃない?
奈良市街地や市内の西部分は気象台の気温より高いと思う
案外、京田辺みたいに場所が変われば別人みたいに高温連発するかもよ?

490 :名無しSUN:2014/03/10(月) 23:48:35.62 ID:JuuPf9JB.net
そういえば奈良は、南風の時あんまり高温にならないよな
南風の時にあまり高温にならないため、高温になる印象がないというのもあるかもしれない
近畿地方で高温になる場合の一つに南風の時がある
この時は日本海側の舞鶴や豊岡が高温になるが、それだけでなく京都や京田辺や枚方や豊中なども高温になる
このため、南風だと近畿の広い範囲で高温になる印象があるが、その時に奈良があまり高温にならないというのも
奈良が高温になる印象がないというのにつながっているかもしれない

491 :名無しSUN:2014/03/12(水) 07:27:08.42 ID:WqivxlSX.net
奈良は雪は多く積もる印象あるけど、高温ではあまり目立たないよな。
前期合格基準は36.6℃か。

492 :名無しSUN:2014/03/12(水) 07:51:53.00 ID:xmrbyRIj.net
北の丸に移転したら高温は出にくくなるか?

493 :名無しSUN:2014/03/20(木) 00:38:03.99 ID:9XKBNHf0.net
>>492
2021年に平年値が変わるまで、大手町のみ平年並みか低い気候になるだろうな。

494 :名無しSUN:2014/03/23(日) 08:17:48.29 ID:V+6xyO+F.net
北の丸の移転はシーズン真っ最中の8月。大手町と北の丸の合算という妙な記録になる
もし統計切断ならまさかの失格か?

495 :名無しSUN:2014/03/23(日) 08:50:31.33 ID:yvZD16je.net
統計切断にしても接続にしても、東京は向こう15年間は除外するというのはどうだろう?

496 :名無しSUN:2014/03/24(月) 20:33:59.27 ID:tUbue3qR.net
除外は可哀想だから、江戸川臨海の代用でいいよ

497 :名無しSUN:2014/03/24(月) 23:25:16.53 ID:tPmwRFpa.net
今週甲府が夏日になるか注目しとく

498 :名無しSUN:2014/03/25(火) 00:38:33.33 ID:LebsAti6.net
甲府は28日は24℃予想か。
夏日の可能性あるな。

499 :名無しSUN:2014/03/25(火) 00:50:02.99 ID:ZLmKiyrH.net
甲府だけでなく勝沼 青梅にも期待

500 :名無しSUN:2014/03/25(火) 04:58:15.50 ID:LebsAti6.net
西米良あたりでも夏日期待できるかな?
宮崎勢も24℃予想が出てるが。

501 :名無しSUN:2014/03/25(火) 05:18:22.00 ID:iOo9acXC.net
2/2に宮崎県赤江で既に夏日になっている

502 :名無しSUN:2014/03/26(水) 07:05:11.91 ID:TvtG0IGe.net
>>493
夏の最高気温に関しては、大手町と北の丸ではあまり変わらないと思うんだけど
過去3年の最高気温の比較ってある?

503 :名無しSUN:2014/03/26(水) 13:19:03.07 ID:ClGs+jWY.net
熊谷前橋甲府が29日夏日予想になった。

504 :名無しSUN:2014/03/26(水) 16:45:30.33 ID:LVPpRW9x.net
長野も

505 :名無しSUN:2014/03/27(木) 03:08:04.33 ID:g1jbLF0z.net
29日は3月の高温記録どれだけ出るか期待。

506 :名無しSUN:2014/03/27(木) 04:14:13.95 ID:d2FIXZyc.net
測候所ではない場所なら、40度超えは当たり前だろう

新大阪駅南口のタクシー乗り場なら50度超えもあるだろう
暑い時は、皮膚が痛いくらい暑い

ニュー新橋ビル前、新高輪ホテル南側も病気になりそうなくらい暑い
昔は風が通ったが、ウォーターフロントのビルで風がブロックされていると思う

507 :名無しSUN:2014/03/27(木) 04:58:23.36 ID:JrwwFCBF.net
29日は関東と甲信中心の高温かな?

508 :名無しSUN:2014/03/27(木) 13:39:34.68 ID:d2FIXZyc.net
>>491
気象台が山の中にあるから
奈良盆地中央部は放射冷却でもっと冷えるし
日中の気温はもっと上がる

509 :名無しSUN:2014/03/27(木) 21:00:19.64 ID:EmBUuK0J.net
日田、豊岡で明日25℃予想

510 :名無しSUN:2014/03/28(金) 03:34:56.05 ID:iWmt1JVz.net
現状、29日の関東は大した事無さそう
明日の日田・豊岡・鳥取あたりのほうが期待出来る

511 :名無しSUN:2014/03/28(金) 18:37:25.43 ID:agcZZ/Sb.net
熊谷も26℃予想だったのに低温修正されたな。

512 :名無しSUN:2014/03/28(金) 21:31:11.11 ID:5EcLzKtp.net
昨日は鹿児島、今日は日田で初夏日
その他熊本県内や福岡県内など九州内陸で夏日に

513 :名無しSUN:2014/03/29(土) 12:54:33.65 ID:CzTvivQx.net
富山で夏日

514 :名無しSUN:2014/03/31(月) 13:53:50.99 ID:xeUGfpXK.net
高知夏日(昨日)

515 :名無しSUN:2014/04/05(土) 07:28:50.16 ID:yc/f+vLE.net
8日〜10日は再び夏日来そうだな。
真夏日はまだまだ先になりそうだが。

516 :名無しSUN:2014/04/08(火) 17:47:09.10 ID:7Lg/E0ZD.net
甲府で夏日

517 :名無しSUN:2014/04/09(水) 18:59:44.92 ID:c/uFU01r.net
日田は今シーズン2日目の夏日
高梁は今シーズン初の夏日

518 :名無しSUN:2014/04/10(木) 19:31:16.12 ID:VL71srHR.net
静岡も今年初の夏日かな。
26.5℃まで上がったみたいだな。

519 :名無しSUN:2014/04/10(木) 20:22:01.24 ID:nU9vjLQy.net
熊谷、静岡で夏日初日

520 :名無しSUN:2014/04/12(土) 10:34:45.64 ID:be3ahgLp.net
練馬で夏日出現してたな

521 :名無しSUN:2014/04/16(水) 23:59:40.74 ID:ECEgyvUC.net
滋賀は天気予報で出てくる彦根・大津の最低気温が県内の他の地点(南小松を除く)よりも頭一つ分高いんだよな

熱帯夜日数
彦根_:11.8
東近江:1.4
大津_:5.9

522 :名無しSUN:2014/04/23(水) 18:21:26.92 ID:yJDEEMro.net
京都は26日に28℃が予想されてるな。
初真夏日来るか?

523 :名無しSUN:2014/04/25(金) 15:19:56.26 ID:I2cvHOkA.net
帯広・佐賀は今シーズン初の夏日
伊勢崎・熊谷・京都・京田辺・津山・飯塚・熊本は今シーズン2日目の夏日
館林は今シーズン3日目の夏日
高梁・日田・人吉は今シーズン4日目の夏日

524 :名無しSUN:2014/04/25(金) 17:57:23.05 ID:a4NriCB+.net
熊谷は館林と同じく3日目

525 :名無しSUN:2014/04/26(土) 14:48:56.43 ID:ei/gUb7G.net
〜14:40
北見・盛岡・北上・福島・若松・前橋・福井・敦賀・大阪・舞鶴・豊中・豊岡・鳥取・境・松江・萩は今シーズン初の夏日
帯広・陸別・鳩山・揖斐川・美濃・枚方・奈良・かつらぎ・佐賀は今シーズン2日目の夏日
伊勢崎・京都・京田辺・津山・久留米・熊本は今シーズン3日目の夏日
館林・熊谷は今シーズン4日目の夏日
高梁・日田は今シーズン5日目の夏日

526 :名無しSUN:2014/04/27(日) 14:39:09.10 ID:5xibvbhq.net
〜14:20
青森・八戸・宮古・山形・松本・米子は今シーズン初の夏日
北見・北上・福島・若松・前橋・伏木・福井・舞鶴・豊岡・鳥取・松江・高松は今シーズン2日目の夏日
帯広・鳩山・勝沼・枚方・奈良は今シーズン3日目の夏日
伊勢崎・甲府・京都・京田辺は今シーズン4日目の夏日
館林・熊谷は今シーズン5日目の夏日
日田は今シーズン6日目の夏日

527 :名無しSUN:2014/04/27(日) 16:24:54.20 ID:uN/29Gg4.net
越谷やる気なさすぎくそわろた
受験させようと思ったが取り止めだわ
by市民

528 :名無しSUN:2014/04/27(日) 22:46:12.04 ID:m2uhC6Wd.net
もうそろそろ番外受験生を確定させたほうがいいだろう
番外受験生候補として名前が挙がっているのは、江川崎、日田、天竜、かつらぎ、越谷、鳩山だが
実際にどこを番外受験生追加させるか?
>>527では越谷は受験生追加取りやめという意見があるが、どうするか?

529 :名無しSUN:2014/04/27(日) 23:17:41.70 ID:BzgnA/Iv.net
ま、江川崎は当然だよ

530 :名無しSUN:2014/04/27(日) 23:20:54.20 ID:C9Tp06oI.net
日田は追加して欲しいな

531 :名無しSUN:2014/04/28(月) 01:11:45.01 ID:Ce0blv3E.net
越谷も過去に40℃超えの記録もあるし追加させてほしいけど、最近はやや不調気味だからやはり無理か。

532 :名無しSUN:2014/04/28(月) 01:33:43.61 ID:8D1IP3Pv.net
>>531
移転したら涼しくなった
むしろ冬は秩父・鳩山>寄居>越谷>他ぐらいに冷えるようになってる

533 :名無しSUN:2014/04/28(月) 03:14:44.56 ID:kWRPo/xX.net
それは言いすぎじゃね
久喜よりは冷えないと思われ

534 :名無しSUN:2014/04/28(月) 21:46:30.32 ID:UJmMJ3LE.net
越谷は環境変化がいかに気温に影響与えるか見本だと思う
移転前と移転後で最低気温の出方が別人すぎる
逆に最高気温はあまり変化してないように思う

535 :名無しSUN:2014/04/28(月) 21:48:27.30 ID:8D1IP3Pv.net
越谷は最低気温の平年値が常時県内最高だったもんな

536 :名無しSUN:2014/04/28(月) 21:49:03.09 ID:UJmMJ3LE.net
と言っても40℃台は移転で遠のいた
今は田園の中ある閑静な福祉施設に置かれてる

537 :名無しSUN:2014/04/28(月) 22:16:13.62 ID:kWRPo/xX.net
練馬だって似たようなものだな
とにかく少しでも移転したらもう別の観測所
統計切断で1からやり直しにすべきか

538 :名無しSUN:2014/04/29(火) 02:16:04.15 ID:LwNS5MeM.net
日田、江川崎、京田辺、佐久間、勝沼、鳩山
を番外候補に推薦します

539 :名無しSUN:2014/04/29(火) 06:30:53.94 ID:4iWzSr5P.net
>>538
京田辺を追加するなら枚方は番外から外してもいいのでは?
こうすると、番外追加だけではなく、既存の番外に関しても削除するかどうかも考えたほうがいい
番外に関して全体的に再検討しよう
既存の番外・・・北見、館林、多治見、枚方、豊岡
番外追加候補・・・江川崎、日田、天竜、かつらぎ、越谷、鳩山、京田辺、佐久間、勝沼
今年の番外受験生はどこにするか?

540 :名無しSUN:2014/04/29(火) 11:54:10.46 ID:Gr3DEUay.net
豊中ってどうなんだ
8月平均最高気温は枚方より高い示度ではある

541 :名無しSUN:2014/04/29(火) 18:52:43.11 ID:v6D9Z6q7.net
豊中って暑さにムラがあるイメージ

542 :名無しSUN:2014/04/30(水) 01:31:38.74 ID:efazFWok.net
豊中の評価低すぎるぜ・・
俺だったら断然豊中使うな  近年安定して暑い
昨年も歴代2、3、4、7位を記録するなど好調だしね

543 :名無しSUN:2014/05/01(木) 01:24:59.92 ID:cWtLEaM+.net
最高気温の高さや極値の出やすさ 豊中>枚方
真夏日、猛暑日などの総合日数  枚方>豊中

豊中は北に山を背負っていることでフェーンで枚方より高くなりやすい
北風の時はほぼ豊中>枚方、1度以上の差がつくこともある

逆に枚方の方が総日数多くなるのはやはり内陸であるからか

544 :名無しSUN:2014/05/01(木) 02:01:54.24 ID:beohDjLl.net
それにしても、去年は枚方は歴代10傑に1日も入らなかったのに、豊中は4日も入賞
近距離なのにここまで違うのか
ちなみに8月アベレージは豊中35.2℃、枚方34.9℃であった

545 :名無しSUN:2014/05/01(木) 22:24:58.30 ID:bTBwZzp4.net
ところで、番外地点はどこにするか確定させないとな
どうするか?

546 :名無しSUN:2014/05/01(木) 22:41:10.42 ID:404KqxJI.net
今年はあがったの全部やってみようぜ(グダる予感)

547 :名無しSUN:2014/05/01(木) 23:47:21.83 ID:74zNEm2w.net
そっちのほうが面白くなりそう
やや労力は増すけど

548 :名無しSUN:2014/05/02(金) 04:59:40.67 ID:LJmDTq6D.net
熊谷は今日と明日は28℃予想か。
初真夏日来るかな?

549 :名無しSUN:2014/05/02(金) 19:58:45.20 ID:/6pNe10Q.net
ところで、番外とは別に特別受験生を新設というのはどうかな?
真夏日になることが珍しい地点で真夏日になったら受賞という特別受験生の設置はどうかな?
たとえば、特別受験生は釧路、稚内、えりも岬で
釧路は真夏日年間2日以上、稚内とえりも岬は真夏日になったら受賞というのはどうかな?

550 :名無しSUN:2014/05/02(金) 20:38:14.66 ID:dHpxt1rB.net
西米良入れてもらいたいね
南九州のエース(北は日田)で後期で光る地点

551 :名無しSUN:2014/05/02(金) 22:13:25.36 ID:LJmDTq6D.net
西米良も去年は38℃以上の日が結構あったな。

552 :名無しSUN:2014/05/03(土) 01:18:06.94 ID:AnU9+9+C.net
やや高標高だが暑いな  西米良は
甲府勝沼の山梨KKコンビほどメジャーではなかったが、去年は大活躍だったな

553 :名無しSUN:2014/05/03(土) 05:50:49.35 ID:obxmHsfX.net
技能賞狙えそうな糸魚川も番外に推薦したい

554 :名無しSUN:2014/05/03(土) 06:38:48.12 ID:B+DeZsgA.net
西米良は2009年9月も36.4℃を記録してるみたいだな。
この年の9月は低温のイメージが強かったが。

555 :名無しSUN:2014/05/03(土) 10:08:29.85 ID:HJtQ6zzN.net
同じ酷暑日でも、37.5度以上はツーベース以上の長打っていうきがする

556 :名無しSUN:2014/05/03(土) 17:35:03.26 ID:hNZG2jjD.net
今日の金沢は最高気温(21.8℃)が7時台っていう面白いことになってるな

557 :名無しSUN:2014/05/06(火) 22:47:32.54 ID:086MX1ag.net
GW終了
今年の初真夏日はいつになるのか?どの地点になるのか?
そしてここの受験生で初真夏日はいつになるのか?どこになるのか?

558 :名無しSUN:2014/05/07(水) 01:15:08.11 ID:09s5zQxF.net
福島は29.8℃で惜しかったな。

559 :名無しSUN:2014/05/07(水) 01:22:00.27 ID:YC8CexC2.net
梁川も福島に引けを取らぬほど暑い
とうほぐ中通り二大炎暑地点?

560 :名無しSUN:2014/05/07(水) 01:56:49.60 ID:rXKpVbkn.net
梁川の暑さを知らなかったとはモグリだな。
福島と梁川はセットで東北トップランカーというのは、アメダス見ていれば簡単に気付く。

561 :名無しSUN:2014/05/07(水) 06:27:26.37 ID:1/5SP29J.net
福島県内の盆地で標高がもっとも低く、かつ、多少東からの海風が入る気圧配置で浜通りが涼しくなっても
阿武隈山地北部の山がブロックするので梁川の気温は安定して高いね

浜通りが高温になるには、かなり強めの西または南西風で阿武隈フェーンが発生し、海風を押し戻す必要がある

562 :名無しSUN:2014/05/07(水) 11:20:59.79 ID:+tYFURR6.net
>>429-430
今シーズンの基準はこれでいいのかな

563 :名無しSUN:2014/05/07(水) 12:45:23.52 ID:eXdrEv2S.net
ふぐすま三大ボイラー・・・福島、梁川、若松
だが標高を考慮すれば若松や喜多方のほうが暑いな
なぜなら、やませが強勢で中通りにも冷気が入って曇雨天になる場合でも、
会津地方は脊梁山脈でガッチリガードされてほぼ晴天

564 :名無しSUN:2014/05/08(木) 01:09:31.55 ID:BoKf6rUB.net
番外候補は入れないの?入れるならどこ?

565 :名無しSUN:2014/05/08(木) 01:13:26.09 ID:YwcIcZos.net
全部いれちゃえば?

566 :名無しSUN:2014/05/08(木) 10:30:21.77 ID:vUN/2v0Q.net
現在挙がっているいる番外候補
江川崎、日田、天竜、かつらぎ、越谷、鳩山、京田辺、佐久間、勝沼、豊中、西米良、糸魚川
それ以外に>>549で挙がっている特別受験生として
釧路(真夏日年間2日以上)、稚内とえりも岬(真夏日観測)
これだけあるが、全部入れるのか?

567 :名無しSUN:2014/05/08(木) 10:36:50.78 ID:RpBxu9gR.net
梁川は?

568 :名無しSUN:2014/05/08(木) 10:39:47.12 ID:RpBxu9gR.net
あと北海道でも内陸の暑い地点 旭川周辺の真夏日頻出アメダスや芦別なんかはどうだろう?
(釧路稚内えりも岬の海洋性気候地点をウオッチするなら対比として)

569 :名無しSUN:2014/05/08(木) 10:45:50.36 ID:vUN/2v0Q.net
北海道に関しては現在は札幌以外では北見が番外受験生だ
北海道で番外追加するなら海洋性気候地点1地点、内陸の暑い地点1地点のほうがいいか?

570 :名無しSUN:2014/05/08(木) 10:56:59.30 ID:vUN/2v0Q.net
とりあえず番外地点および番外追加候補を地域別にまとめよう
(北海道)
番外地点・・・北見
番外追加候補・・・海洋性気候地点(釧路、稚内、えりも岬)、内陸の暑い地点(旭川周辺の真夏日頻出アメダス、芦別)
(東北)
番外追加候補・・・梁川
(関東)
番外地点・・・館林
番外追加候補・・・越谷、鳩山
(北陸)
番外追加候補・・・糸魚川
(甲信)
番外追加候補・・・天竜、佐久間、勝沼
(東海)
番外地点・・・多治見
(関西)
番外地点・・・枚方、豊岡
番外追加候補・・・かつらぎ、京田辺、豊中
(中国)
番外地点、番外追加候補ともになし
(四国)
番外追加候補・・・江川崎
(九州)
番外追加候補・・・日田、西米良

571 :名無しSUN:2014/05/08(木) 11:11:51.19 ID:RpBxu9gR.net
>>570
中国地方番外無しは寂しい
岡山県高梁なんかはどうだろう?

572 :名無しSUN:2014/05/08(木) 11:52:11.58 ID:25Ug64bb.net
番外入れて欲しいなら、少なくとも合格ラインの算出はしてほしい
前期、後期とも過去10年の平均

573 :名無しSUN:2014/05/08(木) 12:32:20.24 ID:Vuc9UxHm.net
(東海)
番外地点・・・多治見
番外追加候補・・・桑名、揖斐川

東海に桑名と揖斐川追加で

574 :名無しSUN:2014/05/08(木) 13:31:57.05 ID:oic3xZ2N.net
越谷・天竜・かつらぎ・江川崎・日田は>>446に基準が出てるな

575 :名無しSUN:2014/05/08(木) 17:22:02.45 ID:25Ug64bb.net
番外を増やしすぎると集計が面倒になるから、10地点程度を上限に考えたほうがいいかと

576 :名無しSUN:2014/05/08(木) 18:52:07.47 ID:J3iDX4ex.net
えりも岬も番外追加候補か。
一昨年は夏日4回出たけど真夏日になることはないよな。

577 :名無しSUN:2014/05/08(木) 19:38:30.22 ID:T6TPiPkK.net
>>575
じゃあもとからのと>>446でよくね?
もう調べられてるんだし

578 :名無しSUN:2014/05/08(木) 20:54:04.17 ID:vUN/2v0Q.net
鳩山も>>452で合格ライン算出済み
それと、北海道の海洋性気候地点に関しては、>>549で「特別受験生」として別の基準が算出されている
この基準はシンプルなので集計がさほど面倒にならない

579 :名無しSUN:2014/05/08(木) 22:24:37.13 ID:IcLpPeYY.net
番外多いと確かに面倒かもしれないがハイレベルな考察はできるだろう
>571くらいの分量あっても良い気もする

580 :名無しSUN:2014/05/08(木) 23:47:37.00 ID:vUN/2v0Q.net
>>579
ハイレベルな考察という面から考えると、
このスレが始まったばかりのころに番外候補として挙がりながらも
「歓迎できない」などの意見があって結局番外にならなかった南鳥島を番外候補に追加というのはどうだろうか?
番外追加するとしても各賞対象から外すということで、南鳥島を番外候補追加というのはどうだろうか?
ただ、実際に追加すると、真夏日期間が長期間になることが予想されて集計がさらに面倒になるという問題が起こるが

581 :名無しSUN:2014/05/08(木) 23:56:59.83 ID:vUN/2v0Q.net
番外地点及び番外追加候補の地域別まとめ(最新>>580レス時点現在)
(北海道)
番外地点・・・北見
番外追加候補・・・海洋性気候地点(釧路、稚内、えりも岬)、内陸の暑い地点(旭川周辺の真夏日頻出アメダス、芦別)
(東北)
番外追加候補・・・梁川
(関東)
番外地点・・・館林
番外追加候補・・・越谷、鳩山、南鳥島
(北陸)
番外追加候補・・・糸魚川
(甲信)
番外追加候補・・・天竜、佐久間、勝沼
(東海)
番外地点・・・多治見
番外追加候補・・・桑名、揖斐川
(関西)
番外地点・・・枚方、豊岡
番外追加候補・・・かつらぎ、京田辺、豊中
(中国)
番外追加候補・・・高梁
(四国)
番外追加候補・・・江川崎
(九州)
番外追加候補・・・日田、西米良
これだけあるのだが、全部入れるとなると集計が面倒だぞ

582 :名無しSUN:2014/05/09(金) 00:09:11.67 ID:fgf1udxG.net
どうせここ更新するような奴は暇人だからいいだろ

583 :名無しSUN:2014/05/09(金) 01:11:38.02 ID:hQ4+DDm1.net
どうせ気象マニアしか見ないであろうから、ハイレベル・ボリュームでいいんじゃね
一般人はテレビの天気予報で十分w

584 :名無しSUN:2014/05/09(金) 06:27:57.75 ID:Vp7cNXd2.net
>>581
糸魚川いらん
時期外れ時間外れの高温は極稀で平年値を見れば受験資格に値しない
糸魚川外して小出に変えて、小出の方が灼熱大学受験にふさわしい新潟一の猛暑地点だよ

585 :名無しSUN:2014/05/09(金) 08:23:49.42 ID:ZmfAaYhC.net
真夏日が10年に1回位しかない釧路、稚内、えりも岬は夏日日数を合格基準にする?
何れにしても、もうシーズン始まるから早くエントリー地点と合格基準は確定させないと

586 :名無しSUN:2014/05/09(金) 10:18:21.58 ID:IUxcX0Zy.net
>>585
釧路、稚内、えりも岬は真夏日自体が珍しい(10年に1回どころではない)
特にえりも岬は真夏日観測がなく、夏日自体が過去6回(うち4回が2012年)という状態だ
このような地点は通常の受験生ではなく、>>549にある特別受験生として別基準にしたらいいだろう
釧路、稚内、えりも岬における真夏日は、南西諸島における降雪と同じようなものという認識でよいだろう

587 :名無しSUN:2014/05/09(金) 11:36:04.39 ID:hQ4+DDm1.net
小出は夏暑冬寒でも有名だな

588 :名無しSUN:2014/05/09(金) 20:41:12.00 ID:OdIt1Tsr.net
稚内の過去の最高気温極値は1946年の31.3℃か。
2010年の釧路より低いな。

589 :名無しSUN:2014/05/10(土) 02:42:49.44 ID:FSLNH/sn.net
>>585レス内のえりも岬の夏日回数違っていた
(2012年の夏日回数を数え違えた上に2013年の夏日回数を数え忘れた)
だが、えりも岬の夏日自体が珍しいことは変わらない
やはり、えりも岬の場合、合格基準を夏日日数にすることも無理だ

590 :名無しSUN:2014/05/10(土) 02:43:49.25 ID:FSLNH/sn.net
アンカーミス
>>585ではなくて>>586

591 :名無しSUN:2014/05/10(土) 08:41:05.51 ID:6ii2XrQf.net
>>584
豪雪と高温の小出はたしかにいいかも
高温キングスレでも上位に顔を出していた

592 :名無しSUN:2014/05/10(土) 17:39:45.35 ID:qs09nT7S.net
番外地点及び番外追加候補の地域別まとめ
(北海道)
番外地点・・・北見
番外追加候補・・・海洋性気候地点(釧路、稚内、えりも岬)、内陸の暑い地点(旭川周辺の真夏日頻出アメダス、芦別)
(東北)
番外追加候補・・・梁川
(関東)
番外地点・・・館林
番外追加候補・・・越谷、鳩山、南鳥島
(北陸)
番外追加候補・・・小出
(甲信)
番外追加候補・・・天竜、佐久間、勝沼
(東海)
番外地点・・・多治見
番外追加候補・・・桑名、揖斐川
(関西)
番外地点・・・枚方、豊岡
番外追加候補・・・京田辺、豊中
(中国)
番外追加候補・・・高梁
(四国)
番外追加候補・・・江川崎
(九州)
番外追加候補・・・日田、西米良

かつらぎを除外

593 :名無しSUN:2014/05/10(土) 19:20:54.76 ID:nD4+Xcsh.net
葛城なんでひいたん?

594 :名無しSUN:2014/05/10(土) 19:44:59.78 ID:nGInUTx1.net
稚内もえりも岬も内陸云々の地点もいらんでしょ
北見と釧路だけで十分

595 :名無しSUN:2014/05/10(土) 20:57:55.26 ID:8D7JxQ2p.net
高梁と日田だけでいい気もするけどな
襟裳岬とかは真夏日になれば話題に出す程度でいいんじゃね

それはそうと、菊池(熊本県)で初真夏日がきたな

596 :名無しSUN:2014/05/10(土) 21:02:39.28 ID:FSLNH/sn.net
今日、菊池で初真夏日きた
明日はどこで真夏日来るか?
そろそろ今年の番外地点を確定させたほうがいいな

597 :名無しSUN:2014/05/10(土) 21:16:40.19 ID:GfL+2WFV.net
エントリーしてる所で初真夏日が来ないとな。

598 :名無しSUN:2014/05/11(日) 00:09:03.81 ID:l2JdEWa9.net
菊池は番外に入れなくてもいいのか?今日の暑さはたまたまってこともなかろう

599 :名無しSUN:2014/05/11(日) 04:01:02.58 ID:WRi084Eg.net
全国で今年初の真夏日 過去2番目に遅く
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2014/05/10/11061.html
熊本県の菊池市でようやく真夏日 今年は2番目の遅さ
今日は広く晴れて、九州を中心に気温が上昇。
熊本県の菊池市では気温が30度を超えて、全国で今年初の真夏日になりました。
アメダスの整備が進んだ1978年以降で、これまでに全国で初真夏日になるのが最も遅かったのは1979年5月13日、
次いで1984年5月9日でした。今年は1984年より遅く、2番目の遅さになりました。
日曜日も広く晴れて、今日以上に暑くなる所が多いでしょう。

札幌も25度の予想。夏日地点は全国の3割以上にあたる300地点近くまで増加し、今年最多となる見込みです。
大分県の日田の最高気温は30度の予想で、明日も真夏日となる所がありそうです。
------------------------------------------------------------------

今年の真夏日全国初観測が大厳冬、大寒春だった1984年より遅かったとは意外だ。

600 :名無しSUN:2014/05/11(日) 04:55:24.56 ID:HjpBsuku.net
大暖春のわりには初真夏日遅すぎだな。

601 :名無しSUN:2014/05/11(日) 07:23:17.43 ID:Sk69UoUA.net
2014夏・合格基準(前期:最高気温)
 
<北海道・東北>
(札幌 32.8℃)(青森 34.3℃)(秋田 35.0℃)(山形 36.2℃)(盛岡 34.7℃)(仙台 34.6℃)(福島 36.8℃)
 
<関東>
(前橋 37.9℃)(宇都宮 36.4℃)(水戸 35.9℃)(熊谷 38.4℃)(東京 36.6℃)(横浜 35.5℃)(千葉 36.4℃)
 
<北陸・甲信>
(新潟 36.1℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.0℃)(福井 36.3℃)(長野 36.0℃)(甲府 38.3℃)
 
<東海>
(岐阜 37.9℃)(名古屋 37.4℃)(津 37.0℃)(静岡 36.4℃)
 
<関西>
(彦根 35.7℃)(京都 37.7℃)(奈良 36.6℃)(大阪 37.1℃)(神戸 36.1℃)(和歌山 36.2℃)
 
<中国>
(鳥取 36.9℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.2℃)(広島 36.5℃)(山口 36.3℃)
 
<四国>
(松山 36.0℃)(高松 36.9℃)(高知 36.2℃)(徳島 36.2℃)
 
<九州・沖縄>
(福岡 36.7℃)(佐賀 37.4℃)(長崎 35.9℃)(熊本 36.9℃)
(大分 36.3℃)(宮崎 36.4℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)
 
<番外>
(北見 33.9℃)(館林 38.9℃)(越谷 37.5℃)(鳩山 37.9℃)(天竜 37.9℃)(多治見 38.9℃)
(枚方 37.3℃)(豊岡 37.6℃)(かつらぎ 36.8℃)(江川崎 37.5℃)(日田 37.5℃)

602 :名無しSUN:2014/05/11(日) 07:24:50.70 ID:Sk69UoUA.net
2014夏・合格基準(後期:真夏日日数)
 
<北海道・東北>
(札幌 12日)(青森 17日)(秋田 24日)(山形 46日)(盛岡 26日)(仙台 26日)(福島 53日)
 
<関東>
(前橋 64日)(宇都宮 55日)(水戸 41日)(熊谷 69日)(東京 57日)(横浜 53日)(千葉 53日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 38日)(富山 52日)(金沢 51日)(福井 61日)(長野 52日)(甲府 76日)
 
<東海>
(岐阜 77日)(名古屋 77日)(津 57日)(静岡 56日)
 
<関西>
(彦根 61日)(京都 80日)(奈良 72日)(大阪 80日)(神戸 63日)(和歌山 69日)
 
<中国>
(鳥取 64日)(松江 55日)(岡山 74日)(広島 71日)(山口 70日)
 
<四国>
(松山 72日)(高松 75日)(高知 73日)(徳島 65日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 69日)(佐賀 79日)(長崎 65日)(熊本 90日)
(大分 66日)(宮崎 67日)(鹿児島 84日)(那覇 105日)
 
<番外>
(北見 13日)(館林 71日)(越谷 64日)(鳩山 63日)(天竜 70日)(多治見 87日)
(枚方 81日)(豊岡 67日)(かつらぎ 70日)(江川崎 74日)(日田 88日)

603 :名無しSUN:2014/05/11(日) 07:26:43.16 ID:Sk69UoUA.net
番外地点は既に合格ラインが算出されていたものから選定
取り敢えず今シーズンはこれで行こうかと

604 :名無しSUN:2014/05/11(日) 12:05:49.12 ID:HHol6GGO.net
今シーズンは>>601-603で確定かな
さて、今日受験生で真夏日出るか?

605 :名無しSUN:2014/05/11(日) 12:32:59.23 ID:UYv/9DAq.net
日田で今シーズン初の真夏日

606 :名無しSUN:2014/05/11(日) 12:46:33.58 ID:by0EXlm2.net
越谷と鳩山がほぼ同じでわろた

607 :名無しSUN:2014/05/11(日) 19:39:40.19 ID:HjpBsuku.net
熊本も29.6℃まで上がったけど真夏日まで0.4℃足りなかったな。

608 :名無しSUN:2014/05/11(日) 22:51:35.24 ID:EK+z1C+N.net
>>602
天竜、佐久間、鳳来は移転かなにかして、往年の爆発力が無くなったんだっけ?
逆に浜松が内陸側に移って、東海の北西風フェーン時に猛高温を叩き出すようになった

609 :名無しSUN:2014/05/11(日) 22:57:30.69 ID:RLzkXw3i.net
各地で真夏のような暑さ@NHK

全国3地点でギリギリ真夏日になったぐらいで真夏?
冗談じゃないよ

610 :名無しSUN:2014/05/11(日) 23:05:09.06 ID:UYv/9DAq.net
鳩山と越谷ってどっちか一つで良くないか?

611 :名無しSUN:2014/05/11(日) 23:13:14.08 ID:LpR4ExYb.net
>>610
40℃記録保持者の越谷でいいのでは

612 :名無しSUN:2014/05/12(月) 06:10:55.18 ID:vbjbSDvv.net
(梁川 36.6℃/47日)
(小出 36.8℃/56日)
(勝沼 37.9℃/71日)
(天竜 37.9℃/70日)
(佐久間 38.0℃/71日)
(揖斐川 38.0℃/75日)
(桑名 37.6℃/70日)
(京田辺 37.5℃/78日)
(豊中 37.7℃/82日)
(高梁 37.1℃/78日)
(西米良 37.0℃/69日)
(菊池 36.1/79日)

>>601-603
追加ヨロ

613 :名無しSUN:2014/05/12(月) 06:39:54.73 ID:82lOPKBB.net
佐久間と揖斐川は合格基準出すと前期は38℃あるのか。

614 :名無しSUN:2014/05/12(月) 07:36:54.74 ID:E6YKwLqg.net
佐久間は中村次郎爺さんも良く取り上げてた伝説の灼熱アメダスだ

615 :名無しSUN:2014/05/13(火) 07:36:27.94 ID:+Y8J1bAf.net
1993/5/13のフェーンの強化バージョンが来れば前橋あたりは前期合格できそうだな。
この日の前橋は36.5℃と早い猛暑日だったな。

616 :名無しSUN:2014/05/13(火) 18:37:25.02 ID:+Y8J1bAf.net
明日は関東で初真夏日来そうだな。
熊谷で30℃予想か。

617 :名無しSUN:2014/05/13(火) 21:05:05.31 ID:8+lvUX0Z.net
>>454
それから3ヶ月で早くも真夏日のようだ

618 :名無しSUN:2014/05/14(水) 00:17:56.13 ID:OLSBnZWQ.net
甲府民は穴掘って大雪の積雪を保存、暑い日に取り出して打ち水でもすればよかったのにw

619 :名無しSUN:2014/05/14(水) 15:20:46.14 ID:NjsFvoBU.net
福島、富山、伊勢崎、熊谷、館林で初真夏日

620 :名無しSUN:2014/05/14(水) 15:23:51.99 ID:GyaEZowy.net
>>619
仙台も初真夏日

621 :名無しSUN:2014/05/14(水) 15:42:36.85 ID:ycBxsTjb.net
TOKYOを差し置いて仙台が初真夏日を観測するとはやりおる

622 :名無しSUN:2014/05/14(水) 18:18:46.40 ID:g4Dbv4ra.net
仙台は、真夏日最早記録1940/05/22を8日更新

623 :名無しSUN:2014/05/14(水) 22:06:31.90 ID:ZpGwKY57.net
エントリーしてる所も6地点で初真夏日か。

624 :名無しSUN:2014/05/15(木) 10:11:11.08 ID:lmxy6ED/.net
早速梁川・ふぐすまのとうほぐ二大火炉も入賞したね

625 :名無しSUN:2014/05/15(木) 11:31:56.80 ID:TEE1Tq1H.net
エントリーしてる地点は>>602>>612でいいのかな?

626 :名無しSUN:2014/05/15(木) 11:45:11.80 ID:mOfSOjmb.net
2014夏・合格基準(前期:最高気温) 
<北海道・東北>
(札幌 32.8℃)(青森 34.3℃)(秋田 35.0℃)(山形 36.2℃)(盛岡 34.7℃)(仙台 34.6℃)(福島 36.8℃)
 
<関東>
(前橋 37.9℃)(宇都宮 36.4℃)(水戸 35.9℃)(熊谷 38.4℃)(東京 36.6℃)(横浜 35.5℃)(千葉 36.4℃)
 
<北陸・甲信>
(新潟 36.1℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.0℃)(福井 36.3℃)(長野 36.0℃)(甲府 38.3℃)
 
<東海>
(岐阜 37.9℃)(名古屋 37.4℃)(津 37.0℃)(静岡 36.4℃)
 
<関西>
(彦根 35.7℃)(京都 37.7℃)(奈良 36.6℃)(大阪 37.1℃)(神戸 36.1℃)(和歌山 36.2℃)
 
<中国>
(鳥取 36.9℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.2℃)(広島 36.5℃)(山口 36.3℃)
 
<四国>
(松山 36.0℃)(高松 36.9℃)(高知 36.2℃)(徳島 36.2℃)
 
<九州・沖縄>
(福岡 36.7℃)(佐賀 37.4℃)(長崎 35.9℃)(熊本 36.9℃)
(大分 36.3℃)(宮崎 36.4℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)
 
<番外>
(北見 33.9℃)(梁川 36.6℃)(館林 38.9℃)(越谷 37.5℃)(鳩山 37.9℃)
(小出 36.8℃)(勝沼 37.9℃)(天竜 37.9℃)(佐久間 38.0℃)(多治見 38.9℃)
(揖斐川 38.0℃)(桑名 37.6℃)(京田辺 37.5℃)(豊中 37.7℃)(枚方 37.3℃)
(豊岡 37.6℃)(かつらぎ 36.8℃)(江川崎 37.5℃)(日田 37.5℃)(高梁 37.1℃)
(西米良 37.0℃)(菊池 36.1℃)

627 :名無しSUN:2014/05/15(木) 11:45:44.77 ID:mOfSOjmb.net
2014夏・合格基準(後期:真夏日日数) 
<北海道・東北>
(札幌 12日)(青森 17日)(秋田 24日)(山形 46日)(盛岡 26日)(仙台 26日)(福島 53日)
 
<関東>
(前橋 64日)(宇都宮 55日)(水戸 41日)(熊谷 69日)(東京 57日)(横浜 53日)(千葉 53日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 38日)(富山 52日)(金沢 51日)(福井 61日)(長野 52日)(甲府 76日)
 
<東海>
(岐阜 77日)(名古屋 77日)(津 57日)(静岡 56日)
 
<関西>
(彦根 61日)(京都 80日)(奈良 72日)(大阪 80日)(神戸 63日)(和歌山 69日)
 
<中国>
(鳥取 64日)(松江 55日)(岡山 74日)(広島 71日)(山口 70日)
 
<四国>
(松山 72日)(高松 75日)(高知 73日)(徳島 65日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 69日)(佐賀 79日)(長崎 65日)(熊本 90日)
(大分 66日)(宮崎 67日)(鹿児島 84日)(那覇 105日)
 
<番外>
(北見 13日)(梁川 47日)(館林 71日)(越谷 64日)(鳩山 63日)
(小出 56日)(勝沼 71日)(天竜 70日)(佐久間 71日)(多治見 87日)
(揖斐川 75日)(桑名 70日)(京田辺 /78日)(豊中 82日)(枚方 81日)
(豊岡 67日)(かつらぎ 70日)(江川崎 74日)(日田 88日)(高梁 78日)
(西米良 69日)(菊池 79日)

628 :名無しSUN:2014/05/16(金) 16:16:48.43 ID:q8Nn7lBO.net
5/16 16:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 27.6℃/0日)(青森 25.8℃/0日)(秋田 27.9℃/0日)(山形 28.8℃/0日)(盛岡 27.0℃/0日)(仙台 30.6℃/1日)(福島 30.4℃/1日)
 
<関東>
(前橋 30.4℃/1日)(宇都宮 29.2℃/0日)(水戸 29.4℃/)(熊谷 30.7℃/1日)(東京 27.2℃/0日)(横浜 26.2℃/0日)(千葉 28.1℃/0日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 27.3℃/0日)(富山 31.2℃/1日)(金沢 28.6℃/0日)(福井 28.2℃/0日)(長野 29.4℃/0日)(甲府 31.0℃/1日)
 
<東海>
(岐阜 28.0℃/0日)(名古屋 27.3℃/0日)(津 27.5℃/0日)(静岡 28.4℃/0日)
 
<関西>
(彦根 26.9℃/0日)(京都 29.2℃/0日)(奈良 27.3℃/0日)(大阪 26.4℃/0日)(神戸 24.9℃/0日)(和歌山 26.3℃/0日)
 
<中国>
(鳥取 28.6℃/0日)(松江 26.3℃/0日)(岡山 27.8℃/0日)(広島 27.4℃/0日)(山口 28.8℃/0日)
 
<四国>
(松山 26.4℃/0日)(高松 28.4℃/0日)(高知 28.9℃/0日)(徳島 28.3℃/0日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 28.2℃/0日)(佐賀 28.2℃/0日)(長崎 27.1℃/0日)(熊本 29.8℃/0日)
(大分 28.3℃/0日)(宮崎 29.2℃/0日)(鹿児島 29.1℃/0日)(那覇 29.1℃/0日)
 
<番外>
(北見 27.7℃/0日)(梁川 31.0℃/1日)(館林 31.9℃/1日)(越谷 29.0℃/0日)(鳩山 31.0℃/1日)
(小出 29.4℃/0日)(勝沼 29.9℃/0日)(天竜 27.9℃/0日)(佐久間 27.1℃/0日)(多治見 29.2℃/0日)
(揖斐川 27.4℃/0日)(桑名 27.5℃/0日)(京田辺 28.6℃/0日)(豊中 26.5℃/0日)(枚方 27.9℃/0日)
(豊岡 29.0℃/0日)(かつらぎ 27.0℃/0日)(江川崎 27.4℃/0日)(日田 30.9℃/1日)(高梁 29.7℃/0日)
(西米良 30.0℃/1日)(菊池 30.3℃/1日)

629 :名無しSUN:2014/05/17(土) 15:35:48.43 ID:pKDtdkI3.net
山口で初真夏日

630 :名無しSUN:2014/05/18(日) 15:21:34.20 ID:W0RXRroY.net
日田で今シーズン2日目の真夏日

631 :名無しSUN:2014/05/23(金) 04:32:12.28 ID:0Ygtrk4g.net
東海以西は番外以外真夏日の地点がないな。

632 :名無しSUN:2014/05/23(金) 16:22:53.46 ID:IYSjNEqR.net
日田は今シーズン3日目の真夏日
菊池は今シーズン2日目の真夏日

633 :名無しSUN:2014/05/24(土) 17:16:31.00 ID:Tq9O2rEo.net
日田は今シーズン4日目の真夏日
鳥取は今シーズン初の真夏日

634 :名無しSUN:2014/05/25(日) 13:01:25.80 ID:2Bvi7yqr.net
前橋は今シーズン初の真夏日

635 :名無しSUN:2014/05/25(日) 17:31:37.98 ID:2Bvi7yqr.net
日田は今シーズン5日目の真夏日
館林と熊谷は今シーズン2日目の真夏日
揖斐川と多治見は今シーズン初の真夏日

636 :名無しSUN:2014/05/26(月) 10:15:30.96 ID:sJCFKpAN.net
岐阜も28〜30日は30℃予想か。
多治見も真夏日日数稼ぎそうだな。

637 :名無しSUN:2014/05/27(火) 16:34:56.16 ID:AP5eQCZO.net
前橋は今シーズン3日目の真夏日(5/25は2日目)

638 :名無しSUN:2014/05/28(水) 13:40:52.50 ID:3mGTN4r7.net
〜13:30
日田は今シーズン6日目の真夏日
梁川・福島・富山・多治見・揖斐川・鳥取は今シーズン2日目の真夏日
山形・小出・福井・勝沼・京都・豊岡・江川崎・福岡は今シーズン初の真夏日

639 :名無しSUN:2014/05/28(水) 14:29:34.37 ID:wyC9hE2a.net
〜14:20
菊池は今シーズン3日目の真夏日
西米良は今シーズン2日目の真夏日
岐阜・京田辺・枚方・高梁は今シーズン初の真夏日

640 :名無しSUN:2014/05/28(水) 14:41:45.16 ID:8lEca6/T.net
〜14:30
長野・熊本は今シーズン初の真夏日

641 :名無しSUN:2014/05/29(木) 06:20:32.93 ID:jeRRU+IG.net
長野は明日は31℃予想か。

642 :名無しSUN:2014/05/29(木) 11:23:02.03 ID:kcMlyxwa.net
〜11:10
西米良は今シーズン3日目の真夏日

643 :名無しSUN:2014/05/29(木) 11:43:45.70 ID:kcMlyxwa.net
〜11:30
北見・金沢は今シーズン初の真夏日

644 :名無しSUN:2014/05/29(木) 12:03:38.25 ID:zMfi2sVx.net
〜11:50
菊池は今シーズン4日目の真夏日
豊岡は今シーズン2日目の真夏日

645 :名無しSUN:2014/05/29(木) 12:14:22.06 ID:InE26Ghw.net
エントリーしてないが、網走・北見地方の生田原が5月の最高気温記録を大幅に更新中

646 :名無しSUN:2014/05/29(木) 12:53:00.97 ID:CM8MNtYs.net
〜12:40
日田は今シーズン7日目の真夏日
多治見は今シーズン3日目の真夏日
福井・京都・江川崎・熊本は今シーズン2日目の真夏日
札幌は今シーズン初の真夏日

647 :名無しSUN:2014/05/29(木) 13:01:04.02 ID:roOrz/Gs.net
〜12:50
揖斐川は今シーズン3日目の真夏日
京田辺・枚方は今シーズン2日目の真夏日

648 :名無しSUN:2014/05/29(木) 13:24:30.82 ID:5GPRPjgj.net
〜13:10
前橋は今シーズン4日目の真夏日
岐阜は今シーズン2日目の真夏日
佐賀は今シーズン初の真夏日

649 :名無しSUN:2014/05/29(木) 14:59:36.54 ID:rYxx5iV5.net
〜14:40
館林は今シーズン3日目の真夏日
山形・高梁・山口は今シーズン2日目の真夏日
盛岡・名古屋は今シーズン初の真夏日

650 :名無しSUN:2014/05/29(木) 15:02:40.74 ID:LCw275J8.net
札幌の5月真夏日は47年振り

651 :名無しSUN:2014/05/29(木) 15:09:09.35 ID:rYxx5iV5.net
〜15:00
奈良は今シーズン2日目の真夏日
那覇は今シーズン初の真夏日

652 :名無しSUN:2014/05/29(木) 18:42:56.38 ID:jeRRU+IG.net
明日は福島で33℃まで上がる予想か。
場所によっては猛暑日も出るかな?

653 :名無しSUN:2014/05/29(木) 21:10:34.49 ID:OKJBBm5u.net
越谷やる気あんのか

654 :名無しSUN:2014/05/29(木) 22:14:56.25 ID:jeRRU+IG.net
さいたまでも30℃予想が出てるし、越谷でも真夏日の可能性あるな。

655 :名無しSUN:2014/05/30(金) 11:19:23.83 ID:X0OQURFR.net
〜11:10
日田は今シーズン8日目の真夏日
西米良は今シーズン4日目の真夏日
富山・豊岡・鳥取は今シーズン3日目の真夏日

656 :名無しSUN:2014/05/30(金) 16:23:15.94 ID:kNdFkeyw.net
〜16:10
前橋は今シーズン5日目の真夏日
館林・多治見・揖斐川は今シーズン4日目の真夏日
山形・梁川・福島・熊谷・福井・岐阜・京都・京田辺・枚方・奈良・高梁・山口・江川崎・熊本は今シーズン3日目の真夏日
盛岡・鳩山・勝沼・甲府・長野・小出・名古屋・福岡・佐賀は今シーズン2日目の真夏日
青森・水戸・宇都宮・越谷・松江・岡山は今シーズン初の真夏日

657 :名無しSUN:2014/05/30(金) 21:03:08.54 ID:bjPPdEAU.net
今日は真夏日地点かなり多いな。

658 :名無しSUN:2014/05/31(土) 10:02:59.00 ID:9kwIi1IN.net
〜9:50
鳩山は今シーズン3日目の真夏日

659 :名無しSUN:2014/05/31(土) 11:42:32.33 ID:F/bVcPKb.net
〜11:30
日田は今シーズン9日目の真夏日
前橋は今シーズン6日目の真夏日
館林・多治見・揖斐川・西米良は今シーズン5日目の真夏日
梁川・福島・熊谷・岐阜・京都・京田辺・豊岡・高梁・熊本は今シーズン4日目の真夏日
名古屋・佐賀は今シーズン3日目の真夏日
仙台・宇都宮・越谷・岡山は今シーズン2日目の真夏日
東京・佐久間は今シーズン初の真夏日

660 :名無しSUN:2014/05/31(土) 12:56:40.37 ID:e3fBoTFH.net
〜12:40
菊池は今シーズン6日目の真夏日
福井・枚方・山口・江川崎は今シーズン4日目の真夏日
甲府・勝沼は今シーズン3日目の真夏日
松江は今シーズン2日目の真夏日
和歌山・かつらぎは今シーズン初の真夏日

661 :名無しSUN:2014/05/31(土) 13:00:47.24 ID:e3fBoTFH.net
〜12:50
山形・奈良は今シーズン4日目の真夏日
千葉は今シーズン初の真夏日

662 :名無しSUN:2014/05/31(土) 13:17:53.98 ID:Br9hxXmv.net
群馬県の館林が、12時38分時点で34.7度
今シーズン猛暑日一番乗りに王手をかけた状態だ。

663 :名無しSUN:2014/05/31(土) 13:55:25.25 ID:Izt+UONi.net
〜13:40
水戸は今シーズン2日目の真夏日
横浜・桑名は今シーズン初の真夏日は今シーズン初の真夏日

日田は今シーズン初の猛暑日

664 :名無しSUN:2014/05/31(土) 14:44:38.10 ID:PgDUZAAa.net
猛暑日一番乗りは日田か

665 :名無しSUN:2014/05/31(土) 15:51:37.08 ID:6umBLrKS.net
〜15:40
高松は今シーズン2日目の真夏日
津・大阪は今シーズン初の真夏日

666 :名無しSUN:2014/05/31(土) 18:26:33.13 ID:8KyWh9XI.net
5/31 18:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 30.0℃/1日)(青森 31.3℃/1日)(秋田 27.9℃/0日)(山形 31.7℃/4日)(盛岡 30.7℃/2日)(仙台 30.7℃/2日)(福島 33.7℃/4日)
 
<関東>
(前橋 34.1℃/6日)(宇都宮 32.4℃/2日)(水戸 30.4℃/2日)(熊谷 33.6℃/4日)(東京 31.6℃/1日)(横浜 30.3℃/1日)(千葉 31.7℃/1日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 29.8℃/0日)(富山 32.6℃/3日)(金沢 30.0℃/1日)(福井 32.2℃/4日)(長野 30.7℃/2日)(甲府 33.2℃/3日)
 
<東海>
(岐阜 33.4℃/4日)(名古屋 33.3℃/3日)(津 33.3℃/1日)(静岡 28.4℃/0日)
 
<関西>
(彦根 28.8℃/0日)(京都 33.6℃/4日)(奈良 32.3℃/4日)(大阪 30.6℃/1日)(神戸 30.2℃/1日)(和歌山 31.9℃/1日)
 
<中国>
(鳥取 32.2℃/3日)(松江 30.4℃/2日)(岡山 33.2℃/2日)(広島 29.6℃/0日)(山口 32.2℃/4日)
 
<四国>
(松山 29.6℃/0日)(高松 31.4℃/2日)(高知 28.9℃/0日)(徳島 28.8℃/0日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 30.7℃/3日)(佐賀 34.6℃/0日)(長崎 28.5℃/0日)(熊本 33.9℃/4日)
(大分 28.6℃/0日)(宮崎 29.3℃/0日)(鹿児島 30.3℃/1日)(那覇 30.1℃/1日)
 
<番外>
(北見 31.1℃/1日)(梁川 33.5℃/4日)(館林 34.7℃/5日)(越谷 33.1℃/2日)(鳩山 33.6℃/3日)
(小出 31.1℃/3日)(勝沼 31.6℃/3日)(天竜 29.6℃/0日)(佐久間 30.9℃/1日)(多治見 32.0℃/4日)
(揖斐川 34.2℃/5日)(桑名 33.5℃/1日)(京田辺 33.1℃/4日)(豊中 30.7℃/1日)(枚方 32.7℃/4日)
(豊岡 32.3℃/4日)(かつらぎ 31.8℃/1日)(江川崎 33.2℃/4日)(日田 35.6℃/9日)(高梁 33.6℃/4日)
(西米良 30.0℃/1日)(菊池 33.8℃/6日)

667 :名無しSUN:2014/05/31(土) 18:27:53.22 ID:8KyWh9XI.net
>>666修正 5/31 18:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 30.0℃/1日)(青森 31.3℃/1日)(秋田 27.9℃/0日)(山形 31.7℃/4日)(盛岡 30.7℃/2日)(仙台 30.7℃/2日)(福島 33.7℃/4日)
 
<関東>
(前橋 34.1℃/6日)(宇都宮 32.4℃/2日)(水戸 30.4℃/2日)(熊谷 33.6℃/4日)(東京 31.6℃/1日)(横浜 30.3℃/1日)(千葉 31.7℃/1日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 29.8℃/0日)(富山 32.6℃/3日)(金沢 30.0℃/1日)(福井 32.2℃/4日)(長野 30.7℃/2日)(甲府 33.2℃/3日)
 
<東海>
(岐阜 33.4℃/4日)(名古屋 33.3℃/3日)(津 33.3℃/1日)(静岡 28.4℃/0日)
 
<関西>
(彦根 28.8℃/0日)(京都 33.6℃/4日)(奈良 32.3℃/4日)(大阪 30.6℃/1日)(神戸 30.2℃/1日)(和歌山 31.9℃/1日)
 
<中国>
(鳥取 32.2℃/3日)(松江 30.4℃/2日)(岡山 33.2℃/2日)(広島 29.6℃/0日)(山口 32.2℃/4日)
 
<四国>
(松山 29.6℃/0日)(高松 31.4℃/2日)(高知 28.9℃/0日)(徳島 28.8℃/0日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 30.7℃/3日)(佐賀 34.6℃/0日)(長崎 28.5℃/0日)(熊本 33.9℃/4日)
(大分 28.6℃/0日)(宮崎 29.3℃/0日)(鹿児島 30.3℃/1日)(那覇 30.1℃/1日)
 
<番外>
(北見 31.1℃/1日)(梁川 33.5℃/4日)(館林 34.7℃/5日)(越谷 33.1℃/2日)(鳩山 33.6℃/3日)
(小出 31.1℃/3日)(勝沼 31.6℃/3日)(天竜 29.6℃/0日)(佐久間 30.9℃/1日)(多治見 32.0℃/4日)
(揖斐川 34.2℃/5日)(桑名 33.5℃/1日)(京田辺 33.1℃/4日)(豊中 30.7℃/1日)(枚方 32.7℃/4日)
(豊岡 32.3℃/4日)(かつらぎ 31.8℃/1日)(江川崎 33.2℃/4日)(日田 35.6℃/9日)(高梁 33.6℃/4日)
(西米良 33.5℃/5日)(菊池 33.8℃/6日)

668 :名無しSUN:2014/05/31(土) 18:52:36.28 ID:xclNrTbO.net
>>667
乙です
佐賀が0日ってなってまつ(´^ω^;)

669 :名無しSUN:2014/05/31(土) 19:53:15.48 ID:dbOPIvFh.net
越谷も33.1℃まで上がったか。
なかなかの高温だな。

670 :名無しSUN:2014/05/31(土) 20:18:55.78 ID:PgDUZAAa.net
日田、絶好調だな

671 :名無しSUN:2014/06/01(日) 13:16:33.86 ID:dESLiuSn.net
くそあつい

672 :名無しSUN:2014/06/01(日) 22:28:16.99 ID:mfy868RC.net
秋田新潟静岡松山高知長崎大分宮崎は
真夏日地点4割超えても未だ真夏日なしか

673 :名無しSUN:2014/06/01(日) 22:29:32.46 ID:SzjtZ62v.net
南国ばっかり

674 :名無しSUN:2014/06/02(月) 05:00:43.12 ID:SUFx0VAT.net
九州や四国でも真夏日来てない所まだあるんだな。

675 :名無しSUN:2014/06/02(月) 09:15:19.56 ID:2zA+B8Ym.net
京都、猛暑日最早記録更新

676 :名無しSUN:2014/06/02(月) 11:49:10.45 ID:t1ysaiVZ.net
札幌、青森、仙台が東京より先に真夏日になってるのが驚き

677 :名無しSUN:2014/06/02(月) 12:23:42.64 ID:95rNol/+.net
それよりもこの記録的熱波でもしぞーか、広島、松山、大分、宮崎が未だに真夏日未達のほうが驚き
南の海の海水温のせいか?

678 :名無しSUN:2014/06/02(月) 15:07:15.29 ID:a6YlK4qG.net
静岡、宮崎は典型的な沿岸都市の気候だな

679 :名無しSUN:2014/06/03(火) 01:12:41.59 ID:UawhtTjw.net
35℃が予想されてる北見は前期合格の可能性があるな。

680 :名無しSUN:2014/06/03(火) 11:23:23.03 ID:HsjDTRMX.net
北見は11:10までの時点で34.4℃なので前期合格

681 :名無しSUN:2014/06/03(火) 13:30:52.83 ID:HsjDTRMX.net
札幌も32.8℃で前期合格(6月の1位更新)
既に前期合格済みの北見はさらに上がって37.2℃に(観測史上1位更新)

682 :名無しSUN:2014/06/03(火) 14:58:35.41 ID:Ma7KTWQY.net
北見は早くもMVP候補か
高温記録は毎年のように更新するからまだまだ分からんか

683 :名無しSUN:2014/06/03(火) 15:40:51.82 ID:KGVZcPr+.net
この時期の北海道は異常高温になりやすい
4年前もすごかった

684 :名無しSUN:2014/06/03(火) 22:06:32.18 ID:oR5llHgE.net
一番乗りにして、いきなりのMVP候補か。
冷夏になるとさらに波乱だな。

685 :名無しSUN:2014/06/04(水) 01:38:36.91 ID:UnpfqlY2.net
北見今日は真夏日にもならない予想だな。
昨日より10℃近くも下がるのか。

686 :名無しSUN:2014/06/04(水) 14:35:41.80 ID:6LOEGuVJ.net
旭川で猛暑日達成

687 :名無しSUN:2014/06/04(水) 14:54:28.92 ID:O/RDSNW0.net
2014年シーズンは、積雪大学といい灼熱大学といい、波乱万丈だな。

積雪大学では関東の記録的大記録、
そしてこの灼熱大学では、現在進行形で北海道がすごい事に。

688 :名無しSUN:2014/06/04(水) 15:53:20.03 ID:XTTCdTOl.net
札幌は前期合格2回目

689 :名無しSUN:2014/06/04(水) 15:56:52.91 ID:XTTCdTOl.net
北見も前期合格2回目

690 :名無しSUN:2014/06/05(木) 23:22:31.55 ID:IQgcEmBP.net
6/5 23:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格、☆は月1位を更新して合格、☆☆は観測史上1位を更新して合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 33.7℃☆/3日)(青森 31.3℃/1日)(秋田 33.5℃/3日)(山形 33.0℃/7日)(盛岡 32.2℃/3日)(仙台 32.2℃/3日)(福島 34.6℃/6日)
 
<関東>
(前橋 35.5℃/8日)(宇都宮 34.2℃/4日)(水戸 31.2℃/3日)(熊谷 35.0℃/7日)(東京 33.1℃/3日)(横浜 31.0℃/3日)(千葉 31.7℃/3日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 30.9℃/1日)(富山 32.6℃/4日)(金沢 33.7℃/3日)(福井 34.0℃/8日)(長野 32.7℃/5日)(甲府 35.2℃/7日)
 
<東海>
(岐阜 35.3℃/6日)(名古屋 34.9℃/5日)(津 33.3℃/2日)(静岡 28.4℃/0日)
 
<関西>
(彦根 33.8℃/3日)(京都 36.0℃/7日)(奈良 34.1℃/7日)(大阪 32.9℃/3日)(神戸 31.5℃/2日)(和歌山 33.5℃/2日)
 
<中国>
(鳥取 34.1℃/6日)(松江 32.4℃/4日)(岡山 34.1℃/3日)(広島 30.3℃/1日)(山口 32.5℃/5日)
 
<四国>
(松山 29.9℃/0日)(高松 32.9℃/3日)(高知 28.9℃/0日)(徳島 31.5℃/1日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 30.8℃/4日)(佐賀 34.6℃/4日)(長崎 28.5℃/0日)(熊本 33.9℃/5日)
(大分 29.5℃/0日)(宮崎 29.3℃/0日)(鹿児島 30.3℃/1日)(那覇 30.5℃/2日)
 
<番外>
(北見 37.2℃☆☆/5日)(梁川 34.5℃/6日)(館林 36.3℃/8日)(越谷 34.6℃/4日)(鳩山 35.3℃/5日)
(小出 32.9℃/6日)(勝沼 35.8℃/7日)(天竜 30.9℃/1日)(佐久間 33.7℃/4日)(多治見 36.2℃/7日)
(揖斐川 36.3℃/8日)(桑名 33.5℃/2日)(京田辺 35.1℃/7日)(豊中 33.0℃/3日)(枚方 35.1℃/7日)
(豊岡 34.9℃/7日)(かつらぎ 33.0℃/3日)(江川崎 33.2℃/4日)(日田 35.6℃/10日)(高梁 35.1℃/6日)
(西米良 33.5℃/6日)(菊池 33.8℃/7日)

691 :名無しSUN:2014/06/06(金) 00:58:08.38 ID:lflmBQZ9.net
番外勢の成績が好調だな。流石に選抜候補だけあるな。
だが天竜がいまいちだな。

692 :名無しSUN:2014/06/06(金) 19:23:43.85 ID:+Xk+sfx4.net
天竜は真夏日1日しか無いのか。

693 :名無しSUN:2014/06/06(金) 23:44:22.54 ID:mrxCz343.net
静岡宮崎がまだゼロなのな

694 :名無しSUN:2014/06/07(土) 00:55:03.99 ID:qxcnT2a6.net
静岡も宮崎も真夏日が予想されてる日が無いな。

695 :名無しSUN:2014/06/07(土) 01:25:54.43 ID:A7Ie+3T3.net
雪もダメだけどな

696 :名無しSUN:2014/06/07(土) 23:15:56.34 ID:b16zxv7y.net
最深積雪が50pとか1m以上平均で積もるところで、
最高気温が一番高いところはどこだろう。高田あたり??

697 :名無しSUN:2014/06/07(土) 23:40:22.62 ID:J7m7cAD/.net
適当だけどこんな感じ?
1m:高田
50cm:富山>山形
30cm:豊岡>鳥取

698 :名無しSUN:2014/06/08(日) 00:20:36.39 ID:k4rD1hZE.net
>>696 >>697
積雪大学スレの2015年寒候期合格基準と、
当灼熱大学スレの2014年合格基準を比較
--------------------------------------------------------------
秋田:(最深積雪 38cm、 総降雪量266cm) 灼熱合格気温: 35.0度
山形:(最深積雪 50cm、 総降雪量301cm) 灼熱合格気温: 36.2度
高田:(最深積雪116cm、 総降雪量526cm) 灼熱合格気温: ??.?度
富山:(最深積雪 57cm、 総降雪量297cm) 灼熱合格気温: 37.0度
福井:(最深積雪 50cm、 総降雪量198cm) 灼熱合格気温: 36.3度
豊岡:(最深積雪 49cm、 総降雪量242cm) 灼熱合格気温: 37.6度
鳥取:(最深積雪 42cm、 総降雪量167cm) 灼熱合格気温: 36.9度
福島:(最深積雪 26cm、 総降雪量124cm) 灼熱合格気温: 36.8度
岐阜:(最深積雪 17cm、 総降雪量 37cm) 灼熱合格気温: 37.9度
甲府:(最深積雪 17cm、 総降雪量 28cm) 灼熱合格気温: 38.3度
--------------------------------------------------------------
残念ながら、高田は灼熱大学にエントリーされていなかったので、
すぐには合格気温を割り出す事ができない。

今のところ、積雪が50cm前後かそれ以上の地点で、夏場の最高気温が
高い地点を挙げれば、富山と豊岡が有力候補だろう。

ちなみに、積雪20cm前後だと、岐阜と甲府がかなりハイレベルだ。

699 :名無しSUN:2014/06/08(日) 00:26:01.21 ID:k4rD1hZE.net
>>698の続き
積雪大学や灼熱大学にノミネートされている地点以外で、
『冬場の積雪が多く、夏場の気温が高い』という条件に合いそうなのは、
山形県の酒田や新庄、福島県の会津若松、岐阜県の揖斐川あたりだろうか。

700 :名無しSUN:2014/06/08(日) 01:30:34.34 ID:Lq+WSyoX.net
新潟の小出

701 :名無しSUN:2014/06/13(金) 21:56:55.96 ID:2kK/ztuP.net
高知と宮崎なかなか初真夏日来ないな。
赤江と高知の佐賀は昨日来たけど。

702 :名無しSUN:2014/06/13(金) 23:07:13.65 ID:ctyR+dWT.net
だれかまとめて

703 :名無しSUN:2014/06/17(火) 00:22:35.27 ID:2pGFSpw1.net
>>690
真夏日の出だしは早いね、これなら夏本番がやや不順でも、後期試験でクリアする受験生は多そうだ

704 :名無しSUN:2014/06/17(火) 00:45:21.85 ID:Oi9z5ys+.net
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/06/16/12441.html
関東から北でも激しい雨だそうだ

705 :名無しSUN:2014/06/17(火) 21:23:01.74 ID:f7gDjbw1.net
不順な夏になると40℃超えも出にくくなるな。
7月以降どうなる事やら?

706 :名無しSUN:2014/06/17(火) 21:31:54.60 ID:IEdddte3.net
古豪の天竜・越谷・かつらぎがやってくれます

40℃視点なら館林熊谷なんてド新参です

707 :名無しSUN:2014/06/18(水) 01:07:18.32 ID:bAeP/pWi.net
古豪ってなに?

708 :名無しSUN:2014/06/18(水) 01:14:26.89 ID:acXx/bqi.net
>>707
山形県民ですかおそれいります


(40℃以上を20世紀に記録した地点かと)

709 :名無しSUN:2014/06/18(水) 07:27:57.65 ID:52V2G/Ei.net
多治見や館林が高温を出すと必ずチート疑惑がわくけど、
山形の40.8℃に対する疑惑があまり聞かれないのはなぜかな
80年以上前の記録なのに

710 :名無しSUN:2014/06/18(水) 07:39:49.59 ID:qEd/ls40.net
>>709
そのへんは最高-最低温度計の15時前での40.8℃、15時の定時の目視で
40.6℃だから信頼性は高いかと。

そのときの気象状況についての山形防災士の解説
http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/62318936.html

それより、官署で初めて40℃超えを観測した宇和島の状況がどうだったのかもあんまり情報が出てないな。

711 :名無しSUN:2014/06/18(水) 09:08:36.68 ID:6g/B3RS7.net
近年は山形より福島や梁川が暑い希ガス  > とうほぐ観測点

712 :名無しSUN:2014/06/18(水) 09:48:31.39 ID:zFbFesQw.net
40℃以上観測履歴
*は国内記録更新

1927宇和島40.2*(全国・西日本・四国初)
1933山形40.8*(東日本・東北初)
1978酒田40.1

1994天竜40.6(東海初)
1994かつらぎ40.6(近畿初)
1994愛西40.3
1997越谷40.2(関東初)
1998上里見40.3

2001佐久間40.2
2001前橋40.0
2004甲府40.4(甲信越初)
2004牛久40.2

2007多治見40.9*,40.8
2007熊谷40.9*
2007越谷40.4
2007館林40.3,40.2
2007美濃40.0

2013江川崎41.0*,40.7,40.4,40.0
2013甲府40.7,40.6
2013勝沼40.5
2013館林40.1

713 :名無しSUN:2014/06/18(水) 10:29:25.09 ID:6g/B3RS7.net
>>712
39.9℃と40.0℃でだいぶ差があるなw
去年もあったが茂原39.9℃、豊中39.8℃などは体感殆ど40℃と変わらんだろうw

714 :名無しSUN:2014/06/18(水) 14:03:59.78 ID:cJALkIzz.net
東北、数十年の一度のフェーン現象
関東甲信東海 数年に一度の大猛暑やフェーン現象
近畿 数十年に一度の大猛暑
四国 数十年に一度?あるいは百年?
九州 統計上は未達で不明

北海道 統計上未達で不可能 かと思われがちだが稀に起きる大幅+偏差の記録的高温を見ると?

715 :名無しSUN:2014/06/18(水) 14:11:38.02 ID:TWc0+YdV.net
そろそろ山形も極値を更新していい頃だと思う

716 :名無しSUN:2014/06/18(水) 14:32:58.16 ID:cJALkIzz.net
北陸も台風フェーンがハマれば十分40℃の可能性あり

717 :名無しSUN:2014/06/18(水) 15:05:27.31 ID:6g/B3RS7.net
糸魚川の10月猛暑日は衝撃的だったもんな

718 :名無しSUN:2014/06/18(水) 15:14:47.54 ID:jwFo627H.net
1933年の山形の40.8℃も台風のフェーンだったよな?

719 :名無しSUN:2014/06/18(水) 17:51:20.97 ID:jwFo627H.net
2009/7/10の糸魚川は夜明け前に34.4℃まで上がってたんだな。

720 :名無しSUN:2014/06/18(水) 22:18:15.53 ID:2pdRNUkq.net
>>712
たしかに気象庁の統計資料はそうなるけど、
1994年のアメダスの10分値とかに、もっとあったりする。
官署は1分刻みなのに何故、アメダスは当時の正時値のみを採用するかは不明。

721 :名無しSUN:2014/06/18(水) 22:27:28.94 ID:acXx/bqi.net
>>720
へえ
そういうのどこでわかるのかな?

722 :名無しSUN:2014/06/18(水) 23:57:02.70 ID:qEd/ls40.net
そして、最低気温の高い記録(=最高気温の低い記録)は観測間隔が小さくなるほど
更新は難しくなる。逆はすごく言われてるのに、こちらのほうはあんまり指摘する人がいないね。

たとえば日最低気温30℃以上の、
糸魚川 30.8 1990年8月22日 (10分値観測なし)
東京 * 30.4 2013年8月11日
小松 30.3 2000年7月31日(10分値でも30.3℃)
上市 30.2 1997年8月9日 (10分値29.7℃)
富山 * 30.1 2000年7月31日
越廼 30.0 2000年7月31日(10分値29.9℃)

10分値を適用すると上市、越廼は30℃以上から脱落することになる。
連続観測で正真正銘の日最低気温30℃以上は富山、東京のみで、
2008年からの1分計測時代になってアメダスでの30℃以上はまだない。

723 :名無しSUN:2014/06/19(木) 01:07:27.93 ID:5B1WgtFi.net
>>722
まあ白けちゃうのもあるかもね。
真冬日なんて1分値計測になるとかなりハードルが高くなる。

724 :名無しSUN:2014/06/19(木) 01:55:12.78 ID:gMs38K4E.net
>>722
しかし、上市の"超熱帯夜"は、超がつくほどの大記録だ!

もともと上市は標高がやや高い山間部で、年間平均気温もかなり低く、
8月の平均最低気温は何と20.1℃で、熱帯夜も統計開始以来たった3回しか記録していない

しかし、その一回が"超熱帯夜"になってしまった

この日、上市にいったい何が起きてたのであろうか?ってレベル
ある意味、先日の北海道37℃より凄い、低頻度レア高温偏差事象かもしれないな・・

725 :名無しSUN:2014/06/19(木) 02:43:19.63 ID:vQb9/Dp1.net
>>724
ほんとだ、これはすごいな。
北海道ではありうる偏差だけどな。

726 :名無しSUN:2014/06/19(木) 05:07:51.88 ID:gMs38K4E.net
オーストラリアのキャンベラの最暑月である1月の平均最低気温は13.2℃だが、
26.0℃までしか下がらなかった日もある
しかも3月(平均最低10.7℃・日本の9月相当)と11月(平均最低8.8℃・5月相当)に記録・・

かなりな偏差・珍現象だ
http://www.bom.gov.au/climate/averages/tables/cw_070014_All.shtml

727 :名無しSUN:2014/06/20(金) 08:06:16.89 ID:ks80m3RM.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 我らは夏冷涼四天王…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…今年の夏将軍は元気がないな … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 真夏日は7月までお預けのようだ.  |
| 昔の方が暑かったのかもな….    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二涼ニニ|ノ    /三涼三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ涼彡      涼  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  高知         宮崎       大分      長崎

728 :名無しSUN:2014/06/21(土) 10:14:13.66 ID:/VqJ50ij.net
晴れても猛暑日の地点が1ヵ所も出ないとか最近ショボすぎだな。

729 :名無しSUN:2014/06/21(土) 12:48:53.42 ID:dKnixfRz.net
昔はそれが普通だったろ
近年の異様な暑さで感覚が麻痺してる

730 :名無しSUN:2014/06/21(土) 17:50:52.55 ID:aZH+hJH0.net
>>728
こらこら、まだ夏の高気圧は日本のはるか南ぞ

731 :名無しSUN:2014/06/21(土) 21:05:32.24 ID:/VqJ50ij.net
5月下旬〜6月初旬の猛暑日は移動性高気圧によるものだったような?
北海道の猛暑日はフェーンだが。

732 :名無しSUN:2014/06/22(日) 05:17:04.12 ID:uEjmt8S+.net
>>731
大陸で作られた高温の空気が移動していった先が北海道だった、フェーンでは無い
真夏の本州南部でもめったないないような、すごい暑い空気の広がりで、しかも北海道で停滞していた

733 :名無しSUN:2014/06/23(月) 05:08:57.80 ID:IiuGKqdl.net
北海道かなりの高温だったけど、38℃台の地点が出なかったのは惜しかったな。
1924年の記録と並んだけど。

734 :名無しSUN:2014/06/23(月) 20:28:39.98 ID:kjYPkEkP.net
>>732
2010年6月も同じようなパターンだったな

735 :名無しSUN:2014/06/23(月) 23:14:08.45 ID:1sUf2orT.net
海外まで含めるなら、2010年のMVPはモスクワ

736 :名無しSUN:2014/06/23(月) 23:41:02.59 ID:kjYPkEkP.net
Dfb気候なのに月平均26.7℃くらいだったっけか

737 :名無しSUN:2014/06/24(火) 00:00:08.80 ID:BEU+V+tx.net
>>736
それってどれくらいすごいのか、日本のどっかの都市に当てはめてもらわんと分からん

738 :名無しSUN:2014/06/24(火) 00:03:57.08 ID:EH/VI8cI.net
一概に言えないな
大陸だから元々の標準偏差もでかいのではないか
モスクワの7月平均気温の平年値は19℃くらいだったはず(調べてみてくれ

739 :名無しSUN:2014/06/24(火) 00:18:57.94 ID:cOucNHCp.net
モスクワ、統計開始1879年

2010年までの累年極値は1920年8月7日の36.8℃。
それを2010年7月26日に37.4℃、さらに29日38.2℃に再び更新。

最暖月7月の平均気温(1981-2010年)最高/平均/最低
24.2℃/19.4℃/14.4℃

740 :名無しSUN:2014/06/24(火) 18:32:39.44 ID:gtpDFI1o.net
6/24 18:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格、☆は月1位を更新して合格、☆☆は観測史上1位を更新して合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 33.7℃☆/3日)(青森 31.3℃/1日)(秋田 33.5℃/5日)(山形 33.0℃/7日)(盛岡 32.2℃/3日)(仙台 32.2℃/3日)(福島 34.6℃/9日)
 
<関東>
(前橋 35.5℃/13日)(宇都宮 34.2℃/6日)(水戸 31.2℃/4日)(熊谷 35.0℃/14日)(東京 33.1℃/4日)(横浜 31.0℃/3日)(千葉 31.7℃/4日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 30.9℃/1日)(富山 32.6℃/5日)(金沢 33.7℃/3日)(福井 34.0℃/10日)(長野 32.7℃/5日)(甲府 35.2℃/12日)
 
<東海>
(岐阜 35.3℃/12日)(名古屋 34.9℃/12日)(津 33.3℃/2日)(静岡 32.6℃/2日)
 
<関西>
(彦根 33.8℃/3日)(京都 36.0℃/15日)(奈良 34.1℃/10日)(大阪 32.9℃/5日)(神戸 31.5℃/2日)(和歌山 33.5℃/2日)
 
<中国>
(鳥取 34.1℃/6日)(松江 32.4℃/4日)(岡山 34.1℃/6日)(広島 30.3℃/1日)(山口 32.5℃/6日)
 
<四国>
(松山 29.9℃/0日)(高松 32.9℃/4日)(高知 29.4℃/0日)(徳島 31.5℃/1日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 30.8℃/4日)(佐賀 34.6℃/5日)(長崎 28.5℃/0日)(熊本 33.9℃/6日)
(大分 29.5℃/0日)(宮崎 29.7℃/0日)(鹿児島 30.3℃/1日)(那覇 32.3℃/9日)
 
<番外>
(北見 37.2℃☆☆/5日)(梁川 34.5℃/9日)(館林 36.3℃/17日)(越谷 34.6℃/8日)(鳩山 35.3℃/10日)
(小出 32.9℃/6日)(勝沼 35.8℃/13日)(天竜 30.9℃/3日)(佐久間 33.7℃/8日)(多治見 36.2℃/16日)
(揖斐川 36.3℃/8日)(桑名 33.5℃/5日)(京田辺 35.1℃/14日)(豊中 33.0℃/7日)(枚方 35.1℃/16日)
(豊岡 34.9℃/8日)(かつらぎ 33.0℃/4日)(江川崎 33.4℃/5日)(日田 35.6℃/11日)(高梁 35.1℃/10日)
(西米良 33.5℃/7日)(菊池 33.8℃/9日)

741 :名無しSUN:2014/06/24(火) 19:35:54.52 ID:hI8N8SZs.net
高知や宮崎など四国や九州は初真夏日は7月以降にずれ込むのかな?
特に、長崎の最高気温が低すぎだな。

742 :名無しSUN:2014/06/25(水) 00:43:47.86 ID:NbU2dxWK.net
>>739
統計期間と更新幅を考えると、札幌で38℃、根室で猛暑日みたいな感じだな。
いずれも現極値を2℃前後更新すればいい。十分ありうる感じ。

743 :名無しSUN:2014/06/25(水) 01:42:53.21 ID:B8PWmiBD.net
>>741
総合スレでこんなAAと替え歌(ひな祭り)が貼ってあったwww

::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 夏至を過ぎても非真夏日〜    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | 熱燗入れましょ 寒いから〜 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 四人囃子が うららかに〜.  |
| よく似た顔の 南国県….    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二涼ニニ|ノ    /三涼三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ涼彡      涼  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  高知         宮崎       大分      長崎

744 :名無しSUN:2014/06/25(水) 11:10:01.52 ID:XHI4HHY1.net
5/31から6/4までの5日間は必ず1地点は猛暑日の地点が出てたが、
それ以降は1地点も出てないな

745 :名無しSUN:2014/06/25(水) 19:38:33.85 ID:T+36WSAG.net
今年はエルニーニョ型だし、大して高温にならなそうな感じにみえるな。 7〜8月は猛暑日来ても1〜2ヵ所出る程度か?

746 :名無しSUN:2014/06/26(木) 21:18:54.59 ID:LvXL4fnV.net
>>745
エルニーニョには結局ならなさそうだ。フィリピンの東の海水温が高いから、日本付近の太平洋高気圧は強い。
ただ、インド洋は低温だから、チベット高気圧が弱そう。
極端な高温は無いけど、平年並みの暑さは長く続きそうだし、すでに5月以降かなり真夏日稼いでる受験生もいるから、
後期試験で合格率がたかくなりそう

747 :名無しSUN:2014/06/26(木) 21:37:45.48 ID:N6+W7MXa.net
2010年より1994年のほうが猛暑だったって感じられるのは俺だけ?

748 :名無しSUN:2014/06/26(木) 21:57:10.64 ID:mY1X7blb.net
1994年は最も暑い時期にあたる7月中旬〜お盆の頃が凄かったからね
2010年は8月中旬〜9月上旬がピーク、しかも西日本は
6〜7月はそこまで記録的な猛暑ではなかった

749 :名無しSUN:2014/06/26(木) 22:41:03.80 ID:pXa0jrfP.net
1995年の7月後半から8月いっぱいの猛暑が一番厳しかった @名古屋
1994年が特殊年だと思ってエアコン買わなかったけど、この年の暑さでついに購入した

750 :名無しSUN:2014/06/26(木) 23:31:25.55 ID:N6+W7MXa.net
1995年もなかなか

751 :名無しSUN:2014/06/27(金) 04:43:24.35 ID:cYGU7A66.net
2001と2004の7月もかなりの猛暑だな。

752 :名無しSUN:2014/06/27(金) 18:45:02.26 ID:lXWU/kmM.net
>>748
1994年は前年とのギャップがすごかった、8月上旬の気温を比較すると、もう別の国、別の気候区分

753 :名無しSUN:2014/06/27(金) 20:36:03.60 ID:qoYjldGh.net
だからサブハイ引っ込んだ9月は 台風が週末毎にやって来るね。

754 :名無しSUN:2014/06/27(金) 23:11:13.71 ID:xugTEFgo.net
>>753
台風あたり年の、2004年や1990年を見ると、そんなに単純でもない
サブハイが引っ込んでいくときの形状による。

沖縄付近が割れて、関東の南東ではがんばってるパターンが一番危険。

755 :名無しSUN:2014/06/28(土) 20:14:12.02 ID:Pcc+U/Jd.net
記憶に新しい所では2012年9月の残暑が凄かった
月平均気温が8月<9月になった所もあったようだし

756 :名無しSUN:2014/06/28(土) 21:07:36.50 ID:RUl50rBt.net
2012年9月と言えば新潟の月間平均気温が鹿児島と同じだったのは凄い(25.2℃)

757 :名無しSUN:2014/06/29(日) 14:54:59.21 ID:YXz6n+T4.net
高知と宮崎で初真夏日

758 :名無しSUN:2014/06/29(日) 16:20:54.29 ID:8DieeSW4.net
>>755
具体的な地点は?

759 :名無しSUN:2014/06/29(日) 18:55:22.22 ID:ne1DA/DF.net
初真夏日来てないのは松山と大分、長崎だけかな。

760 :名無しSUN:2014/06/29(日) 22:01:17.78 ID:+uK3Zy01.net
>>759
そう

長崎は明日も真夏日の見込みはなさそうだから
初真夏日が7月にずれ込むのはほぼ確定

松山と大分はうまくいけば真夏日いけそうだな

761 :名無しSUN:2014/06/29(日) 22:52:12.81 ID:kim47lPj.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 高知がやられたようだな    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は冷涼四天王の中でも最弱 |
┌──└────────v──┬───────┘
| 6月中に真夏日を観測するとは  |
| 冷涼南国の面汚しよ    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二涼ニニ|ノ    /三涼三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ涼彡      涼  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  松山         大分       長崎      高知

762 :名無しSUN:2014/06/29(日) 23:29:53.86 ID:qibsgD1s.net
松山や大分はかなりの偶然だな
どっちも瀬戸内気候で平年値でも夏は決して涼しくない

763 :名無しSUN:2014/06/30(月) 07:26:19.96 ID:BGtVpGSd.net
大分は地形的には紛れもなく瀬戸内なのだが、気候は瀬戸内らしくない。
大分の年間降水量(約1700ミリ)は日本海側の福岡(約1600ミリ)を上回っている。
以外に湿潤冷涼なのだ。

ちなみに中四国瀬戸内になると、広島は徳島より降水量が多く湿潤冷涼。

764 :名無しSUN:2014/06/30(月) 14:23:08.56 ID:6qivnoTN.net
広島市と松山市は滅多に高温にならないね
特に松山市は観測史上最高気温が120年余で37℃という低さで
西に開けた沿岸地域ながら大雨は少なく最もマイルドな気候だと思う

765 :名無しSUN:2014/06/30(月) 15:19:37.42 ID:K8tpaaub.net
極端高温はないが高知や徳島より平均的には高温じゃね?<松山
四国4県庁では高松に次ぐ暑さ
但し郊外の松山南吉田アメダスはさらに海風が入りやすくかなり涼しいけど

766 :名無しSUN:2014/06/30(月) 15:28:46.24 ID:gl57uPUS.net
松山南吉田の熱帯夜日数見てみ
普通に蒸し暑そうだぞ

767 :名無しSUN:2014/06/30(月) 16:03:48.26 ID:K8tpaaub.net
佐多岬半島寄りの長浜のほうが低温なんかな

768 :名無しSUN:2014/07/01(火) 07:50:58.25 ID:QB6wSJEM.net
松山は広島に近いから広島に似た気候になっているのかな。

769 :名無しSUN:2014/07/01(火) 07:57:52.01 ID:3PeIF+sj.net
同じ愛媛県の宇和島は気象台・測候所で初めて40℃超えを達成したところだというのに
松山の極値は意外なくらい低い。
フェーンがはまったら40℃行きそうなんだけどな。

四国は県庁所在地こそ高温極値は振るわないが、

宇和島…官署初めての40℃超え(愛媛)
撫養…区内観測所の最高気温42.5℃(徳島)
江川崎…アメダス最高気温(高知)

などなかなか高温記録の重要地点が集まっている。

770 :名無しSUN:2014/07/01(火) 08:33:28.12 ID:StKcjILP.net
松山は前期合格基準も36℃とあまり高くないな。

771 :名無しSUN:2014/07/01(火) 09:28:05.42 ID:EnHnIkCN.net
松山って中央構造線近くで急峻な山脈が至近にあり、フェーンとか発生しないのかね
同県沿岸部では新居浜や四国中央は結構起きてるのに

772 :名無しSUN:2014/07/01(火) 21:52:25.69 ID:QB6wSJEM.net
40度クラスの超高温が出せる地域は、総じて湿度が低い地域と見ている。
岐阜:年間平均湿度66.7%(全国35位) 代表地:多治見
埼玉:年間平均湿度65.2%(全国43位) 代表地:熊谷
山梨:年間平均湿度64.4%(全国44位) 代表地:甲府
群馬:年間平均湿度63.0%(全国46位) 代表地:館林

なお、湿度は大都市では大幅に下がる傾向があることに注意しなければならない。
上記の地域は人口50万未満であり都市化の影響はないため、真に乾燥した地域である。

773 :名無しSUN:2014/07/01(火) 22:14:12.60 ID:E4fTz0Oq.net
山形酒田、千葉(牛久)、静岡(佐久間天竜)、愛知(愛西)、和歌山(かつらぎ)、愛媛(宇和島)、高知(江川崎)
上記地域も低湿度?

774 :名無しSUN:2014/07/01(火) 22:18:22.35 ID:QB6wSJEM.net
では、41度を出した江川崎=高知県はどんな地域か?
高知県は年間降水量が全国1位であるが、年間湿度は68.3%(全国29位)に留まる。
降水量と湿度は概ね正の相関関係があるが、
高知県の場合は、あまりに雨が降りすぎるため、降雨による湿度の消耗が激しく、その後の晴天で乾燥しやすくなる。
対して沖縄や宮崎は、高知より降水量は少ない分、空気中の湿気を雨にする力が弱く、湿気が常に空気中に残るのでジメジメしやすい。

高知は多雨であるが少湿であるため、北西フェーンが加わると稀に、普段蒸し暑い瀬戸内以上の高温が出せてしまうのである。

775 :名無しSUN:2014/07/01(火) 22:31:42.94 ID:QB6wSJEM.net
日本で湿度の高い主な地域は、北陸、関東太平洋側、山陰、九州南部(沖縄含む)であるが、
これ以外に滋賀(彦根)も湿度が高い。
真ん中に琵琶湖があるからだ。
湿度が高ければ、空気の比熱が大きくなるので極端な超高温になりにくいメリットがある。

瀬戸内地方も真ん中に瀬戸内海があるため、滋賀(彦根)と同じ状態になる。
瀬戸内は滋賀よりさらに暑い分相対湿度が下がり、年間湿度は66〜68%に留まっているが、概ね「瀬戸内=滋賀」と考えてよい。
これは、上記で挙げられた松山が超高温になりにくい理由でもある。

776 :名無しSUN:2014/07/01(火) 22:34:54.50 ID:3ZBP/rO3.net
>>772
官署と地点が離れすぎてるぞ、もっともらしいが、実はめちゃくちゃな資料を作ってもだめだ
やりなおし

777 :名無しSUN:2014/07/02(水) 06:40:56.41 ID:PVkwDR5b.net
上空の暖気が入ってくる方向(主に西側あるいは南側)に高い山があって、
吹き下ろしフェーンが起きやすく、湿度の低下と気温の急上昇が同時に起きる場所が、高温の有名どころ

年間湿度なんか意味無い、多治見、甲府、館林あたりは、朝晩は気温が結構さがるので、相対湿度は高い
超高温が出やすい気圧配置の午後に、湿度を下げやすい=気温が上がりやすい地点が、高温になる

778 :名無しSUN:2014/07/02(水) 12:49:50.27 ID:EV7ol3va.net
江川崎で特筆すべきが、冬季の最高気温の低さ
何と、1月の平均最高は神奈川県海老名(10.6℃)より低い9.9℃
(平均気温は両者とも4.6℃)
夏はあれだけ猛暑でも、冬はガラッと変わって緯度の割に気温の上がらぬ日が多い

779 :名無しSUN:2014/07/02(水) 13:07:33.98 ID:KOoIlF/o.net
>>778
横浜9.9
名古屋9.0
京都8.9
大阪9.5
神戸9.0
岡山9.0
広島9.7
日田9.6
菊池9.9
人吉10.0
福岡9.9
久留米9.8
佐賀9.8

780 :名無しSUN:2014/07/02(水) 15:35:03.95 ID:hAIka8IH.net
>>778
低地と山間地、比較対象としてはロケーションが合わなすぎてる、もっともらしいが、めちゃくちゃだ
1月の平均最高気温が神奈川県海老名より低く緯度の割に気温の上がらない所、>>779を見ると江川崎に限らない
やりなおし

781 :名無しSUN:2014/07/02(水) 17:11:16.63 ID:pvPQiGq5.net
>>>776>>780
文句言うなら自分がやればいいじゃん

782 :773:2014/07/02(水) 20:18:56.46 ID:8FVEiEvO.net
>>776
アメダスでは湿度は測定してないから、気象官署のみで広域的な傾向として見るしかないのです。
ただ、広域的傾向で見ても、群馬、山梨、埼玉、岐阜は低湿性と極高温性が整合しているし、
高知も降水量の割に湿度が伴わないため、雨天時以外は乾燥しやすい気質があるのは明白です。

783 :名無しSUN:2014/07/02(水) 20:44:13.85 ID:EV7ol3va.net
>>779
そんなことはお前に言われなくてもわかってるはw
一応関東で1月に似たような平均気温で最高気温が高めのアメダスとしてあまり深く考えず海老名を抽出しただけであり、それに
>>779に掲げられた地点の最高平均くらいは心得ている
それに、江川崎の標高は僅か72mであり、近隣に山地は存在しているが決して山間部ではない
江川崎の標高は、例えば関東平野でいえば前橋、宇都宮、桐生、青梅、八王子等より低い

元々西日本全体の傾向として、晴れが少ないのも一因であるが冬季の最高気温は緯度の割に低目であり、
関東地方等に比べて日較差も小さい場所が多い

もっとも、江川崎の1月の最高気温の低さと日較差の小ささ(最高9.9最低0.2日較差9.7)は
高知県内の低標高地比較でもなかなかのものであり、
その意味では同県内の高知(最高11.9最低1.6日較差10.3)や中村(最高11.4最低0.6、日較差10.8)などと比較したほうが
良かったかもしれないがな

784 :名無しSUN:2014/07/02(水) 20:55:30.76 ID:8Ix4nSGr.net
湿度が高いと最高気温は上がりにくいよな。
2年前の夏もそんな感じだったような。

785 :名無しSUN:2014/07/02(水) 21:46:45.28 ID:RNKdHFej.net
そして湿度が高いと最低気温は下がりにくい?
日差しや昼時間を加味しても五月の日較差が八月よりかなり大きく、
オーストラリアの真夏の日較差は日本の倍くらいあることもあるのも説明できそうだ

786 :名無しSUN:2014/07/02(水) 22:46:54.02 ID:8Ix4nSGr.net
2年前の夏も熱帯夜が多かったからな。
特に8月下旬以降は。

787 :名無しSUN:2014/07/02(水) 23:00:44.64 ID:ngpVct2E.net
今年は南風が少ないからか、福井以外の北陸はフェーン現象が少なくて涼しいな

788 :名無しSUN:2014/07/02(水) 23:15:00.66 ID:vDf9vhos.net
>>783
江川崎ってどう見ても山間部じゃない
むしろ山間部じゃなかったら何なのっていう

789 :名無しSUN:2014/07/02(水) 23:34:15.45 ID:oFotT1KE.net
は?低標高で山間部ならなおさら最高気温は上がりやすくなるわけだが
フェーン機会も増えるわけだし

790 :名無しSUN:2014/07/03(木) 00:18:40.26 ID:c/aLZmSn.net
君達は標高に注目しすぎる余り地勢を疎かにしがちだ。だから本質を捉えられないのだよ。

791 :名無しSUN:2014/07/03(木) 06:58:44.94 ID:UwPHUs3r.net
>>790
そのとおりだとおもう、標高が高い甲府盆地の最高気温の高さは、西側の赤石山脈のなせる技
奈良県で一番最高気温が上がりやすいのは、標高の低い奈良盆地ではなく、山間部で標高も高い、風屋や上北山

792 :名無しSUN:2014/07/03(木) 08:12:28.41 ID:fiUs//f0.net
風上側の山と、フェーンを受ける側の谷地or盆地との標高差が大きいほど、フェーンが強い。
>>790はそういうことを言いたいのだろう。
江川崎は北西側の山はそれほど高くないが、風上の時点ですでに暑い(瀬戸内地方)ので
フェーンが成立すると超高温になる。

瀬戸内の暑い空気+瀬戸内海から適度な湿度の補給=高温適湿
  ↓北西フェーン↓
高知県西部で乾燥した超高温(39〜41度)

793 :名無しSUN:2014/07/03(木) 17:45:32.40 ID:sN+QfYl+.net
高野山は標高高いのに異常高温はほぼないよな。
南東の風で気温が上がりやすいように思うのだが。

794 :名無しSUN:2014/07/03(木) 19:37:15.25 ID:lJlt+Q5v.net
高野山の標高約800mじゃ無理あるわ
その前に異常高温のファクターは標高だけじゃないって議論になってるだろ

795 :名無しSUN:2014/07/03(木) 19:40:32.78 ID:vAAr6Saz.net
強い冬型などで、高知や南国などでは10−12℃くらいあるのに江川崎では5−8℃くらいしかないのはどう説明する?
季節風もある意味北西風フェーンであるはず

796 :名無しSUN:2014/07/03(木) 20:45:52.32 ID:fiUs//f0.net
>>795
関門ビームの影響だろうね。
こいつは日本海側に直撃する寒気と同じ性質を持つ。
北西風になるとこいつが宇和島〜中村を貫通するように流れ込む。
これだけ強烈な寒気だとフェーン如きでは打ち消せないのだ。
西北西風なら、関門ビームが高知平野に当たるが、その手前を石鎚山系が阻むためフェーンが働き寒さが和らぐ。
また、冬季は東京並に日照率が高い高知平野では、日射による昇温まで加わってしまうのだ。

797 :名無しSUN:2014/07/03(木) 22:14:23.48 ID:yVGIKmIf.net
7/3 22:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格、☆は月1位を更新して合格、☆☆は観測史上1位を更新して合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 33.7℃☆/3日)(青森 31.3℃/1日)(秋田 33.5℃/8日)(山形 33.0℃/10日)(盛岡 32.2℃/4日)(仙台 32.2℃/3日)(福島 34.6℃/10日)
 
<関東>
(前橋 35.5℃/15日)(宇都宮 34.2℃/6日)(水戸 31.2℃/4日)(熊谷 35.0℃/17日)(東京 33.1℃/5日)(横浜 31.0℃/4日)(千葉 31.7℃/5日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 31.7℃/3日)(富山 32.6℃/5日)(金沢 33.7℃/3日)(福井 34.0℃/12日)(長野 32.7℃/7日)(甲府 35.2℃/17日)
 
<東海>
(岐阜 35.3℃/17日)(名古屋 34.9℃/18日)(津 33.3℃/4日)(静岡 32.6℃/2日)
 
<関西>
(彦根 33.8℃/5日)(京都 36.0℃/20日)(奈良 34.1℃/13日)(大阪 32.9℃/10日)(神戸 31.5℃/3日)(和歌山 33.5℃/4日)
 
<中国>
(鳥取 34.1℃/9日)(松江 32.4℃/7日)(岡山 34.1℃/9日)(広島 30.3℃/2日)(山口 32.5℃/8日)
 
<四国>
(松山 29.9℃/0日)(高松 32.9℃/8日)(高知 31.0℃/1日)(徳島 31.5℃/3日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 30.8℃/6日)(佐賀 34.6℃/7日)(長崎 28.5℃/0日)(熊本 33.9℃/6日)
(大分 29.6℃/0日)(宮崎 30.7℃/1日)(鹿児島 30.3℃/3日)(那覇 32.7℃/18日)
 
<番外>
(北見 37.2℃☆☆/7日)(梁川 34.5℃/9日)(館林 36.3℃/21日)(越谷 34.6℃/10日)(鳩山 35.3℃/12日)
(小出 32.9℃/9日)(勝沼 35.8℃/19日)(天竜 32.1℃/5日)(佐久間 33.7℃/13日)(多治見 36.2℃/22日)
(揖斐川 36.3℃/21日)(桑名 33.5℃/9日)(京田辺 35.1℃/18日)(豊中 33.3℃/11日)(枚方 35.1℃/21日)
(豊岡 34.9℃/11日)(かつらぎ 33.0℃/7日)(江川崎 33.4℃/7日)(日田 35.6℃/14日)(高梁 35.1℃/16日)
(西米良 33.5℃/10日)(菊池 33.8℃/10日)

798 :名無しSUN:2014/07/03(木) 23:27:06.28 ID:nfItMSww.net
福岡佐賀熊本岡山高松が未だ一桁、大分長崎松山に至っては未だ無しとは
中四国九州の真夏日の少なさは際立っているな

799 :名無しSUN:2014/07/04(金) 03:40:24.65 ID:cAg/mL0b.net
天竜と江川崎も真夏日日数10日未満だな。

800 :名無しSUN:2014/07/04(金) 10:49:51.99 ID:ND0hVVAD.net
佐久間も忘れないでくれ

801 :名無しSUN:2014/07/04(金) 10:50:50.71 ID:ND0hVVAD.net
と思いきや佐久間は13日あるのか
天龍とこれだけ差が出るのもめずらしいんじゃまいか

802 :名無しSUN:2014/07/06(日) 04:18:04.31 ID:+47VC8A9.net
このまま北暑型が続くと江川崎は前期後期ともに合格は厳しいな。
初猛暑日だけは今月中に達成してほしいが。

803 :名無しSUN:2014/07/06(日) 09:05:04.24 ID:RiMJIELr.net
総合スレでは今年の西暑をあきらめ、西日本太平洋側で秋晴れになるとか言っている人もいるし。

804 :名無しSUN:2014/07/08(火) 11:59:11.88 ID:UZH1DKjx+
長崎は昨日真夏日観測したし、松山はまだ真夏日なしだけど今日は行けそうだな
その他金沢は6月3日以降一度も真夏日なし

805 :名無しSUN:2014/07/09(水) 13:38:25.23 ID:LrgSx4x0.net
〜13:20
富山が37.1℃で前期合格

806 :名無しSUN:2014/07/10(木) 21:32:35.73 ID:1BdOmM8I.net
7/7 21:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格、☆は月1位を更新して合格、☆☆は観測史上1位を更新して合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 33.7℃☆/3日)(青森 31.3℃/1日)(秋田 33.5℃/10日)(山形 33.0℃/12日)(盛岡 32.2℃/6日)(仙台 32.2℃/3日)(福島 34.6℃/12日)
 
<関東>
(前橋 35.5℃/16日)(宇都宮 34.2℃/7日)(水戸 31.5℃/5日)(熊谷 35.0℃/18日)(東京 33.1℃/6日)(横浜 31.3℃/5日)(千葉 31.7℃/7日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 31.7℃/4日)(富山 37.1℃◎/7日)(金沢 34.8℃/6日)(福井 34.8℃/15日)(長野 33.9℃/9日)(甲府 35.2℃/19日)
 
<東海>
(岐阜 35.3℃/19日)(名古屋 34.9℃/20日)(津 33.3℃/5日)(静岡 32.6℃/3日)
 
<関西>
(彦根 33.8℃/7日)(京都 36.0℃/23日)(奈良 34.1℃/15日)(大阪 32.9℃/13日)(神戸 31.5℃/4日)(和歌山 33.5℃/6日)
 
<中国>
(鳥取 34.1℃/12日)(松江 33.9℃/10日)(岡山 34.1℃/12日)(広島 32.9℃/4日)(山口 32.5℃/9日)
 
<四国>
(松山 31.7℃/3日)(高松 33.5℃/9日)(高知 31.4℃/4日)(徳島 31.5℃/3日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 33.2℃/8日)(佐賀 35.3℃/9日)(長崎 34.3℃/2日)(熊本 36.7℃/9日)
(大分 34.5℃/1日)(宮崎 30.9℃/4日)(鹿児島 32.4℃/5日)(那覇 32.9℃/23日)
 
<番外>
(北見 37.2℃☆☆/7日)(梁川 34.5℃/11日)(館林 36.3℃/23日)(越谷 34.6℃/12日)(鳩山 35.3℃/14日)
(小出 32.9℃/13日)(勝沼 35.8℃/21日)(天竜 35.0℃/7日)(佐久間 34.0℃/15日)(多治見 36.2℃/24日)
(揖斐川 36.3℃/23日)(桑名 33.5℃/11日)(京田辺 35.1℃/21日)(豊中 33.3℃/14日)(枚方 35.1℃/24日)
(豊岡 34.9℃/13日)(かつらぎ 33.0℃/9日)(江川崎 33.4℃/9日)(日田 37.1℃/15日)(高梁 35.1℃/19日)
(西米良 33.5℃/12日)(菊池 35.9℃/12日)

807 :名無しSUN:2014/07/10(木) 21:36:24.76 ID:1BdOmM8I.net
>>806
7/7→7/10に訂正

808 :名無しSUN:2014/07/10(木) 22:21:15.98 ID:Tc/Bnyqi.net
大分は初真夏日で34℃以上か。

809 :名無しSUN:2014/07/13(日) 02:10:40.17 ID:ndwKvei3.net
大分は3月に29℃って記録もあるし、そんなに真夏日が出にくい場所でもない
今年がやや特殊なケースだと思われ

810 :名無しSUN:2014/07/14(月) 20:47:07.32 ID:csmGylro.net
日田は初猛暑日が5月で真夏日日数は15日あるのにな。

811 :名無しSUN:2014/07/16(水) 20:07:28.33 ID:lycDs3cJ.net
江川崎も7月中に初猛暑日ゲットできたな。
とりあえず今日は35.4℃か。

812 :名無しSUN:2014/07/19(土) 13:28:48.47 ID:pVyfUYKQb
今日までの真夏日日数が10日未満の都道府県庁所在地
札幌 青森 盛岡 仙台 水戸 静岡 新潟 金沢 大分 長崎

沿岸部はやっぱり雑魚いな

813 :名無しSUN:2014/07/24(木) 16:25:21.14 ID:kbRbAvY4.net
宮崎が36.8℃で前期合格

814 :名無しSUN:2014/07/24(木) 19:23:14.98 ID:+jJlqi3u.net
ここへきて今まで相対的に涼しかった西が暑くなってきた

815 :名無しSUN:2014/07/25(金) 04:56:39.79 ID:iUEtzEgY.net
初真夏日が遅かった宮崎も前期合格来たか。

816 :名無しSUN:2014/07/25(金) 11:44:11.96 ID:P/mRZca3.net
関西では大阪が猛暑日を達成した模様。
それにしても、例年ならば強豪のはずの豊岡が未だに猛暑日未観測。
その他、鳥取や松江など、西日本の日本海側が若干不調気味だな。

817 :名無しSUN:2014/07/25(金) 15:37:44.58 ID:VrUHLkUM.net
〜15:20
多治見が39.3℃で前期合格
名古屋・岐阜・揖斐川が38.2℃で前期合格
京田辺が37.9℃で前期合格
大阪が37.1℃で前期合格
かつらぎが37.0℃で前期合格
山口が36.9℃で前期合格
松山が36.3℃で前期合格

818 :名無しSUN:2014/07/25(金) 18:58:45.39 ID:iUEtzEgY.net
豊岡は今年は初猛暑日来てないのか。
明日は37℃予想だな。

819 :名無しSUN:2014/07/25(金) 20:22:11.54 ID:09sF3+n2.net
>>817
松山は歴代1位が37.0℃とかなり低いんだな
新居浜や四国中央の山越えてすぐ西側、しかもやや内陸なのに
極端な高温になり辛いんだろうか

820 :名無しSUN:2014/07/26(土) 18:48:10.69 ID:Dl/BY16C.net
豊岡が38.7℃で前期合格来たか。
福島や山形など東北や富山でも前期合格来てるな。

821 :名無しSUN:2014/07/29(火) 14:09:57.47 ID:UqnzM3PV3
北海道以外のほとんどの受験生は猛暑日達成か?

822 :名無しSUN:2014/08/03(日) 08:02:39.70 ID:IX/rGKZ/.net
今年の館林は39℃行ってないな。
やや不調か。

823 :名無しSUN:2014/08/05(火) 14:52:18.61 ID:OlXWDaq3.net
館林が39.0℃で前期合格来たな。

824 :名無しSUN:2014/08/11(月) 18:01:36.80 ID:ZXRAcyFM.net
8/11 17:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格、☆は月1位を更新・タイで合格、☆☆は観測史上1位を更新・タイで合格) ※合格ラインは>>626-628
<北海道・東北>
(札幌 33.7℃☆/12日◎)(青森 33.9℃/11日)(秋田 33.6℃/21日)(山形 37.5℃◎/31日)(盛岡 34.6℃/20日)(仙台 34.7℃◎/20日)(福島 37.7℃◎/33日)
 
<関東>
(前橋 38.8℃◎/40日)(宇都宮 37.3℃◎/29日)(水戸 36.2℃◎/26日)(熊谷 38.8℃◎/44日)(東京 36.1℃/31日)(横浜 35.2℃/30日)(千葉 35.0℃/33日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 36.1℃◎/20日)(富山 38.0℃◎/28日)(金沢 37.3℃◎/22日)(福井 37.5℃☆/37日)(長野 37.7℃◎/29日)(甲府 37.7℃/46日)
 
<東海>
(岐阜 38.2℃◎/47日)(名古屋 38.2℃◎/46日)(津 36.8℃/26日)(静岡 36.6℃/27日)
 
<関西>
(彦根 37.7℃☆☆/31日)(京都 38.3℃☆/50日)(奈良 36.8℃◎/42日)(大阪 37.1℃◎/40日)(神戸 35.6℃/28日)(和歌山 37.3℃◎/32日)
 
<中国>
(鳥取 37.8℃◎/37日)(松江 36.0℃◎/29日)(岡山 36.6℃/38日)(広島 36.4℃/27日)(山口 36.9℃◎/32日)
 
<四国>
(松山 36.8℃◎/28日)(高松 37.1℃◎/36日)(高知 35.3℃/29日)(徳島 35.1℃/29日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 37.0℃◎/32日)(佐賀 37.8℃◎/32日)(長崎 36.2℃◎/21日)(熊本 36.7℃/33日)
(大分 35.5℃/23日)(宮崎 37.3℃◎/29日)(鹿児島 35.7℃/31日)(那覇 33.9℃/54日)
 
<番外>
(北見 37.2℃☆☆/17日◎)(梁川 37.5℃◎/32日)(館林 39.5℃◎/50日)(越谷 37.2℃/38日)(鳩山 38.6℃◎/41日) (小出 36.8℃◎/31日)(勝沼 37.7℃/47日)(天竜 36.1℃/32日)(佐久間 37.3℃/41日)(多治見 39.3℃◎/51日)
(揖斐川 38.2℃◎/49日)(桑名 36.8℃/35日)(京田辺 37.9℃☆/49日)(豊中 37.3℃/41日)(枚方 38.0℃◎/52日) (豊岡 38.7℃◎/38日)(かつらぎ 37.0℃/34日)(江川崎 37.4℃/32日)(高梁 37.3℃◎/44日)
(日田 38.1℃◎/37日)(西米良 36.8℃/30日)(菊池 36.3℃◎/36日)

825 :名無しSUN:2014/08/11(月) 23:32:47.25 ID:9hISeLJp.net
>>824
集計おつです
MVP候補は彦根かな

826 :名無しSUN:2014/08/12(火) 00:58:04.11 ID:z+WdLYQz.net
こうやってみると移転組苦戦してるな
天竜とか2℃近く足りない
越谷は惜しすぎる

827 :名無しSUN:2014/08/12(火) 09:57:09.99 ID:+XlMd6hW.net
越谷は今年は前期合格厳しいかな。
埼玉南部は曇りや雨の日が多く、猛暑日予想が1日も無いな。

828 :名無しSUN:2014/08/13(水) 07:28:16.60 ID:MAqvIzmR.net
甲府も2日連続40℃超えが出た去年と違って不調だな。

829 :名無しSUN:2014/08/16(土) 08:54:48.18 ID:ujF00aIK.net
今年の甲府は県東部の大月にも負ける日が多いな
関東よりの郡内地方のほうが甲府(国中)盆地より正偏差ということが読み取れる

830 :名無しSUN:2014/08/17(日) 15:39:26.46 ID:vBdkRE4g.net
今年は猛暑日のシーズン終わるの早いのかな?
9月はどうなる事やら。

831 :名無しSUN:2014/08/23(土) 08:32:47.51 ID:0qabzZU3.net
夏の高気圧も弱いし、40℃超えどころか38℃台も今年は出ないのかな?

832 :名無しSUN:2014/08/23(土) 09:15:40.87 ID:b/D7X1Qd.net
もう前期の追加合格はなさそう

833 :名無しSUN:2014/08/28(木) 14:23:37.83 ID:WWkPJ+jg.net
猛暑日すっかり出なくなったな。
逆MVPはどこかな?

834 :名無しSUN:2014/08/31(日) 09:02:03.98 ID:IIqNXTv/.net
大阪は8月の猛暑日日数ゼロか。

835 :名無しSUN:2014/09/01(月) 22:43:35.44 ID:yf59FQN5.net
逆MVP候補 東京

836 :名無しSUN:2014/09/02(火) 13:32:37.01 ID:du/mBJX7.net
東京は前期合格まで0.5℃足りないくらいだし逆MVPは無理じゃね?

837 :名無しSUN:2014/09/04(木) 00:44:26.55 ID:XLniXqKf.net
東京は候補のひとつ。

西日本は冷夏で、どこもが不合格で不思議がないけど、
関東は独走の猛暑。某駅伝レースも某高温キングも差は歴然。
東京も猛暑日数が平年を上回りながら、あえての寸止め不合格だし。

838 :名無しSUN:2014/09/04(木) 20:16:39.73 ID:7ZRtAuEu.net
東京は真夏日予想少なすぎだな。

839 :名無しSUN:2014/09/15(月) 01:25:50.96 ID:Bok+LJji.net
今年の9月は沖縄以外の本土で猛暑日が出ないし2009年よりショボいな。
この年は西米良では36.4℃と9月の極値だったが。

840 :名無しSUN:2014/09/23(火) 18:17:48.45 ID:a5aFElwf.net
真夏日も沖縄など南国以外全く出なくなったな。

841 :名無しSUN:2014/09/27(土) 01:01:24.44 ID:ezIzGY4s.net
西日本は後期の真夏日日数稼いでるな。

842 :名無しSUN:2014/10/12(日) 18:52:02.06 ID:X2wcZR8K.net
本土の真夏日のシーズンは終了したな。
そろそろMVPや逆MVPを決める頃か?

843 :名無しSUN:2014/10/17(金) 13:51:32.97 ID:vsDlM/tY.net
10/17 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格、☆は月1位を更新・タイで合格、☆☆は観測史上1位を更新・タイで合格) ※合格ラインは>>626-627
<北海道・東北>
(札幌 33.7℃☆/12日◎)(青森 33.9℃/16日)(秋田 33.6℃/23日)(山形 37.5℃◎/40日)(盛岡 34.6℃/24日)(仙台 35.4℃◎/26日◎)(福島 37.7℃◎/43日)
 
<関東>
(前橋 38.8℃℃◎/52日)(宇都宮 37.3℃◎/42日)(水戸 36.2℃◎/36日)(熊谷 38.8℃◎/60日)(東京 36.1℃/45日)(横浜 35.2℃/44日)(千葉 35.0℃/49日)
 
<北陸・甲信>
(新潟 36.1℃◎/28日)(富山 38.0℃◎/39日)(金沢 37.3℃◎/34日)(福井 37.5℃☆/47日)(長野 37.7℃◎/36日)(甲府 37.7℃/64日)
 
<東海>
(岐阜 38.2℃◎/69日)(名古屋 38.2℃◎/68日)(津 36.8℃/40日)(静岡 36.6℃◎/42日)
 
<関西>
(彦根 37.7℃☆☆/45日)(京都 38.3℃☆/72日)(奈良 36.8℃◎/60日)(大阪 37.1℃◎/65日)(神戸 35.6℃/44日)(和歌山 37.3℃◎/57日)
 
<中国>
(鳥取 37.8℃◎/49日)(松江 36.0℃◎/37日)(岡山 36.6℃/58日)(広島 36.4℃/49日)(山口 36.9℃◎/53日)
 
<四国>
(松山 36.8℃◎/53日)(高松 37.1℃◎/58日)(高知 35.5℃/48日)(徳島 35.1℃/46日)
 
<九州・沖縄>
(福岡 37.0℃◎/48日)(佐賀 37.8℃◎/54日)(長崎 36.2℃◎/37日)(熊本 36.7℃/60日)
(大分 35.5℃/38日)(宮崎 37.3℃◎/50日)(鹿児島 35.7℃/62日)(那覇 33.9℃/105日◎)
 
<番外>
(北見 37.2℃☆☆/17日◎)(梁川 37.5℃◎/42日)(館林 39.5℃◎/65日)(越谷 37.2℃/52日)(鳩山 38.6℃◎/54日)
(小出 36.8℃◎/43日)(勝沼 37.7℃/64日)(天竜 36.1℃/47日)(佐久間 37.3℃/55日)(多治見 39.3℃◎/77日)
(揖斐川 38.2℃◎/67日)(桑名 36.8℃/55日)(京田辺 37.9℃☆/73日)(豊中 37.3℃/66日)(枚方 38.0℃◎/79日)
(豊岡 38.7℃◎/50日)(かつらぎ 37.0℃/53日)(江川崎 37.4℃/55日)(高梁 37.3℃◎/65日)(日田 38.1℃◎/64日)
(西米良 36.8℃/54日)(菊池 36.3℃◎/62日)

844 :名無しSUN:2014/10/17(金) 14:44:08.03 ID:YHxfjX0c.net
関東以西は真夏日日数少ないな。
後期合格は1ヵ所も無しか。

845 :名無しSUN:2014/10/17(金) 16:14:39.30 ID:WvKk339K.net
移転組弱いな

846 :名無しSUN:2014/10/17(金) 16:33:16.31 ID:uHFRTG2j.net
>>843
真夏日日数、KYより千葉のほうが多いってかなり珍しい希ガス

847 :名無しSUN:2014/10/17(金) 23:37:17.18 ID:3bqVWmya.net
今年は後期合格が少ない
後期合格したのは札幌、仙台、那覇、北見だけ
このうち那覇は前期不合格だから、前期後期とも合格したのは札幌、仙台、北見の3つ

ところで、今年の各賞はどうしたものか?
MVPは前期後期とも合格した北見か?
>>825でMVP候補に挙がった彦根は後期不合格なのでMVPではなく殊勲賞か?

848 :名無しSUN:2014/10/17(金) 23:41:36.86 ID:3bqVWmya.net
>>703>>746
予想は大外れで、後期合格は少なかった

849 :名無しSUN:2014/10/19(日) 10:53:01.74 ID:+4z6LO3s.net
関東限定猛暑だと思ってたが、真夏日は東海や近畿の方が多いんだな

850 :名無しSUN:2014/10/19(日) 11:21:54.64 ID:Dw/bBNHq.net
>>849
地力が違うからじゃね
例えば関東最強の館林の真夏日平均が71日 東海最強の多治見の真夏日平均が87日 館林は名古屋岐阜大阪京都にも平均真夏日勝ててないし
真夏日に限れば関東は東海以西の地点を上回るのは相当難しいと思う。

851 :名無しSUN:2014/10/29(水) 13:10:14.56 ID:H0EjaoKr.net
各賞どうするか?
MVP北見、殊勲賞彦根が候補にあるが(>>847)、敢闘賞と逆MVPはどうするか?
だけど、敢闘賞は該当なしか?

852 :名無しSUN:2014/10/29(水) 13:13:49.04 ID:ZGnay91D.net
北見はほぼ確定いいと思うよ

853 :名無しSUN :2014/10/29(水) 13:18:27.37 ID:WAu7jnSY.net
参考
北見→4年ぶりに記録更新
彦根→72年ぶりに記録更新

854 :名無しSUN:2014/11/11(火) 15:38:32.61 ID:QSyzt9u9.net
彦根は真夏日日数少ないのが惜しいな。

855 :名無しSUN:2014/11/11(火) 21:33:38.57 ID:XwpgW0MU.net
逆MVPはどこになるか?

856 :名無しSUN:2014/11/12(水) 14:54:23.25 ID:lmZjrS5/.net
逆MVPは前期合格基準より1℃以上低い徳島か?
後期の真夏日日数も合格基準より19日少ないな。

857 :名無しSUN:2014/11/13(木) 11:25:39.56 ID:FlYFA0a9.net
各賞候補
MVP北見、殊勲賞彦根、逆MVP徳島というところか

858 :名無しSUN:2015/03/03(火) 16:27:48.41 ID:sllHg/sN.net
2015夏・合格基準(前期:最高気温)

<北海道・東北>
(札幌 32.9℃)(青森 34.2℃)(秋田 34.6℃)(山形 36.4℃)(盛岡 34.7℃)(仙台 34.8℃)(福島 37.0℃)

<関東>
(前橋 38.0℃)(宇都宮 36.2℃)(水戸 35.9℃)(熊谷 38.4℃)(東京 36.3℃)(横浜 35.3℃)(千葉 36.1℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.0℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.0℃)(福井 36.5℃)(長野 36.2℃)(甲府 38.1℃)

<東海>
(岐阜 37.8℃)(名古屋 37.5℃)(津 37.0℃)(静岡 36.3℃)

<関西>
(彦根 35.9℃)(京都 37.8℃)(奈良 36.6℃)(大阪 37.2℃)(神戸 35.9℃)(和歌山 36.4℃)

<中国>
(鳥取 37.0℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.0℃)(広島 36.3℃)(山口 36.3℃)

<四国>
(松山 36.0℃)(高松 37.0℃)(高知 36.0℃)(徳島 36.1℃)

<九州・沖縄>
(福岡 36.6℃)(佐賀 37.4℃)(長崎 35.9℃)(熊本 36.9℃)
(大分 36.2℃)(宮崎 36.4℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)

859 :名無しSUN:2015/03/03(火) 16:28:14.54 ID:sllHg/sN.net
2015夏・合格基準(後期:真夏日日数)

<北海道・東北>
(札幌 11日)(青森 18日)(秋田 24日)(山形 45日)(盛岡 26日)(仙台 25日)(福島 51日)

<関東>
(前橋 63日)(宇都宮 53日)(水戸 39日)(熊谷 67日)(東京 54日)(横浜 51日)(千葉 50日)

<北陸・甲信>
(新潟 37日)(富山 51日)(金沢 48日)(福井 59日)(長野 50日)(甲府 74日)

<東海>
(岐阜 75日)(名古屋 75日)(津 56日)(静岡 53日)

<関西>
(彦根 56日)(京都 78日)(奈良 70日)(大阪 77日)(神戸 60日)(和歌山 67日)

<中国>
(鳥取 62日)(松江 53日)(岡山 72日)(広島 69日)(山口 68日)

<四国>
(松山 70日)(高松 73日)(高知 70日)(徳島 63日)

<九州・沖縄>
(福岡 66日)(佐賀 75日)(長崎 61日)(熊本 86日)
(大分 63日)(宮崎 65日)(鹿児島 82日)(那覇 106日)

860 :名無しSUN:2015/03/03(火) 23:04:26.45 ID:ifXQa+1z.net
今シーズンは番外なしか?

861 :名無しSUN:2015/03/03(火) 23:15:27.11 ID:JTiszJ2Q.net
低温だって番外増員したくらいだし、こっちも増員するか?

862 :名無しSUN:2015/03/03(火) 23:30:18.81 ID:ifXQa+1z.net
昨年の番外は、
北見 梁川 館林 越谷 鳩山 小出 勝沼 天竜 佐久間 多治見 
揖斐川 桑名 京田辺 豊中 枚方 豊岡 かつらぎ 江川崎 
高梁 日田 西米良 菊池
今年はどうするか?

863 :名無しSUN:2015/03/04(水) 00:27:14.17 ID:Rk48658i.net
変更なしでよくね?

864 :名無しSUN:2015/03/07(土) 05:27:21.49 ID:H2wteplK.net
初真夏日が出るのは4月ぐらいかな。
去年はかなり遅かったな。

865 :名無しSUN:2015/03/29(日) 18:28:11.68 ID:DsO2Ivil.net
来週の暖波でどこかで真夏日出るか?

866 :名無しSUN:2015/03/29(日) 18:30:52.39 ID:YoyUgA/H.net
>>865
東京、熊谷あたりが一番乗りかな。関東だけ850T15〜18℃がかかるし。

867 :名無しSUN:2015/03/29(日) 19:03:52.50 ID:7T3vZUwF.net
甲府が非真夏日でKYが真夏日なんてこともあるかね?

868 :名無しSUN:2015/03/30(月) 16:54:55.33 ID:TRB0qk8d.net
熊谷も東京も真夏日になりそうな日なんて無いんだが。
関東高温厨はこのスレから消えな。

869 :名無しSUN:2015/04/02(木) 18:04:45.27 ID:daqeFOuH.net
今日の日田は真夏日になりそうだったのに惜しかったな。

870 :名無しSUN:2015/04/16(木) 13:38:18.60 ID:yZukRBhz.net
あちー

871 :名無しSUN:2015/04/22(水) 23:44:14.39 ID:QTmwUopg.net
福島は24日は28℃予想になってるな。
真夏日行けるかな?

872 :名無しSUN:2015/04/27(月) 00:29:35.27 ID:1toIaosg.net
そろそろ対象箇所で真夏日観測しそうだな。

873 :名無しSUN:2015/04/27(月) 13:18:19.96 ID:5gr2iCxx.net
福島 30.3℃(13:10)

874 :名無しSUN:2015/04/27(月) 13:44:12.86 ID:kpWeeduc.net
今日はどの地域でも真夏日来るかもしれんな

875 :名無しSUN:2015/04/27(月) 15:52:05.80 ID:6EKnxrJ7.net
福島以外の官署では、帯広、豊岡、舞鶴でも真夏日を観測
また、官署以外だと、館林でも真夏日を観測

876 :名無しSUN:2015/04/27(月) 17:32:04.26 ID:6m3a6R8w.net
今日は北海道でも真夏日来たか。
浪江は32℃まで上がったか。

877 :名無しSUN:2015/04/27(月) 21:07:33.14 ID:UXU9u0GY.net
2015夏・合格基準(前期:最高気温)
<北海道・東北>
(札幌 32.9℃)(青森 34.2℃)(秋田 34.6℃)(山形 36.4℃)(盛岡 34.7℃)(仙台 34.8℃)(福島 37.0℃)

<関東>
(前橋 38.0℃)(宇都宮 36.2℃)(水戸 35.9℃)(熊谷 38.4℃)(東京 36.3℃)(横浜 35.3℃)(千葉 36.1℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.0℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.0℃)(福井 36.5℃)(長野 36.2℃)(甲府 38.1℃)

<東海>
(岐阜 37.8℃)(名古屋 37.5℃)(津 37.0℃)(静岡 36.3℃)

<関西>
(彦根 35.9℃)(京都 37.8℃)(奈良 36.6℃)(大阪 37.2℃)(神戸 35.9℃)(和歌山 36.4℃)

<中国>
(鳥取 37.0℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.0℃)(広島 36.3℃)(山口 36.3℃)

<四国>
(松山 36.0℃)(高松 37.0℃)(高知 36.0℃)(徳島 36.1℃)

<九州・沖縄>
(福岡 36.6℃)(佐賀 37.4℃)(長崎 35.9℃)(熊本 36.9℃)
(大分 36.2℃)(宮崎 36.4℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)

<番外>
(北見 34.1℃)(梁川 36.7℃)(館林 38.9℃)(越谷 37.2℃)(鳩山 38.0℃)
(小出 36.7℃)(勝沼 37.8℃)(天竜 37.6℃)(佐久間 37.8℃)(多治見 38.9℃)
(揖斐川 38.0℃)(桑名 37.5℃)(京田辺 37.6℃)(豊中 37.6℃)(枚方 37.4℃)
(豊岡 37.7℃)(かつらぎ 36.9℃)(江川崎 37.3℃)(日田 37.6℃)(高梁 37.1℃)
(西米良 37.0℃)(菊池 36.3℃)

878 :名無しSUN:2015/04/27(月) 21:08:12.83 ID:UXU9u0GY.net
2015夏・合格基準(後期:真夏日日数)
<北海道・東北>
(札幌 11日)(青森 18日)(秋田 24日)(山形 45日)(盛岡 26日)(仙台 25日)(福島 51日)

<関東>
(前橋 63日)(宇都宮 53日)(水戸 39日)(熊谷 67日)(東京 54日)(横浜 51日)(千葉 50日)

<北陸・甲信>
(新潟 37日)(富山 51日)(金沢 48日)(福井 59日)(長野 50日)(甲府 74日)

<東海>
(岐阜 75日)(名古屋 75日)(津 56日)(静岡 53日)

<関西>
(彦根 56日)(京都 78日)(奈良 70日)(大阪 77日)(神戸 60日)(和歌山 67日)

<中国>
(鳥取 62日)(松江 53日)(岡山 72日)(広島 69日)(山口 68日)

<四国>
(松山 70日)(高松 73日)(高知 70日)(徳島 63日)

<九州・沖縄>
(福岡 66日)(佐賀 75日)(長崎 61日)(熊本 86日)
(大分 63日)(宮崎 65日)(鹿児島 82日)(那覇 106日)

<番外>
(北見 13日)(梁川 46日)(館林 70日)(越谷 62日)(鳩山 62日)
(小出 55日)(勝沼 70日)(天竜 66日)(佐久間 69日)(多治見 85日)
(揖斐川 74日)(桑名 67日)(京田辺 76日)(豊中 79日)(枚方 79日)
(豊岡 67日)(かつらぎ 68日)(江川崎 72日)(日田 85日)(高梁 76日)
(西米良 68日)(菊池 77日)

879 :名無しSUN:2015/04/29(水) 18:25:31.74 ID:vUh4GbTM.net
4/29 18:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>877-878
<北海道・東北>
(福島 30.8℃/2日)
 
<関東>
(前橋 30.4℃/1日)(宇都宮 30.1℃/1日)(熊谷 30.9℃/1日)
 
<番外>
(梁川 31.1℃/2日)(館林 32.1℃/2日)(鳩山 30.5℃/1日)
(勝沼 30.2℃/1日)
(揖斐川 30.0℃/1日)
(豊岡 30.7℃/1日)

880 :名無しSUN:2015/05/03(日) 02:26:49.05 ID:sjAVaD6R.net
東北も暑いけど西日本でも真夏日結構出てるな。

881 :名無しSUN:2015/05/03(日) 11:20:33.11 ID:77z/FRF3.net
5/3 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>877-878
<北海道・東北>
(福島 30.8℃/3日)
 
<関東>
(前橋 30.4℃/1日)(宇都宮 30.1℃/1日)(熊谷 30.9℃/1日)

<北陸・甲信>
(長野 30.0℃/1日)(甲府 30.5℃/1日)

<東海>
(岐阜 30.2℃/1日)

<関西>
(京都 31.4℃/2日)(奈良 30.7℃/1日)(大阪 30.2℃/1日)

<中国>
(岡山 30.0℃/1日)

<番外>
(梁川 31.1℃/3日)(館林 32.1℃/2日)(鳩山 30.5℃/1日)
(勝沼 30.2℃/1日)(多治見 30.7℃/1日)
(揖斐川 30.9℃/2日)(京田辺 31.6℃/1日)(豊中 30.4℃/1日)(枚方 31.9℃/1日)
(豊岡 30.7℃/2日)(高梁 31.2℃/2日)(日田 31.7℃/1日)

882 :名無しSUN:2015/05/03(日) 11:24:43.77 ID:77z/FRF3.net
今更だけど帯広は番外に入ってないんだな

883 :名無しSUN:2015/05/03(日) 12:05:22.28 ID:93cj44o/.net
古豪(越谷、天竜、佐久間あたり)はダメダメだな

884 :名無しSUN:2015/05/06(水) 18:31:45.08 ID:3oaT4lWN.net
去年の今頃はまだ真夏日観測してなくて、番外をどこにするか?というのが
話題の中心だった

>>882で挙がっている帯広は番外追加する?どうする?
他にも番外追加するところはあるか?
また、番外追加するなら今から追加するか?それとも来年からか?

885 :名無しSUN:2015/05/06(水) 18:33:14.95 ID:idLTNBIm.net
あまり増やすと手間が増えるのでこれくらいでご勘弁

886 :名無しSUN:2015/05/06(水) 19:50:09.44 ID:y6H5D9Yw.net
越谷とかいらないだろ
あとは天竜と佐久間ってどっちか削れないか

887 :名無しSUN:2015/05/06(水) 20:29:00.57 ID:zJZ1PTgj.net
豊中はいらないと思う
大阪の面積で3地点は多いと思う
天竜佐久間もどっちかいらないってのは同意見

888 :名無しSUN:2015/05/07(木) 05:57:31.78 ID:IHNO9icQ.net
越谷は必要だと思うけどな。

889 :名無しSUN:2015/05/07(木) 10:38:16.23 ID:z6nCE5nU.net
増やさなくてもいいけど特に減らさなくてもいいんじゃないのか?
どうせこの板にいるのは気象マニアしかいないんだしw

890 :名無しSUN:2015/05/07(木) 16:24:19.00 ID:7y4S4ztn.net
越谷って気温が上がりにくい所に移転したんじゃないの?
あまり詳しくは知らないけど

891 :名無しSUN:2015/05/07(木) 23:42:35.02 ID:IHNO9icQ.net
気温が上がりにくい所に移転したせいで40℃超えが出にくくなったな越谷は。

892 :名無しSUN:2015/05/07(木) 23:57:40.74 ID:gYXfJs3A.net
高温だった移転前の年がまだ平均値に入ってるからその状況で合格できるか……って感じなのかも
でも08年までの旧地点は40℃の年以外は36℃台と至って普通というね

893 :名無しSUN:2015/05/09(土) 13:00:58.17 ID:MRre9qld.net
来週から早くも北関東勢はスタートダッシュを決めそうだな。

894 :名無しSUN:2015/05/11(月) 17:28:24.73 ID:lHQofsed.net
このスレは『今日の気温すごいぞ』スレみたいな熊谷と館林の煽り合いや、
季節総合スレみたいな関東南国厨と関東低温論者の言い争いが無くて平和でいいな

895 :名無しSUN:2015/05/14(木) 06:22:42.21 ID:mR9bEd2w.net
気象マニアが来るスレだからな。

896 :名無しSUN:2015/05/16(土) 14:19:47.79 ID:GaoUXDEB.net
(帯広 34.35℃/14.5日)

897 :名無しSUN:2015/05/20(水) 07:32:33.92 ID:uKdW7scg.net
>>894
自己記録、己との戦いだから、じゃね?

898 :名無しSUN:2015/05/23(土) 20:18:11.32 ID:SQH6mqwb.net
仙台も今日は30.6℃まで上がったか。

899 :名無しSUN:2015/05/24(日) 16:24:35.64 ID:YSNpdfL0.net
2015夏・合格基準(前期:最高気温)
<北海道・東北>
(札幌 32.9℃)(青森 34.2℃)(秋田 34.6℃)(山形 36.4℃)(盛岡 34.7℃)(仙台 34.8℃)(福島 37.0℃)

<関東>
(前橋 38.0℃)(宇都宮 36.2℃)(水戸 35.9℃)(熊谷 38.4℃)(東京 36.3℃)(横浜 35.3℃)(千葉 36.1℃)

<北陸・甲信>
(新潟 36.0℃)(富山 37.0℃)(金沢 36.0℃)(福井 36.5℃)(長野 36.2℃)(甲府 38.1℃)

<東海>
(岐阜 37.8℃)(名古屋 37.5℃)(津 37.0℃)(静岡 36.3℃)

<関西>
(彦根 35.9℃)(京都 37.8℃)(奈良 36.6℃)(大阪 37.2℃)(神戸 35.9℃)(和歌山 36.4℃)

<中国>
(鳥取 37.0℃)(松江 36.0℃)(岡山 37.0℃)(広島 36.3℃)(山口 36.3℃)

<四国>
(松山 36.0℃)(高松 37.0℃)(高知 36.0℃)(徳島 36.1℃)

<九州・沖縄>
(福岡 36.6℃)(佐賀 37.4℃)(長崎 35.9℃)(熊本 36.9℃)
(大分 36.2℃)(宮崎 36.4℃)(鹿児島 35.9℃)(那覇 34.1℃)

<番外>
(北見 34.1℃)(帯広 34.4℃)(梁川 36.7℃)(館林 38.9℃)(鳩山 38.0℃)
(越谷 37.2℃)(小出 36.7℃)(勝沼 37.8℃)(天竜 37.6℃)(佐久間 37.8℃)
(多治見 38.9℃) (揖斐川 38.0℃)(桑名 37.5℃)(京田辺 37.6℃)(豊中 37.6℃)
(枚方 37.4℃) (豊岡 37.7℃)(かつらぎ 36.9℃)(高梁 37.1℃)(江川崎 37.3℃)
(日田 37.6℃) (西米良 37.0℃)(菊池 36.3℃)

900 :名無しSUN:2015/05/24(日) 16:26:19.02 ID:YSNpdfL0.net
2015夏・合格基準(後期:真夏日日数)
<北海道・東北>
(札幌 11日)(青森 18日)(秋田 24日)(山形 45日)(盛岡 26日)(仙台 25日)(福島 51日)

<関東>
(前橋 63日)(宇都宮 53日)(水戸 39日)(熊谷 67日)(東京 54日)(横浜 51日)(千葉 50日)

<北陸・甲信>
(新潟 37日)(富山 51日)(金沢 48日)(福井 59日)(長野 50日)(甲府 74日)

<東海>
(岐阜 75日)(名古屋 75日)(津 56日)(静岡 53日)

<関西>
(彦根 56日)(京都 78日)(奈良 70日)(大阪 77日)(神戸 60日)(和歌山 67日)

<中国>
(鳥取 62日)(松江 53日)(岡山 72日)(広島 69日)(山口 68日)

<四国>
(松山 70日)(高松 73日)(高知 70日)(徳島 63日)

<九州・沖縄>
(福岡 66日)(佐賀 75日)(長崎 61日)(熊本 86日)
(大分 63日)(宮崎 65日)(鹿児島 82日)(那覇 106日)

<番外>
(北見 13日)(帯広 15日)(梁川 46日)(館林 70日)(鳩山 62日)
(越谷 62日)(小出 55日)(勝沼 70日)(天竜 66日)(佐久間 69日)
(揖斐川 74日)(桑名 67日)(京田辺 76日)(豊中 79日)(枚方 79日)
(多治見 85日)(豊岡 67日)(かつらぎ 68日)(高梁 76日)(江川崎 72日)
(日田 85日)(西米良 68日)(菊池 77日)

901 :名無しSUN:2015/05/24(日) 16:40:35.11 ID:YSNpdfL0.net
5/24 16:20までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>899-900
<北海道・東北>
(仙台 30.6℃/1日)(福島 30.8℃/6日)
 
<関東>
(前橋 32.5℃/2日)(宇都宮 30.1℃/2日)(熊谷 31.6℃/4日)

<北陸・甲信>
(富山 31.2℃/1日)(長野 31.2℃/2日)(甲府 30.5℃/3日)

<東海>
(岐阜 30.2℃/1日)(名古屋 30.1℃/1日)

<関西>
(京都 31.4℃/3日)(奈良 30.7℃/2日)(大阪 30.2℃/1日)

<中国>
(岡山 30.0℃/1日)

<九州・沖縄>
(佐賀 30.9℃/1日)
(那覇 30.3℃/2日)

<番外>
(帯広 30.6℃/1日)(梁川 31.1℃/6日)(館林 32.4℃/7日)(鳩山 31.1℃/2日)
(小出 30.2℃/1日)(勝沼 30.4℃/2日)(佐久間 30.7℃/1日)
(多治見 31.3℃/3日) (揖斐川 30.9℃/3日)(桑名 31.2℃/1日)(京田辺 31.6℃/3日)(豊中 30.4℃/1日)
(枚方 31.9℃/1日) (豊岡 30.7℃/3日)(かつらぎ 30.3℃/1日)(高梁 31.3℃/3日)(江川崎 30.9℃/2日)
(日田 31.7℃/3日)(西米良 30.5℃/1日)

902 :名無しSUN:2015/05/24(日) 17:20:51.35 ID:4z4icGGZ.net
福島、梁川はもう6日もあるのか

903 :名無しSUN:2015/05/25(月) 02:57:23.33 ID:znwiLoXu.net
越谷は真夏日日数まだ0日か。

904 :名無しSUN:2015/05/25(月) 03:29:26.42 ID:AxkqWI/R.net
越谷はもとの場所に戻せとは言わないが(ズルガヤとか言われかねない)いくらなんでも涼しそうなとこすぎないか

905 :名無しSUN:2015/05/26(火) 19:06:03.22 ID:gag1Rnyj.net
明日は越谷でも真夏日来るかな。
さいたまで30℃予想か。

906 :名無しSUN:2015/05/26(火) 20:17:33.70 ID:VZ/oiE1J.net
今日は30.0℃だったらしいからようやくカウント
越谷監視してる人多すぎではwww

907 :名無しSUN:2015/05/27(水) 20:57:44.26 ID:6wnZnu9V.net
越谷は今日はアウト
というか北の丸より低いという

908 :名無しSUN:2015/05/29(金) 21:01:47.82 ID:23bSxuB/.net
新潟、札幌は今日惜しかったな
ていうか金沢は今年まだ真夏日にかすりもしてないようだけど毎年こんなもん?
富山と福井はもう真夏日あるのに、北陸の気候よく分からん

909 :名無しSUN:2015/05/30(土) 12:59:39.73 ID:YUkLmzJO.net
金沢は移転前のほうが最高気温はよく上がった?

910 :名無しSUN:2015/05/30(土) 20:37:42.16 ID:8mUdIawa.net
>>908
金沢の気象台は海に近いから海洋性気候の特色が強いのだろう
福井県の越廼や京都府の間人と似たようなものだと思う

上記の地域の共通点は以下の通り
- 気象台(アメダス)が海に近い
- 冬の冷え込みは弱く、降雪量、最深積雪も日本海側にしては少ない
- 夏は最高気温はそれほどでもないが、朝晩は蒸し暑く熱帯夜は緯度の割に多い

金沢は移転前は内陸部に気象台が存在したので、
>>909の言う通り、夏場の日中の気温は移転前の方が高かったのではないだろうか

911 :名無しSUN:2015/05/31(日) 20:02:35.63 ID:+xlNPclh.net
甲府も今日は34.5℃まで上がったか。

912 :名無しSUN:2015/06/01(月) 02:05:24.75 ID:BXrTN6KG.net
6/1 0:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>899-900
<北海道・東北>
(山形 31.2℃/1日)(盛岡 31.2℃/1日)(仙台 30.6℃/1日)(福島 31.3℃/8日)
 
<関東>
(前橋 33.8℃/5日)(宇都宮 31.2℃/5日)(熊谷 32.6℃/8日)(東京 32.2℃/3日)(横浜 30.3℃/1日)(千葉 31.6℃/1日)

<北陸・甲信>
(富山 31.2℃/3日)(福井 31.1℃/2日)(長野 31.2℃/3日)(甲府 34.5℃/7日)

<東海>
(岐阜 33.7℃/7日)(名古屋 33.1℃/5日)(津 33.9℃/3日)

<関西>
(京都 33.6℃/8日)(奈良 31.7℃/5日)(大阪 31.3℃/5日)(神戸 30.9℃/3日)(和歌山 31.6℃/2日)

<中国>
(鳥取 31.8℃/3日)(松江 30.4℃/1日)(岡山 33.6℃/5日)(広島 30.5℃/1日)(山口 33.3℃/4日)

<四国>
(高松 31.9℃/4日)(徳島 31.4℃/2日)

<九州・沖縄>
(福岡 30.2℃/1日)(佐賀 32.3℃/4日)(熊本 31.7℃/3日)
(大分 30.4℃/1日)(鹿児島 31.7℃/1日)(那覇 30.5℃/3日)

<番外>
(帯広 30.6℃/1日)(梁川 32.1℃/7日)(館林 33.6℃/11日)(鳩山 32.8℃/6日)
(越谷 32.3℃/3日)(小出 32.2℃/3日)(勝沼 34.1℃/7日)(天竜 33.4℃/2日)(佐久間 34.1℃/5日)
(多治見 34.3℃/7日)(揖斐川 34.5℃/8日)(桑名 34.1℃/5日)(京田辺 33.2℃/7日)(豊中 31.7℃/5日)
(枚方 33.3℃/8日) (豊岡 32.5℃/6日)(かつらぎ 31.5℃/5日)(高梁 34.1℃/8日)(江川崎 33.7℃/6日)
(日田 34.6℃/7日)(西米良 32.4℃/4日)(菊池 32.1℃/4日)

913 :名無しSUN:2015/06/01(月) 23:56:24.52 ID:j+IPT6AX.net
館林は真夏日日数10日超えたか。

914 :名無しSUN:2015/06/02(火) 21:00:09.07 ID:Xn2TLr6e.net
47都道府県庁所在地のうち、ここまで真夏日未到達地点

札幌、水戸、新潟、金沢、静岡、松山、高知、長崎

この中で次に抜けるのはどこかな?
ちなみに長崎と金沢は29℃台も未到達。

915 :名無しSUN:2015/06/03(水) 18:26:17.95 ID:WUohIOl2.net
静岡は4日は29℃予想か。真夏日来るかな?

916 :名無しSUN:2015/06/03(水) 19:21:54.16 ID:Df2eo+09.net
松山は風向が西寄りだと涼しいな 
瀬戸内海って岡山高松寄りの東部より西部は温まりにくいのか

917 :名無しSUN:2015/06/04(木) 17:53:02.04 ID:I+PygKpj.net
静岡は気象庁の西風予報が外れて午前中からガンガン海風モード
真夏日どころか29℃にすらいかなかったな

918 :名無しSUN:2015/06/06(土) 18:15:37.23 ID:DR0be7yv.net
静岡は10日は30℃予想になってるな。
初真夏日来るか?

919 :名無しSUN:2015/06/07(日) 12:10:55.43 ID:lMQoNG2R.net
金沢は明日29℃予想
こちらも初真夏日くるかも

920 :名無しSUN:2015/06/10(水) 07:18:33.71 ID:QjM6UADj.net
>>914
某スレの南涼ではないが、
この時期の真夏日未到達の地点としては高知がよく挙がるな

921 :名無しSUN:2015/06/10(水) 13:31:00.70 ID:krIeHrMp.net
でも高知は4日に30.4℃を記録済みw

922 :名無しSUN:2015/06/11(木) 18:57:52.20 ID:SlqRU1nE.net
>>914
金沢は今日30.4℃で真夏日達成
これで金沢、高知は抜けたな

あとは
札幌、水戸、新潟、静岡、松山、長崎 がまだか

923 :名無しSUN:2015/06/12(金) 20:23:33.27 ID:uwWVwA5N.net
水戸も13日は真夏日の可能性あるな。
29℃予想だな。

924 :名無しSUN:2015/06/13(土) 12:38:26.29 ID:U5M51aP9.net
松山きたろ

925 :名無しSUN:2015/06/15(月) 01:42:33.88 ID:ozlhnCAa.net
今月中に全受験生真夏日コンプリートは無理かな?

926 :名無しSUN:2015/06/20(土) 21:59:13.26 ID:2NjnWMiB.net
番外受験生からいつのまにか北見が消えている。
北見は除外になったのか?

927 :名無しSUN:2015/06/21(日) 12:13:20.47 ID:P5XZKknD.net
消さないでほしい、是非
推挙されただけの理由があるのだから

928 :名無しSUN:2015/06/21(日) 12:44:12.05 ID:CkE1Z4uI.net
6月の状況を考慮すると、後期合格はかなりハードルが高くなったね。

929 :名無しSUN:2015/06/21(日) 20:48:55.16 ID:NIqJG6oR.net
ここ数年、石垣島の高温がすさまじいことになっていて、MVP級の異常事態なのだけど、受験生ではないのかな?

930 :名無しSUN:2015/06/21(日) 21:18:14.94 ID:Y6wqIukM.net
>ここ数年、石垣島の高温

日最高気温の高い方から10傑にここ数年は一つもないけど
→最新は2009/7/31の35.1℃
日最低気温の高い方から10傑には、昨年が二つ入っている
→2014/7/5の29.8℃、2014/9/10の29.5℃

年間真夏日日数は 2014年2位、2013年4位

年平均気温は 2014年3位タイ、2013年7位タイ

931 :名無しSUN:2015/06/21(日) 23:00:17.99 ID:L5IcUXom.net
>>928
しかし、6月の状況などから後期合格が多いと予想されながらも実際は後期合格が少なかった去年の例もある。
逆に、2012年のように6月は梅雨寒傾向だったものの7月以降猛暑、そして大残暑という例もある。
今の時点で後期合格がどうなるかは何ともいえない。

932 :名無しSUN:2015/06/21(日) 23:01:58.39 ID:L5IcUXom.net
>>929
石垣島は受験生ではない。
しかし、受験生として追加するか?

933 :名無しSUN:2015/06/21(日) 23:47:54.41 ID:FX5hzyrb.net
原則としてメンバーは県庁所在地なのだが、石垣島は気象学的におもしろい地点ではある。
しかし、数値的には目を見張るようなものはない。

特徴としては、全官署の中で最も古い高温極値を保持している(1899年9月15日35.4℃)。
超熱帯夜がいつ現れるのか(最低気温高極は2014年7月5日29.8℃)とか。
最低気温は29.5℃からの0.1℃づつの壁が厚い。

934 :名無しSUN:2015/06/21(日) 23:58:04.55 ID:CkE1Z4uI.net
>>931
うん?去年はエルニーニョになりそうって話だったと思うけど??
まあ関東とか北海道の人には縁が薄かったかもしれないが。

場の転換が起こることで後期はかなり影響を受けるけれど、
今年の場合は6月の状況が真夏に向かって続く方向とみるけどね。

935 :名無しSUN:2015/06/22(月) 08:25:24.44 ID:TyK5xX1w.net
急遽、石垣島も追加してみたらどうだろう

936 :名無しSUN:2015/06/22(月) 08:26:33.85 ID:TyK5xX1w.net
けっこう台北の気候とリンクしてそうだ
那覇より連動性は高そうだ 距離的に見ても

937 :名無しSUN:2015/06/22(月) 11:12:49.85 ID:qaDmmKkM.net
>>934
去年はエルニーニョ予報は出ていたものの、「エルニーニョ発生は秋にずれこむ」という予報も出た。
それに去年はこんなレスもあった。
747 :名無しSUN:2014/06/26(木) 21:18:54.59 ID:LvXL4fnV>>745
エルニーニョには結局ならなさそうだ。フィリピンの東の海水温が高いから、日本付近の太平洋高気圧は強い。
ただ、インド洋は低温だから、チベット高気圧が弱そう。
極端な高温は無いけど、平年並みの暑さは長く続きそうだし、すでに5月以降かなり真夏日稼いでる受験生もいるから、
後期試験で合格率がたかくなりそう
でも去年後期試験合格したのは札幌、仙台、那覇、北見の4地点だけだった。

また、2012年もエルニーニョ予報が出ていた。しかし実際は来る来る詐欺となった。
2012年は7月以降猛暑となり、そして大残暑となった。

938 :名無しSUN:2015/06/22(月) 11:16:27.46 ID:qaDmmKkM.net
石垣島を追加するなら、去年>>549で追加提案がありながらもボツになった
釧路、稚内、えりも岬の特別受験生追加というのはどうか?
基準は>>549の釧路は真夏日年間2日以上、稚内とえりも岬は真夏日になったら受賞というものはどうか?
3か所とも追加しなくても、どこか1か所追加でもいいかもしれない。

939 :名無しSUN:2015/06/22(月) 13:37:02.06 ID:w2nTiKhH.net
記録的な高温が出たからとシーズン途中で追加するのは、後出しじゃんけんみたいで気が進まない

940 :名無しSUN:2015/06/22(月) 20:15:31.91 ID:Xj58FJFg.net
石垣島など沖縄は近年高温続きだな。

941 :名無しSUN:2015/06/22(月) 22:49:09.38 ID:TyK5xX1w.net
道東もそうだな 灼熱とは縁遠い土地だがw

942 :名無しSUN:2015/06/22(月) 23:09:49.33 ID:qaDmmKkM.net
>>939
後だしじゃんけんみたいになるというのも、確かにそうだな。
追加するかどうかは来年にむけての検討材料にするというのが妥当か?

943 :名無しSUN:2015/06/23(火) 10:55:47.25 ID:AqNTfcbo.net
沖縄以外で鹿児島より真夏日日数が多いところがあったのか...

944 :名無しSUN:2015/06/25(木) 22:38:25.24 ID:80V9F5dQ.net
6/25 22:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>899-900
<北海道・東北>
(青森 30.2℃/1日)(秋田 31.8℃/1日)(山形 31.2℃/5日)(盛岡 31.2℃/1日)(仙台 30.6℃/1日)(福島 32.6℃/13日)
 
<関東>
(前橋 33.8℃/11日)(宇都宮 31.6℃/7日)(水戸 30.2℃/2日)(熊谷 32.9℃/16日)(東京 32.2℃/4日)(横浜 30.3℃/1日)(千葉 31.6℃/1日)

<北陸・甲信>
(新潟 30.9℃/1日)(富山 31.5℃/6日)(金沢 30.4℃/2日)(福井 31.1℃/3日)(長野 31.2℃/5日)(甲府 34.5℃/15日)

<東海>
(岐阜 33.7℃/13日)(名古屋 33.1℃/9日)(津 33.9℃/4日)

<関西>
(京都 33.6℃/18日)(奈良 31.7℃/8日)(大阪 31.9℃/10日)(神戸 30.9℃/3日)(和歌山 31.6℃/4日)

<中国>
(鳥取 32.1℃/8日)(松江 30.4℃/1日)(岡山 33.6℃/10日)(広島 30.5℃/2日)(山口 33.3℃/7日)

<四国>
(松山 30.5℃/1日)(高松 31.9℃/7日)(高知 30.4℃/1日)(徳島 31.4℃/3日)

<九州・沖縄>
(福岡 30.9℃/2日)(佐賀 32.3℃/6日)(熊本 31.7℃/5日)
(大分 32.4℃/2日)(宮崎 32.6℃/1日)(鹿児島 31.7℃/1日)(那覇 32.3℃/25日)

<番外>
(帯広 30.6℃/3日)(梁川 32.4℃/11日)(館林 34.1℃/20日)(鳩山 32.8℃/12日)
(越谷 32.3℃/6日)(小出 32.2℃/5日)(勝沼 34.1℃/13日)(天竜 33.4℃/2日)(佐久間 34.1℃/9日)
(多治見 34.3℃/13日)(揖斐川 34.5℃/13日)(桑名 34.1℃/6日)(京田辺 33.2℃/17日)(豊中 32.3℃/13日)
(枚方 33.3℃/18日) (豊岡 32.5℃/11日)(かつらぎ 31.5℃/8日)(高梁 34.1℃/16日)(江川崎 33.7℃/8日)
(日田 34.6℃/11日)(西米良 32.4℃/6日)(菊池 32.1℃/6日)

945 :名無しSUN:2015/06/26(金) 21:08:54.18 ID:R1nReVZ5.net
エントリーしてる所で初猛暑日一番乗りはどこになるかな。

946 :名無しSUN:2015/06/26(金) 23:16:01.28 ID:xZJsDgkO.net
鹿児島は6月の真夏日数が0になりそう。

947 :名無しSUN:2015/06/27(土) 19:27:50.63 ID:VNVrD87c.net
札幌、静岡、彦根、長崎が真夏日未達成か。

948 :名無しSUN:2015/06/27(土) 19:47:12.32 ID:D7hsa/6e.net
彦根は25日、静岡は今日、初真夏日観測。

949 :名無しSUN:2015/06/28(日) 05:46:49.25 ID:Jx+oBiIw.net
長崎は真夏日が予想されてる日は無いな。
高くても28℃程度か。

950 :名無しSUN:2015/06/29(月) 22:12:25.53 ID:4tqwguhY.net
長崎って海が近いから気温上がりにくいのか?

951 :名無しSUN:2015/06/30(火) 00:53:22.20 ID:JjLsbyB+.net
まあそうだな

952 :名無しSUN:2015/06/30(火) 07:56:31.13 ID:ucFEQ5h6.net
>>950
極値が37.7℃
海に囲まれた岬の愛知県の伊良湖ですら38.4℃なのに

953 :名無しSUN:2015/07/03(金) 02:27:26.01 ID:s9L4ioQu.net
札幌も真夏日が予想されてる日は無しか。
高くても予想最高気温は25℃とショボいな。

954 :名無しSUN:2015/07/08(水) 17:12:23.31 ID:QsPoxJXt.net
長崎一気に33℃まできた

955 :名無しSUN:2015/07/09(木) 00:48:09.88 ID:KqiTEA4R.net
札幌も土曜最高気温28℃予想だし
十分に真夏日狙えるはず

956 :名無しSUN:2015/07/09(木) 02:45:31.30 ID:BgPk7hx9.net
熊本も昨日は34.0℃まで上がったし今年一番の暑さだな。

957 :名無しSUN:2015/07/09(木) 14:03:51.79 ID:EMr93V+b.net
受験生ではないものの、熊本県で初猛暑日の地点あり

958 :名無しSUN:2015/07/10(金) 21:42:44.97 ID:+YF7Ra/D.net
明日は熊谷など北関東でも35℃予想か。

959 :名無しSUN:2015/07/11(土) 02:04:55.91 ID:QWl//DCH.net
札幌最高気温予想30℃きたな

960 :名無しSUN:2015/07/11(土) 03:27:31.34 ID:2sVIbNSf.net
佐賀って地味だけどかなり暑い

961 :名無しSUN:2015/07/11(土) 14:35:55.05 ID:j5RSbjmh.net
札幌真夏日達成

962 :名無しSUN:2015/07/12(日) 06:13:16.63 ID:cUwzaIMO.net
ここ数日は猛暑日出てるけど前期合格一番乗りはどこかな。
菊池はあと0.3℃で惜しかったが。

963 :名無しSUN:2015/07/12(日) 06:24:16.15 ID:cUwzaIMO.net
訂正→どこかな×
どこになるかなD

964 :名無しSUN:2015/07/12(日) 19:54:55.69 ID:5LZ78Bfq.net
北見34.3℃
帯広36.3℃

前期合格

965 :名無しSUN:2015/07/13(月) 09:43:10.58 ID:T+c961uR.net
近年は北海道勢の頑張りが印象的だ

966 :名無しSUN:2015/07/13(月) 13:43:54.31 ID:rp3JnOSL.net
前期合格
秋田35.8
新潟36.0
金沢37.1

967 :名無しSUN:2015/07/13(月) 14:58:21.28 ID:rp3JnOSL.net
前期合格
山形37.2
彦根35.9

968 :名無しSUN:2015/07/13(月) 18:56:10.68 ID:WyK7tEa1.net
金沢は37.4℃まで上がったな。
今日はフェーン祭りだな。

969 :名無しSUN:2015/07/14(火) 15:31:03.81 ID:WEW3QE5M.net
福島が今年のMVP候補に名乗り

970 :名無しSUN:2015/07/14(火) 15:40:56.94 ID:N23a5UJ8.net
館林、前期合格

971 :名無しSUN:2015/07/14(火) 18:46:28.00 ID:rhFkCrjf.net
梁川39.1℃
福島39.0℃
前期合格。

972 :名無しSUN:2015/07/15(水) 00:51:40.03 ID:D7PUhIwn.net
1909年は新潟では39.1℃を記録してるんだな。
当時このスレがあったらMVP候補かな?
この年は全国的な猛暑ではなかったが。

973 :名無しSUN:2015/07/15(水) 07:12:11.38 ID:BixsypBh.net
福島は年間みたいな尺度ならMVPものかと。
シーズン最低気温の過去最高記録して低温大学スレの逆MVPものやら、昨日の高温あり。
他にも4月から暑いわ、5月の平均気温がぶっちぎりの高温1位だわ。

974 :名無しSUN:2015/07/16(木) 22:12:31.15 ID:juabyC5m.net
福島の39℃は、気象台だから極値じゃないけど、アメダス地点だったらぶっちぎりの1位記録

975 :名無しSUN:2015/07/17(金) 01:50:32.03 ID:QxyO3JF6.net
>>972
当時の新潟の官署、今よりもっと内陸にでもあったとかってことはないのかな?
現在ではイマイチ39℃出そうにない気もするが・・

976 :名無しSUN:2015/07/18(土) 06:26:33.97 ID:6dqQ+4qh.net
新潟は1920年も38.5℃を観測してるんだな。
やはり当時も官署は内陸にあったのか。

977 :名無しSUN:2015/07/19(日) 16:34:38.74 ID:7lHuvfLi.net
金沢みたいにこっそり海沿いに移転でもしたんか?
それなら(温暖化は差し引いても)冬の積雪量激減も納得いく

978 :名無しSUN:2015/07/21(火) 18:59:27.02 ID:BMaImrmZ.net
東京はまだ初猛暑日来てないんだな。
34.9℃で惜しいな。

979 :名無しSUN:2015/07/21(火) 22:49:49.66 ID:xNti8ZO/.net
7/21 22:00までの最高気温(前期)/真夏日(最高気温30℃以上)の日数(後期)、(◎は合格) ※合格ラインは>>899-900
<北海道・東北>
(札幌 31.3℃/3日)(青森 33.4℃/3日)(秋田 ◎36.3℃/6日)(山形 ◎37.9℃/15日)(盛岡 33.8℃/6日)(仙台 33.9℃/7日)(福島 ◎39.0℃/24日)
 
<関東>
(前橋 37.8℃/20日)(宇都宮 ◎36.2℃/17日)(水戸 34.8℃/12日)(熊谷 37.8℃/27日)(東京 34.9℃/14日)(横浜 33.1℃/10日)(千葉 33.8℃/11日)

<北陸・甲信>
(新潟 ◎36.0℃/9日)(富山 36.6℃/14日)(金沢 ◎37.4℃/11日)(福井 35.9℃/18日)(長野 36.5℃/14日)(甲府 36.0℃/26日)

<東海>
(岐阜 35.1℃/24日)(名古屋 34.9℃/19日)(津 33.9℃/10日) (静岡 35.6℃/9日)

<関西>
(彦根 ◎35.9℃/11日)(京都 36.5℃/31日)(奈良 34.6℃/18日)(大阪 34.5℃/20日)(神戸 ◎36.0℃/11日)(和歌山 34.5℃/13日)

<中国>
(鳥取 34.1℃/16日)(松江 34.6℃/8日)(岡山 35.4℃/22日)(広島 33.9℃/11日)(山口 33.7℃/13日)

<四国>
(松山 34.2℃/12日)(高松 35.9℃/17日)(高知 33.4℃/11日)(徳島 32.9℃/10日)

<九州・沖縄>
(福岡 33.7℃/11日)(佐賀 36.2℃/16日)(長崎 34.7℃/7日)(熊本 35.9℃/16日)
(大分 32.5℃/8日)(宮崎 33.8℃/8日)(鹿児島 34.5℃/11日)(那覇 33.8℃/48日)

<番外>
(北見 ◎34.3℃/6日)(帯広 ◎36.3℃/10日)(梁川 ◎39.1℃/24日)(館林 ◎39.3℃/32日)(鳩山 37.4℃/23日)
(越谷 35.9℃/18日)(小出 ◎37.0℃/14日)(勝沼 36.3℃/24日)(天竜 34.6℃/10日)(佐久間 34.4℃/19日)
(多治見 36.3℃/23日)(揖斐川 34.6℃/22日)(桑名 34.1℃/14日)(京田辺 36.1℃/29日)(豊中 35.2℃/24日)
(枚方 35.6℃/31日) (豊岡 35.4℃/19日)(かつらぎ 34.3℃/18日)(高梁 35.4℃/29日)(江川崎 34.2℃/16日)
(日田 37.0℃/22日)(菊池 36.0℃/17日)(西米良 32.9℃/13日)

980 :名無しSUN:2015/07/21(火) 23:10:45.57 ID:YB4eD3r+.net
甲府「今年は調子が悪い…」

981 :名無しSUN:2015/07/22(水) 03:08:43.81 ID:oKzMxhhw.net
長野は36.5℃まで上がってるのに前期合格になってないな。

982 :名無しSUN:2015/07/22(水) 11:33:21.59 ID:2QwClS27.net
合格マーク付け忘れでしょ

983 :名無しSUN:2015/07/22(水) 13:17:51.22 ID:Uiwo3k8U.net
江川崎「しばらくの間、休学させていただきます。
なお、クマガヤん、ずる林、タジ民が調子こいてる場合は復学もあります…」

984 :名無しSUN:2015/07/22(水) 14:20:57.65 ID:TkQeahGq.net
江川崎 最高気温(℃) 26.4(22日)


こりゃ退学ですわ

985 :名無しSUN:2015/07/23(木) 06:06:56.00 ID:o9n76Dec.net
西米良も32.9℃と最高気温低いな。

総レス数 985
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200