2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42

1 :名無しSUN :2019/03/02(土) 12:16:44.87 ID:unIFsARR0.net
初心者大歓迎。「望遠鏡 購入相談 スレッド」
★★★ >>2-12と まとめwikiは必読です ★★★

■いきなり「望遠鏡が欲しいのですがどんな物が良いのでしょうか?」と質問されても回答は難しいものです。
望遠鏡でいろいろ見てみたい気持ちは分かりますが、何でもよく見える万能の望遠鏡は存在しません。
ここにいる多くの人たちは使用目的・環境に合わせて望遠鏡を選んでいます。
購入相談は極力以下のテンプレを使ってください。皆があなたに適切な望遠鏡をアドバイスしやすくなります。
=================================
■望遠鏡購入相談テンプレート
●基本属性
【住居形態】 例:賃貸マンション
【居住地域】 例:○×県
【居住環境】 例:都心部・中小都市・都市郊外・山間地etc...
【自家用車の有無】 例:有り(エスティマ)
【年齢】 例:○○代(歳)

●購入・運用プラン
【予算】 およそ 万円
【観測予定場所】 例:××高原、○等星まで(○○座が)見える、天の川が見えるetc...
【観測頻度】 例:月に1・2度、週末に
【観測対象】 例:月や土星、出来れば星雲も見てみたい
【天文知識の有無】 例:土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る?
【天体写真への興味】 例:なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい?
     本格的に取り組んでみたい? どちらかといえば写真と眼視どっちを重視する?
【カメラの有無と主な所有レンズ】例:有り (Kiss X ノーマル機)、レンズは 300mmF2.8 など

■個別の鏡筒・架台・オプションパーツなどの購入相談はこちらへ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50

■天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談はこちらへ
天体写真の為の機材総合スレッド Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1536433664/l50

■まとめwiki:http://wiki.livedoor.jp/planet3rd/d/FrontPage?wiki_id=19948
●前スレ:望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1521279799/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

953 :名無しSUN :2020/12/30(水) 10:50:26.12 ID:F4H4B7WM0.net
>>944
アドバイスありがとうございます。
>写真が目的なら、望遠鏡本体よりも冷却CMOSとナローバンドフィルターに金かけたほうがいいとは思う。
>どうしてもEOS Rにこだわる理由があるなら別。
一つ前にも書いたんですがEOSにこだわりはないです。
通常使ってるカメラを使いまわせればと言う気持ちだったので、改造するぐらいなら専用CMOS CCDカメラが良いのではとコメントを見て思いました。

>Asker + EQ6Rでよいのでは?
>セレストロンと似た操作。
>PC かASI AIRを使えば自動アライメントも不要だと思う。
>使ってる人が多い組み合わせだと、対処法も多いので変なところで悩まなくていいと思う。
>その点、AP-SMは不安要素かも。
いただいたアドバイスから今自分の気持ちが傾いている構成を書いてみます。

コンセプト:気軽に持ち出せて、家にあっても奥さんに邪魔と言われない。アンドロメダ星雲も撮れるかもしれない機材。

○望遠鏡:Asker FRA400
 コスパいい、大きく無い、評判良さそう。
○カメラ: ZWO ASI 533MC Pro(カラー)
 いい組み合わせが分からないのでメーカサンプルの写真での組み合わせから拝借
 フィルターでRGBで分けて撮る方法は難易度が高そうなのでまずはカラーでやってみる。
○カメラと望遠鏡の接続機材:研究中(分からない)
○自動投入等:ZWO ASI AIR PRO
使い方の紹介を読んだらそんなに難しくなかった。
 実は楽に撮影出来そう。
○赤道儀: 悩み中
 EQ6Rは高性能で鉄板で操作等の苦労は無さそうだし機材が大きくなっても長く使えそう。気になるのは大きさ(最大積載量に対しては妥当だろうけど)
 AP-SMはASI AIRとの連携はSB10経由でやると言うのはわかったけどSB10って邪魔で不要なんじゃ?とかASI AIRと連携した時に「自動メリディアンフリップ」に不具合があるとかが気になっています。(小型化と言う点では欲しいのですが)
○オートガイド系: ZWO ASI120MM-mini(カメラ)
         ZWO 30F4 (ミニガイドスコープ)
その他
>>240
が書いて下さったステラナビゲーターから下にある
ヒーターとかつゆよけ?等

954 : :2020/12/30(水) 11:27:49.94 ID:2C7W5AnL.net
その組み合わせだとM31 は収まらない
ASI 533MC pro, sensor 11.31mm角です

冷却カメラは電流多くて電源容量が要る
使用経験ないので詳しく知らないけどね
おれも冷却cMOS mono 試そうかなぁ?

他人の買い物に便乗して楽しんでたら
自分も欲しくなる、ってありがちかも

955 : :2020/12/30(水) 13:32:41.36 ID:2C7W5AnL.net
>>941 にあるdew heater は今だと霜の防止用
フードだけではレンズに霜が付いて撮影不能

反射鏡筒では乾燥空気を送り込むのも併用
鑑賞魚用の送気システムが今だと激安
LiIon バッテリー付きのポンプがたった3千円
電源も USB 5v で安心してられる
シリカゲル容器の蓋に穴あけてチューブ通すだけ
屈折もフードに穴あけて側面から入れればいいかも

温度上昇の悪影響は気付かないけどヒーターは邪魔

956 :名無しSUN :2020/12/30(水) 15:49:23.53 ID:qRzU1NJYF.net
>>946
>撮影地に関してはお住まいの場所からだ....
ありがとうございます、八方ヶ原、花立自然公園、訪問候補リストに入れました。

>星雲などのいわゆるDSOならそれほど望遠鏡の口径に拘らなくても...
これは、少しいい情報

>自宅から惑星専門と割り切って20cmグラスのシュミカセ+バローレンズ+天体用cmosカメラというのも面白いですよ。土星の環や木星の縞模様なんて子供さんには物凄い説得力になります。

これは...いいですね。第二ステップで考えてみます...

957 :名無しSUN :2020/12/30(水) 15:56:07.94 ID:qRzU1NJYF.net
>>950
>>943
>R6は画素数少ないよ。たぶん、しばらくは全く問題ない。
>でも、質問者は金あるみたいだし、Raを買うといいんじゃないだろうか。

ありがとうございます。
お金は今年はたまたま株で儲かっていたので...利益を一部流用です。
ただちょっとCMOSに心惹かれ中です。

958 :名無しSUN :2020/12/30(水) 15:58:35.65 ID:qRzU1NJYF.net
>>952
ありがとうございます、EOS R6で色は良くても影が出る可能性はきっとあるんですよね。
EOSは星景写真ぐらいにしとこうかと思います。

959 :名無しSUN :2020/12/30(水) 16:18:50.34 ID:qRzU1NJYF.net
>>954
>その組み合わせだとM31はおさまらない

ご指摘ありがとうございます、センサーサイズと観測対象の事は全然気がついていませんでした。
早速、「天体撮影のための写野シミュレーター」ってサイトを見つけてのでアンドロメダ星雲がどう見えるか調べました。

焦点距離はよく分からなかったので200-600で見てみました。
試して見ると確かに11.3mmは厳しいですね。
APS-Cサイズぐらいは欲しい感じと思いました。
ASI2600MC PROを候補にしてみる事にしました。
フルサイズのASI2400MCとか6200とかも欲しいと思いましたが値段をみてHPをそっと閉じました。

960 :名無しSUN :2020/12/30(水) 16:24:19.67 ID:qRzU1NJYF.net
>>955
>>941 にあるdew heater は今だと霜の防止用
>フードだけではレンズに霜が付いて撮影不能

なるほど、そうなですね。
こんなのとか初心者は全然気づきませんよね助かります。

ポンプの話とかシリカゲルの話とか面白いです。
ノウハウを教えてくださってありがとうございます。
めちゃめちゃ為になります。(メモしておかないと)

961 :名無しSUN :2020/12/30(水) 16:32:11.85 ID:qRzU1NJYF.net
>>941
よくよく見るとボール盤も買えと書いてあった...
これは、アルミの加工ですかね?
マウント関係で穴をあけたりする事が多い?

962 :名無しSUN :2020/12/30(水) 18:19:23.39 ID:bTO32w520.net
初心者が最初からオートガイドをやろうと考えているのを誰も止めないの?
極軸を正確に合わせば、300mmぐらいならガイドなしで十分撮影できるし、他にも色々やる事あるし、色々な天体を撮ってみたいと思うだろうし。
一つの天体を一晩かけて撮影しようとか、2000mmで暗い天体を撮影したいとか、そんな廃人になってからオートガイドは考えればいい。

963 :名無しSUN :2020/12/30(水) 18:35:47.64 ID:uU09CQEI0.net
初心者が最初からオートガイドをする事に何か問題が有るの?
長時間かけて撮影してガイドエラーに泣くより
最初からほぼスタンダードになっている便利な方法を利用する事に何か悪いことが有るのかな。

964 :名無しSUN :2020/12/30(水) 18:38:59.15 ID:v4FhG9v50.net
>>962
今はスマホやパソコンをフル活用できる環境があるわけだから、
初心者でも「ステラショット」みたいのを使ってどんどん撮ればいいと思う。

965 :名無しSUN :2020/12/30(水) 18:54:03.41 ID:RKnQuyG40.net
質問者が書いてる内容から理解度は初心者じゃ無いと思うぞw
自分を基準にしたらいかんね。

966 :名無しSUN :2020/12/30(水) 19:00:41.59 ID:tBqN4e0cd.net
後から何やかんや追加するよりオートガイドくらいは初心者のうちに経験しとく方が後々楽。それにパソコン普通に使いこなせる(ソフトをDLしたり多少のカスタマイズしたり)レベルなら全く抵抗無いと思うよ。

967 :名無しSUN :2020/12/30(水) 19:09:14.36 ID:0x2pYXqca.net
極軸合わせは基本 き だけど、今では時角調べて窮屈な姿勢で極望覗かなくても電子極望もあるし
北極星が見えなくてもオートガイダー機構にはドリフト方などの支援システムもある。
初心者(入門者)は1から苦労をしろというのは錯誤だと思うね。

968 :名無しSUN :2020/12/30(水) 19:21:27.91 ID:v4FhG9v50.net
たまに思うんだけど
普段はPolemasterで極軸を合わせ、PHDで0.5秒間隔で追尾してる。
でも、PHDなら極軸が合ってなくても追尾してくれるから、適当に方向さえ合わせておけばOK。

写野回転とか問題はあるけど、簡単に撮るならこれだけでもいけんじゃないか?

969 :名無しSUN :2020/12/30(水) 19:28:11.02 ID:bTO32w520.net
まあ、そんな反応が来るとは思ってたよ。でも、オートガイドを後から加えるのなんて、基本ができていれば、それこそ簡単。
質問者はたぶんネットで調べた情報で頭でっかち状態。違ったら済まぬ。
ガイド鏡を加えると固定箇所が増えバランスをとる箇所も増え、ケーブルが増え、ピント調整が増え、気にしなければいけないバッテリーも増える。撮影初心者ならカメラの感度や露出時間も試行錯誤。
ステラショットは使ったことありませんが、こういうのも楽になるの?

970 :名無しSUN :2020/12/30(水) 19:57:34.09 ID:uU09CQEI0.net
>>969
機械に任せられるところは任せちゃって感度や露出時間も試行錯誤に専念すれば良いんじゃなかな?
撮っている対象がワンチャンスだったり一期一会のこともあるのだから
つまらないガイドエラーに泣かないで済むようにしないとね。
ステラショットの良いところは構図の微調整が簡単にできることですよね。
そんなわけでさっさと構図を決めて感度や露出時間も試行錯誤に専念できる。

あと、彗星とかで早く撮り始めないと薄明が迫ってくるとか沈んでしまうなどタイトな対象では
極軸が多少甘くてもオートガイダーがカバーしてくれるのはありがたい。

これは初心者とかベテランとかの差は無いと思います。

>>968
要は撮影者の満足度なんですよね。
自分は電子極望で極軸決めてドリフト法で追い込んでからオートガイダーに任せて撮影しますが
撮影が始まったらピント変化チェックをマメ実施して露出時間や枚数を稼ぐことに専念。
極軸は合っていることが前提なわけで、コンポジットして あ、あの時三脚に蹴躓いたのが不味かったなぁ と苦笑いする事もあるけれど
それさえも自動で位置合わせしてくれるわけですが、ピンボケやガイドエラーは捨てるしか無いですからね。

971 :名無しSUN :2020/12/30(水) 20:03:25.64 ID:F4H4B7WM0.net
>>969
質問者です、ご懸念ご指摘ありがとうございます。
>質問者はたぶんネットで調べた情報で頭でっかち状態。
ご指摘の通り頭でっかちになっていると思います。
実は色々勉強しながら買い物するのが好きなもので皆さんからいただいた話を考えたり調べたりするのを楽しませていただいている面もあります。
また結構な金額を出す身としては出来るだけ調べて自分の妄想している望遠鏡にしたいと言う初心者的欲望もあったりします。

初心者が色々な自動機構をはじめから導入してしまう事の弊害はご指摘いただいていることから自分なりに解釈すると...
○各機構が手動の場合はどう処理されるか、無い場合はどうなるかを体験して身に染みておいたほうがいい。
@そもそもトラブルが発生した場合にどの部分に問題があるか切り分けする能力不足となる。
A上級者になった時に写真を改善したい時にどうすれば改善出来るか体験不足により頭うちになる。

とかの問題が発生する感じじゃないかと思いました。
ちょっと気をつけて出来るだけ手動でやる機会も増やしてみたいと思います。少なくとも極軸あわせは手動で苦労するのもやってみたい。
各望遠鏡の癖とか解析方法とか光学系の問題は読んでもわからないので苦しむしかなさそう。





極軸あわせを自動化しないで一旦は手動でやって仕組みを理解して


撮影初心者ならカメラの感度や露出時間も試行錯誤。
>ステラショットは使ったことありませんが、こういうのも楽になるの?

972 : :2020/12/30(水) 21:05:58.29 ID:2C7W5AnL.net
下手な機材ガイドなしでズレズレ画像ばかり
機材を買い直して再スタートするか投げるか

そんな無駄な時間がないのが40歳台ですかね
生涯最後の趣味かも、結局は壮大な無駄でも
たかが百万円かニ百万円、早く始めればいい

973 :名無しSUN :2020/12/30(水) 21:14:38.67 ID:bTO32w520.net
>>970
ガイドエラーの意味をわかってます?
あと、オートガイドの準備をするより、極望で極軸合わせをする方が時間がかかるとしたら、下手すぎる。

974 :名無しSUN :2020/12/30(水) 21:52:40.55 ID:qs8kYe5yM.net
いっぺんに全部やろうと思うと考えること多すぎて頭と手がパニックにならないかね

適当なところでまずは始めてみて、そこから少しずつ考えればいいと思うけど

975 :名無しSUN :2020/12/30(水) 21:55:31.74 ID:axl6HRv10.net
そんなヘタクソな私でも、オートガイダーは
「下手すぎる」なんて言わずに
±1秒角くらいでガイドしてくれます。

オートガイドはアリミゾに固定してUSBケーブル1本PCと接続するだけの準備なので、
これより短時間でエラーを1秒角に抑えるような極軸合わせができる熟練者は凄いと思います。

ピント合わせを毎回やる必要はありません。
ガイド星の導入も必要ありません。

976 :名無しSUN :2020/12/30(水) 22:13:18.69 ID:sPC/6aFea.net
極軸エラーもPDも各部のガタやたわみも
星が点像にならない事としては広義のガイドエラーだね。
賛同者がいなくてサンドバック状態になったからといって‥…

初心者、入門者に必要なのは情熱と財力。
出来る出来ないは我々はもちろん、当人にもわからないわけで
資金有るならさっさと良いものを揃えてやれるところからやる。

万が一途中で止めることになっても良いものならリセールバリューも有利。

あと、使用機材と対象次第ですが温度変化によるピントズレをどこまで許容するかはその人次第ですね。

977 :名無しSUN :2020/12/30(水) 22:38:31.52 ID:bTO32w520.net
良いものを買うことを否定なんかしてないし、最終的にオートガイドに行き着くことも否定してないですよ。
ただ、300mmのガイドに±1秒角のガイドなんて必要なく、慣れてから焦点距離を延ばしたり露出時間を延ばす必要が出てきてから考えた方が良いのではないか、という意見もあるということ。

978 : :2020/12/31(木) 01:03:53.12 ID:Zl/jo/UB.net
EM-200Temma2Jr 買ってEF400F5.6L + 5D で
最初に撮ったM42 はガイドなしで星がS字
極軸望遠鏡は精度不足、赤道儀に周期誤差
星雲撮影にオートガイドは必須と悟った

次の休みにスターベースに行ってガイド用
と勧められたFS-60C SBIG ST-402Me 30万円
試したけどオートガイドが全然安定しない

Cloudy Nights とか英語読み漁って真似して
PHD guiding + Imaging Source DMK 21-AF04
でオートガイドが安定した時には感動した
画像処理を教えてくれた恩人もCNs にいた

今は安く簡単に正解に辿り付ける良い時代
冷却カメラも安くなって普通のカメラ並み
M31 を綺麗に撮りたいのならガイドは必須

979 :名無しSUN :2020/12/31(木) 07:28:35.47 ID:WrNYEt0+0.net
最初に使ったオートガイドは60mmF5.9+セレストロンnexguide
だったがガイド星導入やらピント合わせやら毎回大変

それでも500mmくらいだと星がちゃんと丸く映って感激
今はM-GENだからそれこそ天国
3になってさらに良くなってるらしいし使わない手はない

APS-Cだと500mmでアンドロメダやフレアデスがちょうどいい
大きさに写るから使い勝手いい

980 :名無しSUN :2020/12/31(木) 08:09:25.91 ID:/M5KRJUC0.net
いまどきオートガイドも理解できないレベルの人は
やらないほうがいいよ。
極軸もそんなに難しいことじゃないしアシストするソフトや
機器も充実してきた。いつまでも極棒に頼るのはナンセンス
あとから知恵つけばやること自体は面白いと思うよ

981 :名無しSUN :2020/12/31(木) 09:52:47.20 ID:F0QTzJn20.net
質問主です。
KYOUEI 東京で主なものを発注しようと思っています。
赤道儀は納期の関係もあって全然違う物にしました。
何か間違いや指摘事項等あればコメントいただけると助かります。ZWOのセール中に発注しよっと。

◆望遠鏡・レデューサー
・ Askar FRA400(口径72mmF5.6フラットフィールドアストログラフ)※1月下旬納期...
・ Askar FRA400用F3.9レデューサー
◆カメラ・コンピュータ・オートガイドカメラ&スコープ
・ZWO ASI 2600MC Pro(DDR3バッファメモリ内蔵/カラー/冷却モデル)
・ZWO ASIAIR PRO + ASI120MM-mini + 30F4・オートガイド3点セット
◆赤道儀
○ビクセン SX2-SB赤道儀(STAR-BOOK10特別仕様)+PFL-II極軸望遠鏡+SXG-HAL130セット
○ ビクセン SXGハーフピラー
※ap-wmはStarBook10が納期未定なので諦めた。
※EQ6R、EQ5 GotoとかEQ5GTは納期が3月下旬とか...
人気なのかな....
◆画像処理ソフト
アストロアーツ ステライメージ9+公式ガイドブック

982 :名無しSUN :2020/12/31(木) 09:57:39.17 ID:wEkoJKlv0.net
いいな〜

バッテリーは大丈夫なのかな?

983 :名無しSUN :2020/12/31(木) 10:18:19.77 ID:ZaVyTMr60.net
>>981
購入決定おめ
うらやましいです

984 :名無しSUN :2020/12/31(木) 10:22:32.69 ID:/M5KRJUC0.net
おめ 魚籠かぁ 勇気あるね

985 :名無しSUN :2020/12/31(木) 10:25:13.88 ID:7CUz0maq0.net
>>981
ええんでないの?

986 : :2020/12/31(木) 11:15:36.27 ID:Zl/jo/UB.net
まず手持ちのレンズで撮ってみるのかな
広角レンズの写真も撮りたいし
カメラどうやって赤道儀に載せようかな?
うちのSB10 カバー作るつもりでまだだった
材料あるし今日やろうかな、新年は1/4 夜から

さて、そろそろ画像処理の修行が始まるのね
EOS R6 のRAW, CR3 は多くのソフトが未対応
Adobe DNG に変換して始めることになる

ダークを引きフラットで割り加算して前段終了
フォトショップで強調と平坦化とノイズ消し
平坦化が大変、自動ソフトは淡いの消えるし

ステライメージ全然知らないや CR3 対応?
まだiris でやってる頑固爺は新しい物が苦手

987 :名無しSUN :2020/12/31(木) 11:36:04.32 ID:h/s20Xu80.net
>>981
当面は良いと思います。
届いたら先ずは基本に忠実に組み立て練習をしてください。
重量物も有りうっかりすると大怪我をしますから御安全に。

それからネットでもリアルでも良いから ここじゃ無い所(←ここ重要)で仲間を作って下さい。
出来れば同じ機種を持っている人、上位機種を持っている人が良いです。
こういう機器は他と比べないと仕様通りの性能、ベストパフォーマンスを発揮しているかわからないので井の中の蛙にならないように。

在庫無し春入荷 の様な商品は月産○台と言うような生産ではなく
一定ロットをドンと作って在庫がはけるタイミングで次の生産に取りかかるパターンが多いです。
まあ、手軽でそこそこの性能を持っているので人気だったのは間違いないですが
コロナの影響もあって特に生産が遅れているのでしょう。
(次回生産分はバックオーダー消化で消えるかも)

988 : :2020/12/31(木) 11:58:47.49 ID:Zl/jo/UB.net
ハーフピラーってなんで使うのかなぁ?

989 :名無しSUN :2020/12/31(木) 13:06:31.70 ID:ktLb90HDa.net
見た目がカッコいい!

990 :名無しSUN :2020/12/31(木) 13:36:42.29 ID:hQeJUqnC0.net
子午線付近で鏡筒が三脚に当たることがあるから

991 : :2020/12/31(木) 14:24:31.69 ID:Zl/jo/UB.net
FRA400 載せて子午線超えたら干渉する?

992 :名無しSUN :2020/12/31(木) 14:31:43.81 ID:hQeJUqnC0.net
あー、それはしないとおもう。

993 :名無しSUN :2020/12/31(木) 15:35:23.57 ID:F0QTzJn20.net
>>988
>ハーフピラーってなんで使うのかなぁ?
質問者です。

<ハーフピラーを入れている理由>
ベランダ観測もしたいと思っているのですが
家のベランダは床幅が76cmぐらいしかなくて三脚の足を出さずに短くまま設置しなくてはいけなさそうです。ただそうすると背丈が足りなくなるのでその為のハーフピラーだったのですが....

そもそも望遠鏡がカメラ込みで全長75cmぐらいになるのでケーブルの折り返しスペースとか考えると水平には出来無ず結構ギリギリ、壁とかに干渉しそうだったらハーフピラーを改造してベランダの縁に固定してそこに設置しようかと思ってます。(一戸建てなので何か部品を落としても危なくは無いです)
なんか無理ありますね...
この辺りはトライアルアンドエラーでやってみるつもりです。

994 :名無しSUN :2020/12/31(木) 17:35:30.87 ID:F0QTzJn20.net
質問者です、相談にのってくださってありがとうございます。(ポチりました)
なんか気の迷いで現時点では全く必要ないのにSX2->SXD2
にしてしまいました。

>>982
ありがとうございます。
バッテリーは選択肢いっぱいありそうなのでこれから考えます。

>>983
>>984
ありがとうございます。
>>987
まずは基本に忠実に行きます。
知り合いは欲しいですね、買って上手く動いたらSNSにレポートでも投稿しようかな。

995 :名無しSUN :2020/12/31(木) 18:35:40.57 ID:9qL1aQE40.net
>>981
SX2 は悪いこと言わんから SXD2 にしとき。SXP2 が買えるならいうことなし。
ASI AIR 買うなら極軸望遠鏡はいらないと思う。

EQ6R は中の人が6月くらいから売れだしたってツイッターで言ってたな。
あの 天体写真家のKAGAWAさんも EQ6R を買った。

あと、フォトショも買ったほうがいい。プレミアで十分。

996 :名無しSUN :2020/12/31(木) 18:37:21.75 ID:9qL1aQE40.net
あ、SXD2 にしたのね。良かった。 強度がかなり違うのよ。

997 :名無しSUN :2020/12/31(木) 18:42:49.33 ID:9qL1aQE40.net
KAGAYA さん、なんか突き抜けててすげえよwww

https://note.com/kagayastudio/n/nd79e0e9d53c9

998 :名無しSUN :2020/12/31(木) 20:44:52.62 ID:MsbEIn6z0.net
そんだけ一気買いは凄いな
俺は魚籠のED81Sからスタートした

999 :名無しSUN :2020/12/31(木) 20:58:39.52 ID:iVt/DQG10.net


1000 :名無しSUN :2020/12/31(木) 20:58:49.87 ID:iVt/DQG10.net


1001 :名無しSUN :2020/12/31(木) 20:58:57.43 ID:iVt/DQG10.net
イー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★