2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆皆既日食が見たい★ Part12

1 :名無しSUN:2017/06/18(日) 14:28:21.77 ID:at29E1zK.net
前スレ

★皆既日食が見たい★ Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1344666640/

--------------------------------------------
関連
【2017年08月21日】米国皆既日食 [転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1441373224/

【2012年11月14日】豪州皆既日食
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339600139/

○日食で目を傷めた人数○→
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1337345680/

2 :名無しSUN:2017/06/18(日) 14:34:42.36 ID:G1iDLeoX.net
2get!

3 :名無しSUN:2017/06/18(日) 15:11:10.10 ID:SHx3R3EN.net
2024年のアメリカ縦断皆既日食はここのスレでいいの?

4 :名無しSUN:2017/06/18(日) 15:14:25.08 ID:jM6BEcsr.net
こっちなら専用スレがある

2035年9月2日、北陸・北関東で皆既日食
http:kura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1337590495/

5 :名無しSUN:2017/06/18(日) 15:17:01.14 ID:Jywz3lEn.net
>>4
既に落ちている

6 :名無しSUN:2017/06/18(日) 23:31:49.40 ID:JH/Pz6Mm.net
>>3
近くなれば専用スレが立つだろうけど7年も先だ

7 :名無しSUN:2017/06/18(日) 23:36:40.81 ID:l8afonF0.net
でも今年のアメリカ横断ウルトラ日食を逃すと次に普通に行ける皆既日食は7年後のそれしかない

8 :名無しSUN:2017/06/19(月) 00:06:46.16 ID:mR6dDdpe.net
ウルトラ・・・・・

9 :名無しSUN:2017/06/19(月) 00:17:32.29 ID:DIl1ay3k.net
アメリカ横断はいいけどアメリカ縦断は正確ではない
メキシコやカナダでも見られるし皆既帯はメルカトル図法だと斜めに走る

10 :名無しSUN:2017/06/19(月) 00:49:38.75 ID:TQ1C3Qy7.net
斜断

11 :名無しSUN:2017/06/19(月) 01:28:54.38 ID:zverlO3Z.net
ナイヤガラ皆既日食でいいよ

12 :名無しSUN:2017/06/19(月) 02:25:56.05 ID:5E2dfbnV.net
>>11
ナイヤガラの滝を見ながら皆既日食は素敵だけど金額を考えると恐ろしい

13 :名無しSUN:2017/06/19(月) 16:20:59.22 ID:pi1dCNCc.net
>>1おつ

14 :名無しSUN:2017/06/19(月) 17:31:37.50 ID:OVaGZNk1.net
ごく普通の、ツアーってゆうのかわからないけど
航空券+ホテルのセットで25万円以下のやつが沢山あるけど、
なんか問題あるの?

中心ほどじゃないけど皆既帯の中のホテルで。
航空券とホテルのセットなら送迎もあるでしょ。

15 :名無しSUN:2017/06/20(火) 02:26:20.16 ID:BQJYt89L.net
皆既帯といってもカンザスシティやナッシュビルみたいに晴天率が低い所ではなあ

16 :名無しSUN:2017/06/20(火) 02:35:27.07 ID:qtwXdUDt.net
カンザス辺りの平均雲量55%ぐらいか。
http://eclipse.star.gs/ni170821/trackgraph.png

太陽高度が高い分は、雲と重なる危険性は低くなりそうだけどね。

17 :名無しSUN:2017/06/20(火) 02:37:31.45 ID:qtwXdUDt.net
真昼間になると天気が崩れるような地域だったら
それはそれでマイナス要素だな。

18 :名無しSUN:2017/06/20(火) 03:23:42.28 ID:vGG+FFr8.net
西部のセーラムやアイダホフォールズで晴天率90%以上
マドラスに至っては95%
みんな西で観測したくなるのもわからんでもない

19 :名無しSUN:2017/06/20(火) 03:30:27.17 ID:0vsqpyLI.net
晴天率は太陽方向に雲があっても1割以上青空が見えれば晴とした率だから
全天の雲量とはだいぶ差があるね

20 :名無しSUN:2017/06/21(水) 21:55:53.79 ID:Vyp4FBzH.net
金環なら2019年12月のグアムなんか休暇も取りやすそうで良いんだが
やっぱ皆既がいいなぁ

21 :名無しSUN:2017/06/21(水) 22:12:17.00 ID:nJ1xYrjq.net
>>20
日食を見た感動で表すと

皆既>>>>>>>>>>>>>>>>>>金環>部分

だからねえ

22 :名無しSUN:2017/06/21(水) 23:31:42.47 ID:QSHLzg10.net
皆既日食は夜みたいに暗くなるのがいいね。
金環や部分食も楽しいが

23 :名無しSUN:2017/06/22(木) 00:00:54.47 ID:tOFrmikf.net
>>20 それちょっと行きたい。

24 :名無しSUN:2017/06/23(金) 01:18:44.28 ID:doI4pmq4.net
観光ついでなら金環もアリか

25 :名無しSUN:2017/06/23(金) 12:23:37.64 ID:tRWBggAX.net
日食見たいけど外国に行ける体力無い。

26 :名無しSUN:2017/06/23(金) 20:28:57.22 ID:Pa56p5Sd.net
Astfonomy magazine 今月は皆既日食特集
どこも混雑して車で動くなくなりそうだわ

27 :名無しSUN:2017/06/23(金) 22:17:24.47 ID:0a5odvqc.net
>>25
頑張れ!生きろ!

28 :名無しSUN:2017/06/24(土) 04:53:53.08 ID:u5etVcfk.net
グアム、タモン湾に沈む夕日が金環だったらいいなあと思ったけど
そんな都合いい時間帯じゃないのかな?

29 :名無しSUN:2017/06/24(土) 15:39:38.22 ID:5dPzijQ7.net
>>28
タモン湾は16時54分頃太陽高度14度で3分間の金環
まあ夕日と言ってもいい時間帯だ

30 :名無しSUN:2017/06/24(土) 22:50:18.73 ID:BNxZd8ct.net
ようつべに日没金環だか日の出金環の動画が上がってるけど
金環のくせに感動

31 :名無しSUN:2017/06/25(日) 00:19:43.37 ID:50k0XQ2J.net
リアル日没金環は2010年に青島で見れたはず
中国奄美の直後だから行った人少ないだろうけど
海岸が入り組んでいて西が海になっているところもあるから

32 :名無しSUN:2017/06/25(日) 12:08:54.46 ID:1ainrcXK.net
日の出金環や日没金環とか一度は見てみたい。

33 :名無しSUN:2017/06/25(日) 15:12:35.04 ID:j1DUtO0h.net
>>31
青島は海が色んな方向向いてるし、
岩がゴツゴツで変わった景色の中で観測できそうねぇ。
当時グラブツーリズムにツアーがあった。

34 :名無しSUN:2017/06/25(日) 21:18:38.56 ID:jeiSMpAr.net
2012年金環のときイッテQで日没金環撮影の企画あったよね
出川とデヴィ夫人でテキサスの砂漠まで行ってた

35 :名無しSUN:2017/06/26(月) 00:57:41.50 ID:GIHSmkXq.net
あったあった。ラブシーン的なやつね。
ダイヤモンドリングに対して金環は結婚指輪だからね。多分。

36 :名無しSUN:2017/06/26(月) 01:41:34.62 ID:GIHSmkXq.net
>>29
皆既で高度14度のを見たけど感覚的な大きさが迫力あった。
けっこうデカク見えると思うよ。

37 :名無しSUN:2017/06/28(水) 19:14:49.32 ID:IHgP/nx9.net
>>36
ケアンズ?

38 :名無しSUN:2017/06/30(金) 23:34:10.87 ID:ldYrU/2G.net
アメリカのツアー申し込んだが、
どうやら今年は仕事が忙しい時期なので
行けなくなったらまぢ大打撃。

39 :名無しSUN:2017/07/01(土) 12:25:34.48 ID:w9r4SI21.net
今ならキャンセル料かからないよ

40 :名無しSUN:2017/07/01(土) 12:29:22.44 ID:j7GP4+jF.net
>>38
何泊?

41 :名無しSUN:2017/07/01(土) 13:08:42.72 ID:M6/Kwxh2.net
短くても3泊5日はかかるのでは?

42 :名無しSUN:2017/07/01(土) 13:12:51.35 ID:T1XxyHwk.net
たっぷり休みとって7泊8日で予定してるわ
ホテル予約はこれからだけどレンタカーがでかい
前後3日は1箇所に居座って赤道儀も置いたままかな
いいとこがあるといいんだけど

43 :名無しSUN:2017/07/01(土) 13:30:30.35 ID:MLioa1le.net
>>39 そうなのよ。
後一週間で腹くくらないとね。

44 :名無しSUN:2017/07/01(土) 14:28:18.07 ID:5dHIxSaM.net
>>42
今からホテル取れる?

45 :名無しSUN:2017/07/01(土) 14:38:49.55 ID:jA5U0LqM.net
どの天文雑誌をみてもお勧めの場所が同じで少ない
当日朝の阿鼻叫喚が今から見えるようで怖い
周辺の道路は車で身動きできず、場所取りがきつい
発砲事件が起きなければ良いのだが、あるだろうな

ただでさえ少ない周辺の宿は埋まりもう空きはない
到着日と最終日だけ空港近くで泊まり他は車中泊
鉛蓄電池、充電器、食料、水、クーラーボックス
こんなのは着いたらすぐにスーパーで買うつもり
今回はかなり野生的な星見になりそうでwkwk

46 :名無しSUN:2017/07/01(土) 23:09:26.66 ID:OnXJsDQV.net
セーラムとかアイダボフォールズとかキャスパーぐらいの街なら公園ぐらいあるだろうけど
そこで観測できるかどうかは不明だしそれ以前に車でたどり着いてどこかに駐車できるかだ

47 :名無しSUN:2017/07/02(日) 11:17:22.23 ID:ywmRzwSh.net
ホテルの敷地内で観測できるけど1Kmぐらい離れた公園でもOKというツアーがどこかにあった

48 :名無しSUN:2017/07/03(月) 09:07:54.19 ID:vOpcDkQe.net
観測地

不思議に思うのだが
なんでゴルフ場で観測しようと思わないのかね。
プライベートでなければ、全然オーケーなのだが

トイレと軽食はとこでも食べられるし。

49 :名無しSUN:2017/07/03(月) 13:39:26.22 ID:9WCC91c0.net
Public なら大丈夫かもしれませんけど場所がどうかね

駐車場は車のための場所で観測地やキャンプ場ではない
Private ゴルフ場だとメンバー以外の者は追い出される
アメリカとオーストラリアは囲い込みされた土地が多い
全く誰のものでもない土地はないし公園は警備される
ヨセミテ国立公園はレンジャーも消防士もいるし

皆既日食が見られる場所は意外に狭いから大混雑かも

50 :名無しSUN:2017/07/03(月) 14:55:49.10 ID:vOpcDkQe.net
セーラムの東側
マドラスの中心

この辺はすべてパブリックなのだが。
ゴルフ場は ど田舎でも広大な管理地があるから
楽勝だぞ。
前日プレーして 明日も来るからで 予約オーケーと思ってるワシ

51 :名無しSUN:2017/07/03(月) 14:59:59.63 ID:vOpcDkQe.net
http://desertpeaksgolf.com/events/
このなんか いいかも
普通にやってるって

セーラムなんか それこそ、山ほど

52 :名無しSUN:2017/07/03(月) 15:05:15.90 ID:vOpcDkQe.net
http://www.santiamgolfclub.com/eclipse-golf-tournament/
セイラムのここなんか すげー気合入ってるが。

53 :名無しSUN:2017/07/04(火) 05:56:56.31 ID:n9MnxFBW.net
>>51
パターゴルフしかできないけどパターだけレンタルして
テキトーにコース回ればいいのかな。

ホールにピッタリ重ねるのが皆既日食並に確率低いわな。

>>52
5人集めて1台75ドルで駐車して
1人15ドル払って協力すればいいのかな。

54 :名無しSUN:2017/07/04(火) 10:59:38.57 ID:lFt3+3o8.net
宿泊予約なくてもレンタカーあればOK
どこの州もフリーウエーに20キロごとくらいに
トイレ休憩所兼50台くらいの無料公共駐車場がある。前日走り回って皆既帯で
立木が障害にならない駐車スペースを確保して、車中泊がベスト。
もちろん機材や高価なカメラは当日朝まで見えるところに出してはいけない。
田舎は都市部より治安はいいし、日食を知ってわざわざ出稼ぐ知能犯がいるとは思えない。
万が一のホールドアップにそなえて、見せガネ用に1ドル札小銭の詰まった
小財布を用意しておく。

55 :名無しSUN:2017/07/04(火) 12:53:21.75 ID:/gyurZEM.net
公共駐車場の件は現実には無理だろうね
同じこと考えてる連中が早い者勝ちで場所取ってる

56 :名無しSUN:2017/07/04(火) 14:40:45.09 ID:W9UfXx7J.net
>>51>>52>>53
まあ ぼったくワイナリーより100倍ましと思うが

57 :53:2017/07/04(火) 21:59:48.92 ID:n9MnxFBW.net
>>56
カー作戦も日食好きメンツを集めるのが大変そう。

ホテル泊でも1人だと高いのは当然だけど、
皆既帯内(スレスレ以外)に、現在予約できる安い宿が見つからず、
高級ホテルで3泊で7〜8万円する。

航空券17万円ぐらいに対して、ホテル贅沢過ぎるかな?

58 :名無しSUN:2017/07/05(水) 04:48:06.29 ID:FGLlaR8+.net
航空券14万円ぐらいに対して、だった

59 :名無しSUN:2017/07/06(木) 23:13:02.85 ID:GOJa5afj.net
お告げがあった ポートランドは曇り セイラムは霧のち晴れ マドラスは薄曇り
以上じゃないん

60 :名無しSUN:2017/07/07(金) 03:56:58.79 ID:a5P2hgbk.net
以上ってどっち? 雲量? それとも良いほうの数字?

61 :名無しSUN:2017/07/08(土) 18:49:21.23 ID:cc2Xeb+v.net
>>59
お告げって何だよw

62 :名無しSUN:2017/07/08(土) 22:35:12.86 ID:ytVwHnAX.net
日本から行く人だけが書いてるとは限らないからなw

63 :名無しSUN:2017/07/08(土) 22:36:02.79 ID:ytVwHnAX.net
竜が太陽を食べちゃうね。

64 :名無しSUN:2017/07/13(木) 00:26:26.17 ID:sAlBLIWs.net
こういうプシコ発言で
静かになったな。

65 :名無しSUN:2017/07/24(月) 02:53:03.88 ID:WjGYcA2m.net
気を取り直して日食の話に戻そう

66 :名無しSUN:2017/07/24(月) 03:00:33.67 ID:Vc/zdXrq.net
ケギ イルシク

67 :名無しSUN:2017/07/24(月) 03:25:45.02 ID:njycD0Qp.net
アメリカ日食スレはもう話が2024年になってる

68 :名無しSUN:2017/07/24(月) 19:42:36.81 ID:ZEqA3YJi.net
そろそろ雨乞いの儀式をはじめようか

69 :名無しSUN:2017/07/26(水) 02:56:11.44 ID:Cr3/fH6A.net
2017年の話題は出尽くしたか?

70 :名無しSUN:2017/08/19(土) 17:18:37.03 ID:Uc1vD7xa.net
360度録画してもらえれば
PSVRで雰囲気だけ体験できたりして。

71 :名無しSUN:2017/08/20(日) 06:51:35.98 ID:TBfdd8OP.net
やる人はいるだろう
VRで見たいねぇ

72 :名無しSUN:2017/08/20(日) 12:17:19.61 ID:BMvARkUO.net
今現地です。徹夜組がいっぱいです。

73 :名無しSUN:2017/08/20(日) 12:17:46.67 ID:BMvARkUO.net
お前ら仕事しろよほんとに。

74 :名無しSUN:2017/08/20(日) 19:46:39.41 ID:PUzpM/sJ.net
皆様のご検討を祈ります。
ひよってキャンセルしちまったひ弱より

75 :名無しSUN:2017/08/20(日) 20:29:27.85 ID:v3dkFYBN.net
>>74
皆既日食でイエローストーン大噴火説でビビった?

76 :名無しSUN:2017/08/20(日) 22:50:01.29 ID:PUzpM/sJ.net
>>74
いや、単に家買っちゃったりで他の出費が多かっただけだよ。
またいずれかの機会を待ちます。

77 :名無しSUN:2017/08/21(月) 18:54:46.17 ID:Mvc1ls5K.net
米国横断皆既日食をライブストリーミングで見るには?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000018-zdn_n-sci

78 :名無しSUN:2017/08/21(月) 19:56:49.79 ID:uhhH+0pF.net
北朝鮮の新兵器と勘違いしたトランプが報復開始

79 :名無しSUN:2017/08/21(月) 21:30:20.27 ID:JwlFJ004.net
OREGONであと3:34か。
西の空はまだ真っ暗
LIVE webcameがちょくちょく止まる様になってきた…

80 :名無しSUN:2017/08/21(月) 22:04:48.60 ID:Mvc1ls5K.net
Total Solar Eclipse 2017 Live Stream | Exploratorium
https://www.exploratorium.edu/eclipse/

81 :名無しSUN:2017/08/21(月) 22:38:10.18 ID:JwlFJ004.net
BS1よりオレゴン州立大学live
晴れっぽい。

82 :名無しSUN:2017/08/22(火) 00:14:39.86 ID:1G2XLmlz.net
オレゴンは晴れが多いみたいだな
2009年に自分も見れてたら多分行ってた
もう曇られて凹むあの気分味わいたくないし情熱も失せたのがでかすぎる…運の無い人生

83 :名無しSUN:2017/08/22(火) 00:50:59.24 ID:bjSZT85k.net
yaquina bayのwebcam
空が暗くなってきた気がする

84 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:03:21.86 ID:UlDlguI0.net
NASAとニューヨークタイムズのYouTube中継
どっちがいいの?

85 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:08:06.87 ID:UlDlguI0.net
NASAは邪魔な人が出ていてニューヨークタイムズの
中継はシンプルに太陽だけ映してるから
こちら見るわ

86 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:33:16.86 ID:AqRDe6b6.net
はじまた
http://i.imgur.com/hcLikO5.png

87 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:41:03.99 ID:1G2XLmlz.net
早いねーもう4割くらい欠けてきてる

88 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:43:35.96 ID:11zu6P8Q.net
>>80が一番いいよ

89 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:46:19.67 ID:11zu6P8Q.net
>>80の動画リンク
http://players.brightcove.net/979328832001/NJgjituzjl_default/index.html?videoId=5524093298001

90 :名無しSUN:2017/08/22(火) 01:52:58.15 ID:KdLlS9fU.net
https://m.youtube.com/watch?v=MBCC2xyDXBA

91 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:00:30.59 ID:1G2XLmlz.net
一部の静止衛星とかも皆既帯入ったりすんのかな
既に5000kmとかの高さの衛星なら一瞬皆既になったりしたんだろうな〜うらやましい

92 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:04:58.59 ID:hyHIqRG7.net
NHKの動画中継が一番安定しているな。

93 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:17:30.29 ID:bjSZT85k.net
夜がまた来た☆

94 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:18:25.57 ID:hyHIqRG7.net
NHK…何やってんだ?

95 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:19:47.53 ID:bjSZT85k.net
おぉまた夕方みたいに戻った☆スゲェ

96 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:21:08.51 ID:OrmZRSg8.net
youtubeのabcnewsのライブが現地映像あって面白い

97 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:22:48.26 ID:1G2XLmlz.net
ライブですら素晴らしい…本物が見たい

98 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:23:00.40 ID:OrmZRSg8.net
明るくなるときは急なんだな

99 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:25:27.68 ID:hyHIqRG7.net
皆既に突入する直前からコロナが東西に伸びてて、そりゃ凄い光景ですよ。

100 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:25:40.79 ID:OrmZRSg8.net
太陽だけ映すよりも現地の様子を伝えてる方が面白い

101 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:30:22.68 ID:bjSZT85k.net
もう空が青い☆YaquinaBay
次はjacksonholeのwebcam

102 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:39:36.71 ID:bjSZT85k.net
jacksonも終わった

103 :名無しSUN:2017/08/22(火) 02:45:43.40 ID:1G2XLmlz.net
大陸がでかいから各地から何度も見れて楽しい

104 :名無しSUN:2017/08/22(火) 07:42:30.63 ID:rWlV5Q7o.net
NHKもウェザーニュースも皆既中フィルタつけたまま。ライブで見た意味がない。

105 :名無しSUN:2017/08/22(火) 11:59:00.21 ID:1G2XLmlz.net
素人カメラマンがやってるんだろう
ともあれあんな晴天率の高いとこの日食はいいなー本当に

106 :名無しSUN:2017/08/22(火) 20:17:35.27 ID:UtM8eeI8.net
2019年の南米にむけて貯金しないと

107 :名無しSUN:2017/08/23(水) 12:32:36.24 ID:zGuy6Rk8.net
もちつけw 2019はそんな条件良くないぞ

108 :名無しSUN:2017/08/23(水) 17:05:12.15 ID:Tzm7nL2n.net
今回の条件が特に良すぎただけで
次回が悪いとは思えない

109 :名無しSUN:2017/08/23(水) 22:33:33.98 ID:KeqF3QMm.net
でも4分以上継続するじゃん
チリ側だったら、天候も乾いて晴れが多いイメージだけど
違うのかな?遠いだけなんじゃないの?

110 :名無しSUN:2017/08/23(水) 22:53:53.43 ID:zGuy6Rk8.net
継続時間に釣られて離島に行ったヤツが玉砕しまくった2009年って知ってる?

111 :名無しSUN:2017/08/24(木) 00:59:07.11 ID:XDvWeQmI.net
今気づいたけど、2035年の後は、
青森北部〜北海道南部(渡島)が皆既日食ラッシュなんだね。
函館は2063年〜2171年までの100年ちょいで3回も。
東京は次は2762年まで待たないといけないが・・・

2063年8月24日(青森、函館)
2162年11月7日(青森、函館)
2171年10月29日(函館)
2187年7月6日(−−) (+福岡、大分、他)
2281年7月17日(−−) (+旭川、釧路、他)
2335年7月21日(−−) (+福岡、大分、他)
2361年3月8日(青森) (+高知、大阪、神戸、京都、金沢、秋田、他)
2363年7月12日(青森、函館)
2462年9月24日(青森、函館)

112 :名無しSUN:2017/08/24(木) 01:01:14.02 ID:XDvWeQmI.net

https://eclipsewise.com/solar/SEatlas/SEatlas.html
から、なんとなくで判断しているので、間違っていたらすみません。

113 :名無しSUN:2017/08/24(木) 08:57:54.72 ID:UMSmNaii.net
>>109
確かにチリ側は乾いてるから、日食ハンターはチリ狙いだよ。

114 :名無しSUN:2017/08/25(金) 10:55:01.28 ID:ywEQH1SB.net
>>109
最大食はたしかに4分台だが洋上、南米陸地は2分半ぐらい

115 :名無しSUN:2017/08/25(金) 12:36:24.42 ID:S3ByrFBW.net
洋上から飛行機で観測するツアー無いかねぇ

116 :名無しSUN:2017/08/27(日) 20:39:11.52 ID:02oycE5U.net
>>111
日本領である事を願う

117 :名無しSUN:2017/08/29(火) 17:39:53.36 ID:zFeeN8H5.net
2024年メキシコ、2027年エジプト、2035年関東には参加することにした。ここは絶対に仕事の都合をつける。

118 :名無しSUN:2017/08/29(火) 18:32:27.54 ID:zFeeN8H5.net
メキシコ調べてみたら、最大皆既地帯は治安が悪いみたいだね。
やっぱりダラスになるのかな。

119 :名無しSUN:2017/08/31(木) 20:57:59.17 ID:Fz8LojCD.net
19年以上1サロス未満

120 :名無しSUN:2017/08/31(木) 20:59:09.73 ID:Fz8LojCD.net
ちょっと間違えた

121 :名無しSUN:2017/09/01(金) 02:53:39.09 ID:+AL/kgcw.net
>>118
ポイントは最大食より天候だけどね

122 :名無しSUN:2017/09/01(金) 19:49:49.81 ID:vx1WJ0cM.net
あと18年以上1サロス未満だけど、もう明日は18年前だな。関東北部イイナ

123 :名無しSUN:2017/09/02(土) 09:54:17.25 ID:UKr4Ztjp.net
あと18年、北陸民の俺も地元で見る

124 :名無しSUN:2017/09/02(土) 12:30:16.41 ID:J4k3KG/o.net
今日の午前中はザーザー降りだったな。埼玉。
これがあと18年後だったら死んでた。
この日の晴れ確率が高いのはどこ?
もしかして、海外遠征したりしてw

125 :名無しSUN:2017/09/02(土) 13:39:27.27 ID:AV1Sgdw0.net
18年後が今日みたいに涼しければ最高ではあるが、雨が降ってたりしたら何の意味も無いので、
残暑が厳しくていいので晴れてください

126 :名無しSUN:2017/09/02(土) 13:59:25.84 ID:xt7TvdwG.net
2035年9月2日は、幸か不幸か日曜日で実質夏休みの最終日なので、
ギリギリ皆既日食にならない東京の人たちの民族大移動がありそうね

127 :名無しSUN:2017/09/02(土) 15:08:48.37 ID:G3HstaDF.net
日食情報は以下の"timeanddate"が秀逸。
https://www.timeanddate.com/eclipse/list.html?starty=2030
将来、過去の全ての日食について、
地図(クリックするとその地点の日食の時刻+見え方の動画)が見れる。

それで調べると2035年の日食は・・・東京通勤圏でも1駅の違いで皆既になったり、
ならなかったりで泣けてくる… (以下は、皆既継続時間)

成田空港駅(35.762954 140.385108) 40秒
京成成田駅(35.776093 140.315343 ) 30秒
公津の杜駅(35.760518 140.295759 )―(最大食分0.9997)
我孫子駅(35.872807 140.010629) 40秒
北柏駅(35.875166 139.985409) 32秒
柏駅(35.861279 139.970432) ―(最大食分0.9999)
流山おおたかの森駅(35.871681 139.925487)  ―(最大食分0.9999)
江戸川台駅(35.897316 139.910193 ) 35秒
上尾駅(35.972999 139.589018 ) ―(最大食分1) ←境界線
北上尾駅(35.984889 139.577819 ) 25秒
蓮田駅(35.981181 139.653428 ) 45秒
東松山駅(36.034895 139.401670 ) 25秒

128 :名無しSUN:2017/09/02(土) 15:16:50.55 ID:G3HstaDF.net
県庁所在地では、主要駅に場所で、

水戸駅(36.370883 140.476217 ) 2分33秒(1.0122)
宇都宮駅(36.558671 139.898516 ) 2分30秒(1.0115)
長野駅(36.642949 138.188681 ) 2分16秒(1.0084)
前橋駅(36.383212 139.072165 ) 2分15秒(1.0078)
富山駅(36.701826 137.212706 ) 1分24秒(1.0026)

ただし、県庁の離れている水戸は、県庁位置で国内最長に近い2分35秒。
茨城県庁(36.340971 140.446542 ) 2分35秒(1.0133)

129 :名無しSUN:2017/09/02(土) 15:35:14.87 ID:G3HstaDF.net
皆既継続時間 2分37秒以上の駅(上記サイト調べ)

鹿島旭駅(36.224292 140.512348 ) 2分38秒(1.0151)
涸沼駅(36.266140 140.527642 ) 2分38秒(1.0148)
徳宿駅(36.190357 140.514768 ) 2分38秒(1.0142)
羽黒駅(36.355161 140.143239 ) 2分37秒(1.0155)
東武金崎駅(36.466192 139.749327 ) 2分37秒(1.0154)
石橋駅(36.436041 139.866242 ) 2分37秒(1.0154)
岩間駅(36.295909 140.276540 ) 2分37秒(1.0152)
国谷駅(36.450817 139.823744 ) 2分37秒(1.0152)
寺内駅(36.410850 139.980437 ) 2分37秒(1.0152)
福原駅(36.351799 140.188067 ) 2分37秒(1.0152)
壬生駅(36.422444 139.805017 ) 2分37秒(1.015)
久下田駅(36.375801 139.972316 ) 2分37秒(1.015)
おもちゃのまち駅(36.466633 139.829831 ) 2分37秒(1.0148)
家中駅(36.429698 139.747022 ) 2分37秒(1.0147)
ひぐち駅(36.358460 139.970288 ) 2分37秒(1.0145)
稲田駅(36.368604 140.214229 ) 2分37秒(1.0145)
宍戸駅(36.344788 140.289213 ) 2分37秒(1.0145)
安塚駅(36.485868 139.835851 ) 2分37秒(1.0142)
真岡駅(36.441797 140.002741 ) 2分37秒(1.0142)
合戦場駅(36.407911 139.740936 ) 2分37秒(1.014)
折本駅(36.340611 139.971848 ) 2分37秒(1.014)

130 :名無しSUN:2017/09/02(土) 16:00:04.68 ID:G3HstaDF.net
9月2日の平年値(1981-2010)_皆既帯の官署

水戸  降水量4.1mm 降水量≧1.0mmの日数0.28 日照時間5.1時間 日照率≧40%の日数0.50 平均雲量7.4 
宇都宮 降水量6.9mm 降水量≧1.0mmの日数0.40 日照時間4.3時間 日照率≧40%の日数0.41 平均雲量8.1
前橋  降水量6.9mm 降水量≧1.0mmの日数0.40 日照時間4.9時間 日照率≧40%の日数0.49 平均雲量7.7
長野  降水量3.8mm 降水量≧1.0mmの日数0.30 日照時間5.7時間 日照率≧40%の日数0.60 平均雲量7.4
高田  降水量5.6mm 降水量≧1.0mmの日数0.40 日照時間5.3時間 日照率≧40%の日数0.55 平均雲量(NA)
富山  降水量6.5mm 降水量≧1.0mmの日数0.36 日照時間5.5時間 日照率≧40%の日数0.54 平均雲量7.2
伏木  降水量6.0mm 降水量≧1.0mmの日数0.35 日照時間5.6時間 日照率≧40%の日数0.55 平均雲量(NA)
輪島  降水量7.3mm 降水量≧1.0mmの日数0.36 日照時間5.6時間 日照率≧40%の日数0.54 平均雲量(NA)

131 :名無しSUN:2017/09/02(土) 16:09:08.25 ID:G3HstaDF.net
追加)
銚子  降水量4.9mm 降水量≧1.0mmの日数0.24 日照時間6.3時間 日照率≧40%の日数0.61 平均雲量6.8
つくば 降水量4.5mm 降水量≧1.0mmの日数0.28 日照時間5.1時間 日照率≧40%の日数0.50 平均雲量7.5
奥日光 降水量12.3mm 降水量≧1.0mmの日数0.49 日照時間4.0時間 日照率≧40%の日数0.39 平均雲量(NA)
軽井沢 降水量6.0mm 降水量≧1.0mmの日数0.15 日照時間4.9時間 日照率≧40%の日数0.49 平均雲量(NA)

132 :名無しSUN:2017/09/02(土) 16:12:19.76 ID:3Gm3lvgR.net
>>126
そんな遠い未来の話されても
中国に占領されてるかも試練のに

133 :名無しSUN:2017/09/02(土) 16:31:29.88 ID:G06aOhMs.net
因みに佐野市の10分ごと日照時間を調べてみたら、昨年から2005年まで日食の時間帯の日照時間は最悪だわ。2004年は大丈夫なようだ。

このサイトね。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=p1

134 :名無しSUN:2017/09/02(土) 20:59:10.90 ID:G3HstaDF.net
過去10ヵ年の9月2日午前10時-11時の日照時間
(◎=1.0時間,09=0.9時間〜01=0.1時間、×=0.0時間、■=降水有(かつ日照無し))

    16 15 14 13 12 11 10 09 08 07
銚子  ◎ ■ ◎ 08 01 ◎ 09 × 04 ◎
水戸  ◎ 01 03 02 02 03 08 × 02 04
つくば 06 04 09 03 02 04 ◎ × 04 03
宇都宮 05 × ◎ ■ 06 03 09 × ■ ×
前橋  ◎ 07 ◎ ■ 01 01 02 ■ ■ ×
熊谷  ◎ 04 ◎ 03 06 01 ◎ × 04 ×
富山  ◎ 06 07 ■ ◎ 04 ◎ ◎ ◎ ×
長野  ◎ ◎ 08 ■ 03 08 ◎ ◎ ◎ ×
富山  09 ◎ ◎ ■ 09 03 ◎ 09 06 ×
伏木  08 04 ◎ ■ 09 01 ◎ 03 05 ■
輪島  08 ■ ◎ ■ 09 08 ◎ 06 ◎ ■

過去10年の天気では完全に全滅な年はないが、
2007年、2013年のように晴れ間が極めて地域限定な年や、
2009年のように関東は全滅だが、北陸は○な年もあり。
当日のお楽しみですね。

135 :名無しSUN:2017/09/02(土) 22:29:33.95 ID:mUT3jQER.net
>>134
これだと水戸、つくば、宇都宮、前橋、熊谷は候補から外れるな。まあ、あと18年でどうなるかだが。
やっぱり長野まで遠征か。

136 :名無しSUN:2017/09/02(土) 23:09:16.22 ID:G3HstaDF.net
>>134
すいません。
長野の上は「高田」の間違いです。

137 :名無しSUN:2017/09/04(月) 21:01:13.51 ID:3kXGueYT.net
>>132
仮に中国に占領されていたとしても、日食は来る

まあそもそも事実上アメリカに占領されていることに気付こうな

138 :名無しSUN:2017/09/04(月) 23:06:49.76 ID:/VIGWaAk.net
アメリカなら無問題

139 :名無しSUN:2017/09/06(水) 03:36:13.36 ID:IQIieoCW.net
中国だって日食を阻止できる宇宙軍を創設しているは思わん

140 :名無しSUN:2017/09/06(水) 10:51:41.19 ID:lXa+Rn93.net
上海から7年間、今年のアメリカのために生きてきたようなもんだが、さて、次をどこにしようか思案中。
仕事の都合上、そう頻繁に海外に行ってられないし。
やはり次は7年後のダラスかなあ。

141 :名無しSUN:2017/09/07(木) 08:06:32.18 ID:Tb/6qPdx.net
>>138
「ソ連の原爆は正義」とか言ってたどっかの団体みたいだな

142 :名無しSUN:2017/09/07(木) 16:44:25.87 ID:huXWZ4aQ.net
中国ならカメラ持ち歩いただけでタイホされそう
2chに書き込んでもタイホ

143 :名無しSUN:2017/09/07(木) 21:06:51.37 ID:ZNJGEn/I.net
>>142
逮捕されるのは軍事施設とか撮ってはいけないものがある所の撮影だけかと。

144 :名無しSUN:2017/09/07(木) 21:29:39.67 ID:zV8ZWaG/.net
>>143
本当に撮っていけない物には
撮っていけない
とは書いてない

145 :名無しSUN:2017/09/07(木) 23:38:19.55 ID:T30rXNJG.net
>>143
温泉開発行って(中国側の要請で!)何人も捕まってたな。
まさに気違い国家だわ。

146 :名無しSUN:2017/09/09(土) 07:29:07.39 ID:Bw51/Bvg.net
2017アメリカで運良く初皆既日食体験が成功だったけど、なんか一生に一度
見ればいいや、と思っていたのがまた行きたくなるな

確かに見たのだがなんか夢でも見ているような非現実感でもう一度見て確認
したくなる。特に皆既に入った瞬間の空の変化とか

すっかり圧倒されて双眼鏡でちゃんと見る時間がなかった
今度は防振双眼鏡を持って行きたい

147 :名無しSUN:2017/09/15(金) 08:27:05.20 ID:zdq0UHKb.net
皆既日食を想像しながら空見てたら、西から東へ変なもん飛んで逝かなかったか?

148 :名無しSUN:2017/09/15(金) 09:25:15.48 ID:kt+N3A9S.net
>>146
そうなんだよね。
皆既日食を見終わった直後の感想「もう一回見せてくれ」
で、気がつけば日食貧乏に

149 :名無しSUN:2017/09/15(金) 19:53:45.74 ID:pP2m4UaZx
>>146
>>148

確かに。
今回初めての経験だったがあの光景は言葉では言い尽くせない。

帰りの乗り換えの待ち時間に今回の感想アンケート用紙が配られた。
その中に次回南米チリの参加希望についての項目があった。
とりあえず未定と書いたが、行きたい気持ちは大有り・・・懐具合と相談(多分無理)だが。

2024年4月のメキシコ〜カナダの皆既日食は絶対行くと決めている。
7500円/月づつ貯めれば費用は賄えると思う。
今回を例とすると追加があっても数万程度で済みそう。

150 :名無しSUN:2017/09/19(火) 08:40:47.26 ID:LFOmcVsM.net
>>148
いいじゃん、見てから貧乏になるなら

こちとらハナから貧乏だから2035年まで待つしかねえよ

その日に曇ったり雨降ったらどうすんだ

151 :名無しSUN:2017/09/19(火) 13:54:45.65 ID:+Qu/XRqW.net
>>150
北陸新幹線が、9割位帯の中走ってるとかだったはず。
新幹線のチケット上手く使って、雲の合間を狙うべし

152 :名無しSUN:2017/09/20(水) 07:58:26.94 ID:tnRE9AuP.net
当日の東京圏からの移動渋滞とかどうなるんだろうね

153 :名無しSUN:2017/09/20(水) 08:22:02.59 ID:FxcRcTfv.net
どこも快晴というならともかく、「皆既帯は大抵曇り、所により晴れ」なんて天気予報だったら、一極集中したり、当日右往左往しそうだからね。

154 :名無しSUN:2017/09/20(水) 12:05:04.17 ID:NQPfW5FX.net
2012年のが皆既日食だったよかったのになあ

155 :名無しSUN:2017/09/20(水) 14:55:23.72 ID:sa5ORglT.net
>>150
2009年まで待った連中がどうなったか分かって言ってる?

156 :名無しSUN:2017/09/20(水) 22:52:05.32 ID:mE2r2R3I.net
明日死ぬかも試練のに

157 :名無しSUN:2017/09/21(木) 02:06:11.25 ID:pTAnimIz.net
>>155
この時の教訓で2035年はクルーズ船に人が殺到しそうだ

158 :名無しSUN:2017/09/21(木) 02:07:34.48 ID:IVpdZzfD.net
2035年に北朝鮮はまだ有りますか?

159 :名無しSUN:2017/09/21(木) 20:45:35.19 ID:kCOw9VtQ.net
>>158
穴場だな。
帰国できなくなるかもだけどw

160 :名無しSUN:2017/09/21(木) 23:35:02.13 ID:jBs98/Lm.net
>>152
多分、今回のアメリカよりは遥かにマシなんじゃ無いかな?
電車は、連休クラスの混雑になるかもしれないけど

161 :名無しSUN:2017/09/29(金) 21:27:01.58 ID:WsLIrlGL.net
もう一回見たいナリ

162 :名無しSUN:2017/09/29(金) 21:28:43.03 ID:WsLIrlGL.net
2009年硫黄島近海は行っとけば良かったなあ

163 :名無しSUN:2017/10/03(火) 05:39:08.44 ID:5s3b3uDA.net
今回判明したことは日食前より日食後の方が渋滞するってことだな。
誰もが見逃したくないから、早め早め超早めに現地に行こうとするので、結構ばらける。
皆既日食が終わった後は、みんなが渋滞を避けようとして、一斉に出発してしまう。

164 :名無しSUN:2017/10/03(火) 20:08:54.77 ID:cU+dV6zj.net
>>162
馬鹿高いクルーズ船に乗る金があったらイースター島は無理でもケアンズなら楽勝で行けてるぞ

165 :名無しSUN:2017/10/04(水) 22:27:50.90 ID:PWvFq4cq.net
2035年の9月2日は晴れてもらいたい

166 :名無しSUN:2017/10/05(木) 05:54:27.67 ID:5szv74Ds.net
無理。曇るに決まっとる。
トカラから少しは学べよ。

167 :名無しSUN:2017/10/08(日) 13:22:57.36 ID:EmBBtVWw.net
2012年の金環日食の日は雲が多めながらも晴れたしなんとか見れた

168 :名無しSUN:2017/10/08(日) 14:28:16.43 ID:7RHfwqkF.net
関東はドン曇りだったろ。

169 :名無しSUN:2017/10/08(日) 20:06:14.02 ID:9QByd2OU.net
金環食の時みたいにチャーター機飛ぶんじゃないかな〜
太平洋上空だし
太陽が60度近い高さだから、窓からは、ちょっと見えにくいかもしれんけど
無理ってわけじゃなさそう

170 :名無しSUN:2017/10/08(日) 23:53:35.46 ID:EmBBtVWw.net
>>168
埼玉だが雲の切れ目から日食見れた。

171 :名無しSUN:2017/10/11(水) 20:40:27.10 ID:zcw21Z+R.net
>>164
2009年の硫黄島クルーズっておいくらぐらいだったの?
あとクルーズ船って何隻ぐらいでてたの?

ググっても消えていたりでわからんので、なんとなく覚えている程度の情報で
いいので教えてほしい。

172 :名無しSUN:2017/10/12(木) 00:56:28.11 ID:0JfypaIS.net
こんなの落ちてたよ

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1228563472

しかし、一週間以上かかってた印象だったが、4泊5日だったぽいな〜


個人的には、2010年の、「業界最短の旅程!
1泊6日イースター島皆既日食弾丸ツアー!100万円」ってのが印象に残ってるw

173 :名無しSUN:2017/10/12(木) 01:13:27.84 ID:0JfypaIS.net
あと、俺は>>164じゃないんだけど

ケアンズは、JetStarの航空券発売日に争奪戦に勝って、ホテルも市内で良いのがとれて22万で行って来た。
ホテルケチれば20万切ってたな。
(現地の飲食代とかは別)
レンタカーの争奪戦に負けて市内から見たら、雲にやられて全然見えなかったんだけどね。

174 :名無しSUN:2017/10/12(木) 09:36:06.84 ID:kGc5faRH.net
今回のアメリカのレンタカーは結局足りたのかな?

175 :名無しSUN:2017/10/12(木) 12:37:10.05 ID:iZEGmb/t.net
ポーチランドで借りた車は、カリフォルニアナンバーだったよ
けっこうかき集めたんじゃないかな

176 :名無しSUN:2017/10/12(木) 12:37:47.71 ID:iZEGmb/t.net
誤)ポーチランド
正)ポートランド
orz

177 :名無しSUN:2017/10/12(木) 13:02:24.40 ID:Xem5Jlc0.net
1988年の小笠原日食に行ったわ
10万くらいだったような
思えばアレが日食病の始まり
今思えば春休みで激混みでもおかしくないのに
ツアー催行人数を割るくらいだった

タヒチ100万は高すぎて夫一人が参加した
イースター島じゃなく、ハオ島で公民館で雑魚寝で100万
寝袋も持って行ったけど、暑くて使わなかったと言ってた

178 :名無しSUN:2017/10/12(木) 13:12:06.56 ID:Xem5Jlc0.net
ケアンズは航空券キャンセル開放された時に
ジェットスターで1万円のが出て、激安で行った人がいたはず

179 :名無しSUN:2017/10/12(木) 23:43:25.16 ID:StVnB0bk.net
>>172
サンクス
20万しなかったのなら今なら余裕で行ってたな。まあ後付けで天気も最高だった
の知ってるから言えるんだけどw

海上でみると遠くからの影の接近の様子とかよくわかるらしいし

ただ、その頃はなんか興味がなかった残念
行こうと思えばいけたんだけど

180 :名無しSUN:2017/10/13(金) 03:12:38.50 ID:Wnl4BPwr.net
>>173
ケアンズでレンタカーなくても
グリーン島への高速船が徹夜運行していたのに
条件悪そうな市街地にとどまるなんてもったいない

181 :名無しSUN:2017/10/13(金) 11:16:29.40 ID:2QoZX1XW.net
>>174
3月にポートランドの空港ハーツでワンボックス借りた。
友人がもう一台というんで 6月末に空港いろんな会社予約しようとしたら
ことごとく満車であった。

>>172
2009年 2泊3日jtbツアーで杭州(天荒平だったかな)に10万ちょうどのツアーで行けた
わしは勝ち組じゃの

182 :名無しSUN:2017/10/13(金) 23:37:07.76 ID:0FNtA7bj.net
オレゴンでは
カプセル型のキャンピングカーを
ウキウキで運転してる女(若いのからおばさんまで)を沢山見た
あれは良い

183 :名無しSUN:2017/10/14(土) 23:00:43.86 ID:JMqlahau.net
>>180
グリーン島の徹夜輸送があったのを知ったのは帰国後でした。
orz

いや、今となっては、いい思い出ですよ
雨の上海で、雨雲がスクリーンになって第三接触の影が超高速で走り抜けるの見れたし(T-T)

ケアンズは、ほぼ快晴なのに、太陽の所、しかも皆既の前後暫くだけ雲がかかる、もうエロビデオ状態で、地平線や星の状態良く観察できたし(T-T)

その後見れたから、いいんだ、、、

184 ::slip:none:2017/10/14(土) 23:32:14.86 ID:Qc48agQp.net
なんか色んなことがあったんですねぇ

今回初めて皆既日食観る気になって晴天率調べたりで
オレゴンのスッキリ晴れた空で最初から最後まで観て
綺麗なもんだなぁーって感心して帰ってきたんだけど
運が良かったんですねぇ、次は曇ったりするのかなぁ
チリの夕方、なんかずっと快晴みたいな気がするけど

185 :名無しSUN:2017/10/15(日) 22:21:43.48 ID:hIK5/LIM.net
日食の日は曇らないでほしいね

186 :名無しSUN:2017/10/16(月) 08:48:16.66 ID:K1p6138X.net
先日、仕事でハーフなお子様を連れたお客様にお会いした
「この前デンバーに里帰りしたらみんな日食日食と騒いでまして
わたくし全く存じませんで…隣にいた人のグラスを借りて見ましたー」

リア充の方々はざっとこんなもんなのかね

187 :名無しSUN:2017/10/16(月) 22:15:25.95 ID:KB+MTGv9.net
ソレのどこがリア充かと

188 :名無しSUN:2017/10/17(火) 02:11:07.42 ID:8cRMhu2y.net
子供がいる→セックスした→リア充
たぶん。

189 :名無しSUN:2017/10/17(火) 13:12:42.04 ID:XZlmt8Az.net
ワロタw

190 :名無しSUN:2017/10/20(金) 19:58:54.62 ID:zXzo1DdB.net
日食を見にアメリカへ行った話は割と関心というか否定的にはとらない人が多いが、そんなの何が面白いの、と無関心なのもいるなあ

きっと自分の地元で皆既日食があっても地下鉄乗ってて平気なタイプ

191 :名無しSUN:2017/10/21(土) 19:20:25.49 ID:qSRDwiTq.net
レンタカーはポートランド空港発着で一か月前に手配したが問題なかったぞ。
日食前夜に借りたが車も多少は残ってたよ

192 :名無しSUN:2017/10/21(土) 20:22:00.28 ID:fv4lP8lt.net
>>191
俺は、予約してたバスが三週間前になって「運休するわゴメン」とか言ってきやがって、そこから手配した。@ポートランド空港のアラモ

数は何とかしたみたいだね。
結構混乱してたみたいな印象的だった
他州ナンバーもあったし

ケアンズみたいな田舎と違って、ポートランド自体それなりにでかい街だし、系列他店から応援もあったんじゃないかな?
助かったよ。

193 :名無しSUN:2017/10/21(土) 21:34:27.35 ID:MUFiD8q8.net
皆既帯遠くでレンタルした人が多かったからかも

194 :名無しSUN:2017/10/21(土) 22:01:55.84 ID:cr/UPdi5.net
ケアンズも全豪からレンタカー集めていたけど人口(すなわち普段の需要)が違い過ぎた

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:48:24.14 ID:PxwqKaEg.net
ナッシュビルも当日の便とか取れたし、ゆうてもやっぱアメリカの物量というか規模は
すごいよね。日常の足として飛行機で移動でその場でレンタカー借りる行動に対する
インフラの規模が半端じゃない

196 :名無しSUN:2017/10/22(日) 21:38:14.16 ID:OL9fbUQs.net
オレゴン州で見たときはオレゴンとワシントンナンバーが多かった
あとはカリフォルニア、フロリダ、テキサスなんかも見かけた
アメリカのレンタカーって日本の「わ」みたいな特徴ってあるのかな?

197 :名無しSUN:2017/10/23(月) 10:08:20.11 ID:OoAeJa+F.net
>>196
日本の わナンバー にあたるものはカリフォルニアにはない。他の州は知らん。

ポートランドで借りたら、コロラドナンバーでビックリ。行く先々で、コロラドから日蝕を見にきたんだね、なんて言われた。

198 :名無しSUN:2017/10/23(月) 10:16:20.33 ID:OoAeJa+F.net
>>190
セイラムのスターバックスで店員から聞いたんだが、皆既日食中に5分間閉店することが予め許可されていて、閉店しようとしたらちょうど客が入ってきて、日蝕なのでちょっと閉店しますと言ったらその客がすげー怒って、そんな程度のことで閉店すんな、とか散々悪態を付いて出て行ったらしい。

199 :名無しSUN:2017/10/24(火) 20:07:25.52 ID:67OASTxi.net
>>198
スタバの従業員への粋なはからいだと思うけど
日本で同じようにしても同じようにクレームが来て更にTwitterで拡散されそう

私が泊まったホテルのベッドメイクサービスのメイドさんが
その時間だけ10分ほど外で見ても良いと言われたと喜んでたよ

200 :名無しSUN:2017/10/24(火) 23:19:31.32 ID:XCMCxWM6.net
>>199
今思い出したら、渋滞避けて、第3接触のすぐ後にチェックアウトしたんだけど
俺が泊まったホテルも、ベッドメイクの人もレセプションの人も「凄かったね〜」「快晴で良かったよ〜」って言ってたな。
その時は、気にしてなかったけど全員バッチリ見てたようだ。

201 :名無しSUN:2017/10/25(水) 08:03:28.65 ID:xTxoyhHy.net
昔ツアー会社が治安の悪い所で観測するために
民間軍事会社雇ったけど
皆既中みんな空見てて役に立たない
とか言ってたけど
多分悪い奴らも空見てると思う

202 :名無しSUN:2017/10/25(水) 20:34:21.50 ID:SEyqkldV.net
日食は古い記録もあるしインパクトつええのは確かだな
リオデジャネイロはキリスト像に見下ろされているのに犯罪多くてご利益がねえという逸話をなんとなく思い出した

203 :名無しSUN:2017/10/25(水) 20:50:42.25 ID:t4VJUtEk.net
>>201
人智を超えたところにあるスペクタクルな現象だからな。
畏怖とでもいうべきか、一度見ると色々人生観が変わるもんだ

204 :名無しSUN:2017/10/26(木) 06:13:24.62 ID:IaAZErbj.net
やっすい「人生観」もあったもんだなw

205 :名無しSUN:2017/10/26(木) 07:46:12.28 ID:8sggz02L.net
よく言うじゃないか
「インド行ったら人生観変わった、日本が一番良い。」
って

206 :名無しSUN:2017/10/26(木) 07:56:17.26 ID:/Ju+rMN8.net
あるあるw

207 :名無しSUN:2017/10/27(金) 23:39:06.66 ID:u+XXzx/a.net
あれもし自分が何の知識もない古代人だったらやっぱ不吉に思うんじゃないかって気がする
空に穴が空いたみたいな不気味さ

208 :名無しSUN:2017/10/28(土) 08:10:55.62 ID:Rhee4RjA.net
>>204
お前のペラペラな価値よりかましだよ。

209 :名無しSUN:2017/10/29(日) 20:16:59.35 ID:mb8IT+jd.net
日食を始めて実体験したけど、人生観が変わるということは無いな。
日食は現代人の人生にそれほど影響しないし、生き方も変えることは無いからな。
触れば柔らかかったり、いい匂いがしたり、気持ち良かったりしないし。
どちらかというと日食を見るのは、ストーリーが複雑でない映画を見ることに近い。

210 :名無しSUN:2017/10/29(日) 23:43:16.84 ID:mRP+QCW3.net
サウロンの燃える目玉に見えないか?

211 :名無しSUN:2017/10/30(月) 00:03:40.73 ID:DI9WpDmF.net
透明になれる指輪があるのに更衣室覗きに使わない段階でリアリティないわ

212 :名無しSUN:2017/11/03(金) 08:01:38.17 ID:cyzjWYlP.net
デイヴィッド・バロン: あなたは皆既日食を是非体験すべきである
11/1(水) 14:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20171101-00002849-ted

213 :名無しSUN:2017/11/09(木) 14:19:39.18 ID:ftfBc0AQ.net
早く皆既日食見たいわ

214 :名無しSUN:2017/11/09(木) 20:20:44.00 ID:ftfBc0AQ.net
晴れた方が最高だが、皆既日食は曇りや雨でも暗さを楽しめるよな

215 :名無しSUN:2017/11/09(木) 20:22:12.99 ID:vSnEzDX+.net
>>213
>>214
草加市、誰と会話してるの??

216 :名無しSUN:2017/11/10(金) 12:46:43.05 ID:CbwFmtfy.net
いつか、オーロラと皆既日食同時に楽しめそうなツアーにでも参加したい
一昨年のスピッツベルゲンはオーロラ見られたのかな?

217 :名無しSUN:2017/11/10(金) 19:03:57.67 ID:dMU0lQMY.net
>>216
見れたよ。
もちろん日食後にフィンランドに戻ってからでしたが、
高かったけど、ホントに良い旅でした。

218 :名無しSUN:2017/11/11(土) 08:40:42.92 ID:yQtJMeXg.net
皆既中にオーロラが見えたというスーパー日食は無いのか?

219 :名無しSUN:2017/11/11(土) 08:49:14.74 ID:4hlHc61h.net
番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中さんのツイート:

"加戸守行は公務員獣医師不足だから獣医学部が必要と主張。
が、韓国全土の高校で留学生を募集。
愛媛県枠を10人も削り20%の特別枠を作る。
韓国人特権は寮費・学費無料と月14万円の生活費。
すべてが血税。
韓国人は卒業後、帰国。
愛媛県の獣医師に非増加。
加計孝太郎は韓国に特権を与え私腹を肥やす"

https://twitter.com/yoswata/status/928609388218028032
5:05 - 2017年11月9日
ec

220 :名無しSUN:2017/11/12(日) 15:56:59.82 ID:iVt9b/aJ.net
>>218
2021/12/04夏の南極とか、見えるのかもね〜
行けないけど、、、

221 :名無しSUN:2017/11/13(月) 18:23:31.34 ID:phFxYJbF.net
南極の皆既日食ツアー・・・
軽く200万以上しそう

222 :名無しSUN:2017/11/14(火) 20:44:51.80 ID:EvNzlco4.net
2033年のアラスカなら見えるかも?

223 :名無しSUN:2017/11/17(金) 12:18:07.27 ID:9mTmEb1u.net
過去行ってみたけど、ぜんぶ天候とかでハズレで見られない記録更新している奴いるの?
そのまま結局見られないまま死ぬっていうのもなんか運命っぽくてすごい

224 :名無しSUN:2017/11/26(日) 01:40:40.95 ID:juoEW9W7.net
>>220
>>221
中国人が大挙しそう

225 :名無しSUN:2017/11/27(月) 21:48:25.35 ID:W+/3hubJ.net
中国人は日食興味ないだろう

226 :名無しSUN:2017/11/28(火) 22:52:03.52 ID:lS6kS08q.net
最近の中国人は食えない物にも興味を持つらしい。

227 :名無しSUN:2017/11/28(火) 23:39:41.33 ID:VG9d2id1.net
中国人に食えない物は無い

228 :名無しSUN:2017/11/29(水) 09:25:30.60 ID:Nk7GQGoy.net
>>225
2007年、2009年、2011年のモルディブ、2013年のケアンズ
今年のアメリカも中国人いっぱいだったぞ

229 :名無しSUN:2017/11/29(水) 11:57:34.25 ID:xagwz331.net
しかし割と今世紀レベルで8月のアメリカの奴は絶好のチャンスだったな
マニアじゃなくて、カジュアルに見たい人にとっては
行って良かった

230 :名無しSUN:2017/11/29(水) 23:58:56.64 ID:KCsxPD1v.net
>>226-227
支那やチョンは犬や猫も食うしなw

231 :名無しSUN:2017/11/30(木) 12:54:40.20 ID:DPJfxQk2.net
>>229
条件がかなり良いから
高い機材新調して
ボッタクリツアーに参加した

232 :名無しSUN:2017/12/09(土) 23:22:36.67 ID:BG6tffHN.net
アメリカ日食、やっぱりというかなんというか、直視とかで目に障害受けちゃった
人がいるみたいなニュースをNPRでやってた

いくら事前アナウンスしてもやっぱりいるんだろうね不注意な人

233 :名無しSUN:2017/12/20(水) 08:36:40.63 ID:FFwMhlQw.net
次ってどこだっけ?
行く予定とか教えてよ

234 :名無しSUN:2017/12/20(水) 21:37:05.22 ID:eVDPCUX+.net
2019/7/3, チリ
2020/12/5, チリ、アルゼンチン
2012/12/4, 南極
2023/4/20, イリアンジャヤ(金環皆既)
暫くは、凄く厳しいですな。

2024/4/9, メキシコ、アメリカ
これは、ナイアガラの滝も帯の中だね。

235 :名無しSUN:2017/12/20(水) 21:38:23.03 ID:eVDPCUX+.net
すまんです。
打ち間違い

南極のは
2021/12/4

236 :名無しSUN:2017/12/20(水) 21:54:11.68 ID:YysP68ib.net
2019と2020どっちが良いかな?
夏と冬の違いもある

237 :名無しSUN:2017/12/20(水) 22:07:53.66 ID:eVDPCUX+.net
2019は日没直前の低空
2020は真昼間だよ

238 :名無しSUN:2017/12/25(月) 02:30:37.06 ID:4qfBIVIF.net
南米、南極はちょっとなあ
やっぱ今年行っておいたのは正解か
24年は今回のに似た感じになりそうかなあ(行きやすさ等の条件として)

239 :名無しSUN:2017/12/25(月) 07:09:58.38 ID:CoZayTNV.net
2023年4月はどうかな。
パース経由のエクスマウスでジンベエザメのオプション。
でも、1分くらいしか無いし翌年に北米があるから需要はないか。

240 :名無しSUN:2017/12/26(火) 19:24:14.19 ID:jdkXSJ7p.net
>>238
南米はまだしも、南極は特殊すぎるねw

そう言えば、2012年のイースター島が帯に入った時に、パタゴニアのエル・カラファテで物凄い綺麗な動画撮ってた日本人いたね

真冬のパタゴニア超低空日食ってどんな罰ゲームよw?
思ってたけど、ため息出る様な動画だったな〜

あれアップしてくれた人、もし見てたら、見せてくれてありがとうと言いたい!

241 :名無しSUN:2017/12/26(火) 23:56:37.78 ID:2d3NSnXC.net
低空は雲に隠れる確率が高くて躊躇する

242 :名無しSUN:2017/12/27(水) 03:23:43.30 ID:76gOAv+q.net
>>240
条件のいいのを見たあとなら、そういう明け方とか夕方とかいろんなタイプのに
トライするのもいいなあ、という気はする
あと背景とかね

僕はまわりが今回リアクション最高なアメリカ人に囲まれてという感じでみたので、
砂漠の真ん中とかで誰もいないところでポツンと一人で静かに始まって静かに終わる、
なんてのがみたいかなと思ったり

243 :名無しSUN:2018/01/02(火) 20:57:55.80 ID:p8nVZSnC.net
http://livedoor.blogimg.jp/nogi46nogi/imgs/0/a/0a273a47.jpg

人間皆既日食

244 :名無しSUN:2018/01/03(水) 10:52:17.00 ID:kUxkVtzM.net
>>243
金環食だろ

245 :名無しSUN:2018/01/04(木) 01:04:39.12 ID:/6KWFMBC.net
水星による食とか、そういうのに見える

246 :名無しSUN:2018/01/04(木) 01:18:50.45 ID:dNWHp7wc.net
重力レンズでは?

247 :名無しSUN:2018/01/07(日) 07:47:53.27 ID:k++rAU9l.net
今年は部分日食しかないけど、月食のほうが当たり年か

248 :名無しSUN:2018/01/27(土) 12:48:53.36 ID:aFTXW5F0.net
月食はつまらん

249 :名無しSUN:2018/01/27(土) 16:48:11.32 ID:JUxvcZsg.net
皆既地球食なら毎日経験しとる

250 :名無しSUN:2018/01/27(土) 20:59:17.98 ID:2j/aREme.net
>>249超至近距離か

週間天気があまりよろしくないうえに寒そうだな
しかも職場で当日役員会があって担当の俺はたぶん抜け殻ですよ

251 ::2018/01/28(日) 09:14:21.60 ID:tVC7gLEY.net
>>249
は「夜」っていう意味だと思うけど。

252 :名無しSUN:2018/01/28(日) 11:14:35.01 ID:IXYdR9dV.net
249もそう思ってる

253 :名無しSUN:2018/01/31(水) 23:43:57.15 ID:PJUC7rty.net
月食中継で思い出したけど、10年前くらいまでライブユニバースとかがネット中継したたんだよな
そういう非営利団体みたいなのはもう無いのかなあ

254 :名無しSUN:2018/02/01(木) 03:02:17.56 ID:KnKzLbvE.net
皆既月食の時、月からみる地球の皆既日食はどんな感じなんだろうね?
映像ってある?

255 :名無しSUN:2018/02/01(木) 06:22:24.32 ID:P/gdtcEr.net
>>254
ほい
https://goo.gl/images/kaNzwV

256 :名無しSUN:2018/02/01(木) 06:28:45.58 ID:P/gdtcEr.net
皆既日食を高い山の上に行って、ダイヤモンドリングの時に地上を見ると、遠くから月の影がヴワアアアーーっと迫ってくるんだろうか?
まあ、ダイヤモンドリング見るので夢中で地上を眺める余裕なんてないだろうけど

257 :名無しSUN:2018/02/01(木) 11:59:49.41 ID:1DlN31kJ.net
https://pbs.twimg.com/media/DIrHh0hUIAAx4He.jpg

258 :名無しSUN:2018/02/01(木) 13:24:00.91 ID:maAsgJBD.net
>>256
皆既日食の第3接触の際、月の影がぶっ飛んでいくのを雨雲をスクリーンになって見ることができたよ
2009年、小雨の上海の出来事orz

259 :名無しSUN:2018/02/01(木) 17:29:24.41 ID:ae9kbI0D.net
月の影は移動速度が速いそうで
秒速1.5km 時速5,400km とか

260 :名無しSUN:2018/02/01(木) 20:54:15.67 ID:rc+9EFpY.net
>>259
ならやっぱり、そういうの見たければ見晴らしの良い高い所から見ないといけないね

遠くからすごい速さで近づいてくる月の影、見たいなあああ、でもやっぱりダイヤモンドリング見る方が優先かなあ

2035年9月2日が待ちきれない

261 :名無しSUN:2018/02/01(木) 21:08:06.76 ID:dJi9qrvl.net
確かケアンズで、「熱気球で皆既日食見るツアー」ってのが有った様な。
月影が良く見えそうだけど、日食見る手段としてはどうだったのか。

262 :名無しSUN:2018/02/02(金) 14:20:24.35 ID:8UmsceAV.net
風で揺れるし雲より高く上がれるわけでもないのでイマイチかな

263 :名無しSUN:2018/02/02(金) 22:35:41.43 ID:5u9rbL5h.net
>>262
マリーバは晴天率が格段に高い場所だったから宿泊の悪条件を苦にしない連中がたくさん押しかけたなあ。
高度が低い日食だから熱気球が観測の邪魔にならないかの方が心配だった。

264 :名無しSUN:2018/02/03(土) 13:13:22.25 ID:7RiZ4R5o.net
今まで何回も皆既日食見ているなら趣向を変えて熱気球からというのもアリかな?

265 :名無しSUN:2018/02/03(土) 21:05:30.60 ID:YwUwymyE.net
ルクソール行きてー

266 :名無しSUN:2018/02/04(日) 23:32:29.39 ID:5JaGMkjF.net
>>265
あの日食は条件良いけど治安が大問題の地域ばかり通るな

267 :名無しSUN:2018/02/05(月) 07:42:04.94 ID:fzay1Wsb.net
行ったら、蜂の巣にされるか、首から上を小脇に抱えて帰ってくるか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

268 :名無しSUN:2018/02/06(火) 20:19:55.37 ID:XD8agWPr.net
>>266
モロッコ〜アルジェリア〜リビア〜エジプト〜イエメン〜ソマリアか。

269 :名無しSUN:2018/02/07(水) 01:19:40.54 ID:Ne0KyHGW.net
ジブラルタルなら危険じゃないかと。4分半なら充分。天気も良い。

270 :名無しSUN:2018/02/07(水) 11:06:17.74 ID:SFqKJwAT.net
ブルジョワどもよ、何処へでも行きやがれ

俺は生粋のプロレタリアトだから2035年9月2日まで待つわい

271 :名無しSUN:2018/02/07(水) 11:10:20.31 ID:YimlCooZ.net
>>270
生粋のプロレタリアートは工場の中か蟹工船の中にいて日食なんて楽しめないはず。

272 :名無しSUN:2018/02/07(水) 20:06:29.18 ID:krnBvjXC.net
>>269
ルクソールなら6分20秒の皆既だぞ

273 :名無しSUN:2018/02/07(水) 23:12:06.49 ID:rgfwdSUl.net
砂漠か、、、良いな

274 :名無しSUN:2018/02/08(木) 03:18:44.35 ID:aHbK67Lf.net
>>270
2035年は曇るよ。
皆既帯の真下に住んでいるけど、前線に台風が接近して100%曇るもんだと思っている。

275 :名無しSUN:2018/02/08(木) 12:57:29.02 ID:1mlWlFSu.net
>>274
そんだったら日食の時刻に割腹自殺して昇天する途中で雲の上から見てやるわい



プロレタリアトから何故か武士にキャラ変更

276 :名無しSUN:2018/02/08(木) 13:01:16.95 ID:pVgLvnBZ.net
1988年も2009年も全国的に曇りだったなー
1963年は本で読んだ限り東日本は曇りが多かったらしい
皆既帯が近くに来るとなぜか雲も集まってくる

277 :名無しSUN:2018/02/08(木) 13:04:52.33 ID:pVgLvnBZ.net
1981年のは晴れが多かったかな?サハリン通ったんだよね

278 :名無しSUN:2018/02/08(木) 13:18:26.94 ID:1mlWlFSu.net
>>276
硫黄島では晴れてたもん!
https://youtu.be/w72jJGUGYLo

279 :名無しSUN:2018/02/08(木) 21:22:37.07 ID:1mlWlFSu.net
>>271
工場の中と蟹工船以外で働く労働者だけを指してプロレタリアートと呼称するわけではないのだよチミ〜

280 :名無しSUN:2018/03/02(金) 18:44:14.47 ID:4zVw2kPl.net
俺は資本家だから関係ない話題だ

281 :名無しSUN:2018/03/20(火) 09:16:52.24 ID:1PHN4GU9.net
2035年は日本海側、太平洋側どっちがいいんだろうな。天気の傾向とか?
東京からなら水戸あたりが電車で当日移動でも行けそうで良いのだが
JRとかどれぐらい混むのか気になる

282 :名無しSUN:2018/03/20(火) 11:52:44.94 ID:eWTnitbX.net
一週間後の天気も当たらないのに18年先の天気なんて。
その頃には天気が気にならないところにいるかもよ。

283 :名無しSUN:2018/03/20(火) 13:11:18.37 ID:gRZpr57I.net
平成47年2035年9月2日、日曜日の午前に皆既日食
石川県輪島市門前 10:01:08JST から皆既2分30秒程
糸魚川市親不知 10:04:19JST から皆既2分32秒程
新潟県飯山市、群馬県沼田市、栃木県下野市を通過し
茨城県大洗町10:08:45JST から2分37秒程

過去30年間のデータを基にした9月2日の天気出現率
石川県輪島市で晴れ53.3 曇り16.7 雨30.0
新潟県上越市で晴れ53.3 曇り20.0 雨26.7
群馬県前橋市で晴れ50.0 曇り26.7 雨30.0
栃木県宇都宮市で晴れ36.7 曇り33.3 雨30.0
茨城県水戸市で晴れ53.3 曇り24.7 雨20.0

どこも晴天率どっこい、未明の天気予報で移動か
始まる前は徐々に人が集まり終わるとすぐ帰る
帰りの渋滞がひどいから、近くで車中泊するかな
17年後には毎日が日曜日だから休暇も要らないし

284 :名無しSUN:2018/03/21(水) 08:49:06.50 ID:Mrj0e37d.net
>>283
17年後で毎日が日曜日なら、既にそれなりの年齢ですな
お互い生活習慣病に気をつけてこの日を待ちましょう

285 :名無しSUN:2018/03/21(水) 10:12:46.46 ID:UBJj86m4.net
17年後は渋滞時にもササッと観測場所を変えられる「機動力」を手に入れておきたい。
ただ2輪を70代で乗りこなすのは厳しいかな。
そこそこ荷物を積める原付を現地でレンタル出来れば良いのだが。

286 :名無しSUN:2018/03/21(水) 11:04:15.78 ID:YprOiOgf.net
ちょっとなら憶えちゃいるが
17後だとチト判らねェなあ…

287 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:19:25.88 ID:zj1hERi/.net
>>282
>一週間後の天気も当たらないのに18年先の天気なんて。

なんで週間天気予報と同じレベルの思考なんだよw 頭わりーなw
季節や地域の傾向はあるだろ。どっちに賭けるか考えとく意味はある。

288 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:33:41.33 ID:IfGJ6lyu.net
17年後なら、8K画質の360度で超HDRな動画が
簡単に撮れるようなカメラが出ててほしいなぁ

289 :名無しSUN:2018/03/21(水) 22:41:57.56 ID:ctRzyIhy.net
17年後上空からの中継画像16K 120fps だと
車運転してどっか行って見るの無意味かも
でも、現地で雲とか気を揉むのも悪くない

もう自動運転で行き帰り寝てられて楽かな
そうなってたら早めにボケそうでマズいか
車の燃料はまだガソリンなんだろうか
今ガソリンスタンドにいる若いあんちゃん
その頃にどこでどうして働いていることか

290 :名無しSUN:2018/03/22(木) 14:04:17.55 ID:L8Ct1Dyl.net
>>283
これは宇都宮だけ特異点に入っているのか?

291 :名無しSUN:2018/03/23(金) 13:04:53.68 ID:QfbhnYnq.net
高画質の映像は別に今のでも不満はないが、あの全体の明るさの変化とか天に異形のものがいきなり出現したかのような感覚ってロングで動画撮ってもやっぱり伝わらないよね

292 :名無しSUN:2018/03/24(土) 17:44:51.86 ID:MhjEiaUA.net
実体験に勝るものはなし、
いくらAV見てソムリエになっても、
童貞じゃ意味ないし・・・

293 :名無しSUN:2018/04/04(水) 21:37:34.01 ID:tfTpjom5.net
2019はラ・セレナが人気になるのかな?
ブエノスアイレスで地平線超ギリギリというのは厳しいか

294 :名無しSUN:2018/04/04(水) 22:48:08.29 ID:6x8PaJJR.net
ツアーだと、一声100万か?

295 :名無しSUN:2018/04/05(木) 14:06:25.76 ID:9Esxrm7B.net
2019は時間やら高度やらでお勧めしないとような話し出てたけど、なぜなのか誰か初心者にわかりやすく解説してくれないかなぁ

296 :名無しSUN:2018/04/05(木) 14:49:03.61 ID:cNLkMfyf.net
体験談として聞いただけだけど、夕日に眩しさが無いぶん皆既間際の急激に暗くなるダイナミズムが少ない、コロナの広がりが見えづらい、雲に阻まれやすい、とかの条件の悪さがあるらしいです。
「南米は遠い」というのも加わるかな。

297 :名無しSUN:2018/04/05(木) 19:10:04.70 ID:C9DmIrcR.net
でも地平線近くだと、でかく見えるから迫力はあるかも

298 :名無しSUN:2018/04/05(木) 19:36:20.27 ID:LZH5eV0u.net
砂漠の夕焼けは綺麗で良いよ

299 :名無しSUN:2018/04/06(金) 01:04:36.42 ID:NHTzlImf.net
2019年だと皆既食より年末の金環食の方がみたかったり。

300 :名無しSUN:2018/04/08(日) 22:55:16.37 ID:I83RRScf.net
294だけど解説ありがと
暗転のダイナミックに欠けるのは残念だけど個人賛成する方向で考える
あとは撮り食では無いので南米ぽい場所探し頑張ります

301 :名無しSUN:2018/04/09(月) 13:28:40.17 ID:UolubWUs.net
2019ツアーはかなり高額になりそうだけど、かといって南米の個人旅行は自分にはハードル高過ぎ。
治安が改善するのを期待してルクソールまで貯金に励みます。

302 :名無しSUN:2018/04/09(月) 17:19:27.56 ID:FyjOxZSL.net
2024年のアメリカはダメなん?

303 :名無しSUN:2018/04/11(水) 08:23:36.40 ID:/MzJlJyJ.net
>>302
恥ずかしながら、もう天候に一喜一憂するのに疲れちゃって。お金かけるなら高確率で晴れるはずのルクソールへと。ただルクソールも今や公害ひどくて澄んだ大気では無いそうだけど。

304 :名無しSUN:2018/04/11(水) 20:55:42.58 ID:FnfmaotF.net
エジプトは30年以上前から大気汚染ひどいよ

305 :名無しSUN:2018/04/11(水) 22:35:11.73 ID:2KWFXIcz.net
>>285
俺も同年代ですけど
北陸新幹線一択だと思ってる

皆既食帯に狙って線路引いたのか?って配置
さいたま〜高岡までの切符買っておいて待機
真ん中辺で天気が良ければ特急券放棄なんて安いもんかな〜と思ってる

306 :名無しSUN:2018/04/12(木) 13:00:29.31 ID:7Hg+a8YT.net
2024アメリカはもう皆既帯内の宿は確保したようなもんだから飛行機代とチップさえ払えば見れる
問題は天気だなあ

307 :名無しSUN:2018/04/12(木) 13:19:44.36 ID:caRuZFpF.net
晴天率は悪いのけ?

308 :名無しSUN:2018/04/12(木) 13:56:52.56 ID:qasOCTg1.net
>>304
20年前にルクソール行った時は紺碧の青空だったけどね。あれはもう望めないとしても、どれ位観測に支障出る汚染なのかなぁ。カイロと違って神殿あるだけの田舎だったけど。

309 :名無しSUN:2018/04/12(木) 22:48:37.39 ID:51RAtd0H.net
>>306
>2024アメリカはもう皆既帯内の宿は確保したようなもんだから

どーゆー意味?
本当に予約済みなの?

310 :名無しSUN:2018/04/14(土) 10:10:39.12 ID:yDsbH6wC.net
予約とかではなく、ダラス在住の親戚がいるからですね
昨年はわざわざオレゴンも案内してくれて、次はラスベガスと日食をサポートしてくれるそうです

311 ::2018/04/21(土) 10:45:10.63 ID:Wh2M22Z+.net
12年後の金環日食の下見のため、今年の6月1日に東京から札幌に行こうと思っている。
オラって、変???

312 :名無しSUN:2018/04/21(土) 18:47:23.86 ID:VH4//Kr5.net
気が早いですね

313 :名無しSUN:2018/04/22(日) 00:28:16.79 ID:VW8zIroj.net
>>311
曜日の並びとか考慮すると
普通にサラリーマンとかしてたら
12年の間で無理なく下見できる回数って知れてるよね

俺も、2014年に2026のスペイン、2020の台湾の下見を済ませてるw

314 :名無しSUN:2018/04/24(火) 12:29:28.12 ID:WkEX9UjA.net
金環日食といえば2012年が懐かしい

315 :名無しSUN:2018/04/24(火) 21:34:16.46 ID:IpI0gOex.net
>>314
草加市

316 :名無しSUN:2018/04/28(土) 10:05:45.31 ID:nP8Mddza.net
金環日食を見に 遠出はないなぁ

317 :名無しSUN:2018/05/06(日) 23:46:32.42 ID:3UPbjEw1.net
金環日食は2012年で十分に見た

318 :名無しSUN:2018/05/07(月) 04:08:07.75 ID:PSHeuFOW.net
>>317
草加市

319 :名無しSUN:2018/05/08(火) 21:56:59.22 ID:i8vfIMeD.net
>>317
某天文台の中の人だったから当日は観察会で金環ゾーンに動くわけにもいかず
しかも当日は雨で欠けた太陽はお客ともども1秒も拝めなかったでござる
まあ2009は雲間からとはいえ欠けた太陽拝めたけど

320 :名無しSUN:2018/05/10(木) 19:32:57.92 ID:n05Rn7iL.net
金環がオナニーだとすると、皆既はセックスぐらいの違いがある

321 :名無しSUN:2018/05/10(木) 21:31:06.54 ID:LFVWPnYH.net
何というたとえ
でも相性悪いとオ●ニーに方が気持ちいい場合もある。

322 :名無しSUN:2018/05/11(金) 08:16:32.55 ID:2tZf+Jge.net
セックスしたことがないから分からない

323 :名無しSUN:2018/05/11(金) 08:33:53.93 ID:6OCU+EfA.net
北方謙三「(以下略)」

324 :名無しSUN:2018/05/12(土) 08:45:42.84 ID:c1xoGVoR.net
>>321
そりゃそうだろう。土砂降りの皆既より晴天の金環だよ。

325 :名無しSUN:2018/05/12(土) 17:49:20.43 ID:Icwhr61Y.net
>>324
何といううまい例えw
でも快晴金管よりも雨皆既のほうが凄い言う人もおるね

326 :名無しSUN:2018/05/13(日) 19:26:40.19 ID:5o+xCraM.net
うま

327 :名無しSUN:2018/05/17(木) 11:09:21.09 ID:eps4dmoy.net
金環は 快晴でも知らなければ 気がつかない
皆既は 雨であっても 何が起った? ってくらいの変化がある

やっぱり皆既は 全くの別次元の現象だと思う

328 :名無しSUN:2018/05/18(金) 15:51:01.18 ID:WLyJWuDs.net
2012金環堪能したよ
薄暗くなったよね

よっぽど観察メガネ大量に作って、仕事休んで新宿とか歩いてる人が多いところに出向いて売り捌こうかと思ったんだが、曇ったら悲しいからやめた

329 :名無しSUN:2018/05/19(土) 20:06:02.73 ID:IOwzbLGT.net
2012年の金環日食は少し雲多かったけど、雲の切れめから見れたし良かった

330 :名無しSUN:2018/05/19(土) 21:40:17.90 ID:c0zMhEI8.net
金環も金星通過も自宅前から見たなぁ。遥か異国で見た皆既も格別だったけど、自国の、しかも自宅観測出来るのは心身金銭ともに楽。まあ金環で異国遠征まではしないけどね。

331 :名無しSUN:2018/05/20(日) 08:11:28.18 ID:x2vzcE0J.net
来年のグアムの金環は見たい希ガス。

332 :名無しSUN:2018/05/20(日) 20:57:41.64 ID:1xfnFbvA.net
つか、女の子とグアムに遊びに行って、そのついでに金環が見れればいいという妄想。

333 :名無しSUN:2018/05/20(日) 21:46:01.03 ID:dzMpeqGV.net
まーたそれをエンゲージリングとかにしちゃうんですか?w

334 :名無しSUN:2018/05/20(日) 21:59:02.99 ID:YNO8Fqpb.net
2019はやっぱりグアムがいいかな〜

シンガポールだと、日が高すぎて微妙に前景に良いのが選べないんだよね〜

アデルソンさんちの屋上プール付きのビルも良い角度に収まらない、、、
深夜便があるから、遠くてもアクセスは良いんだけどね〜

335 :名無しSUN:2018/05/20(日) 21:59:45.64 ID:m3RPCKQi.net
10年くらいすると、指輪買って貰えなかったとdgdg言い出すんだよなw

336 :名無しSUN:2018/05/21(月) 02:40:47.59 ID:PwsOt/NC.net
2019年にシンガポールorグアム
2020年に台湾
現地に行き易い金環食が立て続けにあるんだね
金環食だから見に行こうとする人も少なそうだし(なので、日食ツアーが用意されるのは余り期待出来ないけど)

オマーンの一部とグアム近海だと両方の金環食を見ることが可能なんだね
まあ、両方とも同じ場所で見てやるって人は現地の人でも無い限りは出て来ないだろうけど

337 :名無しSUN:2018/05/21(月) 08:21:49.77 ID:dxEXZKql.net
>>335
ダグダグ?

338 :名無しSUN:2018/05/23(水) 22:48:35.39 ID:EgXAYIyF.net
JKは無理でもJDとグアムで日食みたいのう。

339 :名無しSUN:2018/05/26(土) 09:01:57.94 ID:z3TLKyM5.net
>>336
2020は悩むんだよね
台湾の嘉義だと、夏至で北回帰線で太陽の天頂通過後に金環食
でも多分天気は望み薄

金環食の継続時間が1分弱ってのも悩ましい
極細の金環食は天気のいい場所で見たい気はする

でも、台湾は近いし人が親切だし、、、
悩む

340 :名無しSUN:2018/05/26(土) 11:00:46.77 ID:IXQyWirU.net
日本でさえコミュ困難なのに親切とか

341 :名無しSUN:2018/05/26(土) 14:29:28.68 ID:z3TLKyM5.net
金環食は継続時間1分じゃなくて、1秒切る位になると全周ベイリービーズとかダイヤモンドリングとか見えるかもってレベルみたいですね。

2023/4/20がハイブリッドだけど、帯がずーーーーーーっと海orz

342 :名無しSUN:2018/05/27(日) 05:23:01.40 ID:FkTdeVEO.net
>>341
そこまで行くと皆既より貴重だな。一度見てみたい。

343 ::2018/06/01(金) 03:18:49.65 ID:m/tYY+ko.net
休暇を取りました。今朝、羽田から札幌に飛びます。
12年後の金環食と同じ時刻に下見しようと思います(笑)。
現地で私らしき人物を見掛けましたら、ぜひお声をお掛け下さい(笑笑)。

344 :名無しSUN:2018/06/01(金) 06:43:53.40 ID:LobsaL/S.net
了解、通報しとくわw

345 :名無しSUN:2018/06/01(金) 08:36:34.37 ID:N4AgO9bp.net
>>343
東京でも夕方に0.8位の部分食になるじゃん。
場所を選べばそっちの方が良い写真が取れそうだと思わないか?

346 :312:2018/06/01(金) 21:41:12.98 ID:8pIDe4Lm.net
>>343
君には只ならぬ親近感を覚えるw
天気も良さそうだ!
良い旅を〜

347 :名無しSUN:2018/06/06(水) 07:35:33.06 ID:dk0nn4gp.net
南米2連チャンに行く人いる?

348 :名無しSUN:2018/06/06(水) 22:46:40.89 ID:/dbh88Y2.net
撮り食ではなく旅&日食オタですが
来年は個人参戦予定ですその次は南米の面白さ次第かな

349 :名無しSUN:2018/06/08(金) 06:06:33.78 ID:BqqyowYI.net
南米怖い

350 :名無しSUN:2018/06/09(土) 01:44:46.55 ID:qeRSK/sf.net
2017のアメリカって実はすげえチャンスだった感じだよね
ここ数十年で

351 :名無しSUN:2018/06/09(土) 05:46:58.00 ID:p5aoeelj.net
そやで。
今ごろ気づくかw

352 :名無しSUN:2018/06/09(土) 08:52:30.84 ID:IA8qwjcr.net
日本から直行便がある都市が皆既帯に入るのそんなにないよね。最近だとケアンズと上海とかかな?

353 :名無しSUN:2018/06/09(土) 09:03:27.59 ID:TZu8SDuA.net
気力、体力、金力。
北関東までに、あと何回遠征行けるかな。

354 :名無しSUN:2018/06/11(月) 17:42:25.22 ID:YBHv4g77.net
南米も一応計画だけは組んどくかな〜

2016年のインドネシアは、デスマーチの中休みが発生して行けちゃったし
スバールバルは逆に早々に諦めて失敗したし、、、

355 :名無しSUN:2018/06/11(月) 18:48:38.34 ID:dqACTdBS.net
若い頃はいくらでもチャンスはある気がししたが、今はもう数えるほどしかないことに気づきちょっと鬱になる
硫黄島クルーズは行っとけば良かった
というか上海や沖縄の方があんな状態になることがわかってたらもっと大量に船だしとけばだったな

356 :名無しSUN:2018/06/11(月) 19:29:47.74 ID:iW/JCFGo.net
北米は良かった、晴天率で選んだのが正解
南米にも行きたい、メキシコかアメリカか
ついでにどっかの遺跡にも行くかな

357 :名無しSUN:2018/06/14(木) 08:43:51.18 ID:oYSJukdn.net
俺みたいなライトヲタでも、上海で土砂降りにやられた後だから、去年のアメリカは
雲量グラフとにらめっこするぐらい場所選びには慎重になったわ。

358 :名無しSUN:2018/06/14(木) 22:56:26.82 ID:UBt5wBAr.net
それでも運だよね天気は
カンザスは雷雨、ナッシュビルは数キロ離れて曇ったり晴れたりの喜悲劇
まあ素直に西海岸近くの方は外れなかったっぽいけど、直前に山火事だのなんだの

359 :名無しSUN:2018/07/04(水) 22:09:52.83 ID:vW5U/nZB.net
北米日食からもう一年近いのか
彗星や流星雨とかと比べてもやっぱ皆既日食は圧倒的な体験で、一回みればいいや
と思ってたのが完全に崩れたな俺の場合
機会があればすげえ行きたい
と言いつつもやっぱ難しいのだが
もう死ぬまで見れないかもしれない

360 :名無しSUN:2018/07/04(水) 23:33:10.89 ID:tKKlQWmf.net
おらは死ぬまでに見れないと思ふ。

361 :名無しSUN:2018/07/14(土) 12:39:33.71 ID:k8cvDQby.net
直近の皆既日食っていつどこよ?

362 :名無しSUN:2018/07/14(土) 12:44:56.36 ID:0ipC5/+y.net
来年の南米でねえべが?

363 :名無しSUN:2018/07/14(土) 21:25:43.69 ID:9Qsj1dH8.net
https://www.t-latino.com/new/index.php?cat_id=18&page=1

もう始まってますよ。

364 :名無しSUN:2018/07/15(日) 09:00:13.32 ID:1HG7T8H3.net
La Serena街が小さい感じしてたけど
やっぱホテルは厳しそうだね
レンタカー確保して、皆既帯の外で宿泊して、皆既帯には日帰りピストンが無難かな?

365 :名無しSUN:2018/07/16(月) 03:17:16.34 ID:7uHs9F1s.net
6人部屋、8人部屋って凄いな。

366 :名無しSUN:2018/07/16(月) 09:00:12.26 ID:gh3kzjSk.net
イースター島の時の
「最短弾丸ツアー!一泊六日、100万円」もインパクトあったw
あの広告見て諦めたわw
未熟ですた

367 :名無しSUN:2018/07/16(月) 10:42:17.59 ID:EYbGtoWu.net
>>366
タヒチ←→イースター島が弾丸なだけで
タヒチでは優雅に過ごしたらしい

368 :名無しSUN:2018/07/17(火) 08:15:06.68 ID:BTlkWU2X.net
一泊六日でも優雅なのか?

369 :名無しSUN:2018/07/17(火) 19:35:26.81 ID:zjWGLTXx.net
6日間に一晩しか寝ないとは意識朦朧としそう

370 :名無しSUN:2018/07/17(火) 20:18:52.34 ID:s977tXI2.net
若い頃は仕事でよくやったわ。

371 :名無しSUN:2018/07/18(水) 20:44:10.54 ID:RgBFA69w.net
あかんね〜
自前の弾丸考えてるんだけど
どう頑張っても、1泊5日を切るのは難しい
Sntiago de Chileまでの便によっちゃ、7日以上になりそうorz

372 :名無しSUN:2018/07/18(水) 23:06:22.01 ID:jYfnXLc2.net
そろそろ日本の旅行社もツアー出してくるんだろうけど、とんでもない行程なのにとんでもない価格にするんだろうな。
米国で初めて日食にハマった人も多そうだし。

373 :名無しSUN:2018/07/18(水) 23:36:14.53 ID:u+na+lVx.net
南米は遠くて値段が高くて高度も高くて辛い
行くなら余裕を持って行くべき
エアの予定変更、遅延や欠航はザラだし
レンタカーを借りればパンクするし
カラビニエリは英語全く通じない
晴天率も場所によって随分違いますから

374 :名無しSUN:2018/07/20(金) 00:23:01.64 ID:/Ig6JT1I.net
>>373
どうも、アドバイスありがとうございます
多分、休みが取れなくて行けないってパターンになります

2026のお盆休みまでお預けかな〜

375 :名無しSUN:2018/07/20(金) 00:26:00.40 ID:F4ShEBao.net
やはりまたアメリカか。
もうトランプじゃないのかなその頃。

376 :名無しSUN:2018/07/22(日) 23:35:39.92 ID:bDCasg5V.net
悪石の日(日本)
上海の日(中国)

377 :名無しSUN:2018/07/25(水) 16:06:37.48 ID:J9u7yV79.net
2020南米 2019よりは条件良いか。ただしやはり遠い。
2021南極 行ってはみたいが、やはり南極は…。
2023インド洋〜太平洋ハイブリッド 観測出来るような陸地を通るのか。
2024北米 やはり行き易い。天候が前回より劣るか。
2026北極海 クリーンランドは興味有るが…。スペインは日没寸前。
2027北アフリカ 天候は期待大。治安と暑さ、どうなのか。
2028豪州 行き易い。内陸を選べば天候も良いか。
2030南インド洋 陸地ほとんど通らず。南アフリカ一択か。
2031太平洋 ハイブリッド 細い皆既帯がすべて海上。
2033北極海 アラスカとロシアの国境がメイン。
2034アフリカ 大陸内部は厳しいか。クウェートのリゾート地も皆既帯。
2035日本   皆さんはどこで見ますか。

378 :名無しSUN:2018/07/25(水) 20:42:13.89 ID:N2KuVR7T.net
そんな将来日本がなくなってるかも

379 :名無しSUN:2018/07/25(水) 21:00:14.10 ID:4XLXEFgZ.net
アラスカは、距離は近いけど米国内の移動が難しいかもしれんね。

2026前後は、遠征ラッシュなるから、お金貯めとかないといかんな〜

380 :名無しSUN:2018/07/25(水) 21:51:14.78 ID:ItNQPEjT.net
>>377
全部遠征して全部晴れれば、30分くらいコロナが見られるのかな?

381 :名無しSUN:2018/07/25(水) 22:40:24.99 ID:4XLXEFgZ.net
>>380
全部足しても、30分くらいだね
マジで
その発想はなかったわw
複雑な気持ちになるなw

382 :名無しSUN:2018/07/27(金) 03:52:10.64 ID:noaM5oIz.net
いやーいい天気 これが明日ならなー 
明日の今頃は台風で大雨予想

383 :名無しSUN:2018/07/27(金) 08:11:15.77 ID:8Qh/CE66.net
月食はスレ違いでしょう
しかし昨年の部分月食も狙い済ましたように台風直撃で見れなかったな
半月後の日食はセイラム北郊で快晴に恵まれて観れたのがラッキーだった

384 :名無しSUN:2018/07/27(金) 18:21:28.71 ID:mc+5/NkE.net
2024と2027はチャレンジしたい。ダラスとルクソールで見たい。

385 :名無しSUN:2018/07/28(土) 04:43:42.39 ID:j8ymx8Ni.net
皆既中か・・・
半月後に日食ないの?半月前はなかったと思うけど

386 :名無しSUN:2018/07/28(土) 08:47:11.44 ID:Cz+Fmrql.net
>>385
8/11に部分日食がシベリアであるよ
50%未満だった気がする
バイカルアザラシ見にイルクーツク行きたかったが、今回はやめとこう。
いくらでも金があるわけじゃないから、、、

387 :名無しSUN:2018/07/29(日) 01:04:35.40 ID:Uq/H6OFs.net
ダラスは行きたいが、2017で皆既の楽しさを知ったアメリカ人が大挙して
混みそうな気が

388 :名無しSUN:2018/08/02(木) 12:47:22.16 ID:j2q6Thp3.net
2024年は1週間ほど仕事休みとって前半ラスベガス、後半ダラスという日程を練ってます
前半で運を使うと日食が曇られそうな気がするジレンマw

389 :名無しSUN:2018/08/02(木) 13:33:56.86 ID:fjBXEqsl.net
見られなかった時のガッカリ感はハンパないので、可能なら他の観光や周遊を組み込んだ方が良いよね。むしろ「○○ついでに日食観る」みたいな。

390 :名無しSUN:2018/08/02(木) 17:27:54.54 ID:QovN184L.net
2009 ガンジス川&タージマハルついでに
2012 ケアンズ、グレートバリアリーフついで
2016 バリ島リゾートついで
2017 ベガスでカジノついで
私も保険をかけてますが上記は幸運なことに全てピーカンでした

来年はマチュピチュついでと言うにはしんどいかなw

おすすめありますか?

391 :名無しSUN:2018/08/02(木) 20:29:33.13 ID:tH3PmT2D.net
>>389
宿泊費とか割増だから
観光はいらない

392 :名無しSUN:2018/08/10(金) 02:10:59.97 ID:K6DmJwee.net
曇りだったときとかのことを考えるとせめて観光できたから、と逃げ道を残して置かないと精神があぶない
その点やっぱアメリカは良かった

393 :名無しSUN:2018/08/20(月) 21:33:37.80 ID:FfiU0v5L.net
明日で1周年か。

394 :名無しSUN:2018/08/20(月) 22:17:37.08 ID:DujMvQ7Y.net
そうだね、、、早いな、、、

395 :名無しSUN:2018/09/17(月) 14:17:08.44 ID:1UESOfLR.net
次のアメリカのが見たい

396 :名無しSUN:2018/09/30(日) 14:14:17.86 ID:jOQNzxv+.net
次はテキサス州行くか

397 :名無しSUN:2018/09/30(日) 19:43:19.09 ID:BweEXL/K.net
ヒューストン行きてえ。

398 :名無しSUN:2018/09/30(日) 20:02:53.59 ID:5a1cM2Wg.net
メキシコも良い

399 :名無しSUN:2018/10/10(水) 23:09:46.87 ID:u7dYVaXr.net
月の見かけの直径はちょっとずつ小さくなっているみたいだけど、最後の皆既日食は何年後になるの?

400 :名無しSUN:2018/10/11(木) 08:17:43.30 ID:FRuGHoyB.net
>>399
5億6千3百万年後

401 :名無しSUN:2018/10/11(木) 08:52:03.07 ID:hSx1J1vb.net
その頃は毎日宇宙で皆既日食観測ツアーだぬ。

402 : :2018/10/11(木) 09:50:17.97 ID:5It3Cz3Q.net
その頃には趣味が変わってて関心ないかも

403 :名無しSUN:2018/10/13(土) 20:46:29.38 ID:cIf15rA7.net
三年に一度見られるとしても2億回弱はチャンスがあるのか
対して珍しくもないから慌てる必要ないな

404 :名無しSUN:2018/10/13(土) 20:57:54.19 ID:6r/6AYGD.net
悪魔がいるスレはこちらですか?

405 :名無しSUN:2018/10/14(日) 13:04:06.85 ID:VmQpPP9r.net
>>401
いや、たぶん月の公転軌道や地球からの距離を自在に変えられるようになっていて
「皆既日食継続時間を10分ぐらいにしてください」てなリクエストに応えられるかと思う

406 :名無しSUN:2018/10/14(日) 13:41:49.83 ID:VAIanD1w.net
5億年後には人間も今の形じゃないし

407 :名無しSUN:2018/10/14(日) 13:57:18.84 ID:9X1/MFe7.net
太陽の膨張はいつからだっけ?

408 :名無しSUN:2018/10/14(日) 14:14:08.56 ID:xLNWf1h/.net
40億年後ぐらいでないかい?

409 :名無しSUN:2018/11/12(月) 21:24:54.67 ID:l7LylCWa.net
今月の星ナビに南米日食の広告が載ってるのお。
料金は余裕で100万突破するかのう?

410 :名無しSUN:2018/11/13(火) 19:44:48.15 ID:8x4wo51t.net
行きやすさ
2035日本 >>>>>>>> 2024北米 >= 2028シドニー > 2027エジプト

晴天率
2028シドニー > 2027エジプト > 2024北米(晴天率要調査) > 2035日本
南米とかアフリカは多分晴れるだろうがわからん

411 :名無しSUN:2018/11/13(火) 21:26:55.17 ID:SZpsnb8c.net
iPad Pro買っちゃったからもう海外に行ける金がない…

412 :名無しSUN:2018/11/14(水) 09:22:08.30 ID:pzhazdAk.net
>>410
シドニーの方がエジプトより晴天率高いのか。
ルクソールで日食見たいんだが。

413 :名無しSUN:2018/11/16(金) 06:24:57.88 ID:OLD0awKC.net
2012年の今週の水曜だな

414 :名無しSUN:2018/11/18(日) 10:11:03.06 ID:E5jIzMXQ.net
>>405
世界中の核爆弾を月で爆発させて黄道-白道の角度5.9°を5°以下に変えることはできないか?

415 :名無しSUN:2018/11/18(日) 20:45:20.06 ID:t2RHlhgQ.net
月を変形させんといてくれよ。

416 :名無しSUN:2018/11/21(水) 08:11:02.79 ID:uwuBI7Hz.net
それよりは月の真裏で爆発させて地球にちょっと近づけて
皆既日食の頻度を上げるほうがいいかな

417 :名無しSUN:2018/11/21(水) 09:46:54.70 ID:49fDtwUQ.net
やりすぎて地球に堕ちるだろうなw

418 :名無しSUN:2018/11/21(水) 11:53:16.60 ID:8WVVAWz9.net
それなんてブリティッシュ作戦?

419 :名無しSUN:2018/11/22(木) 17:45:42.79 ID:kNsILNWc.net
>>416
普通は公転にブレーキをかける向きで爆発させると思う。

420 :名無しSUN:2018/11/23(金) 01:03:40.93 ID:1U7Yy67j.net
>>419
子供の意見にマジレスするな

421 :名無しSUN:2018/11/23(金) 09:22:40.00 ID:vhvlwxFe.net
諸々込みで85万か。やはりツアーは価格も高いが日数もかかるなぁ。

422 : :2018/11/23(金) 11:24:05.99 ID:bLGJ6aNH.net
チリ皆既日食は2019年7月2日の日没直前
コロナの写真を綺麗に撮るのは難しそう
当日はそのまま夜空を見ましょうかね
晴れるといいけど、まぁ砂漠ばかりの国で

成田-ラセレナ往復航空券を検索すると
例えば、来週金曜日発、再来週金曜日帰着
成田-北米-サンチャゴ-ラセレナで乗換2回
228,220円のが31時間弱、時間は掛かる
チリまで皆既日食数分の為に行くのは少数
満席で便がないってことにはならないな
チリは時差12時間で昼夜逆、時差調整不要

レンタカー5万円ホテル5万円もかからない
サンペドロデアタカマ以外ならホテルは安い
自分で手配して行けば合計35万円に収まる
ラセレナ便が一杯ならば近くの都市まで飛ぶ
チリの道路は実にしっかりしてます
星空はどこも特上だから車中泊でもいいかも
カラビネロスはスペイン語しか解らないけど
旅行会話集A4の1枚でなんとかなりますよ

ツアーでカモ釣るなら添乗員経費足して倍額
皆既日食以外じゃ客いないんで当たり前かも
諸々の不安につけ込むのは商売の基本でしょ

423 :名無しSUN:2018/11/23(金) 12:15:16.56 ID:w7Xcmv0X.net
あん?ツアーの価格出たのん?

424 :名無しSUN:2018/11/25(日) 23:03:25.16 ID:FRHGa0+Y.net
リスク多すぎ
天気や高度もどうかだが

途中で航空機や車が故障で飛ばないとか欠航とか
ふだんから。世界中から観測者が殺到するときそんなことが起きたら...
英語が通じないならなおさら

もっとも腰痛餅の俺には31時間も座席にしばりつけられたら
地獄の苦行でしかない

425 :名無しSUN:2018/11/26(月) 00:04:15.88 ID:zfok/AFu.net
リスクと対応の評価と判断は人によって違う
LATAM は遅れたり欠航したり多い印象だし
チリのレンタカー整備が甘くてタイヤボロい
それでも対応できるしカラビネロスも何とか

行く前には「山賊が出るぞ!」と脅かされた
まさかと思っても不安だったけど
悪い奴がいるのは街、観測地には誰も来ない
ってのが通常時、皆既日食の日は違うかねぇ

426 :名無しSUN:2018/11/26(月) 01:41:25.14 ID:+Luu786X.net
おじいちゃんは無理しなくていいよ腰が悪いなら

427 :名無しSUN:2018/11/26(月) 19:12:06.01 ID:s9Qy0vSH.net
何年か前、国立天文台の先生がチリで強盗被害に遭って
亡くなったことがあったような気がしたけど

428 :名無しSUN:2018/11/27(火) 11:52:48.57 ID:cMNnpIoZ.net
あったな。
望遠鏡に名前がついてたような。

429 :名無しSUN:2018/11/28(水) 00:53:48.66 ID:MDkYTZSu.net
宇宙のチリに

430 :名無しSUN:2018/11/28(水) 12:04:12.74 ID:DKx2CZiA.net
南米は歩いている奴は全員撃たれるイメージ。

431 :名無しSUN:2018/11/28(水) 14:28:19.12 ID:z/WAuRrm.net
>>430
北米なら理解できる

432 :名無しSUN:2018/12/01(土) 21:15:14.44 ID:5tVa5B6u.net
>>431
北米でそういう扱いを受けるのは黒人

433 :名無しSUN:2018/12/01(土) 21:30:50.51 ID:5n6XKkaw.net
あした地球がこなごなになっても

434 :名無しSUN:2018/12/30(日) 14:47:17.75 ID:b79lI18+.net
BoA

435 :名無しSUN:2018/12/30(日) 17:07:06.41 ID:QTtE7Wsa.net
皆既に比べて1万分の1ぐらいの感動しかないけど
今度の部分日食は黒点がなくてピント合わせが困難な予感
どうやってピント合わせる?

436 :名無しSUN:2019/01/03(木) 10:47:37.76 ID:NUGirsDN.net
東海

437 :名無しSUN:2019/01/03(木) 11:29:37.71 ID:6JmziYKb.net
>>435
どういうこと?
辺縁と光球面でピント位置って違うん?

438 :名無しSUN:2019/01/03(木) 12:28:20.15 ID:bcA9gq9r.net
>>437
ピントの山がわからない

439 ::2019/01/03(木) 23:59:28.69 ID:fMIlyDCo.net
6日、全国的に天気悪そう。
釧路に飛ぶか。

440 : :2019/01/04(金) 00:07:54.38 .net
食分5割の部分日食でそこまで行きます?
零下5度、ダイヤモンドダストと霧の日食
並び立たないかな、ギリギリのバランスで

441 :名無しSUN:2019/01/05(土) 11:27:31.43 ID:j2bdSneb.net
明日

442 :名無しSUN:2019/01/05(土) 18:55:26.16 ID:kZaX184V.net
正月早々の日食って
93年の部分日食みたいだね

443 :名無しSUN:2019/01/05(土) 21:29:13.18 ID:Dj4A/DMa.net
>>441
すっかり忘れてた
ありがとう

444 :名無しSUN:2019/01/05(土) 21:37:23.82 ID:Cd6b+SvA.net
予報が上方修正されて太平洋側は晴れそう
あとは東南方向に雲が無ければ

445 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:05:39.46 ID:GGPkg2D8.net
神奈川県南部。
めっちゃ曇ってる…
昨日の美しい夕焼けは何だったのか。

日食グラス買ったんだけど、出番なさそう。
12月には使いたいなぁ…

446 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:55:54.42 ID:EXcWB1rp.net
>>442
1961年まで遡って調べたけど、該当の日食はありませんでした。いつのだろう?

447 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:22:01.90 ID:vw7ZCvps.net
>>446
間違えました
92年1月5日でした
10年1月15日には西日本で部分日食

448 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:00:05.22 ID:QXKgydzU.net
16年後の皆既日食は群馬・栃木・茨城のどこで見ようか。
なんかこの3県だと曇りとか雨のオチがつきそうだがw

449 :名無しSUN:2019/01/06(日) 14:31:16.90 ID:ourRDiDQ.net
>>448
北陸新幹線切符はおさえとこうぜ!
機動力は命!!

うぅ今頃晴れてきやがった〜

450 :444(神奈川南部):2019/01/07(月) 13:27:18.03 ID:Cgf25wS2.net
なんで今日は天気いいんだろう…

しまいこむ前に、ビクセンのメガネで
なんて事のないフツーの太陽をキレイにみる(涙)

次回、12月26日は
高所に登るか、西が開けた海岸で待機するか…

451 ::2019/01/07(月) 15:54:43.65 ID:hJzkJdpt.net
昨日の撮影の反省をし、年末の撮影地を検討しました。
今度は隅田川でなく荒川かな。
こういう時が一番ワクワク。当日 曇るとモヤモヤ・・・。

452 :名無しSUN:2019/01/07(月) 19:23:51.88 ID:Lmn4AVgC.net
国内の部分食でも曇りだとヘコむ。
まして大金を払って地球の裏側まで行って曇天返しだと辛いだろうなぁ

453 :名無しSUN:2019/01/07(月) 19:31:58.28 ID:DSk6HhZk.net
>>452
地球の裏側とか
地底人かよ

454 :名無しSUN:2019/01/07(月) 22:20:36.27 ID:4hUJ3PhD.net
ハワイ島で1週間雨と雪、南米で1週間絹雲
ガイドカメラのUSB接触不良で無反応とか
赤道儀の破損不動化もあった
ほかにやりたいことないしずっと暇で辛い
それでも、とんでもない空の記憶があって
また次の大遠征を計画してたりする

455 :名無しSUN:2019/01/11(金) 23:05:56.79 ID:73B+/Wgy.net
撮影とかあまり興味ないので、防振双眼鏡でじっくりみたいな今度見るときは
次のアメリカ、カジュアルに見にいくのはもう最後のチャンスかもしれんな

寿命的にもw

456 :名無しSUN:2019/01/13(日) 11:59:56.73 ID:nS2yOjFi.net
寿命問題が大きいなあ
2035年とか16年も先かー

457 :名無しSUN:2019/01/14(月) 03:31:44.91 ID:pcDG////.net
心配しなくても2035年は、秋雨前線に台風が直撃して全国的に雨だから。

見られない日食を待つより、確実に見える日食に積極的に遠征すべき。

458 :名無しSUN:2019/01/27(日) 19:56:02.11 ID:lwXpZ8fp.net


459 :名無しSUN:2019/01/28(月) 07:27:08.79 ID:Uvo1lSkm.net
今年のやつ天ガのツアー70万とか80万とか高いな…
南米でもこんな高騰するんかね

460 :名無しSUN:2019/01/28(月) 08:55:00.71 ID:nfUKrO2Y.net
あ、ツアーの値段でてたのか。

461 :名無しSUN:2019/01/29(火) 02:10:30.67 ID:pmrDv7hd.net
そもそも南米旅行が高料金

462 :名無しSUN:2019/01/29(火) 23:18:24.43 ID:eYODIWtz.net
韓国ー南米 のチケットって航空会社の提携の関係で 激安

日本 <> インチョン
インチョン <> サンチャゴ
サンチャゴ <> ラセレナ

と別々で探すと かなりリーズナブルなチケットが見つかる

463 : :2019/01/30(水) 00:21:46.29 .net
一通で買わないと遅れた時に切れるよ

464 :名無しSUN:2019/01/30(水) 06:12:49.32 ID:lQoaU0RQ.net
とりあえず、切れそうなパスポートは更新しとくか…

465 :名無しSUN:2019/01/30(水) 11:29:41.12 ID:GExK46VB.net
太陽高度低い日食ヲチはリスキー
まあどこであろうと行く人ばかりのスレでそれ言うのはヤボかw

466 :名無しSUN:2019/02/01(金) 03:04:26.11 ID:Kmg0nxZj.net
次の米国のやつは何時ぐらいだっけ?
2017年は高度も高くてやっぱ好条件だったな改めて

467 :名無しSUN:2019/02/02(土) 20:00:39.05 ID:F9MkN3AW.net
暗い

468 :名無しSUN:2019/02/02(土) 21:02:33.26 ID:37mljpoW.net
2024年年4月8日。
食の最大は18:17:18.6 UT
西経104度8.5分
北緯25度17.4分
現地時間は標準時―6時間で真昼間。
条件としては非常に良いはず。

469 :名無しSUN:2019/02/02(土) 21:07:49.38 ID:MSuYrgbD.net
なお、天気は。

470 :名無しSUN:2019/02/03(日) 23:57:41.41 ID:dRNRvBfE.net
>>468
ナイアガラの滝が帯の中に収まってるんだったかな
カナダの側から見たら、滝を前景にできるかな?
確認しとかなきゃ

4月初旬だと、まだ氷っつうか雪の塊残りまくってる頃だな

471 :名無しSUN:2019/02/04(月) 08:39:43.48 ID:sucIdzlt.net
>>470
今調べたら、4月のナイアガラの滝は、月の3分の1が雨で、
ほとんど曇ったり雨が降ってるみたいだな。
観光目的ならまだしも、日食目的では厳しいかな。

472 :名無しSUN:2019/02/04(月) 17:55:25.73 ID:f1hgpuwK.net
あの地域に2年住んだことあるが日食の時期は季節の変わり目で天候の変化が激しすぎる。

観測ついでに懐かしい場所を訪ねてみたいけどリスク高杉

473 :名無しSUN:2019/02/05(火) 00:03:04.86 ID:QNTIDgTh.net
アトランタでも行こうかな?
日食がダメだった場合のおすすめ観光地も教えて

474 :名無しSUN:2019/02/05(火) 00:54:04.28 ID:JmGY9RBQ.net
>>473
次回は見事にアメリカの大都市をカバーしてるけどアトランタは入ってないぞ

475 :名無しSUN:2019/02/05(火) 07:49:49.63 ID:guiNBLkP.net
5年後か。前回は2年前から英会話の勉強を始めて、本番で愕然をしたので、
今回はリスニングは完全にあきらめモード。もう無理をせず楽しむ。
んで、問題は仕事をどうやって他人に押し付けて渡米するかだ。
5年あるから考える時間はたっぷりあるはず。

476 :名無しSUN:2019/02/05(火) 12:14:08.42 ID:CtlQIile.net
2024年は米国内ではテキサスの砂漠辺りが日照率高いのかな?
サンアントニオ西方あたりとかダラスあたりはどうだろう

477 :名無しSUN:2019/02/05(火) 12:37:30.42 ID:guiNBLkP.net
https://weather.com/science/space/news/next-total-solar-eclipse-april-2024-north-america

これを見ると、ナイアガラあたりは自爆行為だな。
このスレで行く日食行く日食見れない家族連れの人がいたと思うけど、その人位しか行かないと思う。

478 :名無しSUN:2019/02/05(火) 14:35:42.89 ID:h/GWCscV.net
旅行社からチリ日食の案内が来た。弾丸ツアー6日間で588,000円から。今回条件悪いしなー。悩みどころ。

479 :名無しSUN:2019/02/05(火) 18:38:40.14 ID:NnudPMbc.net
60万だと前回とそんなに変わらんのか。

480 :名無しSUN:2019/02/05(火) 20:12:28.50 ID:syJy5lZZ.net
ナイアガラ書いた者です
天気やばいんですね
情報ありがとうございます

481 :名無しSUN:2019/02/05(火) 23:04:13.39 ID:mjrLeHNf.net
俺さん、宝くじで100万円当たったら、チリに行くんだ…

482 :名無しSUN:2019/02/05(火) 23:47:07.31 ID:p51vb7xR.net
>>479
アメリカ日食のときは弾丸ツアーで40数万円だった。南米はやっぱり遠いね。

483 :名無しSUN:2019/02/06(水) 20:28:29.07 ID:yGzrgkZd.net
皆既日食早く見たいわ
晴れればいいが当日は

484 :名無しSUN:2019/02/06(水) 23:41:38.54 ID:PqK3diCn.net
御田

485 :名無しSUN:2019/02/07(木) 09:12:54.35 ID:f4q7Uwzj.net
皆既は2024まで待とうと思う。
で、三大天体ショーとやらのうち大火球と皆既日食は観測したんで、それまでに未観測のオーロラにチャレンジしておきたいな。

486 :名無しSUN:2019/02/07(木) 09:56:21.82 ID:HVs8WSr2.net
チリ皆既日食は皆既時の太陽高度が13度しかないので見送ることにした。2024年まで待つ
。それまでにオーストラリアかニュージーランドの星空を体験したいなあ。

487 :名無しSUN:2019/02/07(木) 12:03:35.33 ID:mR+kCY3P.net
オラも24年だの。
その頃なら定年前だが隠居してて時間あるべ。
人生終盤の思い出作りや。

488 :名無しSUN:2019/02/07(木) 19:16:31.72 ID:OD5ABRe7.net
2024のアメリカ、2027のエジプト、2035の日本
この3つは必ず見る。アメリカは54歳、エジプトは57歳、日本は65歳。
その時のために仕事をどうするか計画を立てよう。

489 :名無しSUN:2019/02/08(金) 00:25:47.10 ID:Lq9lJq8t.net
まだ余裕、って思ってたが意外とチャンスはないもんだな。

490 :名無しSUN:2019/02/19(火) 22:49:56.14 ID:52uEyukm.net
人には二種類ある。皆既日食を見た人間と見なかった人間だ、というゲーテの言葉は有名
だけど、ライプツィヒ大学時代にストラスブールまで皆既日食を見に言った体験がよほど
印象的だったんだろうな。

491 :名無しSUN:2019/02/24(日) 23:51:55.47 ID:nsD6FS67.net
このスレは皆既見た奴ばっかりなのかな?
それともまだ見てないけどスレだけは粘着している奴も多いのかな?

492 :名無しSUN:2019/02/24(日) 23:53:35.16 ID:LNklUvYJ.net
いっぺん見たけど、もう一回見たいってもいるベ。

493 :名無しSUN:2019/02/24(日) 23:55:59.15 ID:pv0VAtS/.net
上海日食→大雨
インドネシア日食→曇り
アメリカ日食→見れた (´;ω;`)ブワッ
もう一度見たいな。

494 :名無しSUN:2019/02/25(月) 19:14:12.91 ID:kELpKlMh.net
上海日食→大雨
オーストラリア→曇り
インドネシア日食→薄雲り
アメリカ日食→Good

495 :名無しSUN:2019/02/25(月) 23:37:02.24 ID:vCqbDlHi.net
やはり次のアメリカは行くべきか

496 :名無しSUN:2019/02/26(火) 08:03:39.77 ID:PvIYd5zv.net
>>495
次のアメリカに行かないでいつ行くんだよ?

497 :名無しSUN:2019/02/26(火) 08:53:16.49 ID:Gq+6hKnH.net
≫493
おま俺。
インドネシアを○として、次で3勝2敗の勝ち越しにしたい。

498 :名無しSUN:2019/02/26(火) 21:41:24.01 ID:lu7pvvUe.net
杭州日食→Good
アメリカ日食→VeryGood
次もアメリカで全勝狙います

499 :名無しSUN:2019/03/05(火) 01:36:01.25 ID:3b1bF8+C.net
南米日食は?
もともと交通費が高い場所だからツアーも高額になfるかと思ったら意外と普段(の南米)並みだよ

500 :名無しSUN:2019/03/13(水) 16:50:10.59 ID:spr2LOJ3.net
阪急からパンフ来た。
普段南米のツアー代金なんて見てないから比較してないけど、金額もさることながら移動手段がなかなかキツそう。

501 :名無しSUN:2019/03/26(火) 01:43:53.15 ID:slzL2K47.net
ちょっと大変そうだな南米

502 :名無しSUN:2019/03/26(火) 15:57:11.19 ID:GRaD5hAK.net
ちょっと
じゃなくて
拷問に近い

503 :名無しSUN:2019/03/29(金) 20:38:44.47 ID:+mL9HbkF.net
治安も交通手段も不安
時間内にたどり着けないかも
行き帰りカンヅメだし

504 :名無しSUN:2019/03/30(土) 21:11:48.86 ID:N50i+LGC.net
阪急って過去の日食ツアー参加者にも案内出さない殿様商売だったけど今度は危機感あるんだろうか
俺は
上海参加→ケアンズ連絡なし
ケアンズ参加→北米連絡なし
北米申込キャンセル→南米連絡あり
だから

505 :名無しSUN:2019/03/31(日) 00:12:39.13 ID:BqgAMv93.net
人気がないから

506 :名無しSUN:2019/03/31(日) 00:22:36.15 ID:RHJ7T6iv.net
サラリーマンなので休みの都合がなかなかつかなくて個人手配の弾丸で行くことが多いけど
南米への移動時間の長さは対応不可だったです
一年前から予約してたLa Serenaのホテルはキャンセルしましたよorz

個人的にはスペイン語圏ってのもいい環境だったんだけどな〜
あまりにも遠すぎる

507 :名無しSUN:2019/03/31(日) 22:08:13.79 ID:kBkozjAM.net
やはり次のアメリカか
そろそろ人生で見られるチャンスも限られて来たし、ここらで決めるか

508 :名無しSUN:2019/03/31(日) 22:49:40.69 ID:NkpUzvL3.net
南米行くのに北米経由は知ってたけど、中東経由やニュージーランド経由なんてのも有るんだねぇ。

509 :名無しSUN:2019/03/31(日) 23:53:53.59 ID:TvSC/J8x.net
>>508
地球の裏側だから様々なコースが取れる
中東系は出稼ぎの定番だし
一時カンタスが宣伝してたな

510 :名無しSUN:2019/04/01(月) 02:03:05.01 ID:ANNTm9ZE.net
地球の裏側って地底人のいるトコ?

511 :名無しSUN:2019/04/01(月) 18:25:08.11 ID:X2U7mcoP.net
その下には最低人がいる

512 :名無しSUN:2019/04/04(木) 21:27:57.62 ID:+ANwrTB5.net
2019のラ・セレナ、2020のテムコ
どっちもサンチャゴから飛行機で行けるみただけど
南米は遠いよね

513 :名無しSUN:2019/04/04(木) 22:00:28.70 ID:3NX6nM4X.net
>>508
ヨーロッパ経由もアルヨ

514 :名無しSUN:2019/04/07(日) 00:33:37.85 ID:qqwgiqSM.net
昔バリグブラジル航空が撤退したときに
沢山いた日系人はどうやって帰国しているのか聞いたら
とっくに安いエミレーツでドバイ経由にしているよと言われた
こりゃ撤退するわけだと思った

515 :名無しSUN:2019/04/07(日) 09:28:18.83 ID:SmsLfb4M.net
移民なんてするもんじゃないな

516 :名無しSUN:2019/04/09(火) 00:52:12.99 ID:l7nGswFp.net
火星探査車「キュリオシティ」が火星の日食を撮影
http://news.livedoor.com/article/detail/16286529/

火星での日食ってこれはみたいよね
というかフォボスって意外とでかく見えるのね
夜空の火星の月の映像も見て見たい

517 :名無しSUN:2019/04/16(火) 17:11:05.74 ID:fEOFC+rA.net
西鉄の追加ツアーきた。
110万と84万…

518 :名無しSUN:2019/04/16(火) 18:35:10.31 ID:0AaG12VB.net
無理むりムリ、かたつむり

519 :名無しSUN:2019/04/16(火) 19:00:24.16 ID:I9Dp5gHk.net
自分で手配してレンタカーなら50万円

520 :名無しSUN:2019/04/16(火) 22:03:11.15 ID:3nkVg5J4.net
どうせ原住民とかインディオに襲われて身ぐるみ剥がれるんでしょそういうの

521 :名無しSUN:2019/04/16(火) 22:25:06.40 ID:wGmO7xSM.net
むしろマフィア…

522 :名無しSUN:2019/04/17(水) 00:03:24.42 ID:Lf0UX4Hn.net
>>519
その手の旅の手配は
>>371
>>372
辺りでギリギリだね

523 :名無しSUN:2019/04/17(水) 20:14:24.85 ID:tShQ/v8M.net
皆既帯に到着する前日に僻地でバスが故障して立ち往生
混雑と渋滞で代車もなく、その場で部分日食みて帰国とかありそう

524 :名無しSUN:2019/04/17(水) 21:13:10.13 ID:Za79o4/B.net
チリは道路かなり充実してます
最貧国ボリビアとは大分違ってる

525 :名無しSUN:2019/04/17(水) 22:00:28.59 ID:Lf0UX4Hn.net
>>523
La Serenaの空港、Aeropuerto de La Floridaは皆既帯の中だったよ
行きたかった、、、orz

526 :名無しSUN:2019/05/04(土) 10:05:35.61 ID:5E143pSD.net
2017はカンザスシティ、ナッシュビルとか空港までたどり着ければそのまま皆既帯というのが
あったんだよな。なんて恵まれてたんだ。

527 :名無しSUN:2019/05/04(土) 11:50:21.95 ID:O8OEuZV0.net
令和十六年の北陸北関東は、超ギリギリで成田空港が皆既帯に入ってるね。
世界中から人が来るかな。

528 :名無しSUN:2019/05/04(土) 18:51:22.99 ID:ShfXIXG4.net
2024年の北米は見事に大都市をつないでる

529 :名無しSUN:2019/05/09(木) 12:16:30.32 ID:SpV+65QX.net
おすすめ都市どこよそれ?

530 :名無しSUN:2019/05/18(土) 07:20:08.19 ID:yGdOq/WAa
そりゃ正午に近いテキサス、観光地でもあるオースチンかな

531 :名無しSUN:2019/05/25(土) 00:40:44.30 ID:vhsgO1kn.net
あ!夫が6月末からチリに行くっていうのって
日食だったのか!
普通に出張だと思って遠くて大変だねーくらいに思ってた
ここ見て気がついたわ
ツアーで行くのか自力で行くのか聞いてみよう

532 :名無しSUN:2019/05/25(土) 03:22:20.38 ID:bAaGK9r2.net
女と行くんじゃないの?

533 :名無しSUN:2019/05/25(土) 11:37:39.86 ID:cFQHFyUr.net
現地の肌黒女のブラックホールにインサート!

534 :名無しSUN:2019/06/19(水) 19:09:06.47 ID:gyBTfOvr.net
もうかなり間近になってるのに過疎ってるなぁ。
ツアーの売れ行きはどうだったんだろう。

535 :名無しSUN:2019/06/19(水) 21:57:49.14 ID:XbvTmn4k.net
今回はパスするのが正しい

536 :名無しSUN:2019/06/20(木) 23:26:26.03 ID:8M2kcHhQ.net
遠い、高い、天候不安
何があろうと行くコアな奴以外はお呼びじゃないでしょ、今回は

537 :名無しSUN:2019/06/23(日) 17:05:54.71 ID:5rovoWSg.net
俺的には「火曜日」ってのが最大のネックだった
距離も遠い

皆んな、年末の金環食どうするの?
シンガポールとかグアムのやつ

まさか、グアムよりシンガポールのがアクセス良くなる日が来るとはな〜

538 :名無しSUN:2019/06/23(日) 19:46:33.12 ID:ZDtkU4Dy.net
金環食は、海外に行くほどの価値無いよ
しょせんは部分食

539 :名無しSUN:2019/06/23(日) 19:55:19.52 ID:EkezdBWk.net
しかし日没や日の出の金冠はソコソコイケる

540 :名無しSUN:2019/06/23(日) 20:13:06.23 ID:vsFILyKc.net
まだ悩んでたり。

541 :名無しSUN:2019/06/23(日) 20:32:26.07 ID:2jxepSeq.net
金環は東京で見たからもういいや

542 :名無しSUN:2019/06/23(日) 20:45:26.56 ID:5rovoWSg.net
>>539
そう!それ!!
グアムは晴天率高くて夕方
シンガポールは晴天率低くて昼間

所詮部分食ではあるんだが、近場で状況揃うと行こうかなって思う
来年の台湾の金環食は、雨降ってもいくつもりだ

543 :名無しSUN:2019/06/26(水) 19:04:47.47 ID:v9rHaeG4.net
パラグアイ在住の叔父が泊めてくれるというから、チリまでゆくことにしたよ

544 :名無しSUN:2019/06/26(水) 20:49:34.99 ID:mc4jhfXn.net
>>543
いぃな〜
位置的に、天気は心配皆無でしょ
たのしんできて〜

545 :名無しSUN:2019/06/27(木) 22:34:37.76 ID:OJ2hAp+E.net
今回の南米は太陽高度低いから条件よくないでしょ

546 :名無しSUN:2019/06/27(木) 23:02:25.00 ID:SrdEjxBi.net
低空の皆既日食といえば
本影錐でしょ

条件次第で色々なものが見えるんじゃないかな?
俺、雨の上海で雨雲スクリーンにして
月の影の縁が西から東へぶっ飛んでいくの見たよ

547 :名無しSUN:2019/06/28(金) 23:17:16.08 ID:JiY2LwxD.net
どっかでライブ中継ないのかな?
2010年はイースターからのネット中継で観たのだが

548 :名無しSUN:2019/06/28(金) 23:20:00.24 ID:On7VyBx1.net
WNIがやるんでねえの?

549 :名無しSUN:2019/06/29(土) 15:50:36.59 ID:lqja33nD.net
ESOもやるってアナウンスしてるよ

ttps://www.eso.org/public/announcements/ann19027/

550 : :2019/06/29(土) 16:13:31.29 ID:kWZvxla+.net
最大食分は日本時間7月3日水曜午前5時40分

551 :名無しSUN:2019/07/02(火) 20:56:05.94 ID:M3+EKlL6.net
日テレ動画でも4時からやるみたいね
これで見るかな

552 :名無しSUN:2019/07/03(水) 00:09:41.37 ID:51awKltI.net
NASA TVも中継やるみたい
https://www.nasa.gov/nasalive/

553 :名無しSUN:2019/07/03(水) 04:27:30.37 ID:hZSoSym+.net
かけ始めてるけど、欠け側のプロミネンスが綺麗だね。

554 :名無しSUN:2019/07/03(水) 04:30:07.05 ID:e5gy24jt.net
チリは快晴で見られそうでなにより

555 : :2019/07/03(水) 04:39:33.59 ID:9jgsZomh.net
Vicuna いま21c 夜半には10c いい気温だなぁ

556 : :2019/07/03(水) 05:02:58.21 ID:9jgsZomh.net
La Silla obs. にこんなに人がいるなんてまぁ

557 :名無しSUN:2019/07/03(水) 05:05:56.59 ID:51awKltI.net
ベッドで寝ると起きられないと思って
机の前でウトウトしてた
もうこんなに欠けてたのかー

558 :名無しSUN:2019/07/03(水) 05:10:57.41 ID:lPjGaVTo.net
皆既まであと30分

559 : :2019/07/03(水) 05:43:23.38 ID:9jgsZomh.net
低空だったせいかコロナがショボかったかも

560 :名無しSUN:2019/07/03(水) 05:48:21.74 ID:51awKltI.net
あっという間だったなあ

561 :名無しSUN:2019/07/03(水) 05:50:21.47 ID:vNEwVC4z.net
遠征組、今回も大勝利やな。

562 :名無しSUN:2019/07/03(水) 05:50:33.95 ID:lPjGaVTo.net
日テレおは4のほうがきれいだったかも

563 :名無しSUN:2019/07/03(水) 11:20:49.99 ID:zNwDIAoG.net
オナニーしてて皆既を見逃した。
気持ちよかった。

564 :名無しSUN:2019/07/03(水) 15:46:00.66 ID:r1Vum26u.net
南米だとパンピーはほとんど話題にもしていないね
私も治安が不安でやめておいたわ
ハードル高杉
たとえ僻地でも欧米圏なら未だ良いんだが

565 :名無しSUN:2019/07/03(水) 17:04:53.71 ID:VCnA/JcI.net
>>564
東欧も結構やばいよ

566 :名無しSUN:2019/07/03(水) 20:14:00.55 ID:rO7wEXQn.net
どこの映像か分からんが皆既の瞬間の観衆の熱狂絶叫がすごくて笑うw

567 :名無しSUN:2019/07/03(水) 21:05:49.76 ID:y1rSi00i.net
ラ・セレナ、コキンボ、ラ・イゲラ
どこも晴れてたようだ

568 :名無しSUN:2019/07/03(水) 22:16:32.61 ID:qS+7kLYO.net
南米遠征の人、おめでとー
南半球の星空も楽しんできてね

569 :名無しSUN:2019/07/04(木) 01:52:57.11 ID:zeutyp9V.net
今回はいろいろ手を出しにくいケースだあよ
場所自体は有名な天文台銀座地域で抜群の晴天率だが、冬場はそれが若干落ちるのと低空での日食
有利なような不利なような微妙さがあって、万一曇られた場合の味の悪さMAX、費用も安くないもん

570 :名無しSUN:2019/07/05(金) 16:22:24.83 ID:waGAjZgZ.net
地球の裏側行ってきた
とか言ってる馬鹿が多いのな
地底人かよ

お前だよお前
カステック

571 :名無しSUN:2019/07/06(土) 19:35:59.58 ID:aAlCnO46.net
Alice”How funny it'll seem to come out among the people that walk with their heads downward!
The Antipathies, I think--' “

572 :名無しSUN:2019/07/06(土) 20:48:43.70 ID:EVHzMO1C.net
遠征組が地球の裏側から帰還する頃かぬ?

573 :名無しSUN:2019/07/06(土) 21:09:59.35 ID:o+LLq4i9.net
そろそろ帰国かな〜
やっぱ遠いなw
日本時間で水曜早朝の2万5千km彼方とか
1週間丸々休めないと行けんよね〜
次考えよぉ
いや、、、次も確か南米やな
ブエノスアイレスよりパタゴニア寄り
もっと行きにくいなw

574 :名無しSUN:2019/07/06(土) 21:56:07.79 ID:V3mltrJZ.net
裏側にようこそ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/2d20ac0da740cd641c44305d5ff2d096.jpg

575 :名無しSUN:2019/07/10(水) 12:00:35.03 ID:pSpZcM1c.net
南米よりも北米

576 :名無しSUN:2019/07/19(金) 21:10:49.30 ID:f5vTyKp9.net
遠いから行かないんじゃねえんだろ

どうせお前ら欧米かぶれで第三世界を蔑視してるから
欧米やオーストラリアニュージーランドにしか行く気ねえんだろ

577 :名無しSUN:2019/07/20(土) 09:29:45.76 ID:5YSSs1YE.net
考えて見ると第三世界っていい方も結構な差別感

578 :名無しSUN:2019/07/20(土) 19:42:42.95 ID:Vc49zebg.net
>>577
そうか?東と西で冷戦してた頃
どっちの陣営でもない国を指して
2つの内どっちでもないから
第三ってだけじゃね?

579 :名無しSUN:2019/07/21(日) 02:28:58.40 ID:bbMKinxH.net
第三帝国は?

580 :名無しSUN:2019/07/21(日) 03:42:40.15 ID:36T9RNR2.net
第三帝国の残党が逃げ込んだチリアルゼンチン

581 :名無しSUN:2019/07/21(日) 13:17:12.39 ID:bbMKinxH.net
極東とか、日本海じゃなくて東海ってのも自己中心的感強いなあ

582 :名無しSUN:2019/07/22(月) 07:22:49.12 ID:Xu3hOe/D.net
うだうだ言ってないで来年はちゃんと見に行けよな
一週間ぐらい休みとれるだろ

583 :名無しSUN:2019/07/22(月) 13:20:08.12 ID:Wb+ER1VL.net
10年前もこんな天気でほとんど見えんかったなー
最大食くらいに奇跡的に雲が切れて部分食そのものは見れたけど

584 :名無しSUN:2019/07/22(月) 16:34:47.42 ID:rrN5Thu8.net
そうだったな〜
上海は雨だった
10年経ったな

585 :名無しSUN:2019/07/23(火) 02:06:40.96 ID:MwLyydEN.net
あれから10年か
最初から最後まで見ていたわけじゃないけど、神奈川では曇っていて見られなかったな…

586 :名無しSUN:2019/07/23(火) 02:21:22.69 ID:6JB3otqV.net
薄雲がうまいぐらいにフィルターになって肉眼で金環食の確認が可能に
でも目には良くないだろうな

587 :名無しSUN:2019/07/27(土) 18:20:05.66 ID:iXBkiIfI.net
なんか寂しいからチラ裏や。チリはええとこやったで。
何故か日本関係で妙にパワフルなチリ人が湧いたせいでイメージが
悪いかしらんけど南欧なんかよりよっぽどか平和でインフラも整ってたわ。
夜遅おてもねーちゃん一人でへらへら歩いとるしな。来年は今年みたいに
飛行機で皆既帯にポンてなわけにはいかんかもしれんけどバスはそこら中
走っとる。

588 :名無しSUN:2019/07/27(土) 21:06:33.15 ID:WB19Fnbj.net
現地人は襲われないのかも

589 :名無しSUN:2019/07/28(日) 12:47:33.96 ID:9YLqUWmo.net
2017年の皆既日食のとき、カンザスシティーに行ったんだけど、飛行機が着陸するとき「トト、ここカンザスみたいよ」って言ったら隣の席のアメリカ人がこれ以上ないほど爆笑して大ウケだった

590 :名無しSUN:2019/07/28(日) 13:02:59.96 ID:iPNE8IM/.net
トドって誰や?

591 :名無しSUN:2019/07/28(日) 16:04:39.76 ID:VPlerFM9.net
「アメリカ映画名セリフベスト100」の4位に入るくらいだから、現地で英語で言えば通じるのかw

592 :名無しSUN:2019/07/31(水) 11:07:23.30 ID:vhdP9eJc.net
>>589
次の機会にやってみるw

593 :名無しSUN:2019/07/31(水) 17:15:37.24 ID:LmQrcspM.net
カンザスなんか行く事はないです

594 :名無しSUN:2019/08/01(木) 04:07:04.87 ID:G+vd75o2.net
カンザス発の国内便ならいつでもできそうな気がする

595 :名無しSUN:2019/08/08(木) 23:50:14.63 ID:ZOU0xl8C.net
>>594
着でないと洒落が効かないのでは

596 :名無しSUN:2019/08/11(日) 21:27:08.63 ID:Ob6gAt45.net
そうだよね
まあ、カンザス発の飛行機で到着時にもうカンザスじゃないみたい、という映画通りの台詞をいえばいいかもしれない

597 :名無しSUN:2019/08/18(日) 18:39:57.42 ID:lmXbS1mp.net
虹を越えたに違いないわ!

598 :名無しSUN:2019/08/19(月) 00:33:28.28 ID:L36b1BbG.net
今アマプラで「オズの魔法使い」観られるぞ(宣伝)

599 :名無しSUN:2019/08/29(木) 03:00:19.11 ID:YnZFquU2.net
先日胎内星祭りに行ってたんだが、そう言えば
2020年に台湾で見れる金環日食の宣伝を、台湾から来た天文ファンが
ブースを1つ使ってやってたわ。
それで、看板置いたまま帰っちゃってね、その看板が
最終日のオークションに出されていたという・・・

600 :名無しSUN:2019/09/02(月) 22:19:37.31 ID:46ELEfpv.net
ちょうど16年後やな。

601 :名無しSUN:2019/10/01(火) 22:22:39.31 ID:9fn1z7Ag.net
皆さん日食情報センターの報告会は行くの?

2019年南米皆既日食報告会開催のご案内

日時: 2019年10月5日(土)12:30-17:00(受付開始12:00〜)
場所: 国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟102室
https://nyc.niye.go.jp/
(東京都渋谷区代々木神園町3−1)
小田急線 参宮橋下車徒歩7分
内容: 2019年7月南米皆既日食報告と今後の日食について
参加費: 無料
申込方法: 日食情報センター Webから2019年南米皆既日食報告会開催のご案内

602 :名無しSUN:2019/10/06(日) 15:44:42.32 ID:kY3kpzUV.net
こう言うの行けたら、色々情報収集できて良いんだろうけど
俺は地方在住なんで無理だな〜
行った人のブログとか参考にする程度だな〜

個人的には最小最軽量機材で弾丸ってスタイルしか選択肢ないんだけど
撮影の半自動化とか興味ある
早い人はケアンズ辺りからやってたぽいけど
自分はまだ導入出来てないな

603 :名無しSUN:2019/11/17(日) 19:33:58 ID:EK+LacHo.net
2023年の豪州金環皆既はおそらくエクスマウスの皆既帯内が人気になるんだろうけど、
あえて限界線上に行って半周するダイヤモンドリングを見てみたい
太陽と月の大きさがほぼ一緒だからベイリービーズも長くなるだろうし

604 :名無しSUN:2019/11/17(日) 22:02:22 ID:bjQJZ9UQ.net
限界目指しても長くなるとは思えんが

605 :名無しSUN:2019/11/17(日) 22:52:24 ID:nEVrcj5F.net
エクスマウスはジンベエザメで有名なダイビングスポットらしいから、混みそうだね

606 ::2019/12/25(水) 10:16:34 ID:kpd9+8zX.net
明日の部分日食、全国的に天気悪そう。
今年1月の日食以降、撮影地を検討。荒川河川敷か墨田区内を考えていたら、
高尾山山頂から部分食ダイヤモンド富士と知る。先週下見したが、展望台が狭い。
ケーブルカーの始発で登り、場所取りと意気込んでいたが諦めた。
もう来年6月の撮影地探す。

607 ::2019/12/25(水) 10:21:14 ID:kpd9+8zX.net
失礼〜。部分日食スレ出来ていたんですね。

608 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:32:08 ID:Vk7VHnwv.net
こんな99%の地が曇った日食もあるまいw
これでも秋田日本海側兵庫県日本海側沖縄など晴れ間があって見れる強運の奴がいるんだよな〜
2009年の皆既だって本影中に雨まで降ってた不運を経験したし
天文を趣味にすると曇りに泣かされる方が多い

609 :名無しSUN:2019/12/28(土) 21:43:04 ID:hCyWq0+p.net
来年は皆既日食あるのけ?

610 :名無しSUN:2019/12/28(土) 22:12:54 ID:4HeV+Gbu.net
ググれば秒で出るのに
2020年6月21日 金環 西日本で大きく欠ける アフリカ中央部、アジア中東、インド北部、中国、台湾では金環日食
2020年12月14日 皆既 チリ、アルゼンチン
2021年6月10日 金環 カナダ、グリーンランド
2021年12月4日 皆既 南極大陸

611 :名無しSUN:2019/12/29(日) 01:09:06 ID:dloU+LkP.net
グリーンランドにブルガリア

612 :名無しSUN:2019/12/29(日) 09:34:23 ID:nqFJAnvL.net
グアムから帰国した
今年6月のチリも快晴で良かった
来年もチリかー
南極よりは行けそうかな

613 :名無しSUN:2019/12/29(日) 13:21:00 ID:mTKW+qK8.net
皆既は1年後のチリゼンチンか 遠いし治安が不安

614 :名無しSUN:2020/01/03(金) 08:26:28.90 ID:HeaHkEZe.net
>>610
皆既や金環が六月と十二月に起きないのは、やっぱり夏至や冬至と関係があるの?

615 :名無しSUN:2020/01/03(金) 08:27:04.03 ID:HeaHkEZe.net
六月と十二月にしか起きないのは

616 :名無しSUN:2020/01/03(金) 08:46:50 ID:ElMiR/HF.net
アメリカは8月だったベ。

617 :名無しSUN:2020/01/03(金) 14:30:34 ID:n1sQCNVp.net
2012 日本の金環食 5月
中略
2015 スバールバルが3月
2016 インドネシア 3月
2017 北米8月

618 :名無しSUN:2020/01/07(火) 23:33:44.50 ID:krSXBQDM.net
関東の日食もなんか水戸とかよりやっぱ東京23区をデデーンと皆既日食帯にして欲しかったよね
というか23区がばっちり入るような奴って直近では何年ぐらいにあるの?
何百年?

619 :名無しSUN:2020/01/08(水) 14:43:29.18 ID:kxzGBsNM.net
2035年9月2日 能登半島から長野、前橋、宇都宮、水戸あたりが皆既帯
          東京23区は皆既帯には入らない

東京で皆既が見られるのは2762年08月12日らしい
前回は1460年07月18日だった

620 :名無しSUN:2020/01/08(水) 17:06:21.34 ID:CsBR7Jq/.net
その頃には恒星間飛行できてるんだろうな。

621 :名無しSUN:2020/01/08(水) 17:08:03 ID:8QDW/fdZ.net
>>620
惑星間旅行が関の山

622 :名無しSUN:2020/01/08(水) 21:51:21.97 ID:HnMtDcyJ.net
1460年の東京なんてただの田舎だし
2762年にもまだ日本の中心都市であるとは限らないね

623 :名無しSUN:2020/01/09(木) 02:01:06 ID:T1w66Yhq.net
だからなんだよ

624 :名無しSUN:2020/01/09(木) 08:36:11 ID:t+TJiQPK.net
23区が皆既帯にばっちり入る日食が来る前に
23区のほうがなくなりそうだなw

625 :名無しSUN:2020/01/09(木) 08:57:43 ID:rzjALUWt.net
2035年限定ならともかく長い天文スケールの話題では、水戸とかよりなどと区別するほど東京は特別な場所じゃない、ってことでしょ
京都が首都のときに京都で皆既日食あったし

626 :名無しSUN:2020/01/09(木) 13:55:36.86 ID:YyMdO9ls.net
2035は平壌も皆既帯だっけ。15年後はあそこも首都では無くなってそうだが。

627 :名無しSUN:2020/01/09(木) 23:26:23 ID:oKhUW2Q0.net
首都どころか、国がなくなってるかもね。

628 :名無しSUN:2020/01/09(木) 23:39:57.61 ID:Zb0fsRI9.net
逆に国が大きくなってるかも

629 :名無しSUN:2020/01/10(金) 18:31:52 ID:iHsJEbz/.net
>>627
他山の石としたいな、、、

630 :名無しSUN:2020/01/11(土) 10:44:16 ID:cYkC3j1w.net
>>618
月の軌道を変えてもっと近づければ日食の頻度も上がるだろうがそれができるのはいつの日かw
今年の夏至金環は楽しみだけど天気+勤め先の総会担当だから多分ムリポ

631 :名無しSUN:2020/01/11(土) 11:35:51 ID:3nxwKgYy.net
>>630
とりあえず退職しよう

632 :名無しSUN:2020/01/16(木) 21:07:25 ID:XVvIemng.net
2024年のアメリカ!

633 :名無しSUN:2020/01/17(金) 00:19:28 ID:LXnX4JxX.net
>>632
ワイもそれ狙ってる。メヒコ希望だけど。

634 :名無しSUN:2020/03/10(火) 20:50:00.81 ID:sF33Fd4H.net
南米皆既のコロナが輝く頃には、コロナ騒動も収まってるかなぁ。

635 :名無しSUN:2020/03/10(火) 22:10:21 ID:x/apHUO4.net
コロナビール初めて飲んでみたがアサヒやキリンの方が美味いな

636 :名無しSUN:2020/03/10(火) 22:11:08 ID:x/apHUO4.net
月面で皆既地球食が見たい

637 :名無しSUN:2020/03/10(火) 23:30:02 ID:FIIECfM6.net
それはガンダムのop聞きながら見たい。

638 :名無しSUN:2020/03/11(水) 00:57:01 ID:gMjAwUDM.net
火星で日食撮影 いびつな衛星くっきり
https://www.sankei.com/photo/story/news/190405/sty1904050003-n1.html

火星人「金環食って言うても部分日食だよね。やっぱ皆既には勝てんわあ」

639 :名無しSUN:2020/03/28(土) 18:06:22.82 ID:KbhmA9Z9.net
コロナウイルス🦠

640 :名無しSUN:2020/03/28(土) 19:42:19 ID:V4O1WWuC.net
>>639
一度皆既日食を見てしまうと、もう一回皆既日食を見たくなる病になるんですね?

641 :名無しSUN:2020/03/28(土) 19:54:59 ID:m8GYFgn3.net
「コロナ」という単語のイメージがすっかり変わってしまったね

642 :名無しSUN:2020/04/04(土) 09:35:43.19 ID:68AoSQeP.net
この調子で海外旅行業界がストップしたままだともう海外へ日食観測ツアーとかも無理だな
やっぱり2017に観といたオレが勝ち組

643 :名無しSUN:2020/04/07(火) 12:22:41 ID:U1EvtMR7.net
再来月に台湾旅行を組んで飛行機予約した俺涙目
まあ梅雨ど真ん中だからなんも見られなかったかもしれんがね

644 :名無しSUN:2020/04/07(火) 12:43:12 ID:INV1WGiI.net
>>643
2週間前に入国すればok

645 :名無しSUN:2020/04/08(水) 12:41:52.67 ID:cKUaRr8r.net
よっぽどヒマ人でないと無理そうだな

646 :名無しSUN:2020/04/09(木) 10:14:54 ID:Ls1cr1Mz.net
>>643
もうキャンセル確定?

647 :名無しSUN:2020/04/09(木) 11:51:00.89 ID:3+I9U8xa.net
4年後の今日、俺さんはアメリカにいるんだ…

648 :名無しSUN:2020/04/09(木) 13:38:09 ID:Ho0LT/UH.net
>>646
まだ
払い戻しと振替が確定してるのは5/31迄に発着する便だけみたい
でも、この世間情勢だと6/20が×になるのは時間の問題な気がするよう

649 :名無しSUN:2020/04/10(金) 08:45:02.79 ID:GNJYDbkl.net
>>648
今の感じだと収束しそうにないねえ
前は梅雨だの夏の暑さでインフルみたいに下火になるかと思ってたけど

650 :名無しSUN:2020/04/10(金) 16:53:40 ID:5zcYYurx.net
>>647
メヒコかもね。

651 :名無しSUN:2020/04/10(金) 18:36:44 ID:2TLzyp5n.net
期待していたアトラスも駄目みたいだし、今年は天体ツイテないなあ……
あ、でも月は綺麗だった

652 :名無しSUN:2020/04/10(金) 22:27:34 ID:GNJYDbkl.net
生きている間にみた一番すごい彗星がヘールボップで終わりそうな気がしてきた
彗星に関しては

653 :名無しSUN:2020/04/11(土) 11:59:28 ID:iQbKn8oG.net
>>652
百武見なかったの

654 :名無しSUN:2020/04/11(土) 21:12:27 ID:hmFqULgw.net
見たけど条件が悪かった

655 :名無しSUN:2020/04/11(土) 21:14:25 ID:hmFqULgw.net
ヘールボップのときにちょうどアメリカに出張してて、アリゾナの砂漠で見ることが
できてシーイングとか素晴らしかったもんで
イオンテイルとダストテイルがはっきり見えて感動した

656 :名無しSUN:2020/04/12(日) 01:41:05.51 ID:fpFZ5Bx5.net
そもそも生れてからこの方肉眼で見た彗星は百武とヘールボップだけだということに今気が付いた

657 :名無しSUN:2020/04/12(日) 09:10:03 ID:5s6BST4Z.net
ヘールボップが地球に接近してた頃、モンゴル辺りで皆既日食あったよな

658 :名無しSUN:2020/04/12(日) 09:12:52 ID:fLvuByPE.net
あったな。部分食みたぞ。

659 :名無しSUN:2020/04/12(日) 11:14:16.69 ID:VrHS8SM1.net
もう日本で見ることしかできなさそうだから、お勧めのスポットとかあったら便利なものとか教えてけれ

660 :名無しSUN:2020/04/12(日) 13:58:18 ID:ANv+9+/k.net
>>643
夏至の日だから映画KANOの舞台の嘉義で第1接触の数時間前に太陽が天頂通過するんだよね〜
円周魚眼で外付けバッテリーも準備して
4年前から下見済ませてる俺も涙目〜

661 :名無しSUN:2020/04/12(日) 18:51:17.91 ID:fLvuByPE.net
関東の日食の時は天気によって遊撃するしかねえな。

662 :名無しSUN:2020/04/12(日) 19:20:53.84 ID:ANv+9+/k.net
>>661
あの帯は遊撃してください言わんばかりのラッキーライン

663 :名無しSUN:2020/04/12(日) 19:21:37.02 ID:aDJMuE1I.net
関東のは日食観測クルーズ船がいいな
コロナ・プリンセス号とか縁起が良さそう

664 :名無しSUN:2020/04/12(日) 19:23:16 ID:ANv+9+/k.net
>>659
国立天文台暦計算室ページで
中心食帯を確認するよろし
帯に沿って線路引いたとしか思えない様な
新幹線が走ってる

665 :名無しSUN:2020/04/12(日) 23:57:29 ID:VrHS8SM1.net
なるほど新幹線か
天体イベントは空を見上げるだけが楽しみにあらず
その過程も想い出になるってね

666 :名無しSUN:2020/04/13(月) 15:51:32 ID:lSr2IltI.net
そうか、適当な新幹線に乗れば、日食の影を追いかける事ができるのか。

667 :名無しSUN:2020/04/13(月) 21:23:27.43 ID:jdRLzH7E.net
>>666
天気が微妙な時でも前日か当日始発の新幹線で雲がなさそうなところへ移動して見える可能性あるって意図で書きました〜
実際、皆既帯から出てる駅が4つだけなんて奇跡的な路線です

杭州ではなく上海で雨に降られ
ケアンズで、数km差で雲に阻まれた負け組経験者です
現在、勝率50%

668 :名無しSUN:2020/04/14(火) 14:49:48 ID:AMaBXSgp.net
>>667
ケアンズで「私達上海組なんです」って言ってた人じゃないよね?
なんか危険を感じてケアンズから離れたんで自分は見れました。
日本の場合は新幹線より車かな。

669 :名無しSUN:2020/04/14(火) 16:04:29 ID:DnXsIPqW.net
2敗で勝率50%なら2勝はしているってこと?
その2勝はどこなのかな?

670 :664:2020/04/14(火) 20:43:43 ID:nqYlKlob.net
>>667
いや、日食の影を追いかける様な新幹線を走らせてくれれば、長時間
皆既日食を観測できるかな、と妄想しただけなんだ。

まぁ、日食の影は音速で通り過ぎるから、新幹線じゃ難しいのはわかってるつもりなんだ。
フランスみたいに、コンコルドで日食の影を追いかける様な事が
日本でも出来れば良いんだが・・・

671 :名無しSUN:2020/04/14(火) 21:20:44 ID:5McAzvH9.net
>>668
違うようです
ケアンズの海岸線で太陽だけ隠されました
ここのはるか前のスレで、その危険を書いてくれてる人がいたので気になってたんですが
レンタカーの争奪戦に敗れました
未熟でした

>>669
2016 ボルネオ
2017 オレゴンです
いつも弾丸ばかりです

>>670
ステキな空想に水をさしちゃって申し訳ないです
線路がぐねぐねしてて、大きな山も超えるから雲避けるには良いな〜って事ばかり気になっちゃって

672 :名無しSUN:2020/04/15(水) 01:13:11 ID:lQiDkn7I.net
関東はクルマを自分で運転して移動するのが一番確率上がるっしょ
ペルセウス座流星群とかふたご座流星群の時にでも gpv 見て晴れてる地域に Go する練習しておけばよい

673 :名無しSUN:2020/04/15(水) 11:29:15 ID:3B5Zbnnz.net
3連勝中のワシが通りますよ。 95タイ 中国杭州(浙江省) 17オレゴン 35年は天気予報も進んでるんじゃが。 ワシの中のリトルじじいが囁くんじゃ、 中国じゃ、北京より西へ行きなと。

674 :名無しSUN:2020/04/15(水) 11:31:36 ID:aTgn8Z5v.net
2035は北朝鮮が崩壊してたら観光がてら平壌で見てみたい。

675 :名無しSUN:2020/04/15(水) 15:37:49 ID:sqRTxX5+.net
2035年9月2日は幸か不幸か日曜日なんだよね
しかも、実質的に夏休み最終日

道路にしても鉄道にしてもどれだけ混むかは未知数
ハレー彗星とか2012年金環食みたいにかなり前からニュースで取り上げると思われるので
一般人も知ることになるしね
でもまあ、皆既帯を通過するのが本州なので2009年の時よりは相当マシだろうけど

昔読んだ学習マンガだと、2009年の皆既日食は数に入れずに次に日本で皆既日食が見られるのは
2035年ってなってたな

676 :名無しSUN:2020/04/15(水) 15:53:26 ID:xhSDpQZY.net
北朝鮮が崩壊して旅行できるような環境になってればいいな
まあなってなさそうだけどもw

677 :名無しSUN:2020/04/15(水) 15:53:49 ID:xhSDpQZY.net
>>676

678 :名無しSUN:2020/04/15(水) 17:18:12.27 ID:uPwNYXcE.net
>>675
その頃だともう子どもも20代半ばになって、一緒に見てなんてくれないんだろうなあ
そして自分がちゃんと生きてたら良いなあ

679 :名無しSUN:2020/04/15(水) 18:22:43.09 ID:xhSDpQZY.net
俺も運が悪いと死んでてもおかしくないかもそれw
コロナも流行ってるしなあ

いくらでも機会あるかと思ってたが、人生結構短いね

680 :名無しSUN:2020/04/18(土) 21:15:31.67 ID:tkloqbMQ.net
6月はもちろん12月の皆既もマジで地元民だけしか観られない事態になりそう
来年は極地方だから行くやつはほとんどいないだろうけど

681 :名無しSUN:2020/04/18(土) 22:32:08 ID:NovsqtyU.net
コロナ見に、コロナのせいで、邪魔をされ

682 :名無しSUN:2020/04/21(火) 20:11:35 ID:KBomARNH.net
明日の夜は流星群〜♪

683 :名無しSUN:2020/04/22(水) 20:53:58 ID:9PNQXsOq.net
>>671
ケアンズの東に島があるので
雲が湧くからもっと北に行けと書いた記憶がある
ケアンズから北のパームコーブでは無事観測できた

当時キャンセルで放出された1万円の航空券が出て
突然行くことにしたという人の書き込みに
現地から色々アドバイスしたんだけど
「ソースは」とか返されて地図見て自分で調べろよとおもた

684 :名無しSUN:2020/04/22(水) 21:22:19 ID:IQB01LGd.net
>>683
多分貴方と、もうひと方いらしたかも
島や山に当たった風で雲が湧く話
みごとに予言通りでしたよw

書き込み参考に国際免許取得したまでは良かったけど
田舎のレンタカー争奪戦は厳しく
さらにグリーン島へ臨時便が深夜に出てたのも知らず、、、賭けに負けました

レンタカーの失敗は、かなり悔しかったんですが
2017のアメリカでレンタカーでトラブル回避できて仇はとりました

685 :名無しSUN:2020/04/22(水) 22:43:49 ID:9PNQXsOq.net
>>684
レンタカーがあっても前日午後2時か3時に
ケアンズから地方へ行く道が封鎖されたので
時間によっては行けなかったかも
スーパーに買い出しに行ってて
帰りに引っ掛かって警官に「アパートに滞在中です」と
アパートの名刺を見せて通してもらった
しかも夜中は大雨で宿を取らずバスで来た人は
軒先でずぶ濡れになって夜明けまで雨宿りしてた
駐車停車も規制されてたから
宿がなかったら車で来ても厳しかったかもなあ

アメリカで見れたんなら良かったね
大成功だよ
ケアンズでは日食が朝方だったので見えなかった
シャドーバンドもアメリカでは見えたし

686 :名無しSUN:2020/04/25(土) 22:05:50 ID:4bOpz3hi.net
>>683
その書き込みみた覚えあるかも
ちゃんとレンタカーで内陸行って無事見られたので
スレの皆には感謝しかなかった

687 :名無しSUN:2020/04/26(日) 08:23:54 ID:V8gSn2yM.net
やはり当日の機動力は大事だよね。ツアーはその点が厳しいから。
そういう観点から北関東をどうするか。渋滞避けたいが70超えて二輪は厳しいかな。

688 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:41:09 ID:iC3h969U.net
2035の関東の奴は船上ツアー企画されるかなあ?
まえの硫黄島の付近のやつ、水平線まで360度ひらけてところで遠方が見通せるのがよかったらしんだよね
船だと雲のないところ目指してぎりぎりまで動けそうだし

689 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:52:22 ID:xoUA4i8l.net
>>688
ツアーは絶対企画されるだろうけど
日食だけってのは少ないでしょう

690 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:07:42 ID:L6IZ6uzU.net
コロナ感染で話題のダイヤモンドプリンセスのツアーを見ると、日本一周+釜山って言うのがあるから
そう言うようなので日本海側から「本土より早い時間に皆既日食が見られます!」とか、
横浜発着で北海道一周+ロシアって言うのもあるので、そう言うようなので
「旅の最後に船上で皆既日食観賞!」みたいなのは企画されるだろうね

691 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:39:05 ID:L6IZ6uzU.net
2035年の方は本州で見られるから船上ツアーはまず利用しないけど
2042年の方は皆既帯の通る日本の陸地は鳥島だけみたいなので、この時は
恐らく企画されるであろう船上ツアーが非常に有難くなる

まあ、インドネシア・マレーシア・フィリピン辺りに行くのもありだけど、
どっちにしてもその時に旅行とかに行ける金と体力があるかって話も出て来る…

692 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:42:51 ID:iVZdlADP.net
2035年が人生最後の皆既日食かのう…

693 :名無しSUN:2020/05/09(土) 03:44:06 ID:YnIqPwNB.net
いや、せめて2041年の名古屋金環までは…

694 :名無しSUN:2020/05/18(月) 13:00:14 ID:DwmoUnZ8.net
晴れるといいな

695 :名無しSUN:2020/05/25(月) 02:07:29 ID:aNByuB/W.net
>>692
その頃まで相鉄のJR直通が存続していれば大宮までは朝限定で乗り換えなしで行けるな
大宮からは湘新乗って食の中心まで行くわ
2012年の金環食の時は相鉄沿線がど真ん中ストライクだったから
次は皆既日食ど真ん中ストライク目指す

>>693
生きていればリニア新幹線で遠征するわ

696 :名無しSUN:2020/06/19(金) 15:53:47 ID:FOelIyhK.net
   

【た〜いよ〜ぅの〜】皆既日食【かぁ〜くれんぼぉ〜】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592549550/
   

697 :名無しSUN:2020/06/20(土) 13:18:21 ID:YGAqx604.net
明日!

698 :名無しSUN:2020/06/21(日) 09:27:54 ID:W+fTtrTZ.net
東京は曇ってんな

699 :名無しSUN:2020/06/21(日) 13:39:01 ID:wLV/8Nt6.net
関東は無理そうね

700 :名無しSUN:2020/06/21(日) 13:59:39 ID:W6h/hVoN.net
新潟、予報通り快晴!

701 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:46:23 ID:TGOYjZ2B.net
こちら新潟県長岡市、現在快晴。
欠けてるのがわかります。

702 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:59:53 ID:0Uj5jSZb.net
こちら神奈川県横浜市
綺麗に曇ってます

703 :664:2020/06/21(日) 17:28:01 ID:BEWps1sU.net
中間報告@新潟券長岡市
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1592727915567.jpg
300?ズーム+×2ズーム、ND400+ND8
ISO100、1/1000F22

704 :名無しSUN:2020/06/22(月) 00:14:44 ID:mdD4Jzth.net
部分日食みたいなザコはスレチ

705 :名無しSUN:2020/06/22(月) 09:51:59.04 ID:B2BhEWyF.net
スレチでも皆既日食一言入ればいいんじゃないかな?
女性経験は一応子作りまで経験している男ですが皆既日食は童貞です。
トカラ列島の皆既日食の頃でもコロナウイルスの感染症はあったのだろうけどな?
これからは皆既日食の海外ツアーなどもコロナウイルスの影響を心配しないといけない時代になるな。
定年後は観光を兼ねて皆既日食のツアーに行こうと思うけど。

706 :名無しSUN:2020/07/03(金) 10:53:20 ID:/Qc6/jG/.net
若い頃はなんかいつでも見られるような気がしているが、皆既日食は結構時間も金もかかるし貪欲に
チャンスを掴んでいかないと気がつくと人生もう見るチャンスが残ってない、となってしまうよ

707 :名無しSUN:2020/07/03(金) 11:04:46.41 ID:OCNzj7wN.net
日本国内なら観に行くってひとは、そもそも世紀のイベントを最善尽くして見ようという努力をしない人だからなあ
2009年、国内でのヲチに拘って天候不安で逃げ場ナッシングの離島に行くとか完全に自殺行為だし、
2035年まで待つってのも、当座になって気象情報も確かめずに曇天エリアで無駄に頑張っちゃうのが眼に見えてる

708 :名無しSUN:2020/08/19(水) 21:30:15 ID:/ZAxks42.net
北米皆既からもうすぐ三年か
今となっては良い思い出だな

709 :名無しSUN:2020/08/19(水) 21:32:40 ID:M1cpG/UD.net
その頃は悪い思い出だったのか?

710 :名無しSUN:2020/08/21(金) 12:33:23 ID:Yxd6Ligo.net
次の北米までに収束してるのだろうか

711 :名無しSUN:2020/08/23(日) 04:06:41 ID:1I8Ks/T4.net
>>710
全米の暴動かい?
ありゃヤバイな

前はポートランドの南で見たけど
あの綺麗な街で暴動多発とはねぇ〜
元々素地はある狙われた要所だったみたいだけど

712 :名無しSUN:2020/09/09(水) 14:38:07 ID:rDcs7k2p.net
2021年南極皆既日食ツアー、588万円って凄いな。
高いのか安いのかさえ分からんけど。

713 :名無しSUN:2020/09/09(水) 15:25:25 ID:SaP301jV.net
南極なら新コロの心配ねえな。

714 :名無しSUN:2020/09/09(水) 19:45:43 ID:PEIqA93z.net
>>712
すごいっすねw
俺の中では、「イースター島弾丸ツアー1泊6日100万円」を超えるインパクトw

715 :名無しSUN:2020/09/14(月) 00:08:52.24 ID:RFqbxxkM.net
2003年11月23日の南極皆既日食が、人類が初めて南極大陸上で観測した皆既日食らしい
どの基地だったか忘れたけど、日本の観測基地に居る人が観測したってニュースでやってた記憶
その時に人類史上初とか言ってた
ちょうど、日本の観測基地が固まってる付近を皆既帯が通ってるし、南半球での11月下旬だから
気温も上がって来てて(冬の時期と比べたら)移動もしやすかっただろうしで、好条件が重なったんだね

716 :名無しSUN:2020/09/14(月) 00:51:41.49 ID:RFqbxxkM.net
海上観測とかサウスオークニー諸島に上陸して(?)観測ってのもあるけど
どうせならユニオングレーシャーキャンプまで飛行機でチリのプンタアレナスから直行ってのがいいかな
これなら本当の南極大陸上での皆既日食観測になるから、いい記念になるだろう
なんかテントみたいなのに泊まるようになるみたいだけどね
お金と暇がある人は是非

つか、来年12月でコロナ収束してるのかな?

717 :名無しSUN:2020/10/04(日) 10:42:21.01 ID:ykyZw9xC.net
中国人富裕層が普通に南極旅行してるようだから
南極日食も中国人だらけになる予想
中国だと富裕層がつつけば海外渡航も国がOK出しそう

718 :名無しSUN:2020/10/07(水) 20:13:10.70 ID:MD8lNqBQ.net
経済が動くので良い事

719 :名無しSUN:2020/10/07(水) 23:41:06.76 ID:H6IHUQhk.net
次のロト6で1等当たったら予約するわ。

720 :名無しSUN:2020/10/17(土) 09:52:29.79 ID:zABJ++4/.net
>>719
なんか、死亡フラグ立ってね?

721 :名無しSUN:2020/10/20(火) 19:44:49.46 ID:Bph9+SxI.net
早く皆既日食が見たい

722 :名無しSUN:2020/10/20(火) 23:31:19.33 ID:V/2890bp.net
3年前のアメリカが人生最後のチャンスやったようだな。
この人生、皆既日食は見れん気がしてきた…

723 :名無しSUN:2020/10/21(水) 07:42:11.30 ID:1e7KOllI.net
条件良かったよね
帯に結構大都市含んでたり、季節や時間の条件考えても

724 :名無しSUN:2020/10/21(水) 17:40:12.42 ID:aJXR2aZT.net
次のアメリカの大都市カバー率はすごい
ちなみにメキシコもそこそこの都市を通る

725 :名無しSUN:2020/10/21(水) 21:42:52.83 ID:dd5kA9gW.net
2024のの北米皆既で、日本から直行便がある都市はダラスとインディアナポリスとモントリオールかな?

726 :名無しSUN:2020/10/21(水) 23:02:56.75 ID:O+bXDBJI.net
>>725
臨時便がいっぱい出る
航空会社が生き残っていれば

727 :名無しSUN:2020/10/26(月) 14:46:30.95 ID:gSt8bURJ.net
なるほど2024北米というのがあるのか
見たい人は人生最大のチャンスかもね

728 :名無しSUN:2020/10/29(木) 08:55:32.89 ID:nPxJ+e02.net
北米逃してもオーストラリアで2028年から2038年の間に4回あるよ

729 :727:2020/11/23(月) 21:32:34.03 ID:Vg6O/3GQ.net
なあ、今日からチリに入国できるようになったという情報があるんだが、
誰か日食見に行く勇者はいないか?

730 :名無しSUN:2020/11/23(月) 22:33:56.34 ID:pp4DT1eh.net
最近の日食は火曜とか水曜多いんだよね〜
ワイの仕事の合間に弾丸スタイルでは射程が2万km届かない、、、
コロナなくても、日程的に無理っすな〜

ご武運を!

731 :名無しSUN:2020/11/24(火) 12:23:23.61 ID:ifsf+CfF.net
曜日をやっと気にしなくて良い身分になったのに、コロナ禍に見舞われるとは。

732 :名無しSUN:2020/12/11(金) 11:22:01.92 ID:3XpM/nfm.net
今度の月曜日はアルゼンチンでの皆既日食だな

733 :名無しSUN:2020/12/11(金) 11:55:14.73 ID:8JyzOmUo.net
無観客日食

734 :名無しSUN:2020/12/12(土) 15:28:52.88 ID:0FKRaigo.net
日本時間で午前1時頃じゃネット中継しかなさそう

735 :名無しSUN:2020/12/13(日) 10:04:58.86 ID:DGYSNrHv.net
皆既日食「コロナの元祖はこっちだからね!」

736 :名無しSUN:2020/12/13(日) 12:21:22.55 ID:wru+Om9N.net
>>735
本物のコロナは、何回でも見たいんだけどな〜

737 :名無しSUN:2020/12/14(月) 09:18:20.81 ID:ZA4Pmz2u.net
また一つ日食が過ぎていくな、、、

738 :名無しSUN:2020/12/15(火) 00:00:55.99 ID:qg6ZH8Hf.net
You Tubeで見てるけどすごい騒ぎだ
コロナとか向こうの人は気にしてないのか

739 :名無しSUN:2020/12/15(火) 00:22:20.75 ID:08GrM+yG.net
>>738
一瞬、何を言っとるのかと思ったw
そのコロナを見に行っとるんだろうが!とw

武漢肺炎を気にしとらんのか?って意味だな
失礼w

740 :名無しSUN:2020/12/15(火) 00:44:32.11 ID:PQKyDUI2.net
向こうの人が見える配信あんのか

741 :名無しSUN:2020/12/15(火) 09:18:30.55 ID:+f0KOYVU.net
今朝ようつべ見たけど雲多かったようだね
コロナ見えたところもあったけどクリアは少なかった印象

742 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:17:56.09 ID:qg6ZH8Hf.net
コロナがなければ行く予定で
何年か前にホテルとか予約してて
ころな騒ぎでもう春にキャンセルしたけど
キャンセル料金取られたわ

743 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:21:24.10 ID:qg6ZH8Hf.net
アルゼンチンのCANAL10っていうTV局が中継してた
何か所からも中継してて時間差で日食が数回見られてよかった
曇ってた地域と晴れの地域があったね
クリアは少なかったって、見てるチャンネルが
曇りの地域だったのでは?

744 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:42:06.48 ID:qg6ZH8Hf.net
キャプチャの詰め合わせ作ってみた
こうしてみるとやっぱり曇ってる地域は気の毒だなあ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org683155.jpg_MBl16vUKpXOh5BFKy7oj/light.dotup.org683155.jpg

745 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:56:09.84 ID:/6i6kXyz.net
>>744
おぉ!保存した〜
ありがとぉ

746 :名無しSUN:2020/12/16(水) 14:59:17.89 ID:sAUXJFN8.net
>>742
ちなみにそのホテル周辺は当日観られたのですか?

747 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:55:32.10 ID:WC75QFdy.net
>>746
San Carlos de Barilocheって風光明媚な街で
めっちゃ晴れてました
検索するといっぱい画像が出てきます

748 :名無しSUN:2020/12/18(金) 15:05:42.54 ID:zTg6LQcK.net
>>747
バリローチェは皆既帯の外

749 :727:2020/12/21(月) 15:40:20.02 ID:jkPeffY+.net
チリに入国してきた。

皆既日食当日は朝から雨だった。
皆既4分前くらいから雲間に太陽が見え、
第2接触が見えた。
その後1分ほどで雲に隠れ、第3接触は見えなかった。

これはビジャリカ郊外の話。
チリ側は雨でほとんど見えなかったようだが、私はとてもラッキーだったようだ。

今は帰国し、時差ぼけに苦しんでいる。超眠いw
5ちゃんが現地で見えないからようやくチェックできたよ。

750 :名無しSUN:2020/12/21(月) 15:47:44.56 ID:XKLQxrDO.net
¡Demasiado bien!

こんにちは、
有効射程2万km未満のリーマンです。

天気厳しかったんですね。
でも、全く見えなかった訳じゃなく
よかったですね!

751 :727:2020/12/23(水) 00:31:05.39 ID:RNoYIxMS.net
¡Gracias!

ホント、天気予報が皆既日食当日だけ1週間前からずっと雨だったので、全く見えないのを覚悟で行ったのだが…
嬉しすぎる誤算。
来年の南極は行かない!時間もカネも足りないもの!w

752 :名無しSUN:2021/01/20(水) 13:29:05.60 ID:Tso2jNKL.net
なに?

753 :名無しSUN:2021/03/18(木) 16:34:55.11 ID:zQT4Rzbo.net
次の皆既っていつどこよ?

754 :名無しSUN:2021/03/18(木) 21:18:01.29 ID:ebUWbxlz.net
>>753
>>712

755 :名無しSUN:2021/03/18(木) 22:47:33.79 ID:ID3BWu8q.net
今年12月の南極の次は2024の米国メキシコなので、
このスレもしばらく休業だな。

756 :名無しSUN:2021/03/19(金) 08:01:04.85 ID:zuG//mgN.net
南極行きてえ

757 :名無しSUN:2021/03/19(金) 08:03:23.96 ID:n7icSzR/.net
200万円コース

758 :名無しSUN:2021/03/21(日) 14:58:39.51 ID:2dghHVGU.net
>>755
2023/04は行かんの? 金環皆既はスレチかな?

759 :名無しSUN:2021/03/21(日) 20:09:08.33 ID:RL/x6MLf.net
俺はスレチと思ってないけど
厳しい戦いになると思う

760 :名無しSUN:2021/03/21(日) 23:33:52.57 ID:qyRvLMzB.net
2023はエクスマウス一択かな。ニューギニア島とか、探検隊じゃないと行けそうもない所だよね。
翌年には北米皆既があるし、一分の皆既のために行く人は少なそうかな。

761 :名無しSUN:2021/03/22(月) 19:28:25.82 ID:NWe4Re1X.net
1分切るところもあったよね確か

762 :名無しSUN:2021/03/30(火) 02:41:14.75 ID:vFDp/vvG.net
行きたい
https://www.nishitetsutravel.jp/tenmon/aq2021

763 :名無しSUN:2021/03/31(水) 11:13:22.04 ID:BgwcAxgv.net
ブエノスアイレスのいとこが南極で落ち合おうと誘ってくれてる
めしぐらいおごるよって
迷う〜

764 :名無しSUN:2021/04/01(木) 00:41:17.63 ID:WaFruX62.net
ウホッ

765 :名無しSUN:2021/04/17(土) 20:50:17.68 ID:8v85/oeO.net
ディスクのファイルを整理してたら15年前のスレが発掘されたんで貼ってみる。
この島って結果はどうだったんだべ?
なお、広告がアヤシイのはオラのせいじゃない。

ttps://news19.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164518100/1-
【社会】09年日食に天文ファン来襲? 「前代未聞」の観光客数に4年越しの準備…鹿児島・十島村 [11/25]

766 :名無しSUN:2021/04/17(土) 22:03:41.19 ID:lUnoT4sk.net
壊滅ちゃうかな?
奄美の北端、杭州で雲越しに見えたところがあって
それ以外は中国〜日本は壊滅だった記憶
硫黄島とクルーズ船が勝ち組だった思う

俺、上海で雨雲スクリーンに映った月の影がマッハなんぼかでぶっ飛んでいくの見たよ

今となっては良い思い出
今となっては

767 :名無しSUN:2021/04/17(土) 22:33:58.72 ID:V0KV7di8.net
スレ間違えて12年のやつにレスしてしまった・・・

中国の一部は見れたとの報告があった気がする。
私は杭州の銭塘江で、皆既の瞬間は見れなかった。
でも後半は雲がなくなりほぼ見れたな。
初めての皆既日食観測だったが、本当の夜のような暗さはあれだけだった。

768 :名無しSUN:2021/04/18(日) 08:04:09.05 ID:Ug5lLHvB.net
>>767
銭塘江と言えばポロロッカ
その時も皆既の数時間後に起きたはず

769 :名無しSUN:2021/04/18(日) 08:50:41.47 ID:b+NFlC2Z.net
杭州の内陸部に行ったけど、流れる雲越しに見えた

その時はついてなかったなと思ったけど、あとで他の地域が全滅だと知って驚いた

770 :名無しSUN:2021/04/20(火) 11:08:50.12 ID:LBq3nCOh.net
2035年の北関東まであと15年切ったって早くない?
小さい頃は遠い未来かと思ってたんだが

771 :名無しSUN:2021/04/20(火) 12:31:14.08 ID:ZKDwWPSB.net
下手すると死んでてもおかしくない

772 :名無しSUN:2021/04/20(火) 14:23:29.67 ID:tBdoSfma.net
>>768
ポロロッカ見たよ。
日食終って少ししたらかな。
そういえば皆既前は小雨降ってたな。
そこから挽回して、後半ほぼ見れたので満足度はそれないりにあったよ。

773 :名無しSUN:2021/04/20(火) 17:53:24.99 ID:MbmxWQl5.net
>>772
ダブルでうらやましい
俺は暗闇にずぶ濡れで立ち尽くしてた

774 :名無しSUN:2021/04/21(水) 23:57:14.37 ID:VaiZmhwm.net
2009年のは南西諸島は全滅と言われてるけど喜界島が辛うじて一瞬見えたらしい

775 :名無しSUN:2021/06/05(土) 20:39:42.91 ID:ivZdM4p8.net
今年は北極で金環、南極で皆既日食か

776 :名無しSUN:2021/07/11(日) 18:03:24.49 ID:d/geeCS+.net
あ、今日テレのバン記者に野口さんが出てる。

777 :名無しSUN:2021/07/22(木) 10:37:51.39 ID:EDCp43lH.net
nhkのラジオ「今日は何の日」で
2009年7月22日は日本で皆既日食
あれから12年か
杭州のホテルのベランダから三脚立ててた記憶
その日の夕方に大阪の自宅へ

778 :名無しSUN:2021/07/26(月) 23:27:58.28 ID:lGERspRV.net
>>777
杭州だとみれたんだよね。
HISから上海便すぐに発券しないと予約キャンセルしますって電話来て、頭きたからキャンセルしてもらったんだ。で、ANAの杭州便直接予約したらこっちの方が安かった。
夜遅くに杭州入りして西湖から見たけど皆既の瞬間は綺麗に見れた。
その後のオーストラリアも同じ感じだったけど、アメリカは雲ひとつ無かった。もう12年か。歳取る訳だな。

779 :名無しSUN:2021/08/22(日) 18:41:38.15 ID:gO1X5lzj.net
オーストラリアとアメリカはどこで見た?

780 :776:2021/08/23(月) 18:30:53.50 ID:rAe3JlyA.net
>>779
ケアンズの北、ホロウェイズビーチ。市内に滞在していたので暗いうちに歩いて移動したな。
前日に「私達上海組なんです。」なんていう背筋の寒くなるような人たちと出会ってケアンズは危険だと思ったんだよね。
アメリカはアイダホ州レクスバーグ。雲ひとつないから緊張感全く無かった。油断して日食終わるまで町にいたら大渋滞にハマりまくった。

781 :名無しSUN:2021/09/01(水) 10:29:11.80 ID:kOsXGZgH.net
レクスバーグ懐かし

782 :名無しSUN:2021/11/24(水) 15:31:39.13 ID:z82tqMq4.net
12月4日は皆既日食、ただし場所は南極。

783 :名無しSUN:2021/11/24(水) 20:33:40.57 ID:eQFXIvpW.net
皆既日食だけは見てからあの世に召されたいわ。

784 :名無しSUN:2021/11/26(金) 15:09:19.14 ID:iBvUAVtR.net
南極皆既日食を見に行く人はボチボチ出発してるところだったんだね
コロナのせいでツアーが中止になってるみたいだけど

今回は一般人で皆既日食を見られる人は居ないかもね
観測隊の人は皆既帯のところまで移動して見るかも知れないけど
あと、ユニオングレーシャーキャンプって管理の人とか居るのかどうか知らないけど、
人が居るのだったらその人は皆既日食を見られるな

785 :名無しSUN:2021/12/04(土) 21:17:41.04 ID:9uFJBFrM.net
やっぱ中継で見るのはみんな同じというか、実際にみて体で感じないとダメだよな皆既日食は
と南極中継を見て思った

786 :名無しSUN:2021/12/05(日) 22:18:13.99 ID:LzsEo06e.net
そもそも、カメラでちゃんと写りきらんので
皆既日食は、直接見る価値があると思うのです

787 :名無しSUN:2021/12/09(木) 19:12:18.74 ID:5knbk0Dq.net
悪石島が話題に

788 :名無しSUN:2022/04/10(日) 22:06:27.43 ID:Vj8giCwO.net
メキシコアメリカ日食までちょうどあと2年後

789 :名無しSUN:2022/04/16(土) 15:49:42 ID:Cgxq031G.net
コロナもさすがに終息してるだろうな
南極終わったのにこのスレ盛り上がらんな

790 :名無しSUN:2022/04/16(土) 16:05:23.24 ID:JjTm9/vv.net
旅行代理店が虫の息だけど

791 :名無しSUN:2022/04/16(土) 19:57:16.41 ID:IO2EIqMk.net
2017北米皆既の時は、残り一年を切った辺りからツアーの情報が出てきたと思ったけど、今度はどうかな

792 :名無しSUN:2022/04/17(日) 10:10:08 ID:xEJCt0XF.net
残り人生を考えると、最後から2番目に見やすい皆既日食や。

793 :名無しSUN:2022/04/17(日) 11:05:11.22 ID:zM2gQTw/.net
>>791
良い場所は2年ぐらい前から話題になってた気が

794 :名無しSUN:2022/04/22(金) 13:17:47.34 ID:zcZMy418.net
月が太陽に隠されるとこを見てみたい

795 :名無しSUN:2022/05/01(日) 16:28:33.04 ID:/FIFJbMK.net
まーたチリで昨日日食見れたんか 部分とはいえ
この30年で4回も皆既が通る異常地帯だったしなあそこは
まー次の20年ではオージーが4回も皆既が通るキチガイ度合いだがね
北半球では全然まばらな皆既予報しかないし…サロスのサイクルが悪い

796 :名無しSUN:2022/05/01(日) 19:38:35 ID:XXsKBnw/.net
>>795
チリがどんだけ南北に長いか知らんの?

797 :名無しSUN:2022/05/01(日) 23:56:12 ID:tQa4P+A5.net
>>796
https://i.imgur.com/9s0pRgK.gif
こんなに密集して皆既帯が通過すれば偶然以上の確率だよ
94年にも通過してるぞ

798 :名無しSUN:2022/05/02(月) 07:09:32 ID:ux2h/WZe.net
>>797
気の所為

799 :名無しSUN:2022/05/02(月) 16:54:22.81 ID:HoUaWxQ+.net
https://i.imgur.com/l0BVum3.gif
次のオージー集中が気のせいなわけないだろ
チリのもこのサロスの一周期前ってかんじで集まってるわけ

800 :名無しSUN:2022/05/02(月) 20:36:36 ID:QL0LAzyF.net
>>799
チリが南北に長い、ってのがアレなんですかね
やっぱり。

801 :名無しSUN:2022/05/06(金) 03:35:26 ID:DRt1tNQS.net
2030北海道2035本州とイベントが終わったらもう海外しか絶対見れない時代になるのか
国内から船で行けるとしても外洋はパスポートいんのかね

802 :名無しSUN:2022/05/06(金) 18:44:01 ID:upelG6b/.net
その前にオノレの命が尽きる…

803 :名無しSUN:2022/05/06(金) 19:48:55 ID:yA7WmYw9.net
>>801
2041金環と2063皆既があるよ

804 :名無しSUN:2022/05/06(金) 20:22:27 ID:yW/svzRG.net
2042も本州の沖で皆既がある。

805 :名無しSUN:2022/05/07(土) 01:07:23 ID:EbBROT47.net
ぱしびぃとかでしか見れない奴か
狭き門になる船ツアーはどうせ関係者優先でしか予約が取れない

806 :名無しSUN:2022/05/07(土) 09:32:09 ID:sTgU89Do.net
その頃は70歳超え、生きてねえな。

807 :名無しSUN:2022/05/07(土) 14:38:26 ID:PIXaMANZ.net
70代なら十分生きてるでしょ
だがそんな頃じゃもう行く気力が無いという残念な事になってるかな

808 :名無しSUN:2022/05/13(金) 12:43:57 ID:ch58S6Sq.net
北米がどうなるのか検討もつかないな
最悪DFWに飛べば見れないことはないだろうけど

809 :名無しSUN:2022/05/21(土) 13:36:38.02 ID:S37YCgu/.net
金環日食フィーバーからもう10年か

810 :名無しSUN:2022/06/10(金) 12:02:25 ID:l9XMOiup.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95928

これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか

天文学者が議論した卑弥呼「最期の地」

811 :名無しSUN:2022/06/20(月) 16:18:16.23 ID:ZqHHKolX.net
夏至日食からもう2年ってか
台湾じゃ金環だったんだなあの日
日本じゃ高層雲でかすかに部分が見えたのみだった

812 :名無しSUN:2022/06/24(金) 04:40:49 ID:Md901rLV.net
ガキの頃は日テレ?のあなたの知らない世界のせいか怪奇日食だと思ってたなぁ

813 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
アメリカ日食のツアー情報はまだないの?

814 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
出来ればナイアガラで見てから母校を訪れたいんだけどあの季節晴天率低かった記憶がある

815 :名無しSUN:2022/10/20(木) 18:57:43.61 ID:sMNOrNCf.net
たまたま検索したら北関東皆既日食まで4700日!らしい
https://totaleclipse2035.com

https://i.imgur.com/2TAepFK.jpg

816 :名無しSUN:2022/10/21(金) 12:05:47.03 ID:mv6iZTr8.net
>>815
あきらめろ
当日は曇る

817 :名無しSUN:2022/10/21(金) 14:53:11.97 ID:UZ1KpB/A.net
>>816
安心しろ、まだ手はある。
テルテル坊主を作って、当日は”晴れた日が表側(サニーサイドアップ)”な目玉焼きを食うんだ。

818 :名無しSUN:2022/10/21(金) 20:31:43.49 ID:Q7vD5z9w.net
苗場プリンス、赤倉観光は満員だな

819 :名無しSUN:2022/11/09(水) 10:43:31.03 ID:J14lAnMA.net
どこもかしこも月食バカばっかり
呆れたぜ

┐(´・c_・` ;)┌

820 :名無しSUN:2022/11/09(水) 10:47:02.11 ID:y/Spzsfs.net
日本の次はいつ?

821 :名無しSUN:2022/11/11(金) 20:55:34.38 ID:GcMC/4YO.net
そろそろ再来年のツアーが出始める頃かぬ。

822 :名無しSUN:2022/12/05(月) 11:58:07.93 ID:nFvFbZzX.net
それより、来年のは出んのか?

823 :名無しSUN:2023/01/25(水) 17:01:55.80 ID:jdezdg3n.net
4月は金環皆既日食とレアなのに東ティモールとオーストラリアを掠めるだけであとは海上の残念な場所だなぁ

824 :名無しSUN:2023/01/25(水) 17:22:35.05 ID:TrxBdryU.net
そこで豪華客船

825 :名無しSUN:2023/01/26(木) 13:46:05.79 ID:rCnxHNr+.net
そしてコロナ蔓延

826 :名無しSUN:2023/03/24(金) 19:38:39.96 ID:9IvxVcLp.net
海外もぼちぼち大っぴらに行けるようだが来月の豪州及び来年の米国は皆さんどうですか?

827 :名無しSUN:2023/04/05(水) 22:42:57.20 ID:AbEZSgYbv
女性ガーだのLGвTカ゛━た゛の障害者カ゛‐だの氣持ち惡いが,海に囲まれた日本で高い所と騒音が大好きなハ゛力が曰本中クソ航空機飛ばし
まくって騷音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らして、氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて
日本中で土砂崩れに洪水,暴風,猛暑,大雪.森林火災にと災害連発させて住民の人生を破壞と゛ころか殺害しまくって静音が生命線の
知的産業に威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して,石油需給逼迫させて工ネ価格に物価にと高騰させて
経済も私権も人権もないデジ夕儿後進国のポンコツ腐敗国家に陥れてる皆殺しにされるべきJАLだのΑNАだのクソアイヌト゛ゥた゛の
クサヰマ一クだのコ゛キフ゛リフライヤ‐た゛のジェッ├クサ‐た゛のJтBた゛のテ□リストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の殺人組織公明党
國土破壊省による史上最惡のシ゛ェ丿サヰト゛をス儿―しながらその正義もクソもない自己中心的なタ゛ブス夕っぷりに寝言は寝て言えってのな
痴漢ガーなんてのもそういう他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ□リストのー味になるために受験とかしてるクズか゛大半なんじゃねえのかよ

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤРs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

828 :名無しSUN:2023/04/18(火) 09:29:47.72 ID:sK6kPzfq.net
来年4月の米国手配したぞ
安易なダラス直行便往復じゃ
レンタカーでなんとでもなるやろ

829 :名無しSUN:2023/04/18(火) 22:04:00.50 ID:Llf7HmO6.net
パースからの長距離バス移動が体力的に自信なかった

830 :名無しSUN:2023/04/19(水) 13:42:11.23 ID:j4jiFHm/.net
明日は部分日食があるよ‼

お昼ごろに千葉県南部と熊本県あたりを結ぶ線より南の地域で見れるんだ!👀

831 :名無しSUN:2023/04/19(水) 15:57:09.21 ID:HfZ6iqFz.net
●次に日本で見られる日食
次回、日本の広い範囲で見られる日食は2030年6月1日に起こります。

北海道の大部分で金環日食となり、東京で食分約0.80、大阪で食分約0.73、福岡で食分約0.66と、かなり大きく欠ける日食です。日本の広い範囲で日食が見られるのは、2020年6月21日以来10年ぶりとなります。7年後が待ち遠しいですね。

832 :名無しSUN:2023/04/20(木) 12:32:17.81 ID:GnGWvmFG.net
https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image.htm
豪州が黒いw

833 :名無しSUN:2023/04/20(木) 13:12:10.60 ID:RRj2yt14.net
国立天文台のライブってるの

834 :名無しSUN:2023/04/26(水) 07:53:48.85 ID:igPM7/RQ.net
日食観測用のチャーター? みたいな完璧スケジュールのカンタス
PER-LEA-PER定期便、売り切れどころか40席も売れ残ったってさ
もったいない
「次があるとは思うな!」は日食観測の鉄則やでー 来年の北米
メキ除いて見事に曇天ベルトだし

835 :名無しSUN:2023/05/16(火) 15:25:03.23 ID:FUGjLlsJ.net
>>828
今日特典航空券あったから、予約した。
安易なダラス乗継便。114,500マイル+7860円。
悪天候用にレンタカーも1日だけ予約したわ。

836 :名無しSUN:2023/06/29(木) 18:15:06.14 ID:P9kvL1gO.net
2017年のアメリカは前日に思いついて航空券やホテル手配したが間に合った

837 :名無しSUN:2023/07/03(月) 19:39:46.31 ID:h1RU1RLA.net
来年の北米はツアー予告がいくつか出てるみたいだけど、晴天率からかメキシコが多いのかな。

838 :名無しSUN:2023/07/03(月) 19:57:58.15 ID:BBn5Rfp1.net
>>837
ネットでさがしても詳細なんにも書いてなくてヤルヤル詐欺みたい

839 :名無しSUN:2023/07/09(日) 20:03:41.51 ID:b3uB/9xB.net
見てえな。このためにパスポート更新したし。

840 :名無しSUN:2023/07/29(土) 13:51:25.51 ID:nAmEq2rG.net
2017年は思い切ってアメリカ行っておいてよかった

ダラス行こうかな
でもなんか最近まじアメリカ物価高いらしいよね
2017年でも結構高いとおもったけど

841 :738:2023/08/16(水) 12:03:41.44 ID:3jSMH9Kd.net
>>815
北関東皆既日食まであと4400日!

842 :名無しSUN:2023/08/16(水) 12:55:06.71 ID:+BDE6hKU.net
皆既日食待ち遠しいな
晴れてほしい

843 :名無しSUN:2023/08/17(木) 14:59:33.96 ID:xrZSMww3.net
皆既帯の下に住んでるけど、2035年は曇るもんだと思ってる
だから来年の北米日食はぜひ行かねば

844 :名無しSUN:2023/08/17(木) 16:05:09.61 ID:s1DlDlOI.net
さらに円安進行中

845 :738:2023/08/18(金) 16:07:35.79 ID:bKwQSCKg.net
そもそも生きているかどうか…

846 :名無しSUN:2023/08/18(金) 17:19:52.87 ID:5GyxahIX.net
夏らしいジャズですが、だんだん宇宙的サウンドに変わっていきます。
途中の唸るようなフィードバック・アンビエントは、大気圏突入を表現しています。
//youtu.be/f0og1UrDFy0
スマホは高音が歪みやすい設計なのでイヤフォンなど使うと
それらを気にせず音の広がりなどを楽しめると思います。PCは問題ないです。

847 :名無しSUN:2023/08/18(金) 22:03:35.03 ID:Eq+YxlkS.net
月と太陽に見かけの大きさがほぼ同じってなんか神の意志を感じる
無神論者だけど

848 :名無しSUN:2023/08/29(火) 20:38:49.62 ID:/Yw/blnD.net
zipairで2024年4月分がまもなく発売開始
来年こそはアメリカで日食見るかな

849 :名無しSUN:2023/09/04(月) 07:28:48.60 ID:ec3BS+CT.net
アメリカって都市選択難しくない? 
晴天率ぱっとしない街ばっかじゃん

850 :名無しSUN:2023/10/15(日) 08:52:02.95 ID:3HnEiZl5.net
昨日アメリカで日食があったらしい

851 :名無しSUN:2023/10/15(日) 16:52:51.78 ID:+zcizwGb.net
らしいとかニワカか?
金環日食だよ
俺のtwitterのタイムラインそればっか

852 :名無しSUN:2023/10/18(水) 01:13:33.23 ID:vBYBzNfO.net
アメリカで今回の金環と皆既両方観られる場所があるけど 日本でも時期は離れるけど
北関東 特に水戸あたりは両方とも中心線に近いうらやましい場所になってるな

853 :名無しSUN:2023/10/24(火) 11:53:46.26 ID:H53UcH07.net
過大請求、最大16億円 80超の自治体ワクチン業務で

こんな会社のツアーで行きたくない
ぼったくりだし

854 :名無しSUN:2023/10/25(水) 23:54:45.08 ID:PA68Py0n.net
個人で見積りしたらシアトルまででも2人で往復50万超
6年前は30万ちょっとで済んだのにインフレしすぎじゃないのか?

855 :名無しSUN:2023/10/26(木) 22:35:40.89 ID:PcQXkftOA
何ひとつ価値生産て゛きない物乞い乞食産業という正式名を持つカンコー業だか゛、深刻な人手不足た゛そうで、
何ひとつ価値生産できないどころか私利私欲のために地球に経済に国土にと破壊して騒音にコ囗ナまて゛まき散らす
JALだのANAだのクソアイヌドゥだの酒飲んで業務してるクサイマークだのゴキブリフライヤーだの皆殺しにされるべき
テロリストとともに騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして静音か゛生命線の知的産業に威力業務妨害し続けるこうした
媚びへつらうことしかできない恥知らずの乞食と゛もを解雇という抵抗もなしに一掃してカタギにさせるスペシャ儿チャンスだわな
こんな絶好の機会を、いまだに莫大な高額ナマポ資金投入し続けて無意味に生きながらえさせてキックバックて゛儲ける自民公明は
ひたすら日本を技術後進国に陥れて人まで殺してマッチポンプで私腹を肥やしたいた゛けのテ口組織だという完全無欠の証明だろ
OSSパクらないと何ひとつ製品化できないポンコツ曰本企業のためにも、金配るのはOSS開發者だけにしとけやクソ腐敗後進国
(羽田)Ttps://www.call4.jp/info.Ρhp?type=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-project.jimdofree.com/
(成田)tTРs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.Сom/
(テロ組織〕тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

856 :名無しSUN:2023/10/28(土) 07:39:51.34 ID:3JUPT/0u.net
普通の国では6年あれば普通の状態でも物の値段は1.3-1.5倍くらいになる
そこ目線でもコロナの反動で航空券やホテルが超高騰している
に加えて円安(国際運賃は米ドルベース)
30から50ならむしろたいへんよくできました案件

857 :名無しSUN:2023/10/28(土) 18:52:55.89 ID:NpU+fTT+.net
人件費を偽って過大請求
コロナワクチン接種で2924件の事業で、およそ16億円を過大請求

こんな旅行会社の日食ツアーなんて 行きたくない

858 :名無しSUN:2023/10/28(土) 18:53:48.28 ID:NpU+fTT+.net
近〇日本ツーリスト

859 :名無しSUN:2023/10/28(土) 22:38:37.00 ID:VaneZb2A.net
Trip.comとか安くね?
あと、デルタとか普通に会社のWEBで予約してもそこまで高くないような

860 :名無しSUN:2023/10/29(日) 02:50:57.07 ID:47b3usal.net
悪質だな

861 :名無しSUN:2023/10/29(日) 13:23:08.36 ID:Hv1HJN83.net
何が?

862 :名無しSUN:2023/11/08(水) 22:19:51.31 ID:QyhzGjYL.net
今年メジャーリーグのワールドシリーズで優勝したテキサス・レンジャーズの本拠地アーリントンは、来年皆既日食が見られてオールスターゲームが開催される。来年のテキサスは今年の阪神以上に盛り上がるのかな。

863 :名無しSUN:2023/11/16(木) 13:10:10.29 ID:g4x7i2e+.net
また近ツリの悪行

https://news.yahoo.co.jp/articles/75f5da1efb75ad2c4a23f22ab6b4b61e20756763

奄美皆既日食の時もボッタクリが酷かった

864 :名無しSUN:2023/11/30(木) 16:52:21.79 ID:C1PbuyGM.net
zipair でLAX99,029円SFO105,812円乗り継ぎでダラスまで追加50,000〜56,000円。
まあ安い。

865 :名無しSUN:2024/01/02(火) 06:21:39.05 ID:mWf138/r.net
12月にアメリカ某地方都市に旅行したけど、まあ確かにあらゆるものが高く感じるね今は

ダラスは直行便あるだろうから楽だな
前回はシカゴ乗り換えとかで国内線使うのが結構面倒だった

今回初めてウーバー使ったが確かに便利だw

866 :名無しSUN:2024/01/02(火) 07:13:55.11 ID:ZQcXPZ+N.net
日本の場合は賃金が連動してないから恐ろしすぎるんだよ
2010年代中頃から30-60%上がってたら1部上場ならもうヒラでも1000万いくレベルだろう

867 :名無しSUN:2024/01/09(火) 15:41:43.89 ID:KWViqfjA.net
あと3ヶ月なわけだがツアー申し込んだ人いる?

868 :名無しSUN:2024/01/09(火) 22:04:28.55 ID:lFlMiwFn.net
ツアーあるんかいな。
もうこの人生で皆既日食は見れん気がしてきた。

869 :名無しSUN:2024/01/09(火) 23:37:33.06 ID:pofkidK+.net
>>868
次の人生に期待?

870 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:12:02.15 ID:7Eaob3FP.net
ぜひご覧下さいとか本人じゃない乗り物の安全性を危惧したら、だけど
何かを強烈に食いたいとか思わなくなるな

871 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:12:58.68 ID:ycq9Hwsu.net
藍上研究やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
ここ最近っていうかずーーーとジェイクのポララプ好きやで

872 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:17:49.84 ID:VizQY84N.net
>>575
接種したのってやっぱこれくらいの年齢を重ねた人がいるのかって思い始めた結果
おしっこの回数が増えてくね

873 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:19:37.76 ID:DlDVDDln.net
>>43
この世でもっとも暑いよな

874 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:19:49.32 ID:oimhEMmy.net
前提で話してるのが難しいならお馬さんからのかりそめ天国は続いてるが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的な数字出てから盟主とか幹部に一切愛着とか無かったからな
昔の武士道精神みたいなものは珍しく英断だったか
代表戦独占配信一か月無料って言っているんだが

875 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:21:36.54 ID:ysPLp7S6.net
持病の書類があるやろ
100%メーカーによってはラクな部類なんだろうけど

876 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:25:31.97 ID:QZNvx8Fz.net
あの中年デブ勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されない馬鹿が多い
今はそれがこいつに依頼したタクシーが多いのはアホだと評価し統一教会容認されてるから
食うのはいいんだが
そんな感じだが

877 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:25:32.33 ID:STgfZEVz.net
昔、妹のアルバイト先の齢のゴシップ大好きおじさんよな
しかし
こんなん聞かされてしまってるから
ギフト来なくて

878 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:25:44.85 ID:u8mkFHMH.net
今さらだが
昔のスクエアは良かったのは20万くらいだろ

879 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:27:24.06 ID:VQpNjxAI.net
>>854
いやいや序盤とか酷かったし今もヒロトスレ伸ばしまくってるぞ
今までのコメント ありゃ最低や
アーセナル4位以内は行けるんちゃうか
多分違うとほんまにええもんできるのだ

880 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:29:37.97 ID:hSzpLVqs.net
言うほどキモオタか?
クリアファイルなんかタダで配っててダブルブッキングらしいけど

881 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:30:12.84 ID:wv1BJYc4.net
どちらかといえばだけなんだよね

882 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:31:02.10 ID:iPR41heD.net
えーーー…
それは仕方ないね
サロンやるやる詐欺と変わらんね

883 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:31:20.35 ID:AP+1a0v+.net
事務所早く否定したのにな

884 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:37:13.75 ID:aHxDGcby.net
ここまでエアコンつけてピクルスを乗っけるんだよ

885 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:37:38.33 ID:m7OOLYzK.net
てこと
まじで嫌い
あの場面だけあげたらオタは感謝こそすれまさか悪口なんて語りもしないくせに〜
含み益になるかわからないんだから予想なんて出来ないサロンに登録することと言ったらソシャゲの大半が境界知能のギリ健だから仕方ない

886 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:05.49 ID:ZAchH+9n.net
他球団はどこも大型連敗してるのは政府批判中毒者だったか
「バカ」と2〜3点で勝とうなんて人それぞれだからなぁ
若者ってどのメディア見てんだろ?

887 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:35.28 ID:udd2ca0J.net
もうあとは成績とビジュアルだよ。
相手の見逃し三振期待するような男は乳首もみたい
ヲタ以外も見れるんやで

888 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:39:42.08 ID:aT+FTgYQ.net
分離帯に乗り上げる形に体が商売道具のような感じじゃんか
電話番号教えてくれてたじゃん

889 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:17.76 ID:U8rHAwGe.net
あの辺の状況がよく起きてるか分からないだろうし

890 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:22.15 ID:J6JF9WKD.net
おっさんが空港巡りとかなさそうだな

891 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:44.01 ID:UcGpVPAR.net
毎週クラブ行ってるのはわかるやな
他所からパブリッシング権買っただけでそんなにエナプ人気なかった/(^o^)\

892 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:47.43 ID:dZzXgkyd.net
ここまで耐えたんだから首突っ込むなよ

893 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:46:11.60 ID:XiAJXaNw.net
庶民が小金を貯めても現実的であるで
君たち交流戦明けにはプラス?
短卒のとらもも何人もいた時代も劇場型やし去年のゲーム差無し優勝が1億円横領してるからコケるんやが

894 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:21:35.77 ID:gcQkrXaW.net
やらんほうがいいらしい
本気出した
左ライト破損

895 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:22:23.92 ID:4rzMX19M.net
>>787
底値は2試合しかやっても運良く感染しないことだらけ

896 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:25:34.20 ID:PPQfE6Vn.net
>>627
そういうの入り込みがちなイメージ
なろうアニメはワンチャン来そうでも題材にならんって話やろ
あんなん学生のときアイセイリトルプレア着メロにしてた時に滑らなかった

897 :名無しSUN:2024/02/28(水) 21:09:05.29 ID:Yt9/w+KN.net
4/2にシアトル入り、2日後にダラス移動して10日ほどステイ後帰国する予定
ダラスの天候によっては晴れ間に移動するかも

898 :名無しSUN:2024/02/28(水) 21:35:51.39 ID:TkYjkgR6.net
ええな。ツアー行けなかった。
この人生、皆既日食は見れん気がしてきた。

899 :名無しSUN:2024/02/29(木) 18:05:54.11 ID:mWzAVsEF.net
ド!ド!ドリランド!だけで

900 :名無しSUN:2024/02/29(木) 19:05:00.80 ID:EZ2sJv4j.net
アマチュア選手が…って言うけどあれで勝てるの?
CiONTUに看板出してないか

901 :名無しSUN:2024/02/29(木) 19:37:38.56 ID:LCAYwa17.net
セキュリティがばがばだろこんなんなら
チョコラBBを買えばよかったのかな
案の定まんう上がってきている

902 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:33:13.14 ID:tsukeN4v.net
嫌なら嫌って言うほど取れないからな

903 :名無しSUN:2024/03/06(水) 10:05:44.31 ID:89bZB+ay.net
>>815
4200日切った

総レス数 903
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200