2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【館林熊谷伊勢崎】群馬・埼玉の、観測点・アメダス問題[太田]

1 :名無しSUN:2017/07/12(水) 12:24:26.63 ID:/OslN4eA.net
本当に暑いのは、いったいどこなんだ?
過去の記録の検証、観測条件、徹底的にやろうぜ!

関連スレ
【不正】ズル林こと館林アメダスを糾弾しよう▼4
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1426988676/

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!258【寒い】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1499581706/

764 :名無しSUN:2020/06/23(火) 04:01:36 ID:aRdQM0W2.net
>>762
意味がイマイチわからないけど、仮説立てるならもう少し具体的に書くか資料添えるかしてほしいな
熊谷は風上の山からかなり離れてるし、最高気温と標高はそれほど連動しない
標高がやや高い場所でも41度近い高温は出る
→金山233m41.0度、青梅115m40.8度、甲府273m40.7度
その理屈なら標高100m以下で熊谷より山に近い伊勢崎や鳩山がもっと高温でもおかしくない

765 :名無しSUN:2020/06/23(火) 04:08:52 ID:aRdQM0W2.net
>>763
2007年の越谷は陸風、2018年は海風主体だからおかしくない挙動だな

766 :名無しSUN:2020/06/23(火) 06:32:23.38 ID:XaDPjm4K.net
熊谷否定派は具体的なデータで熊谷の不正を指摘しているのに対し
熊谷信者は全く根拠のない妄想ばかりで科学的なデータを一向に出さない
なぜデータを出さないかって?
それはいくら調べても熊谷の不正を証明するデータしか出てこないからw

767 :名無しSUN:2020/06/23(火) 06:38:19.71 ID:XaDPjm4K.net
熊谷の不正を証明するもの POTEKA、大気汚染監視システム、広域メトロス、消防本部のデータ、熊谷気象台以外の気象庁の観測データ、国立大名誉教授

熊谷の正当性を証明するもの 埼玉ババア理論(論破済み)、熱風の交差点(論破済み)

もう諦めろ

768 :名無しSUN:2020/06/23(火) 07:00:04.34 ID:fFVb1uhT.net
>>764
青梅は標高160mだぞ。115mは八王子な。
あと鳩山伊勢崎は熊谷と同じくらい山から離れてるぞ。

769 :名無しSUN:2020/06/23(火) 07:32:16.44 ID:aRdQM0W2.net
>>768
青梅は間違えた

風上に対しての山からの距離ね
熊谷は伊勢崎より離れている
鳩山は近い

770 :名無しSUN:2020/06/23(火) 10:24:51.18 ID:XaDPjm4K.net
>>762
標高
前橋112m→伊勢崎64m→熊谷30m
気温
前橋39.0→伊勢崎39.2→熊谷41.1

標高差50mある前橋→伊勢崎で0.2℃しか上がってないのに
標高差30mの伊勢崎→熊谷で1.9℃も上がるのはおかしいよね

771 :名無しSUN:2020/06/23(火) 10:28:36.68 ID:XaDPjm4K.net
例の糖質爺のせいで熊谷アンチ=キチガイみたいな風潮あるけど
科学的に見たらどう考えてもアンチの言い分の方が正しいよね
熊谷の正当性を証明するデータは何一つないし

772 :名無しSUN:2020/06/23(火) 11:40:22.09 ID:aRdQM0W2.net
あの日は寄居→鳩山も風下に標高下がってるけど観測値はほぼ変わらないしな
青梅は直近が平均風速1.8mだから、直近の平均風速4.2mあった熊谷とは違い説明がつく

773 :名無しSUN:2020/06/23(火) 12:11:58 ID:rWRBOVg9.net
熊谷の露場のすぐそばに突出して高温の熱源が存在することを証明できれば、観測値をイジってるという疑いは晴れるのではないだろうか

774 :名無しSUN:2020/06/23(火) 12:41:49 ID:VcCXe+Z8.net
陰謀論的なのも可能性無くはないけど
みんなが疑ってる訳でもないだろ(笑)
それより密集地で四方囲む建物のほうが問題だと思うし

775 :名無しSUN:2020/06/23(火) 15:06:14 ID:XaDPjm4K.net
日本記録を0.1度だけ更新するとか狙ってやってるようにしか思えんなw
本当だったらもっと上げるつもりだったけど、周囲と差がつき過ぎると怪しまれるから限界を攻めた感じ

776 :名無しSUN:2020/06/23(火) 15:09:37.46 ID:XaDPjm4K.net
仮に露場環境に問題があるとしたら
京都なんかも四方を壁に囲まれてて熊谷と同じような環境だけど
京都が周辺と比べて飛び抜けた高温出すことってある?

777 :名無しSUN:2020/06/23(火) 15:47:03.79 ID:aRdQM0W2.net
京都は盆地だが西日本は寒暖差が少ないな

778 :名無しSUN:2020/06/23(火) 22:44:35 ID:ASOMZvli.net
https://i.imgur.com/q3uk7RF.jpg
>>777
寒暖差は、山陽(西日本)の方が、関東南部(東日本)よりも大きいようだ

779 :名無しSUN:2020/06/24(水) 08:35:35 ID:ml6lPq3l.net
意外だ

780 :名無しSUN:2020/06/24(水) 10:32:59 ID:m06Sudi5.net
京都は2012年に合同庁舎が建って熊谷以上の高密度になったが極値は1994年から変わっていない
やはり露場環境ではなく町おこしに原因があるのでは?

781 :名無しSUN:2020/06/24(水) 10:43:22 ID:m06Sudi5.net
ちなみに関西の極値は和歌山県かつらぎの40.6度
やはり突発的な高温は山沿いで起こるのが普通
高温ランキングトップ10の中で平野は熊谷だけ

782 :名無しSUN:2020/06/24(水) 12:50:33.52 ID:s14j3Ut7.net
10分値と瞬間最高気温の差が大きいアメダスが、目立つ記録を出すということか。
瞬間最高気温は、他の熱源(道路や更地の熱だまり、トラックの排気ガス、など)
の影響があるんだろうか。
熊谷よりも最近は佐野アメダスの挙動が気になる。移設が無ければいったい何が。

783 :名無しSUN:2020/06/24(水) 12:58:38 ID:5UdTASIU.net
>>782
前にも書いたものだけど、なんでアメダスは10秒値をそのまま使うのに、官署は10秒値を平均化して1分値として出すんだろうね。
一般論として計測機械の設置環境はアメダスのほうがばらつきがあるはずだから、アメダスも官署同様の平均値方式にすれば統計上フェアになると思うのだが。

784 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:00:34 ID:5UdTASIU.net
>>782
佐野の最近の躍進は謎だね。
今年は桐生もやたらと高温だが、真夏もこの傾向が続くのか⁉

785 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:14:59 ID:m06Sudi5.net
今年の猛暑日日数(6月25日現在)
佐野3日
他の関東0日

桐生も0だし大したことない
佐野だけ異常

786 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:28:07 ID:ESKgv0K8.net
露場環境は抜いて考えるとして
桐生は移転して山からの距離が近くなった
佐野も同様
山沿いは移転すると自然の気流の影響で逆に極値が高くなることもある

そして熊谷のような平野部は顕著なフェーンの日より、風の弱い日の方が有利になるはずなんだけどね

787 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:42:18 ID:iE4WnJOd.net
>>アメダスは10秒値をそのまま使うのに、官署は10秒値を平均化して1分値として出す

知らんかったぁ。気象庁のサイトに公表しているんですか。官署の40℃は価値あるんだなあ。

788 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:44:20 ID:ESKgv0K8.net
埼玉ババア理論(風下高温理論)はデータ上でも微々たるものなのがわかる
平野部は風の弱い場所ほど高温化する

2007年8月16日14時の気温分布
https://i.imgur.com/inudZ5K.jpg

2007年8月16日14時の平均風速
熊谷 5m
伊勢崎 5m
越谷 2m
久喜 2m
さいたま 2m
古河 1m

789 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:44:44 ID:5UdTASIU.net
>>786
なるほど。ありがとうございます。
ちなみに桐生の今年の5、6月の最高気温のデータはここで見られますよ。
周囲の観測地と比べて異様に高いが、理由は不明…。

https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyHigh/05#a40
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyHigh/06

790 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:46:50 ID:5UdTASIU.net
>>787
いや、自分も知りませんでした。

この方が書かれていたのでへーと思った次第です。
>>732

791 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:50:30 ID:5UdTASIU.net
>>787
熊谷や甲府などの40度以上だった日は10秒値ではどうだったんですかね。気になる。

792 :名無しSUN:2020/06/24(水) 13:56:00 ID:ESKgv0K8.net
甲府も「四方を建物に囲まれた市街地」と言う熊谷と似た条件
逆に言えば官署はそう言った環境じゃないと40度以上は出しにくいとも受け取れるな

793 :名無しSUN:2020/06/24(水) 22:31:42 ID:m06Sudi5.net
桐生は猛暑日にならないようなどうでもいい日だけ1位取るイメージ
肝心な時に力出せないのが惜しい

794 :名無しSUN:2020/06/24(水) 22:34:15 ID:jD1rfuil.net
>>792
つまり、良環境の官署は40℃は無理ってことか。年々ひどくなる温暖化でその聖域もすぐに蹂躙されると思うけど。
東京(北の丸)の40℃突破は10年以内にあると思う。西風フェーンの日に。

795 :名無しSUN:2020/06/24(水) 23:36:07 ID:Jq3WsFZ+.net
官署って言っても、特別地域気象観測所は周囲の環境でいえばアメダスとそう違いは無さそう。
観測機器は気象台や測候所(帯広、名瀬のみ)、気象観測所(父島、南鳥島のみ)に匹敵するが。

796 :名無しSUN:2020/06/26(金) 12:08:59 ID:jTcNPEXj.net
日照ゼロと日照満タンとで、
熊谷、佐野、桐生、が周辺をどれくらい差をつけているか、分けて考える方がいいと思う

それと、全国1位以外でも、関東1位を熊谷が取るときの気圧配置は、徹底的に集めておいた方がいいと思う。
その気圧配置の上位高温版がやってくれば、熊谷が最高記録を出せる説明にもなる

797 :名無しSUN:2020/06/27(土) 14:29:27 ID:pPa3KkKS.net
最高気温極値なんだが
上里見1998年、前橋2001年、鳩山1997年、と非常に古くなっている
移転が無いのだから、近年の高温化でバンバン更新しても良さそうなのに不可思議
寄居や熊谷がバンバン更新している方が自然に思える

798 :名無しSUN:2020/06/27(土) 15:08:45 ID:6eZw61bQ.net
旧越谷のまま2018年を迎えてたら極値更新あったろうか
館林みたいに問題にされる前にささっと移転した

799 :名無しSUN:2020/06/27(土) 16:11:13 ID:nywxEGk8.net
>>798
あの日の越谷は海風
同じく海風だった旧館林は40.1度
40度前半程度だろうな

800 :名無しSUN:2020/06/27(土) 16:46:21 ID:CRG+HigI.net
北関東のアメダスについて実測分析してる方のブログ
http://pesskuma.blog.fc2.com/

太田がもっとも高温になるらしく、佐野はアメダスがおかしい、という結論のようです

801 :名無しSUN:2020/06/27(土) 20:19:21 ID:DFNSZBHG.net
>>797
寄居は2009年に移転してるし極値は39.9度と平凡
やはりあの一帯で熊谷だけが異常に伸びている

802 :名無しSUN:2020/06/27(土) 21:23:22 ID:8CXcLORo.net
熊谷がアメダスだったら、10秒値の1分平均よりも0.5℃くらい高くなるだろうから、41.6℃が真の実力?

803 :名無しSUN:2020/06/27(土) 21:25:05 ID:4MmqJXF1.net
また根拠なき妄想か

804 :名無しSUN:2020/06/27(土) 21:27:19 ID:Of/ky73i.net
>>802
そこまで変わるかな⁉︎
+0.2度くらいじゃないか? 

805 :名無しSUN:2020/06/27(土) 21:43:01 ID:VtMZLGcR.net
10分値なら0.5ぐらい変わりうるけど1分でそこまで変わるかね
07年の多治見が10秒値だと今でも日本一の可能性は大いにあると思われ

806 :名無しSUN:2020/06/27(土) 21:45:55 ID:nywxEGk8.net
仮に41.6度だったら風下の鴻巣消防本部(標高16m)と
標高差わずか14m・直線距離わずか12kmで3.4度差か

807 :名無しSUN:2020/06/27(土) 23:45:39 ID:tsJ3BiuO.net
https://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke23.html
>アメダスでは、10分ごと観測が変更されて、10秒ごとの観測値から最高・最低気温が決められるようになったため、
日最高気温は従来よりも0.2℃程度高くなる傾向となった。
また日最低気温は従来よりも0.1℃程度低くなる傾向となった。

10分値→10秒値でも平均で0.2度しか変わらんらしい
ただしフェーンの時や劣悪な露場環境だと瞬間的に熱風が流れ込むことがあるから差が大きくなるかも

808 :名無しSUN:2020/06/28(日) 00:16:28 ID:lHSM36Fw.net
>>800
この人のブログ見ると
ズル熊、ズル佐野連呼、宇都宮気象台が不正とかずっと言ってる時点でまともな奴じゃねぇってのが分かるな

809 :名無しSUN:2020/06/28(日) 01:05:57.98 ID:uhrUPGMr.net
でも文章とか表とか綺麗で見やすいよな
本物の糖質だったら支離滅裂な文章しか書けない

810 :名無しSUN:2020/06/28(日) 03:27:34 ID:lHSM36Fw.net
それでもデジ那須とかデジ土呂部みたいなある1人しか使わない言葉を使っている時点で糖質だろ
栃木寒さアピールとかまず普通の人ならブログに書かないだろうし

811 :名無しSUN:2020/06/28(日) 06:46:49 ID:TlbdWi0Z.net
少なくとも妄想だけで江川崎にイチャモン付けてた熊谷信者より
自分で検証した上で科学的に批判してる爺さんの方がまとも

812 :名無しSUN:2020/06/28(日) 07:52:56 ID:jvVRpijA.net
>>809
確かに
フレームワーク使ったか自分でコーディングしたかは知らないが
表もテーブルになってるし、文章中のハイライトやaタグでのリンク付けから見てもこの爺さん意外とスキルあるよ
エクセルやHTMLは使えるのかな?
爺さんは問題児ではあるが、妄想と人格攻撃だけの熊谷信者より有能だよ

813 :名無しSUN:2020/06/28(日) 10:58:01 ID:6yID09Hs.net
熊谷信者が作った画像はこれだっけ?
https://pbs.twimg.com/media/BubvOS_CYAINh_z.jpg

幼稚園児の落書きレベルだなw
この画像だけで知能の差が目に見えてしまうのが悲しい

814 :名無しSUN:2020/06/28(日) 14:04:12 ID:lHSM36Fw.net
爺さんの自演酷いな

815 :名無しSUN:2020/06/28(日) 14:16:32 ID:6yID09Hs.net
何も言い返せないから自演認定w
熊谷叩きは全部爺さん一人でやってると思ってるお前の方がよっぽど糖質臭いぞ

816 :名無しSUN:2020/06/28(日) 14:26:26 ID:jvVRpijA.net
自演設定にして逃げる返しもさすがに飽きたなw
これで何回目だ

817 :名無しSUN:2020/06/28(日) 16:12:43 ID:lHSM36Fw.net
爺発狂、キモすぎ〜

818 :名無しSUN:2020/06/28(日) 16:39:23 ID:jvVRpijA.net
煽りが女子

819 :名無しSUN:2020/06/28(日) 16:44:21 ID:Mi4VyJVY.net
自演爺キモすぎて泣いた
自画自賛してるけどバレバレ。これだからガイジは。はぁ

820 :名無しSUN:2020/06/28(日) 16:45:40 ID:lHSM36Fw.net
気象板でズル熊ズル佐野デジ那須連呼厨擁護してる人なんて1人もいないだろ

821 :名無しSUN:2020/06/28(日) 16:55:42 ID:mScKCxKo.net
>>819
え?お前はもっとキモいよ^ω^
捏造ジジイ以下の知能のバカwww

822 :名無しSUN:2020/06/28(日) 16:58:17 ID:mScKCxKo.net
ゴミ熊信者はいつになったら論破できんの?^^

823 :名無しSUN:2020/06/28(日) 17:07:03 ID:mScKCxKo.net
>>813
ゴミ熊の引き合いに出すのは幼稚園児に失礼だろw

824 :名無しSUN:2020/06/28(日) 17:13:46.82 ID:lHSM36Fw.net
見てくださいこれがズル熊です。
なかなかの糖質です

825 :名無しSUN:2020/06/28(日) 17:16:42 ID:mScKCxKo.net
>>824
論破できない時点でお前は糖質以下の知能
バーカwwww

826 :名無しSUN:2020/06/28(日) 17:40:00 ID:lHSM36Fw.net
急に論破とか擁護とか意味不明なこと言い出すのがこのガイジの特徴です。
ここでしかイキることが出来ない可哀想な人間

827 :名無しSUN:2020/06/28(日) 17:45:54 ID:mScKCxKo.net
>>826
で?
自演とガイジしか言えないお前が捏造ジジイ以下のバカなことに変わりはない^ω^

828 :名無しSUN:2020/06/28(日) 18:47:27 ID:jvVRpijA.net
自演とか勝手に思ってればいいよ
それで困ることはないから
とりあえず議論・反論は妄想以外でよろしく

829 :名無しSUN:2020/06/28(日) 20:13:11 ID:mScKCxKo.net
>>819
↑別回線で自分も自演するこいつはもっとガイジw

830 :名無しSUN:2020/06/28(日) 22:36:41 ID:ITNIe/pD.net
佐野と桐生と太田を自動車で回って温度チェックしてた人、熊谷と久喜と寄居と鳩山あたりも回って、観測値との差をレポートしてほしい。

831 :名無しSUN:2020/06/29(月) 02:40:28.96 ID:2JgmdUb3.net
あまりにも熊谷ガイジが酷すぎるから次スレからIP表示やらワッチョイ導入しないとだな

832 :名無しSUN:2020/06/29(月) 06:30:15 ID:08b7QhZ7.net
熊谷気象台の中の人がズルをしているとは考えにくい
 ・計測器に問題があり、40℃を越えてくると暴走を始める欠陥品
 ・計測環境に問題があり、市内の繁華街よりも高い気温が観測される謎配置
すべて解決するには、気象台の移設か、計測機器を住宅密集地しか出すしかない

833 :名無しSUN:2020/06/29(月) 10:59:45 ID:po8v1q9Z.net
>>813
この幼稚園児のお絵かきは、ここで発狂してる熊谷信者が書いたんだよ
だから焦ってガイジガイジ言って誤魔化してる

834 :名無しSUN:2020/06/29(月) 15:08:49 ID:lilY3jJv.net
>>831
お前が一人で必死なだけw

835 :名無しSUN:2020/06/29(月) 15:40:22 ID:4A9nEQcx.net
#市内繁華街よりも高い気温を出す気象台!
 というハッシュタグで、この疑惑究明を大きなムーブメントにして、気象台を動かすことはできるか

836 :名無しSUN:2020/06/30(火) 16:24:41.19 ID:JFyZU+D4.net
雨が降ってる日の、佐野や熊谷はどうなってるの。
雨の日も高ければ計測機器が上ぶれしてるってことになるじゃん。
そうじゃなければ、正しい気温として扱ってはいけない照り返しの空気塊が、晴れた日に出来て計測機器に誤差を出してるってことになるじゃん。

837 :名無しSUN:2020/07/01(水) 13:18:23 ID:RfU61V9G.net
気象庁に直接言いに池言うと・・・

学問的に反論も説明もできないの?

の一点張りw
このおバカは結局何もできない
ここで巣篭もり、薄いウンチク垂れてんのが一番居心地がいいらしいw

838 :名無しSUN:2020/07/01(水) 13:42:39.57 ID:Oz8Yjnin.net
>>837
遠吠えでバカさアピールするだけのお前はそもそも論外だけどなw
お前みたいにバカすぎると自分のバカさに自覚ないから恥ずかしさなんて微塵もないんだよな^ω^
バーカwwww

839 :名無しSUN:2020/07/01(水) 13:57:21 ID:+teVhPP/.net
気象庁に直接問い合わせて何か解決するのか?
仮に本当に捏造してたとしても認めるわけないし

840 :名無しSUN:2020/07/01(水) 14:08:19 ID:Oz8Yjnin.net
>>837
一点張りだけで通せる頭の悪い知障は初めて見た^^
こんなバカもいるもんだなwww

>>839
反論できなくて悔しいから、必死に挑発できる言い回しを探してるだけ^^
こんなショボい挑発で俺ツエーとか思ってんのかなw

841 :名無しSUN:2020/07/01(水) 18:33:50 ID:xOiXw9yE.net
ワッチョイ無いと自演楽勝強気だな〜草

842 :名無しSUN:2020/07/01(水) 18:34:10 ID:Oz8Yjnin.net
>>44
ぷっ笑
またまた幼児レベルの挑発^^
さすがガイジ以下^ω^

843 :名無しSUN:2020/07/01(水) 18:36:20 ID:Oz8Yjnin.net
ID変えて自演煽りとか頭悪w

844 :名無しSUN:2020/07/01(水) 18:51:56 ID:ImgfQgn7.net
佐野の場合は、宇都宮気象台がどーこーというよりも観測環境の劣悪さが要因?
http://pesskuma.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

845 :名無しSUN:2020/07/01(水) 20:14:04.14 ID:+teVhPP/.net
佐野は2011年に今の場所に移転したが
2011年から2018年まで全て年間猛暑日日数で伊勢崎に負けている
去年初めて猛暑日日数で関東一位になり
今年は他地域が猛暑日0にも関わらず佐野だけ3日でぶっちぎり独走状態

熊谷と同じで環境は変わってないのに町おこし開始と同時に強くなったのが謎

846 :名無しSUN:2020/07/01(水) 20:17:06 ID:+teVhPP/.net
8月最高気温平均値
館林32.3
熊谷31.9
久喜31.5
小山31.1
佐野30.8

佐野は平年値では久喜はおろか小山以下のクソ雑魚
こんな街が暑さ日本一PRして恥ずかしくないんかね

https://i.imgur.com/tAbTCov.jpg

847 :名無しSUN:2020/07/01(水) 20:26:07 ID:+teVhPP/.net
地球温暖化で100年で2℃気温が上がったなどと言われているが
町おこしは100年分のCO2排出と同等の温室効果があるって事だな
みんなが町おこしやめれば地球温暖化も止められるのに笑

848 :名無しSUN:2020/07/01(水) 20:36:42 ID:SQWxXgoa.net
でも佐野の暑い街PRはネット掲示板とかであまり見ないね
熊谷と違って信者がほとんどいないのもあるかね

849 :名無しSUN:2020/07/01(水) 20:42:15 ID:gs/ELJmJ.net
>>846
移転後は+1.0℃くらい実力上がってるから31.8℃と思った方がいい>佐野

850 :名無しSUN:2020/07/01(水) 20:58:34 ID:SQWxXgoa.net
>>846
これらの市と伊勢崎の中間にある太田が暑いのは間違いなさそう

851 :名無しSUN:2020/07/01(水) 21:01:34 ID:+teVhPP/.net
世間では既にズル佐野、詐野の蔑称が定着しつらつある
町おこしなんかしても町のイメージが悪くなるだけなのにね
佐野はズル林の失敗から何も学ばなかったようだ

852 :名無しSUN:2020/07/01(水) 21:19:06 ID:58cQKter.net
8月平均気温分布図
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/himr_faq/08/qa.html

南関東が全体的に高いのは夜間の気温が高いせいなんだろうけど
北関東では唯一高崎の中心街がピンポイントで赤くなってるね
高崎の市街地にアメダスがあればなぁ

853 :名無しSUN:2020/07/01(水) 21:39:13 ID:Oz8Yjnin.net
で、熊カスはもう息切れ?
これで煽ったつもりかよ^^
ショボ笑笑

854 :名無しSUN:2020/07/01(水) 23:04:07 ID:MjH1lQ9q.net
珍しく固定IDじゃんw 変えるのバカらしくなってきたか?w

855 :名無しSUN:2020/07/01(水) 23:26:08 ID:+teVhPP/.net
文体見りゃ分かるけど熊谷アンチって少なくとも4人はいるよ

例の糖質爺さん
顔文字使って煽ってる人
科学的に考察してる人

毎回ID変えてるのは糖質爺さんだけ

856 :名無しSUN:2020/07/02(木) 06:05:24 ID:6xHB2YLj.net
>>854
もっとイラつく挑発できないの?^ω^
お前のバカな頭じゃこれが限度かwww
よしID変えまくるか^^

857 :名無しSUN:2020/07/02(木) 08:25:31 ID:WY6VtQ31.net
>>852
高崎は上里見が1番参考になるかと
でもよく見ると奥秩父って夏でも寒いんだな。8月でもほぼ全域が青だ

858 :名無しSUN:2020/07/02(木) 13:33:02 ID:FysXEI1m.net
>>857
上里見と高崎(駅周辺)って標高も植生も違うから参考にならんでしょ
その画像で見ても上里見は高崎駅周辺より2度低い

859 :名無しSUN:2020/07/02(木) 16:37:04 ID:pRAd/Uha.net
グーグルアースと重ねてみた
https://i.imgur.com/Ny1B8Dm.png
やはり群馬で最も気温が高いのは高崎中心街っぽい

まぁこれはあくまで平均気温だから
フェーンのブースト力は山沿いの上里見が強いかもしれない

860 :名無しSUN:2020/07/02(木) 20:15:59 ID:WY6VtQ31.net
>>857
やっぱ君みたいに勘違いしてる人いるなぁ
上里見=高崎だからね

861 :名無しSUN:2020/07/02(木) 20:19:27 ID:3KTYZyEP.net
6月の最高気温平均
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyHigh/06
桐生28.9、佐野28.8、伊勢崎28.5、熊谷28.5、館林28.4、鳩山28.4、前橋28.2、久喜28.1、練馬28.0

佐野もおかしいが、桐生はもっとおかしい。夏本番に記録連発しすぎて、審議→記録なしにならなければいいが

862 :名無しSUN:2020/07/02(木) 20:33:34 ID:rryDkNs4.net
>>860
こいつマジモンのアスペか
高崎″中心街″ってわざわざ言ってんのに
>>859の画像見ても高崎″中心街″と高崎市上里見町の気温は全く違うだろ

863 :名無しSUN:2020/07/02(木) 20:52:52.63 ID:Ds7QYyoe.net
まあまあ
この板もここ数年の高温化でよく読んだり調べずにベラベラ喋る人増えたからなあ

864 :名無しSUN:2020/07/02(木) 21:05:43 ID:FysXEI1m.net
上里見町(旧榛名町)は平成の大合併で無理矢理高崎市に編入された地域
地元民は合併に反対だったらしいな

総レス数 967
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200