2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Vixen】ビクセン総合 vol.32

1 : :2018/07/29(日) 03:06:31.20 .net
公式
http://www.vixen.co.jp

ビクセンマーケティング(直販・オリジナル品ほか)
http://www.vixen-m.co.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vixenwebshop/

宙びとStyle
http://sorabitostyle.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sorabitostyle/

前スレ
【Vixen】ビクセン総合 vol.31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523190388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

169 :名無しSUN :2018/08/11(土) 06:23:46.91 ID:B7gztpBRd.net
>>168
足先のゴム捻れば石突きじゃね?

170 :名無しSUN :2018/08/11(土) 07:23:22.12 ID:cTF/sczg0.net
>>167
頑丈じゃないと決めつけてぼったくりっつーのはさすがに言いがかりすぎる

171 :名無しSUN :2018/08/11(土) 07:33:13.89 ID:5RwTI+560.net
ビクセンにはそういわれるほどに信頼性がないってこった。

172 :名無しSUN :2018/08/11(土) 07:59:57.56 ID:Y0bznT2Rd.net
ここの書き込みもまた然り。

173 :名無しSUN :2018/08/11(土) 08:13:57.83 ID:cTF/sczg0.net
いいがかりをつけられても仕方ない、と?

174 :名無しSUN :2018/08/11(土) 09:32:29.00 ID:s01PQhI3M.net
まあメタルモデルベースなら頑丈なんじゃないの
石突はゴムを縮めたら出てくるんだろう
こういうビクセンが余計な口出しせずに三脚メーカーに丸投げした様な製品は皮肉にも信頼出来る

175 :名無しSUN :2018/08/11(土) 09:33:37.42 ID:IxsRMfZO0.net
これ買うならもあさん買う

176 :名無しSUN :2018/08/11(土) 09:51:30.42 ID:s01PQhI3M.net
同じ金出すならベレルバッハの木製三脚をビクセンUSAから買った方が確実かな

177 :名無しSUN :2018/08/11(土) 10:00:42.47 ID:B7gztpBRd.net
発送手数料と輸入消費税で阿鼻歓喜

178 :名無しSUN :2018/08/11(土) 10:02:51.58 ID:s01PQhI3M.net
バカには理解出来んらしいがそんなもん大してかからないんだなぁ

179 :名無しSUN :2018/08/11(土) 11:01:48.76 ID:5RwTI+560.net
それにしても、その三脚ってどんな需要で買うんだろ?
強度を期待して?軽さに期待して?怖いもの見たさ?
ビクセン応援団?無知の初心者??

180 :名無しSUN :2018/08/11(土) 17:56:52.51 ID:cTF/sczg0.net
AXJ用でしょ

181 :名無しSUN :2018/08/11(土) 18:38:25.23 ID:eRqRP1LZa.net
国産カメラ三脚は概してフニャフニャだからなあ。特にカーボンのやつ。
少し外力掛かったら、しなることしなること…。

182 :名無しSUN :2018/08/11(土) 19:59:56.15 ID:uYNV/TSI0.net
炭素繊維強化プラスチックは
基本的に強度は高いが剛性低い
それを形状で改善するのが普通だけど
自転車と自動車以外の世界では
ほとんどやってない

183 :名無しSUN :2018/08/11(土) 20:04:21.60 ID:TwVMb+LU0.net
カメラのカーボン三脚って振動を短時間で抑えるためなので、ある程度はしならないといけないけど・・・・

184 :名無しSUN :2018/08/11(土) 22:19:09.50 ID:MwtOd8Ri0.net
GitzoのCarbon eXactは軽くて振動も少なく使いやすいのは確かなんだけど、所有満足度が高いてのが一番。値段もとんでもないから。
国際カーボンはどれも微振動が酷く、少なくとも天文には使えない。
中国製の8層カーボンの方がマシ。
という意味ではビクセンのはどんななのか気ににはなる、
正直ヤフオク辺りで古くても良いから金属製のシステマチック三脚を入手したした方が実用性は高いと思う。

185 :名無しSUN :2018/08/11(土) 22:19:44.98 ID:MwtOd8Ri0.net
国際じゃなくて国産だ。誤変換。

186 :名無しSUN :2018/08/11(土) 22:30:09.45 ID:Mlt7TSn9d.net
これが大してかからないと思うのならそうなのだろう。国内の代理店がいかにぼったくってるかという意味で

https://i.imgur.com/7jxEIly.jpg

187 :名無しSUN :2018/08/12(日) 12:24:07.00 ID:Ld6zorLN0.net
白いデネブがどうしたって?

188 :名無しSUN :2018/08/12(日) 19:47:42.12 ID:502feqxra.net
APP-TL130をちょいと改造してSPを
載せてみた。
AL90より揺れる。
所詮カメラ三脚&ポタ赤AP

189 :名無しSUN :2018/08/13(月) 14:37:16.74 ID:8N0wdE2s0.net
結局ピラー最強

190 :名無しSUN :2018/08/13(月) 18:07:15.28 ID:hJ9Soede0.net
魚籠の社員が難の疑念もなくこんな三脚リリースして
満足しているなら終了だね
設計レビューや量産前の最終確認で
問題ないのか判るはず
疑念持っても意見を跳ね上げられないならそれも不幸
いったい経営者は何考えてんだか
丁稚からやり直し

191 :名無しSUN :2018/08/13(月) 18:17:52.62 ID:wZSnrC8Dd.net
きょうは登校日じゃなかったのかお前(笑)

192 :名無しSUN :2018/08/13(月) 19:21:21.59 ID:IeHEdzKb0.net
SP-DXの三脚最高!
架頭が専用じゃなければなおよかったけどね。

193 :名無しSUN :2018/08/13(月) 20:22:43.92 ID:6Ngo498/p.net
登校日というかケアハウスも盆休みかと

194 :名無しSUN :2018/08/13(月) 21:10:07.26 ID:TrxQCUkZ0.net
ま〜そういうトップがいる組織がまもなく限界をむかえるという構図は、
昨今のニュースを見ても明らかだね。

195 :名無しSUN :2018/08/13(月) 23:26:24.14 ID:Iei5Uf4K0.net
>>189
ピラーは運搬がねぇ
SXP乗せられるピラーってアル?

196 :名無しSUN :2018/08/13(月) 23:36:09.71 ID:hJ9Soede0.net
王子様がハーフ使っていたような

197 :名無しSUN :2018/08/13(月) 23:48:12.86 ID:pGbnY4Gh0.net
EQ6PROのピラー脚に架頭だけ特注すればいいのでは。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/670773/562882/76514676

こんなのとかも。
http://www.eyebell.com/eyebellkoubou.htm

198 :名無しSUN :2018/08/14(火) 01:19:08.08 ID:9CbnCZN00.net
そんな細いピラーグネグネだろ

199 :名無しSUN :2018/08/14(火) 02:48:54.63 ID:VUjjtON40.net
AZ-EQ5GTのハーフピラー三脚を正規ルートで入れてくれないかな。
いっとき星見屋で扱ってたんだけど。

200 :名無しSUN :2018/08/14(火) 03:18:05.47 ID:4WfnUTbe0.net
>>198
電柱でもつかっとけや

201 :名無しSUN :2018/08/14(火) 12:00:05.38 ID:8DJ57qGH0.net
>>195
丸太

202 :名無しSUN :2018/08/14(火) 16:06:36.02 ID:LBADZM5ha.net
>>192
アノ頭のところは、センサー赤道儀と共通なのだよとムダ知識。

203 :名無しSUN :2018/08/14(火) 16:13:11.74 ID:eBWyRrtC0.net
>>195
SXGのピラーがある。
少し重い(20キロくらい)けど、支脚部の作りは前モデルよりずっといいです。
遠征先で支脚の組立が面倒だから支脚部とピラー部を分割式に改装しました。現地に着いたら支脚部を地面に置いてピラーを差し込んで組立終わり。

204 :名無しSUN :2018/08/14(火) 21:46:24.83 ID:H1P0BHEv0.net
>>197-198
そんなことは無くて強度は十分過ぎる程有る。三脚と同じで高橋より頑丈なぐらい。
ただ組立てが面倒臭い。あくまでドームの中の据置き用。それかスライディングルーフ
かベランダでごろごろ転がす用途。キャスターも取付け可能だけど、とにかく組立てに
時間が掛かるのでジプシー天文家には向いてない。

>>195
夕飯の移動用ピラー脚が良かったな。今と成っては入手できないけど。
コンパクトに収納できて、三脚より素早く展開・撤収できて、それでいて強度も有った。
EM-200を全ての面で上回ってると思ったが、コントローラがVixenスカイセンサー2000PC
というのが全ての足を引っ張って失敗したな。ピリオデックモーションの苦情が多かった
らしいが、ウォーム系には問題無くて単にスカセンのサーボモータが不安定なだけ。
今ならMTS-3+とか有るので、それ+ステッピングモータで再生産してくれんかな。

205 :名無しSUN :2018/08/14(火) 22:13:36.45 ID:9CbnCZN00.net
>>204
強度と剛性の違いがわからない馬鹿

206 :名無しSUN :2018/08/14(火) 22:15:48.72 ID:4WfnUTbe0.net
>>205
お薬増やしましょうねー

207 :名無しSUN :2018/08/15(水) 08:03:33.77 ID:KV9Of/XY0.net
>>205
揚げ足取りの馬鹿

208 :名無しSUN :2018/08/15(水) 11:32:07.17 ID:qpDxMGGUM.net
どうでもよいかもですがR200SSにSXP、STAR BOOK10の遭遇率が高く天文を始めたばかりの人が多いと思うのは私だけだろうか。星本につられたなですかね。最近復活したので経緯がわからん。

209 :名無しSUN :2018/08/15(水) 11:46:05.55 ID:ZKp6vEbK0.net
>>208
程よい焦点距離とF4という明るさ
SB10はなんだかんだで初心者には使いやすいし
って感じじゃないっすか

210 :名無しSUN :2018/08/15(水) 12:11:31.82 ID:qpDxMGGUM.net
>>209
なるほど。ありがとうございます。

211 :名無しSUN :2018/08/15(水) 12:15:47.02 ID:2sdLG+XF0.net
最近の火星大接近とペルセ群の話題があってこの板、このスレ覗いてみたら
ビクセン、凄く叩かれてるみたいですね。悲しい。

35年前に親父に買ってもらったビクセンの7.5x42の双眼鏡、未だに現役で重宝してます。
防水機能もあって便利です。
Cartonの6cm屈折望遠鏡も親戚の家にあったのを借りて使ったな。
タカハシの望遠鏡はカタログ見てると高すぎて、ビクセンのアポクロマートの望遠鏡に憧れたな。
小学校の友達は3人位、皆ビクセンの望遠鏡を持ってたな。
すみません、昔の思い出を書いてしまいました。

212 :名無しSUN :2018/08/15(水) 12:32:31.96 ID:4mS+6bBGd.net
5chなんてこんなものですが、バカばっかりじゃないから安心して

213 :名無しSUN :2018/08/15(水) 12:36:09.20 ID:NxYlLivRp.net
叩いてるように見えて的外れな老人が一匹住み着いてるだけ。

214 :名無しSUN :2018/08/15(水) 13:46:02.01 ID:ztsLU7b60.net
あの頃のビクセンは
もうない

215 :名無しSUN :2018/08/15(水) 13:55:45.36 ID:py4OBMnQ0.net
とりあえず、パルサーSD103M(F13,木脚)きぼんぬ。

216 :名無しSUN :2018/08/15(水) 14:35:35.66 ID:ztsLU7b60.net
あの頃のが何か一つ買えるならアストロのM175λだな
人を刺し殺せそうな三脚が魅力

217 :名無しSUN :2018/08/16(木) 20:08:57.95 ID:8gmVsQvw0.net
アストロはビクセンより高級だったんだけどなあ。
ハイブリッドの三脚とかかっこよかったよね!

218 :名無しSUN :2018/08/16(木) 20:44:17.61 ID:GaTCp1eT0.net
>>アストロはビクセンより高級だったんだけどなあ。

アストロは五藤の創立者が自分の後継者とした社員が独立して作った会社でいわば五藤の分家。
ビクセンごときとは毛並みが違う。

219 :名無しSUN :2018/08/16(木) 21:08:50.14 ID:AGB8PC5y0.net
その分家の分家が谷オルソの谷光学研究所

220 :名無しSUN :2018/08/16(木) 21:09:14.98 ID:a2Ua6SJ00.net
アストロの正立ファインダは良かったな。
高橋より上なぐらい。でも商売として成り立たなかった。

221 :名無しSUN :2018/08/16(木) 21:51:18.89 ID:8gmVsQvw0.net
まあね、本家が廃れて分家が隆盛ってのはありがちだけどね。
とはいえ、分家もその分家も今となっは根絶やし寸前かな。

222 :名無しSUN :2018/08/16(木) 22:03:48.40 ID:GaTCp1eT0.net
>>本家が廃れて分家が隆盛ってのはありがちだけどね。

五藤も日本光学(ニコンではなくニッポンコーガクの時代)の分家なんだが、
結局望遠鏡メーカーとして生きのこったのはアマ用捨てた本家だけか

223 :名無しSUN :2018/08/17(金) 01:32:27.14 ID:X3JByNNv0.net
昔語りしかできない老人相手にしてても商売にならんだろうな
昔の記憶は美化されるし
今出してきたらロクでもないものだろうよ
そんなの懐かしんでる間に中華がグイグイきてるからな

224 :名無しSUN :2018/08/17(金) 22:46:41.06 ID:qhEF2DXL0.net
SB10 、 SB1 を改修してRS-232C を追加。ASCOM に対応する。
SX2 、SXD2 を改修して SXP 同様にアリミゾ部分を交換式に。

これだけでも売れるのにな。アホや。

225 :名無しSUN :2018/08/17(金) 23:27:53.48 ID:Ngjpfk2wp.net
>>224
お前は買えないだろ?

226 :名無しSUN :2018/08/18(土) 02:28:54.78 ID:HGWCzqAWd.net
RS232Cなんて今どき時代錯誤も甚だしいな

227 :名無しSUN :2018/08/18(土) 09:02:02.57 ID:P0hJJCWj0.net
USBだって中身はシリアル通信で対して変わらんし青葉もwifiも似たようなもん。

228 :名無しSUN :2018/08/18(土) 09:05:02.47 ID:rfzrqfHyd.net
それを踏まえた上で今更RS232C付けろとかバカだろ

229 :名無しSUN :2018/08/18(土) 09:38:07.52 ID:sSUD8oW+0.net
前世紀の遺物
ジジイハゲしい

230 :名無しSUN :2018/08/18(土) 10:09:00.17 ID:rPVC+rgU0.net
APにエンコーダ付けるっていうの結局ポシャったんか

231 :名無しSUN :2018/08/18(土) 11:39:32.21 ID:sSUD8oW+0.net
ステッピングモータにエンコーダなんか
甘え

232 :名無しSUN :2018/08/18(土) 13:05:36.93 ID:LNJruM3q0.net
>>227
それで言い訳出来てるとでも思った?w

233 :名無しSUN :2018/08/18(土) 17:47:33.69 ID:410uXZX/0.net
SXPがディスコンでAXJはとても買えないからSXD2を検討しているけど、驚くほど情報がないね。

234 :名無しSUN :2018/08/18(土) 22:12:54.75 ID:i07SbX6Q0.net
SXD2買うくらいならSXP買ってしまうから
いつも通りのVixenの判断ミス

235 :名無しSUN :2018/08/19(日) 01:00:27.36 ID:ClSesqez0.net
ビクセン買うなら中華のほうがいいってこったな。

236 :名無しSUN :2018/08/19(日) 01:50:29.54 ID:Sf4oVlGA0.net
>>227
「パケット単位」で通信、という決定的な違いが!
ついでに差動信号で桁違いの高速通信。

>>235
それな!
EQ5-goto(GPDのパチモン)とEQ6Pro(EM200のパチモン)を
あの値段で出されては日本勢は太刀打ち出来ないな。
国産で買うならEM-11トンマぐらいか。

237 :名無しSUN :2018/08/19(日) 02:14:28.73 ID:lxccELTS0.net
中華勢の最悪の弱点が「取扱説明書」

これだけで、初心者には高くてもビクセンを勧める。

238 :名無しSUN :2018/08/19(日) 08:01:41.91 ID:5Bqpg4Od0.net
昨晩、初めてポーラメーター使ってみた。ポーラメーター のさす真北より約7°東に合わせたら、土星がファンダーの中に入ってきた。眼視ならこれで十分。

239 :名無しSUN :2018/08/19(日) 13:40:00.64 ID:iEZMozby0.net
>>237
逆にアフターサービスじゃなく説明書しか売りがないとこまで落ちぶれたのか

240 :名無しSUN :2018/08/19(日) 13:57:02.86 ID:nnemcA6Z0.net
>>239
ああ、僕も上の読んでそう思ったよ。
ビクセンは中華製品の説明書屋として生き残る逆DHCのような存在なのかと。

241 :名無しSUN :2018/08/19(日) 15:57:21.45 ID:x6rMQOXAM.net
>>240
大学翻訳センター?

242 :名無しSUN :2018/08/19(日) 16:34:13.95 ID:lY0LP8eR0.net
そうそう
そのコンニャクセンター

243 :名無しSUN :2018/08/19(日) 16:34:59.96 ID:2tDGpNXEp.net
>>233
SXD2の情報が少ないとボヤく位ならここで質問するかビクセンに問い合わせばいいやん
まあSXD2はどうですかなんてレベルの問いならビクセン叩きの餌食になるだろうけど星本10を
活用したくAXJの下位なら現用はSXD2に自動的に決定だよね

244 :名無しSUN :2018/08/19(日) 18:16:57.28 ID:0zBuuE/r0.net
>>243
ビクセンが使い物になりませんよーって言わないでしょw

245 :名無しSUN :2018/08/19(日) 19:27:12.90 ID:EbIQ5qCj0.net
まあまあ、そろそろケアハウスの盆休みも終わるから、耄碌して支離滅裂な年寄りもそれ程出てこなくなるでしょ。

246 :名無しSUN :2018/08/19(日) 20:04:46.50 ID:b4gic3H0d.net
ケアハウスに盆休みがあるなんてどうして思った?

247 :名無しSUN :2018/08/19(日) 20:20:01.95 ID:p6vnkWDf0.net
うちの奥さんの勤め先は盆休み無かったよ

248 :名無しSUN :2018/08/19(日) 20:23:43.44 ID:EbIQ5qCj0.net
生の声ありがとうw
他は支離滅裂でもそんな知識だけはあるんだな。

249 :名無しSUN :2018/08/19(日) 20:53:47.26 ID:VFDJOOWZ0.net
とりあえず新しいアドバンスユニットをなんとかしろよ
カタログにはアドバンスユニットを使えばオートガイドが出来るような記載があるけどモノがどこにも載ってない

250 :名無しSUN :2018/08/19(日) 21:11:35.07 ID:lxccELTS0.net
>>233
協栄産業、まだSXPの在庫有るみたいだぜ。

251 :名無しSUN :2018/08/19(日) 21:37:33.48 ID:H2pzBjec0.net
>>249
大丈夫、もうじき新型が出てくるから。

252 :名無しSUN :2018/08/20(月) 08:28:39.13 ID:eJREW/xfM.net
SX極望を付けただけのSXP2が20万アップで出てきたり

253 :名無しSUN :2018/08/20(月) 10:38:34.26 ID:CnftBAMGd.net
さもありなん…

254 :名無しSUN :2018/08/20(月) 11:02:55.08 ID:1IQ8bQE80.net
小変更で実売45万だろうな

255 :名無しSUN :2018/08/20(月) 12:27:59.12 ID:nd9QSJxk0.net
ゴジュウ超え

256 :名無しSUN :2018/08/20(月) 12:35:01.42 ID:ihQmp1DPd.net
ビクセン50万

257 :名無しSUN :2018/08/20(月) 16:00:16.59 ID:TR4+TAXEa.net
>>230
そんな話あった?
メモリ環なら参考出品されていたけど。

258 :名無しSUN :2018/08/21(火) 05:12:00.11 ID:ThJLnuh50.net
色を変えただけのAP2とか…

259 :名無しSUN :2018/08/21(火) 14:50:28.72 ID:rT9YGuMW0.net
>>258
目盛環風のアクセントラインがイケてる!とか・・・。
しかし、どれだけ待っても投げ売りだけは来ないねえ。

260 :名無しSUN :2018/08/21(火) 20:32:05.78 ID:Ua6vmHkz0.net
投げ売りするほど在庫がない

261 :名無しSUN :2018/08/21(火) 20:35:34.46 ID:5VOBJYCz0.net
在庫できるほど余裕がないわけで。

262 :名無しSUN :2018/08/26(日) 13:25:31.75 ID:IKP27QpG0.net
ソラガール

263 :名無しSUN :2018/08/27(月) 01:59:58.06 ID:ScvUChO60.net
それ売れ残りの不良在庫。

264 :名無しSUN :2018/08/27(月) 07:47:17.04 ID:hhWiwwxH0.net
新しいカーボン三脚なかなかいいな!

265 :名無しSUN :2018/08/27(月) 08:32:49.32 ID:s6kuduJg0.net
嘘つき

266 :名無しSUN :2018/08/27(月) 11:51:08.60 ID:hhWiwwxH0.net
いや、AXJには荷が重すぎは否めない。
赤道儀がプルプルする。
SX系には十分だな。
胎内にて触った感想だ。

267 :名無しSUN :2018/08/27(月) 12:10:57.12 ID:9u4kwlK/0.net
HAL三脚とどっちが頑丈?

268 :名無しSUN :2018/08/27(月) 19:00:20.78 ID:hhWiwwxH0.net
直接比較してないけどHAL三脚を伸ばさない状態のほうが頑丈な気がする。
何でわざわざカーボン三脚にしなきゃならないんだろう?
高い金を払って・・・って感じ。

269 :名無しSUN:2018/08/27(月) 19:30:22.29 ID:la8LITBb.net
製品単価を上げれば企業の利益が増える

生産能力ギリギリで工場稼働中の高橋ならば
成り立つ話ですけど、ビクセンだとどうか?

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200