2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42

911 :名無しSUN :2020/12/28(月) 18:20:08.24 ID:5jZvFZXwa.net
いきなり色々欲しくなって、大金を使うのはよくないと言う気持ちもありつつ、迷っていますが、どう言ったものを選択すべきかアドバイスを頂ければありがたいです。

●基本属性
【住居特性】一戸建て
【居住地域】茨城県南部
【居住環境】住宅地
【自家用車の有無】ミニバン
【年齢】40歳代

●購入・運用プラン
【予算】〜100万円
【観測場所予定】筑波山、利根川河川敷(ミニバンで運べる程度のものがいい)
【観測頻度】月1、2回、週末
【観測対象】アンドロメダ星雲などを綺麗に写真にとりたい
【天文知識の有無】ほぼなし(学校で習った事程度)
【天体写真への興味】有
【カメラの有無】EoS R6

小学生の子供が、天体望遠鏡がほしいと言うのでセレストロン Astrofi5を購入しました。(星を探すので手間取ったら楽しめないのでIpadから出来るだけ簡単に目的の星に向けられるようにしてます)

子供に与えたら自分も興味がわいてきて、星雲とかを綺麗に写真にしたいと思うようになりました。
星座に詳しくないので、子供のAstro fi5と同じくIpadの「SkyPortal」で星座を見ながら楽に自動導入したいなと思ったので下記のようなパタンを考えています。

望遠鏡 Asker FRA400(600が出たらそっちもいいかと思っています)
赤道儀 セレストロンAdvanced VX
オートガイダー M-GEN
北極星合わせ用 PoleMaster(必須ではないかも)
自動アライメント StarSense
Wifi化 Skyportal Wifi

赤道儀をAP-SMとかにしたらFRA400ぐらいならいけるし精度よさそうだし軽量化して行けるかなと思ったのですが、自動導入がどんな感じで作れるのか、環境構築も含めて自信が持てず。
(セレストロンは子供のと同じなので大丈夫そうかなと思っています)
初心者としては難しい構成でしょうか?

総レス数 1002
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200