2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Vixen】ビクセン総合 vol.32

1 : :2018/07/29(日) 03:06:31.20 .net
公式
http://www.vixen.co.jp

ビクセンマーケティング(直販・オリジナル品ほか)
http://www.vixen-m.co.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vixenwebshop/

宙びとStyle
http://sorabitostyle.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sorabitostyle/

前スレ
【Vixen】ビクセン総合 vol.31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523190388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

605 : :2018/09/27(木) 11:45:47.15 ID:2A9jJDeF.net
赤道儀が重く載せる物が小さければ風に強い
軽い赤道儀に大きな物を載せると風に弱い
当たり前のことですね

606 :名無しSUN :2018/09/27(木) 13:14:05.23 ID:xYyYXzJk0.net
>>605
だからね、価格相応でいいって話じゃん。
他人の話を理解できない人なんですね。

607 :名無しSUN :2018/09/27(木) 14:05:30.60 ID:7P5B+YWLp.net
>>604
石突きはありますか?

608 :名無しSUN :2018/09/27(木) 18:25:43.44 ID:xYyYXzJk0.net
あるよ。

609 :名無しSUN :2018/09/27(木) 18:54:40.52 ID:StLorwpV0.net
ASGは石付きはゴムの中に金属のが入ってます。
あれ、ゴムの状態で使うことあるのかな?
赤道儀だとゴムいらないよね?

HALって開き止めが甘いから、アスファルトの石のデコボコで動いたりしやすかったけど、
ASGくらい開き止めがガッチリしてたら簡単にズレないし。

610 :名無しSUN :2018/09/27(木) 19:11:20.57 ID:pkzonBd70.net
家の中で少しだけ開いて立てて保管したいが
石突きが尖っていると床に傷がついてしまうのを
何とかしてほしいという要望が結構あった
…て展示会で聞いたことがある

611 :名無しSUN :2018/09/27(木) 19:22:27.31 ID:G+SD72mt0.net
これ作ってるの〇〇ボン?>>ASG-CB90
少なくともビクごときに作れるしろもんじゃなさそう

612 :名無しSUN :2018/09/27(木) 19:41:54.92 ID:hJudzQgyM.net
赤道儀は無駄に頑丈なベアリング積んでるから重すぎる
もっと玉の小さい軽いベアリングを使えば良いのに

613 :名無しSUN :2018/09/27(木) 21:22:08.59 ID:ZtApVy3h0.net
ビクセンの三角トレイ、オレはネジを鍋屋バイテックの丸つまみネジに変えてからは
だいぶ付けやすくなったな。

614 :名無しSUN :2018/09/27(木) 22:59:05.58 ID:G+SD72mt0.net
今から30年以上前、ビクセンが3流メーカーだった頃、カタログを見てたら、高橋製作所
(当時はこう呼ぶのが普通だった)は言わずもがな、ミザールやアストロと比較しても、
いかにも安っぽい機種が並んでたが、それでも厨房の心に何か夢を与えてくれた感じがする。
今のビクセンのカタログを見ても、何のワクワクも感じない。ムダに高いだけで、かつての
ビクセンのDNAだったコストパフォーマンスが微塵もない。むしろ中華ブランドのほうが
何が出てくるかわからない面白さがある。
これは元少年の繰り言ではない。初心者にワクワク感を与えられない、理不尽に高いだけの
製品しかないビクセンにはもう明日がない。

615 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:02:36.83 ID:HYQjto8C0.net
懐古厨老害の巣だな

616 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:03:56.61 ID:+/FDH6Lg0.net
観望会とか女子を取り込み・・・
っても、初心者を受け入れられる機材がない。
とりあえずポルタでもいいんだけど、
その先がない。
APの失敗が全ての根源だ。
社長の戦略失敗。
トップを交代してくれ!
株主さんよ。

617 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:06:47.64 ID:G+SD72mt0.net
今のビクセンがうまく行ってるとでも思ってるのか>>615

618 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:11:28.73 ID:7P5B+YWLp.net
>>608
ありがとう。SXPとGP2用にSXG-HAL130を2台使っています。
ASG-CB90いいですね。HALより頑丈で軽いし。

619 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:12:25.61 ID:ZtApVy3h0.net
>>616
いや、その前に SXシリーズの DCモーター制御失敗があると思うぞ。
なんせ、オートガイドが使い物にならなかったんだから。
で、原因はわかっているのに直さないで放置。買った方はいい面の皮。
直せない原因は、技術者が一切のドキュメントを残さずに逃げちゃったんだと思ってる。

620 :名無しSUN :2018/09/27(木) 23:12:50.72 ID:+/FDH6Lg0.net
胎内で触ったけど、思いのほか頑丈だった。
ま、カーボンである必要性はなさそうだけど。

621 :名無しSUN :2018/09/28(金) 10:08:23.73 ID:ZMFUXbku0.net
>>617
今の自分がビクセンにワクワクを感じない=ビクセンは初心者にワクワク感を与えられない
なんて言ってたらそらまあ懐古厨扱いされるやろ
30年間ずっと初心者の気持ちのままなんか?

622 :名無しSUN :2018/09/28(金) 10:21:09.79 ID:r9eERcHE0.net
ロゴ替えたあたりからずっとだめだな
もう消えても惜しくないよ

623 :名無しSUN :2018/09/28(金) 10:34:32.75 ID:9BNS0UqRr.net
ファインダーアイピースは視界が狭いようだね
スルーして正解だったわ

624 :名無しSUN :2018/09/28(金) 11:19:56.18 ID:aMGmt2mX0.net
>>621
脱初心者したら初心者の気持ちを察する事もできなくなると?
そんなんじゃ初心者向けアドバイスもできませんな

625 :名無しSUN :2018/09/28(金) 11:58:47.86 ID:1L8Hq0q8a.net
>>619
DCモーター化とオートガイダーとの相性の悪さは、スカイセンサー2000からなんで、かなりずれてるよ。
現在ではDCモーターやめて解決された問題だし。

626 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:00:18.88 ID:ZMFUXbku0.net
>>624
ガキの頃は目に入るものなんでもかんでも興味わいてたが今その頃の気持ちになって物を見れるか?無理だろ
初心者にアドバイスするのには逆に経験も必要だから全然別の話だよ

627 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:23:52.71 ID:mWIhcF8ba.net
>>625
赤道儀でDCモーターはダメって言われてるのはビクセン製だけの話?
セレストロンは全部DCモーターだけど特に問題なく使われてるよね
ロスマンディも自動導入モデルはDCモーターだし

628 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:32:28.43 ID:1L8Hq0q8a.net
>>627
すでにどうでもよい話。

629 :名無しSUN :2018/09/28(金) 12:48:47.67 ID:mWIhcF8ba.net
>>628
てことはやっぱ他社のDCモーターは別に問題ないのか

630 :名無しSUN :2018/09/28(金) 16:52:50.39 ID:5jEj1U150.net
粕も開発中途停止したし

631 :名無しSUN :2018/09/28(金) 18:16:00.61 ID:Y69z3PLO0.net
さようならビクセン。

632 :名無しSUN :2018/09/28(金) 18:44:14.45 ID:m4bnHmVW0.net
またきてタカハシ

633 :名無しSUN :2018/09/28(金) 18:56:06.96 ID:S52zrl/30.net
迷機な御三家

634 :名無しSUN :2018/09/28(金) 21:28:22.49 ID:MWt1ET5A0.net
>>627
昔のDCと今のDCじゃ制御回路が全然違う

635 :名無しSUN :2018/09/28(金) 22:53:39.52 ID:xdFmrjRy0.net
>>634
どうでもいい

636 :名無しSUN :2018/09/28(金) 23:13:20.85 ID:WnYLUqHEa.net
なんでどうでもいいの?DCモーター使ってる製品はビクセンではもう売ってないから?
数年前に初めて赤道儀買った際に「DCモーターはダメ」って情報を鵜呑みにして
セレAVXを候補から外した経験がある身としては全然どうでもよくないんだが
CGX発売されたときも「DCモーターで大丈夫なのか?」て言ってる人未だにいたし

まあビクセンスレ的にはどうでもいいのかもしれんけど

637 :名無しSUN :2018/09/29(土) 00:50:14.21 ID:dgrMpfJx0.net
廃次!

638 :名無しSUN :2018/09/29(土) 01:11:11.40 ID:yNvxsrVp0.net
ハイジ?

639 :名無しSUN :2018/09/29(土) 01:19:03.55 ID:BDIlg/6p0.net
次はもうないんだよ。
ビクセンは。

640 :名無しSUN :2018/09/29(土) 03:03:03.19 ID:MdWJtQ1B0.net
SX の場合は DCモーター云々では無くて、アライメントを撮った場合、DEC に絶えず
修正が入るため、オートガイドの信号とかち合って暴れるんだよ。
だから、ガイドするときは一旦電源を切ってアライメント情報を消去してからガイドする
という場当たり的な対策がユーザーで行われていた。
自動導入の意味なし。

641 :名無しSUN :2018/09/29(土) 05:10:48.86 ID:IuYY/1yu0.net
なんでもdisる老害に釣られてんなよw
SXP2は流通が始まってからヤフーショッピングのポイント5倍セールやらにタイミング合わせていけば、実質価格それなりに抑えられるかもな。
まあどうせPHD2やステラナビあたり使うことになるんだから、SB10よりコストダウンしたコントローラがあればいいんだけど、あればあったで便利なんだろう。

642 :名無しSUN :2018/09/29(土) 07:23:27.84 ID:NWi0JMm+a.net
ビクセンには、こんなのを期待してるんじゃない!
中華が出してる物を高く出しても勝てないだろ!
だったら
AI搭載ツンデレ望遠鏡とか、ヤンデレ望遠鏡とか、中華に出来ない望遠鏡出してくれ!

643 :名無しSUN :2018/09/29(土) 10:12:59.40 ID:iy2pj18I0.net
しっかし、極軸高度調整を直して価格アップとか(笑)
上位機種の機構を採用とか(苦笑)
やっぱダメだ、ビクセン。

644 :名無しSUN :2018/09/29(土) 13:00:33.22 ID:CI6CY/MR0.net
ビクセンはスーパーポラリス60Lが最高傑作だった

645 :名無しSUN :2018/09/29(土) 13:24:20.12 ID:gZ2BWtxN0.net
スーパーハレーでユーザに仲間入りしました

646 :名無しSUN :2018/09/29(土) 14:37:40.85 ID:iy2pj18I0.net
APは最高駄作だった。

647 :名無しSUN :2018/09/29(土) 14:55:45.63 ID:kHN3rrAY0.net
APは日食ハンター専用

648 :名無しSUN :2018/09/29(土) 15:26:56.25 ID:MdWJtQ1B0.net
鏡筒部品の在庫があるからって、ドブ「火星人」を作って売るような気概は
今のビクセンには無いよな。

649 :名無しSUN :2018/09/29(土) 16:31:06.22 ID:dgrMpfJx0.net
社員募集中
https://www.vixen.co.jp/corporate/recruit/
足らない所わかっているのね。
昔、神みたいな営業兼企画がいたからね。
今は社長企画?

650 :名無しSUN :2018/09/29(土) 16:35:11.78 ID:cZIVRW0Np.net
販売店にASG-CB90の在庫がなく、入荷待ち。売れてるのかな?

651 :名無しSUN :2018/09/29(土) 17:14:55.20 ID:uVlOZ1Cz0.net
>>649
サテライトスタッフも募集してるようだが、時給900円では場所によって最賃割るぞ。
おおっぴらに最賃法違反だなビクソ

652 :名無しSUN :2018/09/29(土) 17:39:27.58 ID:MdWJtQ1B0.net
協栄の SXP 、ついに終了か。 駆け込み需要があったかな。まあ、SXP2 が
あの価格じゃねえ。

653 :名無しSUN :2018/09/29(土) 19:22:39.15 ID:qLleJbX80.net
>>642
そんな技術は無い

654 :名無しSUN :2018/09/29(土) 21:58:26.12 ID:+CvTjQ7A0.net
>>651
この夏、同じ天文同好会でビアホール飲み会したけど、ビクセン退職して帰省して
来た仲間がバラしてたが、最賃割ってるどころかサビ残が酷くて辞めたとのこと。
学生アルバイト時代より貧乏に成って、正社員なのに親からの仕送り無いと
生活成り立たないとか。まぁ売上/人数を見たらブラック企業で有名な小売・外食並み。
まさか彼が辞めたから >>649 の募集掛けてるんじゃないだろうな?

655 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:18:30.03 ID:EHMpIOQ60.net
>>654
何歳?
もっと色々内情聞いて欲しいとこだが、そうもイカン罠

656 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:22:15.89 ID:kHN3rrAY0.net
>>654
アルバイトより貧乏なのは
良くある話

657 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:26:43.05 ID:MdWJtQ1B0.net
マジでやばいじゃん。それが事実なら先は長くないぞ。

658 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:28:02.27 ID:MdWJtQ1B0.net
シンタが金に物をいわせてビクセン買っちまわねえかなあ。こんなとこよりあ、タカハシ買うかw

659 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:28:07.14 ID:EHMpIOQ60.net
在庫品放出セールでも期待するか

660 :名無しSUN :2018/09/29(土) 23:30:34.98 ID:BDIlg/6p0.net
もはや、タカハシか中華かの2択のみ

661 :名無しSUN :2018/09/30(日) 00:05:45.30 ID:03Yh3/6ha.net
>>640
三点アラインメントの場合、オートガイダーの赤緯補正とカチ合うのは、DCモーターかどうかとは関係ないんだよなあ。

662 :名無しSUN :2018/09/30(日) 00:58:35.81 ID:QP+dQ6dW0.net
サビザン魚籠船
労基にたれ込めばいいのに
どうせ辞めたんだから

663 :名無しSUN :2018/09/30(日) 02:20:52.25 ID:MglhxuEO0.net
>>574
英国のネルソン級戦艦並にダサい・・・

664 :名無しSUN :2018/09/30(日) 03:48:06.29 ID:JXgRmxWB0.net
年金じゃ手届かんから文句しか言えんか…

665 :名無しSUN :2018/09/30(日) 07:29:36.41 ID:Qe+bI0PG0.net
以前、ビクでバイトしてた人に聞いたら、賃金支払が杜撰でサービス残業と言ってたな。

そのまま働けば社員になれたが、辞めて別会社に就職したと。

666 :名無しSUN :2018/09/30(日) 09:37:26.35 ID:tM/XSumr0.net
>>663
>英国のネルソン級戦艦並にダサい・・・

最後に買った赤道儀がGP2でw、それ以降の架台のことを全然知らないのだが。

この架台って極軸の高度をどうやって調整するの?
(六角レンチで3本のボルトを締めたり緩めたりして調節?やり辛くないかい?)

車のタイミングベルトが全滅して?チェーン駆動に戻ったのに、なんでモータードライブがベルト駆動なの?
ギアの方が耐久性があってよくないか?

で、確かにダサいわw
(APもダサかったけど、これもなんだかなぁ)

667 :名無しSUN :2018/09/30(日) 10:38:20.16 ID:bIsKzM0x0.net
ワッチョイ 178e-moJM
>>664>>641>>615

この老害認定厨の人、いつも必死だけどバイト代いくらなんだろう

668 :名無しSUN :2018/09/30(日) 11:49:57.89 ID:lb2PMCda0.net
>>666
エンジンのベルトが切れるとエンジンは修理不能
赤道儀のベルトが切れても交換すればok

669 :名無しSUN :2018/09/30(日) 13:09:59.31 ID:Jaez5EmD0.net
>>668
そうなの?

670 :名無しSUN :2018/09/30(日) 13:26:56.49 ID:K40VwWbc0.net
こんなにビクセンの人間の知り合いが突然出てきて、
そのビクセンのバイトがビクセンの財務状況まで知っているとはw

671 :名無しSUN :2018/09/30(日) 13:33:17.21 ID:R2qZza0k0.net
>>666
二輪のハーレーは、あの変動するトルクをタイミングベルトで後輪に伝えてるけどな。

672 :名無しSUN :2018/09/30(日) 14:03:38.24 ID:AyAGFTMs0.net
今のビクセン、闇雲に値段釣り上げて袋叩き状態だが、
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/
には批判らしき声も上がってない。でもいくらブランドといってもボリすぎだろニコン

673 :名無しSUN :2018/09/30(日) 14:22:58.98 ID:Jaez5EmD0.net
シグマがOEMで供給してないか?
Nikonは今回のはパスかな
でも魚籠の値段と信頼感からすればまともな値付けだわ

674 :名無しSUN :2018/09/30(日) 15:04:23.28 ID:0gl1/2Whp.net
そろそろディスコンになるとヤバイと思いNikon D810Aを購入
https://i.imgur.com/BieUZnA.jpg
レンズは高くて買えないのでR200SSやborgで使う予定です。

675 :名無しSUN :2018/09/30(日) 15:31:09.84 ID:JXgRmxWB0.net
>>667
いやー。こんな世界で鬱憤晴らしたつもりになってる馬鹿老人が目障りっつーかw
SXP2のスペックや、中の人がいるなら使いこなしやら出てきて欲しいんだけどねえ。
タンツボ以下なスレだな。

676 :名無しSUN :2018/09/30(日) 15:32:23.78 ID:JXgRmxWB0.net
D810Aの次はZ7Aかね

677 :名無しSUN :2018/09/30(日) 16:43:41.81 ID:0gl1/2Whp.net
>>676
ミラーレスはノイズとバッテリーの問題があるから天文用としては難しい気がします。

678 :名無しSUN :2018/09/30(日) 17:27:24.02 ID:g5XLqum30.net
高度調整機構は変わらないよ。
押し押しねじで調整。
耳になってるのは高緯度、中緯度、低緯度の大まかな取り付け。
海外にも持っていけるようにってこと。

679 :名無しSUN :2018/09/30(日) 18:12:37.29 ID:tM/XSumr0.net
>>668
>赤道儀のベルトが切れても交換すればok

そっかー
消耗品商法なんだねーw
(セコイなっと)

680 :名無しSUN :2018/09/30(日) 18:14:14.48 ID:tM/XSumr0.net
>>678
>高度調整機構は変わらないよ。
>耳になってるのは高緯度、中緯度、低緯度の大まかな取り付け。

なるほど。
ありがとう。

681 :名無しSUN :2018/09/30(日) 18:44:20.12 ID:lS60wMPv0.net
>消耗品商法なんだねーw

赤道儀ごときの回転数で切れることは一般的にはないだろう
それの交換費用を当てこんでるとか妄想力豊かすぎ

682 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:13:27.27 ID:g5XLqum30.net
ベルトが切れた!
って、情報が広まるのはいつになるのか楽しみだな。

683 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:15:20.91 ID:BweEXL/K0.net
ルーズベルトのベルトが切れた。

684 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:38:23.82 ID:WOC4TBQA0.net
コグドベルト、プリンターなどに使われている飴色のウレタン系は10年くらいで
加水分解でぼろぼろになるね。でも、ベルトなんて規格品だから安いよ。

685 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:39:02.26 ID:378VeQOx0.net
>>658
ちょっと前ならわからんが
もうわざわざビクセンブランドなんか買わなくても自分とこのブランドが十分通用するからビクセンを買う意味が全く無い

686 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:42:57.20 ID:378VeQOx0.net
>>672
カメラスレで相手にされなかったからって
こんなとこまで同意を求めにきてんじゃねーよカスwww

687 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:45:41.77 ID:Qe+bI0PG0.net
ベルトは復活、ベルベット・イースター。

688 :名無しSUN :2018/09/30(日) 20:46:16.22 ID:378VeQOx0.net
>>675
よう蛆虫www

689 :名無しSUN :2018/09/30(日) 21:15:07.62 ID:bIsKzM0x0.net
>>675
そのタンツボ以下と評するスレに張り付いて難癖つけずにはいられないとか
随分とみじめな人生送ってらっしゃいますねw

690 :名無しSUN :2018/09/30(日) 22:32:54.16 ID:JXgRmxWB0.net
>>688
小学生未満の知能しかないのかw
>>689
いやー。老害特有の被害者妄想だけじゃなくて、ベルトドライブの話題が出てきて嬉しいわー

691 :名無しSUN :2018/09/30(日) 22:39:25.84 ID:JXgRmxWB0.net
>>684
あれ加水分解なの?
昔のゴムやウレタンならともかく、写真を見るに対策されてる素材にも見える。
ともかく、ギアギャップ調整の手間が減ったりバックラッシュが無いメリットはかなり大きい。
一時はSyntaのAZ-EQ6GTを買うか迷ってたんだよね。
あれは自分でメンテしなきゃならんのが億劫で見送ってたけど。

まあSCP2の実使用レビューを待っている状態だわ。
良さげだったら買ってしまいそう。

692 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:04:26.37 ID:g5XLqum30.net
ベルトのテンション調整みたいなのは関係ないの?
夏と冬の気温差で伸び縮のは問題ないの?
心配だなあ。
ってビクセン買わないけど。

693 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:05:48.29 ID:SAsANbQg0.net
突っこむんなら少し勉強しないとね

694 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:16:39.93 ID:g5XLqum30.net
いやいや、とりあえず突っ込んでみる。
ナニのおなじだ。
あとは知らん!

695 :名無しSUN :2018/09/30(日) 23:39:56.46 ID:5m2eiiEba.net
新しくハーモニックが出てきたってのに未だにベルトよくわからんって言ってる人けっこういるよね
まあ歳いって新しい知識とりいれるのはしんどいわな

696 :名無しSUN :2018/10/01(月) 03:04:04.82 ID:YkKvSvil0.net
ハーモニックは一社独占だからコストダウンできないし、まだまだコンペにはならんでしょ

697 :名無しSUN :2018/10/01(月) 07:01:33.81 ID:LZO/UL9Wa.net
こんな時だけは、伝統技中華パクリ技術力に期待

698 :名無しSUN :2018/10/01(月) 07:43:21.41 ID:2W0hKfQS0.net
ハーモニックそのものは古いだろ。
昔の三鷹が使ってたよ。

699 :名無しSUN :2018/10/01(月) 19:20:13.47 ID:ZceJAuz90.net
工業的に多関節ロボット用は昔からあった。
たまたま自作系の赤道儀に使う人が出てきただけ
値段がこなれてきた。

700 :名無しSUN :2018/10/01(月) 19:54:30.57 ID:+82qOfQW0.net
>>699
値段は知らんけど
ハーモニックはオートガイド無いと使い物にならない

701 :名無しSUN :2018/10/01(月) 20:17:46.61 ID:ZceJAuz90.net
そのようですね
ロボットのほうはエンコーダー積んで
サーボにしているのが多い
オートガイドもある意味サーボみたいなもんだけど

702 :名無しSUN :2018/10/01(月) 20:53:15.47 ID:KvCfDQZGp.net
天文ハウストミタのホームページにハーモニックドライブの赤道儀出てるけど、高いよん。
http://www.y-tomita.co.jp/shop.html

703 :名無しSUN :2018/10/01(月) 22:37:52.50 ID:ryIt9tWW0.net
ここだけの寡占だから仕方ない。 https://www.hds.co.jp
ベルトドライブの方が現実的。

704 :名無しSUN :2018/10/01(月) 22:55:21.03 ID:5yePEYgp0.net
ハーモニックドライブの原理を見ても
バランスウェイトがイラナイ理由が理解できん

705 :名無しSUN :2018/10/01(月) 23:42:20.31 ID:G/+wGjk+0.net
バランスウエイトは必要だよ。
全体のバランスは合っていたほうがいいのは言わずもがな。
自分的にはクランプがあって、フリーにできたほうがいいな。
なのでハーモニックの利点が見当たらない。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200