2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Vixen】ビクセン総合 vol.32

556 :名無しSUN :2018/09/24(月) 02:05:56.44 ID:rhUricyX0.net
安易に「マウント」なんて用語を使うのがもうね(笑)
それにビクスレでマウントっていったら望遠鏡架台だろ

557 :名無しSUN :2018/09/24(月) 12:08:12.91 ID:4CPyaxBYa.net
カメラマウント…

558 :名無しSUN :2018/09/24(月) 18:15:22.16 ID:4cERDBeE0.net
ビクスレなら筆頭は望遠鏡架台と思う

559 :名無しSUN :2018/09/24(月) 21:37:54.21 ID:20eHd4qz0.net
おら、手を付いて尻を高く上げるんだ!
そのまま動くなよ。

560 :名無しSUN :2018/09/25(火) 02:16:57.36 ID:tvMXmv9IM.net
井上さん、やめて

561 :名無しSUN :2018/09/25(火) 17:22:18.72 ID:FckoLfb50.net
>>556
そんなつまらんレスしてるバカが他人のレスにダメ出しする資格はないが

562 :名無しSUN :2018/09/25(火) 17:23:29.20 ID:FckoLfb50.net
>>555
我慢出来なくて連騰しちゃうバカもお察しだが

563 ::2018/09/25(火) 17:27:30.06 ID:3bUpqvNW0.net
お前は馬頭観音様のつもりか?

564 :名無しSUN :2018/09/25(火) 20:49:10.14 ID:KY4DxH9Z0.net
あの単眼刀って刀剣乱舞とコラボするためにわざわざ作ったのかw

一部熱狂的ファンがいるコンテンツなので売れるとは思うが
ビクセンがこの手の商売に手を出した事に光学機器メーカーとして終わった感がたまらない

565 :名無しSUN :2018/09/25(火) 21:00:17.59 ID:irB4yjo/0.net
単眼棒のほうが売れると思うな

566 :名無しSUN :2018/09/25(火) 21:03:25.52 ID:KY4DxH9Z0.net
単眼刀が法人向けで個人向け販売をしないって売り方が謎だったけど
このコラボ商品の値段(17,820円)見て合点がいった

ボッタクリ言わせない為に無印品の値段を出したくなかったんだね
マルチモノキュラーが6000円位で売られてるから
このコラボ商品売れたらぼろ儲けですな

姑息過ぎて草も生えない

567 :名無しSUN :2018/09/26(水) 00:01:30.67 ID:UuibqYo80.net
なんかこう、良くないアドバイザーに囲まれてるようにしか見えないんだよな。

568 :名無しSUN :2018/09/26(水) 01:59:39.46 ID:nPwECiNo0.net
やっぱ、トップの資質じゃねえのかなあ。 海外で売れてんのかね?
海外ショップのセールにはまるで出てこないけど。

569 :名無しSUN :2018/09/26(水) 09:13:05.16 ID:hNtH5Bwq0.net
超高倍率双眼鏡の方がまだ夢があったな

570 :名無しSUN :2018/09/26(水) 10:56:07.19 ID:tVQuoBJqa.net
そろそろVR望遠鏡が出ると見た。

571 :名無しSUN :2018/09/26(水) 12:05:51.22 ID:LsFvzMILr.net
SXP2キター

572 :名無しSUN :2018/09/26(水) 12:12:02.45 ID:83fc7ZeEM.net
性能そのまま、お値段1.5倍とかじゃないよな?

573 :名無しSUN :2018/09/26(水) 12:19:59.87 ID:fZSMKVn+M.net
KYOEIで45万円ですね

574 :名無しSUN :2018/09/26(水) 12:28:30.03 ID:md02Z1E+M.net
これか...ビクセン SXP2赤道儀

https://www.vixen.co.jp/product/25131_5/

575 :名無しSUN :2018/09/26(水) 12:57:21.61 ID:FnDbxgnH0.net
この額ならEM200でよくねってなっちゃいそう

576 :名無しSUN :2018/09/26(水) 13:04:04.92 ID:odpJUZRU0.net
SXPって実売いくらだったっけ?

577 :名無しSUN :2018/09/26(水) 13:46:01.04 ID:md02Z1E+M.net
俺もだが、
ここの所ユーザー不在、クソ仕様のまま実質値上げばかりなので製品のスペックは置き去りで疑心暗鬼になるねw

578 :名無しSUN :2018/09/26(水) 13:48:37.57 ID:md02Z1E+M.net
>>576
SXP PFL付
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-sxpmount-pfl.html

579 :名無しSUN :2018/09/26(水) 15:04:32.83 ID:UtI3yvIZp.net
このセグメントは、もう煖エに行ってしまうのでは

580 :名無しSUN :2018/09/26(水) 16:01:23.61 ID:/IP31FNR0.net
売れたらいいね!

581 :名無しSUN :2018/09/26(水) 16:15:56.47 ID:yq2A0S4u0.net
45万か。だったらちょい足しでEM200買うよね。
このクラスを買う人はビクセンの易しい説明書もいらないだろうし。
SXPの立ち位置が丁度良かったのに相変わらず何をやってるんだか。

582 :名無しSUN :2018/09/26(水) 17:44:33.70 ID:/IP31FNR0.net
今更ビクセンが信用を持ち直すのは容易ではない。
お金を出すのは買うほうだから、買いたくなって実際に買える製品を出さないと。
今のビクセンには1万円以上出す気になれない。

583 :名無しSUN :2018/09/26(水) 18:11:22.76 ID:IU5jQZdc0.net
スーパーポラリスみたいなの作ってよ

584 :名無しSUN :2018/09/26(水) 18:36:03.74 ID:Kk62PJRx0.net
機械的に基本を押さえた素の赤道儀でいいんだけどなあ。
あとは電気系・ソフト系を社外品で調達するからさ。

585 :名無しSUN :2018/09/26(水) 19:31:23.00 ID:nPwECiNo0.net
EM-200 だと重いからSXP を買うという層があるらしいけどねえ。
実売で45万だとなあ。

586 :名無しSUN :2018/09/26(水) 19:37:25.19 ID:nPwECiNo0.net
SXP2、高度調整が GPD 式になって SXP より退化してないか?
コストダウンかよ。

587 :名無しSUN :2018/09/26(水) 19:45:31.70 ID:xcpe6p+R0.net
ビクセンは時どき、ヒット商品を作るが、世間の評価は「庶民の味方」だから道を誤ると崖から転落。

588 :名無しSUN :2018/09/26(水) 19:52:01.13 ID:nPwECiNo0.net
あの社長になってからは転落しっぱなしじゃんw

589 :名無しSUN :2018/09/26(水) 19:54:05.37 ID:hNtH5Bwq0.net
ヒット商品もポルタあたりが最後じゃないのかな

590 :名無しSUN :2018/09/26(水) 20:04:44.26 ID:nPwECiNo0.net
別に製品が値上がりするのはかまわんのよ。最悪なのは使用寿命が長く、市場にも
中古が多く流通している天体製品の旧製品に対する部品とかオプション品をコスト都合
でどんどん無くしてることがユーザーの不信を招くってことがわかってないのな。
GPのMT-1販売終了なんてのはさいたるもの。

591 :名無しSUN :2018/09/26(水) 20:06:41.36 ID:Kk62PJRx0.net
高級品は性能+αがないと食指が動かないよね。
ビクセンは逆に食欲が落ちる。
ビクセンは「手頃感」が良かったんだけど、
最近は「ビクセンのこの製品がこの価格?」
ムリポ

592 :名無しSUN :2018/09/26(水) 20:15:21.31 ID:UtI3yvIZp.net
確かに廃盤になってパーツが手に入らないとか勘弁してほしい世界

593 :名無しSUN :2018/09/26(水) 20:28:18.60 ID:Kk62PJRx0.net
GPユーザーを切った恨みは消えない。

594 :名無しSUN :2018/09/26(水) 20:45:17.09 ID:nPwECiNo0.net
「新品が売れないのは旧製品がまだ使えるからだ。たから旧製品を使い物に
ならなくしちまえば売れるぞ。」って邪悪な意志を感じるのは私だけかなあ?

595 :名無しSUN :2018/09/26(水) 21:26:23.36 ID:xCAsbbUL0.net
いい加減外部コントローラーを新しくすれば良いのに・・・

596 :名無しSUN :2018/09/26(水) 22:22:39.69 ID:abpkQf8P0.net
SXP 38万円
SXP2 52万円

597 :名無しSUN :2018/09/26(水) 23:25:54.27 ID:oKgA0lAl0.net
>>585
ノシ

EM-200には何度かチャレンジしたが、
SXPが自分にはちょうどイイ大きさ

598 :名無しSUN :2018/09/26(水) 23:43:04.67 ID:iUvS5Clq0.net
>>594
S○NYタイマーの真似パクリ

599 :名無しSUN :2018/09/27(木) 00:06:52.25 ID:8gaNXZmR0.net
EM-200はモノはいいけど高くて重いってことでSXPと棲み分けできていたけど、SXP2は値段も重さも近づいた。
赤道儀としての性能もEM-200に近づいていればSB10のアドバンテージもあって買いだろうけど、果たしてどうか。

600 :名無しSUN:2018/09/27(木) 01:11:36.96 ID:Ql7GEd6Pd
出るまでは頑張ってSXP2買うぞと思ってたけど
いざ出てみると心置きなくEQ6Rで妥協できるわ

601 :名無しSUN :2018/09/27(木) 10:13:09.33 ID:sCNPt8y+r.net
メルマガも社長のさえずりも、単眼刀のことだけ
発信するべきこと

602 :名無しSUN :2018/09/27(木) 10:15:04.78 ID:sCNPt8y+r.net
(続き)
はそれじゃないだろ
販売店が先に新製品公表とか、メーカーとしてどうなん?

603 :名無しSUN :2018/09/27(木) 10:53:22.57 ID:9sXcLFVRp.net
>>578
SXPに比べてあまり魅力的ではない。
価格アップに合わせたリニューアルに思える。

内容はAXJのスケールダウンであり、恩恵は消費者にではなくビクセン自身のためな感じを受ける。
ベルトドライブでなくてもバックラッシュは大きくないし、極軸高度調整も前モデルに不安定さは無かった。

フィールドでSXPで足りなかったと感じたのは風吹いた時の不安定さ。これはあのクラスの赤道儀の宿命かと割り切れた。

604 :名無しSUN :2018/09/27(木) 11:45:18.08 ID:StLorwpV0.net
ASG-CB90届いた。使ってみたけどHALより良かったよ。
APPが気に入ってたから、使い勝手が同じで良かった。
センターポール回して固定もやりやすいし、開き止めがしっかり効く。
別にカーボンじゃなくても同じ構造だったらアルミでいいけど。
HALは三角プレートがオプションで、付けないと弱い。ネジが面倒。
価格はカメラ三脚に比べたら安いからいいんじゃないかな。

605 : :2018/09/27(木) 11:45:47.15 ID:2A9jJDeF.net
赤道儀が重く載せる物が小さければ風に強い
軽い赤道儀に大きな物を載せると風に弱い
当たり前のことですね

606 :名無しSUN :2018/09/27(木) 13:14:05.23 ID:xYyYXzJk0.net
>>605
だからね、価格相応でいいって話じゃん。
他人の話を理解できない人なんですね。

607 :名無しSUN :2018/09/27(木) 14:05:30.60 ID:7P5B+YWLp.net
>>604
石突きはありますか?

608 :名無しSUN :2018/09/27(木) 18:25:43.44 ID:xYyYXzJk0.net
あるよ。

609 :名無しSUN :2018/09/27(木) 18:54:40.52 ID:StLorwpV0.net
ASGは石付きはゴムの中に金属のが入ってます。
あれ、ゴムの状態で使うことあるのかな?
赤道儀だとゴムいらないよね?

HALって開き止めが甘いから、アスファルトの石のデコボコで動いたりしやすかったけど、
ASGくらい開き止めがガッチリしてたら簡単にズレないし。

610 :名無しSUN :2018/09/27(木) 19:11:20.57 ID:pkzonBd70.net
家の中で少しだけ開いて立てて保管したいが
石突きが尖っていると床に傷がついてしまうのを
何とかしてほしいという要望が結構あった
…て展示会で聞いたことがある

611 :名無しSUN :2018/09/27(木) 19:22:27.31 ID:G+SD72mt0.net
これ作ってるの〇〇ボン?>>ASG-CB90
少なくともビクごときに作れるしろもんじゃなさそう

612 :名無しSUN :2018/09/27(木) 19:41:54.92 ID:hJudzQgyM.net
赤道儀は無駄に頑丈なベアリング積んでるから重すぎる
もっと玉の小さい軽いベアリングを使えば良いのに

613 :名無しSUN :2018/09/27(木) 21:22:08.59 ID:ZtApVy3h0.net
ビクセンの三角トレイ、オレはネジを鍋屋バイテックの丸つまみネジに変えてからは
だいぶ付けやすくなったな。

614 :名無しSUN :2018/09/27(木) 22:59:05.58 ID:G+SD72mt0.net
今から30年以上前、ビクセンが3流メーカーだった頃、カタログを見てたら、高橋製作所
(当時はこう呼ぶのが普通だった)は言わずもがな、ミザールやアストロと比較しても、
いかにも安っぽい機種が並んでたが、それでも厨房の心に何か夢を与えてくれた感じがする。
今のビクセンのカタログを見ても、何のワクワクも感じない。ムダに高いだけで、かつての
ビクセンのDNAだったコストパフォーマンスが微塵もない。むしろ中華ブランドのほうが
何が出てくるかわからない面白さがある。
これは元少年の繰り言ではない。初心者にワクワク感を与えられない、理不尽に高いだけの
製品しかないビクセンにはもう明日がない。

615 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:02:36.83 ID:HYQjto8C0.net
懐古厨老害の巣だな

616 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:03:56.61 ID:+/FDH6Lg0.net
観望会とか女子を取り込み・・・
っても、初心者を受け入れられる機材がない。
とりあえずポルタでもいいんだけど、
その先がない。
APの失敗が全ての根源だ。
社長の戦略失敗。
トップを交代してくれ!
株主さんよ。

617 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:06:47.64 ID:G+SD72mt0.net
今のビクセンがうまく行ってるとでも思ってるのか>>615

618 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:11:28.73 ID:7P5B+YWLp.net
>>608
ありがとう。SXPとGP2用にSXG-HAL130を2台使っています。
ASG-CB90いいですね。HALより頑丈で軽いし。

619 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:12:25.61 ID:ZtApVy3h0.net
>>616
いや、その前に SXシリーズの DCモーター制御失敗があると思うぞ。
なんせ、オートガイドが使い物にならなかったんだから。
で、原因はわかっているのに直さないで放置。買った方はいい面の皮。
直せない原因は、技術者が一切のドキュメントを残さずに逃げちゃったんだと思ってる。

620 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:12:50.72 ID:+/FDH6Lg0.net
胎内で触ったけど、思いのほか頑丈だった。
ま、カーボンである必要性はなさそうだけど。

621 :名無しSUN :2018/09/28(金) 10:08:23.73 ID:ZMFUXbku0.net
>>617
今の自分がビクセンにワクワクを感じない=ビクセンは初心者にワクワク感を与えられない
なんて言ってたらそらまあ懐古厨扱いされるやろ
30年間ずっと初心者の気持ちのままなんか?

622 :名無しSUN :2018/09/28(金) 10:21:09.79 ID:r9eERcHE0.net
ロゴ替えたあたりからずっとだめだな
もう消えても惜しくないよ

623 :名無しSUN :2018/09/28(金) 10:34:32.75 ID:9BNS0UqRr.net
ファインダーアイピースは視界が狭いようだね
スルーして正解だったわ

624 :名無しSUN :2018/09/28(金) 11:19:56.18 ID:aMGmt2mX0.net
>>621
脱初心者したら初心者の気持ちを察する事もできなくなると?
そんなんじゃ初心者向けアドバイスもできませんな

625 :名無しSUN :2018/09/28(金) 11:58:47.86 ID:1L8Hq0q8a.net
>>619
DCモーター化とオートガイダーとの相性の悪さは、スカイセンサー2000からなんで、かなりずれてるよ。
現在ではDCモーターやめて解決された問題だし。

626 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:00:18.88 ID:ZMFUXbku0.net
>>624
ガキの頃は目に入るものなんでもかんでも興味わいてたが今その頃の気持ちになって物を見れるか?無理だろ
初心者にアドバイスするのには逆に経験も必要だから全然別の話だよ

627 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:23:52.71 ID:mWIhcF8ba.net
>>625
赤道儀でDCモーターはダメって言われてるのはビクセン製だけの話?
セレストロンは全部DCモーターだけど特に問題なく使われてるよね
ロスマンディも自動導入モデルはDCモーターだし

628 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:32:28.43 ID:1L8Hq0q8a.net
>>627
すでにどうでもよい話。

629 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:48:47.67 ID:mWIhcF8ba.net
>>628
てことはやっぱ他社のDCモーターは別に問題ないのか

630 :名無しSUN :2018/09/28(金) 16:52:50.39 ID:5jEj1U150.net
粕も開発中途停止したし

631 :名無しSUN :2018/09/28(金) 18:16:00.61 ID:Y69z3PLO0.net
さようならビクセン。

632 :名無しSUN :2018/09/28(金) 18:44:14.45 ID:m4bnHmVW0.net
またきてタカハシ

633 :名無しSUN :2018/09/28(金) 18:56:06.96 ID:S52zrl/30.net
迷機な御三家

634 :名無しSUN :2018/09/28(金) 21:28:22.49 ID:MWt1ET5A0.net
>>627
昔のDCと今のDCじゃ制御回路が全然違う

635 :名無しSUN :2018/09/28(金) 22:53:39.52 ID:xdFmrjRy0.net
>>634
どうでもいい

636 :名無しSUN :2018/09/28(金) 23:13:20.85 ID:WnYLUqHEa.net
なんでどうでもいいの?DCモーター使ってる製品はビクセンではもう売ってないから?
数年前に初めて赤道儀買った際に「DCモーターはダメ」って情報を鵜呑みにして
セレAVXを候補から外した経験がある身としては全然どうでもよくないんだが
CGX発売されたときも「DCモーターで大丈夫なのか?」て言ってる人未だにいたし

まあビクセンスレ的にはどうでもいいのかもしれんけど

637 :名無しSUN :2018/09/29(土) 00:50:14.21 ID:dgrMpfJx0.net
廃次!

638 :名無しSUN :2018/09/29(土) 01:11:11.40 ID:yNvxsrVp0.net
ハイジ?

639 :名無しSUN :2018/09/29(土) 01:19:03.55 ID:BDIlg/6p0.net
次はもうないんだよ。
ビクセンは。

640 :名無しSUN :2018/09/29(土) 03:03:03.19 ID:MdWJtQ1B0.net
SX の場合は DCモーター云々では無くて、アライメントを撮った場合、DEC に絶えず
修正が入るため、オートガイドの信号とかち合って暴れるんだよ。
だから、ガイドするときは一旦電源を切ってアライメント情報を消去してからガイドする
という場当たり的な対策がユーザーで行われていた。
自動導入の意味なし。

641 :名無しSUN :2018/09/29(土) 05:10:48.86 ID:IuYY/1yu0.net
なんでもdisる老害に釣られてんなよw
SXP2は流通が始まってからヤフーショッピングのポイント5倍セールやらにタイミング合わせていけば、実質価格それなりに抑えられるかもな。
まあどうせPHD2やステラナビあたり使うことになるんだから、SB10よりコストダウンしたコントローラがあればいいんだけど、あればあったで便利なんだろう。

642 :名無しSUN :2018/09/29(土) 07:23:27.84 ID:NWi0JMm+a.net
ビクセンには、こんなのを期待してるんじゃない!
中華が出してる物を高く出しても勝てないだろ!
だったら
AI搭載ツンデレ望遠鏡とか、ヤンデレ望遠鏡とか、中華に出来ない望遠鏡出してくれ!

643 :名無しSUN :2018/09/29(土) 10:12:59.40 ID:iy2pj18I0.net
しっかし、極軸高度調整を直して価格アップとか(笑)
上位機種の機構を採用とか(苦笑)
やっぱダメだ、ビクセン。

644 :名無しSUN :2018/09/29(土) 13:00:33.22 ID:CI6CY/MR0.net
ビクセンはスーパーポラリス60Lが最高傑作だった

645 :名無しSUN :2018/09/29(土) 13:24:20.12 ID:gZ2BWtxN0.net
スーパーハレーでユーザに仲間入りしました

646 :名無しSUN :2018/09/29(土) 14:37:40.85 ID:iy2pj18I0.net
APは最高駄作だった。

647 :名無しSUN :2018/09/29(土) 14:55:45.63 ID:kHN3rrAY0.net
APは日食ハンター専用

648 :名無しSUN :2018/09/29(土) 15:26:56.25 ID:MdWJtQ1B0.net
鏡筒部品の在庫があるからって、ドブ「火星人」を作って売るような気概は
今のビクセンには無いよな。

649 :名無しSUN :2018/09/29(土) 16:31:06.22 ID:dgrMpfJx0.net
社員募集中
https://www.vixen.co.jp/corporate/recruit/
足らない所わかっているのね。
昔、神みたいな営業兼企画がいたからね。
今は社長企画?

650 :名無しSUN :2018/09/29(土) 16:35:11.78 ID:cZIVRW0Np.net
販売店にASG-CB90の在庫がなく、入荷待ち。売れてるのかな?

651 :名無しSUN :2018/09/29(土) 17:14:55.20 ID:uVlOZ1Cz0.net
>>649
サテライトスタッフも募集してるようだが、時給900円では場所によって最賃割るぞ。
おおっぴらに最賃法違反だなビクソ

652 :名無しSUN :2018/09/29(土) 17:39:27.58 ID:MdWJtQ1B0.net
協栄の SXP 、ついに終了か。 駆け込み需要があったかな。まあ、SXP2 が
あの価格じゃねえ。

653 :名無しSUN :2018/09/29(土) 19:22:39.15 ID:qLleJbX80.net
>>642
そんな技術は無い

654 :名無しSUN :2018/09/29(土) 21:58:26.12 ID:+CvTjQ7A0.net
>>651
この夏、同じ天文同好会でビアホール飲み会したけど、ビクセン退職して帰省して
来た仲間がバラしてたが、最賃割ってるどころかサビ残が酷くて辞めたとのこと。
学生アルバイト時代より貧乏に成って、正社員なのに親からの仕送り無いと
生活成り立たないとか。まぁ売上/人数を見たらブラック企業で有名な小売・外食並み。
まさか彼が辞めたから >>649 の募集掛けてるんじゃないだろうな?

655 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:18:30.03 ID:EHMpIOQ60.net
>>654
何歳?
もっと色々内情聞いて欲しいとこだが、そうもイカン罠

656 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:22:15.89 ID:kHN3rrAY0.net
>>654
アルバイトより貧乏なのは
良くある話

657 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:26:43.05 ID:MdWJtQ1B0.net
マジでやばいじゃん。それが事実なら先は長くないぞ。

658 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:28:02.27 ID:MdWJtQ1B0.net
シンタが金に物をいわせてビクセン買っちまわねえかなあ。こんなとこよりあ、タカハシ買うかw

659 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:28:07.14 ID:EHMpIOQ60.net
在庫品放出セールでも期待するか

660 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:30:34.98 ID:BDIlg/6p0.net
もはや、タカハシか中華かの2択のみ

661 :名無しSUN :2018/09/30(日) 00:05:45.30 ID:03Yh3/6ha.net
>>640
三点アラインメントの場合、オートガイダーの赤緯補正とカチ合うのは、DCモーターかどうかとは関係ないんだよなあ。

662 :名無しSUN :2018/09/30(日) 00:58:35.81 ID:QP+dQ6dW0.net
サビザン魚籠船
労基にたれ込めばいいのに
どうせ辞めたんだから

663 :名無しSUN :2018/09/30(日) 02:20:52.25 ID:MglhxuEO0.net
>>574
英国のネルソン級戦艦並にダサい・・・

664 :名無しSUN :2018/09/30(日) 03:48:06.29 ID:JXgRmxWB0.net
年金じゃ手届かんから文句しか言えんか…

665 :名無しSUN :2018/09/30(日) 07:29:36.41 ID:Qe+bI0PG0.net
以前、ビクでバイトしてた人に聞いたら、賃金支払が杜撰でサービス残業と言ってたな。

そのまま働けば社員になれたが、辞めて別会社に就職したと。

666 :名無しSUN :2018/09/30(日) 09:37:26.35 ID:tM/XSumr0.net
>>663
>英国のネルソン級戦艦並にダサい・・・

最後に買った赤道儀がGP2でw、それ以降の架台のことを全然知らないのだが。

この架台って極軸の高度をどうやって調整するの?
(六角レンチで3本のボルトを締めたり緩めたりして調節?やり辛くないかい?)

車のタイミングベルトが全滅して?チェーン駆動に戻ったのに、なんでモータードライブがベルト駆動なの?
ギアの方が耐久性があってよくないか?

で、確かにダサいわw
(APもダサかったけど、これもなんだかなぁ)

667 :名無しSUN :2018/09/30(日) 10:38:20.16 ID:bIsKzM0x0.net
ワッチョイ 178e-moJM
>>664>>641>>615

この老害認定厨の人、いつも必死だけどバイト代いくらなんだろう

668 :名無しSUN :2018/09/30(日) 11:49:57.89 ID:lb2PMCda0.net
>>666
エンジンのベルトが切れるとエンジンは修理不能
赤道儀のベルトが切れても交換すればok

669 :名無しSUN :2018/09/30(日) 13:09:59.31 ID:Jaez5EmD0.net
>>668
そうなの?

670 :名無しSUN :2018/09/30(日) 13:26:56.49 ID:K40VwWbc0.net
こんなにビクセンの人間の知り合いが突然出てきて、
そのビクセンのバイトがビクセンの財務状況まで知っているとはw

671 :名無しSUN :2018/09/30(日) 13:33:17.21 ID:R2qZza0k0.net
>>666
二輪のハーレーは、あの変動するトルクをタイミングベルトで後輪に伝えてるけどな。

672 :名無しSUN :2018/09/30(日) 14:03:38.24 ID:AyAGFTMs0.net
今のビクセン、闇雲に値段釣り上げて袋叩き状態だが、
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/
には批判らしき声も上がってない。でもいくらブランドといってもボリすぎだろニコン

673 :名無しSUN :2018/09/30(日) 14:22:58.98 ID:Jaez5EmD0.net
シグマがOEMで供給してないか?
Nikonは今回のはパスかな
でも魚籠の値段と信頼感からすればまともな値付けだわ

674 :名無しSUN :2018/09/30(日) 15:04:23.28 ID:0gl1/2Whp.net
そろそろディスコンになるとヤバイと思いNikon D810Aを購入
https://i.imgur.com/BieUZnA.jpg
レンズは高くて買えないのでR200SSやborgで使う予定です。

675 :名無しSUN :2018/09/30(日) 15:31:09.84 ID:JXgRmxWB0.net
>>667
いやー。こんな世界で鬱憤晴らしたつもりになってる馬鹿老人が目障りっつーかw
SXP2のスペックや、中の人がいるなら使いこなしやら出てきて欲しいんだけどねえ。
タンツボ以下なスレだな。

676 :名無しSUN :2018/09/30(日) 15:32:23.78 ID:JXgRmxWB0.net
D810Aの次はZ7Aかね

677 :名無しSUN :2018/09/30(日) 16:43:41.81 ID:0gl1/2Whp.net
>>676
ミラーレスはノイズとバッテリーの問題があるから天文用としては難しい気がします。

678 :名無しSUN :2018/09/30(日) 17:27:24.02 ID:g5XLqum30.net
高度調整機構は変わらないよ。
押し押しねじで調整。
耳になってるのは高緯度、中緯度、低緯度の大まかな取り付け。
海外にも持っていけるようにってこと。

679 :名無しSUN :2018/09/30(日) 18:12:37.29 ID:tM/XSumr0.net
>>668
>赤道儀のベルトが切れても交換すればok

そっかー
消耗品商法なんだねーw
(セコイなっと)

680 :名無しSUN :2018/09/30(日) 18:14:14.48 ID:tM/XSumr0.net
>>678
>高度調整機構は変わらないよ。
>耳になってるのは高緯度、中緯度、低緯度の大まかな取り付け。

なるほど。
ありがとう。

681 :名無しSUN :2018/09/30(日) 18:44:20.12 ID:lS60wMPv0.net
>消耗品商法なんだねーw

赤道儀ごときの回転数で切れることは一般的にはないだろう
それの交換費用を当てこんでるとか妄想力豊かすぎ

682 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:13:27.27 ID:g5XLqum30.net
ベルトが切れた!
って、情報が広まるのはいつになるのか楽しみだな。

683 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:15:20.91 ID:BweEXL/K0.net
ルーズベルトのベルトが切れた。

684 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:38:23.82 ID:WOC4TBQA0.net
コグドベルト、プリンターなどに使われている飴色のウレタン系は10年くらいで
加水分解でぼろぼろになるね。でも、ベルトなんて規格品だから安いよ。

685 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:39:02.26 ID:378VeQOx0.net
>>658
ちょっと前ならわからんが
もうわざわざビクセンブランドなんか買わなくても自分とこのブランドが十分通用するからビクセンを買う意味が全く無い

686 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:42:57.20 ID:378VeQOx0.net
>>672
カメラスレで相手にされなかったからって
こんなとこまで同意を求めにきてんじゃねーよカスwww

687 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:45:41.77 ID:Qe+bI0PG0.net
ベルトは復活、ベルベット・イースター。

688 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:46:16.22 ID:378VeQOx0.net
>>675
よう蛆虫www

689 :名無しSUN :2018/09/30(日) 21:15:07.62 ID:bIsKzM0x0.net
>>675
そのタンツボ以下と評するスレに張り付いて難癖つけずにはいられないとか
随分とみじめな人生送ってらっしゃいますねw

690 :名無しSUN :2018/09/30(日) 22:32:54.16 ID:JXgRmxWB0.net
>>688
小学生未満の知能しかないのかw
>>689
いやー。老害特有の被害者妄想だけじゃなくて、ベルトドライブの話題が出てきて嬉しいわー

691 :名無しSUN :2018/09/30(日) 22:39:25.84 ID:JXgRmxWB0.net
>>684
あれ加水分解なの?
昔のゴムやウレタンならともかく、写真を見るに対策されてる素材にも見える。
ともかく、ギアギャップ調整の手間が減ったりバックラッシュが無いメリットはかなり大きい。
一時はSyntaのAZ-EQ6GTを買うか迷ってたんだよね。
あれは自分でメンテしなきゃならんのが億劫で見送ってたけど。

まあSCP2の実使用レビューを待っている状態だわ。
良さげだったら買ってしまいそう。

692 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:04:26.37 ID:g5XLqum30.net
ベルトのテンション調整みたいなのは関係ないの?
夏と冬の気温差で伸び縮のは問題ないの?
心配だなあ。
ってビクセン買わないけど。

693 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:05:48.29 ID:SAsANbQg0.net
突っこむんなら少し勉強しないとね

694 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:16:39.93 ID:g5XLqum30.net
いやいや、とりあえず突っ込んでみる。
ナニのおなじだ。
あとは知らん!

695 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:39:56.46 ID:5m2eiiEba.net
新しくハーモニックが出てきたってのに未だにベルトよくわからんって言ってる人けっこういるよね
まあ歳いって新しい知識とりいれるのはしんどいわな

696 :名無しSUN :2018/10/01(月) 03:04:04.82 ID:YkKvSvil0.net
ハーモニックは一社独占だからコストダウンできないし、まだまだコンペにはならんでしょ

697 :名無しSUN :2018/10/01(月) 07:01:33.81 ID:LZO/UL9Wa.net
こんな時だけは、伝統技中華パクリ技術力に期待

698 :名無しSUN :2018/10/01(月) 07:43:21.41 ID:2W0hKfQS0.net
ハーモニックそのものは古いだろ。
昔の三鷹が使ってたよ。

699 :名無しSUN :2018/10/01(月) 19:20:13.47 ID:ZceJAuz90.net
工業的に多関節ロボット用は昔からあった。
たまたま自作系の赤道儀に使う人が出てきただけ
値段がこなれてきた。

700 :名無しSUN :2018/10/01(月) 19:54:30.57 ID:+82qOfQW0.net
>>699
値段は知らんけど
ハーモニックはオートガイド無いと使い物にならない

701 :名無しSUN :2018/10/01(月) 20:17:46.61 ID:ZceJAuz90.net
そのようですね
ロボットのほうはエンコーダー積んで
サーボにしているのが多い
オートガイドもある意味サーボみたいなもんだけど

702 :名無しSUN :2018/10/01(月) 20:53:15.47 ID:KvCfDQZGp.net
天文ハウストミタのホームページにハーモニックドライブの赤道儀出てるけど、高いよん。
http://www.y-tomita.co.jp/shop.html

703 :名無しSUN :2018/10/01(月) 22:37:52.50 ID:ryIt9tWW0.net
ここだけの寡占だから仕方ない。 https://www.hds.co.jp
ベルトドライブの方が現実的。

704 :名無しSUN :2018/10/01(月) 22:55:21.03 ID:5yePEYgp0.net
ハーモニックドライブの原理を見ても
バランスウェイトがイラナイ理由が理解できん

705 :名無しSUN :2018/10/01(月) 23:42:20.31 ID:G/+wGjk+0.net
バランスウエイトは必要だよ。
全体のバランスは合っていたほうがいいのは言わずもがな。
自分的にはクランプがあって、フリーにできたほうがいいな。
なのでハーモニックの利点が見当たらない。

706 :名無しSUN :2018/10/02(火) 02:11:16.93 ID:pT2vF2+i0.net
>>695
ベルトっていうから昔ながらのゴムベルトの概念から離れられないんだろな。
おれはジジイだけど、仕事でコグドベルトを使う機械扱ってるからこのベルトの
強度はよくわかる。

来年になったら年金もらえるから、消費税値上げ前に年金でSXP2 買うかなww

707 :名無しSUN :2018/10/02(火) 02:26:00.99 ID:f9XirCfUM.net
ベルトが心配という老害がシンタのベルトは心配しない件。
つまりこのスレ荒らしたいだけ。

708 :名無しSUN :2018/10/02(火) 02:29:13.52 ID:f9XirCfUM.net
>>706
EOS10だっけ、5だっけ?
はじめてベルトドライブ使ったカメラは。
あれから20年以上たってるけど、切れたのはあるのかな?

709 :名無しSUN :2018/10/02(火) 05:23:47.11 ID:RltK8/8n0.net
ビクセンの双眼鏡って一時期海自や在日米軍が導入してなかったか?

710 :名無しSUN :2018/10/02(火) 07:28:42.19 ID:A1PjIc1J0.net
プロ市民が使っているだろ

711 :名無しSUN :2018/10/02(火) 08:57:06.61 ID:g0sQV1KD0.net
だって、カセットとかレコードプレーヤーとかは切れたよ。
強度とプッチン切れるのは別じゃないの?

712 :名無しSUN :2018/10/02(火) 10:04:13.02 ID:FOqti2le0.net
わし若者だから知らんけど昔のカセットやレコードのプレーヤーにはコグドベルトが使われてて簡単に切れるものだったの?んなわけないように思うが
工業用機械で長期間高速で動作してるものに使われてるのに
赤道儀の駆動程度で切れる切れるって心配する理由がわからん

713 :名無しSUN :2018/10/02(火) 10:23:32.63 ID:PxjQAazTr.net
>>711
何十年前の話だよ
素材は進歩してるわ

>>712
ラジカセの駆動ゴムが切れて、メーカーから取り寄せた事がある

714 :名無しSUN :2018/10/02(火) 12:00:59.97 ID:g0sQV1KD0.net
皮のベルトが最強!

715 :名無しSUN :2018/10/02(火) 12:49:38.20 ID:urLr05Bd0.net
やっぱ釣りだったか

716 :名無しSUN :2018/10/02(火) 17:17:16.72 ID:27U7H2UG0.net
>>709
ビクセンのつってもビクセンが作ってる訳じゃないからな
作ってるところが信用出来る会社立った頃はいろんなところで使われてた
中国製になったら別にビクセンである必要がなくなった

717 :名無しSUN :2018/10/02(火) 17:52:42.75 ID:eHO7j+vRd.net
>>711
ベルトドライブ のターンテーブルやコンパクトカセット
プレーヤーって、断面形状こそ丸、角、平いろいろあるけど
どれも芯まで同一素材のゴムベルトだろ
金属やアラミド樹脂のワイヤーを芯にしてるタイミングベルト
と一緒にしちゃいかん

718 :名無しSUN :2018/10/02(火) 17:53:05.97 ID:ILAhV6Jea.net
>>704
高トルクだからだろ

719 :名無しSUN :2018/10/02(火) 18:11:26.11 ID:uX7vW/FR0.net
>>709
勝間光学の6x30(現在のものとは接眼レンズが違う)や7x50(現在のSSとは違う)ね。
http://www.katsuma-optical.com/item.html

>>717
で、その「どれも芯まで同一素材のゴムベルト」でさえ、昭和50年代後半には
ほとんど切れなくなってた。

720 :名無しSUN :2018/10/02(火) 19:07:06.42 ID:/mXiWgZX0.net
JaneStyle使ってるとよく右上にゲームのCMが出るけど(うちのはCM回避してないんで)
これだけベルトネタが続くとゲームタイトルのUNITIAがUNITTAに見えてくるわ(笑)

>>719
>で、その「どれも芯まで同一素材のゴムベルト」でさえ、昭和50年代後半には
>ほとんど切れなくなってた。
けど周長が変わって音がヘロヘロになるよね

721 :名無しSUN :2018/10/02(火) 21:28:15.21 ID:TrT8fxJL0.net
ベルトの素材って、マイナス20度から+50度くらいまでは十分対応できるんだろうね?
厳寒の外に出していていきなり高速自動導入したらブチッ!ってなこととか。
夏の車内でうにゃ〜んってとか。

722 :名無しSUN :2018/10/02(火) 21:29:29.33 ID:A1PjIc1J0.net
どっちにしてもバカ丸出し

723 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:00:27.18 ID:t/pBzmC/0.net
>>709
ビクセンのつってもビクセンが作ってる訳じゃないからな

双眼鏡はビクセン自製じゃないって中の人が言ってたけど、
じゃあビクセンは自社工場で何作ってんだ?ジュエリーか?!

724 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:15:22.88 ID:TrT8fxJL0.net
光学系(研磨・コート)、ダイキャスト系(架台・部品)、電装系(MD)。
ほかにアルミ三脚とか全部!
製造は下請けに外注で。
塗装・組立・検査・梱包くらいだろ。
ビクセンでやってるのは。
あ、ロゴシール貼りもかな?

725 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:44:48.94 ID:27U7H2UG0.net
メタル三脚とカーボン三脚は外注ぽいな
あの機構や精度を出したりする技術は無いだろうというのがなんとも

726 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:58:49.84 ID:t/pBzmC/0.net
ビクセン製品で精度高いのはみんな外注だったりして

727 : :2018/10/02(火) 23:03:59.22 ID:HaYTooKQ.net
企画から外注にすれば案外いいかも

728 :名無しSUN :2018/10/02(火) 23:07:56.53 ID:TrT8fxJL0.net
ま〜企画・設計は自社だろうけど。
そこが問題なんだよね。
下請けは発注主の仕様書とコストに合った製品を納入するだけだ。
APのを請け負った金型会社はお金もらってるんだろうか?
ビクセンは企画の段階で俺様に相談すれば良かったのになあ。
俺が欲しい製品を提案できたのにな。

729 :名無しSUN :2018/10/02(火) 23:23:15.45 ID:gzhaLFZL0.net
>>718
まぁそういうことなんだろうとは思ったんだけど、
負荷かかるから、>>705の言うとおりバランスウェイトあった方が安定しそうだよなぁ

730 : :2018/10/02(火) 23:48:50.32 ID:HaYTooKQ.net
バランスダメだと姿勢変化で三脚が変形する
撮影の最初順調でも途中から極軸ズレてダメ
赤道儀以下の剛性を上げれば問題ないけど
結局は重くなる、錘使った方が軽く収まる
機構は正しく生かさないとバカを見る例です

731 :名無しSUN :2018/10/03(水) 00:02:42.89 ID:pHBEeBTg0.net
いっつも最後の1行が余計だよ

732 :名無しSUN :2018/10/03(水) 00:21:35.93 ID:YULY3FlR0.net
>>731
誰に向かってモノを言ってるんだ?
お前の最初の一行こそ訳ワカンナイ。
(陽水になってしまったじゃないか!)

733 :名無しSUN :2018/10/03(水) 01:48:15.28 ID:eCP5iNeP0.net
温水(ぬくみず)に見えてしまった

734 :名無しSUN :2018/10/03(水) 02:31:44.28 ID:7Dbv84esM.net
R200SSは自社蒸着。
この手の話題のお約束だけど、>>724が正しいなら
世の中に自社製造品など存在しないことになる。

>>728
その結果売れなくなるという落ちかw

735 :名無しSUN :2018/10/03(水) 05:58:59.58 ID:W6w+1DcWa.net
>>712
>赤道儀の駆動程度で切れる切れるって心配する理由がわからん

誰が駆動時の負荷で切れると言ってるの?
勝手に決め付けてアンタ頭悪いのと違う?

736 :名無しSUN :2018/10/03(水) 07:41:59.94 ID:o6JP6g0S0.net
ベルトやベアリングはビクセンが作ってるわけじゃないから超一流よ

737 :名無しSUN :2018/10/03(水) 12:49:22.82 ID:Cc3RmECe0.net
>>735
じゃあ何を心配してるんだ?経年劣化とか>>721とかか?
調べもせずにそんな心配してるんだったら別に無理してベルトドライブ使わんでいいけど
ベルトドライブの製品が出る度にベルトはーベルトはーって騒いでるのはいい加減うざいわ

738 :名無しSUN :2018/10/03(水) 15:47:01.80 ID:q6NMZpV2p.net
ASG-CB90到着。
https://i.imgur.com/0sCnUpg.jpg
でも週末は台風だ。(´・ω・`)

739 :名無しSUN :2018/10/03(水) 16:29:27.05 ID:LRn/vKf+0.net
ベルト静かでいいよ
オモチャの戦車みたいにギシャギシャ言わないのはご近所的に安心。

740 :名無しSUN :2018/10/03(水) 17:35:04.86 ID:6LjLG4iSa.net
>>734
残念ながら、それも協力会社さんの技術ですわ。
だから大口径は作れないの。

741 :名無しSUN :2018/10/03(水) 19:58:56.70 ID:ZXzC/UCG0.net
相変わらず金型キチ外は元気だな
金型に親でも殺されたのか?

742 :名無しSUN :2018/10/03(水) 20:57:06.46 ID:Y4uby9aF0.net
ビクセンのカスタム60で天体始めた俺も、今では立派なスカイエクスプローラー使いです・・・

743 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:03:14.99 ID:sEdTdjYJ0.net
あれっ、猛獣使いじゃないの?

744 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:13:04.47 ID:YULY3FlR0.net
>>741
父親は胃がんで母親は肺炎でした。

745 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:34:25.50 ID:WHT+LyOv0.net
父は胸焼けで、母は霜焼けだったわ。

746 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:48:06.40 ID:IeTu3eCb0.net
ベタだけどアスコットZR7×50買ってきた。早く晴れてくれ

747 :名無しSUN :2018/10/03(水) 22:06:31.63 ID:FqdDzkca0.net
わかるかなー

748 :名無しSUN :2018/10/03(水) 22:41:40.68 ID:YULY3FlR0.net
わかんないだろうなあ。

749 :名無しSUN :2018/10/04(木) 00:20:46.64 ID:Ar7I7Nej0.net
>>738
おまえのせいかーーー!

750 :名無しSUN :2018/10/04(木) 02:32:44.73 ID:EB8Np8nT0.net
ベルトに好意的な書き込みしてるのに被害妄想で切れるだなんだ妄想解釈書かれるんだから、ここに住み着いてる基地外老人マジ凄い

751 : :2018/10/04(木) 07:18:21.24 ID:IHDnRUFr.net
“Comparing Telescope Drive Technologies”
by Melsheimer F ( DFM Engineering ) 2005

「ベルトドライブはバックラッシュがない
歯付ベルトは歯飛びがありうる
剛性は最も低い
コストは最も低い
小プーリーでの屈曲負荷が大きい
典型的には疲労破壊、突然起こる
異物噛み込みで寿命が極端に短くなる
完全にカバーすることが必要
最も優れているのは接触伝導」

安物ならば製造メーカーは当然使いたい
寿命や事故は大抵は保証期間が過ぎた後
修理するとしてもどうせベルト交換だけ
望遠鏡が壊れても赤道儀の補償とは無関係

752 :名無しSUN :2018/10/04(木) 08:57:01.35 ID:n5r0fSpOM.net
廃、次!

753 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:31:48.11 ID:YJaXsmxr0.net
AP赤道儀買ったはいいけど使い物にならないし、オクにも出せないガラクタだから2年間物置に放置してたんだけど、小学生向け観望会の赤道儀って何?みたいな場面ではフリーストップが役に立った。

メモリ環が付いてればもう少し教えられ たんだけどね。

754 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:57:14.73 ID:1SkbO4Fz0.net
>>753
なんでオクに出せないの?新品の半額くらいならすぐに売れると思うよ
半額じゃ売りたくないってなら仕方ないが

755 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:19:08.98 ID:YJaXsmxr0.net
>>754
749ですが、一応、天体望遠鏡を使う者としての最低限度の良心ってものがあるのでゴミを買わせるのもね。
転売ヤーに掴まれるのも嫌だし。
取り敢えず小学生にいじらせるのには使える物だと分かったので当面は観望会グッズとして持っていようかと思う。
物置に置いていても三脚含めてあまりかさばらないのもまずまずな物だし。

756 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:38:39.31 ID:mLl38mJoM.net
おらにくれ。

757 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:52:31.37 ID:nEUMUppI0.net
APはもらっても要らん!

758 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:02:06.94 ID:hqmQ9O0/0.net
>>753
ユトリに目盛りは必要ない
目盛り基地外の出番はない

759 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:15:37.78 ID:kS6jy+MS0.net
おまいに赤道儀は必要ない>>758

760 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:20:02.26 ID:nEUMUppI0.net
ユニトロンの赤道儀が欲しい。

761 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:46:50.87 ID:kh4Ke/fr0.net
オクにAXD出てるから買えば?

762 :名無しSUN :2018/10/04(木) 21:53:35.51 ID:afxJdCsW0.net
少しは頑張ろうビクセン

763 :名無しSUN :2018/10/04(木) 21:58:59.92 ID:GhKgPT4E0.net
スターブック1に赤経、赤緯を表示させるなんて簡単だとおもうに、
それをやらないビクセンが不思議でしょうが無いよ。
SB10 にも GPS をつなげる気がまったくないし。
GPS チップなんてクソ安いのにな。
つまり、企画を考える人間が無能ってことだ。

764 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:26:51.70 ID:kS6jy+MS0.net
>>763
(光害の嵐の中)自分の目で目標天体を視野に入れろというのが社長の美学だから

765 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:45:18.99 ID:nEUMUppI0.net
理系じゃなく文系でもなく芸術系でもなく・・・
経済系にしては変だし。
あ、なるほど宗教系か!!
それなら分かる。

766 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:47:48.35 ID:uNmTS2JSp.net
>>763
GPSから得られる情報は緯度経度と時間。
位置情報を保存でき内蔵時計を持つSB10には不要だと思う。

767 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:52:41.86 ID:nEUMUppI0.net
望遠鏡の設置位置をいちいち保存・・・そんなんやってられっか!
ていう話だろ。
GPSなら位置も時刻も一発だろ。
そんな便利な機能が無いの?

768 : :2018/10/04(木) 23:51:44.69 ID:IHDnRUFr.net
SB10 で入れるの経度緯度の分まで
高度は入れないし、高精度じゃないよ

iPhone X のGPS の方が精度上です

769 :名無しSUN :2018/10/05(金) 00:25:37.09 ID:mxZIfkNS0.net
SB10に入力すべき値の分解能とiPhone X のGPS精度を比べる意味がわからないし
それでもってiPhone Xが高精度とか意味不明

770 :名無しSUN :2018/10/05(金) 00:31:32.65 ID:VktYQ/Jy0.net
GPSは高度も出るよ。出さずに捨ててるソフト(アプリ)多いけど。
まぁ秋月で安くてもマトモな流通ルートのGPSユニットはまだまだ高いよ。
それに量産効果でスマホの内蔵GPSの方が上の人も書いてる通り精度上だし。

771 : :2018/10/05(金) 00:41:47.41 ID:f9qb1ru/.net
置いてスイッチ入れて数分で位置と時刻合う
うちにある中華の安物赤道儀10万円弱がそう

スイッチ入れて時刻位置を手で入れるSB10
では手間と自動化レベルが違う、百万円でも
つまり「遅れてる、現代のレベルにはない」

772 :名無しSUN :2018/10/05(金) 01:16:15.66 ID:ek/KpFwQp.net
ぼくのかんがえたさいきょうのせきどうぎをもうそうするすれはここですか?

773 :名無しSUN :2018/10/05(金) 04:46:24.32 ID:kkry2lWia.net
アメリカのセレストロンとミード両方を呑み込んだシンタは、力と技のV3みたいなものだよ。
日本の地方企業に同じことやれってのは酷な話。

774 :名無しSUN :2018/10/05(金) 06:26:35.38 ID:IxKQttiRp.net
synscan on GPとSPXを使ってます。
synscanの方は電源オンの度に時計がリセットされちゃうのでGPSの恩恵が大きいね。SPXはそれがないからGPSは要らないなあ。
観望地が接近してるのもあるけど。

775 :名無しSUN :2018/10/05(金) 08:22:09.72 ID:eoyQ4Sro0.net
ぷっチーン

776 :名無しSUN :2018/10/05(金) 17:40:40.84 ID:qt/skg1nM.net
ベルトが皆に封じられたからか?
叩き方がでたらめになっているな。

>>763
エンコーダーがないと不可能だが?

777 :名無しSUN :2018/10/05(金) 19:24:44.96 ID:fl4/qpWf0.net
別にエンコーダなくてもできるし
オープンループだと精度が怪しくなるだけ
クローズドループにすればエンコーダーの
精度までは出る。
尼レベルで焦点距離何mまで使うかで
何ビットの持ってくるかだね

778 :名無しSUN :2018/10/05(金) 19:51:44.05 ID:oYm2WyWe0.net
昔のスカイセンサー方式だな。

779 :名無しSUN :2018/10/05(金) 21:12:22.31 ID:VktYQ/Jy0.net
DCだけど一応サーボモータだったからな。
でも制御ソフトが小学生のBASICレベルだったのと、電源に安定化回路皆無だったので
有名な「シャックリ現象」が起きまくった。
エレキとかソフト技術への投資を怠った結果だな。

元に戻って、ベルトドライブやハーモニクスモータに移行するのに乗り遅れ過ぎ。
昭和の前半で時間が止まってる老害多過ぎ会社。トヨタ車のツインカムエンジン
ですら昭和末期には、タイミングチェーンやめてアラミド繊維の芯が入ったコグド
ベルト駆動に成ってたのに。あれの耐久性は珍走AE86がまだ現役で走ってる
ことが証明してる。

780 :名無しSUN :2018/10/05(金) 21:34:20.70 ID:fl4/qpWf0.net
いまやタイミングベルトの車のほうが珍しいほとんどチェーン。

赤道儀程度の負荷と回転数ならベルトのほうが平歯車より性能良くなる。

魚籠が遅れすぎてるのは同意
良いアイディアを出しても改良を怠ったに過ぎない
技術屋がいないのだろう

781 :名無しSUN :2018/10/06(土) 00:37:34.47 ID:D1MagLQU0.net
良い技術屋がいても上がみんなつぶしてきた、って可能性がある。
まあ、今のだめな日本企業はみんなこれだけど。
東芝やSHARPなんか典型的だったな。

782 :名無しSUN :2018/10/06(土) 00:42:09.37 ID:D1MagLQU0.net
脱線するが、車のエンジンがチェーンに回帰したのは耐久性の問題じゃ無くて
ディーラーの整備の手間を省くためだかんな。トヨタなんか、整備の時の手間を
いかに少なくするかで部品の配置まで考えてる。
逆に現場無視なのはスバルw 整備性最悪。

整備士、あまりに待遇がブラックなんでなり手がいないんだよ。

783 :名無しSUN :2018/10/06(土) 07:57:05.98 ID:oZN4RnCs0.net
USAのシュミットカセグレンをばらしてみたら、これがすごい!
部品点数の少なさと合理性はさすがアメリカ。
日本ではこうは作らないだろうって感じ。

784 :名無しSUN :2018/10/06(土) 08:21:21.41 ID:8viCIwPz0.net
>>764
50代60代のおじさんって、昔そうだったからって、今でも同じようにやる事を想定するよな。
精々2等までしか見えない街中で、昔と同じように導入するのは困難だよ。
導入したいんじゃなくて星を見たいのにさ。

785 :名無しSUN :2018/10/06(土) 08:42:56.68 ID:j63pDKNBa.net
ていうか
光害はおじさん達が若かった頃と変わりないよ

786 :名無しSUN :2018/10/06(土) 08:48:57.47 ID:Dkh/q6k/0.net
そんなことは無いな。年々明るくなっても暗くなることは無い。よって、明らかに昔は暗かった。

787 :名無しSUN :2018/10/06(土) 09:42:09.30 ID:qvaO1y440.net
>>782
>脱線するが、車のエンジンがチェーンに回帰したのは耐久性の問題じゃ無くて
>ディーラーの整備の手間を省くためだかんな。

意味不明。
耐久性に問題がないなら整備の手間もかからんだろうてw

788 :名無しSUN :2018/10/06(土) 11:56:44.29 ID:HBELbCG80.net
耐久性が高いからと言って、
一回一回の整備の手間がかからないとは限らんだろ

789 :名無しSUN :2018/10/06(土) 12:04:27.94 ID:nAMOh3KnM.net
スレチ!

790 :名無しSUN :2018/10/06(土) 12:40:39.06 ID:qvaO1y440.net
>>788
あまり耐久性がよくないから手間を掛けて整備するというのが普通だと思うけど、どういうことだか説明してくれるかい。

791 :名無しSUN :2018/10/06(土) 12:51:35.34 ID:iVOv1gQOa.net
今どきベルトドライブに文句言ってる奴が、一番遅れているに決まってるだろw

792 :名無しSUN :2018/10/06(土) 13:25:08.68 ID:7KYBPO680.net
>>787
タイミングベルトは100,000キロで交換だけどタイミングチェーンは300,000とかもつから
耐久性では3倍の差があるしそもそも100,000キロ越えの車は珍しくないけれど300,000越えの車ってそうないから実質ノーメンテナンスでタイミングチェーンならいける

793 :名無しSUN :2018/10/06(土) 14:03:49.33 ID:nAMOh3KnM.net
不毛なやり取りはお断り!!

794 :名無しSUN :2018/10/06(土) 14:35:50.81 ID:9TQq9HTQ0.net
真竹の話をしている

795 :名無しSUN :2018/10/06(土) 15:12:17.24 ID:zmadFS7M0.net
無毛ならいいよ

796 :名無しSUN :2018/10/06(土) 17:26:19.01 ID:Hjphkn27p.net
マジでウザい

797 :名無しSUN :2018/10/06(土) 17:47:27.37 ID:D1MagLQU0.net
>>787
スレチで申し訳ないが、
「ベルトの点検項目」ってのを省けるだけでも
かなり手間が省略できるんだよ。
点検にはほとんどのエンジンはヘッドカバー
を外す必要がある。チェーンならば一切省略。

798 :名無しSUN :2018/10/06(土) 18:00:14.84 ID:NcHdiiJAM.net
タイミングベルト野郎はNGID

799 :名無しSUN :2018/10/06(土) 18:35:57.14 ID:SK9CX7YX0.net
>>792
>>797

>「ベルトの点検項目」ってのを省けるだけでも
>かなり手間が省略できるんだよ。

要はベルトは耐久性に不安があるから点検項目になっているんだろ???
今どきのベルトの耐久性は全然問題ない!って話はどこへ行った?
話がどんどん変わって行くのはなんでだ?ww

800 :名無しSUN :2018/10/06(土) 18:39:00.12 ID:D1MagLQU0.net
なんだ、結局いつもあいつか。

801 :名無しSUN :2018/10/06(土) 19:10:26.62 ID:XCHfrHtH0.net
どこにもいかないであるじゃないか
文盲なの?

802 :名無しSUN :2018/10/06(土) 19:37:05.57 ID:A2DgYUeG0.net
普通は切れることはないが万が一切れると大問題だから点検する

803 :名無しSUN :2018/10/06(土) 22:19:13.34 ID:qrVSW6FRp.net
明日は好条件の晴れになりそう。
カメラの電池やバッテリーの充電を開始。
5ヶ月ぶりだよ、情けない気候だ。

804 :名無しSUN :2018/10/07(日) 02:37:20.17 ID:SZRpbaDmM.net
>>777
「だけ」じゃないだろ。
速度がすごく遅くなる。
速度を速くするならモーターを変える必要が出る。
全然簡単じゃない。

>>799
車と赤道儀では全然違うと何度もいわれただろ…。
あと、車乗らない井上さんは知らないだろうけど、10万q走るには5〜10年かかる。

805 :名無しSUN :2018/10/07(日) 04:17:45.31 ID:08JvfDVc0.net
相変わらず埼玉は狂ってるなw
変態はビクセンに興味も関心もないだろw

806 :名無しSUN :2018/10/07(日) 04:26:45.18 ID:qqfgHDh70.net
>>804
井上さんって誰?

807 :名無しSUN :2018/10/07(日) 07:33:46.24 ID:F+zqny0da.net
>>768
緯度経度の情報は、目標天体が地平線の上にあるかどうかを判断しているだけなんで、「だいたい」でいいんだよ。「高精度」なんて必要ない。

808 :名無しSUN :2018/10/07(日) 08:38:20.95 ID:PgUTrO7sM.net
AstroGPVを見ると長野、岐阜は良さそうなので、久々にしらびそ高原は賑わいそうだな。

809 :名無しSUN :2018/10/07(日) 10:43:06.30 ID:rLKbGuIw0.net
井上さんって誰?

相変わらずバカ丸出しの埼玉

810 :名無しSUN :2018/10/07(日) 21:28:51.37 ID:/TdVUHVt0.net
>>799
笑、俺ベルトに耐久性があるなんて一言も言ってないけど、誰かと考え違いしてる?
そもそも今時タイミングベルトなんてクソって思ってます、私最初の車検で100,000キロ平気で走るから車検のたびにタイミングベルト交換なんてやってらんねー、5、6年で買い替えだからタイミングチェーン一択

811 : :2018/10/07(日) 21:42:02.63 ID:4Kwg5XYR.net
タクシーだとそれ位は走るそうですねぇ

若い頃に3年で一回りしたことあるけど
今は遠征セッセとしても年1万キロちょい

812 :名無しSUN :2018/10/07(日) 21:50:48.97 ID:ENd5jZmhM.net
>>809
そのリアクションで十分w

813 :名無しSUN :2018/10/07(日) 23:25:54.18 ID:ielQUekRp.net
D810Aの初稼働。現地に着いてから直焦ワイドアダプターのNikon用を買い忘れたことに気がついた。(´・ω・`)
borgはTリングだけで接続できたので撮影中。

814 :名無しSUN :2018/10/08(月) 06:50:51.96 ID:mi+2wn7Ua.net
回転数や使用頻度が天と地の差な車と赤道儀を同列で語る頭の固さ、合理性の無さ。
こんなところが日本人の創造性の欠如を招いてると思われ。

815 :名無しSUN :2018/10/08(月) 11:22:34.65 ID:DDIfQC1b0.net
いや、同列じゃなく単に車での話をしてるだけだろ。

816 :名無しSUN :2018/10/08(月) 11:25:29.19 ID:I1ih9S4f0.net
だから、例えが変と言うこと。

817 :名無しSUN :2018/10/08(月) 11:44:01.06 ID:DDIfQC1b0.net
例えじゃなく、単に自分の宣伝でしかない。
赤道儀に使うベルトの話はよくわかんないだけ。

818 :名無しSUN :2018/10/08(月) 11:56:30.89 ID:6z85x13X0.net
ベルトは電池などと同じ消耗品として
自分で交換する物だと思えば良い

819 :名無しSUN :2018/10/08(月) 12:05:04.84 ID:EQ0Zl/ieM.net
>>817
イミフ

820 :名無しSUN :2018/10/08(月) 12:41:05.64 ID:4eYXFVOr0.net
埼玉はきっと禿

821 :名無しSUN :2018/10/08(月) 12:44:00.97 ID:hqlbvocqa.net
望遠鏡買った瞬間から天気がわるすぎだが

822 :名無しSUN :2018/10/08(月) 13:23:24.73 ID:4Q0mWVk50.net
てかスカイウォッチャーや国際光器で扱ってたイタリア製のを含め
タイミングベルト伝動の赤道儀はたくさん世に出てるけど、この方式の不具合は聞かんぞ
それが事実で全てだろ

823 :名無しSUN :2018/10/08(月) 13:28:31.98 ID:DDIfQC1b0.net
その前に電装が壊れるからだろ。

824 :名無しSUN :2018/10/08(月) 13:53:13.02 ID:4Q0mWVk50.net
>>823
それは歯車でもタイミングベルトでも変わらんと思わんか?思わんのだろうな。

825 :名無しSUN :2018/10/08(月) 13:56:39.65 ID:/agygnjrp.net
ASG-CB90にSXPとR200SSを乗せて使用しました。剛性は充分。よい買い物でした。

826 :名無しSUN :2018/10/08(月) 14:07:23.61 ID:DDIfQC1b0.net
さて、ビクセンのはどこが一番先に故障するのかな?

827 :名無しSUN :2018/10/08(月) 14:15:27.68 ID:EWXKVGpM0.net
>>826
使用者

828 :名無しSUN :2018/10/08(月) 14:21:00.82 ID:4Q0mWVk50.net
ビクセン自身が故障してる感もある。

829 :名無しSUN :2018/10/08(月) 14:32:29.30 ID:a0VtBcjM0.net
社長?

830 :名無しSUN :2018/10/08(月) 14:34:18.51 ID:4Q0mWVk50.net
周りで知恵つけてる連中含め。

831 :名無しSUN :2018/10/08(月) 15:58:31.10 ID:I1ih9S4f0.net
ID:4Q0mWVk50

ピンクになってんぞ!

832 :名無しSUN :2018/10/09(火) 00:52:12.02 ID:eUiDtX520.net
まぁしょうがないやろ、
昔のビクセンは、「タカハシは変えないけどミザールはなぁ・・・」、って層が買ってたけど、
今やその役は中華に持っていかれてるからなぁ。

俺もカメラ本体以外、日本製って持って無いんじゃないかな?

833 :名無しSUN :2018/10/09(火) 09:00:18.72 ID:dEU5208g0.net
>>814
何が言いたいのか意味不明だわw
自分の文章に酔ってないか?ww

ベルトの耐久性は使用頻度で決まるのか???
回転数で決まるのか???
ふーーん。

834 :名無しSUN :2018/10/09(火) 14:57:35.22 ID:jXsA0T+FM.net
おれのカメラは台湾製

835 :名無しSUN :2018/10/09(火) 15:29:11.24 ID:lR4GmDBl0.net
多分おれのも。もしかしたらベトナムや中華部品入ってる

836 :名無しSUN :2018/10/09(火) 17:18:26.13 ID:UkGOYUJQ0.net
俺はメイドインジャパンだよ!
・・・たぶんだけど。

837 :名無しSUN :2018/10/09(火) 20:12:56.56 ID:l4k4HAIS0.net
うちのはロシア製だな

838 :名無しSUN :2018/10/09(火) 20:41:35.41 ID:iNybsaRL0.net
うちのはパプアニューギニア製だな

839 :名無しSUN :2018/10/09(火) 20:45:52.03 ID:6fDyOCPca.net
大人になってもまだ魚籠かよwww

840 :名無しSUN :2018/10/09(火) 22:28:22.34 ID:irtd8YQxp.net
くっそー
この時間になってgpvが好転してるのに気づいた。どうするか迷う。

841 :名無しSUN :2018/10/09(火) 22:50:47.81 ID:rZZhmOpS0.net
迷うくらういなら、
(ここに書いてる時点でアウト!)
さっさと寝れや!!

842 : :2018/10/09(火) 23:07:08.70 ID:SyiQSfng.net
すぐに出て2時間高速飛ばして現地着1時
機材組んで撮影開始2時過ぎ、薄明まで2h
21P があの赤い星雲に重なるのは今夜だけ

843 :名無しSUN :2018/10/09(火) 23:18:24.35 ID:7wI93HqQ0.net
こんなとこに書いてないでさぁ
さっさと







寝ろ

844 :名無しSUN :2018/10/09(火) 23:22:18.36 ID:rZZhmOpS0.net
はい!寝ます。

845 : :2018/10/09(火) 23:26:55.76 ID:SyiQSfng.net
>>840 は既に出掛けたようだな
本当に晴れてるといいけどGPV 最近アヤしい

846 :名無しSUN :2018/10/09(火) 23:54:25.25 ID:rZZhmOpS0.net
そうそう!
最近のGPVは当てにならない。
というのが実感だ。
地域に合った観天望が大事かな?

847 :名無しSUN :2018/10/10(水) 00:27:04.53 ID:mIo2Nnm/0.net
>>840
行かぬ後悔より行って後悔
行かねばわからぬ現地の天気

848 :名無しSUN :2018/10/10(水) 00:27:57.54 ID:mIo2Nnm/0.net
って、今夜スレかと思ったらビクスレだった

849 :名無しSUN :2018/10/10(水) 02:20:36.76 ID:LH3kMkIaM.net
台風接近時でもなければ、風向きはGPVのとおりだろうから、
>>846の言うとおりそこから判断出来るでそ。

850 :名無しSUN :2018/10/10(水) 08:14:21.41 ID:A6oxmaVIa.net
GPV赤道儀まだ?

851 :名無しSUN :2018/10/11(木) 02:18:48.88 ID:20x3WL3y0.net
高橋もVixenも「車で運ぶように作ってない」というのがなぁ…。
星祭りで聞いてみたが、V社はまだ免許を取れない電車で移動する子供が対象だとかで、
高橋は自分たちは車で運ぶのに丁度良いプラ製のトロ箱に積んで来てるくせに
「トロ箱だと安っぽいので」とかいう理由であのダサい段ボール箱で発送しやがる。

852 :名無しSUN :2018/10/11(木) 02:27:41.13 ID:eXBlRxzYM.net
意味不明

853 :名無しSUN :2018/10/11(木) 18:01:27.68 ID:r5c6dILM0.net
> V社はまだ免許を取れない電車で移動する子供が対象だとかで、
最近のお子様はお金持ちなんですね。

もう中華でいいや。

854 :名無しSUN :2018/10/11(木) 18:10:45.01 ID:fapwnOJP0.net
>>851
専用アルミケースがあるがなと言ってもまあこの手合いは高いとかブツブツ

855 :名無しSUN :2018/10/12(金) 14:06:46.46 ID:meAP26pBM.net
アルミケースって言ってもベニヤにアルミ板貼り付けたハリボテだろ?
一見頑丈そうに見えても、ほとんど強度はない。

856 :名無しSUN :2018/10/12(金) 14:42:40.74 ID:bl31+QE6d.net
一斗缶よりは強度あるベ。

857 :名無しSUN :2018/10/12(金) 22:20:08.53 ID:Lnxz3jmb0.net
一斗缶は凶器になるぞ>>856

858 :名無しSUN :2018/10/12(金) 22:37:36.91 ID:Wa9u1eC10.net
アジャコング乙

859 :名無しSUN :2018/10/12(金) 23:33:35.65 ID:2gSDma/v0.net
仮に本当の話なら、自家用車よりもさらに雑な運び方をされる宅急便で
商品を出荷するのはどういうことだよってなるが。

860 :名無しSUN :2018/10/13(土) 00:35:04.19 ID:aLz1jzn40.net
佐川なら死ねる。

むかし、頑丈な鋳物ハウジングの産業用モーター買って佐川で来たら見事に砕けてたw

861 :名無しSUN :2018/10/13(土) 05:52:47.12 ID:f2uQ3JDh0.net
ヤ○ザに勝てる屈強な配達員

862 :名無しSUN :2018/10/13(土) 08:16:01.38 ID:Y6khnbHc0.net
>>858
アジャなのか
カンカンヘッドのあの人かと思った

863 :名無しSUN :2018/10/13(土) 18:35:01.47 ID:XIAASeum0.net
>>860
嘘っぽい。
話し盛りすぎ(笑)

864 :名無しSUN :2018/10/13(土) 21:29:00.88 ID:aLz1jzn40.net
>>863
嘘じゃねえよw モーターハウジングの
取り付け台がぽっきり。

865 :名無しSUN :2018/10/16(火) 00:16:29.15 ID:em5JyYCq0.net
SXP2もそうだけど、SB10の仕様のところに
「アドバンスユニット対応」とまだ書かれてる
もう売ってない製品をうたうのはいかがなものか

866 :名無しSUN :2018/10/16(火) 06:49:25.43 ID:Gt9Fe3fiM.net
>>865
たしか補修部品扱いになったと思う。
これはもう改良、バグ改修、機能追加しません宣言か。

867 :名無しSUN :2018/10/16(火) 08:27:37.80 ID:LBBz/6zH0.net
phdでガイドするとき、魚籠の赤道儀は子午線超フリップで赤緯反転しないとだめ?

868 :名無しSUN :2018/10/16(火) 12:20:08.88 ID:wW5VGY7oa.net
>>865
新ユニット開発中らしいし、まだ市場在庫があるんじゃね。

869 :名無しSUN :2018/10/16(火) 15:39:58.30 ID:36EqfZYS0.net
>>867
星本10ならオーバー90°まで設定可能、コントローラーによる制限だから個々のハード、ソフト次第でしょ

870 :名無しSUN :2018/10/16(火) 16:13:56.61 ID:Cfju4OCjM.net
オーバーハングではなくflipさせたあとにガイドパルスの反転は必要でしょうか?
最近のsxpとかaxdとか

871 :865 :2018/10/16(火) 22:50:45.80 ID:36EqfZYS0.net
意味不明、赤道儀側ではオーバー設定値まではパラメーターは変化しないので動作環境の変わりようが無い

872 : :2018/10/16(火) 23:25:12.18 ID:E+jLxTHu.net
必要ならばコントローラーを騙せばいいんで
天頂向けて、今あんたは東40度向いてるって
機材がどっかに干渉しないように監視すれば

873 : :2018/10/16(火) 23:30:19.87 ID:E+jLxTHu.net
ビクセンのホームポジションは水平西向きだ

西斜め下45度とかにして開始する
導入は換算して赤経赤緯入力でやる、とか
東45度より低いと地面の下って拒否されるか

874 :名無しSUN :2018/10/16(火) 23:40:56.62 ID:ZV/ybVA30.net
酷評だったPF-L極望が生産終了か
もし改良版でPF-L2とか出たら、それを搭載した赤道儀の値段も上げたりしてな

875 :名無しSUN :2018/10/16(火) 23:49:21.37 ID:BdCWYees0.net
さもありなん。

876 :名無しSUN :2018/10/17(水) 07:06:28.34 ID:8DWJSGw4M.net
アドバンスユニットはガイドグラフ表示がなく? 知り合いがガイド流れの原因がつかめず苦労してるが新型ではどうだろう。

877 :名無しSUN :2018/10/17(水) 07:45:12.61 ID:3DtbqE8s0.net
ならばこれで意味が通じるかしら

子午線越えでフリップしたときにDEC(赤緯軸)は北や南に動かすときに
回り方向が逆になるけど、これはドライバーが自動で判断して
反転してくれるのかどうかを知りたい

878 :名無しSUN :2018/10/17(水) 10:13:35.95 ID:AGZKAEpjp.net
>>874
今月SXP2を買った人は早速付属品のPF-Lが廃番か?
ビクセンの商品サイクルはわかりにくい。

879 :名無しSUN :2018/10/17(水) 10:16:23.55 ID:AGZKAEpjp.net
>>877
反転してくれた気がする。

880 :865 :2018/10/17(水) 10:28:55.60 ID:Tw2zzSfj0.net
>>877
訳わからん原因はフリップするが望遠鏡ウエスト(イースト)の切り替えのことなんだろか
最初に答えたのは子午線超えしてもそのままであればガイダー側の座標軸は変わらんよだ
赤道儀(星10)が望遠鏡位置の切り替えを認識していれば当然北に動かせの信号があれば北に動くし
絶対値エンコーダーの無いAXD等ではクランプを外して望遠鏡位置を変えれば赤道儀は南北逆転を認識できない

881 :名無しSUN :2018/10/17(水) 10:59:34.96 ID:FvWkv//60.net
それでわかりました。ピアサイドはドライバで認識するんですね。
homeから普通にgotoしてアライメントしている場合は

882 :名無しSUN :2018/10/17(水) 12:55:52.09 ID:79Je1nWua.net
>>876
何もかも機械任せにするから、わけわからなくなるんだ。
少しは自分の頭で考えろよ。

883 :名無しSUN :2018/10/17(水) 13:51:04.02 ID:8DWJSGw4M.net
>>882
やっぱりグラフ表示はないのか。
知り合いが悩んでいるのでこれを知りたかった。
これでは失敗したときの原因が分析しづらいw
近いことはさんざん言ってるが
再度知り合いに頭を使えと言っとくわ。
よく知らんが、ガイドエラーは数値で都度表示されるようで、それ見て一喜一憂しとる。

884 :名無しSUN :2018/10/17(水) 15:27:52.56 ID:kguq4YETM.net
>>883
つかったことないけど、取説読んだところでは最低限の設定はできるみたい。
手動設定で補正速度や補正率を確認検討してみてはどうだろう?
フリーのガイドソフトに比べ劣っているけど手軽さはあるよね。
デフォルトで使ったら上手く行かないのは判った。

885 :名無しSUN :2018/10/17(水) 15:51:59.29 ID:8DWJSGw4M.net
>>884
ありがとう。確かにその通り。
ただグラフがないのでオートガイドパラメーター変更による改善や挙動の傾向が把握できない、あるいは困難。
彼の写真の半分以上は米粒の星像。結果オーライ、よくやったビクセンの世界でオシマイ。

知り合いは以下の繰り返しです。
とある日の上手くいった成功体験
→同じ設定、機材、バランス調整で別の日にトライ
→撃沈

やはりPCは使いたくないとのこと。

886 :名無しSUN :2018/10/18(木) 02:31:19.10 ID:oqZ32Nc20.net
PCなんてOS(Winidows)が高いだけで、OS抜きならNTT-XやAmazonで6〜7千円なのに。
遥かに高い金出してまで低能な星本を買うとか馬鹿じゃね?

887 :名無しSUN :2018/10/18(木) 03:33:36.45 ID:ZiBU/JQL0.net
馬鹿じゃねって、、、普通にものが言えないのかよ

888 :名無しSUN :2018/10/18(木) 09:22:49.89 ID:7NChe/MZr.net
>>886
そう思うなら、お前はそうすればいい
価値観は人それぞれ
人の価値観を認められない奴こそ、、、

889 :名無しSUN :2018/10/18(木) 10:00:53.54 ID:cOUr9PlW0.net
ssoneはその人向きかも。魚籠に拘ると永遠に結果出ないと思う。

890 :名無しSUN :2018/10/18(木) 10:35:41.98 ID:qtuYEHQ1M.net
>>889
やんわりと誘導してるんですが意固地になってしまいました。
典型的な爺なので新しいことをはじめるのが苦手。

891 :名無しSUN :2018/10/18(木) 12:28:50.67 ID:PUbbcVVxM.net
ああ爺さんなら好きにさせておけば?もうpcに移行は無理でしょ。そういう人も居られる

892 :名無しSUN :2018/10/18(木) 13:53:49.79 ID:OTeuim4xM.net
よくわからんね。
じいさんならむしろPCの方が慣れているのでは?

893 :名無しSUN :2018/10/19(金) 18:00:09.26 ID:z2026Fdt0.net
PC嫌う人はバッテリー問題やセッティングのわずらわしさが嫌なんでしょ。
SB工房の中の人みたいに。

894 :名無しSUN :2018/10/19(金) 21:30:41.46 ID:n9VA/zam0.net
架台制御にPCも星本も時代遅れ。
シンタみたいにwifiでスマホタブレットから制御するのが一番スマート

895 :名無しSUN :2018/10/19(金) 21:33:15.81 ID:Efjg7Xqo0.net
そこで、SB−10最強!

896 :名無しSUN :2018/10/19(金) 22:09:12.86 ID:DCQLmM7M0.net
いまや青歯も古くなってきて
wifiアクセスポイントになるのもあるから便利になったよね。
PCで撮影任せるにしても前段階はスマフォで良くなった。

897 :名無しSUN :2018/10/19(金) 22:36:48.81 ID:QkJR1VGhd.net
おら、20年ぐらい前にi modeの携帯電話で望遠鏡を制御できたらええんとゃうか?
ってカキコした記憶があるわ。
やっと時代がおらに追いついたんやな。

898 :名無しSUN :2018/10/19(金) 22:41:43.96 ID:Efjg7Xqo0.net
思いついても技術が伴わなかったんですね。
残念でした。

899 :名無しSUN :2018/10/19(金) 23:38:16.71 ID:n9VA/zam0.net
クソカスに言われるビクセンだが、数日前必要に迫られて
https://www.vixen.co.jp/product/12746_7/
を2700円ぐらいで買った。
口径が小さいので解像力は期待できないが
ひとみ径3mmで室内でもなんとか使える明るさ。
これぐらいの製品だったら文句言わない。

900 :名無しSUN :2018/10/19(金) 23:58:44.07 ID:41oxfGXm0.net
>>897
10年ぐらい前にiアプリで有ったでしょ

901 :名無しSUN :2018/10/20(土) 00:08:24.84 ID:LwrUofbW0.net
アドバンスユニットの取説みてみたら...よくこんなもん、使う気になるなあ、という印象。
PHD2 なんかほとんど自動なのにな。

902 :名無しSUN :2018/10/20(土) 00:13:17.20 ID:/IopoIw90.net
でしょ?
ガチャガチャのガイドしかできないとおもった。

903 :名無しSUN :2018/10/20(土) 04:03:21.33 ID:xotJ55Ce0.net
いや、i_modeみたいに端末がガラケーなら、ほぼ全てのモデルが実体キー付きだけど、
スマホのタッチパネルだと望遠鏡を覗きながらのブラインドタッチが困難

904 :名無しSUN :2018/10/20(土) 08:07:45.92 ID:8Ye2g8WHa.net
望遠鏡なんて覗き込まないからな。

905 :名無しSUN :2018/10/20(土) 08:11:58.37 ID:LhuoUxSh0.net
AZ-GTi使って感じたのはそれですわ。
ボタン長押しも実感がない。

906 :名無しSUN :2018/10/20(土) 14:37:56.16 ID:LwrUofbW0.net
>>903
わたしはスマフォ操作にやっとなれてきた。これ、スマフォの機種によってだいぶ
操作感覚が違ってくるよ。いまは、ZenFhone 4 でかわりと快適。

PC 用の ASCOM みたいに、外部にゲームパッドがつなげられりゃ言うこと無いんだが。

907 :名無しSUN :2018/10/20(土) 14:40:11.87 ID:LwrUofbW0.net
あ! あれだ! 任天堂が特許だしたゲームボーイ仕様のスマフォケースw
ああいうオーバーレイケースを作ればいいんじゃね?

908 :名無しSUN :2018/10/20(土) 17:14:28.06 ID:j0x4A1qV0.net
>>907
そしてスターブックSへ(笑)
スマホの汎用性を失わせるような形にはしたくないな
ジョークグッズとしてなら有りかもしれんが

909 :名無しSUN :2018/10/21(日) 07:24:14.92 ID:uCEP89ug0.net
アプリごとにキーの割り当ても違うしな

synscanとかなら専用の無線コントローラー作って
っやってるとコストかかってダメだわな

910 :名無しSUN :2018/10/23(火) 08:22:13.21 ID:xmJTH9Hs0.net
昨日月を覗きました。

子供が喜んでました。
微調整必要なのと月も公転で捕捉するのが大変でした。

やっぱり、もっとアップにしたいです。
300倍だとよく見えるね程度です。

おススメありますか?

911 :名無しSUN :2018/10/23(火) 08:28:56.71 ID:8yfrXPng0.net
MURAMASA-60MAXI

912 :名無しSUN :2018/10/23(火) 13:52:50.34 ID:MwItCnUJp.net
300倍で月見るのって、ええ???

913 :名無しSUN :2018/10/23(火) 15:38:59.72 ID:KykeFsuPM.net
>>910
タカハシ TOA-150

914 :名無しSUN :2018/10/23(火) 19:04:22.43 ID:1rxRy39c0.net
何で覗いたの?

915 :名無しSUN :2018/10/23(火) 20:30:05.24 ID:/W4Qrhc30.net
ttp://blog.ryutao.main.jp/?eid=1039930
>前作SXP赤道儀は、SXDからの買い替え需要も大きく、望遠鏡業界では希に見るヒット商品でした。

そうなん?

916 :名無しSUN :2018/10/24(水) 00:33:38.54 ID:eKqV89pDa.net
小学生の空缶工作みたいだなあ、

917 :名無しSUN :2018/10/24(水) 07:18:43.83 ID:IqoiXa6j0.net
その人の記事はPR物はあまり鵜呑みにしないほうがいいよ
提灯だもの。

918 :名無しSUN :2018/10/24(水) 08:15:01.76 ID:9Sm77o87p.net
むしろdisってるみたいなんだが

919 :名無しSUN :2018/10/24(水) 08:33:31.66 ID:6SILF6Zp0.net
言うほど持ち上げてはいないね
むしろ複雑な心情が垣間見えるw

920 :名無しSUN :2018/10/24(水) 15:13:07.33 ID:u9BWc6LM0.net
>>915
SXD のガイド制御にうんざりした人は SXP を買っている人が多いみたいだよ。
SXD2 は発売が遅れたし、アリミゾが変更できないのも嫌われた。

921 :名無しSUN :2018/10/24(水) 16:16:44.29 ID:lEDdK5dlr.net
ノシ

922 :名無しSUN :2018/10/24(水) 20:24:46.49 ID:6SILF6Zp0.net
例のコラボ単眼刀、300個×4種×17820円が瞬殺で一気に2000万超の売り上げか

追加で300個生産するらしいがビクセンが味占めて更に変な方向へ行きそう

923 :名無しSUN :2018/10/24(水) 20:27:21.79 ID:6SILF6Zp0.net
中華製のモノキュラーとか原価1000円もしないだろうからウハウハですな

924 :名無しSUN :2018/10/24(水) 20:35:17.15 ID:6SILF6Zp0.net
これ第二弾とかやるだろうなービクセンさんチャンスですよ!

925 :名無しSUN :2018/10/24(水) 21:22:36.15 ID:CGuFvAX10.net
あれ完売したのか・・・
よく知らない世界だけど人気あるのか?

926 :名無しSUN :2018/10/24(水) 21:30:09.54 ID:B1A+1VPC0.net
そのあたりは営業の力だね。
技術力はさっぱりだけど。

927 :名無しSUN :2018/10/24(水) 21:46:02.98 ID:u9BWc6LM0.net
刀剣女子をなめちゃいけない。数百万の真剣がぼこぼこ売れるほどの
購買力だぞ。

928 :名無しSUN :2018/10/24(水) 21:48:15.19 ID:u9BWc6LM0.net
あと、刀剣乱舞なんかの舞台やコンサート見るのに双眼鏡が売れてるんですわ。

929 :名無しSUN :2018/10/24(水) 22:33:09.85 ID:dR1ElfOB0.net
>>926
以前は
技術のタカハシ
営業のビクセン
だった

いまは
技術のタカハシ
営業のシンタ?

930 :名無しSUN :2018/10/25(木) 00:03:51.18 ID:ErUpFq2Pa.net
量産技術のシンタ
世界営業のシンタ
もう手がつけられないよ!

931 :名無しSUN :2018/10/25(木) 07:07:56.68 ID:3n/I1GSPM.net
AXJセットは12月5日に発売新らしい。

ttp://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=1092/id=78915/

932 :名無しSUN :2018/10/25(木) 07:29:54.44 ID:TnYBA7Hx0.net
AP2まだあ?

933 :名無しSUN :2018/10/25(木) 07:45:28.93 ID:7XfiJDAe0.net
海外はもっぱらEQばかりだな
たまにタカハシやtenmicro、自作も増えてきた
アメリカ景気が良いのは本当のようだ
魚籠に関する話は今年見ていない。

934 :名無しSUN :2018/10/26(金) 15:38:17.49 ID:KYBgOrwzr.net
>>924
ますます、星から離れてくな
もう止めても

935 :名無しSUN :2018/10/26(金) 16:34:46.26 ID:fkiIfUDVM.net
いっそ撤退したほうが潔い。

936 :名無しSUN :2018/10/26(金) 19:16:49.17 ID:+bFU6wTX0.net
別に天体望遠鏡専業メーカーじゃなくて光学機器メーカーなんだからおかしくはない
いや、いろいろおかしいけどおかしくない

937 :名無しSUN :2018/10/26(金) 19:58:12.79 ID:m/tJXPDQ0.net
どうせ限界まで人員減らしてノウハウ捨てたのだから未来を考えれば望遠鏡はやめたら良い。

938 :名無しSUN :2018/10/26(金) 20:04:12.98 ID:UsA4IlSi0.net
これからはコラボ重視で
自社発のものは転けるから

939 :名無しSUN :2018/10/26(金) 21:54:33.36 ID:mp64V3q80.net
ゾゾテレスコープとか?

940 :名無しSUN :2018/10/27(土) 05:29:06.14 ID:wdJqqQPM0.net
もうコラボ双眼鏡メーカーとしてだけやってきゃいいよ
ビクセンで一番まともなスペックなのがコールマンコラボのダハという現実

941 :名無しSUN :2018/10/28(日) 23:55:11.05 ID:4Nj4aYUd0.net
>>915
俺もその手合いだけど「買い替え需要」なんてホルホルしてたようじゃ
ビクセンの経営者はおめでたいよ
SXDは赤道儀としちゃ不良品だった

942 :名無しSUN :2018/10/30(火) 03:17:51.74 ID:LL5/TSJ70.net
大学の天文部の後輩が買い換えてたな。
SXDにR200SSと改造KissDで天体撮影を試みてたがあまりに失敗が多く
結局、>>915 さんのパターンでSXPに買い換える羽目に成ってた。

買い替え需要と言うより、本来ならリコールすべき欠陥品を顧客の負担で
交換させただけ。サークル共有の高橋EM-11の方が実質搭載能力が上だった。
先行きの無いVixen沼で無駄あがきするより、さっさと高橋行った方が結果的に安上がり。
それかいっそシンタEQ5-gotoの方が遥かに安上がりでガイド精度も上だし、同じ金額
出すならEQ6クラス買えば搭載能力もEM-200クラスだったのに。

943 :名無しSUN :2018/10/30(火) 05:27:42.18 ID:VL+DK+QsH.net
Vixen沼はバカがハマるだけだろ。

944 :名無しSUN :2018/10/30(火) 05:55:30.74 ID:bqPBB+yKa.net
バカには使えないだけです。

945 :名無しSUN :2018/10/30(火) 06:51:13.14 ID:NnSgoq2+0.net
SXDってそんな地雷機種だったのか…

946 :名無しSUN :2018/10/30(火) 07:07:11.73 ID:Z0mMbwrQM.net
スターブックのSXDは極軸合ってなくとも勝手に赤緯軸動かしてガイド信号と干渉してアボーン。
スターブックテンはこの機能を無効にできる。

947 :名無しSUN :2018/10/30(火) 07:42:34.62 ID:bqPBB+yKa.net
>>946
2星アラインメントにするんだよ。
そうすりゃ勝手に赤緯動くことないから。

948 :名無しSUN :2018/10/30(火) 08:05:01.28 ID:Z0mMbwrQM.net
>>947
初めて聞いた。
知り合いがビクに問い合わせたら無理(オートガイド信号と干渉するので)ということであったが。
まあ、捨てたものだしとうでもよい。

949 :名無しSUN :2018/10/30(火) 08:58:05.02 ID:DTpLjOePM.net
>>944
キチガイしか買わんからな

950 :名無しSUN :2018/10/30(火) 09:41:36.55 ID:Z0mMbwrQM.net
>>944
素人の定番なんですかね。
SXP、R200SS、HAL130
星は米粒に写るのばっかり。

951 :名無しSUN :2018/10/30(火) 09:48:01.89 ID:PB354Sw5r.net
オレのことかぁ!!!

952 : :2018/10/30(火) 10:20:29.72 ID:PQziMjlQ.net
>>950
そういうのがあってこそ高橋製作所が際立つ
星が隅から隅まで丸く写る、感動するんだ

953 :名無しSUN :2018/10/30(火) 11:03:15.08 ID:Yekw2hPg0.net
まあ、前座もいないと。

954 :名無しSUN :2018/10/30(火) 11:37:01.59 ID:CLkni6r/p.net
全て星形★に見えるフィルタ付けて売ればバカ売れするよ>魚籠船さん!

955 :名無しSUN :2018/10/30(火) 11:45:22.00 ID:Yekw2hPg0.net
今、クリスマスに向けて販売準備中です。

956 :名無しSUN :2018/10/30(火) 12:22:19.06 ID:3FiMp4uMM.net
>>944
図星のようだな

957 :名無しSUN :2018/10/30(火) 12:22:25.18 ID:ckkYCmRV0.net
ケンコーのフィルターにそんなのあるんじゃないのか?

958 :名無しSUN :2018/10/30(火) 20:06:11.19 ID:Gra94Ajk0.net
SXDはともかく、SXPはビクセンでも数少ない名機だろ。
それをわざわざディスコンにして値段釣り上げて出したビクは馬鹿者

959 :名無しSUN :2018/10/30(火) 20:53:16.42 ID:6VX+pugU0.net
SXD2買ってほしいんだろう

960 :名無しSUN :2018/10/30(火) 21:25:46.86 ID:LL5/TSJ70.net
そしてまたSXP2に買い換えさせる流れ…

961 :名無しSUN :2018/10/31(水) 11:31:27.47 ID:8m388U+E0.net
ビクセンごときに50万円も出せるか!

962 :名無しSUN :2018/10/31(水) 11:40:23.08 ID:p1I5FQy00.net
>>958
そこが今のビクセンらしいよね
これ売れるな?と思ったら手加えて値上げ

963 :名無しSUN :2018/10/31(水) 12:08:53.44 ID:uK5AEoBtM.net
ポラリエの後継機はまだかぬう?
そりはAPとか言わんで。

964 :名無しSUN :2018/10/31(水) 13:03:30.75 ID:rCuxv1O/M.net
使えるレベルの品はコストかけ過ぎですぐに赤字転落。申し訳程度にコスト削った新製品。
実は開発に金かけてトータルでは赤字。何してるんでしょうね?

965 :名無しSUN :2018/10/31(水) 15:37:19.22 ID:FAlTHPVHM.net
遊んでる〜

966 :名無しSUN :2018/10/31(水) 16:53:55.75 ID:+xlO31S4r.net
>>948
R200SS+コマコレクターPHとSXPはいい製品だと思うけどなぁ
HAL130は一切、擁護できないが

967 :名無しSUN :2018/10/31(水) 17:41:18.77 ID:bNnRpbPh0.net
>>964
光学製品のポイント自体理解してないからな
他所のをパクって安い製品を売ることで今までやって来ただけで
一から何かを企画する技術はない
パクった製品の機能一つ一つにどんな意味があってその機能がついてるか理解出来てないんだから

968 :名無しSUN :2018/10/31(水) 18:04:14.30 ID:qdOuzLsfM.net
これは大昔だが企画兼営業の某Jさんが
気が引けるがモードラはT社の半額で発売予定、ついでにタカハシさんの赤道儀に付く金具も用意しちゃった、へへへ
とか飲んだときに言ってたなw

969 :名無しSUN :2018/10/31(水) 18:22:16.57 ID:FAlTHPVHM.net
廃、次!

970 :名無しSUN :2018/10/31(水) 18:56:36.04 ID:mDSnFmtw0.net
>>968
これだよね
ビクのMDは画期的だった

971 :名無しSUN :2018/10/31(水) 19:13:00.44 ID:qdOuzLsfM.net
>>970
そう、どんぴしゃりです!
はっきりと良いものは真似をして安く出す、といってたからね。

972 :名無しSUN :2018/10/31(水) 20:43:03.35 ID:bVejyNmr0.net
今ならそれを新太がやりそう。
GPとかSP向けのやつ。

973 :名無しSUN :2018/10/31(水) 20:55:27.31 ID:SLpAh16Ea.net
今なら?
20年前にそれやって、今はとっくにずうっと先を行ってるわな。

974 :名無しSUN :2018/11/01(木) 01:15:36.92 ID:uiFr+ndl0.net
実際、他社赤道儀にビクMD使ってた人多いしな、、、自分もその一人

975 :名無しSUN :2018/11/01(木) 07:07:35.30 ID:n+tkPHlwM.net
>>968
今は何でもいいからちょっといじって単価3割増にできないか、だからねえ……。

976 :名無しSUN :2018/11/01(木) 11:32:22.20 ID:2JJ7dtHsM.net
3割増しwになった今は、MD-3クオーツ29800円モータードライブは小物ではあったにせよ
タカハシと同じ土俵?で展開する今のビクセンにはこのようなワクワク感と言おうか購入するメリットがなさすぎ。個人的に残念である。

977 :名無しSUN :2018/11/01(木) 12:21:01.55 ID:yhMkiwQHa.net
今はガチンコやると共倒れだからね。

978 :名無しSUN :2018/11/01(木) 16:48:45.12 ID:ZTha7f2r0.net
>>972
そんな事をやる必要がない
なぜならSPやGPと同性能の架台を自前で用意出来てる上に世界的に売り上げが勝っているんだから

979 :名無しSUN :2018/11/01(木) 18:44:45.32 ID:Xd+GdrXM0.net
ボッタクリトナカイパーティーの案内が来た
誰が行くの?

980 ::2018/11/01(木) 19:26:07.56 ID:C63mG9Gw0.net
鴨on

981 :名無しSUN :2018/11/01(木) 23:04:45.94 ID:QbamVsbd0.net
おれおれ

982 :名無しSUN :2018/11/01(木) 23:18:53.01 ID:qzWgs4wsr.net
大衆用天文機材のビクセンだが、中にはろくな人材がおらんな もう潰れるがよろし

983 :名無しSUN :2018/11/02(金) 00:01:23.07 ID:0EJ6rTv/0.net
年を越せるのかなあ。

984 :名無しSUN :2018/11/02(金) 00:28:06.71 ID:KePytq2/0.net
必死dis勢が支離滅裂で滑稽

985 :名無しSUN :2018/11/02(金) 00:59:12.37 ID:0EJ6rTv/0.net
それほどまでに、墜落目前の迷走飛行。

986 :名無しSUN :2018/11/02(金) 02:05:05.92 ID:n647ZZ3gr.net
双眼鏡アリーナM25-8持ってケンコー20-5HGあるけどアリーナで月を見たり逆光で太陽は外すが見るとゴーストやフレアがすごいんだ、ケンコーでは月はゴーストがほとんど出ない。
見口の仕上げもケンコーが上。
そこで25-7でアリーナMDXデラックス作ってくれ、EDレンズ、Bak4見掛けももう少し広く飛球面入れて、アイポイントももう少し長く、アリーナM気にいってるので作ってくれ、売れると思うよ。

987 :名無しSUN :2018/11/02(金) 02:19:28.25 ID:n647ZZ3gr.net
忘れてたケースとストラップはビクセンが○ケンコーはダメ、
で、どうせ作るなら現アリーナMは墨塗りがレンズにされてないので頼むわ、鏡筒内黒塗りもしっかり頼むわ、ジミな処理が
ユーザーの口コミで売上も増えるんやで〜、尚、月や逆光付近を見なければ値段のわりに良く見えるが見口ぎこちなさとアイポイントも18mmあるのかな、ケンコーの5倍HGはみやすいぞ。

988 :名無しSUN :2018/11/02(金) 02:59:08.64 ID:5AxNkaBL0.net
>>986
www

989 :名無しSUN :2018/11/02(金) 06:48:13.31 ID:SfC4EG4F0.net
にぽんごでおk

990 :名無しSUN :2018/11/02(金) 07:02:40.66 ID:B9jErmum0.net
長文なほど駄文

991 :名無しSUN :2018/11/02(金) 08:32:28.23 ID:6DCvLMPa0.net
もうまともな下請けには頼めないんだろうな

992 :名無しSUN :2018/11/02(金) 10:14:27.73 ID:iIX1Fm3ar.net
>>986
アリーナ、ダメ言っといて、
別のアリーナ作れとか意味不明

993 :名無しSUN:2018/11/02(金) 10:17:14.51 .net
次スレ

【Vixen】ビクセン総合 vol.33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1541121303/

994 :名無しSUN :2018/11/02(金) 11:56:08.04 ID:ificKnbr0.net
おれは定刻データバンクで魚籠が華々しく掲載されるのを
みたいだけなんだよ

995 :名無しSUN :2018/11/02(金) 13:08:24.92 ID:fY3rigEB0.net
俺も。

996 : :2018/11/02(金) 13:24:43.47 ID:0aX9HrqQ.net
中小企業が華々しく載せて貰えるもんかねぇ

997 :名無しSUN :2018/11/02(金) 13:27:48.04 ID:0Lgsm/17M.net
実際、経営状態はどうなん?

998 :名無しSUN :2018/11/02(金) 14:15:05.97 ID:B9jErmum0.net
世の中には、騙すつもりが無いのを、無意識に出来る人がいる。

999 :名無しSUN :2018/11/02(金) 19:33:07.91 ID:ificKnbr0.net
負債総額が大きければ出るんじゃ無い?

1000 :名無しSUN:2018/11/02(金) 20:50:44.41 .net


1001 :名無しSUN:2018/11/02(金) 20:50:52.22 .net


1002 :名無しSUN:2018/11/02(金) 20:50:59.81 .net


1003 :名無しSUN:2018/11/02(金) 20:51:07.84 .net


【Vixen】ビクセン総合 vol.33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1541121303/

1004 :名無しSUN:2018/11/02(金) 20:51:17.91 .net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200