2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の気候 4巻

1 :名無しSUN:2018/05/17(木) 12:16:00.31 ID:Ge8umsGe.net
山あたり谷ありの日本の気候について、ゆったりと語るスレです。
・世界の気候との関連付けもOKです。
・地(データ)に足のついた議論をしましょう。

初代
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1509474133/
前々スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1503802519/
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1518431575/

956 :名無しSUN:2018/09/28(金) 08:10:05.75 ID:PHl14wnF.net
>>953
太平洋側に突き抜ける冬型の気圧配置において500の気温が重要というのは
一昔前の考えで、現在は700の気温と風速が最重要とされている

山を越える雪雲の高さには700までの低温で十分であることと
脊梁山脈をどこまで超えるかは雲の高さではなく雲を流す風であることが理由

500が低すぎると日本海に低気圧が発生、弱い西風が中心になり、
雪雲が山を越す上空の風が弱くなり、日本海側沿岸部に雪が積もる
2017年1月の、京都三重、山陰沿岸、山陰内陸、と3タイプの大雪があったが、まさに風速

957 :名無しSUN:2018/09/28(金) 09:49:25.86 ID:oI1XSPre.net
>>950
法皇寒波時の850Tっていくらだったんだろう?相当低かったのではないか
あれは晩冬だったので、地表が受け取る熱はもうかなり増大していたにも関わらず
通常は気温反転の応答が激早な甲府で冬型真冬日なんてなったし

958 :名無しSUN:2018/09/28(金) 22:06:05.10 ID:voH0FsbH.net
>>957
茨城県の館野(筑波あたり)で−13.2度を記録している
輪島の記録は残念ながら見当たらなかったが、輪島では今年の寒波で
記録を更新して−16.4度まで下がったとあるから、
当時の輪島でもおそらく−15〜16度程度まで下がったはず

北陸上空で−15度以下、関東や山陰の上空で−12度以下の寒波ならば
十分に記録的と呼べるレベルだと思う

959 :名無しSUN:2018/09/29(土) 01:32:14.47 ID:S9pzX9hL.net
>>957
2月下旬で甲府で降雪真冬日って、凄すぎる
2014年の南低114センチとどっちがレア度が高い現象なんだ・・・?w
どっちも滅多なことじゃ起こらない現象だろうな

960 :名無しSUN:2018/09/29(土) 06:29:46.99 ID:OoZ0swQY.net
日本の長大河川は上手く狭い国土を海岸線に平行縦走するように内陸から離れず流れていくものが多くて面白いものが多い
例外は平野を流れる利根川くらいだな

961 :名無しSUN:2018/09/29(土) 08:20:00.28 ID:8ekZtCUU.net
いまいちピンとこないのだけど、
吉野川や江の川のように分水嶺が河口と反対側の海岸に近いとか、そういう川の事かな
関東平野以外でも、いわゆる木曽三川などは平野部を堂々と流れているイメージ

962 :名無しSUN:2018/09/29(土) 08:46:09.23 ID:fPQaz07/.net
ニジェール川とか面白いよな。高原爆破させてすぐ裏の海に流してやりたくなる
信濃川も新潟県内陸をずっとうろうろ。新潟は海寄りにずっと山地が走っててほとんど出口がない地形なんだよな、それが弥彦山あたりまで続く。これも妙高高原あたりの山爆破して上越市に流したい気分

963 :名無しSUN:2018/09/29(土) 10:10:08.27 ID:7aYap3Rz.net
信濃川(大河津分水)や狩野川(静岡)放水路は、河口からかなりの距離で無理やり掘削して海へ流してる
矢作川(愛知)のように古い時代に放水路として掘削されてるので本流みたいな顔してる河川もある
江戸川は自然の分流を利用したんだっけ

淀川水系の琵琶湖も若狭湾側へ川が流れだしていたらどうなったんだろう
京都や大阪が今のようにはなっていないだろう

964 :名無しSUN:2018/09/29(土) 12:26:45.79 ID:2VoskQkH.net
>>962 千種川も坂越の辺りで海に流したい
ひょっとして浅野内匠頭の地元(とはいっても江戸生まれ)での居城の赤穂城って、歴史時代に入ってからの干拓でできた土地にあって、
本来の河口はもっと内陸で、歴史時代に干拓でできた土地とか?坂越の辺りは半島で
ブラタモリで赤穂をやってくれたらいいんだけどなー

965 :名無しSUN:2018/09/29(土) 12:27:42.80 ID:2VoskQkH.net
二つ目の干拓のところは要らなかった...

966 :名無しSUN:2018/09/29(土) 12:43:39.69 ID:jEAE3bFo.net
日本海側の気候を特徴づけるのは冬の降水や降雪ということになるんだけど、
脊梁山脈で雪雲がマックスに達して風下に下りながら弱体化して平野部に出るころには
すっかり晴れてしまうということは
日本海側と太平洋側の気候の境界は、山脈のかなり風下側ってことになる。
関東だと、水上町は太平洋側だが日本海側気候、沼田は微妙なところか。
他の地方でも、冬季の降雪量や日照時間で、脊梁山脈とはずれた場所に境界が引けるだろう。

967 :名無しSUN:2018/09/29(土) 13:15:14.60 ID:WQTIemFM.net
江の川水系は分水嶺が中国山地じゃないよね
中国山地の南側、広島県の北部が分水嶺になっているのかな

968 :名無しSUN:2018/09/29(土) 14:09:30.46 ID:6Dh/jCW6.net
>>966
西日本だと、三好市〜庄原市〜新見市〜真庭市〜津山市〜宍粟市〜丹波市
〜篠山市〜南丹市〜京都市右京区・左京区〜大津市堅田・志賀〜米原市の
ライン以北が日本海側気候と呼んでもいい範疇かな

969 :名無しSUN:2018/09/29(土) 15:56:13.51 ID:iWfVbfUL.net
>>968
中国地方の境目はほぼ完全に中国自動車道に沿ってるな
広島県内ではそれよりやや10kmくらい南だけど
広島市の三入アメダスですら1月の日照時間は少ないし

970 :名無しSUN:2018/09/29(土) 16:07:36.47 ID:fPQaz07/.net
九州は全体的に流域が分かりやすくてやや迂回する流路取る大河川は球磨川くらい

971 :名無しSUN:2018/09/29(土) 16:42:26.44 ID:iWfVbfUL.net
>>970
九州が冷え込まないのは分水嶺の単調さも原因だな 内陸性の土地が日田と人吉くらいしかない
そのどちらも標高低くて、中国地方のような300m以上の高原盆地が殆どない

972 :名無しSUN:2018/09/29(土) 20:21:21.14 ID:dBoH6Ae6.net
>>970
筑後川は大分県に思い切り流域が広がっていて湯布院の手前まで来てる
もし由布岳や鶴見岳が無かったら、分水嶺が別府側にかなり近いのだから、
北西風の冬型で別府や大分に雪雲が広がったかもしれない

現状では山口県方向からの真北風寒波しか大分は期待できない

973 :名無しSUN:2018/09/30(日) 00:17:28.02 ID:WCgpU0MZ.net
次スレ

日本の気候 5巻
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1538234159/

974 :名無しSUN:2018/09/30(日) 00:55:41.78 ID:e8agRrPd.net
日田って真夏の高温日が同県の犬飼よりは、異県の久留米によく連動する
これは分水嶺をはさんでドレナージが犬飼と違うってことを如実に表してるんだろう
まったく、県境などは人間が勝手に決めたもんだとつくずく思う・・

似た事例として、山梨の大月も、甲府や勝沼よりは、東京の八王子とよく似た気温傾向を示す

975 :名無しSUN:2018/09/30(日) 01:26:07.67 ID:gFUMXff8.net
>>974
山梨県の場合は富士山の東と西でやっぱり気候が微妙に違うという事かな

976 :名無しSUN:2018/09/30(日) 01:38:04.24 ID:Oc7UyGnU.net
>>975
いや、笹子トンネルの東と西で気候が違うというだけ
相模川水系と富士川水系の分水嶺で気候が分かれるというだけ

977 :名無しSUN:2018/09/30(日) 09:03:03.96 ID:iEnM4Kk0.net
富士山周辺と言えば、静岡の御殿場って、山梨の勝沼よりも78mしか高くなくて緯度も南なのに、
夏の最高気温がまったく違う。8月の最高気温平均気温は、勝沼32.1℃、御殿場28.4℃。
御殿場は夏になると昼間はずっと曇っているのか。
勝沼の西には南アルプス、御殿場野に西には富士山、という高い山があるのも同じ。

978 :名無しSUN:2018/09/30(日) 10:01:13.09 ID:AdG35LaN.net
意外に驚いたのは菅平まできてここを下る川は利根川の支流だって知ったとき
利根川は流長だと水上方面のほうが長いんだが榛名山より西側はどうしても日本海側に思えてしまう

979 :名無しSUN:2018/09/30(日) 10:13:55.24 ID:waC2Dnmj.net
古代では浅間山の脇から佐久盆地に流れて千曲川に合流してたから
八ッ場ダムあたりは出口を求めて谷間を無理矢理削進していった結果

980 :名無しSUN:2018/09/30(日) 11:25:25.43 ID:gFUMXff8.net
>>977
山梨県は基本的に標高の割に気温が高いところが多い
静岡気象台と甲府気象台にしても、同標高の気温に補正して考えると甲府の方が夏の気温が高いからね

981 :名無しSUN:2018/09/30(日) 12:39:51.23 ID:T2bJU8tx.net
>>968 12-2月の合計降水量300oラインより南側か
3か月どの月も100mm以上
3か月合計は300mmを超えるけど、100oを割る月もある
3か月合計で300oに届かないけど、100oを超える月がある
上記以外
純日本海型から太平洋型への移り変わりはこんなところだと思うけど、一番最後の途中辺りまで日本海型気候区とみてもいいのかな

982 :名無しSUN:2018/09/30(日) 22:10:29.14 ID:e8agRrPd.net
>>976>>980
でも、法王寒波時は、中央本線沿線でも甲府盆地つまり笹子トンネル以西は日本海側様な不照&真冬日だったのに、
大月、八王子以東は晴れや快晴で当然真冬日などにはならずw
この時は北東にある秩父盆地でも晴れてしまって全然真冬日にもならなかった
最低気温はさすがに関東平野でも下がったけどね

983 :名無しSUN:2018/10/01(月) 06:41:33.82 ID:YDkV4d90.net
背の低い冬の季節風は太平洋に出るまで何度もフェーンを起こすが最も繰り返して乾燥しきるのが関東平野だからな

984 :名無しSUN:2018/10/01(月) 09:07:13.98 ID:g9PSZuEO.net
日本海の一番幅が広い部分を通過してきても、湿っていて雪雲ができる層の厚さは、
3000mくらいしか無いのだろうか

985 :名無しSUN:2018/10/01(月) 19:21:17.16 ID:cKqrV4Fj.net
>>982
しかし、今年1下の寒波では、さいたまはじめ青梅や八王子は記録的に冷えたが、
甲府は凡庸な冷え込みだった
強烈寒波でも全然違うんだな

986 :名無しSUN:2018/10/01(月) 22:51:20.49 ID:vx5QzYf2.net
>>982
ローマ法王寒波では、諏訪から伊那谷にかけての日照は甲府よりも多い
ということは、日本海の雲が直接甲府盆地まで届いたのではなく
南アルプスで発生した弱い雪雲がベールのように甲府盆地を覆ったとはいえないだろうか

987 :名無しSUN:2018/10/01(月) 23:00:16.73 ID:sEXGnOSq.net
そこそこ強い寒波でも、甲府盆地の北や西の山ぞいは、けっこうorographic lifting降雪は稀ではない
法王のときは寒気が最強だったから、大規模な雪雲が発生したのではないかな
天気予報でも、「北部や西部の山沿いでは、時々曇って所によりにわか雪でしょう」と反映されてる
甲府市内中心部からでも山にかかる雪笠雲とか尾流雲がよく見えるよ

988 :名無しSUN:2018/10/02(火) 00:03:05.45 ID:/Cawwl/9.net
甲府盆地のさらに下流の御殿場では富士山から雪雲が発生して大雪になったりする。
沼津から見ると、山頂から東へ噴煙か火砕流が流れ下っているように見える

あの現象は甲府盆地と3000m級の南アルプス北部とでは起きないのだな

989 :名無しSUN:2018/10/02(火) 00:33:59.66 ID:BccnSWd8.net
有名コテハン某風魔の言うところの富士山州束帯〜丹沢工場降雪ってやつかw

990 :名無しSUN:2018/10/02(火) 00:34:33.59 ID:BccnSWd8.net
>>989
収束帯 訂正w

991 :名無しSUN:2018/10/02(火) 09:32:04.25 ID:e5mgGBQq.net
富士山州東麓束帯の雪雲は、全く発生しない寒波の方が多いで、
3776mの高い単独峰そのものが要因となっているのではなく、
周囲の気圧配置が風と上昇気流を水蒸気を集めていると思われる

992 :名無しSUN:2018/10/02(火) 12:25:25.84 ID:eF33W6Iq.net
4月の記録が将来こうなってほしいな10月の高温は糞みたいに汚いし10月自体がヤクザだ。

最高気温の高い方から (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)
℃ 起日
1埼玉県 熊谷 35.7 2020年4月25日(仮)
2埼玉県 秩父 35.0 2020年4月25日(仮)
3群馬県 館林 34.8 2020年4月25日(仮)
4群馬県 伊勢崎 34.0 2020年4月25日(仮)
〃岐阜県 多治見 34.0 2020年4月25日(仮)
6埼玉県 鳩山 33.8 2020年4月25日(仮)
7鳥取県 米子 33.7 2005年4月28日
8鳥取県 倉吉 33.6 2005年4月28日
9埼玉県 寄居 33.5 2020年4月25日(仮)
10東京都 青梅 33.4 2020年4月25日(仮)
11群馬県 前橋 33.3 2020年4月25日(仮)
12静岡県 静岡 33.3 2005年4月29日
〃山形県 山形 33.3 1942年4月27日
14山梨県 甲府 33.1 2004年4月22日
15沖縄県 石垣島 32.9 1900年4月15日
16群馬県 西野牧 32.8 2004年4月22日
〃山梨県 大月 32.8 2004年4月22日
〃北海道 網走・北見・紋別地方 小清水 32.8 1998年4月21日
19茨城県 水戸 32.8 2020年4月25日(仮)
〃岩手県 小本 32.8 1998年4月21日
21群馬県 神流 32.7 2004年4月22日

東京の4月最高気温目標
1876/4-2020/4(仮)
日最高気温の高い方から
(℃)
(2020/4/25) 30.8(仮)
(1922/4/28) 29.2
(2004/4/22) 28.9
(1892/4/25) 28.4
(2018/4/22) 28.3
(2005/4/29) 28.1
(2002/4/15) 28.0
(2005/4/28) 27.9
(2003/4/26) 27.9
(1886/4/11) 27.9
1977/4-2012/4(旧) 2013/4-2020/4(新・仮)
日最高気温の高い方から
(℃)
(2020/4/25) 32.2(仮)
(2005/4/29) 31.4(旧)
(2018/4/22) 29.9
(2004/4/22) 29.8(旧)
(2020/4/26) 29.0(仮)
(2004/4/17) 28.8(旧)
(2002/4/15) 28.8(旧)
(2015/4/28) 28.7
(2004/4/20) 28.6(旧)
(2005/4/28) 28.5(旧)
(1983/4/26) 28.3(旧)
(2012/4/29) 28.2(旧)

993 :名無しSUN:2018/10/02(火) 12:41:52.31 ID:fCu3ZvLL.net
関東全域が西風エリアに組み込まれてしまえば、平地で雲がわくことは無い
北風エリアが関東平野のどこかに入ってくることで、西風とぶつかったところで雪雲は発生する
山地の存在はあまり関係ない
逆に、北風エリアに関東全域が組み込まれてしまうと、またまた雲はわかなくなる

994 :名無しSUN:2018/10/02(火) 14:35:38.66 ID:E4rh7Jiq.net
10月の気候ってもう後戻りはできないのか?

995 :名無しSUN:2018/10/02(火) 15:32:06.21 ID:A61EPWCD.net
長野県の各盆地は相変わらず台風の風雨は弱かったのかな

996 :名無しSUN:2018/10/02(火) 16:11:31.02 ID:eY9H1Lek.net
10月の太陽マジで死ね!

997 :名無しSUN:2018/10/02(火) 21:34:22.78 ID:5STFZPEI.net
>>994
10月の気候の傾向は、この10年20年スパンではどうなっているっていうのですか

998 :名無しSUN:2018/10/02(火) 21:43:00.57 ID:Kpfmnn8S.net
>>997
2000年代の秋はこんなんじゃなかったんだよ!2005年秋は唯一の記録的高温で2012年から年々
10月の高温が悪化してるんだよ!原因が分からないしそもそも何で秋の記録的高温は未来の物に
ならないといけないのか?

999 :名無しSUN:2018/10/02(火) 21:52:36.96 ID:vNv3XJ9o.net
昭和の厳冬を見ると、10月後半から低温傾向でそのまま3月初めまで寒さ続くような感じだ

今は高温の方が春から秋の初めまで続くことはあっても、低温の方が半年近く続くことは無いな

1000 :名無しSUN:2018/10/02(火) 22:19:35.83 ID:hJggAzv9.net
そろーり、そろーり、次スレ
日本の気候 5巻
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1538234159/

1001 :名無しSUN:2018/10/03(水) 00:04:59.24 ID:pqK0kLMB.net
うめる

1002 :名無しSUN:2018/10/03(水) 00:13:58.12 ID:Y1PfnjoY.net
低温は昔と比べて長く続かないな
高温だけは長く続くくせに

1003 :名無しSUN:2018/10/03(水) 00:21:58.39 ID:uPcjU7tZ.net
2020-2031年までを10月真夏日ゼロを目指すぞ!こんな暗い未来は二度と見たくないからな

1004 :名無しSUN:2018/10/03(水) 01:59:47.75 ID:gSRWfguz.net
1000なら氷河期到来

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★