2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42

1 :名無しSUN :2019/03/02(土) 12:16:44.87 ID:unIFsARR0.net
初心者大歓迎。「望遠鏡 購入相談 スレッド」
★★★ >>2-12と まとめwikiは必読です ★★★

■いきなり「望遠鏡が欲しいのですがどんな物が良いのでしょうか?」と質問されても回答は難しいものです。
望遠鏡でいろいろ見てみたい気持ちは分かりますが、何でもよく見える万能の望遠鏡は存在しません。
ここにいる多くの人たちは使用目的・環境に合わせて望遠鏡を選んでいます。
購入相談は極力以下のテンプレを使ってください。皆があなたに適切な望遠鏡をアドバイスしやすくなります。
=================================
■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 例:賃貸マンション
【居住地域】 例:○×県
【居住環境】 例:都心部・中小都市・都市郊外・山間地etc...
【自家用車の有無】 例:有り(エスティマ)
【年齢】 例:○○代(歳)

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 万円
【観測予定場所】 例:××高原、○等星まで(○○座が)見える、天の川が見えるetc...
【観測頻度】 例:月に1・2度、週末に
【観測対象】 例:月や土星、出来れば星雲も見てみたい
【天文知識の有無】 例:土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る?
【天体写真への興味】 例:なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい?
     本格的に取り組んでみたい? どちらかといえば写真と眼視どっちを重視する?
【カメラの有無と主な所有レンズ】例:有り (Kiss X ノーマル機)、レンズは 300mmF2.8 など

■個別の鏡筒・架台・オプションパーツなどの購入相談はこちらへ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50

■天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談はこちらへ
天体写真の為の機材総合スレッド Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1536433664/l50

■まとめwiki:http://wiki.livedoor.jp/planet3rd/d/FrontPage?wiki_id=19948
●前スレ:望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1521279799/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

443 :名無しSUN (ワッチョイ 8f0d-NjyN):2020/06/11(木) 02:59:13 ID:3OSeX2Sn0.net
あと1万出せばカセグレンかえるのに

444 :名無しSUN :2020/06/11(木) 07:34:42.18 ID:RxslYmSg0.net
>>442
一概に言えないと思いますよ。眼視を求めてドブソニアンなどの安価中口径(25センチ位)に行くのか、写真を求めてEDレンズ屈折赤道儀(8~10センチ)に行くのか…

445 :名無しSUN (ワッチョイ cff3-fnQr):2020/06/12(金) 19:17:55 ID:kbSRA1mN0.net
>>442
何を専門にするか、どういう像質が好みかで違うでしょ。
惑星撮影ならコンパクトで中型赤道儀でも運用できるカセグレンが今は主流のような気がするけど
よりシャープな像を求めるなら重い大口径ニュートンをでっかい赤道儀で。
俺は貧乏人だからシュミカセだよ。

446 :名無しSUN (ワッチョイ 83cb-b8qY):2020/06/12(金) 21:09:21 ID:4qKDkLMh0.net
本日到着、梅雨入りに付き絶賛何も出来ず。
コンパクトやな、これで木星土星見えるってんだから驚愕。
10何年か前に星野村で木星見た事あるが、口径が1/11位だからどうなんだろうなあ。
まあ、最悪大気の揺らぎを楽しみますわwあれはあれで面白い。

>>444,445
ありがとう
なるほどなあー。
当然だけど用途次第か。

次を考える前にファインダーと接眼レンズ買い足すべきだけどw

447 :名無しSUN (ワッチョイ 8316-IXeA):2020/06/17(水) 00:23:20 ID:/ELAGi4m0.net
これの130Pか102SS
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000007828.html
あるいは
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000007828.html

448 :名無しSUN :2020/06/21(日) 02:40:43.26 ID:EAXOC6tw0.net
CELESTRON OMNI AZ102ってどうですか?

449 :名無しSUN (ワッチョイ 8a1a-IXeA):2020/06/21(日) 03:28:06 ID:OnYsimHM0.net
>>448
どうと言われても、平凡な入門機としか。

こういうのも出るよ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000007828.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000007828.html

450 :名無しSUN (ワッチョイ 7a2e-x5RY):2020/06/21(日) 05:37:12 ID:8/+WRFT/0.net
skywatchrからずれるけど
最近AZ-GTiとskysafariの連動で導入してるんだが、safariのコンパス機能有効にすると宇宙全体表示になって使えないんだがこんなもの?

451 :名無しSUN (ワッチョイ 7a2e-x5RY):2020/06/21(日) 05:38:14 ID:8/+WRFT/0.net
すまん、skywatchrネタ続いてたから質問する板間違えた、、、

452 :名無しSUN (ワッチョイ 3bcb-fvVi):2020/06/21(日) 14:47:37 ID:+CcDQXJr0.net
屈折と同じくらいの口径の反射や反射屈折の利点がわからんなあ。
MCとか焦点距離稼ぎたいけど大きくしたくないってところだろうけど。
順応させたり光軸調整だったり、性能のわりにデメリットばかり強調されそうな気がする。

453 :↑ (ワッチョイ a7cb-lxyH):2020/06/21(日) 17:07:24 ID:ZEz3OI9G0.net
スレチかも?

454 :名無しSUN (ワッチョイ 9aed-62yD):2020/06/22(月) 22:54:32 ID:T5OqImJW0.net
>>449
そうなんですね
色々とありがとうございます

455 :名無しSUN (ワッチョイ 4eec-NuIp):2020/06/23(火) 03:48:09 ID:BbQ3FZvz0.net
>>448
それ使ってます。付属アイピースは視界45°位で狭いのでSVBONYの23mm付けて遊んでます。これくらいの低倍率なら付属の劣化ポルタのような貧者な片持ちフォークでもそれ程ストレスは無いです。天頂ミラーが正立プリズムだったのは嬉しい誤算でした。またF6.5なので一般的なF5より色収差は少ないと思います。コストコで1.5Kという激安価格でした。

456 :名無しSUN :2020/06/23(火) 06:39:19.82 ID:kPvnL5Qn0.net
>>452
13cmくらいの屈折と反射が比較対象になるかな。
反射の方は光軸調整がとくにかく面倒。デメリットの方が多いかも?
だから、初心者やノーマルな人は屈折の方がいいよ。

俺は写真撮った時の光条が好きで使ってる変態だわ。

457 :名無しSUN (ワッチョイ 4ef3-OE2g):2020/06/23(火) 14:10:56 ID:K6yaGiWg0.net
ノーマルって(笑)

458 :名無しSUN :2020/06/23(火) 16:33:07.12 ID:a9fnNvJI0.net
>>456はアブノーマルなんだな
でも偏見はいかん。
反射の切れ味のある像も捨てがたいし
屈折の安定した見え味もしかり

459 :名無しSUN (ワッチョイ 3bcb-fvVi):2020/06/23(火) 21:14:20 ID:GFtC56t60.net
>>456
やっぱ用途がはっきりしているか変態以外は小口径は屈折が良いか。
最近スカイウォッチャーの初心者向けでMCとニュートンがあるシリーズ出たからさあ。

460 :名無しSUN (ワッチョイ 9aed-62yD):2020/06/23(火) 23:10:15 ID:lg7XxmTa0.net
>>455
ありがとうございます
アイピースを変えれば使い心地は良さそうですね
前向きに検討します

461 :名無しSUN (ワッチョイ 8aa4-ERT+):2020/07/01(水) 23:38:18 ID:F0WOTBmL0.net
>>432
結局、ボスケ氏も飽きたからか最近投稿しないし。対して演奏の腕も…だし。



日本向けEVSCOPEだっけ?
8月17〜28日までに届くらしい’

462 :名無しSUN :2020/07/02(木) 18:38:07.92 ID:2ioTmFFd0.net
SVBONYの鏡筒で気に入ったのを見つけたんだけど,どんな感じのメーカーでしょうか?
品質管理とか販売とか。

463 :名無しSUN (ワッチョイ 6b16-UhrL):2020/07/02(木) 21:08:11 ID:jRisrWFu0.net
>>462
アイピースは悪くないよ。
スーパー素晴らしくもないけど

464 : :2020/07/02(木) 21:41:33.47 ID:E3W2nHNM.net
とても良い望遠鏡は作るのがとても大変な筈です

良い硝材を高い精度で加工して丁寧に組み立てる
時間を掛けてしっかり微調整して大事に出荷する
高品質の望遠鏡を安定した品質で作り続けるには
相応の時間と金が掛かるので高価になるのが当然
作りっぱなしで修理対応が悪いとダメだし
市場の高い評価は長くそんな事をし続けた結果で
高橋製作所は世界中の天文アマチュアが知ってる

安い物には安いなりの理由があると考えます
SVBONY のはすごく安くて私は不安になります
お勧め記事を書く人には特上品なんて事ない?
SVBONY のwiki がないけど、なんでだろうか?

465 :名無しSUN :2020/07/02(木) 22:40:33.15 ID:iFQVSFGG0.net
>>462
SVBONY は中国の光学機器を製造、販売している新興メーカー。
最初は大衆向けの普及品がメインだったけど、ここのところ、徐々に高級品への
進出をしている。望遠鏡パーツなどはなかなか良い。
最近、EDレンズのAPO鏡筒を出してきたけど、評価はまだ無い。

日本の望遠鏡メーカーからみるとまだ下のクラスだけど、あなどれない。

466 :名無しSUN :2020/07/02(木) 22:44:25.63 ID:2O4Cf7/p0.net
続きはこちら
天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/

467 : :2020/07/02(木) 23:21:26.86 ID:E3W2nHNM.net
SVBONY の評価が出るとマズいのかな?
初心者が訊いてるようだけど

468 :名無しSUN (ワッチョイ deac-Trm0):2020/07/04(土) 15:19:46 ID:hU0LOeWS0.net
すみません、レデューサー・フラットナー等の補正レンズについて質問です。
以下の2つのシステムがあるとします。
1.例えば口径10センチ、焦点距離1000ミリ、レデューサーx0.7という
組み合わせのものがあるとしてF7ですよね。
2.一方、口径10センチ、焦点距離700ミリというF7鏡筒があって、
専用フラットナーがあるとします。
全て架空のものですので、実在のもので考えないでください。
上記2つは口径と焦点距離的にはどちらもF7ですが、
実際に光路に入っているレンズの枚数やその透過率などが
いろいろありうると思います。
そこで疑問なのですが、F7といっても厳密に対物レンズの直前から
接眼レンズの後方へ通過する光の量(?)に違いがあるもの
なのでしょうか?
それとも口径と焦点距離でF7となっていれば
光の量、そして目やカメラセンサーに入る光量も厳密に
同じなのでしょうか?
新しい鏡筒を買いたくて、いろいろスペックを見ていて
疑問に思いました。

469 :名無しSUN :2020/07/04(土) 16:55:56.35 ID:QBVpYeCp0.net
>>468
スレチ

天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/

470 : 【滑っちゃったぁ】 :2020/07/04(土) 17:46:08 ID:7ZFit5W7.net
>>468
カタログに書いてあるのは理想値で現実じゃない

安いのなんて設計通りにできてる筈がないんで
中には70mm f/5 を71mm f/4.9 としてるのもある
実物で測定すると対物レンズのセル内径69mm
要するに嘘付いて売ってるんですね
スペックなんて売るための眉唾位に考えれば良い
仮定の話で考えても時間の無駄ですよ

レデューサーフラットナーも画像品質ピンキリ
高橋みたいに素晴らしいのから台湾のボロいのまで
ちなみに3枚玉アポにフラットナー付けたのより
一式組んで作ってあるペッツバールが上です
と言っても高橋とテレビューだけだからかも

透過率やら口径遮蔽損失まで考えたら実効値 T/
そんなの書いてるのは映画用とか極々一部だけ
ニコンの古い望遠レンズと某イタリアの望遠鏡屋
ニコンの古い工業用レンズは測定値を手書きしてた
焦点距離と口径比を3桁で書いてるのが素晴らしい

471 :名無しSUN (ワンミングク MMfa-kqeK):2020/07/04(土) 18:00:12 ID:esJm/NxlM.net
>>470
スレタイを良く読んでちょうだい。

472 :名無しSUN (ワッチョイ deac-Trm0):2020/07/04(土) 18:12:15 ID:hU0LOeWS0.net
>>470
詳しく教えてくださりありがとうございます。
大変よくわかりました。
あちこち読んでも教えてくださったような内容が
見当たりませんでしたので...

スレチ失礼しました。
初心者ですし、望遠鏡が欲しいので
ここだと思ってしまいました。

473 :名無しSUN :2020/07/04(土) 19:03:48.83 ID:EM3ekgwya.net
スレチうるさいよ
ここは香港かよ
初心者さんの相談者と回答者が出会えた
それでいいじゃない

474 :名無しSUN (アウアウウー Sacf-+ZV3):2020/07/04(土) 20:31:21 ID:UFKpXT+na.net
ズバリ結論をだしましょう
屈折ならTOA-130、反射ならμ-250CRSがお薦めです

475 :名無しSUN (アウアウウー Sacf-2nY2):2020/07/04(土) 20:46:21 ID:SYuYci+4a.net
みんな笑顔で みんないい

MAK127買ったよ 届くのが楽しみ

476 :名無しSUN (ワンミングク MMfa-kqeK):2020/07/04(土) 20:52:06 ID:esJm/NxlM.net
>>475
良いと思って買ったけれど…

477 :名無しSUN (ワッチョイ 6b16-u+G/):2020/07/04(土) 21:04:28 ID:92kgEx4E0.net
けれど??楽しみだな。

478 :名無しSUN (ワッチョイ 6a2e-7tYJ):2020/07/04(土) 21:48:07 ID:mO+BumIc0.net
>>475
ボスケに毒されたなw

479 :名無しSUN (ワッチョイ 03cb-cU3G):2020/07/05(日) 00:57:47 ID:VQHoEmuK0.net
初心者向けの相談スレは無いんだよな。
そこまで流れ速くないんだから、変な自治やると人が来なくなるっていう。

ところで、AstroStreetと笹井トレーディングGSOの製品ってどっちも一緒なの?

>>475
良さげだけど6inchあればなあとは思う

480 :名無しSUN (ワッチョイ 8fcb-kqeK):2020/07/05(日) 08:48:15 ID:dEy3Fh9t0.net
>>479
困っているならお前がスレを作れば済むこと

481 :名無しSUN :2020/07/05(日) 09:56:46.59 ID:epdQlPrn0.net
自治厨キレる

482 :名無しSUN :2020/07/05(日) 10:01:10.47 ID:g6W0Yvod0.net
別にスレチでないと思うね。初心者の素朴な質問に
答える位の度量がなくては。

469の書いてある通りです。
加えて後からフラットナーを足したりするときは
そのフラットナーが絞りの役目をしちゃうと明るさが犠牲になります。
フラットナーの口径も考えておく必要があります。
入射瞳というワードで検索してみてください。
対物レンズの口径だけでは明るさは決まりません。

483 :名無しSUN (ワントンキン MMfa-kqeK):2020/07/05(日) 10:32:34 ID:ysc7OFFxM.net
初心者大歓迎。「望遠鏡 購入相談 スレッド」
★★★ >>2-12と まとめwikiは必読です ★★★

■いきなり「望遠鏡が欲しいのですがどんな物が良いのでしょうか?」と質問されても回答は難しいものです。
望遠鏡でいろいろ見てみたい気持ちは分かりますが、何でもよく見える万能の望遠鏡は存在しません。
ここにいる多くの人たちは使用目的・環境に合わせて望遠鏡を選んでいます。
購入相談は極力以下のテンプレを使ってください。皆があなたに適切な望遠鏡をアドバイスしやすくなります。
=================================
■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 例:賃貸マンション
【居住地域】 例:○×県
【居住環境】 例:都心部・中小都市・都市郊外・山間地etc...
【自家用車の有無】 例:有り(エスティマ)
【年齢】 例:○○代(歳)

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 万円
【観測予定場所】 例:××高原、○等星まで(○○座が)見える、天の川が見えるetc...
【観測頻度】 例:月に1・2度、週末に
【観測対象】 例:月や土星、出来れば星雲も見てみたい
【天文知識の有無】 例:土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る?
【天体写真への興味】 例:なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい?
     本格的に取り組んでみたい? どちらかといえば写真と眼視どっちを重視する?
【カメラの有無と主な所有レンズ】例:有り (Kiss X ノーマル機)、レンズは 300mmF2.8 など

■個別の鏡筒・架台・オプションパーツなどの購入相談はこちらへ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50

■天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談はこちらへ
天体写真の為の機材総合スレッド Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1536433664/l50

■まとめwiki:http://wiki.livedoor.jp/planet3rd/d/FrontPage?wiki_id=19948
●前スレ:望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1521279799/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

484 :名無しSUN (ワッチョイ deac-Trm0):2020/07/05(日) 14:43:26 ID:FtAd2bCR0.net
>>482
ありがとうございます。
「入射瞳」で検索したら光学基礎のまとまったページが
見つかりました。学んで来ますね。

心の広い方が多数いらっしゃって嬉しいです。
もっと自分で勉強すべきですが、中級や上級の
書籍を読んだとしても469さんの教えてくれた
「嘘付いて売ってる」と書いてある本もなかなか
ないでしょうし。
皆さまありがとうございました。

485 :名無しSUN (ワッチョイ 6b16-UhrL):2020/07/06(月) 01:25:32 ID:rUfhSU1m0.net
>>484
いやいや、大歓迎ですよ。

486 :名無しSUN (ワッチョイ 7bed-bT51):2020/07/28(火) 19:24:59 ID:wdIOqXJu0.net
使わないときの望遠鏡の保管方法ってどんな感じでしょうか?
ポルタII A80mfを買います。生憎天気が良くないので組み立てて傷がないか確認した後に一旦しまおうかと思うのですが、サイトによっては立てておけとか、ビニールをかけるなどとあります。
鏡筒だけ入れられるサイズの箱を買って、中に乾燥剤を入れて寝かせておく感じでもいいのでしょうか?

あと、車で運ぶときにキャリーケースに入れたあとに具体的にどう載せたらいいかのアドバイスもお願いしたいです。よろしくお願いします。

487 : 【大吉】 :2020/07/28(火) 19:34:59 ID:vw31yS7T.net
うちのFSQ-130ED は段ボール製の箱に入れてる
高橋製作所の注意書きでは「立てるな」
立てておいて倒れると衝撃で調整が狂いそう
側面四方と底面には緩衝材を厚く入れて蓋なし
軽くて車と家の往復も楽ちん
鏡筒は重いけど薪用のホルダーで運んでる
肩に担ぐのにちょうどいいサイズ
家は空調で室温湿度を制御しててカビ生えない

488 :名無しSUN (ワッチョイ b1cb-p7D8):2020/07/28(火) 19:40:32 ID:dRwi7cq/0.net
そだねー

489 :名無しSUN (アウアウウー Sa5d-p9oO):2020/07/28(火) 21:06:16 ID:TGeRQ2noa.net
>>487
エアコン24h回しっぱなし?

エアコンでずっと低湿度を保てる?

俺は手持ちの望遠鏡・双眼鏡は全てカメラ防湿庫に保管してる
(もちろん130EDなんて持ってないよ)

490 : 【大吉】 :2020/07/28(火) 21:30:05 ID:M1ZhTJl/.net
空調は24時間365日入ったまま、空調機は1台
かみさんが管理してて暑くない時はドライ

491 :名無しSUN (ワッチョイ 4a1a-xE3T):2020/07/29(水) 02:02:06 ID:7mP8e8Ay0.net
>>486
A80mf クラスの長さの鏡筒を入れられるケースって少ないのね。保管する場所の環境に
よるけど、ビニール袋に乾燥剤と一緒に入れて天井からつるす。段ボール箱は湿気を
呼び込むので入れない方が良い。一階より二階の方が湿気が少ない。
押し入れ物置最悪。一発でカビる。

492 :名無しSUN (ワッチョイ 4a1a-xE3T):2020/07/29(水) 02:03:45 ID:7mP8e8Ay0.net
要は、カメラでもいえるのだが、空気の循環のあるところでは意外とカビないのだ。

493 :485 (ワッチョイ 8eed-/maw):2020/07/29(水) 09:00:53 ID:sk50U6JB0.net
ご回答ありがとうございます。空調環境を書けば良かったですね、失礼しました。
窓は開けるけど普段出入りはしない部屋に保管しようと思っているので、24h空調はなしです。
となるとうちの環境で段ボール保管はカビが生えそうですね。吊るすのは考えていなかったので、家の作りと相談してみますね。
緩衝材と段ボールが車移動には簡単そうですが、ひとまずビニールと乾燥剤と空気を動かしてなんとかしてみます!

安い機種ですが大事に扱いたいので聞いて良かったです。ありがとうございました

494 :名無しSUN :2020/07/29(水) 12:48:16.81 ID:slKcf74r0.net
ワンリームみたいにキッチンからの水蒸気がきたり、壁や窓が常に結露しているような部屋は論外だけど
一般的には通気の良い部屋に裸で上にホコリよけの不織布(タイベックが理想)をかけておくだけでも良いんだけれど
用心したいならビニル袋に乾燥剤と一緒に入れて、場所がないなら天井から吊す。

車移動時は後部座席に寝かせているけれど、自分はステーションワゴンなのでなのでなんとかやっているが
セダンの友人は人も乗るときは膝に置いても抱いて貰っているらしい。(流石にトランクリームは嫌ですね)

A80mf クラスだとキャリーケースはサバイバルゲームやっている人が持っているライフルケースが安価でハンドリングが良いから検討してみて。

495 :名無しSUN (スッップ Sd9a-FwnN):2020/07/29(水) 13:19:31 ID:+M5TXEUdd.net
リーム???

496 :名無しSUN :2020/07/30(木) 01:46:02.31 ID:+mzx9qZM0.net
うるさいよ

497 :名無しSUN :2020/08/02(日) 06:44:44.41 ID:4Lj1CJPMa.net
部屋にゴロゴロ置いておくと邪魔なんで
ホームセンターでサブロクバン厚さ12mmの板を切断してもらって保管用ケースを作ったよ
ただの四角い箱だから上に物が置けるので邪魔にならない

運搬はタカハシのソフトケース

498 :485 (ワッチョイ 8eed-/maw):2020/08/03(月) 01:37:08 ID:B1zSi0nL0.net
A80Mf買いました!木星の縞が見えて感動しました。
とりあえず今は買ったばかりで登場頻度が高そうなのと、梅雨が明けて晴れる日が続くので不織布をかけてそのまま出してあります。
スペースの関係上、やっぱりしばらく使わないときはビニール袋と乾燥剤にして、何か箱を作ってしまおうと思います。
移動には教えてもらったライフルケースがかっこよくて良さそうなのでw、ライフルケースも近々買おうかな。
いろいろ教えていただきありがとうございました!これからたくさん楽しみたいです

499 :名無しSUN (ワントンキン MMde-51au):2020/08/03(月) 13:08:02 ID:liVv5dWlM.net
ライフルケース買ったならライフル買わんと

500 :名無しSUN (アウアウウー Sa09-7SxU):2020/08/03(月) 13:51:51 ID:0Pr+vAMJa.net
木星を見たのなら近くにいる土星のワッカもみないと

そして秋には火星。

501 :名無しSUN (ワッチョイ 4ded-LqCg):2020/08/03(月) 15:53:34 ID:Z1QSiTq00.net
結局、天文機材に関する質問・相談スレッドには行かなかったんだな…
>>462
SVBONYは、現状では製造メーカーではない。
製造メーカーに自社設計品母製造を依頼しているのでもない。
したがって、「機種による」としか。
なお、5〜9センチ屈折の短いやつの一部は、接眼レンズの規格が24.5だ。
もちろん、後から変えることはできない。

>>482
>加えて後からフラットナーを足したりするときは
>そのフラットナーが絞りの役目をしちゃうと明るさが犠牲になります。
ならない。
イメージサークルが狭くなるのと明るさが暗くなるのは違う。

>>484
いや、481は間違っているから。

502 :名無しSUN (ワッチョイ 4ded-LqCg):2020/08/03(月) 15:55:44 ID:Z1QSiTq00.net
>>473
まともじゃない回答者が多い。
それと、「回答そのものが間違っている」という問題だけではない。
初心者の場合、大抵は「質問そのものが勘違いが原因」である事が多い。
ところが、高級機材しか使ったことが無い人間や、写真撮影しか
したことが無い人間は、そういう事がわからず、とんでもない回答をする。

ちょうどいい例が>>452
俺はすぐに どの機種の事か わかったが、おもちゃレベルの望遠鏡の
質問だとは思わなかった>>456は間違った回答をしている。
それでも、>456は正常な知性の持ち主だから、「13cmくらいの」と書いて
誤解を防いでいるが、もしこの一行目が無かったら、話が食い違って
いるにもかかわらず、回答をもらえた人は その間違った回答を信じるだろう。


>>479
機材スレなどでは、別に初心者を拒否していない。

>AstroStreetと笹井トレーディングGSOの製品ってどっちも一緒なの?
一部、笠井の特注仕様が入っているものがあるが、基本は同じ。

503 :名無しSUN (ブーイモ MMbe-zXSZ):2020/08/03(月) 17:20:40 ID:+YXQ5g5kM.net
ああこっちもだ

504 :名無しSUN (ワッチョイ 4a1a-xE3T):2020/08/04(火) 03:15:47 ID:bUQf9zP40.net
埼玉、すこし文体が変わったか? 箇条書き引用をする癖は変わらんが。

505 :名無しSUN (ワッチョイ a1cb-dBGZ):2020/08/05(水) 05:38:31 ID:og5OuM+J0.net
何言いたいか分からん

506 :名無しSUN (ブーイモ MM85-Zm+u):2020/08/07(金) 02:51:55 ID:+9VXHFqxM.net
知恵袋ではおすすめされてませんがA81Mはコスパ悪いのでしょうか

507 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/08(土) 00:47:37 ID:oh4eUVwX0.net
>>506
いま、その価格で中華(A81Mも中華製造だが)の80mmアポクロマートが買えるからね。

508 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/08(土) 02:34:59 ID:oh4eUVwX0.net
失礼した。A81Mはたぶん日本製だ。中華製はA81SF のほうだ。
歴史が長いレンズで、典型的な中焦点アクロマート。今となってはコスパは悪い。

509 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/08(土) 02:37:12 ID:oh4eUVwX0.net
またまた、訂正 A81SF → A80Mf

510 :名無しSUN (ワッチョイ d387-Zm+u):2020/08/08(土) 03:57:11 ID:01zOnY/10.net
ありがとうございます別の探してみます

511 :名無しSUN (ワッチョイ 61ed-B5sl):2020/08/08(土) 18:07:12 ID:LPCRwufc0.net
>>504
>すこし文体が変わったか?
別人を俺だと思い込んでいただけじゃないの?

>箇条書き引用
なんだそれ?
あのさ、引用しないから話が食い違って…「話が噛み合って
いないにもかかわらず、罵り合っているアホども」を、
あんただって一度くらいは見たことがあるだろ?
「会話」の基本だよ。

512 : 【ニダー】 :2020/08/08(土) 18:16:18 ID:05ViX7Tf.net
埼玉だけじゃなくてモドキもいるのか、ひでー

513 :名無しSUN (ワッチョイ 613f-B5sl):2020/08/08(土) 23:29:32 ID:zPVgDM3y0.net
デジアイピースは何倍なのか、いくら調べても出てこないので
「何倍」という概念自体が間違えているのかと思い始めましたが
じゃぁどう捉えればいいのか教えてもらえませんか?

514 :名無しSUN (ワッチョイ d116-SQv1):2020/08/09(日) 00:06:00 ID:lVRHs6tV0.net
何倍とか?
お前素人だろ。
話にならん!
勉強して出てこい!!

515 :名無しSUN (ワッチョイ a1cb-sj1l):2020/08/09(日) 00:59:37 ID:74zKqykD0.net
お爺ちゃんボケちゃって出直してこいもマトモに書き込めなくなっちゃってるのよね

516 :名無しSUN (ワッチョイ 99f3-e++8):2020/08/09(日) 07:53:48 ID:jOPiSN9r0.net
513は自分が説明できないから勉強してこいと言ってるだけだな。
そんなレスなら書かない方がマシ。 見てて恥ずかしいわ。

天体を見る時に、対象による適正倍率というのがあって、
その天体が(大方の人に)一番きれいに見える倍率が適正倍率。
星雲や星団の場合、私の経験上20〜50倍程度がいいかと思っている。


>>513
デジタルアイピースって俺は使ったことないのでひょっとしたら間違ってかもしれないけど
これは接眼部に挿入できるCCDカメラの事だから、倍率というより望遠鏡の焦点距離によって
対象天体の見え方が違ってくる。
焦点距離800mm前後の望遠鏡なら、星雲星団はまあまあ迫力あると思う。
1000mmを超えるものなら、オリオン星雲などは画角からはみ出るだろうから全体像は分からなくなるかも。
という事で、概念=焦点距離という結論です。   知らんけどw

517 :名無しSUN (ワッチョイ 89cb-bKmh):2020/08/09(日) 08:14:29 ID:UZBBe83A0.net
三行にまとめてからだな

518 :名無しSUN (アウアウウー Sa55-W3kX):2020/08/09(日) 10:07:55 ID:fafAg6dRa.net
デジピースはカメラと同じでセンサーサイズと焦点距離次第だから写真屋さんには35mm換算で通じると思うが
一般人には・・・

519 :名無しSUN (ワッチョイ 13c7-KqdE):2020/08/09(日) 10:43:38 ID:Rg0RuiQT0.net
1/4インチCMOSセンサー
3.6mm X 2.0mm?
フルサイズと比べると約1/10
焦点距離600mmの望遠鏡なら10倍の6000mm(35mm換算)か

520 :512 (ササクッテロ Sp5d-l3c6):2020/08/09(日) 14:34:04 ID:rEcJSL+7p.net
皆さんありがとうございます。
やっぱり概念が難しいということは分かりました。
今まで天体写真を撮ったら機材のスペックなども記録していて
何倍で撮ったのかも記録してたので
デジアイピースにしたら何て書こうかと。
ちなみに焦点距離900mm、有効径114mmの反射です。

521 : :2020/08/09(日) 14:42:19.53 ID:IpUjAUgB.net
像の寸法は焦点距離とセンサーの寸法で決まる
有効口径は像の大きさには影響しない

522 :名無しSUN :2020/08/09(日) 14:58:40.59 ID:rEcJSL+7p.net
>>521
スペックを書かないと失礼かと思いながらも
本筋とは別の情報なので「ちなみに」としました。

倍率の変わりに「像の寸法」という概念を用いるという感じですか?

523 :512 (ササクッテロ Sp5d-l3c6):2020/08/09(日) 15:16:23 ID:rEcJSL+7p.net
もしかして撮影した動画の画面を自由に拡大出来るから倍率は関係なくて
その代わりに画素数が倍率に相当する基準になるのかな?
(迷走中)

524 :名無しSUN (ワッチョイ 31bc-qAfa):2020/08/09(日) 15:16:53 ID:F6InKm7C0.net
>>520
>何倍で撮ったのかも記録してた

無理でしょ。

525 :名無しSUN (アウアウウー Sa55-W3kX):2020/08/09(日) 15:19:10 ID:8cRiul8ia.net
一応使用機材の機種名やスペックは書くよね。
撮影カメラ名や(マイナーならセンサーサイズ)
鏡筒の D:f:F:
拡大撮影ならアイピースを書いておけばわかる奴にはわかるから。
ま、拡大撮影の時は合成F:を正確に計算した方が良いとは思うが面倒だし
研究用じゃなければそこまでは必要ないし。

526 :名無しSUN (ブーイモ MMeb-Zm+u):2020/08/09(日) 19:28:15 ID:tgncpAOyM.net
仮にA81Mとポルタ?を購入したとするとオプションパーツは何を購入すればいいのでしょうか?

527 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/09(日) 21:03:45 ID:If0MfXmv0.net
>>526
まずはセット品で使ってみれば? 天体趣味においては、必要な品は目的によって大幅に変わる。

528 :名無しSUN (ワッチョイ 13c7-KqdE):2020/08/09(日) 21:52:52 ID:Rg0RuiQT0.net
>>526
延長ハンドルは必須です

529 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/09(日) 22:32:58 ID:If0MfXmv0.net
延長ハンドルってフレキハンドル? あれはあれで高倍率時のブレの元になるんだよなあ。
まあ、すべてはあのポルタのへろへろ三脚が癌なんだけどな。SXG-HAL三脚にすると
だいぶマシになる。

530 :名無しSUN (ワッチョイ d387-Zm+u):2020/08/09(日) 23:25:50 ID:McwH3uWf0.net
>>527
これでしょうか?
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-porta2-a81m.html

【予算】12万円以下
【観測予定場所】天の川が見える
【観測頻度】 月に1度
【観測対象】 月や土星、出来れば星雲も見てみたい
【天体写真への興味】なし
【カメラの有無と主な所有レンズ】なし

531 :名無しSUN (ササクッテロ Sp5d-l3c6):2020/08/09(日) 23:40:47 ID:rEcJSL+7p.net
>>524
>> 無理でしょ。

倍率を記録してたのはデジアイピースじゃなくて接眼レンズ使用時ですよ?

532 :名無しSUN :2020/08/10(月) 08:02:57.98 ID:QXVWWylh0.net
>>530
こっちが安い
https://s.kakaku.com/item/10920210108/?lid=sp%5Fimages%5Fto%5Fhikaku

533 :名無しSUN (ワッチョイ 532e-ZI6P):2020/08/10(月) 09:43:08 ID:/j7Web6G0.net
>>532
80Mと80Mfは別物だから

534 :名無しSUN (ワントンキン MM53-bKmh):2020/08/10(月) 09:58:08 ID:V3w+ugD1M.net
>>533
どう違うの?

535 :名無しSUN :2020/08/10(月) 10:26:49.02 ID:0k+nMsZ60.net
>>534
mfは中国製、mは組み立て日本と聞いた

536 :名無しSUN :2020/08/10(月) 10:29:53.61 ID:QXVWWylh0.net
>>535
産休〜

537 :名無しSUN (ワッチョイ 51bb-Tc9p):2020/08/10(月) 14:34:39 ID:SHwtZPRb0.net
初心者じゃないが、低倍率用に、SE120かBPK130を買おうと思うが、お前らならどっちにするか教えろ。ちなみに架台はゼロだ。

両方買ってもいいんだけど、さすがに馬鹿だろって良心が問いかけル。

538 :名無しSUN (ワッチョイ 89cb-9EpJ):2020/08/10(月) 15:21:25 ID:QXVWWylh0.net
>>537
誘導!

天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/

539 :名無しSUN (アウアウウー Sa55-B5sl):2020/08/10(月) 15:25:52 ID:GxT2s2+Xa.net
>>537
あんた、初心者でしょ
ベテランはタカハシ買うから

540 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/10(月) 15:38:40 ID:8aMMGFmC0.net
ベテランでも年金生活者はタカハシ、中古しか買えん!

541 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/10(月) 15:42:10 ID:8aMMGFmC0.net
>>537
ZEROならニュートンでの鏡筒回転を考えなくていいから、悩むところだね。
ハンドル回す操作性を考えたら屈折かなあ。ただ、BPKのマイクロフォーカサーは
捨てがたい。

542 :名無しSUN (ワッチョイ 331a-e++8):2020/08/10(月) 15:44:22 ID:8aMMGFmC0.net
>>533
レンズは同じな。今となってはこのクラスの国産買ってもどうかしら?

総レス数 1002
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200