2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42

1 :名無しSUN :2019/03/02(土) 12:16:44.87 ID:unIFsARR0.net
初心者大歓迎。「望遠鏡 購入相談 スレッド」
★★★ >>2-12と まとめwikiは必読です ★★★

■いきなり「望遠鏡が欲しいのですがどんな物が良いのでしょうか?」と質問されても回答は難しいものです。
望遠鏡でいろいろ見てみたい気持ちは分かりますが、何でもよく見える万能の望遠鏡は存在しません。
ここにいる多くの人たちは使用目的・環境に合わせて望遠鏡を選んでいます。
購入相談は極力以下のテンプレを使ってください。皆があなたに適切な望遠鏡をアドバイスしやすくなります。
=================================
■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 例:賃貸マンション
【居住地域】 例:○×県
【居住環境】 例:都心部・中小都市・都市郊外・山間地etc...
【自家用車の有無】 例:有り(エスティマ)
【年齢】 例:○○代(歳)

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 万円
【観測予定場所】 例:××高原、○等星まで(○○座が)見える、天の川が見えるetc...
【観測頻度】 例:月に1・2度、週末に
【観測対象】 例:月や土星、出来れば星雲も見てみたい
【天文知識の有無】 例:土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る?
【天体写真への興味】 例:なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい?
     本格的に取り組んでみたい? どちらかといえば写真と眼視どっちを重視する?
【カメラの有無と主な所有レンズ】例:有り (Kiss X ノーマル機)、レンズは 300mmF2.8 など

■個別の鏡筒・架台・オプションパーツなどの購入相談はこちらへ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50

■天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談はこちらへ
天体写真の為の機材総合スレッド Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1536433664/l50

■まとめwiki:http://wiki.livedoor.jp/planet3rd/d/FrontPage?wiki_id=19948
●前スレ:望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1521279799/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

322 :名無しSUN (ワッチョイ 6d3b-0Ybi):2020/01/31(金) 08:45:06 ID:94dGyEWB0.net
eVscopeの担当にメッセージ送ると、レスポンスが遅いに加え見当違いな回答ばかり返ってくる。
Q.アプリに搭載されている天体カタログは?
A.カタログはネイミングスターを含んでおります。

こんなんじゃ投資しようにも胡散臭すぎて出来んわ…

323 :名無しSUN (ワッチョイ 25ed-x1ET):2020/01/31(金) 11:21:29 ID:zkmJoN2n0.net
それは質問の仕方が悪いのでは?
多分、相手は天体観測に関しては素人なんだろうし。

Q.アプリの天体カタログには、NGCナンバー天体は入っていますか?

とかの質問の仕方じゃないと。
ヤフオクで、どう見ても素人の出品者に「対物レンズの直径は何ミリですか?」
「付属のアイピースは何ミリですか?」と聞くのと同じだ。

324 :名無しSUN (ワッチョイ 3938-0ef2):2020/01/31(金) 11:30:18 ID:uyMrk3VS0.net
あえてわかっていて聞くというのもありだね。
どう反応するかで判断するという。

325 : 【牛】 :2020/01/31(金) 12:59:10 ID:ssT/NDCL.net
稼ごうとするなら、しっかり勉強しないと

物がないレビューもない商品に皆さん金出すね
どこの誰とも知らない者がやってることなのに
実績も何もないんでしょ? 文章と画像だけで

326 :名無しSUN (ワッチョイ 3938-0ef2):2020/01/31(金) 13:06:51 ID:uyMrk3VS0.net
実績は評価で?

327 :名無しSUN (ワッチョイ eaa4-0Ybi):2020/02/01(土) 10:49:14 ID:q1MEnGed0.net
>>323
ちょっと説明が悪かった(端的にしたかった)

実際は
Q.「NGCカタログ」「MEL天体カタログ」「カルドウェルカタログ」「ICカタログ」「シャープレスカタログ」等、様々な天体カタログがありますが、アプリに搭載されている天体カタログは何ですか?
※画像からメシエ天体の搭載は把握しました。
と送ったら、
A.カタログはネイミングスターを含んでおります。
と返信。
質問に対する回答じゃないと返信して回答待ち。


他には(要約)
Q.水星の太陽面通過の画像あげてるけどeVscopeじゃセンサー焼けませんか?別途フィルターなど必要なのか、実は太陽に特化した専用機能がついてるんですか?
A.フィルター必要です。無いとセンサー焼けてしまいます。

Q.三脚の仕様を知りたいです
A.Facebookなどにアップされている画像から判断してください。三脚に着目した画像の提供はできません。

Q.Raw画像として保存は出来ますか?
A.可能です(できるとは言ってない)

Q.日本みたいに湿潤な気候での検証は行っていますか?
A.回答なし

Q.日本の代理店や修理対応はどうなりますか?サポート期間は?
A.回答なし

Q.参考にアップロードしている画像の観測条件を教えてください
A.回答なし

今のところこんな感じです…

328 :名無しSUN (ワッチョイ adc7-Y6bJ):2020/02/01(土) 11:08:43 ID:e3D6quZc0.net
こんなマニアの完璧を求める質問攻めなんぞにいちいち答えておられんわ、って感じだろうね

サポートや修理対応くらいは真摯に答えて欲しいが
こんな人間に買われてもクレームの嵐が来るのが目に見えてるので
買って欲しくないのが正直なところだろう

329 : 【NullPointer】 :2020/02/01(土) 11:27:44 ID:y+7/wM4g.net
金振り込んだ人達に望遠鏡が来るといいですね

330 :名無しSUN (ワッチョイ 6a89-7oq/):2020/02/01(土) 11:36:32 ID:MiDDj+lt0.net
>>329
それな。

331 :名無しSUN (ワッチョイ 9e0d-i7CI):2020/02/01(土) 17:38:07 ID:7BRPSRkk0.net
>>321
フローライトやED屈折なら100?でも150?反射に匹敵するとかいう者がいるが
多分粗悪な中国製の安い反射と比べて言ってるんだろうな
パノップ130?反射とFC-100両持ちの>>319だが素のパノップ130?反射ならFC-100に敵わないが
費用は掛かるが有名所でオーバーホールしたパノップ130?反射とほぼ同倍率で木星を見比べたが
反射の方が安定して縞模様もパノップ130?反射の方が上だったな

332 :名無しSUN (ワッチョイ 7d16-juMz):2020/02/01(土) 18:36:46 ID:HXkbRvBB0.net
昔、悪名高い114mm反射を持ってたけど、斜鏡を交換したら、ニコン8センチ屈折より良く見える様になって驚いた。

333 :名無しSUN (ワッチョイ 7df3-i7CI):2020/02/01(土) 18:50:06 ID:917P8U2u0.net
>>332
何故主鏡じゃなく、斜鏡を交換しようと思ったの?
それとも、両方交換してみたとか?

334 :名無しSUN (ワッチョイ 7d16-juMz):2020/02/01(土) 23:00:26 ID:HXkbRvBB0.net
友人にフーコーテストしてもらったら、斜鏡がセルに接着剤で貼り付けてあって、歪んでる事がわかったから。

335 :名無しSUN (ワッチョイ 25ed-2SxG):2020/02/02(日) 21:39:59 ID:yZYrFrmG0.net
>>331
>フローライトやED屈折なら100?でも150?反射に匹敵するとかいう者がいるが
リゲルなど、光度差が大きい二重星の分離なら、優秀な反射と比べても
屈折の方が上だよ。

>>333
>>332の言う「悪名高い114mm反射」が何なのかはわからないけど、
実売34800円クラスのニュートン反射赤道儀の斜鏡って、見るからに
精度悪そうだよ。

>>334
あ、そういう落ち…。

336 :名無しSUN (ブーイモ MM8e-NiQX):2020/02/02(日) 22:07:09 ID:/lWCAYffM.net
TOCOLが売ってる望遠鏡がちょっと気になるんですが、どこを見ても全然話題になってないのでここの人の意見を聞いてみたいです
個人的にはバーティノフマスクが付いてくるのは便利だし、動画を見てもそこそこ見えそうな感じで良いと思うんです
ただ、三脚が付いてこないのとダンボールでできているので耐久性の面が不安ですね…

337 :名無しSUN (ワッチョイ eacc-/fp1):2020/02/02(日) 22:31:15 ID:SwD2OlHO0.net
天体望遠鏡を通して肉眼で見ると、アンドロメダ星雲とか本当は近くにあって銀河の形してるのに

銀河の中心だけがもわっと見えるだけですよね。

これをPCにつないで多重露出のような原理で銀河に見える天体望遠鏡はないでしょうか?

もちろんタブレットに接続でもいいです。

338 : 【ひょん吉】 :2020/02/02(日) 22:35:17 ID:dBhP9sMf.net
おっと、これからステマでもするんですか?

339 :名無しSUN (ワッチョイ eaa4-0Ybi):2020/02/04(火) 00:08:25 ID:Vxf4nfUn0.net
>337

15万+車あれば好きなの構築できるよ。

340 :名無しSUN (ワッチョイ eaa4-0Ybi):2020/02/04(火) 00:16:25 ID:Vxf4nfUn0.net
Hello Stargazer ,

You probably saw it in our previous email but Unistellar is currently offering an interest-free (0% APR) monthly payment plan to purchase an eVscope in 5 installments of 612.00 € (including import tax and shipping).
This is just a quick message to let you know that, for a guaranteed delivery before summer*, we will be moving to a 4 month plan on the 1st of February. The 4 installments will be 765.00 € each.
There is less than 48 hours left to take advantage of the 5 month payment plan.

メールに来てた。
要約:今買っちゃえYO。5か月も4か月も(合計)料金は一緒だぜ!

来月は4か月も3か月も一緒だぞ!かな(笑)

341 :名無しSUN (ワッチョイ 12a4-BDVY):2020/02/14(金) 02:04:23 ID:1d0bkEJG0.net
>>336の突っ込み待ちをしてるんだが未だかな(´・ω・`)

342 :名無しSUN (ワッチョイ de0d-bbsC):2020/02/15(土) 02:45:04 ID:1d73n1lR0.net
>>331
タカハシスレにもパノップとFC-100DC両持ちがいるが
向こうは114?だから別人だろうな
こっちもオーバーホールしてるようだから130?だとかなりよく見えそうだな
それにしてもパノップ買った人意外といるんだな
俺も買っておけばよかったと後悔してる1人なんだけどね
パノップのオリジナル状態だとオクに出したら高値で売れるらしいし

343 :名無しSUN (ワッチョイ 37ed-/u/H):2020/02/15(土) 19:11:40 ID:eowp9HfQ0.net
>>337=>341
>>339がマジレスしてるだろ…。
SONY α7を最高感度+低シャッター速度にして直焦点接続すれば?

344 :名無しSUN (アークセー Sxc7-sep5):2020/02/15(土) 20:24:11 ID:MkRU6VQ5x.net
α7欲しい
α900で星撮ったらミラーショックでブレまくる

345 :名無しSUN (ワッチョイ e33b-D5WE):2020/02/19(水) 08:29:05 ID:X0+F5DwI0.net
購入用のスレなので申し訳ないけど、不要になった機材を処分したい場合、、
買取は専門店に売るのとオークションどっちがいいんだろ。(北関東在住)

346 :名無しSUN :2020/02/19(水) 10:56:53.31 ID:mWJGlaGR0.net
>>345
天文機材に限らないけど、専門店であっても買取り額は安くなってしまうと思うよ。ただ、買取ってもらえばそれで終わり。
オークションの方が金額は上がる可能性が高いだろうけど、発送とか手間がかかる上にクレームのリスクもある。

必ずそうなる訳じゃないけど、比較において、買取りはローリスクローリターン、オークションはハイリスクハイリターンなイメージ。

347 :名無しSUN (ワッチョイ 73f3-Nz9x):2020/02/19(水) 19:13:28 ID:HBHmaJjI0.net
ここだけの話、セレストロンの望遠鏡をメルカリで購入。気に入らなかったのですぐにヤフオクに出品。
購入時より1万円ほど高く売れたよw

買い取りだと市場価格の半額以下というイメージしかない。

348 :名無しSUN (アウアウウー Sae7-yeRz):2020/02/19(水) 20:01:22 ID:5iEPYxfKa.net
メルカリは売り手がこのくらいの金額で売れたらいいな の値付け。
オークションは買い手がこのくらいの金額なら出せるというセリ。
ライバルがいなけりゃ安価に落札出来るが、競争になるとどこまで上がるかはわからない。
もしスタート値で落ちたのならメルカリ出品者が相場を知らなかった とかだな。
因みに店舗買取だと、即売するような品なら別だが、売れるまでいつまで寝かせておくかわからないものは手を出しにくいし、当然儲けも入れないとダメだから
下手をすると買取は市場価格の1/10なんてことも良くある話?

349 :名無しSUN (ワッチョイ ffe9-KfDg):2020/02/19(水) 20:52:42 ID:qi6pGK6E0.net
>>348
> 下手をすると買取は市場価格の1/10なんてことも良くある話?
昔から中古屋はそんなものだよ。
金融品(ローンで買わせて未開封のままレシートと一緒に持ち込ませる)で3割、超人気商品で即売れるようなもので5割程度。

俺の地元のリサイクル屋は中古品持ち込んだ人に、「そんなの売れないんですよ。でも処分にお困りならこちらで処分してあげます」ってタダで仕入れてる。
そう言われると大抵置いていくんだと。
俺の知り合いが軽トラ借りて机を持ち込んだときには、翌日には1万の値札が付いて店頭にあったそうだw

オクはたまに掘り出し物が出るから面白い。これとか10000円で即落札だった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w368041934

350 :名無しSUN (アウアウウー Sae7-ZYD+):2020/02/20(木) 06:04:36 ID:usPdRbTXa.net
>>349
>金融品(ローンで買わせて未開封のままレシートと一緒に持ち込ませる)で3割、超人気商品で即売れるようなもので5割程度。

そこまで酷くないでしょうよ。
昔、審査が緩い某銀行(今はもうない)からお金を借りる為の名義貸し(勤続10年で年収いくらとかをでっち上げてくれる業者)に頼むと40%持っていかれた。
(100万借りると手数料で40万取られた)

351 :名無しSUN (ワッチョイ e33b-f35f):2020/02/20(木) 08:28:06 ID:kDMHjDC00.net
>>345-349

ありがとうございます。割とニッチの分野なので需要と供給が…
個人的には安くても売れて次の機材への一部資金にでもなれば良いかなー程度なので、
オクの相場より少し低めの即決付けて出してしまおうかなと。

352 :名無しSUN (ササクッテロル Sp07-ChGR):2020/02/20(木) 12:00:21 ID:+9j7WWLyp.net
では、私が買わせていただきます

353 :名無しSUN :2020/03/15(日) 23:16:50.33 ID:bSXcef5H0.net
スレ違いですみません
マンションお向かいの棟、
同じ階のベランダに数日前から
望遠鏡らしきものがあるのですが天体望遠鏡でしょうか?
何か装備されてるように見えますがなんでしょうか?
ぶっちゃけ覗かれてないかとちょっと思っちゃうのですが、最近何か天体ショーでもあるのですか?
http://get.secret.jp/pt/file/1584281585.jpg

354 :名無しSUN :2020/03/15(日) 23:17:42.05 ID:bSXcef5H0.net
あげ

355 :名無しSUN :2020/03/15(日) 23:33:18.16 ID:K7H+Wkqt0.net
重要参考人の内偵だと思う。

356 :名無しSUN (アウアウウー Sac5-l0sJ):2020/03/15(日) 23:59:54 ID:tWlHdIB9a.net
>>353
まあ、赤道儀だということはわかるが
どんな鏡筒を載せて、どちらを向いているのかがわからないと天体なのか覗きなのかの判断は出来ないね。

で、この写真を撮ったということは

お巡りさん こいつID:bSXcef5H0です。

357 : :2020/03/16(月) 00:15:53.03 ID:g6mJ2sst.net
三脚に赤道儀が載っていて望遠鏡は載ってない
これだけでは何も見えない

夜になって晴れてれば望遠鏡を載せて星を見る
大抵の人達にとっては無意味な遊びの一種です
この写真持って日曜の午後にでも訪ねれば
冴えない旦那が説明してくれるでしょう

覗いて愉しめるような綺麗な物は地上にはない

358 :名無しSUN :2020/03/16(月) 00:22:21.94 ID:LHTezdJ60.net
赤道儀?というんですか
この先にぶら下がってる下の箱みたいなのはランプみたい?で明かりがチカチカしてました。
出しっぱなしなんですけど、望遠鏡って高いんじゃないですか?
普通しまいませんか?
ちなみにこのおたくのベランダは真南に面してると思います

359 :名無しSUN (ワッチョイ 85f3-6WEV):2020/03/16(月) 00:25:19 ID:LHTezdJ60.net
>>357
そうなんですか?!
赤道儀と望遠鏡は違うんですね
ググっても知らない分野でよくわかりませんでした…
いつでも覗くスタンバイなのかとも思えてちょっと怖かったので多少不安はマシになりました…有難うございます

360 :名無しSUN (ワッチョイ 85f3-6WEV):2020/03/16(月) 00:27:15 ID:LHTezdJ60.net
画像は削除します。どうも有難うございました

361 :名無しSUN :2020/03/16(月) 07:18:33.86 ID:LCMgpphP0.net
やっぱり向かいのベランダに望遠鏡が設置されてたら不安になる人もいるんだな。

362 :名無しSUN (ワッチョイ 121a-drwQ):2020/03/17(火) 02:23:38 ID:eNlHUfn40.net
>>358
簡単に話すのは難しいのだけど、赤道儀ってのは設置するときの方位にちょっと面倒な
部分があるのでベランダに設置している人は出しっ放しの人がいる。雨対策は防水カバー。

363 :名無しSUN :2020/03/17(火) 03:07:07.64 ID:IqKyhMNr0.net
>>362
団地やマンションのベランダは経緯台がベスト

364 :名無しSUN (ワッチョイ b93b-cULp):2020/03/24(火) 08:52:31 ID:/uZEPSE50.net
F2のサイズC8鏡筒が発売されるけど約30万はやすやすと手が出せんな…

365 :名無しSUN :2020/03/24(火) 18:29:55.06 ID:uueaPyu50.net
マンションのベランダは南天しか観られないし、月や惑星が中心になるのでフォーク式赤道儀が最適と思う。

366 :名無しSUN (ワッチョイ 13f3-eNBL):2020/03/24(火) 19:19:56 ID:2+Pf78qe0.net
スカイメモとASIAIRのライブスタックで300mm位なら普通に立派な写真が撮れますよー

367 :名無しSUN :2020/04/06(月) 15:21:51.71 ID:uoHL/bd70.net
新型ポラリエ買った人いるのかな。
精度上がっているとは聞いたけど使い心地や携帯性はどうなんだろ?

368 :名無しSUN (ワッチョイ e2a4-zfCe):2020/04/11(土) 23:00:27 ID:hHWHU2tf0.net
eVscope中国での製造間に合わないから遅延するけど日本輸送分の遅延は最小限に留めます。

369 :名無しSUN (ラクッペペ MM34-aGAo):2020/04/24(金) 12:43:46 ID:5Ae2ItrDM.net
昨年末にラプトル60を買いました
木星や土星を見ているのだけど、イマイチ不鮮明でもう少しだけ倍率を上げて観察したい
この場合、レンズは何を買い足せばよいのでしょうか
もしかして、ラプトル60では不十分だったのでしょうか

370 :名無しSUN (ワッチョイ 5c98-1Gce):2020/04/24(金) 14:50:49 ID:BOdpimog0.net
>>369

まずは観望会とかで木星や土星を見てみましょう
期待が大きすぎる可能性があります

371 :名無しSUN (ワッチョイ 35f3-aGAo):2020/04/24(金) 17:39:44 ID:1Ee1fhje0.net
>>370
レスありがとうございます

https://dotup.org/uploda/dotup.org2123725.jpg
この、上の画像(拾い画)くらいに見るのは難しいということですか?
手持ちのラプトル60では下の像が限界です

372 :名無しSUN (ワッチョイ 35f3-aGAo):2020/04/24(金) 17:41:03 ID:1Ee1fhje0.net
ID変わってましたが368です

373 :名無しSUN (ワッチョイ 9bcb-nQO5):2020/04/24(金) 18:15:16 ID:MXhpp6Hp0.net
>>369
廃ラプトル、少なすともビクセンを買い増しです。

374 : 【ニダー】 :2020/04/24(金) 18:23:13 ID:r9bYK7xn.net
梅雨が明け夏になれば本土上空も気流落ち着く
もちろん気流が悪い夜の方が圧倒的に多いけど
そんな夜に出会えるのを気長に待つのもいい

気流が良ければ口径6cmでもその絵より綺麗
気流が悪ければ口径40cmでも全然ダメダメ

375 :名無しSUN (ワッチョイ 35f3-aGAo):2020/04/24(金) 18:51:14 ID:1Ee1fhje0.net
>>373
廃棄ですか…
6歳の娘のクリスマスプレゼントだったので心が痛みます
レンズ買い増し、というのは難しいということでしょうか

>>374
気流の良し悪しでも変わるのですね
根気強く続けてみます

376 :名無しSUN :2020/04/24(金) 19:12:14.69 ID:lesbB4IcM.net
>>375
いえ、廃棄じゃなく、床の間に飾って置きましょう。たぶん、レンズ買い増しは、接眼レンズのこと思います。しかし、屈折望遠鏡なら対物レンズ命です。
初代を奉りつつ、次の望遠鏡を買い増しすれば、初代ともにみんな幸福になれます。

377 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/24(金) 19:17:32 ID:Fj3Qq2xL0.net
>>375
大昔のミザール口径6cm の望遠鏡でも、気流が良いともっとはっきりくっきり見えますよ。
木星の縞模様も見えるし、土星ももっとはっきり見えます。気長にやってね。

378 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/24(金) 19:22:30 ID:Fj3Qq2xL0.net
接眼レンズを買い増すならスコープテックパーツショップの
Or.9mm(オルソスコピック/PLタイプ/24.5mm差込)
これかな。

379 :名無しSUN (ワッチョイ 35f3-aGAo):2020/04/24(金) 19:54:20 ID:1Ee1fhje0.net
皆様、とても丁寧にありがとうございます!
6歳の子供が1人で使えるもの、というのが大前提でしたが(その点では大変満足しております)、親の私がハマってしまい…欲が出てしまいました

>>378
接眼レンズのご提案ありがとうございます!
Or・6mm(オルソスコピック/PLタイプ/24.5mm差込)
よりも、9mmがいいということですか??

380 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/24(金) 21:12:32 ID:Fj3Qq2xL0.net
>>379
惑星観察で気流が良くないときは6mmよりも9mmで見た方がはっきり見える場合があるのよ。
あと、経緯台の場合、6mm だと追いかけるのが大変でしょ?

381 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/24(金) 21:28:59 ID:Fj3Qq2xL0.net
あと、観測する場所ですけど、木星や土星はまだ高度が低いから、たとえば家やビルなどの
熱源になりそうな建物ごしに見ると、熱による気流ではっきり見えない場合があります。
できれば開けた場所で。

382 :名無しSUN (ワッチョイ 59ed-lg7A):2020/04/24(金) 23:51:48 ID:9KKLb4j10.net
>>379
>>371
https://scopetown.co.jp/SHOP/HSGOR6.html
Or.6mm(オルソスコピック/PLタイプ/24.5mm差込)もいいけど、
でも、今どき24.5mm差込接眼レンズを買い足すのはあまり良い手じゃない。
だから、以下の2点がおすすめ。
(ちょっとメールで文章書いたりして面倒だけどね)
笠井トレーディング蔵出品 GS 31.7mm天頂ミラー 2900円税別 送料別
http://www.kasai-trading.jp/deadstock.htm
笠井トレーディング GS FMC PL-6mm 2800円税別
http://www.kasai-trading.jp/gsplossl.html

土星はともかく、木星は上の画像より もっときれいに見えるよ。

383 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/25(土) 00:12:47 ID:KBjDML6j0.net
>>382
ラプトル60の標準が24.5mm で3.1.7mm を使うにはアダプターが必要。

384 :名無しSUN (ブーイモ MM5e-i0du):2020/04/25(土) 00:55:43 ID:5aAXrduDM.net
ラプトル60はむしろアダプターで24.5mmの付属接眼レンズを付けてる形じゃないの?

385 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/25(土) 01:51:46 ID:KBjDML6j0.net
>>384
商品説明の「アダプタにて対応」とはそういう意味だったのか。
そおれは私が勘違いしていた。すまぬ。

386 :名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce):2020/04/25(土) 01:54:01 ID:KBjDML6j0.net
で、今、ミザールエース型で木星見てみたけど、ぶわんぶわん流れてメタメタw

387 :名無しSUN (ワッチョイ 7456-I8+s):2020/04/26(日) 10:19:19 ID:N+2nnhJl0.net
ラプトル50持ってたが
下の画像よりは良く見えたが

388 :名無しSUN (ワッチョイ e716-ts7H):2020/04/29(水) 00:51:47 ID:BLV/QLSI0.net
ラプトル60に付属の「F8」は、いい奴に換えればよく見えると思います。
Or.6 あたりが良いのではないでしょうか。

389 :名無しSUN (ワッチョイ a7cb-LlFz):2020/04/30(木) 16:36:43 ID:AfKG8wKw0.net
Wikiの方にラプトルとかは性能は子供向けってなってるけど、
具体的にはどういうことなんです?

390 :名無しSUN (アウアウウー Saab-SHG9):2020/04/30(木) 16:44:42 ID:MKCb3txna.net
オモチャ

391 :名無しSUN (ワッチョイ 07cb-CKu5):2020/04/30(木) 17:46:50 ID:4bxsg3sL0.net
食べられない駄菓子

392 :名無しSUN (ワッチョイ dfa4-ur4w):2020/05/04(月) 01:24:46 ID:eB3A0um30.net
使いよう。
10万の筆と
1000円の筆。結局は使い手次第なのと一緒。

当然、使いこなせれば値段相応の限界は出てくる。

393 :名無しSUN (ワッチョイ 07cb-CKu5):2020/05/04(月) 06:32:56 ID:WkjwmpAl0.net
廃次!

394 :名無しSUN (ワッチョイ 260d-oySJ):2020/05/09(土) 02:28:56 ID:Ky53cJPe0.net
俺がガキ頃に買った初望遠鏡はFOCALとかいうわけわからんメーカーの50?だったが
月のクレーター見た時はマジで感動したわ
今はビクセンポルタ80?が初心者向けとか言うが当時の80?屈折は
いつかはクラウンと同じで憧れだったな

395 :名無しSUN (オッペケ Sr33-FriJ):2020/05/09(土) 04:22:42 ID:m58Gotudr.net
五藤の大昔の学習用六センチのジャンクが送料無料で4千円だからポッチッたぞ このフリーストップはかなり良い
まさに初心者向けのフリーストップ架台そのうえ微動付き 送料無料4千円で買ってしまって申し訳ない気分だ
昔から使ってるのが一台あるから光学系その他でトラブルあってもまあどうにかなる とにかく4千円 現行の磨きの悪いレンズ買うよりかなりましだぞw

396 :名無しSUN (オッペケ Sr33-FriJ):2020/05/09(土) 04:26:29 ID:m58Gotudr.net
ちなみにぼくの最初の望遠鏡はコルキットでそれも対物が平ガラスだった 何も見えなくてすっかり困って半年悩んだよw

397 :名無しSUN (ワッチョイ 4d3b-uRPb):2020/05/13(水) 08:42:54 ID:X5NoxWGa0.net
https://kurashi-no.jp/I0026001

う〜ん…。

398 :名無しSUN (ワッチョイ 760d-crVl):2020/05/25(月) 01:59:01 ID:aNByuB/W0.net
>>397
ビクセン望遠鏡の横にいるネコが気になる・・・

それ以前に赤道儀や250?反射は初心者には無理かと思う
アマゾンで3万切る価格で売ってるミードの90?経緯台が安くてお薦めだと思う

399 :名無しSUN (ワッチョイ 333b-oW4g):2020/05/26(火) 10:59:44 ID:VP/Lbk3+0.net
何がどんなふうに見えますって書かないとね。
これで土星見たら多分( ゚д゚)…こんな小さいの?としか

400 :名無しSUN (スプッッ Sd5a-XRt4):2020/05/26(火) 12:43:59 ID:PhwkRWiXd.net
>>399
土星を眼視で7〜8mmあたりに見える様にするには何倍くらい必要?

401 :名無しSUN (ワッチョイ b6ed-wq5j):2020/05/26(火) 13:46:24 ID:eWmsWbD/0.net
500倍くらいかね

402 : 【だん吉】 :2020/05/26(火) 15:08:35 ID:Rhqzrcta.net
口径20cm以上は欲しいって意味ですね

403 :名無しSUN (ワッチョイ b6ed-wq5j):2020/05/26(火) 15:20:45 ID:eWmsWbD/0.net
μ-250CRSで火星、木星、土星見たけど気流さえ安定してたらメッチャ見えるよ

404 : 【滑っちゃったぁ】 :2020/05/26(火) 15:36:21 ID:Rhqzrcta.net
大抵は気流ダメですね
厚い雲海のおかげで大気光が写る暗さになっても
気流は別、口径が無駄になる

405 :名無しSUN (ワッチョイ 333b-oW4g):2020/05/26(火) 15:38:23 ID:VP/Lbk3+0.net
>>400
口径100mm倍率120倍位にすれば多分それくらいのサイズに。
口径200mmもあれば倍率250〜300倍にしても暗くならず大きくはっきり見えるかな。

406 : 【ほん吉】 :2020/05/26(火) 15:47:44 ID:Rhqzrcta.net
土星と木星は口径10cm でもそれなりに綺麗
火星は25cm でも綺麗に見える夜は稀

407 :名無しSUN (ワッチョイ 6398-crVl):2020/05/26(火) 16:20:24 ID:TonJsmCW0.net
でも火星は明るいよね
前回は大きいだけのオレンジボールだったから今年は期待

408 :名無しSUN (スプッッ Sd5a-XRt4):2020/05/26(火) 18:07:30 ID:PhwkRWiXd.net
>>400です
参考になりました、ありがとう

409 :名無しSUN (ワッチョイ dbc9-R4+j):2020/06/01(月) 19:31:44 ID:ZT6sZcpl0.net
バーローレンズ10本買っとけ。

410 :名無しSUN (ワッチョイ 3ebc-JEso):2020/06/03(水) 12:45:15 ID:PqKPKeRx0.net
全くの素人質問ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

基本属性
【住居形態】 戸建て ベランダ2方向(東、南)
【居住地域】 埼玉県郊外 川越あたり
【居住環境】 中小市の住宅街
【自家用車の有無】 あり(ミニバン)
【年齢】 例:40代

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 5万円
【観測予定場所】 自宅周辺の光の少ない畑など
【観測頻度】 月に1・2度
【観測対象】 月や土星などの惑星メイン
【天文知識の有無】 ほとんどなし
【天体写真への興味】 慣れてきたら撮影に挑戦したいので汎用性がある望遠鏡が希望
【カメラの有無と主な所有レンズ】有り (Nikon D5100とNikon1どちらもノーマル)

サイトを見てるとビクセンのポルタ?が良さそうに見えるのですが、そもそも屈折式か反射式のどちらを選ぶかも判断基準が分かりません。
また小学校低学年の子供がいるので、一緒に天体観測して星を見せたい思いもあります。
ありきたりですが、土星の環を見たいと言ってるので木星や土星あたりが見やすい望遠鏡だとありがたいです。

411 : 【菊】 :2020/06/03(水) 13:01:39 ID:CN1s8blR.net
1回覗いてみて「こんなもんか」で興味を失う
のが普通の子供の反応ではないかと思います

わたしは星雲の写真にのめり込みましたが
子供達も妻も土星を覗かせて数秒でおしまい
マウナケアの天の川も流星もゲームに負けた

教育目的ならば公共天文台の公開日を勧める

それでもやりたかったら自分用に屈折を買う
写真を撮りたいなら赤道儀、5万円では無理

412 :名無しSUN (ワッチョイ d9cb-AT/7):2020/06/03(水) 13:16:18 ID:QPiXQYOZ0.net
>>410
無難なところで「A80Mf 天体望遠鏡 ポルタ2」
https://www.biccamera.com/bc/item/1379472/

口径もあるため汎用性有り
R130Sf 天体望遠鏡 ポルタ2
https://www.biccamera.com/bc/item/1472934/

いずれにせよ、意外と大きかったりするため実物を見てからの購入を勧めます。

[初心者向け] 天体望遠鏡の選び方と目的別おすすめ6選
https://www.rentio.jp/matome/2019/10/telescope-recommend/

413 :名無しSUN (ワッチョイ 6d98-uikQ):2020/06/03(水) 16:11:24 ID:/EVqb7sN0.net
>>410

月と惑星に限れば価格的に多分一番良く見える

スカイウォッチャー MAK127SP +
AZ-EQアバント

価格はシュミットで税込 38,280+22,880

ちょっと予算オーバーだが

414 :名無しSUN :2020/06/03(水) 22:10:46.69 ID:PqKPKeRx0.net
早速のレスありがとうございます。

>>411
やっぱり子どもに付き合わせるのは無理ですかね。
自分用として屈折式を選ぶのはやっぱり見え方がいいからでしょうか?

>>412
ポルタUは初心者の定番なんですね。
リンクも参考にさせて頂きます。

>>413
その2つの組み合わせが一番良く見えるのは望遠鏡の性能ですか?
例えスマホでも撮影に使うのは難しいでしょうか?

415 : :2020/06/03(水) 23:30:38.76 ID:CN1s8blR.net
>>414
安くて簡単で焦点距離短くて扱いやすいから
予算5万円に見合うのは小口径屈折経緯台
マクストフ焦点距離1.5m は弱小架台じゃ揺れる
対象を導入するのに苦労して、すぐに外れるし

しっかりした赤道儀に口径25cm反射を載せて
星雲を眺めると迫力ある、川越じゃM42だけかも
市街地じゃM31 はボヤけた白い綿にしか見えない

眺めるだけだとすぐ飽きる、ボケボケの白黒だし

色々と高い鏡筒取っ替え引っ替え比べて自慢する
って遊びならやってる人がいたけど、成金趣味

416 :名無しSUN (ワッチョイ c1f3-uikQ):2020/06/03(水) 23:43:19 ID:3pTRkVIX0.net
いつも思うけど、中古で購入するという選択肢はないのかな? 初心者だとやはり中古は程度の判断が難しいのかな?
セット品とかでだしてる奴なら、同予算でワンランク上の物が買えると思うんだが。

417 :名無しSUN (ワッチョイ 86f3-OSS7):2020/06/03(水) 23:52:37 ID:G5JVnuf50.net
中古で買える知識があるならここで質問しないんじゃないかな。

418 :名無しSUN (ワッチョイ d9cb-zjmF):2020/06/04(木) 00:07:22 ID:3xFXyxjJ0.net
新品同様の中古ならいいけどね。

419 :名無しSUN (ワッチョイ cac7-jGn8):2020/06/04(木) 00:55:08 ID:v35Np5JX0.net
Amazonでたまに安くなるA70Lfや、ラプトル60とかが初めてなら良いと思うよ

420 :名無しSUN (ワッチョイ 890d-dkmn):2020/06/04(木) 10:45:39 ID:bkHFA6Jh0.net
マクカセかシュミカセの127mm位のが一番馴染みやすいかも。軽いし小さいわりによく見える。地上望遠鏡でも鳥見たり使い勝手良いよ

421 :名無しSUN (ワッチョイ cac7-jGn8):2020/06/04(木) 18:51:52 ID:v35Np5JX0.net
経緯台で長焦点はしんどくない?

総レス数 1002
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200