2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 21

1 :sageteoff:2019/03/18(月) 18:01:43.81 ID:oriXylzv.net
今冬版(1989〜2018平均)
【2019寒候年】左から地点、前期(最深積雪)合格基準、後期(シーズン降雪量)合格基準
<北海道>
(稚内 74cm/436cm)(旭川 89cm/624cm)(網走 62cm/300cm)(釧路 34cm/125cm)
(札幌 97cm/486cm)(室蘭 26cm/137cm)(函館 45cm/302cm)
<東北>
(青森 102cm/634cm)(秋田 37cm/260cm)(山形 51cm/297cm)(盛岡 37cm/203cm)(仙台 16cm/57cm)(福島 25cm/120cm)
<関東>
(前橋 12cm/19cm)(宇都宮 10cm/18cm)(水戸 8cm/13cm)(熊谷 10cm/16cm)(横浜 7cm/9cm)(東京 6cm/9cm)(銚子 1cm/1cm)
<北陸・甲信>
(新潟 33cm/134cm)(富山 53cm/267cm)(金沢 34cm/150cm)(福井 50cm/183cm)(長野 33cm/164cm)(甲府 16cm/24cm)
<東海>
(岐阜 16cm/33cm)(名古屋 8cm/12cm)(津 4cm/6cm)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 26cm/82cm)(京都 7cm/13cm)(奈良 4cm/6cm)(大阪 2cm/2cm)(神戸 1cm/1cm)(和歌山 1cm/1cm)
<中国>
(鳥取 40cm/148cm)(松江 20cm/65cm)(下関 2cm/3cm)(広島 6cm/9cm)(岡山 1cm/1cm)
<四国>
(松山 1cm/1cm)(高松 1cm/1cm)(高知 1cm/1cm)(徳島 2cm/3cm)
<九州>
(福岡 3cm/3cm)(長崎 3cm/4cm)(佐賀 3cm/4cm)(熊本 1cm/1cm)(大分 1cm/1cm)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3cm/3cm)
<番外>
(帯広 70cm/205cm)(岩見沢 121cm/708cm)(倶知安 185cm/1083cm)(寿都 73cm/416cm)(八戸 27cm/128cm)(若松 60cm/341cm)(千葉 5cm/8cm)
(高田 97cm/437cm)(飯田 21cm/56cm)(高山 56cm/324cm)(豊岡 48cm/212cm)(津山 15cm/42cm)(山口 10cm/23cm)

前スレ 積雪大学入学試験 20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1547813678/

460 :名無しSUN:2019/05/03(金) 15:21:27.56 ID:aPHHYpTQ.net
>>459
チブル星人が見たら、「山陰より千葉の方が豪雪地帯」を主張してきそうなデータだな

461 :名無しSUN:2019/05/03(金) 15:24:32.37 ID:VyH/cJxK.net
新潟と鳥取は大差あるぞ

新潟は雪国ではない

462 :名無しSUN:2019/05/03(金) 15:48:02.97 ID:aPHHYpTQ.net
>>461
もしもし。頭大丈夫?
新潟と鳥取はそこまで大きな差は無いよ。
逆に、新潟と松江の間には大きな差がある。

新潟 前期:33cm 後期:134cm
鳥取 前期:40cm 後期:148cm
松江 前期:20cm 後期: 65cm

周囲(高田・長岡・十日町・津南・湯沢など)のレベルが高すぎるから、
相対的に少なく見えてしまうだけじゃないの?

463 :名無しSUN:2019/05/03(金) 16:57:05.17 ID:kis8xn83.net
オフに盛り上がってるなw

464 :名無しSUN:2019/05/03(金) 18:33:27.89 ID:gjxSMLvf.net
関東平野の実力
千葉市白井196cm、水戸5月14cm

西日本では永遠に不可能

465 :名無しSUN:2019/05/03(金) 18:46:24.24 ID:SXl6w9Rx.net
息をするようにガセを吐く

466 :名無しSUN:2019/05/03(金) 18:48:03.84 ID:TpIfAe1N.net
気象庁のデータ検索で調べてみた
官署限定だと関東平野部と京阪神で5月に降雪を記録したことがあるのは1979年5月の京都のみ

467 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:01:11.62 ID:aPHHYpTQ.net
>>465
反ケツをこじらせすぎて変な事を言う人が最近増えてきたよね
本気で東京23区や横浜や千葉が、大山高原や蒜山高原より雪深い地域と思い込んでいる人がいそう

468 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:21:50.48 ID:FHtWPXCd.net
>>450
1963年があるんだなあ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/zuroku/h28zuroku_gosetsu.pdf
広島県の公式資料で加計のお隣筒賀240cm、山側の隣の芸北で450cm
山口県内でも徳佐で185cm
まあ加計も160cmくらいあったでしょう

469 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:27:05.25 ID:FHtWPXCd.net
西日本ではこのように都市から直線距離で40km以内で、間になんの平野も挟まない一続きの中山間地で豪雪地帯・2014甲信をも上回るような豪雪記録があるのだけど、そこでおもくそ離れてる中越を出してくる関東の人の感覚はよく分からない
高知の人間が大山の話をするくらい違和感がある
何も対抗してるわけではないが、西日本の脊梁山脈は低いので、山陽側でも東日本太平洋側を凌駕する面を見せることもあるということ
一発西回り寒波や西回り厳冬の威力はすごい
JPCZがグサグサ刺さって山陽側まで大雪になる

470 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:33:47.81 ID:FHtWPXCd.net
まあ、加計は可部線の終着駅があったくらいだし、今も広島市内行きの特急バスが頻繁にある
直線距離はわずか31km広島都市圏の端の街というのは無理のない表現
仙台でいうと作並、東京多摩圏でいうと丹波山村より近い、飯能市名栗や檜原村くらいのポジションだ
そんなところに豪雪をもたらす西回り西風の西中国山地JPCZもどきに萌える

471 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:40:45.51 ID:FHtWPXCd.net
つーより関東の人だけじゃなくて、これだけ西日本の多雪データに懐疑的になるのって、全国のデータくまなく見てる人が少ないような気がするんだよな
24時間降雪量や降水量のランキングで広島山間部がトップに入るのは数年に一度見るが、東北太平洋側を見ることはあまりない
西回り西風くればレーダー見れば凄い青エコーがずっとかかってるし

だからこそ阿武隈高地や長野山梨県内ですら2014の50〜100cmクラスであれだけ大騒ぎになったわけだな
東海や近畿、広島の近郊中山間地ではあれくらいの積雪が90年代、00年代、10年代に何回かあってるのだが...

冬型が続くだけ少雪の太平洋側と半日本海側の違いというしかない

472 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:50:57.17 ID:f0e2nC0S.net
そもそも広島から数十分で行けるところで降ろうが広島で降らなきゃスレチ
言っとくが俺関東の人間じゃないからな

473 :名無しSUN:2019/05/03(金) 19:52:39.26 ID:485/7/F+.net
どうでもいい

474 :名無しSUN:2019/05/03(金) 20:01:04.17 ID:aPHHYpTQ.net
>>471
冬型が続くだけ少雪の太平洋側と半日本海側の違いというしかない

これ、中々的を射た良い表現だと思う。
山口にしろ庄原にしろ蒜山にしろ津山にしろ鞍馬・大原にしろ、
「完全な太平洋側」気候ではなく、日本海側の要素もかなり混じってるんだよな
特に、庄原や蒜山なんかはむしろ日本海側気候の要素の方が強いぐらいだろうし

475 :名無しSUN:2019/05/03(金) 20:56:48.94 ID:SXl6w9Rx.net
蒜山は完全に日本海側気候だけど庄原は日本海側気候と呼ぶには冬季の降水量が少なすぎる
高地でもないから内陸性気候って感じ

476 :名無しSUN:2019/05/03(金) 21:01:03.21 ID:0+hWFwLH.net
広島はすぐ後ろが山地だからね、
直線距離で語るなら東日本も広島と同じくらいの山の近さで都市を選定するべき
関東平野だと渋川市が適度に山が近い平野部、ここから31km山間部に入ると水上温泉がある

477 :名無しSUN:2019/05/03(金) 21:15:26.69 ID:Ap2RPnP8.net
あの辺だとアメダスある沼田の積雪が気になるね。沼田は気温がかなり低いから季節風が強い時は結構な大雪になってそう
前橋で冬型大雪の2003年12月20日あたりは沼田は総降水量40mm超えてるし毎年のデータみても岐阜市の上位互換くらいの冬型積雪はありそう

478 :名無しSUN:2019/05/03(金) 21:36:03.05 ID:9mGY+Fpx.net
むしろ沼田みたいな内陸高地で岐阜市レベルってのが関東の雑魚っぷりを強調してるな

479 :名無しSUN:2019/05/03(金) 22:18:59.64 ID:gjxSMLvf.net
2005年の12月の沼田は軽く積雪1m超えていた

480 :名無しSUN:2019/05/03(金) 22:39:59.65 ID:SeucugH/.net
沼田は平野から山間に少し入っていて標高も高いので、岐阜よりも関ケ原に立地が近似してると思う

481 :名無しSUN:2019/05/03(金) 22:49:34.38 ID:VyH/cJxK.net
こいつがチブル。誰一人としてそんなこと言ってないのに
「反〇〇のあまり、関東のほうが山陰より〇〇だと思ってる人がいそう」という書き方が特徴的である


467名無しSUN2019/05/03(金) 19:01:11.62ID:aPHHYpTQ

>>465
反ケツをこじらせすぎて変な事を言う人が最近増えてきたよね
本気で東京23区や横浜や千葉が、大山高原や蒜山高原より雪深い地域と思い込んでいる人がいそう

482 :名無しSUN:2019/05/03(金) 23:24:08.93 ID:6HHHO2js.net
アメダス外だが今シーズンの沼田(12月から3月)
降雪量58cm 最深積雪20cm

483 :名無しSUN:2019/05/04(土) 06:09:38.32 ID:t/x87Bg5.net
>>479
2005年12月の沼田の降水量54mmだぞ?
それも途切れ途切れでmaxの日降水量は17mmしかない
これでどうやって1m超えるんだ?しれっと嘘つくな。

あ、同月の加計は188mmね もちろん全部が雪というわけではないが0.5度未満の降水が100mmは超えてる
こういう奴ってマジでデータ見て言ってんのかな?気になる
言ってないとしたらただの確信犯的なホラ吹きだが

484 :名無しSUN:2019/05/04(土) 07:28:12.38 ID:S50hcn+4.net
移転する前の沼田は沿岸に近い位置にあったから参考外

485 :名無しSUN:2019/05/04(土) 09:13:02.33 ID:Tbr1eeXn.net
左:沼田の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:沼田の委託積雪最大値(cm)<午前9時の最大値>

1978 70 15
1979 40 10
1980 65 28

1981 121 45
1982 81 25
1983 59 16
1984 237 80
1985 119 21
1986 124 36
1987 117 27
1988 85 16
1989 28 08
1990 33 13

486 :名無しSUN:2019/05/04(土) 09:14:01.96 ID:bH/GojT7.net
沼田と加計じゃ日本海からの距離が全く違いますね。水上と加計でやり直してください。

487 :名無しSUN:2019/05/04(土) 09:17:39.08 ID:Tbr1eeXn.net
左:沼田の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:沼田の委託積雪最大値(cm)<午前9時の最大値>

1978 70 15
1979 40 10
1980 65 28

1981 121 45
1982 81 25
1983 59 16
1984 237 80
1985 119 21
1986 124 36
1987 117 27
1988 85 16
1989 28 08
1990 33 13

1991 180 56
1992 92 30
1993 132 28
1994 102 37
1995 100 20
1996 158 53
1997 122 30
1998 150 48
1999 44 10
2000 70 20

2001 79 23
2002 76 30

合計 2484 725
平均 99.4 29.0

488 :名無しSUN:2019/05/04(土) 09:20:16.25 ID:FBV6vHTx.net
みなかみアメダスは標高が高すぎる上にみなかみ町中心部から遠く北に離れすぎてて話にならん

489 :名無しSUN:2019/05/04(土) 09:22:10.87 ID:Tbr1eeXn.net
他地点を沼田と同じ1日1回、午前9時の測定に合わせて比較すると、
箱根(95.0cm/32.7cm)、揖斐川(76.0cm/33.8cm)、彦根(74.7cm/27.0cm)、岐阜(28.3cm/14.8cm)
となる

490 :名無しSUN:2019/05/04(土) 11:19:07.77 ID:q4wA5qs6.net
>>479 >>483
まあ、沼田といっても場所によって積雪は全然違うだろう
その1メートルというのは、老神温泉や吹割の滝あたりで目撃した情報なのかもしれない

水上にしても、上毛高原駅と水上駅と水上アメダスと藤原湖(藤原アメダス)じゃ全然積雪が違うわけだし

491 :名無しSUN:2019/05/04(土) 12:46:35.88 ID:cljSc7e4.net
沼田は関東平野と一体化していない山間盆地という扱いでお願いします。
関東平野代表みたいな顔をしないでください。関東平野は前橋のちょい北までです。

492 :名無しSUN:2019/05/04(土) 12:53:29.63 ID:ddgJiZgV.net
箱根には積雪計欲しい

493 :名無しSUN:2019/05/04(土) 12:55:56.15 ID:T/eBQumA.net
受験生でもない田舎の話はいつまで続くの?

494 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:08:02.91 ID:t/x87Bg5.net
>>487
前に上がっていた庄原と同じくらいでワロタ
標高は沼田の方が100m以上高いのにね
別に積雪大学スレがこういう
自分に都合の悪い話が聞きたくないだけじゃねえか

495 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:15:10.47 ID:CU9RnOPO.net
>>494
やっぱり同条件なら関東より広島のほうが雪多いね

群馬県民がみなかみって言ってるならまだしも、東京神奈川埼玉千葉の人が言ってるなら
ただの他人相撲

名古屋の人が白河郷っていってるのと同じくらい無意味

496 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:17:57.05 ID:t/x87Bg5.net
積雪大学なんて昔からスレ進行の8割は雑談だぞ?嫌なら出ていけばいい
ほかに雪関連のスレがないと言うのもあるけど

まあ一言で言うと関東なんかに周辺の属国の威を借りて雪国面されても笑えるって話でね
>>486も揖斐川や岐阜とか言うド・ド・ド平地と箱根とか沼田みたいな高原都市比べてドヤってるけどさ

結局冬型であまり降水がないから谷川岳の南麓とか箱根とか、おもくそ緯度や標高稼ぐしかないんだよ グンマー平地であれだけカラカラだしな
生活実感レベルで東海や近畿、広島と比べて遥かに雪を見れないからこそ苗場みたいなスキーリゾートに憧れがあるんだろうな

497 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:18:26.77 ID:CU9RnOPO.net
そもそもこの議論は、何も知らないくせに西日本をバカにする対立煽り野郎のせいで始まった

438名無しSUN2019/05/03(金) 11:46:45.68ID:qgRRLZJT
>>442
西日本の大雪を強調しても、局地的、瞬間的、へき地すぎて、
たとえば冬のオリンピックを開催できるかといえば、雪の量が全然無理なクソ地域ということには変わりない

498 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:21:57.27 ID:CU9RnOPO.net
>>496
それは同感。関東では雪は高いお金を払って、高速で長時間かけて遠征に行くもの
だから関東から遠く離れた雪国にスノーリゾートをたくさん作ったのだろう

一方、西日本とか東北・北海道では雪は裏山に行けばすぐに触れ合える身近なもの。
だからお金のかかるリゾートという概念はあまりない

499 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:27:34.77 ID:QF7ao+0i.net
現実は標高差が稼げなくてスキー場作れないだけなんだけどなw

500 :名無しSUN:2019/05/04(土) 13:37:35.01 ID:CU9RnOPO.net
関東平野が一番標高差稼げないと思うんですがそれは。。。

そもそもスキー場を作るという考え方が違う
雪の楽しみ方と聞いて、大金を払ってスキーに行く事しか思い浮かばないのなら仕方ない

これは文化の違い。
関東人は雪に触れる頻度が殆ど無いのだから、雪に対して大金を投じるという身構えた姿勢になるのも仕方ない
台湾や香港、マレーシアの観光客が日本のスキーリゾートに大挙しているのと同じだろう

501 :名無しSUN:2019/05/04(土) 14:21:10.33 ID:7StKFznC.net
西日本は低山しかなく積雪も安定しないからデカいスノーリゾート作れなかっただけ。その中でも何とか条件整った山探して作ったのがハチ高原とかそんなん
西日本にも岐阜長野新潟のように積雪が安定する高山があれば普通にスノーリゾートは作られた
後勝手に東北や北海道を混ぜようとしてるけどここには十分スノーリゾートはある

502 :名無しSUN:2019/05/04(土) 14:35:07.03 ID:CU9RnOPO.net
>西日本は低山しかなく積雪も安定しない

積雪が安定しないはクソワロタ
この認識を改めない限り、胃の中の蛙・関東人は叩かれ続けるだろうなw

503 :名無しSUN:2019/05/04(土) 14:37:28.63 ID:CU9RnOPO.net
あと積雪が安定する「高山」もワロタ

標高を稼がないと雪が降らない、気温が下がらないと思い込んでるのも関東人の大きな間違い

昨日まで有志が貼ってくださったデータで何も学んでないな

まさに>>496のこれに尽きる
>結局冬型であまり降水がないから谷川岳の南麓とか箱根とか、おもくそ緯度や標高稼ぐしかないんだよ グンマー平地であれだけカラカラだしな
>生活実感レベルで東海や近畿、広島と比べて遥かに雪を見れないからこそ苗場みたいなスキーリゾートに憧れがあるんだろうな

504 :名無しSUN:2019/05/04(土) 14:40:28.96 ID:CU9RnOPO.net
南アルプスや関東の雪線は日本の一般基準より遥かに高いことを知らなきゃ

正月の箱根駅伝はいつでも全く雪がなくて驚くのだが

標高800mや900mで冬の愛アダに雪が全く無いなんてうちらのところではありえない

505 :名無しSUN:2019/05/04(土) 15:00:39.27 ID:lKk6nf3R.net
広島の八幡はシーズン最少が364cm、最多が1014cm
まあこれをどう見るかだな

506 :名無しSUN:2019/05/04(土) 15:15:22.61 ID:rDOw6HTs.net
>>505
白馬 最小174cm 最多878cm
みなかみ 最小389cm 最多1562cm
旭川 最小364cm 最多944cm

↑八幡が安定しないなら、これらは積雪の安定しないところになってしまう
特にみなかみが著しく不安定で、スキー場を作るには不向きになってしまう

507 :名無しSUN:2019/05/04(土) 15:26:43.49 ID:J0AGAh0S.net
水上市街付近は実際に条件が良くないから町営スキー場レベルしかない
マトモなスキー場があるのはより雪が降るか気温が圧倒的に低い藤原や片品村辺り

508 :名無しSUN:2019/05/04(土) 15:29:23.12 ID:GaW3LpYV.net
>>506
八幡は流石にもう降らないだろうし今シーズンの280が最低かと
白馬の少ない年は積雪計の不備なのでもっと多かった可能性大
気象庁HPのデータに)ならともかく、]が付いてるのは混ぜちゃダメ
他はまあそんなもんだろうな

509 :名無しSUN:2019/05/04(土) 15:38:43.38 ID:rDOw6HTs.net
>>508
なるほど。
白馬は欠測抜きでも304cmと323cmを出してる

アメダスを回避して◯◯なら〜が
どこにでも当てはまるので、これらの観測点は同じということか。世界的スキー場の白馬で問題ないんだから問題ないんだろう

510 :名無しSUN:2019/05/04(土) 15:52:38.11 ID:J0AGAh0S.net
白馬は気温が低いからな
それでもベース付近はやはり溶けやすいからクローズも早い

511 :名無しSUN:2019/05/04(土) 16:16:20.23 ID:bH/GojT7.net
西日本は平野が小さく多雪地帯が近い、しかし市街地にドカ雪が積もることがほとんどない
東日本の関東は平野が大きく多雪地帯が遠いが、都心でもドカ雪が楽しめる、
20cm以上は過去10年で東京は3回あるが、西日本では...

512 :名無しSUN:2019/05/04(土) 16:19:26.51 ID:CU9RnOPO.net
>>511
論点違い

513 :名無しSUN:2019/05/04(土) 16:30:45.20 ID:bH/GojT7.net
>>512
受験生の周りの環境の話ばかりしているので、受験生の話に戻した方がいいでしょ。
周りが恵まれてても、肝心の受験生(受験都市)が点数を出さないと、このスレには意味ないんじゃないかと。

514 :名無しSUN:2019/05/04(土) 16:35:52.17 ID:VOKvQIeB.net
数日前話題になった雹が関東で降ってるからどこか観測してるとこで積もんねえかなあ

515 :名無しSUN:2019/05/04(土) 16:55:56.47 ID:S50hcn+4.net
千葉市白井の24h降雪196cmは西日本の山間部を持ってしても永遠に超えられない

516 :名無しSUN:2019/05/04(土) 16:56:36.05 ID:CU9RnOPO.net
>>513
受験生の話に戻すにしたって、過去10年で東京が20cm以上何回したかどうかわざわざ言う必要ないだろ

今年は0なんだし、意味のないところで意味のない自慢を挟む必要なし

517 :名無しSUN:2019/05/04(土) 17:01:29.41 ID:t/x87Bg5.net
>>505
八幡ってあんな緯度も低い、本州南西部の端っこの場所でこの積雪は異様に安定してる方だと思うぞ
JPCZの影響下では全くないのに関わらずだ
やはり標高もさることながら、大陸に近いから冬の間は降水が雪で降ってくることが多い
南低でも数センチでも積雪が出てくることが多い
少なくとも福島中通り阿武隈高地、グンマー越後山脈南麓同標高、中信南信より遥かに積雪は安定している

これがちょっと関門海峡渡って九州に入ると冬型では降水がなく、南低では暖気が入って全然積雪が安定しなくなるんだよな
西中国山地のあの位置での安定感は神秘ともいうべきレベル

518 :名無しSUN:2019/05/04(土) 17:07:28.58 ID:t/x87Bg5.net
ちなみに八幡が高標高だからというだけではない思う
近隣の大朝や弥栄なんかもドカ雪が割と多い
あの一帯は強烈な西風寒波で地形的に収束帯が出来やすく、大陸直送の下層低温と相まって乾雪でもりもり稼ぐ
東谷でJPCZが北に立った時も湿雪ドカ雪で日40cmくらいたやすく稼ぐ

519 :名無しSUN:2019/05/04(土) 17:43:17.24 ID:FBV6vHTx.net
千葉県白井ガイジおっすおっす

520 :名無しSUN:2019/05/04(土) 18:03:58.32 ID:lKk6nf3R.net
>>515
白井の降雪量196cmって他で見たこと無いけどほんとか?
まああるとしたら積雪133cmの時のだろうけど
西日本だったら余呉町の中河内がそれ超える記録出してそう
1981年に積雪655cmを記録してるほどの豪雪地帯

521 :名無しSUN:2019/05/04(土) 18:17:54.53 ID:t/x87Bg5.net
まあ白井の記録って限りなくグレーだろ
南低では暖気側のエコーがかかりほぼ確実に降水番長な、銚子の総降水量が79mmでどうやって133cmも積もるんだよ?

まあ、それを言ったら東海では怪しげだが犬山90cmの記録があるし...
四日市の53cmや名古屋の49cmという正真正銘の官署記録で八王子の伝雪に匹敵しているしな

522 :名無しSUN:2019/05/04(土) 18:25:16.40 ID:t/x87Bg5.net
20140208のときは千葉は終盤の積もらない雪の5mm程度を含めて46.0mmで33cm止まり、吹き溜まりで45〜50cmという程度
対して銚子は80.0mm、勝浦95.5mm
沿岸前線では暖気側で降水が一気に増える、そう都合よくは行かず、降っても大雨なのだ

東京が33cmという程度で沿岸前線に近い千葉市で133cmという理論は通用しない

523 :名無しSUN:2019/05/04(土) 18:29:12.34 ID:lKk6nf3R.net
白井のはもっと沿岸の仁戸名で91cm等、他にもかなり積もった地点があるからなくはないだろう

524 :名無しSUN:2019/05/04(土) 19:24:04.86 ID:q4wA5qs6.net
>>521
奥日光とか気温の低い地域だと降水0.5mm程度で一気に5cmぐらい積もったりするケースがあるけど、
それと同じ原理じゃないか?千葉県の内陸部って、佐倉や坂畑を見れば分かる通り、冷えるところは結構冷えるし
仮に降水が60mm程度でも、降水1mmあたり3cmぐらいのペースで積もれば理論上180cmは積もる事になるし、
そうなると、最深133cmはもちろん、24時間降雪量196cmというのも十分に納得のいく話だ

525 :名無しSUN:2019/05/04(土) 19:26:45.36 ID:q4wA5qs6.net
あと、降雪量196cmはともかく、最深133cmに関しては、
Wikipediaをはじめ、インターネット上でソースが数多く見つかるし、
これに関してはほぼ間違いなく信ぴょう性のある情報だと思う

526 :名無しSUN:2019/05/04(土) 19:36:26.06 ID:0ECEu3e/.net
関東人の気質を考慮したら93cmってところか
この間の甲府を考えるとこれが非常に妥当な値だな

527 :名無しSUN:2019/05/04(土) 19:40:40.56 ID:lKk6nf3R.net
区内観測のデータだからこんなところの書き込みとは話が別だわ

528 :名無しSUN:2019/05/04(土) 19:48:24.00 ID:CU9RnOPO.net
>>523
wikipediaとインターネットがソース笑

江戸時代の5mとか並に信ぴょう性ないな

関東人は嘘つきだから、0.7掛け以上に盛ってそう

529 :名無しSUN:2019/05/04(土) 19:55:53.91 ID:Sw/xagmM.net
>>510
岩岳があっという間にしまってたのはビックリだったな。結構奥までいくのに

530 :名無しSUN:2019/05/04(土) 20:53:11.45 ID:XmndIXph.net
それにしても最深1m超えとヨコセンの両方を達成している甲府も凄いが、最深2m超えとシーズン降雪量50cm未満の両方を達成している福井も凄いなー
最深2m超えを経験しながら降雪量50cm割れも経験するなんて全国探しても福井だけじゃない??

531 :名無しSUN:2019/05/04(土) 20:55:16.83 ID:OPE0Uf4g.net
区内観測所のデータとしても盛ってるのは間違いない。どうせ吹きだまりで測ったのだろう
やはりいいところ90cm前後というのが正解だな。133cmはあまりにも荒唐無稽だ
今後この板では白井のデータは90cmとして扱うことにする

532 :名無しSUN:2019/05/04(土) 21:07:21.71 ID:t/x87Bg5.net
>>530
降雪量50cm割れというだけでまず平地に限られるだろうからなあ
ブレの大きさで言えば福井や敦賀の他には但馬沿岸部、香住のちょっと内陸あたりが怪しい

533 :名無しSUN:2019/05/04(土) 21:46:27.65 ID:t/x87Bg5.net
>>524
マジで言ってるの?
平地で南低降雪の雪水比3とかあり得ないから笑

534 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:03:41.46 ID:SiTIwMXm.net
>>524
桧枝峠の2014/2/15が106ミリで66cm
前後日を合わせて142.5ミリ、106cmだからね
降水、気温場ともに数段落ちる中、133cmはかなり苦しい
>>526の見解、甲府並が上限だわ

535 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:11:15.16 ID:lKk6nf3R.net
新津 最少降雪17cm 最深記録187cm
樽見 最少降雪49cm 最深記録171cm
柳ケ瀬 最少降雪81cm 最深記録249cm
関ケ原 最少降雪19cm 最深記録150cm

ここら辺も差が大きいね
あと色々データ見てたら遠野の1985年の積雪が余りに酷くて草も生えない
あんなの誰がどう見てもおかしいって気づくだろ

536 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:13:45.88 ID:q4wA5qs6.net
>>532
丹後半島の沿岸部とかはもっと酷そう
丹後半島の内陸部の峰山の今季の降雪量が3cmだから、
沿岸部の間人あたりは下手すりゃ今季ヨコセンだったかもしれない

ただ、その丹後半島沿岸部の間人でも三八豪雪の折には2メートルを超える積雪だったとか
(情報源のWebサイトはgeocitiesのサービス終了で残念ながらもう閲覧不可能だけど)

537 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:26:43.35 ID:5FifIzzQ.net
>>535
これは酷いなどうしてこんな事になったのか…
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=33&block_no=0231&year=1985&month=1&day=&view=p1

538 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:27:14.13 ID:lKk6nf3R.net
>>536
https://web.archive.org/web/20181105062600/www.geocities.jp/konagatani35135/sekisetsuhistory.html
これのこと?

539 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:29:16.84 ID:FBV6vHTx.net
秩父の2000年代前半の降雪量もインチキくせえぞ
ここで何度も言われてるから知ってる人は知ってるだろうが

540 :名無しSUN:2019/05/04(土) 22:57:52.78 ID:t/x87Bg5.net
>>539
白石の2005年4月と並んで俺が指摘してた奴だな、そっちはいつのまにか訂正されてたが...
>>537の遠野はもう異次元すぎてw
あと1987年の十日町も他の機関のデータと照合すると明らかに過積算

541 :名無しSUN:2019/05/05(日) 07:41:13.13 ID:F4lX/aEw.net
アメダスの降雪量は誤差で上下した分も降雪量として入ってること多いしそういうのをちゃんと直してた時期、地点があっても結局感雨計がない以上降ってるかどうか微妙な状況だと降ったこととして扱ってるみたいだからあんまり当てにはできないね
あくまで多雪地域のざっくりした積雪状況みる参考くらいな感じ

542 :名無しSUN:2019/05/05(日) 10:26:05.35 ID:EZ91SAFF.net
>>538
そうそう、これの事

1963年に間人で225cm、経ヶ岬238cmとなっている
仮に今年横線だったとしたら、横線と2メートル超をともに記録した事のある稀有な地域という事になる

543 :名無しSUN:2019/05/05(日) 14:27:15.38 ID:QFf+dhBL.net
>>521
>>524
>>533

上空が温暖でかつ高湿度の南岸低気圧の性質上、雪水比が1を超えることはまずありえない

関東人がサラサラ雪と勘違いしている2014年2月でさえ0.9
普段は0.5とか0.2とかになる

銚子で79mmなら実際はの千葉市白井は60cmとかだったのではないか

133cmは吹き溜まりとかだったのだろう

544 :名無しSUN:2019/05/05(日) 15:37:57.07 ID:kKUTaCOv.net
1984/01/19の東京は、雪水比が1どころか2を超えてたような、記憶違いか?

545 :名無しSUN:2019/05/05(日) 16:02:19.92 ID:F4lX/aEw.net
少雪地域の人にはあまり馴染みないだろうが40cm50cmくらいになってくると雪の自重でかなり縮んで降っても積雪が増えにくくなるからどっちにしろ雪水比2とか3はありえん

546 :名無しSUN:2019/05/05(日) 17:13:32.74 ID:eNCiTRQb.net
>>543
ケツ乙

547 :名無しSUN:2019/05/05(日) 18:24:06.72 ID:yryMBbE6.net
>>521
白井の133cmは撫養の42.5℃と同じ扱いでいいと思う。言い張るには無理がありすぎる。

548 :名無しSUN:2019/05/05(日) 19:34:56.49 ID:JJSnqwmW.net
西日本民にとって都合の悪い記録は抹消される

549 :名無しSUN:2019/05/05(日) 20:09:27.13 ID:ExF3QjYP.net
白井ガイジ乙

550 :名無しSUN:2019/05/05(日) 20:36:23.73 ID:EZ91SAFF.net
>>548
西日本民というよりケツだろ
自分は西日本民だが、>>524(昨日の自分)のように、
Wikipediaや各種Webサイトで1951年の積雪が準正式記録として紹介されている以上、
千葉の133cmは本当にあった事と考えているぞ

ていうか、2014年に実際にそれに近い事が起きて奥秩父で3メートル、
富士五湖で2メートルぐらい積もったわけだし、千葉県で1〜2メートルの積雪が観測されるのは別におかしい事ではないと思う
雪水比云々も、冷気ドームでキンキンに冷えた状態だと奥日光みたいに1時間3cmとか普通にありそうだし、
非公式ではあるが、房総半島の郊外では11月に雪が積もるという噂もあるから、これはもう事実だろ

551 :名無しSUN:2019/05/05(日) 20:39:25.35 ID:EZ91SAFF.net
さらに言えば、三八豪雪の折に2メートルを超える積雪を記録した実績のある
丹後半島沿岸部は今シーズン横線疑惑があるわけだし、ついでに、
2014年に1メートル超の積雪を観測した甲府も過去に横線実績があるから、
千葉で1951年に突発的に133cmという積雪があったとしても別に驚く事はないだろ

552 :名無しSUN:2019/05/05(日) 20:58:54.91 ID:atsGqo+a.net
白井は90cmくらい積もった日に、吹き溜まりを探して斜めに棒を差したというのが実際だろうな。

553 :名無しSUN:2019/05/05(日) 22:29:12.58 ID:GxZx3uhc.net
白井に関しては当日の至近の官署のデータとの整合性が取れないという話なのだがな
甲府や但馬沿岸部でヨコセンからメートル級まであるというのとは全く関係のない理由で懐疑性があるんだよ
第一、38豪雪のような記録写真も全くないしな

554 :名無しSUN:2019/05/05(日) 22:33:24.05 ID:GxZx3uhc.net
>>550のだしだし君

本当いつも思うがこいつは議論が下手だな
というか確信犯で脱線させようとしてるみたいだけど
君津11月積雪ガイジの話を出してきてる時点でお察し

555 :名無しSUN:2019/05/05(日) 22:52:50.68 ID:TkgNfojG.net
南低は、湖水効果雪と違って、数kmから10km程度では降水量のブレは少ないはずだからな。
特に冬期の南低では、線状降水帯のようなものは比較的起きにくい。

556 :名無しSUN:2019/05/05(日) 23:48:06.26 ID:wzFDw3Ud.net
>>555
たしかに低気圧に伴う雪雲は移動していて1か所に集中砲火することはないからなー。納得納得。

557 :名無しSUN:2019/05/06(月) 00:34:12.92 ID:hokUf0sV.net
区内観測所のデータ見るのが一番早いんだろうけど結構高いんだよな
雪の時は溶かして降水量測ってたのかな

558 :名無しSUN:2019/05/06(月) 17:58:59.44 ID:nhrEV8Xg.net
少なくとも雪オタの過大報告よりは信頼できる千葉の133cm

559 :名無しSUN:2019/05/06(月) 22:14:06.67 ID:DXBVr+I5.net
なお、雪オタの過大報告かどうかはレーダーやアメダスなど現代の技術でわかる模様

560 :名無しSUN:2019/05/06(月) 22:26:31.47 ID:/qkhrpBs.net
>>559
千葉の話はレーダーもアメダスも無い1951年のことだと思うが

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200