2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 21

103 :名無しSUN:2019/04/02(火) 02:27:59.37 ID:nRFG+qTj.net
>>102
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/meishou/meishou.html


名称を定める基準及び付け方
(1) 気象(台風を除く)

イ 名称の付け方
 原則として、「元号年+月+顕著な被害が起きた地域名+現象名」とします。
 ここで「現象名」とは、豪雨、豪雪、暴風、高潮等をいいます。
 なお、地域名については、被害の広がり等に応じてその都度判断します。また、豪雪については、被害が長期間にわたることが多いため、冬期間全体を通した名称とします。


雪害は慢性化する、というのはまさに命名のポイントのようだ。
これを見ると、冬全体を通した名称、つまり寒候年によって決まるらしい。

この冬に関して言えば、例え12月だけ、あるいは(ほぼありえないが)5月だけの豪雪だったとしても平成31年豪雪ってことだな。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200