2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【館林熊谷伊勢崎】群馬・埼玉の、観測点・アメダス問題[太田]

1 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:24:26.63 ID:/OslN4eA.net
本当に暑いのは、いったいどこなんだ?
過去の記録の検証、観測条件、徹底的にやろうぜ!

関連スレ
【不正】ズル林こと館林アメダスを糾弾しよう▼4
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1426988676/

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!258【寒い】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1499581706/

2 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:31:26.32 ID:8B/veap0.net
本当に暑いのは伊勢崎、桐生、南埼玉でFA

3 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:32:20.91 ID:/OslN4eA.net
アメダス比較
館林
http://i.imgur.com/BPATlay.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/tabi/tabif/124tatebayashi02.jpg
熊谷
http://i.imgur.com/Bk0vqww.jpg
伊勢崎
http://www2.wind.ne.jp/onazka/isesaki01.jpg

4 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:32:55.51 ID:/OslN4eA.net
熊谷 いつも負けっぱなしなのにあの日だけぶっちぎりの前日比+1.5
何としても成功させたい、Tシャツ作って八木橋に巨大温度計まで設置させた町おこし!

5 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:33:10.26 ID:/OslN4eA.net
伊勢崎アメダスがどの程度かは、各自で判断してください
http://imgs.link/KuQwoe.png

此方は熊谷地方気象台  このレベルも各自の判断で・・・
http://imgs.link/ScTZCk.png

6 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:39:28.08 ID:8B/veap0.net
そういえば越谷と館林という40℃地帯に挟まれた久喜ってどうなの?

7 :名無しSUN:2017/07/12(水) 15:40:49.54 ID:Pq84tNKg.net
伊勢崎市、藤岡市、上里町〜本庄辺りがやばいと思う。

8 :名無しSUN:2017/07/12(水) 15:42:47.11 ID:Pq84tNKg.net
>>6
久喜市や羽生辺りも前行った時やばかった。

9 :名無しSUN:2017/07/12(水) 15:54:38.42 ID:EDUl7yap.net
久喜も暑そうだけどアメダスとしては雑魚だと思うんだよなぁ
移転後の越谷と同じぐらい

10 :名無しSUN:2017/07/12(水) 17:58:05.84 ID:QKYtoEZB.net
さいたまと所沢は、市街地より最高気温が低い値が出るはず。

11 :名無しSUN:2017/07/12(水) 19:24:42.48 ID:Bw9erIYX.net
>>4
14:42に40.9℃を記録する前後の1分値のグラフをどこかで見たことある
気象庁では公開されていないのかな>熊谷

12 :名無しSUN:2017/07/12(水) 20:58:02.14 ID:EZdnRdYu.net
>>10
越谷も同じと思いきや今日の午前みたいにちょくちょくブーストかましたりするから不思議なんだよな

13 :名無しSUN:2017/07/12(水) 22:41:03.31 ID:k4yPf/Wq.net
所沢は湖の影響が大きすぎる。
夏の気温は低く、冬の最低気温は高めに観測される。
気象観測する水準に達していない。
移転するか、最低でも名称変更するべき。

14 :名無しSUN:2017/07/13(木) 06:37:08.31 ID:eq9DSPUC.net
>>13
アメダス狭山湖

15 :名無しSUN:2017/07/14(金) 13:10:50.35 ID:4O9KnXB5.net
>>14
風向きによっては、湖上の気象データを拾ってるようになるわな
東京の小河内も同じで、まったく冬は冷え込まない

16 :名無しSUN:2017/07/14(金) 14:08:47.30 ID:zCjtK5WG.net
館林は37℃行く勢いだな。
また1位か

17 :名無しSUN:2017/07/14(金) 20:38:49.60 ID:6XFiUed5.net
高温ランキングの中で、いつも関東の中でポツンと1か所だけ入るよな
普通は周囲のアメダスも下位に入るのにな

18 :名無しSUN:2017/07/14(金) 21:03:26.37 ID:xU7jc1J5.net
熊谷みたいにインチキで日本最高記録出すよりマシかな

19 :名無しSUN:2017/07/15(土) 08:58:53.54 ID:mTV8OkWn.net
熊谷市民は必死だけど
館林市民は呑気だよ
相変わらず

20 :名無しSUN:2017/07/15(土) 11:14:53.57 ID:JDUlas/O.net
>>19
館林市民ですか? 打ち水運動は、やはり市の指導で禁止されてるのですか

21 :名無しSUN:2017/07/15(土) 11:19:53.78 ID:mlpkA3yN.net
インチキ町おこしで日本最高記録の熊谷よりマシかな. .

22 :名無しSUN:2017/07/15(土) 16:36:07.57 ID:GqNIls1l.net
館林って駐車場に車がとまってないと上位に来れない

23 :名無しSUN:2017/07/15(土) 16:44:54.43 ID:+Ysz2WzL.net
館林市の消防署って移転する予定有るの?

>>491
平日ならブースト効くって、消防署の職員の仕業かよ。
消防署が移転してもアメダスも同時に移転ならズル林のままだな。

24 :名無しSUN:2017/07/15(土) 16:45:31.04 ID:1AZFqyMf.net
https://pbs.twimg.com/media/DEwpCDSUAAALTgU.jpg

25 :名無しSUN:2017/07/15(土) 18:02:54.80 ID:V+T2tWKV.net
ネッツの加熱じゃないのか

26 :名無しSUN:2017/07/15(土) 18:28:32.54 ID:ciPFSwnV.net
>>22-25
インチキ熊キチは集計人さん、お一人でお疲れさまwwwwww

27 :名無しSUN:2017/07/15(土) 23:18:38.22 ID:bq6UCDBN.net
>>26
暑さでバカになっちゃった発達障害者です
みなさんも気を付けましょう

28 :名無しSUN:2017/07/15(土) 23:59:32.71 ID:ciPFSwnV.net
キチガイ釣れたwww

29 :名無しSUN:2017/07/16(日) 07:38:45.08 ID:244YeM58.net
館林の話しようにもいつもズルズル言う奴が出てきて
まともに話できないな

30 :名無しSUN:2017/07/16(日) 09:34:08.58 ID:GLOS8d23.net
多治見の話ならズルズルは黙って聞いてるよ

31 :名無しSUN:2017/07/16(日) 10:34:22.79 ID:MwLSW8rl.net
■館林(ズル林)2013年〜生垣による昇温加速■

館林アメダスのフェンスに2013年に生垣が新たに植えられ、
アメダス内の熱気が益々こもるようになった問題について。

http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/tabi/tabi124.html
最高気温の異常値が時々記録される館林アメダスを見学した。
また生垣の気温に及ぼす 実験風景も示した。

1年前にフェンスに接して新しい生垣が植えられ、風通しがいっそう悪くなった。館林 アメダスの最高気温は周辺都市のアメダスと比べて1℃ほど高めであることが納得できた。
館林アメダスの周りに新しい生垣を植えた理由について、気象台に尋ねると、駐車場も周辺道路も アスファルト舗装であり、それからの熱波を防ぐためだという。

多くの学者たちも同様に、間違った常識が通用しているのは
困ったことだ。なぜ間違ったのだろうか?

夏の樹木の下が涼しいのは、日陰の効果によるもので、
樹木は太陽熱を受けて、その熱エネルギーが周辺の空気を暖めているのだ。

防風林や生垣は、風を防ぎ気温を上げるために作られ、大昔から知られている。
それにもかかわらず、 最近の多くの識者(と呼ばれる人々)の知識が不正確であることが問題である。

32 :名無しSUN:2017/07/16(日) 10:40:16.04 ID:ktDe8SZE.net
1999〜2011のインチキ熊谷町おこしよりマシかな

33 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:09:59.41 ID:cFEfuWKb.net
1999年からという根拠は?

34 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:13:28.11 ID:ktDe8SZE.net
2011には納得する市と気象台関係者www (^_^)v

35 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:14:34.57 ID:r1sUOUHf.net
再来年までは安泰かな

>消防庁舎の移転により、代替地を模索する可能性はある」としている。
>市は東北道館林インターチェンジ近くの赤生田地区に広域防災拠点を整備し、
>そこに館林消防署も集約する計画。2019年度までに着工する予定だ。

36 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:22:00.84 ID:rF5WWIRM.net
インターチェンジ近くの消防署のアスファルト駐車場の一角…
多治見に環境合わせて実力差を見せつける気かw

37 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:29:22.10 ID:ndIcpG5R.net
普通、コンクリート駐車場では日照で簡単に40℃を超えて、日照に敏感
同じく館林の温度を見ていると、日照が少ないとかなり温度が低く、日照によく応答
しているのがわかる。
このことから、館林のアメダスは疑似温度と言ってよい
気象庁がこのまま、特殊な館林アメダスの立地条件を放置するのは熱中症の予測など
も狂わせる犯罪
館林は実は比較的涼しいところで、そのため熱中症も少ない

38 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:33:38.29 ID:ndIcpG5R.net
本当に一番暑い地域は、伊勢崎-太田-熊谷の3点を結ぶ三角地帯じゃないか?

39 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:34:19.51 ID:MNOXo07F.net
熊谷の40.9は説明できないのかw
残念熊キチ... あれインチキだからな

40 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:38:00.22 ID:MNOXo07F.net
日照が少ないと館林に限らず気温は上がらないですよ、バカちゃん

41 :名無しSUN:2017/07/16(日) 11:39:44.97 ID:MNOXo07F.net
40.9℃の科学的な説明
どうぞ


42 :名無しSUN:2017/07/16(日) 14:37:36.86 ID:LRzOZ1vA.net
高崎が一番の高温地帯なんだけどな

43 :名無しSUN:2017/07/16(日) 14:44:01.71 ID:+l1f/qdU.net
南埼玉が一番暑いから

総レス数 967
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200