2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 21

1 :sageteoff:2019/03/18(月) 18:01:43.81 ID:oriXylzv.net
今冬版(1989〜2018平均)
【2019寒候年】左から地点、前期(最深積雪)合格基準、後期(シーズン降雪量)合格基準
<北海道>
(稚内 74cm/436cm)(旭川 89cm/624cm)(網走 62cm/300cm)(釧路 34cm/125cm)
(札幌 97cm/486cm)(室蘭 26cm/137cm)(函館 45cm/302cm)
<東北>
(青森 102cm/634cm)(秋田 37cm/260cm)(山形 51cm/297cm)(盛岡 37cm/203cm)(仙台 16cm/57cm)(福島 25cm/120cm)
<関東>
(前橋 12cm/19cm)(宇都宮 10cm/18cm)(水戸 8cm/13cm)(熊谷 10cm/16cm)(横浜 7cm/9cm)(東京 6cm/9cm)(銚子 1cm/1cm)
<北陸・甲信>
(新潟 33cm/134cm)(富山 53cm/267cm)(金沢 34cm/150cm)(福井 50cm/183cm)(長野 33cm/164cm)(甲府 16cm/24cm)
<東海>
(岐阜 16cm/33cm)(名古屋 8cm/12cm)(津 4cm/6cm)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 26cm/82cm)(京都 7cm/13cm)(奈良 4cm/6cm)(大阪 2cm/2cm)(神戸 1cm/1cm)(和歌山 1cm/1cm)
<中国>
(鳥取 40cm/148cm)(松江 20cm/65cm)(下関 2cm/3cm)(広島 6cm/9cm)(岡山 1cm/1cm)
<四国>
(松山 1cm/1cm)(高松 1cm/1cm)(高知 1cm/1cm)(徳島 2cm/3cm)
<九州>
(福岡 3cm/3cm)(長崎 3cm/4cm)(佐賀 3cm/4cm)(熊本 1cm/1cm)(大分 1cm/1cm)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3cm/3cm)
<番外>
(帯広 70cm/205cm)(岩見沢 121cm/708cm)(倶知安 185cm/1083cm)(寿都 73cm/416cm)(八戸 27cm/128cm)(若松 60cm/341cm)(千葉 5cm/8cm)
(高田 97cm/437cm)(飯田 21cm/56cm)(高山 56cm/324cm)(豊岡 48cm/212cm)(津山 15cm/42cm)(山口 10cm/23cm)

前スレ 積雪大学入学試験 20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1547813678/

2 :名無しSUN:2019/03/18(月) 19:52:49.75 ID:wpXToAtG.net
>>1


3 :名無しSUN:2019/03/18(月) 21:57:35.03 ID:Putbmwf9.net
>>1
もう春の彼岸入りしたし、流石に佐賀の観測史上初ヨコセンは確実だろうな…
それにしても佐賀は近年真冬日、猛暑日、熱帯夜の県内全地点コンプもやってのけてるし、昨年末にはゾンビランドサガの大ヒットもあったし色々と凄いなー
そして平成最後のシーズンに悲願の統計開始以来初ヨコセンをやってのけるあたり持っているわー

4 :名無しSUN:2019/03/18(月) 22:00:35.85 ID:LvLrzXDK.net
2期もあるんかな?>ゾンビランドサガ

5 :名無しSUN:2019/03/18(月) 22:02:22.80 ID:Putbmwf9.net
>>3
それから、佐賀はやはり1月末の寒波でうっすら記録しなかったのが大きすぎるなー
これで四国九州の全気象台がヨコセンを経験し、ヨコセン未経験の最西端&最南端が山口まで移動したあたりも含めて記念すべき冬になったな…
佐賀県民でもないのに佐賀にばかり焦点を当ててしまったが、本当に佐賀に対しては悲願の初ヨコセンおめでとうって素直に祝いたいわー
四国九州地区で唯一ヨコセン皆無なのがある意味可哀想だったので!

6 :名無しSUN:2019/03/18(月) 22:04:16.76 ID:Putbmwf9.net
>>4
多分あるでしょうね!というよりオープニングも名曲過ぎたので心から期待しています!!

7 :名無しSUN:2019/03/18(月) 22:23:53.35 ID:ez+PlYHo.net
京都や広島のヨコセンは当分無理そうだな
2013年とか0cmだと思ったら5日も積雪してたりするし

8 :名無しSUN:2019/03/18(月) 22:56:42.13 ID:/+nVbD/9.net
いずれ観測員による目視がなくなれば、うっすら0もなくなる。
まあ、元々個人差がある項目だから、うっすらと1cmでは次元が違うと思うけどね。
逆に言えば、ヨコセンとうっすらは≒になる場合もありうる。

9 :名無しSUN:2019/03/19(火) 07:38:02.60 ID:8VXauudy.net
>>7
京都は過去1−2cmだった積雪機会が、温暖化で0cmうっすらになりつつあるので、
案外近い将来に横線を連発するようになるかもしれない
降雪日数は相変わらず多いだろうけど

10 :名無しSUN:2019/03/19(火) 08:15:45.43 ID:IiH4lmSN.net
>>9
そんな統計はない

11 :名無しSUN:2019/03/21(木) 13:13:18.01 ID:oyN8iJUK.net
    MVP  逆MVP
1981  敦賀  東京
1982  松江  福井
1983  新潟  広島
1984  横浜 鹿児島
1985  富山  千葉
1986  金沢  大阪
1987  高知  広島
1988 名古屋 八戸
1989  松本  長野
1990  奈良  岐阜
 
1991  札幌  熊谷
1992  東京  津
1993  京都  甲府
1994  津  鳥取
1995  鳥取  甲府
1996 四日市 金沢
1997  大分 鹿児島
1998  甲府  鳥取
1999  福岡  仙台
2000  舞鶴  甲府

2001  飯田  根室
2002 名古屋 宇都宮
2003  津   京都
2004  津山  熊谷
2005  青森   津
2006  高知  前橋
2007  札幌  熊谷
2008  津   釧路
2009  福岡  名古屋
2010  新潟  津山
 
2011 鹿児島  広島
2012  鳥取   津
2013  銚子  京都
2014  甲府  津山

12 :名無しSUN:2019/03/21(木) 19:00:06.94 ID:9uty/7wX.net
2019 逆MVP倶知安

13 :名無しSUN:2019/03/22(金) 01:11:22.10 ID:LY9i4SZS.net
旭川が気温と降水量の割に伸びないなあ

14 :名無しSUN:2019/03/22(金) 22:35:50.92 ID:KdRZ2Aud.net
今年は十勝が全くダメだな

15 :名無しSUN:2019/03/24(日) 09:47:28.08 ID:W/8zjXpm.net
浦河がさらに積もって降雪量歴代4位

16 :名無しSUN:2019/03/24(日) 15:00:03.39 ID:aLcRoUiz.net
山陰とか増えてない?

17 :名無しSUN:2019/03/24(日) 20:14:57.12 ID:HB+rP6aC.net
大山ならな

18 :名無しSUN:2019/03/25(月) 18:06:49.41 ID:UZ0Smyyj.net
2010年の降雪量の岐阜>今津も衝撃だったが、今年の名古屋>香住はそれ以上の衝撃

19 :名無しSUN:2019/03/25(月) 18:44:38.61 ID:O3shegpH.net
丹沢の大山もかなり降ったろ  直近のprecipitationで

20 :名無しSUN:2019/03/25(月) 19:01:54.52 ID:cD3E1sz7.net
香住
2018 降雪量390cm 最深101cm
2019 降雪量3cm 最深2cm

これ異世界かな?

21 :名無しSUN:2019/03/26(火) 00:55:09.99 ID:NGGSyHMT.net
MVP 津
逆MVP 富山

22 :名無しSUN:2019/03/26(火) 01:19:25.72 ID:Ltv1aQmn.net
鳥取や甲府が千葉に負けるのも衝撃
甲府なんか千葉に2連敗してる。

23 :名無しSUN:2019/03/26(火) 02:09:19.18 ID:UT8y9nfO.net
8センチ千葉に負けている徒然

香る団地
今、最低の雪を新たにしました 最多の年を前に持っているのにです
敦駕
3aという過去に例のない充血状態、仕方がない
取ったり
桁が10を下回る、それは目にしませんでした?

24 :名無しSUN:2019/03/26(火) 02:12:31.54 ID:UT8y9nfO.net
MVPに推奨します! 最高品質の良い徒然


不完全ではない燃焼は6ネン莱です
千葉
途端に多々あります、さらに他の関東の兄弟
浦川
北海ドアーでの今期の兄弟

25 :名無しSUN:2019/03/26(火) 02:16:39.71 ID:UT8y9nfO.net
逆MVPになる 落ちこぼれてはいけない

佐嘉
きうしゅで唯一の忍者、彼等が初の償却をした

已に全日本海側は杁っていまッ

26 :名無しSUN:2019/03/26(火) 23:16:21.54 ID:IhKlcFh5.net
今季は糞暖冬で雪の少ないシーズンだった

27 :名無しSUN:2019/03/27(水) 12:00:32.69 ID:LtdqPcHh.net
やっぱこの時期でもコツコツ稼げる北海道は強いね

28 :名無しSUN:2019/03/28(木) 11:28:16.05 ID:t3MAUwJL.net
>>20
去年札幌
今年大阪
くらいだから完全に異世界だろ

29 :名無しSUN:2019/03/28(木) 18:42:27.17 ID:ZT3XvqPV.net
週末以降の寒気で東北以北はまだまだ積雪をかせげそうだ

この寒気の入り方が1月や2月だったら、北陸以西は酷い成績にならなかったのに

30 :名無しSUN:2019/03/28(木) 19:43:42.83 ID:e9WwPmQx.net
>>29
流石に佐賀の初ヨコセンは確定かな…
ここからヨコセン回避したら凄いけど!

31 :名無しSUN:2019/03/28(木) 19:44:38.70 ID:e9WwPmQx.net
>>30
自己レスだけど今年の年末にうっすら記録してしまったらヨコセンは幻になってしまうんだっけな…

32 :名無しSUN:2019/03/28(木) 20:15:22.03 ID:ZhRcvGgI.net
>>31
ならない

寒候年

33 :名無しSUN:2019/03/28(木) 22:16:15.79 ID:Z5Itgv1v.net
>>28
近年の大阪は1cmも積もらない年が多いから少しオーバーかな
とはいえ、例年の福岡、奈良、津あたりと大して変わらないという時点で凄く衝撃的ではあるが

34 :名無しSUN:2019/03/28(木) 23:33:10.70 ID:REVdF0XI.net
大阪はうっすら積雪する程度だな

35 :名無しSUN:2019/03/29(金) 00:12:15.05 ID:FL8kJrq1.net
例年の福井と福岡よりは差が大きいといえるな

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200