2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 21

599 :名無しSUN:2019/05/09(木) 08:01:03.61 ID:F7Rd5TwV.net
>>597
いくら過去に最大133cm積もった実績のある千葉市白井(若葉区)とはいえ、
前期も後期もさすがに多く見積もりすぎじゃないか?

千葉市内の標高の一番高いところでせいぜい100mちょっとぐらいだから、
千葉市若葉区の白井も標高100mを超えるか超えないかレベルだろう
千葉県内は佐倉・成田・坂畑のように、標高の割に異様に冷える地域は確かに存在するが、
さすがに標高100mあるかどうかも怪しい千葉市若葉区の白井が、標高800mを超える河口湖より寒いとは思えない

そして、標高800mを超える河口湖の過去30年の平均積雪、平均降雪量がそれぞれ36cm、95cmぐらいだ
千葉市の白井が河口湖よりも寒くて雪が多い地域とはさすがに思えないので、
最大限に見積もってもせいぜい前期30cm、後期80cmぐらいじゃないか?
(後述の通り、これでもまだまだ相当な過大評価だと思われる)

ちなみに、標高200m超で、関東でもかなり内陸の方にあり、緯度も千葉市より高い
秩父の平均積雪、平均降雪がそれぞれ19cm、49cmぐらいだ

千葉市の白井が仮に秩父並によく冷える地域だと仮定しても、
秩父より有利な点といえば降水量の多さぐらいだろうから、
現実的な話、白井の実力は前期25cm、後期60cmぐらいじゃないか?

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200