2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Vixen】ビクセン総合 vol.32

1 : :2018/07/29(日) 03:06:31.20 .net
公式
http://www.vixen.co.jp

ビクセンマーケティング(直販・オリジナル品ほか)
http://www.vixen-m.co.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vixenwebshop/

宙びとStyle
http://sorabitostyle.jp
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sorabitostyle/

前スレ
【Vixen】ビクセン総合 vol.31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523190388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

716 :名無しSUN :2018/10/02(火) 17:17:16.72 ID:27U7H2UG0.net
>>709
ビクセンのつってもビクセンが作ってる訳じゃないからな
作ってるところが信用出来る会社立った頃はいろんなところで使われてた
中国製になったら別にビクセンである必要がなくなった

717 :名無しSUN :2018/10/02(火) 17:52:42.75 ID:eHO7j+vRd.net
>>711
ベルトドライブ のターンテーブルやコンパクトカセット
プレーヤーって、断面形状こそ丸、角、平いろいろあるけど
どれも芯まで同一素材のゴムベルトだろ
金属やアラミド樹脂のワイヤーを芯にしてるタイミングベルト
と一緒にしちゃいかん

718 :名無しSUN :2018/10/02(火) 17:53:05.97 ID:ILAhV6Jea.net
>>704
高トルクだからだろ

719 :名無しSUN :2018/10/02(火) 18:11:26.11 ID:uX7vW/FR0.net
>>709
勝間光学の6x30(現在のものとは接眼レンズが違う)や7x50(現在のSSとは違う)ね。
http://www.katsuma-optical.com/item.html

>>717
で、その「どれも芯まで同一素材のゴムベルト」でさえ、昭和50年代後半には
ほとんど切れなくなってた。

720 :名無しSUN :2018/10/02(火) 19:07:06.42 ID:/mXiWgZX0.net
JaneStyle使ってるとよく右上にゲームのCMが出るけど(うちのはCM回避してないんで)
これだけベルトネタが続くとゲームタイトルのUNITIAがUNITTAに見えてくるわ(笑)

>>719
>で、その「どれも芯まで同一素材のゴムベルト」でさえ、昭和50年代後半には
>ほとんど切れなくなってた。
けど周長が変わって音がヘロヘロになるよね

721 :名無しSUN :2018/10/02(火) 21:28:15.21 ID:TrT8fxJL0.net
ベルトの素材って、マイナス20度から+50度くらいまでは十分対応できるんだろうね?
厳寒の外に出していていきなり高速自動導入したらブチッ!ってなこととか。
夏の車内でうにゃ〜んってとか。

722 :名無しSUN :2018/10/02(火) 21:29:29.33 ID:A1PjIc1J0.net
どっちにしてもバカ丸出し

723 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:00:27.18 ID:t/pBzmC/0.net
>>709
ビクセンのつってもビクセンが作ってる訳じゃないからな

双眼鏡はビクセン自製じゃないって中の人が言ってたけど、
じゃあビクセンは自社工場で何作ってんだ?ジュエリーか?!

724 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:15:22.88 ID:TrT8fxJL0.net
光学系(研磨・コート)、ダイキャスト系(架台・部品)、電装系(MD)。
ほかにアルミ三脚とか全部!
製造は下請けに外注で。
塗装・組立・検査・梱包くらいだろ。
ビクセンでやってるのは。
あ、ロゴシール貼りもかな?

725 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:44:48.94 ID:27U7H2UG0.net
メタル三脚とカーボン三脚は外注ぽいな
あの機構や精度を出したりする技術は無いだろうというのがなんとも

726 :名無しSUN :2018/10/02(火) 22:58:49.84 ID:t/pBzmC/0.net
ビクセン製品で精度高いのはみんな外注だったりして

727 : :2018/10/02(火) 23:03:59.22 ID:HaYTooKQ.net
企画から外注にすれば案外いいかも

728 :名無しSUN :2018/10/02(火) 23:07:56.53 ID:TrT8fxJL0.net
ま〜企画・設計は自社だろうけど。
そこが問題なんだよね。
下請けは発注主の仕様書とコストに合った製品を納入するだけだ。
APのを請け負った金型会社はお金もらってるんだろうか?
ビクセンは企画の段階で俺様に相談すれば良かったのになあ。
俺が欲しい製品を提案できたのにな。

729 :名無しSUN :2018/10/02(火) 23:23:15.45 ID:gzhaLFZL0.net
>>718
まぁそういうことなんだろうとは思ったんだけど、
負荷かかるから、>>705の言うとおりバランスウェイトあった方が安定しそうだよなぁ

730 : :2018/10/02(火) 23:48:50.32 ID:HaYTooKQ.net
バランスダメだと姿勢変化で三脚が変形する
撮影の最初順調でも途中から極軸ズレてダメ
赤道儀以下の剛性を上げれば問題ないけど
結局は重くなる、錘使った方が軽く収まる
機構は正しく生かさないとバカを見る例です

731 :名無しSUN :2018/10/03(水) 00:02:42.89 ID:pHBEeBTg0.net
いっつも最後の1行が余計だよ

732 :名無しSUN :2018/10/03(水) 00:21:35.93 ID:YULY3FlR0.net
>>731
誰に向かってモノを言ってるんだ?
お前の最初の一行こそ訳ワカンナイ。
(陽水になってしまったじゃないか!)

733 :名無しSUN :2018/10/03(水) 01:48:15.28 ID:eCP5iNeP0.net
温水(ぬくみず)に見えてしまった

734 :名無しSUN :2018/10/03(水) 02:31:44.28 ID:7Dbv84esM.net
R200SSは自社蒸着。
この手の話題のお約束だけど、>>724が正しいなら
世の中に自社製造品など存在しないことになる。

>>728
その結果売れなくなるという落ちかw

735 :名無しSUN :2018/10/03(水) 05:58:59.58 ID:W6w+1DcWa.net
>>712
>赤道儀の駆動程度で切れる切れるって心配する理由がわからん

誰が駆動時の負荷で切れると言ってるの?
勝手に決め付けてアンタ頭悪いのと違う?

736 :名無しSUN :2018/10/03(水) 07:41:59.94 ID:o6JP6g0S0.net
ベルトやベアリングはビクセンが作ってるわけじゃないから超一流よ

737 :名無しSUN :2018/10/03(水) 12:49:22.82 ID:Cc3RmECe0.net
>>735
じゃあ何を心配してるんだ?経年劣化とか>>721とかか?
調べもせずにそんな心配してるんだったら別に無理してベルトドライブ使わんでいいけど
ベルトドライブの製品が出る度にベルトはーベルトはーって騒いでるのはいい加減うざいわ

738 :名無しSUN :2018/10/03(水) 15:47:01.80 ID:q6NMZpV2p.net
ASG-CB90到着。
https://i.imgur.com/0sCnUpg.jpg
でも週末は台風だ。(´・ω・`)

739 :名無しSUN :2018/10/03(水) 16:29:27.05 ID:LRn/vKf+0.net
ベルト静かでいいよ
オモチャの戦車みたいにギシャギシャ言わないのはご近所的に安心。

740 :名無しSUN :2018/10/03(水) 17:35:04.86 ID:6LjLG4iSa.net
>>734
残念ながら、それも協力会社さんの技術ですわ。
だから大口径は作れないの。

741 :名無しSUN :2018/10/03(水) 19:58:56.70 ID:ZXzC/UCG0.net
相変わらず金型キチ外は元気だな
金型に親でも殺されたのか?

742 :名無しSUN :2018/10/03(水) 20:57:06.46 ID:Y4uby9aF0.net
ビクセンのカスタム60で天体始めた俺も、今では立派なスカイエクスプローラー使いです・・・

743 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:03:14.99 ID:sEdTdjYJ0.net
あれっ、猛獣使いじゃないの?

744 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:13:04.47 ID:YULY3FlR0.net
>>741
父親は胃がんで母親は肺炎でした。

745 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:34:25.50 ID:WHT+LyOv0.net
父は胸焼けで、母は霜焼けだったわ。

746 :名無しSUN :2018/10/03(水) 21:48:06.40 ID:IeTu3eCb0.net
ベタだけどアスコットZR7×50買ってきた。早く晴れてくれ

747 :名無しSUN :2018/10/03(水) 22:06:31.63 ID:FqdDzkca0.net
わかるかなー

748 :名無しSUN :2018/10/03(水) 22:41:40.68 ID:YULY3FlR0.net
わかんないだろうなあ。

749 :名無しSUN :2018/10/04(木) 00:20:46.64 ID:Ar7I7Nej0.net
>>738
おまえのせいかーーー!

750 :名無しSUN :2018/10/04(木) 02:32:44.73 ID:EB8Np8nT0.net
ベルトに好意的な書き込みしてるのに被害妄想で切れるだなんだ妄想解釈書かれるんだから、ここに住み着いてる基地外老人マジ凄い

751 : :2018/10/04(木) 07:18:21.24 ID:IHDnRUFr.net
“Comparing Telescope Drive Technologies”
by Melsheimer F ( DFM Engineering ) 2005

「ベルトドライブはバックラッシュがない
歯付ベルトは歯飛びがありうる
剛性は最も低い
コストは最も低い
小プーリーでの屈曲負荷が大きい
典型的には疲労破壊、突然起こる
異物噛み込みで寿命が極端に短くなる
完全にカバーすることが必要
最も優れているのは接触伝導」

安物ならば製造メーカーは当然使いたい
寿命や事故は大抵は保証期間が過ぎた後
修理するとしてもどうせベルト交換だけ
望遠鏡が壊れても赤道儀の補償とは無関係

752 :名無しSUN :2018/10/04(木) 08:57:01.35 ID:n5r0fSpOM.net
廃、次!

753 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:31:48.11 ID:YJaXsmxr0.net
AP赤道儀買ったはいいけど使い物にならないし、オクにも出せないガラクタだから2年間物置に放置してたんだけど、小学生向け観望会の赤道儀って何?みたいな場面ではフリーストップが役に立った。

メモリ環が付いてればもう少し教えられ たんだけどね。

754 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:57:14.73 ID:1SkbO4Fz0.net
>>753
なんでオクに出せないの?新品の半額くらいならすぐに売れると思うよ
半額じゃ売りたくないってなら仕方ないが

755 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:19:08.98 ID:YJaXsmxr0.net
>>754
749ですが、一応、天体望遠鏡を使う者としての最低限度の良心ってものがあるのでゴミを買わせるのもね。
転売ヤーに掴まれるのも嫌だし。
取り敢えず小学生にいじらせるのには使える物だと分かったので当面は観望会グッズとして持っていようかと思う。
物置に置いていても三脚含めてあまりかさばらないのもまずまずな物だし。

756 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:38:39.31 ID:mLl38mJoM.net
おらにくれ。

757 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:52:31.37 ID:nEUMUppI0.net
APはもらっても要らん!

758 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:02:06.94 ID:hqmQ9O0/0.net
>>753
ユトリに目盛りは必要ない
目盛り基地外の出番はない

759 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:15:37.78 ID:kS6jy+MS0.net
おまいに赤道儀は必要ない>>758

760 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:20:02.26 ID:nEUMUppI0.net
ユニトロンの赤道儀が欲しい。

761 :名無しSUN :2018/10/04(木) 20:46:50.87 ID:kh4Ke/fr0.net
オクにAXD出てるから買えば?

762 :名無しSUN :2018/10/04(木) 21:53:35.51 ID:afxJdCsW0.net
少しは頑張ろうビクセン

763 :名無しSUN :2018/10/04(木) 21:58:59.92 ID:GhKgPT4E0.net
スターブック1に赤経、赤緯を表示させるなんて簡単だとおもうに、
それをやらないビクセンが不思議でしょうが無いよ。
SB10 にも GPS をつなげる気がまったくないし。
GPS チップなんてクソ安いのにな。
つまり、企画を考える人間が無能ってことだ。

764 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:26:51.70 ID:kS6jy+MS0.net
>>763
(光害の嵐の中)自分の目で目標天体を視野に入れろというのが社長の美学だから

765 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:45:18.99 ID:nEUMUppI0.net
理系じゃなく文系でもなく芸術系でもなく・・・
経済系にしては変だし。
あ、なるほど宗教系か!!
それなら分かる。

766 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:47:48.35 ID:uNmTS2JSp.net
>>763
GPSから得られる情報は緯度経度と時間。
位置情報を保存でき内蔵時計を持つSB10には不要だと思う。

767 :名無しSUN :2018/10/04(木) 22:52:41.86 ID:nEUMUppI0.net
望遠鏡の設置位置をいちいち保存・・・そんなんやってられっか!
ていう話だろ。
GPSなら位置も時刻も一発だろ。
そんな便利な機能が無いの?

768 : :2018/10/04(木) 23:51:44.69 ID:IHDnRUFr.net
SB10 で入れるの経度緯度の分まで
高度は入れないし、高精度じゃないよ

iPhone X のGPS の方が精度上です

769 :名無しSUN :2018/10/05(金) 00:25:37.09 ID:mxZIfkNS0.net
SB10に入力すべき値の分解能とiPhone X のGPS精度を比べる意味がわからないし
それでもってiPhone Xが高精度とか意味不明

770 :名無しSUN :2018/10/05(金) 00:31:32.65 ID:VktYQ/Jy0.net
GPSは高度も出るよ。出さずに捨ててるソフト(アプリ)多いけど。
まぁ秋月で安くてもマトモな流通ルートのGPSユニットはまだまだ高いよ。
それに量産効果でスマホの内蔵GPSの方が上の人も書いてる通り精度上だし。

771 : :2018/10/05(金) 00:41:47.41 ID:f9qb1ru/.net
置いてスイッチ入れて数分で位置と時刻合う
うちにある中華の安物赤道儀10万円弱がそう

スイッチ入れて時刻位置を手で入れるSB10
では手間と自動化レベルが違う、百万円でも
つまり「遅れてる、現代のレベルにはない」

772 :名無しSUN :2018/10/05(金) 01:16:15.66 ID:ek/KpFwQp.net
ぼくのかんがえたさいきょうのせきどうぎをもうそうするすれはここですか?

773 :名無しSUN :2018/10/05(金) 04:46:24.32 ID:kkry2lWia.net
アメリカのセレストロンとミード両方を呑み込んだシンタは、力と技のV3みたいなものだよ。
日本の地方企業に同じことやれってのは酷な話。

774 :名無しSUN :2018/10/05(金) 06:26:35.38 ID:IxKQttiRp.net
synscan on GPとSPXを使ってます。
synscanの方は電源オンの度に時計がリセットされちゃうのでGPSの恩恵が大きいね。SPXはそれがないからGPSは要らないなあ。
観望地が接近してるのもあるけど。

775 :名無しSUN :2018/10/05(金) 08:22:09.72 ID:eoyQ4Sro0.net
ぷっチーン

776 :名無しSUN :2018/10/05(金) 17:40:40.84 ID:qt/skg1nM.net
ベルトが皆に封じられたからか?
叩き方がでたらめになっているな。

>>763
エンコーダーがないと不可能だが?

777 :名無しSUN :2018/10/05(金) 19:24:44.96 ID:fl4/qpWf0.net
別にエンコーダなくてもできるし
オープンループだと精度が怪しくなるだけ
クローズドループにすればエンコーダーの
精度までは出る。
尼レベルで焦点距離何mまで使うかで
何ビットの持ってくるかだね

778 :名無しSUN :2018/10/05(金) 19:51:44.05 ID:oYm2WyWe0.net
昔のスカイセンサー方式だな。

779 :名無しSUN :2018/10/05(金) 21:12:22.31 ID:VktYQ/Jy0.net
DCだけど一応サーボモータだったからな。
でも制御ソフトが小学生のBASICレベルだったのと、電源に安定化回路皆無だったので
有名な「シャックリ現象」が起きまくった。
エレキとかソフト技術への投資を怠った結果だな。

元に戻って、ベルトドライブやハーモニクスモータに移行するのに乗り遅れ過ぎ。
昭和の前半で時間が止まってる老害多過ぎ会社。トヨタ車のツインカムエンジン
ですら昭和末期には、タイミングチェーンやめてアラミド繊維の芯が入ったコグド
ベルト駆動に成ってたのに。あれの耐久性は珍走AE86がまだ現役で走ってる
ことが証明してる。

780 :名無しSUN :2018/10/05(金) 21:34:20.70 ID:fl4/qpWf0.net
いまやタイミングベルトの車のほうが珍しいほとんどチェーン。

赤道儀程度の負荷と回転数ならベルトのほうが平歯車より性能良くなる。

魚籠が遅れすぎてるのは同意
良いアイディアを出しても改良を怠ったに過ぎない
技術屋がいないのだろう

781 :名無しSUN :2018/10/06(土) 00:37:34.47 ID:D1MagLQU0.net
良い技術屋がいても上がみんなつぶしてきた、って可能性がある。
まあ、今のだめな日本企業はみんなこれだけど。
東芝やSHARPなんか典型的だったな。

782 :名無しSUN :2018/10/06(土) 00:42:09.37 ID:D1MagLQU0.net
脱線するが、車のエンジンがチェーンに回帰したのは耐久性の問題じゃ無くて
ディーラーの整備の手間を省くためだかんな。トヨタなんか、整備の時の手間を
いかに少なくするかで部品の配置まで考えてる。
逆に現場無視なのはスバルw 整備性最悪。

整備士、あまりに待遇がブラックなんでなり手がいないんだよ。

783 :名無しSUN :2018/10/06(土) 07:57:05.98 ID:oZN4RnCs0.net
USAのシュミットカセグレンをばらしてみたら、これがすごい!
部品点数の少なさと合理性はさすがアメリカ。
日本ではこうは作らないだろうって感じ。

784 :名無しSUN :2018/10/06(土) 08:21:21.41 ID:8viCIwPz0.net
>>764
50代60代のおじさんって、昔そうだったからって、今でも同じようにやる事を想定するよな。
精々2等までしか見えない街中で、昔と同じように導入するのは困難だよ。
導入したいんじゃなくて星を見たいのにさ。

785 :名無しSUN :2018/10/06(土) 08:42:56.68 ID:j63pDKNBa.net
ていうか
光害はおじさん達が若かった頃と変わりないよ

786 :名無しSUN :2018/10/06(土) 08:48:57.47 ID:Dkh/q6k/0.net
そんなことは無いな。年々明るくなっても暗くなることは無い。よって、明らかに昔は暗かった。

787 :名無しSUN :2018/10/06(土) 09:42:09.30 ID:qvaO1y440.net
>>782
>脱線するが、車のエンジンがチェーンに回帰したのは耐久性の問題じゃ無くて
>ディーラーの整備の手間を省くためだかんな。

意味不明。
耐久性に問題がないなら整備の手間もかからんだろうてw

788 :名無しSUN :2018/10/06(土) 11:56:44.29 ID:HBELbCG80.net
耐久性が高いからと言って、
一回一回の整備の手間がかからないとは限らんだろ

789 :名無しSUN :2018/10/06(土) 12:04:27.94 ID:nAMOh3KnM.net
スレチ!

790 :名無しSUN :2018/10/06(土) 12:40:39.06 ID:qvaO1y440.net
>>788
あまり耐久性がよくないから手間を掛けて整備するというのが普通だと思うけど、どういうことだか説明してくれるかい。

791 :名無しSUN :2018/10/06(土) 12:51:35.34 ID:iVOv1gQOa.net
今どきベルトドライブに文句言ってる奴が、一番遅れているに決まってるだろw

792 :名無しSUN :2018/10/06(土) 13:25:08.68 ID:7KYBPO680.net
>>787
タイミングベルトは100,000キロで交換だけどタイミングチェーンは300,000とかもつから
耐久性では3倍の差があるしそもそも100,000キロ越えの車は珍しくないけれど300,000越えの車ってそうないから実質ノーメンテナンスでタイミングチェーンならいける

793 :名無しSUN :2018/10/06(土) 14:03:49.33 ID:nAMOh3KnM.net
不毛なやり取りはお断り!!

794 :名無しSUN :2018/10/06(土) 14:35:50.81 ID:9TQq9HTQ0.net
真竹の話をしている

795 :名無しSUN :2018/10/06(土) 15:12:17.24 ID:zmadFS7M0.net
無毛ならいいよ

796 :名無しSUN :2018/10/06(土) 17:26:19.01 ID:Hjphkn27p.net
マジでウザい

797 :名無しSUN :2018/10/06(土) 17:47:27.37 ID:D1MagLQU0.net
>>787
スレチで申し訳ないが、
「ベルトの点検項目」ってのを省けるだけでも
かなり手間が省略できるんだよ。
点検にはほとんどのエンジンはヘッドカバー
を外す必要がある。チェーンならば一切省略。

798 :名無しSUN :2018/10/06(土) 18:00:14.84 ID:NcHdiiJAM.net
タイミングベルト野郎はNGID

799 :名無しSUN :2018/10/06(土) 18:35:57.14 ID:SK9CX7YX0.net
>>792
>>797

>「ベルトの点検項目」ってのを省けるだけでも
>かなり手間が省略できるんだよ。

要はベルトは耐久性に不安があるから点検項目になっているんだろ???
今どきのベルトの耐久性は全然問題ない!って話はどこへ行った?
話がどんどん変わって行くのはなんでだ?ww

800 :名無しSUN :2018/10/06(土) 18:39:00.12 ID:D1MagLQU0.net
なんだ、結局いつもあいつか。

801 :名無しSUN :2018/10/06(土) 19:10:26.62 ID:XCHfrHtH0.net
どこにもいかないであるじゃないか
文盲なの?

802 :名無しSUN :2018/10/06(土) 19:37:05.57 ID:A2DgYUeG0.net
普通は切れることはないが万が一切れると大問題だから点検する

803 :名無しSUN :2018/10/06(土) 22:19:13.34 ID:qrVSW6FRp.net
明日は好条件の晴れになりそう。
カメラの電池やバッテリーの充電を開始。
5ヶ月ぶりだよ、情けない気候だ。

804 :名無しSUN :2018/10/07(日) 02:37:20.17 ID:SZRpbaDmM.net
>>777
「だけ」じゃないだろ。
速度がすごく遅くなる。
速度を速くするならモーターを変える必要が出る。
全然簡単じゃない。

>>799
車と赤道儀では全然違うと何度もいわれただろ…。
あと、車乗らない井上さんは知らないだろうけど、10万q走るには5〜10年かかる。

805 :名無しSUN :2018/10/07(日) 04:17:45.31 ID:08JvfDVc0.net
相変わらず埼玉は狂ってるなw
変態はビクセンに興味も関心もないだろw

806 :名無しSUN :2018/10/07(日) 04:26:45.18 ID:qqfgHDh70.net
>>804
井上さんって誰?

807 :名無しSUN :2018/10/07(日) 07:33:46.24 ID:F+zqny0da.net
>>768
緯度経度の情報は、目標天体が地平線の上にあるかどうかを判断しているだけなんで、「だいたい」でいいんだよ。「高精度」なんて必要ない。

808 :名無しSUN :2018/10/07(日) 08:38:20.95 ID:PgUTrO7sM.net
AstroGPVを見ると長野、岐阜は良さそうなので、久々にしらびそ高原は賑わいそうだな。

809 :名無しSUN :2018/10/07(日) 10:43:06.30 ID:rLKbGuIw0.net
井上さんって誰?

相変わらずバカ丸出しの埼玉

810 :名無しSUN :2018/10/07(日) 21:28:51.37 ID:/TdVUHVt0.net
>>799
笑、俺ベルトに耐久性があるなんて一言も言ってないけど、誰かと考え違いしてる?
そもそも今時タイミングベルトなんてクソって思ってます、私最初の車検で100,000キロ平気で走るから車検のたびにタイミングベルト交換なんてやってらんねー、5、6年で買い替えだからタイミングチェーン一択

811 : :2018/10/07(日) 21:42:02.63 ID:4Kwg5XYR.net
タクシーだとそれ位は走るそうですねぇ

若い頃に3年で一回りしたことあるけど
今は遠征セッセとしても年1万キロちょい

812 :名無しSUN :2018/10/07(日) 21:50:48.97 ID:ENd5jZmhM.net
>>809
そのリアクションで十分w

813 :名無しSUN :2018/10/07(日) 23:25:54.18 ID:ielQUekRp.net
D810Aの初稼働。現地に着いてから直焦ワイドアダプターのNikon用を買い忘れたことに気がついた。(´・ω・`)
borgはTリングだけで接続できたので撮影中。

814 :名無しSUN :2018/10/08(月) 06:50:51.96 ID:mi+2wn7Ua.net
回転数や使用頻度が天と地の差な車と赤道儀を同列で語る頭の固さ、合理性の無さ。
こんなところが日本人の創造性の欠如を招いてると思われ。

815 :名無しSUN :2018/10/08(月) 11:22:34.65 ID:DDIfQC1b0.net
いや、同列じゃなく単に車での話をしてるだけだろ。

816 :名無しSUN :2018/10/08(月) 11:25:29.19 ID:I1ih9S4f0.net
だから、例えが変と言うこと。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200