2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●地球温暖化65●

1 ::2019/10/17(Thu) 02:15:01 ID:M7Y3kUHz.net
前スレ
●地球温暖化64●
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1566133247/

●寒冷化警報●
太陽活動低下と噴火活動活発化による影響を引き続き注視

2 :名無しSUN:2019/10/18(Fri) 20:27:03 ID:QUCbjxj3.net


3 :名無しSUN:2019/10/25(金) 21:14:09 ID:z5lFy2vu.net
>>885
今後、さらに温暖化が進むと、東南アジアやアフリカ原産とかのもっとデカいゴキブリも日本に定着しそうな悪寒w

4 :名無しSUN:2019/11/03(日) 11:08:34 ID:98V4r1rF.net
慣例化キタコレ!

37名無しSUN2019/10/31(木) 07:35:25.89ID:xmARw5qo
月曜の朝、 ピーターシンクス(ユタ州)で -37.2℃を観測。10月としては米国本土の最低気温の記録を破った。
“Peter Sinks, Utah broke the Lower-48’s cold temperature record for the month of October on Monday morning with a staggering reading of minus 35 degrees.”

5 :名無しSUN:2019/11/03(日) 20:52:24.21 ID:Qkd/VdJG.net
全体での気温の平均値は大して変わってないって誰か言ってなかったっけ?

平均値が変わってなくて最低値が低くなったという事はバラツキが大きくなったという事だよ

つまりどこか局所的かも知れないが最高値も上がる

6 :名無しSUN:2019/11/04(月) 01:45:10 ID:h+LJZSGA.net
>>4
映画化すると、ガソリンが凍ってヘリが墜落するな

7 :名無しSUN:2019/11/04(月) 11:51:18 ID:7BQdwFOE.net
でも、米国や欧州は低温記録/偏差もそれなりにあるのに、
日本は高温記録/偏差ばかりなのは何故?

8 :名無しSUN:2019/11/04(月) 18:38:32.95 ID:88ygHX0g.net
偏西風の北偏で日本付近に黒潮に乗って暑い海水が集まってくるから
今日、暖房入れてるバカのスイッチ切ってやった
アホじゃねーのか、あのジジイ

9 :名無しSUN:2019/11/04(月) 19:03:58.38 ID:oiUCdzoK.net
体感気温は個人差あるだろう

10 :名無しSUN:2019/11/05(火) 06:33:04 ID:R9wQci4M.net
>>8
皆が君のような暑がりのメタボジジイじゃないんだぞ

11 :名無しSUN:2019/11/05(火) 07:29:17 ID:FV4zqiE9.net
>>10
俺めちゃめちゃ痩せてるけど
まあいいや
20日くらい初雪が遅れてるけど、何とか冬がきそうだし

12 :名無しSUN:2019/11/05(火) 07:40:26 ID:R9wQci4M.net
>>11
もう初雪が降るような地方に住んでいてそれかよw
>>8の君の行動はキチガイだわw

13 :名無しSUN:2019/11/05(火) 07:58:40 ID:2yoOD3bD.net
寒い

14 :名無しSUN:2019/11/05(火) 08:04:19 ID:fuStVpJ5.net
【米国】パリ協定離脱を国連に正式通告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572903092/

15 :名無しSUN:2019/11/05(火) 08:05:21 ID:3h2Ofljp.net
昭和末期の10月並に暑いんだが
無論大本営発表ではなく体感で

16 :名無しSUN:2019/11/05(火) 08:17:31.67 ID:2yoOD3bD.net
さすが、トランプさんはよくわかってる。尊敬するわ

17 :名無しSUN:2019/11/05(火) 08:27:32 ID:fuStVpJ5.net
トランプの支持基盤にちょうど猛烈寒波がやってきて好都合だったw
さらにグレタのパフォーマンスも懐疑派に油を注いだってとこか

18 :名無しSUN:2019/11/05(火) 17:48:38 ID:OkYfUM3K.net
今は地球が6550年前に戻ろうとしている途中なんだよ。

19 :名無しSUN:2019/11/05(火) 19:27:56 ID:FV4zqiE9.net
>>12
何か勘違いしてない?
俺が住んでるのは西日本ね
初雪が降りそうなのは北海道及び東北、長野、新潟の一部地域

20 :名無しSUN:2019/11/05(火) 19:33:47 ID:FV4zqiE9.net
まあ西日本とはいえ、かなり雪が降らないろ困った事になる地域でね

21 :名無しSUN:2019/11/05(火) 19:46:49 ID:FV4zqiE9.net
まあ、それは北海道も一緒か
あそこは梅雨が無いから7月末までは、冬に降った雪解け水が生命線だ

22 :名無しSUN:2019/11/05(火) 23:04:53 ID:2yoOD3bD.net
>>18
>6550年前
海水面が5mくら上昇して、関東平野は群馬まで水没するんだっけ?

23 :名無しSUN:2019/11/05(火) 23:47:30 ID:R9wQci4M.net
>>22
縄文海進は北アメリカ等の巨大氷床が融けたせいで、
その氷床が乗っていた北アメリカ等の地面が隆起すると
海面もほぼ現在の高さに落ち着いた

現在は北アメリカ等に巨大氷床はないので
多少の海面上昇はあってもそこまでは水没しない

24 :名無しSUN:2019/11/06(水) 00:08:40 ID:paXlQ2Ba.net
今より気温が高かった6、7000年前はまだ北米には氷床が残ってたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=wbsURVgoRD0

25 :名無しSUN:2019/11/06(水) 05:53:02 ID:a4pJCLEg.net
>>17
アメリカはほぼ毎年大寒波来てるからな
ヨーロッパも極端ではないが普通に季節がうつろってる
日本だけ熱帯化爆進中

26 :名無しSUN:2019/11/06(水) 05:59:44 ID:a4pJCLEg.net
>>23
正確には海底側が沈み込んだせいで押し退けられたマントルが陸の地形を隆起させた

27 :名無しSUN:2019/11/06(水) 12:07:13 ID:jZXCIQg9.net
正確にはも何もそれしか理由ないだろw

28 :名無しSUN:2019/11/06(水) 13:44:08.69 ID:Ydzq9MRY.net
 
【四季】 日本、冬がはじまる
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1572878787/


1 番組の途中ですが) 2019/11/04(月) 23:46 ID:
2019年11月04日17:41

秋になっても、たびたび暑さが戻っていた関東ですが、この先は季節が順調に進みそうです。
朝晩はグッと冷えてきて、東京都心で10度を下回る日もあるでしょう。冬の上着の出番が増えてきそうです。

https://tenki.jp/forecaster/yosh_ika/2019/11/04/6506.html#sub-title-a



5 番組の途中ですが sage 2019/11/04(月) 23:47:33.09 ID:essIGdVG0

秋、短くない?
ひと月無かったろ



9 番組の途中ですが 2019/11/04(月) 23:49:11.51 ID:WOarxie/a

夏終わると物凄い勢いで冬になるのなんでなん



19 番組の途中ですが 2019/11/04(月) 23:51:17.84 ID:hLoFhPNz0

今日パーカー一枚ででかけたら帰り寒かったわ
ジャップランドに秋はあるの?



21 番組の途中ですが sage 2019/11/04(月) 23:51:34.74 ID:3W6ZrZn80

やめてください!
まだ秋が来てないんですよ!



23 番組の途中ですが 2019/11/04(月) 23:52:31.59 ID:PFY+Ws0E0

10月の台風くるまで暑かったから秋は実質20日間くらいか
 

29 :名無しSUN:2019/11/07(Thu) 09:44:53 ID:lmtz5Tw/.net
署名した科学者1万1000人超。「気候変動の非常事態に関する警告」が科学誌に掲載
https://japanese.engadget.com/2019/11/06/1-1000/

30 :名無しSUN:2019/11/07(Thu) 23:38:37 ID:OONKfls2.net
俺が子どもの頃は、3,4,5月は春、6,7,8月は夏、9,10,11月は秋、12,1,2月は冬と明確だったぞ

31 :名無しSUN:2019/11/08(金) 01:07:28 ID:4X96nfmz.net
もう冬だね。

32 :名無しSUN:2019/11/08(金) 08:07:24 ID:qd8QhV/a.net
耐用年数短いEVどんどん買い換えてどんどん廃棄し続けたら気温が下がるらしいぞ

33 :名無しSUN:2019/11/08(金) 08:27:41 ID:Uv/mMjqE.net
1万1000人以上の科学者が「地球の気候は危機的状況にある」と合同で宣言
https://gigazine.net/news/20191106-world-scientists-declare-climate-emergency/

34 :名無しSUN:2019/11/08(金) 08:40:20.58 ID:Uv/mMjqE.net
世界が温暖化していく本当の原因がわかるグラフ
https://gigazine.net/news/20150626-what-warming-the-world/

35 :名無しSUN:2019/11/08(金) 10:43:32 ID:GXoh0OZk.net
>>34
二酸化炭素の増加の原因が完全に分からないから状況証拠でしかないのですがね

それより「地球の気候は危機的状況にある」のが良く解らんわ
2,3度上がったところで大したことないじゃん

36 :名無しSUN:2019/11/08(金) 10:53:02 ID:4X96nfmz.net
>>35
>二酸化炭素の増加の原因
温暖化すれば、海水中のCO2が大気中に放出されるからだよ。そして、それがさらなる温暖化をもたらす地獄のスパイラルかな

37 :名無しSUN:2019/11/08(金) 16:20:15 ID:xiBQUX9D.net
Co2濃度から考えてそんなに影響あるとは思えがな
そもそも、co2増えると植物もより多くの炭素を固定化できるから大きくなりやすいしな、

38 :名無しSUN:2019/11/09(土) 09:47:12 ID:9+pVanCd.net
武田邦彦先生信者かよ、あの先生は後世で糾弾される気がするわ、時は真実を暴く

39 :名無しSUN:2019/11/09(土) 11:10:47 ID:/VIhiBsb.net
後世で?
今でも脅威派たちに糾弾されまくってるけどな
論理展開はアバウトでも社会への影響力が大きいから脅威派にとってはネックなんだろうな

40 :名無しSUN:2019/11/09(土) 15:14:56 ID:m5jPeHn1.net
脅威論者は電気も化石燃料も捨てればいいじゃん
大量生産大量廃棄で成立してる現代文明のうまい汁すすりながら脅威もへったくれも無いだろうにw

41 :名無しSUN:2019/11/09(土) 15:25:13 ID:pfW4wanD.net
原発なら、問題ないけどね。日本の国土じゃ、なかなか難しいけどね。シベリアあたりに日本お技術で安全な巨大原発を作って、世界中に送電するのもありかも

42 :名無しSUN:2019/11/09(土) 20:34:39 ID:oX/B4oSD.net
脅威派はまず
二酸化炭素濃度が0.03%と0.06%でどの程度温度上昇したかってのを実験で実証した方がいいよ
小規模な部屋や箱とかでいいからさ

43 :名無しSUN:2019/11/09(土) 21:56:28 ID:xNYeNpqz.net
43示唆だが、
100年後には日本は真夏平均45℃になるらしい

44 :名無しSUN:2019/11/09(土) 22:35:07 ID:TsDzTRY+.net
そのとき砂漠は60℃を超える

45 :名無しSUN:2019/11/09(土) 22:47:22 ID:m5jPeHn1.net
>>41
電気で動く製品バンバン生産してバンバン廃棄してたら意味無い
10年も持たないEV何台も乗り潰して俺エコロジー気取るバカの類いかな

46 :名無しSUN:2019/11/09(土) 23:59:10 ID:/VIhiBsb.net
安田陽氏とエレクトロン・ピー氏がTwitterで丁々発止
補助金の問題、痛いところを突かれたか

これってあいちトリエンナーレの問題と被った

47 :名無しSUN:2019/11/10(日) 00:12:35 ID:qiOmdwL3.net
菅政権で再生可能エネルギーはすごい優遇をされたはずだけで

脱原発をしつつ、再生可能エネルギーを普及するという目的があるなら
化石燃料と友好的にやっていくしかないと思うけどな
再生可能エネルギー推進者で化石燃料に忌避感を持たない温暖化懐疑派ってほぼ皆無なんだよね

48 :名無しSUN:2019/11/10(日) 01:56:56 ID:Oh/uk0HL.net
>>42
0.03%→100%で+0.5℃前後上がる程度
それ以上を実験で証明した人は歴史上いない

49 :名無しSUN:2019/11/10(日) 08:01:56.40 ID:tVrWfWl4.net
200%で1℃か。全然余裕じゃん

50 :名無しSUN:2019/11/10(日) 08:07:58.76 ID:wBkxMmuN.net
ペットボトル一本で0.5℃だよ

51 :名無しSUN:2019/11/10(日) 08:35:54 ID:tVrWfWl4.net
200ccで0.5℃なら、500ccで約1℃かな。

52 :名無しSUN:2019/11/10(日) 09:35:59.67 ID:6BP0wuXR.net
>>42
金星の様になっても良いのかーー



火星は太陽から遠いから。

53 :名無しSUN:2019/11/10(日) 09:44:30.97 ID:eAHmlfrr.net
火力か原子力かみたいな枝葉末節じゃなく大量生産大量廃棄に基づく文明をやめれるかという問題なんで、本気で二酸化炭素ゼロにしたいなら資本主義を捨てる位の覚悟がいる。

54 :名無しSUN:2019/11/10(日) 16:44:15.65 ID:y5BNiEtC.net
日本の場合
震災後、稼働してる原発が
減ったように思うけど、
そのぶん火力発電が増えて
CO2排出も増えているってことは
ないのかな

55 :名無しSUN:2019/11/10(日) 17:54:12 ID:tVrWfWl4.net
最近の暑さの原因かな?

56 :名無しSUN:2019/11/10(日) 18:09:39.23 ID:eAHmlfrr.net
>>55
日本にずっととどまってるわけない
拡散して地球の温度を上げてるかというとアメリカみたいに今年始めと先月も大寒波来てる地域もある
というか暑さ一辺倒なの日本と中国南部と豪州位

57 :名無しSUN:2019/11/10(日) 19:27:26 ID:39J5F3dw.net
>>53
その通りだよ
だが各国は元より企業も開発競争に負けられないし止めれない
詰んでるよね

58 :名無しSUN:2019/11/10(日) 20:03:16.98 ID:UjCDMWry.net
大したことないこと分かってるから米中はじめ欧州その他も真剣に取り組むことはない
それだけのこと

59 :名無しSUN:2019/11/10(日) 20:38:48.63 ID:39J5F3dw.net
>>58
じゃあEVやFCV乗らなくてもいいよね?
自分のエゴ貫いて海外旅行行ったりエネルギー無駄遣いして良いよね?

60 :名無しSUN:2019/11/10(日) 20:57:10 ID:ldiIuy+w.net
>>59
脅威派もそれしまくってるし別にいいんじゃねw

61 :名無しSUN:2019/11/10(日) 21:06:57.51 ID:39J5F3dw.net
>>60
皮肉を込めて言っているんだよ
そういう行いを今見直さなくて本当に良いのかと

62 :名無しSUN:2019/11/10(日) 23:45:20 ID:eAHmlfrr.net
環境のためには脱マイカー、公共交通回帰も必須だけど日本じゃ公共交通ズタボロだし車メーカーが多い経団連的にもそれは認められない。政府も経団連からの献金がなくなるとうまい汁吸えないから逆らえない。
もうどうにもならんでしょ

63 :名無しSUN:2019/11/10(日) 23:55:10 ID:tVrWfWl4.net
にっぽんに限れば、少子化で人いなくなるから、時間が解決してくれるよ。

64 :名無しSUN:2019/11/11(月) 01:24:55 ID:tZb5t5et.net
温暖化で海面上昇すると思ってるやつは、小学校からやり直せ
コップに水を満たして、氷を浮かべてみて、氷が溶けたらどうなるか実験してみろどアホ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1991212.jpg

南極ワロタw グリーンランドワロタw 陸上の氷ワロタwww
どアホが。シネや

65 :名無しSUN:2019/11/11(月) 01:28:01 ID:ODW9Uqt9.net
>>64
北極は海氷だけどグリーンランドや南極は陸地の上に氷が乗っかっている

66 :名無しSUN:2019/11/11(月) 01:29:06 ID:ODW9Uqt9.net
温暖化歓迎派の意見は知能が低すぎて聞くに値しない

67 :名無しSUN:2019/11/11(月) 01:56:49 ID:lSX1ZcHm.net
ヒプシサーマル期は気候最適期とも言うんだよな
まあどうせそこまでは温暖化なんてしないが

68 :名無しSUN:2019/11/11(月) 03:32:11 ID:49WQzEpP.net
>>63
子供作れない/作らない下級国民はもともと消費力=CO2排出量が少ないから頭数減っても変わらない現実

69 :名無しSUN:2019/11/11(月) 09:01:51.71 ID:wdR9B6Xf.net
吐く息が少なくなるじゃん

70 :名無しSUN:2019/11/11(月) 09:03:57.90 ID:wdR9B6Xf.net
>>65
グリーンランドや南極は海に浮かぶ島だから、氷が溶けても海水面は変わらないが正解

71 :名無しSUN:2019/11/11(月) 10:45:48 ID:49WQzEpP.net
>>69
それなら人間に害を及ぼす動物片っ端から絶滅させても同じだろ

72 :名無しSUN:2019/11/11(月) 11:08:55.40 ID:U+3QSRgu.net
>>64
コップに水を満たして氷を浮かべたら水がこぼれるだろ

73 :名無しSUN:2019/11/11(月) 12:40:11 ID:yRlIz6qO.net
>>62
有志がマイカー所有者やカーキチに対するネガティブキャンペーンを大々的にやればいいじゃん。
実際、一人一台とかそれぐらいの割合で車を持ってる世帯とか、車を趣味の対象にしてる奴は、ヤンキー予備軍
現役ヤンキー、元ヤンキーばっかりだし、うまくやれば「マイカー=ダサい・恥ずかしい・時代遅れ」というイメージが
定着する

74 :名無しSUN:2019/11/11(月) 12:47:06.20 ID:wdR9B6Xf.net
>>71
家畜はCO2だけでなくCH4も大量に出してるらしいから、
そっちをやっちゃう方がてっとり早いよ。
それに、動物食べるのってかわいそうじゃん

75 :名無しSUN:2019/11/11(月) 12:48:04.97 ID:49WQzEpP.net
>>73
やればいいが公共交通網が壊滅した日本では現実的じゃなかろうに

76 :名無しSUN:2019/11/11(月) 17:17:46 ID:DMOcL1ca.net
温暖化で豪森林火災「非常事態」へ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggTiV_OBSCw_oUSV527U0.hQ---x900-y599-q90-exp3h-pril/amd/20191111-00000040-jij-000-7-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342145

77 :名無しSUN:2019/11/11(月) 18:52:45.65 ID:Qch6Wm/v.net
>>70
頭大丈夫かね、君は?

78 :名無しSUN:2019/11/11(月) 21:07:26 ID:wl+dQg3f.net
>>64
ちょっと知識が少ない
水は水温が高くなると膨張するんだよ

79 :名無しSUN:2019/11/11(月) 21:13:47 ID:wdR9B6Xf.net
水の膨張率は、0.2x10^-3程度らしいから、
海の平均の水深を4000mとして、1℃温暖化だと、
海水面上昇は1mにも満たないね。しかし、10℃
温暖化すると、日本の平野部はほとんど水没する

80 :名無しSUN:2019/11/12(火) 00:04:38 ID:nNlFXbcE.net
>>79
温度変化が大きい700m深までの変化ですら直近70年で0.15℃(気象庁)
4000mだと100年経ったところであまり変化しないでしょ

81 :名無しSUN:2019/11/12(火) 06:30:30 ID:Eu2NCbP+.net
>>77
海ではないけど、液体のマントルに浮いてる状態なので
氷床が無くなると、その分陸地が浮き上がるんだって

82 :名無しSUN:2019/11/12(火) 06:48:28 ID:nNlFXbcE.net
まあ浮き上がるには時間が掛かるけどね

83 :名無しSUN:2019/11/12(火) 18:52:03.96 ID:YRkReYrF.net
>>81
浮き上がるのはグリーンランドと南極だけだろうが

84 :名無しSUN:2019/11/12(火) 18:54:01.33 ID:YRkReYrF.net
自分の都合の良いようにしか語らない姿勢に呆れる

85 :名無しSUN:2019/11/12(火) 18:55:35.98 ID:YRkReYrF.net
まあいいや
どうせ今年は北朝鮮から韓国辺りまで零下30度になる

86 :名無しSUN:2019/11/12(火) 19:34:03 ID:Eu2NCbP+.net
ここって熱心な温暖化信者がいるのかな?
温室効果ガスに起因する温暖化と、地球上に存在する温室による温暖化を概ねでいいので
比較してみてくれないかな
温室とは、日本式のビニールハウス及び昔ながらのガラス張り温室
それと、ガラス張り温室とほぼ同じと考えられるガラス張りの高層ビル
高層ビル内の高温の熱を熱交換器で外気に放出して地球を暖めてるわけでしょ?
一般家庭とコンクリ外壁のマンソンは除外してさ、ガラス張りのビルの総体積調べて報告すれば
ノーベル賞も夢じゃないよ、一億円ゲットも可能

87 :名無しSUN:2019/11/13(水) 00:14:09 ID:UtkJjwQj.net
ニール・ヤングが米大統領選に向けて移民申請「投票したい」
「俺はアメリカに税金を払っているし、家族も全員アメリカに住んでいる。
家族はみんなアメリカ人だし、俺だって自分の意見を明らかにしたいんだ」
と同紙に語り、大統領選挙への投票を望む気持ちに加え、
「気候変動がのっぴきならない状態なのに今の政府は何もしない」とも述べた。

88 :名無しSUN:2019/11/13(水) 00:38:55 ID:fYKULpxQ.net
ニール・ヤングだけはガチ

89 :名無しSUN:2019/11/13(水) 07:57:23 ID:AaFU3z7W.net
温室ガス連呼する奴ほど火力叩きしながら工場やごみ焼却はスルーしてそっ閉じするのなんでだろうな
大手は工場ゼロCO2掲げてるとこもあるけど実態はCO2が大量に出る行程は下請け孫請に投げてうちとは関係ないしと嘯いてるだけだし産業を止めない限り温暖化も止まらない

90 :名無しSUN:2019/11/13(水) 08:20:42 ID:Ijh4dkFj.net
北磁極のポールシフトが加速している
ポールシフトが終わるまでは地磁気が弱まり、大気への宇宙線入射量が増加する
宇宙線が雲の形成を助けることになり、地球は寒冷化へと向かう

91 :名無しSUN:2019/11/13(水) 11:55:45 ID:hleCC/O5.net
ニューヨーク氷点下か

92 :名無しSUN:2019/11/13(水) 12:45:14 ID:bXnagJWN.net
-10℃まで下がる地域だから、特に不思議な事じゃない
敢えて言えば、平年並み

93 :名無しSUN:2019/11/13(水) 16:19:50 ID:hleCC/O5.net
緯度で旭川ぐらいだからな

94 :名無しSUN:2019/11/13(水) 20:57:51 ID:mvQfO65R.net
化学は素人なんですが、二酸化炭素を炭素と酸素に分離する装置ってできないもので
しょうかね。

95 :名無しSUN:2019/11/13(水) 21:09:25 ID:jdpRecRs.net
>>94


96 :名無しSUN:2019/11/13(水) 23:29:14 ID:YZOa6IGn.net
多少は温暖化してんじゃない?太陽とか宇宙線とか地軸とかあとco2 の影響も多少あるかも
でも地球規模で4度も5度も上がるってのはちょっと…何年かかるかな
寒冷化もまだちょっと早いような
あと5000年くらいは大丈夫じゃないかな
大山鳴動して鼠一匹あと10年もすればIPCCの報告がいかにウソいやオーバーだったかが分かるだろう

97 :名無しSUN:2019/11/14(木) 00:00:18.68 ID:EmkaVKhQ.net
学校サボってヨットやEV転がしたら温暖化は止まるらしいな
てかあの子供今はEUが広告塔としてヨイショしてるけどこいつもうアカンわって見捨てられたらどうすんだろ
発達障害で癇癪持ちの中卒娘なんか粗大ごみだろ

98 :名無しSUN:2019/11/14(木) 00:28:59.14 ID:DU9S7M62.net
>>97
おかしいと思うならそう世間に訴えたら?
行動力や勇気があるのなら

99 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 00:42:17 ID:+Koi+83u.net
グレタの両親は反政府極左運動組織アンティファ支持者

100 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 00:57:18 ID:wvT4PiFw.net
>>98
いや世間が既に「グレたんおかしい」って思ってるからw

101 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 00:58:50 ID:8QopXkfa.net
2020年から寒冷化始まるって言ってた人たち元気かな

102 :名無しSUN:2019/11/14(木) 09:58:30.94 ID:8DHrDFnL.net
温暖化を全世界に啓蒙しているグレタちゃんは賞賛されるべき
ノーベル平和賞モノだ!

このスレの反グレ(=アンチグレタ)どもには決して響かないんだろうが

103 :名無しSUN:2019/11/14(木) 10:14:06.46 ID:4AmedSrn.net
>>76
いま経済ニュースでやってたが、オーストラリアの失業率がやばいことになってるな
やはり、温暖化が原因だなw

104 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 10:44:48 ID:EmkaVKhQ.net
学校いかない事が社会への抗議という思想が既に勘違いなんだよ
学校は自分の利益のため行くとこだろ。利益を自分から手放して低学歴底辺への道を自ら選択しても何の抗議にもならん
それにグレが物心ついて10年少しでいったいどれ程気候が変わったのかな
30年前と比べれば確かに変わったと思うが10年前じゃ変わった気がしない
バックで資金援助してる悪い大人に吹き込まれた話を拡声器してるだけで本人の体験でもない
すべてが薄っぺらいな。まあバカな大衆は感情論で生きてるからああゆうのにコロリ引っ掛かるんだろうが

105 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 10:46:46 ID:C0saOSwK.net
学校は社会の利益のため行かせるとこだろ。

106 :名無しSUN:2019/11/14(木) 11:07:57.57 ID:EmkaVKhQ.net
>>105
低学歴の底辺低賃金労働者も資本主義では社会の大きな利益

107 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 11:15:26 ID:D2iMEoRY.net
学校行かないでヨットで世界旅行うらやましい

108 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 11:45:21 ID:C0saOSwK.net
穀潰しは資本主義ではいらない人種

109 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 11:52:52 ID:EmkaVKhQ.net
>>108
サッチャーが大衆向けにわかりやすく色々省略意訳再編集した俗説鵜呑みにしてるクチかな?
働かねえ奴は資本主義社会主義関係なく要らねえのよ
資本主義の原則は利益追求なので安く生産/仕入れして高く売る必要がある。安く作るためには人件費を安くしないといけない。
そこで学校を拒否した連中が必要になる
なお社会主義だとそういう手合いは国がタダでお小遣いをくれる・・・・・訳はなくてシベリアで監督付きで木を伐らされる。

110 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 11:57:27 ID:C0saOSwK.net
ごめん、君のことを穀潰しだなんて言ってないから

111 :名無しSUN:2019/11/14(Thu) 12:01:43 ID:EmkaVKhQ.net
俗説鵜呑みグレ信者に何言われてもああそうですか程度だが

112 :名無しSUN:2019/11/15(金) 12:59:56 ID:N+NLWtbx.net
>>92
え?

113 :名無しSUN:2019/11/15(金) 14:19:42 ID:xqcByGES.net
「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 渡辺正教授(東京大学名誉教授)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573786157/

114 :名無しSUN:2019/11/16(土) 12:44:20 ID:DyEd73WX.net
グレタのバックはすごいよ
世界の主要機関投資家515機関は9月19日、サミットに参加する各国政府に対し
注文をつける共同宣言を行った。参加した機関投資家の運用額は合計で3,770兆円というとてつもない金額だ。

全米最大の年金基金カルパース、ロックフェラー・キャピタル・マネジメント、
アクサ・インベストメント・マネージャーズ、HSBCグローバル・アセット・マネジメント、
UBSアセットマネジメント、BNPパリバ・アセット・マネジメント等、資産規模の大きい機関投資家が名を連ねている。

日本からも、三菱UFJ信託銀行、三井住友トラスト・アセットマネジメント、野村アセットマネジメント、
ニッセイアセットマネジメント、日興アセットマネジメントなどの名前がある。
機関投資家からの注文の内容は、パリ協定で各国が自主的に宣言したCO2の削減目標が不十分なので、
2020年までに削減目標を引き上げること。また政府政策を全てパリ協定と整合性のあるような内容にすること。

加えて、石炭火力発電を段階的に全廃し、さらに化石燃料の消費量を削減するための
政策課税である炭素税を導入するという内容だった。

115 :名無しSUN:2019/11/16(土) 13:27:16 ID:b+3KcrZ8.net
>>114
投機家は逃げ足早いからな
逆効果と悟れば光の早さで手を引くぞ
国家の根幹は製造業だからそれを攻撃するグレとマネーゲーマーズは反社会テロ組織だな
多国籍軍を派遣せねば。マネーゲームとよくもそんなことをで戦車や戦闘機とどう戦うか見物だ

116 :名無しSUN:2019/11/16(土) 14:30:14 ID:zRE0+jWH.net
更に温暖化が進めば
秋は10月〜12月
冬は 1月〜 2月
春は 3月〜 5月
夏は 6月〜 9月
ってことになる

117 :名無しSUN:2019/11/16(土) 14:38:14.76 ID:b+3KcrZ8.net
>>116
西日本はもう既にそれ
将来的には
4-5月初夏
6-10月盛夏
10-11月晩夏
12月-1月秋
3月春
という地獄になる

118 :名無しSUN:2019/11/16(土) 17:30:42 ID:814zt8LM.net
(温暖化詐欺)
アル?ゴアの『不都合な真実』は事実誤認とデータの誇大化に満ち溢れている
https://skepticalscience.com/translation.php?a=74&l=11


温暖化はハリケーンには影響しない。昔は観測体制がスカスカだっただけ。
https://www.aoml.noaa.gov/hrd/Landsea/landsea-eos-may012007.pdf

119 :名無しSUN:2019/11/16(土) 21:54:53 ID:814zt8LM.net
==========
太陽の生涯
==========
シミュレーションをやってみた https://i.imgur.com/XYOkvif.jpg
(まあ研究機関では、スーパーコンピューターでもっと詳細なものをやりますけどね。)

・上下のグラフとも ★が、現在の太陽
光度が2というのは現在の100倍の明るさ、−4は1万分の1に暗さになるという意味

太陽の将来は赤色巨星に進化し、その後白色矮星(地球くらいの大きさ)になり次第に冷えていく。

この計算では、太陽光度が現在より、
 1% 増加するのは約5千万年後、10% 増加するのは約11億年年後となった。

赤色巨星(半径が現在10倍の場合)になるのは、約62億年後とかかなり先の話である。
地球の最後は研究論文によりかなり異なる推定がある(地球が太陽に飲み込まれる、飲み込まれない)など。

◎地球の気候に影響する太陽からの輻射量変化
当面(今後数億年)は、地球の自転の傾きなどによる"ミランコビッチ・サイクル"の影響が大きい。

120 :名無しSUN:2019/11/16(土) 23:23:36 ID:hq17Z4Sc.net
>>119
それは赤色巨星のあたりを重視して対数グラフだからわかりにくい
こちらの表記法のほうがわかりやすいと思う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Solar_evolution_%28English%29.svg

121 :名無しSUN:2019/11/16(土) 23:27:25 ID:JrelGczN.net
赤色巨星になったら、生きてられないよね。どうしよ、どうしよ・・・

122 :名無しSUN:2019/11/17(日) 00:15:54.80 ID:fTHcns4L.net
>>121
その頃には滅びている

123 :名無しSUN:2019/11/17(日) 04:39:21.24 ID:4Aft3pym.net
>>121
レチクル座ζ(ゼータ)星に向けて出航する移民船AH-23に乗ってください。
定員は682名です。

124 :名無しSUN:2019/11/17(日) 10:03:45 ID:QpreWXLG.net
いいです地球で死にます

125 :名無しSUN:2019/11/17(日) 10:07:04 ID:pZtpNuRg.net
いっそ、特殊潜航艇を開発して、赤色巨星の内部を探検してみてはどうか? 意外と内部に居住に適した空間があるかもしれないし

126 :名無しSUN:2019/11/17(日) 17:50:41 ID:khO75rUg.net
人口減らすべき? 科学者らの「気候変動対策」に批判
https://www.technologyreview.jp/s/171229/critics-blast-a-proposal-to-curb-climate-change-by-halting-population-growth/

>気候変動対策の一つとして世界の人口増加を抑止すべきだと主張する論説が、物議を醸している。
>アフリカやアジアの急成長中の途上国を主な標的としており、
>人口抑制のより積極的な対策や、途上国の成長に対する人種差別的態度を正当化するのに悪用される可能性がある

>【現在、年間約8000万人、または1日あたり20万人以上増え続けている世界の人口を安定させ、理想的には徐々に減らしていく必要があります】

127 :名無しSUN:2019/11/17(日) 17:53:08 ID:pZtpNuRg.net
それで赤色巨星化を阻止できるのか?

128 :名無しSUN:2019/11/17(日) 18:00:39 ID:/42fnnyH.net
対策はもう始まってるんだよね
FTAなんてそれなんだよね
まず底辺から死んでもらうんだよね
ね、グレタちゃん

129 :名無しSUN:2019/11/17(日) 18:11:12 ID:khO75rUg.net
https://i.imgur.com/pTrbFNU.png

130 :名無しSUN:2019/11/17(日) 18:26:29 ID:fTHcns4L.net
>>129
SDGsだ
2030年までに達成しないと、持続出来ない

131 :名無しSUN:2019/11/17(日) 18:58:46 ID:kmvMsRdD.net
環境改善のために無くしたい無駄

年賀状やチラシ、カタログギフト等の紙
生産的な意味を持たない移動(観光旅行)
まだ乗れる車の買い替え
無駄な選挙
核兵器の維持・増強
ただ生きてるだけの高齢者
非効率的な道路信号
200ps以上の加速性能に優れた車

また何か思い付いたら書くわ

132 :名無しSUN:2019/11/17(日) 19:32:40 ID:or7EjaF+.net
まずお前がいらない

133 :名無しSUN:2019/11/17(日) 20:45:31 ID:4Aft3pym.net
日本の環境改善は恐怖新聞の廃刊で

恐怖新聞で赤く染まる https://i.imgur.com/7UQwMRD.jpg

134 :名無しSUN:2019/11/17(日) 20:49:54 ID:kmvMsRdD.net
>>132
言うと思った

135 :名無しSUN:2019/11/17(日) 20:52:13 ID:or7EjaF+.net
いずれ自分が疎まれる存在になると言う自覚があるんだ

136 :名無しSUN:2019/11/17(日) 21:02:52 ID:kmvMsRdD.net
既に疎まれているからな
空気読む気も無いし筋を通せと面倒くさい事も言う
だが必要とする人もいるからまだ消えない

137 :名無しSUN:2019/11/17(日) 21:52:20 ID:2vZPnYYF.net
家畜と人間の数を減らす以外にない

138 :名無しSUN:2019/11/17(日) 22:17:16.05 ID:qtkBnmwU.net
>>136
お前を必要とする人なんて一人もいないよ

139 :名無しSUN:2019/11/17(日) 22:53:15 ID:CPiNw4zv.net
>>136
いや君を必要とする人ってマジでいないだろ?w
>>131の一部からも基地外なのが良く分かるし

140 :名無しSUN:2019/11/17(日) 23:00:26 ID:23TjbcI3.net
>>138
あ、また鏡に話しかけてる

141 :名無しSUN:2019/11/17(日) 23:21:37.51 ID:kmvMsRdD.net
>>138
そこまで俺を蔑むなら俺よりもっとましな無駄を減らす建設的な方法提案出来るよね?

挙げてみな

142 :名無しSUN:2019/11/18(月) 06:35:14 ID:U0YXqhJg.net
>>141
・・・本当に基地外としか言いようがないw
まあ>>131の観光旅行が否定されるような社会よりは
そう考える基地外が居ない寛容な社会を望むわw
(俺個人は観光旅行しないけどな)

143 :名無しSUN:2019/11/18(月) 07:20:17.78 ID:9GTOrmzT.net
結局、環境問題とか資源の節約ばかり考えていると、
どんどんディストピア化していくんだよな

144 :名無しSUN:2019/11/18(月) 11:34:46 ID:B/7d7U6s.net
>>130
世界トップの科学者集団は、今の社会秩序だと人類が100年も持たないことに気付いている。
AIを中心とした自動化で”富裕層とそれ以外”に分岐
二極化が進み、俺を含む無用者階級は何らかの方法で抹殺される
ジョージアガイドストーンの指針に従い、全人口を5億人にまで減らす
無用者階級の暴動を沈静化させる訓練もアメリカで始まっている

貧困が進んだり気象災害が頻発すると、精神疾患患者が増える
世界中で自殺が増え、労働人口が低下する
人口減少で産業需要も減り経済は低迷

145 :名無しSUN:2019/11/18(月) 11:42:43 ID:B/7d7U6s.net
最近か知らんが、
国連はなぜか”地球温暖化対策”と言わず”気候変動対策”と言い換え始めた

146 :名無しSUN:2019/11/18(月) 14:05:55 ID:2IQ2dRAI.net
>>144
ヒトラーキター

147 :名無しSUN:2019/11/18(月) 20:11:17 ID:kzT8G5Zc.net
>>145
言い換えではなくて、気候変動の対策はすぐ必要、温暖化ガスは原因の一つ

148 :名無しSUN:2019/11/18(月) 20:19:17 ID:gpOmLGAl.net
温暖化による気候変動で集中豪雨災害が増えてきたし
インフレ整備も豪雨対策が増える事を前提とする必要が出てきてな

149 :名無しSUN:2019/11/18(月) 20:34:13 ID:BrpuIFKB.net
https://www.bilderbergmeetings.org/meetings/meeting-2018/press-release-2018
ビルダーバーグ会議2018の議題にこんなのがある

「The “post-truth” world」
直訳すると”事後世界”

”何か”が起こった後の世界について話しあったんだろうが、その何かが不明だ

天変地異か?

150 :名無しSUN:2019/11/18(月) 22:15:12.10 ID:PhYdUF0Y.net
>>145
氷河期くるという論文もあるから、どっちに転んでいいように保険でしょ

151 :名無しSUN:2019/11/19(火) 00:28:45 ID:gadiWaE9.net
>>149
post-truthというのは、真実に見せかけたフェイク真実、みたいな物で、虚構の世界観が支配する世界は問題じゃないかというアジェンダでは?

152 :名無しSUN:2019/11/19(火) 00:44:53.41 ID:fZQ+P5St.net
11月も下旬なろうとしている真夜中に20度超えってなんだこれ
温暖化以外に考えられん

153 :名無しSUN:2019/11/19(火) 01:59:26 ID:sklRbvlM.net
どこ住んでんのさすがに夜は寒い

154 :名無しSUN:2019/11/19(火) 02:26:12 ID:cz6ufGVH.net
今夜はあったかいよ

155 :名無しSUN:2019/11/19(火) 07:01:25 ID:6h9tT6Bq.net
昨夜はかなり暖かくて湿度も高かったね
季節が1ヶ月以上逆戻りした感じだ

156 :名無しSUN:2019/11/19(火) 07:27:55 ID:rH2KMiN/.net
>>151
そういう意味か

157 :名無しSUN:2019/11/19(火) 07:52:55 ID:hFjey3UI.net
>>152
実際はどうかと調べたが「東京」に関してはほぼ無いし
「大阪」でも特には・・・って程度だな

観測史上1〜10位の値(11月としての値)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=11&day=&view=
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=62&block_no=47772&year=&month=11&day=&view=

158 :名無しSUN:2019/11/19(火) 15:15:02 ID:ddr2bIV3.net
温暖化による気候変動はすでに始まっていて
集中豪雨は年々規模を増している感じだし
スーパー堤防の完成は300年後ということだが もっと早く完成させるべきかも

159 :名無しSUN:2019/11/20(水) 03:33:54 ID:j+63IFZp.net
スレチだけど、スーパー堤防の場合、越水したり下水から逆流した水はどこへ行くんやろな?

160 :名無しSUN:2019/11/20(水) 05:47:17 ID:O3v1EYvB.net
>>159
地上に降った水の6割は地下水、3割は蒸発、1割の水が流れてきたら、その6割は地下、4割が蒸発するまで待つのではないかと

161 :名無しSUN:2019/11/20(水) 07:26:05.76 ID:dFeXyVZi.net
>>158
温暖化による気候変動ておかしいと思わないのかな?

162 :名無しSUN:2019/11/20(水) 08:31:05.89 ID:c0/WbQtK.net
「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため
https://www.asahi.com/articles/ASMBP20RCMBPUHBI003.html

グレタよりヤバイ奴が出てきたな

163 :名無しSUN:2019/11/20(水) 08:36:07 ID:c0/WbQtK.net
【朗報】カナダの環境少女、ついに「環境が悪いので子供を生むのをやめよう」と言い出す → 賛成多数
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571668275/

164 :名無しSUN:2019/11/20(水) 09:44:19 ID:SAoF0TN5.net
人間活動が地球温暖化の原因だと本気で思っているのなら人を減らす事だろ
取りあえず発展途上国は放置すれば勝手に自滅するのに助けるからダメなんだよw

165 :名無しSUN:2019/11/20(水) 15:31:12 ID:3RkvzmDl.net
人口削減計画てのがあって
金持ちたちだけは生き残れるように
したいらしい

166 :名無しSUN:2019/11/20(水) 15:34:05 ID:EHDEuWsm.net
ウチも、政治、年金、環境、人間関係を考慮して、
子どもを作るのを止めたよ

167 :131:2019/11/20(水) 22:46:27 ID:ufjbc1LW.net
環境改善のために無くしたい無駄2

紛争、テロ
意志決定の遅い政治
交通事故、危険運転
世界遺産の復元
犯罪全般
年末年始の民族大移動

168 :名無しSUN:2019/11/20(水) 23:50:51.19 ID:gZdgWfUZ.net
>>165
いい考えだ。俺も、生き残れそうだ。

169 :名無しSUN:2019/11/21(Thu) 00:17:43 ID:03kh6XrC.net
もうみんな子供の頃受けたワクチンに
いろいろ入れられてるって話

170 :名無しSUN:2019/11/21(木) 05:46:18.24 ID:F+dFqlMo.net
暑い

171 :名無しSUN:2019/11/21(Thu) 07:12:49 ID:Z3tirNwj.net
今日は寒いぞ

172 :名無しSUN:2019/11/21(Thu) 08:47:32 ID:SG8lKjuh.net
東北大学教授の早坂忠裕さんに聞く、気候学の最近の成果と今後の課題
http://www.eic.or.jp/library/challenger/ca191120-1.html

173 :名無しSUN:2019/11/21(Thu) 08:51:13 ID:c7uowrZV.net
>>164
ほっとくと変なコネクション作って第二の北朝鮮みたいなのに成り上がる事もあるから支援は建前で実質的には監視

174 :名無しSUN:2019/11/22(金) 19:02:54.32 ID:M599ljOw.net
環境活動家トゥンベリさん、「時を駆ける少女」だった? 19世紀にそっくり写真
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-35145807-cnn-int

175 :名無しSUN:2019/11/23(土) 19:58:52.04 ID:tpsrfxU7.net
人類は核戦争で3度滅びかけた

1100万年前
9万年前
1万2千年前

176 :名無しSUN:2019/11/23(土) 22:30:51 ID:3892lsyW.net
オカルト板行けよアホ

177 :名無しSUN:2019/11/23(土) 23:07:28 ID:qAcdaZZ9.net
過去の地層に異常に放射能の多いものが見られるんだよ。だから、科学的事実。

178 :名無しSUN:2019/11/24(日) 01:14:54 ID:ai3xNHWC.net
>>175
3度滅びかけたのではなく、何度も滅びてるんだろう
だいたい地球自体、創造されたもの以外のなにものでもない
恐らく地球を創造した側も、何千万年という時間スケールになってくると
そこまで完璧ではないだろうから、そのあたりで何度も人類が滅びてしまうんだろう


地球や人間が宇宙における唯一無二の特別な存在なんてことはまずない
宇宙からすれば、ありふれた星のありふれた生命体、
いや、宇宙の僻地にあるほとんど見捨てられた時代遅れの失敗作の星かもしれん

179 :名無しSUN:2019/11/24(日) 01:26:05 ID:fHBntu9p.net
驕れる者久しからず

180 :名無しSUN:2019/11/24(日) 04:43:29 ID:AvHFXEQn.net
>>178
閉じ込められた檻だね
だれも月になんて行けてないし
宇宙ステーションなんて嘘で
その金どこ行ってんのっていう話

181 :名無しSUN:2019/11/24(日) 06:43:49.77 ID:nZhIAtuL.net
懐疑バカや寒冷化信者は相変わらずオカルト陰謀論好きだな
安心安心

182 :名無しSUN:2019/11/24(日) 07:35:35 ID:jQb5VnIQ.net
これ脅威派のクソアホ自演だろw

183 :名無しSUN:2019/11/24(日) 08:51:16 ID:nZhIAtuL.net
出たーw 事あるごとに自演扱い
世界の圧倒的マジョリティに対して"脅威派"とかくっさい呼称使うだけある

184 :名無しSUN:2019/11/24(日) 09:05:36 ID:K+hOW4UB.net
どうでもいいけど、寒い。

185 :131:2019/11/24(日) 09:46:59.13 ID:4Wh0kQ5e.net
服着ろよ

186 :名無しSUN:2019/11/24(日) 10:03:19 ID:jQb5VnIQ.net
>>183
例の基地外の埼玉Gか?w
残念ながら脅威派って一部の基地外のことだからw

187 :名無しSUN:2019/11/24(日) 10:17:23 ID:c+kiYbYc.net
>>186
安倍チョンに飼い慣らされたカスワロスwww

188 :名無しSUN:2019/11/24(日) 10:34:12 ID:jQb5VnIQ.net
↑この基地外特有のズレた思い込みw

189 :名無しSUN:2019/11/24(日) 11:09:42.86 ID:lHKuNIL5.net
↑思い込みの激しい基地外はお前だぞ

190 :名無しSUN:2019/11/24(日) 11:52:37 ID:BIKZV1oH.net
この埼玉Gは最高気温スレや山岳スレなどの荒らし。
さらに山岳スレでは盗用した写真を転載するなど悪質である。
確か過去に松之山氏のスレで偽者を演じていたこともあるね。なんか口調でわかる。

191 :佐久本和広:2019/11/24(日) 12:40:33 ID:NqyLb2CE.net
「地球温暖化」の影響を受けているのは「ツバルと北極」だけか?

192 :名無しSUN:2019/11/24(日) 12:47:02.09 ID:f9p38MJn.net
>>183
マジョリティ(笑)
天動説もマジョリティだったし前世紀末まで従軍慰安婦もマジョリティだったわけだが
扇動された大衆の数よりも絶対不変の科学的な知見を語れ

193 :名無しSUN:2019/11/24(日) 12:48:28.70 ID:c+kiYbYc.net
>>188
わし広島なんやけどなんか文句あるか?
ええ加減妄想の世界から出ろや
クズが!!

194 :名無しSUN:2019/11/24(日) 13:16:54 ID:nZhIAtuL.net
>>192
ブーメランぶっ刺さってるぞw
早く科学的な知見を語ってくれ懐疑派くんw

195 :名無しSUN:2019/11/24(日) 16:59:24 ID:jQb5VnIQ.net
>>191
土地が増加していると判明したツバルがどうかした?

>>193
自称なんてどうでもいいよ基地外クズw

>>194
環境を多少考えてる人が即某団体のようなアレではないのと一緒で
「脅威派」はあくまでも一部のアレな人達だからね
間違ってもマジョリティじゃないからw

196 :名無しSUN:2019/11/24(日) 17:12:51 ID:jQb5VnIQ.net
>>190
そこまでの基地外だったのかw
そう、コイツは口調で分かるw

197 :名無しSUN:2019/11/24(日) 18:55:41 ID:1QM1CACj.net
2019年11月04日 18時00分
「ワイヤレス技術の第5世代移動通信(5G)の電磁波が
人体に悪影響を及ぼす研究が無視されている」と、
携帯電話の電磁波が及ぼす影響を研究してきた科学者が警告しています。」

「5Gでは、従来の2Gから4Gまでのマイクロ波に加え、ミリ波を使います。
5Gでは100mから200mごとにアンテナを設置する必要があり、
ミリ波を多くの人が浴びることになるといわれています。
研究者によると、ミリ波は人間の皮膚の数mm以内および角膜の表面層で
ほとんど吸収されるとのこと。そして、このミリ波への短期曝露ばくろは、
末梢神経系、免疫系、および心血管系に有害な生理学的影響を与える
可能性があると、研究者は主張しています。」

「非電離電磁場(EMF)の生物学的および健康への影響に関する
査読済みの研究を発表した240人以上の科学者は、より強い曝露制限を
求める国際EMF科学者表明に署名しました。科学者たちは、
「最近の多くの科学出版物は、EMFがほとんどの国際的および
国家的ガイドラインをはるかに下回るレベルで生物に影響を与えることを
示しています。影響には、がんリスクの増加、細胞レベルのストレス、
遺伝的損傷、生殖系の構造的および機能的変化、学習および記憶障害、
神経障害、および人間の一般的な幸福への悪影響が含まれます。
植物と動物の両方に有害な影響の証拠が増えているため、
被害は人類をはるかに超えています」と述べています。」

198 :名無しSUN:2019/11/24(日) 22:28:28 ID:ai3xNHWC.net
>>181
ダーウィンの進化論をいつまで信奉してるのか?(笑)
進化論自体がもはやオカルトであることに気づけw

脅威派の脳内の特徴は相変わらず何も変わってないw
都合の悪い話にはレッテルを貼って臭いものにはフタをするw

199 :名無しSUN:2019/11/24(日) 22:53:43 ID:hHsoFuCv.net
糞スレあげないでくれる?
バ懐疑派の糖質発狂や自演なんて誰もみたくないから

200 :名無しSUN:2019/11/25(月) 01:23:59 ID:m3RfGr3K.net
創造主が現れない限り、進化論やな

201 :名無しSUN:2019/11/25(月) 03:02:38.46 ID:EBPijxIA.net
>>190で紹介されてる基地外脅威派埼玉Gの自演w

202 :名無しSUN:2019/11/25(月) 03:27:55.89 ID:6/QjRiFN.net
今年はあったかいなぁ
冬こねえな

203 :名無しSUN:2019/11/25(月) 04:03:39 ID:/RyqAhlF.net
>>197
そんな影響が人体に出るのは基地局のアンテナ本体の目の前、1、2メートル以内に立ったときぐらいの話

204 :名無しSUN:2019/11/25(月) 04:11:30 ID:/RyqAhlF.net
電波(=電磁波)の強さは、送信アンテナから距離が離れるにつれて、反比例曲線のように弱まっていく。要するに電波の強さは送信アンテナからの距離に反比例して(1/距離)弱まっていくということ

ただし反比例曲線を見ればわかるように、どこまで行っても電波の強さが0になることはなく、電波は無限にどこまでも飛んで行く

https://i.imgur.com/GQj31xJ.jpg

205 :名無しSUN:2019/11/25(月) 12:36:25 ID:PTuv1ROz.net
>>200
ガリレオが地動説で誹謗中傷されてた当時に、
宇宙に衛星を上げて観測できない限り、地動説など絶対に認めないと言っていた老害と同じ思考回路だなお前わw

そういう本当にどうしようもない思考回路で、反対論者を単に罵倒してる愚か者なだけってことに気が付けw
人をすぐ罵倒する人間ってのは程度が知れるとはよく言ったものだが、本当に実感するわw

206 :名無しSUN:2019/11/25(月) 17:39:33 ID:eeaNruCQ.net
ぼっくらーがうまれてくーるずっとずっとまえにはもうー(^p^)

207 :名無しSUN:2019/11/25(月) 22:39:11 ID:I7FtLqDO.net
>>205
ブーメラン刺さってるぞ

208 :名無しSUN:2019/11/26(火) 08:09:50.28 ID:FF94hwwb.net
温室効果ガスの世界平均濃度、過去最高に 世界気象機関
https://www.asahi.com/articles/ASMCT5G81MCTULBJ016.html

209 :名無しSUN:2019/11/26(火) 10:05:57 ID:h+Jwn5/Y.net
嘘つけーー、うわーー、寒いぞーー

210 :名無しSUN:2019/11/26(火) 10:37:08.24 ID:QmYo8Srx.net
これで平年並みだって、おじいちゃん

211 :名無しSUN:2019/11/27(水) 17:39:15 ID:dnLRxerP.net
>>208
過去最高になることは有り得ない
観測史上最高だろがボンクラ

212 :名無しSUN:2019/11/27(水) 21:29:22 ID:kN6zd426.net
ほんとソレ
測定方法もどうなのよ

213 :名無しSUN:2019/11/27(水) 22:02:54 ID:HJppC4X3.net
植林してるかの様な嘘を官公庁が言ってるのが理解に苦しむね
どこの国もやってないからこの結果なのに

214 :名無しSUN:2019/11/27(水) 22:39:58 ID:7XGuJAPk.net
11月なのに寒い

215 :名無しSUN:2019/11/27(水) 23:03:26 ID:zmxDaeCA.net
観測史上最高なのにNHKなどは観測史上最「悪」と表現
それこそなにか意図を感じる
世界気象機関も日本気象庁も観測史上最高といっててそれが普通だが

216 :名無しSUN:2019/11/27(水) 23:19:50.34 ID:7XGuJAPk.net
安倍さんに対する忖度かな?

217 :名無しSUN:2019/11/27(水) 23:34:07 ID:HJppC4X3.net
どうしてドブサヨは温暖化を喜び促進しているのか?
それってお前らの何かの利権な訳?

218 :名無しSUN:2019/11/27(水) 23:53:58 ID:dsLyGgSo.net
機関投資家からの注文の内容は、パリ協定で各国が自主的に宣言したCO2の削減目標が不十分なので、
2020年までに削減目標を引き上げること。また政府政策を全てパリ協定と整合性のあるような内容にすること。

加えて、石炭火力発電を段階的に全廃し、さらに化石燃料の消費量を削減するための
政策課税である炭素税を導入するという内容だった。

219 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 00:13:19 ID:4fytY+Sr.net
>>215
CO2のおかげで甘い果物食えてるのにマジ馬鹿w

220 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 00:23:05 ID:4sD0hNLt.net
脱法ドラッグ ⇒ 危険ドラッグ
観測史上最高 ⇒ 観測史上最悪

221 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 00:38:37 ID:EEBjBQ+V.net
>>218
co2削減がなぜ投資家に旨味があるの?

222 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 03:10:00 ID:NRgI845f.net
国連環境計画の報告書。 1、温室効果ガス排出が今のペースなら、
今世紀末の気温は産業革命前比で3・4〜3・9度上昇。
2、パリ協定に基づく各国の削減目標を達成しても3・2度の上昇。上積みが必要。
3、日本は石炭火力発電をやめよ。 この期に及んで石炭火力にしがみつく愚かな政権は退場を!
BY志位和夫

223 :名無しSUN:2019/11/28(木) 11:11:54.76 ID:SfxsJMvg.net
歪曲が軽信され続ける地球温暖化人為説
http://tanakanews.com/191115warming.htm
地球温暖化問題の裏の裏の裏
http://tanakanews.com/191118warming2.htm

224 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 11:41:20 ID:Kx4ysCYB.net
カルト乙

225 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 11:44:13 ID:Lq2AsYCF.net
人為的地球温暖化こそカルトだよなw

226 :名無しSUN:2019/11/28(木) 11:53:55.01 ID:Aj5bEgdu.net
保守カルトは温暖化を否定してる

227 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 12:08:43 ID:Qw6Sc0p1.net
アメリカがパリ協定離脱してるし
中国のほうが数万倍土地広いし
日本みたいな小国が頑張ってもなんの効果も別にないのでは

228 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 12:11:48 ID:CLiyIub3.net
脱原発なのに火力やめろって
もうすでにフリーエネルギーでも開発済みなの?

229 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 13:48:25 ID:mc9IxBav.net
>>194
スッカスカの罵詈雑言と人海戦術はもういいからw

230 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 16:19:55 ID:I2mmq5Z1.net
今年の10月は観測史上、最も暑い10月になっていた
https://www.gizmodo.jp/2019/11/breaking-earth-hot.html

欧州連合(EU)が運営するコペルニクス気候変動サービスは今週、調査結果を発表。
今年の10月が1981年から2010年にかけての同月の世界の平均気温よりも+0.69℃高かったそうです。
この記録は2019年の9月が観測史上最も暑い9月の記録を塗り替え、そして今年7月が地球の観測史上最も暑い月となった後の記録更新となりました。

231 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 16:21:35 ID:I2mmq5Z1.net
温室効果ガス 世界の平均濃度が観測史上最高に WMOが警鐘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191126/k10012191121000.html

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの1つ、二酸化炭素の平均濃度は去年、407.8ppmとなり、統計を取り始めてから最も高い数値になったということです。
さらに、メタンは1869ppb、一酸化二窒素は331.1ppbと、いずれも最も高い数値を更新しました。
WMOのターラス事務局長は「このまま平均濃度が上昇し続ければ、次世代は気温のさらなる上昇や水不足、それに海面上昇など、より深刻な気候変動の影響を受けることになる」と警鐘を鳴らしました。

232 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 17:33:22 ID:bZseHxd4.net
アラスカ沖、異常海水温、
化石燃料巨大消費による水温上昇でないとすれば・・・・・
大規模海底火山噴火または大津波地震。
間違いなし。くりかえし、マ・チ・ガ・イ・ア・リ・マ・セ・ン・
要警戒。クリカエシ、ヨ・ウ・ケ・イ・カ・イ・デ・ス

233 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 17:39:55 ID:Kx4ysCYB.net
海水中のCO2の増加で高温化してるだけだよ。

234 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 18:26:41 ID:i4VHzP7b.net
>>233
じゃCO2が地球温暖化の原因で間違いなしじゃん

235 :名無しSUN:2019/11/28(木) 18:58:20.03 ID:DDo42hHv.net
家畜と人間が死ねば解決らしい。

236 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 19:53:01 ID:zsci3G5i.net
権威的機関によって声高に主張される「科学」は、宗教となんら変わらないな。
説得力を失った宗教の代わりに、新しい宗教が作られるだけ。
それもそのうち説得力を失うので、さらに新しい宗教が作られるだろう。

温暖化脅威論は、「寒波も熱波も来る」が数十年続けば、さすがに説得力を失い、
次の宗教が作られるだろう。

237 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 19:56:31 ID:zsci3G5i.net
脅威論者は何度も予言を外しているのに、しつこいなって思う。

権威をまとった予言者が予言を外し続けていることに気づくのは、
ずっと観察している人だけ。それ以外の人は気づかない。
以前の予言は、さらっと無視される。

声高に警鐘を鳴らし続けるには、何かの効果、すなわち何かの実利があるんだろう。

その一つが「警鐘を鳴らす側にいる」ことの政治的な優位性か?

さて、どうしよう?。これからも脅威論者をからかい続けるか?

238 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 19:58:21 ID:zsci3G5i.net
地球温暖化脅威論という新しい宗教に反対する人は、ウヨクだろうという憶測も間違いとは言えない。

ウヨクを古い宗教の信望者だとすれば、新宗教と旧宗教の対立とみることもできる。

239 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 20:01:34 ID:zsci3G5i.net
地球温暖化脅威論は、資本家が大騒ぎしている印象だけど、
考えてみれば資本主義自体が宗教だな。実は通貨とか根拠がとても薄い。

240 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 20:03:33 ID:zsci3G5i.net
地球温暖化脅威論の宣伝は、とてもしつこいのだけど、
考えてみればしつこく宣伝しないと、資本主義の根本というか、
「金を含む通貨には価値がある」という共有概念が崩れてしまう。

241 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 21:00:54 ID:RZihMld7.net
>>238
志井ちゃんこんなスレ見てんの

242 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 23:26:54 ID:NVJplwGB.net
>>237
>脅威論者は何度も予言を外しているのに、しつこいなって思う。

どちらかというと、地球寒冷化論者というか氷河期やってくる派のほうが何度も予言を外してると思うよ
以前にも書いたけど、映画デイアフタートゥモロー公開の2004年とか、マヤの予言の2012年とか、
「氷河期やってくる」「太陽活動停止で地球は凍りつく」こんなんばっか言ってる

243 :名無しSUN:2019/11/28(Thu) 23:28:44 ID:4fytY+Sr.net
実際の気温は割と寒冷だった産業革命時と比較して1℃すら上がっていない
こんなんどうやったら人類にとって脅威になるのか具体的に教えてくれ

244 :名無しSUN:2019/11/29(金) 00:34:30 ID:pEhPUUkV.net
寒い。

245 :名無しSUN:2019/11/29(金) 00:51:37 ID:z/wEQ9aC.net
暑い

246 :名無しSUN:2019/11/29(金) 01:17:22 ID:Z9JAkW11.net
よくわからないがバックはこう
世界の主要機関投資家515機関は9月19日、サミットに参加する各国政府に対し
注文をつける共同宣言を行った。参加した機関投資家の運用額は合計で3,770兆円というとてつもない金額だ。

全米最大の年金基金カルパース、ロックフェラー・キャピタル・マネジメント、
アクサ・インベストメント・マネージャーズ、HSBCグローバル・アセット・マネジメント、
UBSアセットマネジメント、BNPパリバ・アセット・マネジメント等、資産規模の大きい機関投資家が名を連ねている。

日本からも、三菱UFJ信託銀行、三井住友トラスト・アセットマネジメント、野村アセットマネジメント、
ニッセイアセットマネジメント、日興アセットマネジメントなどの名前がある。
機関投資家からの注文の内容は、パリ協定で各国が自主的に宣言したCO2の削減目標が不十分なので、
2020年までに削減目標を引き上げること。また政府政策を全てパリ協定と整合性のあるような内容にすること。

加えて、石炭火力発電を段階的に全廃し、さらに化石燃料の消費量を削減するための
政策課税である炭素税を導入するという内容だった。

247 :名無しSUN:2019/11/29(金) 01:17:33 ID:HcsfoP5L.net
>>242
2020年から寒冷化とか言ってた人達最近見かけないけど元気かな

248 :名無しSUN:2019/11/29(金) 08:09:37 ID:nVe60eUH.net
まだ11月なのに1月並みの気温とかw
さすが地球温暖化だw

249 :名無しSUN:2019/11/29(金) 08:10:56 ID:pEhPUUkV.net
寒いワーーー

250 :名無しSUN:2019/11/29(金) 08:59:09 ID:j/XnbfcN.net
>>247
5月6月頃は、「今年は冷夏だ!」とか言ってたんだよな。

251 :名無しSUN:2019/11/29(金) 13:03:40 ID:xqCKfHCw.net
細胞融合で、オヤニラミとブラックバスの中間種
が生まれる日がこないかな?
その日が来たら、核融合も実用化していると思う。
ところで、232のアラスカ沖の話は、興味を持った。
恐ろしいが、実に興味深い話ですよ。。。。。

252 :名無しSUN:2019/11/29(金) 16:11:15 ID:/j/wtmHg.net
>>248
温暖化による気候変動だよ

253 :名無しSUN:2019/11/29(金) 16:58:09 ID:WZ0VFNMG.net
共和党温暖化懐疑的民主党温暖化支持
で別れてるんだって

254 :名無しSUN:2019/11/29(金) 19:16:42 ID:3PE1AAaO.net
今日もエアコン26℃にしてスイッチ入れたバカが居て社の規定違反だから即切りしたんだけど、どうみてもそいつドブサヨなんだよな?
なんかその左=温暖化させたくない、右=温暖化してないからエアコン使え、みたいな定義明らかにおかしくない?

255 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:07:41 ID:tEpd3WGM.net
来年は今年以上の豪雨災害が起こるかもね

256 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:09:15 ID:JHdAUMqj.net
寒冷期の日本は、雨が多かったのかも
なんて話あったな

257 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:36:26 ID:iW93Mcka.net
>>253
両方ともにバックに資本家がいる。
資本主義を維持するには、広範囲の共有の思い込み、すなわちある種の宗教が必要。

そして、民主党は新宗教寄り、共和党は従来の旧宗教寄りなんだろ。

258 :名無しSUN:2019/11/29(金) 20:38:52 ID:3PE1AAaO.net
>>257
そのある種の宗教が絶滅させた動植物の多さは、異常な罪だね
全員死なないかな?

259 :名無しSUN:2019/11/29(金) 21:36:53.68 ID:+RPdB9oh.net
>>253
温暖化が本当だと資源業界が困るからね
莫大な資金力で共和党を支援してる

260 :名無しSUN:2019/11/29(金) 21:40:02.60 ID:pEhPUUkV.net
気候変動も金次第

261 :名無しSUN:2019/11/29(金) 22:31:50 ID:/Gh6cqlg.net
まず大量の汚染撒き散らす中国の人口を削減しろよ

262 :名無しSUN:2019/11/29(金) 22:39:27 ID:pEhPUUkV.net
100年経てば何とかなる。それまでに地球は金星並みの灼熱地獄だな。諦めろ。

263 :名無しSUN:2019/11/29(金) 22:43:29 ID:N0a2UgKX.net
グリーン投資で儲けてる投資家もいるわけだ
そいつらにとってみれば表向きは環境破壊は反対しつつも、内心では恒久的な投資運用が出来て欲しいから環境破壊は打ってつけと思ってる
環境破壊なんて人類が存在する限り多かれ少なかれ続くからな
人類は初めて人類が滅びない限り弾けないバブル投資を手に入れたといっても過言では無い

264 :名無しSUN:2019/11/29(金) 23:58:39 ID:7oy3MAtf.net
>>262
100年経っても今から1℃すら上がらんから安心しろ

265 :名無しSUN:2019/11/30(土) 00:04:29 ID:uCE3KHDv.net
ソーラー発電なんてあんなものは無理だよ
場所取るだけで台風で破壊されて汚染物質ばらまいてる

266 :名無しSUN:2019/11/30(土) 00:13:23 ID:LFqwC3tm.net
>>259
国連のバックはロスチャとロックフェラーなわけだが

267 :名無しSUN:2019/11/30(土) 00:53:37 ID:fUP8Ccua.net
産総研の阿部修治とか櫻井啓一郎の必死さはどこから来るんだろう

268 :名無しSUN:2019/11/30(土) 03:15:58.59 ID:SEvm4bgq.net
昨日の気候変動マーチは結局なんか意味出るんかね?
小泉大臣見てますか〜、みたいなハッシュタグは一応トレンド入りしたみたいだが

ああいう系は逆効果な気もするし、温室効果ガス減らすといいながら原発反対とほざいてるやつもいたからそういう団体も紛れ込んでそう

269 :名無しSUN:2019/11/30(土) 10:16:49 ID:Mwcuc6od.net
温室ガス止めたいならまず全国各地の工場とごみ焼却を止めないとな。数の上でもこいつらが本丸で発電所なんか感情論だけで走るバカな大衆向けの被害担当艦
個人レベルでは消費と廃棄の量を極限まで抑える。10年も持たないEVなんか論外
大量消費大量廃棄しながらマズゴミとまとめサイトに洗脳されて盲目的に火力発電所だけ叩いてりゃ温暖化が止まると思ってるお花畑脳はせめて呼吸やめて無駄なCO2吐くのやめた方がいい

270 :名無しSUN:2019/11/30(土) 13:22:26 ID:8yX/goTY.net
地球温暖化脅威論が煽られているけれども、
現在の動機は「炭素の通貨化」だと思う。

炭素を「通貨として使う」には有限である必要があった。
しかし石油はどうやら無尽蔵で、あと30年とかいう脅迫が使えなくなった。
再度有限化するにはどうするか?。
そんなとき、地球温暖化脅威論がたまたま存在したんだと思う。


地球温暖化脅威論も最初は原子力産業の援護射撃だったんだろうが、
今はもうそうではないはずで。「炭素の通貨化」のために再利用された。

271 :名無しSUN:2019/11/30(土) 16:20:38 ID:uefy1Q49.net
>>226保守カルトは温暖化を否定してる

原発再稼働の為に温暖化を肯定してるが

272 :名無しSUN:2019/11/30(土) 16:40:56 ID:8yX/goTY.net
地球温暖化脅威論が原発屋の道具だったのは、遠い昔だと思うが。

環境保護という題目だからリベラルと相性が良くて、今やリベラルの道具になっている。

末端が保守だろうとリベラルだろうと、煽っている根本は資本家層だけどね。

273 :名無しSUN:2019/11/30(土) 16:46:37 ID:vwo0j18x.net
地球温暖化は資本家の煽りだったのか。おら、だまされてた。orz

274 :名無しSUN:2019/11/30(土) 17:23:31 ID:Mwcuc6od.net
>>272
鳩山が原発推進派閥で民主政権は311まで原発輸出を強く推していた
なぜか一部まとめサイトでは歴史改変捏造されて太古から反原発ということにされてるが。政権中にメルトダウン事故が起きればどんな政党でも原発及び腰になるわ

275 :名無しSUN:2019/11/30(土) 23:21:48 ID:fUP8Ccua.net
>>272
世界的にはだいたいそうだけど、日本は特殊だぞ
左翼やリベラル、そして保守とかネトウヨ系の懐疑派が両方いて
温暖化懐疑派という面で水と油のはずの両者を取り持つって構図がある

前者は近藤邦明とか伊藤公紀とか、後者は武田邦彦とか井上雅夫とか竹田恒泰とか

276 :名無しSUN:2019/11/30(土) 23:41:29 ID:AkHgEsp9.net
昔の韓国の気温を調べると1月より2月の平均最低気温が低いだけでなく、12月より3月の平均最低気温が低かった年もあったんだな
ここ直近では2月も割と寒いから元に戻りつつあるのかも知れないけど
一時寒さで12月>2月が当たり前だったのは一体何だったのだろうか?

277 :名無しSUN:2019/11/30(土) 23:43:21 ID:l+6dDrU8.net
温暖化懐疑論こそ陰謀
バックについてる石油業界は世界一の金持ちよ

278 :名無しSUN:2019/11/30(土) 23:52:41 ID:zGGiHbVV.net
じゃあおまえもう車のんなよ

279 :名無しSUN:2019/11/30(土) 23:59:19 ID:CnNq28CT.net
どっちか寄りってのがないんじゃないか?
寒暖さが目立つ気候になった

280 :名無しSUN:2019/12/01(日) 00:00:21 ID:8TtAQj65.net
脅威論こそが化石燃料業界の陰謀かもしれないぞ

だって、化石燃料を敵視して、脱炭素派の望む世界が構築できるのか
寧ろ、再生可能エネルギー派が懐疑派になったほうがしっくりくる
現実的に化石燃料を使わなければレアメタルも掘れないし原発も維持できないし、製鉄も数十億人を支える規模でできないんだが

再生可能エネルギーがほんとに独立できるレベルに進むなら後数十年間は化石燃料の靴をなめないと

281 :名無しSUN:2019/12/01(日) 02:56:23 ID:arnmNOgb.net
どっちにしろ、おまいらは科学とは無関係だ。

282 :名無しSUN:2019/12/01(日) 04:18:24 ID:l3T+4Ocm.net
【リオデジャネイロ共同】ブラジルの右翼ボルソナロ大統領は29日、
アマゾン地域での森林火災に絡み、環境保護団体への寄付を行っている
米人気俳優レオナルド・ディカプリオさんが放火に加担していると非難した。
地元メディアが伝えた。

283 :名無しSUN:2019/12/01(日) 08:11:02 ID:S4V9qaF1.net
昔は12月には溜池に氷が張ってたな
瀬戸内やけど

284 :名無しSUN:2019/12/01(日) 08:59:04.56 ID:KlW1lBRX.net
>>274
ポッポの話は、原発建設するとタイヤメーカーが儲かるってネタが
ゴルゴサーティーンで扱われていてさ
たまたま増刊号を買っていたので、発売予定日調べたんだけど
凄い陰謀を感じさせる結果になったw

285 :名無しSUN:2019/12/01(日) 09:15:23 ID:ofIYieax.net
温暖化反対派が原発反対も同時に叫んでるの見ていろいろ察したわ

286 :名無しSUN:2019/12/01(日) 10:58:58 ID:7v4Einne.net
原油を高く売るための手段だからな
高い電気代は産業発展の足を引っ張るし

287 :名無しSUN:2019/12/01(日) 12:16:40 ID:PKlQfk+X.net
先進国では石油需要の半分以上が輸送用燃料
万が一電気自動車が普及してしまうとまずいんですよ

288 :名無しSUN:2019/12/01(日) 13:26:50 ID:a9ezgs3V.net
自動車工場居る俺も困る
それでなくとも仕事減ってんのに

289 :名無しSUN:2019/12/01(日) 13:29:04 ID:XVR5HS57.net
>>287
5年で劣化するバッテリー
高温多湿の日本では更に劣化が早い
バブル景気でも再来しない限り普及のきっかけがない
法規制したら自転車や原付に逃げるだけ

290 :名無しSUN:2019/12/01(日) 15:24:03 ID:Vt1SYapW.net
>>287
電気自動車が普及したら発電所数が倍以上必要
事実上石油需要がそっちに回るだけでしょ

291 :名無しSUN:2019/12/01(日) 15:25:18 ID:7v4Einne.net
>>287
それは無いよ、デタラメもいい所
だいたい30%が暖房
これを消せば一気に3割減だ

292 :名無しSUN:2019/12/01(日) 15:36:46 ID:BPcvcS+/.net
温暖化により徐々に豪雨災害が増えていくので
国土強靭化のためのインフラ整備予算を大幅に増やすってことみたいだが
これで五輪後の景気後退を回避できるのなら良い事かも

293 :名無しSUN:2019/12/01(日) 15:40:21 ID:Vt1SYapW.net
バカってこれだから・・・

294 :名無しSUN:2019/12/01(日) 15:46:52 ID:7v4Einne.net
発電は原油需要のだいたい半分だね
今の日本は

295 :名無しSUN:2019/12/01(日) 15:48:58 ID:7v4Einne.net
日本の場合は暖房需要が少なくて、発電のほかの産業セクターが25%、家庭用15%とかそんな感じだったように思う
輸送が10%

296 :名無しSUN:2019/12/01(日) 17:08:02 ID:Vt1SYapW.net
2012年度の統計で
輸送は40.9%(内自動車37.6%)、発電は15%

297 :名無しSUN:2019/12/01(日) 17:10:04 ID:arnmNOgb.net
発電は、原発と太陽光に任せたほうがいい

298 :名無しSUN:2019/12/01(日) 20:18:29.68 ID:nQVlTmwt.net
なぜ「地球の酸素20%供給」のアマゾン熱帯林が焼き尽くされているのか−日本もアマゾン破壊に関与
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190827-00139985/

299 :名無しSUN:2019/12/01(日) 20:23:40.57 ID:T1rOPW22.net
>>297
太陽光ってこないだの台風でパネルが吹き飛ばされて
よけい汚染物質撒き散らしてる

300 :名無しSUN:2019/12/01(日) 20:35:05 ID:T1rOPW22.net
>>287
そもそもその電気ってどこで作られてんの?

301 :名無しSUN:2019/12/01(日) 20:45:56.07 ID:RI3j5Yu+.net
ドイツの車屋がそうとう追い詰められてるな

302 :名無しSUN:2019/12/01(日) 20:50:23.64 ID:arnmNOgb.net
これからは、jitenshyaの時代かな。

303 :名無しSUN:2019/12/01(日) 21:05:01 ID:4QpWNpgq.net
ブラジル大統領が米人気俳優非難 アマゾン火災で「放火に加担」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000030-kyodonews-int
ディカプリオ氏、アマゾン火災めぐるブラジル大統領の発言に反論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-35146184-cnn-int

そりゃこの大統領じゃだれも信用しないよ

304 :名無しSUN:2019/12/01(日) 22:38:30 ID:7v4Einne.net
>>296
ごめん
ソースよろしく

305 :名無しSUN:2019/12/01(日) 22:39:43 ID:7v4Einne.net
>>301
普通なら潰れるような不正してたから
何故彼らを特別扱いする必要があるのか理解に苦しむ位

306 :名無しSUN:2019/12/01(日) 23:24:55.41 ID:Vt1SYapW.net
>>304
これの4項のQ1(24/80)
https://www.paj.gr.jp/about/data/sekiyunoQA.pdf

307 :名無しSUN:2019/12/02(月) 00:24:43 ID:GZCLRdfy.net
>>306
なるほどね
俺二か月に一回しかガソスタ行かないからちょっと信じがたいが
電気代の方が何倍も払ってる

308 :名無しSUN:2019/12/02(月) 01:06:42 ID:cMu17IN0.net
別に火力発電でもええやん
高効率化やCCSで二酸化排出量を極力抑える、あとは原発増やして、再エネをトッピング
現時点ではどうあがいても排出ゼロにはできないんだから、できる限り少なくしていくって方針じゃいかんのか?
環境原理主義者どもの夢物語は置いといて、現実的にはそんなもんちゃうんか

309 :名無しSUN:2019/12/02(月) 08:37:28.84 ID:ks6H2ySx.net
原発推進の擁護は、もうやめたほうがいいよ。どう考えても分が悪い。
コストも将来性も、何一ついいところがない。

原発推進は、現実主義どころか、いまやただの感情論だと思う。
感情論以外の動機が残ってない。

感情論ってのは、

「ここで原発負けたら俺達が負けたことになる」
「あいつら正義ずらした憎い連中に絶対負けたくない」

とか。

310 :名無しSUN:2019/12/02(月) 08:41:30.61 ID:ks6H2ySx.net
火力発電は、今でも優れた発電方法で、そのまま残せばいい。
石油石炭天然ガス等の燃料は無尽蔵、どうせ人為的温暖化は嘘だし、排出した炭素は植物が有用に使ってくれる。

いわゆるフリーエネルギーに近い感覚で使える優れたエネルギー源だと思う。

むしろ「フリーエネルギー的」だから大バッシングを受けているのかもしれないな。

311 :名無しSUN:2019/12/02(月) 08:46:05.11 ID:vBKgqLQ8.net
んだな、寒い。

312 :名無しSUN:2019/12/02(月) 10:19:21 ID:SdZZyZp7.net
>>298
いまだにアマゾン熱帯林が地球の酸素20%供給とかいうデマ書く記者いるんだな

313 :名無しSUN:2019/12/02(月) 11:28:27 ID:3BUU5Rlz.net
観賞用に淡水魚のオヤニラミを飼っている人へ、
ブラックバスの卵をエサにすれば、巨大化するらしいです。
体長43センチを達成した人がいるそうです。
ブラックバスの駆除に役立つのになぜしないのか?
興味のあるひとは、お試しあれ。

314 :名無しSUN:2019/12/02(月) 16:10:35 ID:0xjiQC2V.net
>>310
共産党はなくせつってるから

315 :名無しSUN:2019/12/02(月) 18:27:16.18 ID:wSKk5QZl.net
共産は反原発なうえに温暖化脅威派だが、

ただ左ががかってる系に懐疑派たちも多いから
一枚岩にはならんだろうね
近藤邦明、伊藤公紀とかに追随する左翼やリベラルも多い

316 :名無しSUN:2019/12/03(火) 00:34:54 ID:SFUr4rnS.net
エルニーニョでもないのに夏から大規模エルニーニョが始まったかのような上昇
https://www.drroyspencer.com/wp-content/uploads/UAH_LT_1979_thru_November_2019_v6.jpg

317 :名無しSUN:2019/12/03(火) 00:44:14 ID:22Q6Miat.net
>>316
懐疑派・寒冷化厨御用達のスペンサーのグラフでも温暖化傾向が明白になってきたな
昔はとりあえず反論にスペンサー使ってる寒冷化厨も多かったのに最近はダンマリだな

318 :名無しSUN:2019/12/03(火) 01:17:11 ID:Kkw4yV+f.net
でも脅威派達の予測は2016年のピークから継続上昇するくらいだろ
こんな一時的な小上昇で喜んでいていいのか?w

319 :名無しSUN:2019/12/03(火) 01:51:44 ID:ZvFlAsrP.net
人の力で温暖化させているという人間の傲り
まるで現代のバベルの塔

320 :名無しSUN:2019/12/03(火) 02:51:30 ID:Kkw4yV+f.net
>>317
無かったことにしたいようなので貼っておこう
「脅威派のアホ予測と現実との乖離」
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org624437.jpg

321 :名無しSUN:2019/12/03(火) 03:55:53 ID:SFUr4rnS.net
リンゼンもスペンサーも温暖化も人為温暖化も全否定はしていない
心配すんなってことだよ
80年代から今を見たとき、懐疑派主流の予想が正解だった
主流派は寒冷化するなんて断言もしていない

322 :名無しSUN:2019/12/03(火) 04:01:21 ID:th1A0rGG.net
来年はオリンピックイヤーだけど どの程度の高温になるのか?
いまから ハラハラドキドキだろな 大会関係者は

323 :名無しSUN:2019/12/03(火) 06:57:45.61 ID:z+WdYCDO.net
東京五輪で懸念されるのは地球温暖化というより都市温暖化だから

324 :名無しSUN:2019/12/03(火) 11:43:30 ID:qB4hH0zY.net
平衡を抜け出し、抵抗線をブレークしてるやん

325 :名無しSUN:2019/12/03(火) 14:46:03 ID:7HvHIwBd.net
https://twitter.com/miyasaka/status/1201491598254624768

TikTokのworld economic forumのポストから。
過去35年の北極の氷の状態を可視化した映像。
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しSUN:2019/12/03(火) 15:44:03 ID:tPq6tBxO.net
>>325
温暖化プロパガンダの典型的な一例
過去100年の映像が有れば分かるけど無いしな

327 :名無しSUN:2019/12/03(火) 19:24:25.52 ID:XiJ39OEl.net
温暖化懐疑論側にいるのは、楽しいことです。

自分の正しさに酔っている人をおちょくるのは、正直楽しい。

しかも、温暖化懐疑論側が99.99%勝てる試合なんだよね。
現在が本当に本当に偶然に氷河時代の終わりの時期ではないかぎりは、勝てる。

99.99%温暖化脅威論は負ける。なぜなら、脅威論はただの扇動にすぎないから。
温暖化脅威論がただの扇動である証拠は山ほどある。

予言外すし公然と嘘はつくし、情緒的に煽るし、懐疑論を絶対悪のようにみなしてして叩くし。

328 :名無しSUN:2019/12/03(火) 19:26:20.15 ID:XiJ39OEl.net
気候ってのは、非常に複雑なので、これからどうなるかわからない。
温暖化傾向が続くかもしれない。寒冷化するかもしれない。

太陽活動や、宇宙線、火山活動など、予想できないたくさんの要素が絡む。
気象について先のことはわからない。

でも、温暖化脅威論が主張するような破滅的な温暖化は来ないことだけは断言できる。

329 :名無しSUN:2019/12/03(火) 19:29:22.90 ID:q/NvTBxC.net
今日のNHKニュースの煽りで、失笑してしまったw
中東でゲリラ豪雨で被災とかってwww
雨水が流れてる場所、ワディなんだもん
中東の砂漠地帯だって、谷間なら雨降れば濁流が流れるに決まってるでしょーに
ドバイのワイルドワディツアーに参加したことあるけど、水たまりになってる川の跡の淵の部分で
1cmくらいの魚が泳いでて 生命の力強さを感じたもんだよ

330 :名無しSUN:2019/12/03(火) 19:32:07.87 ID:XiJ39OEl.net
湿潤化しつつある地方もあるし、逆に乾燥化が進む地方もある。

気象変動はしているし、これからもするだろう。

これからも熱波も寒波も来る。

331 :名無しSUN:2019/12/03(火) 19:46:59 ID:V9DOyFKA.net
>>329
NHKって世界は砂漠化温暖化してないってニュースばっかり流そうとしてるよな?
あいつら頭バカ

332 :名無しSUN:2019/12/03(火) 20:43:34 ID:idVEfwN2.net
「地球温暖化のせいで寒冷化…」 なぜそんなことが起こるのか
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK0102B_R00C12A2000000?s=3

>地球温暖化とは「地球全体の平均気温が均等に数度上がる」ことではなく、

>「平均気温の上昇で従来の気候システムが変化し、予期せぬ異常気象が増える可能性が大きくなる」現象だ。

>それを考えれば、局地的な寒冷化の頻繁な発生は、これからもますます増えていくだろう。

333 :名無しSUN:2019/12/03(火) 22:02:01 ID:EgXRqw4p.net
>>296
石油は石炭やガスに比べて高いので代替できるものは代替される
結果として年々輸送用途の割合が高まっている
エネルギー白書によると2016では46.6%(自動車42.0%)になっているようだ

334 :名無しSUN:2019/12/03(火) 22:07:13 ID:EgXRqw4p.net
>>290
発電では基本的に高い燃料は使われないので石炭やガスになる
輸送用燃料は代替できないので燃料間で競争が起きず原油価格は高止まりし易く利潤も大きい
そこに風穴を開けるとすると電気自動車だろう

335 :名無しSUN:2019/12/03(火) 23:05:14 ID:+6wcfxB5.net
寒い。温暖化なんて、まるでデタラメ

336 :名無しSUN:2019/12/03(火) 23:34:57 ID:pwSMGj1M.net
こう寒いと暖房需要で化石燃料の消費が増えて、ますます温暖化が加速しそうだね

337 :名無しSUN:2019/12/04(水) 00:00:34 ID:qkdvrDBC.net
いいんじゃねえ?馬鹿は懐疑派で

338 :名無しSUN:2019/12/04(水) 00:08:41.42 ID:ijqbRbFc.net
>>334
都市部は充電ポイント多いからいいけど田舎じゃ電池切れ立ち往生続出だろうな
バッテリーを小型化ユニバーサル規格化して安価に予備バッテリーを付け替え出来るようになれば一気に普及すると思う
でもまあ特許で固めた独自仕様で囲い込んで五年毎に百万近く搾り取れる金のなる木を手放すはずがないな

339 :名無しSUN:2019/12/04(水) 00:40:27 ID:hkecU9fI.net
>>334
確かに近年は急激に石炭火力・LNG火力に変わってるね
20年前は2種合計で全発電中40%未満だったのが
2016年には75%近くを占めてるとは思わなかった

>>338
バッテリーを小型化・規格化して安価に・・・そこだよなあ
日産リーフでバッテリー質量300kgあるしw

340 :名無しSUN:2019/12/04(水) 01:36:29 ID:hkecU9fI.net
・・・と思ったら新型だとバッテリーは440kg・62kWhか
容量的に300kmは走れそうだがやはり重い

341 :名無しSUN:2019/12/04(水) 01:53:54 ID:5tYk207T.net
>>327
>>自分の正しさに酔っている人をおちょくるのは、正直楽しい。

まさに懐疑派だなw
自分は人とは違う!と勘違いした量産型意識高い系"風"バカ

342 :名無しSUN:2019/12/04(水) 06:59:57 ID:mV/+eMFS.net
>バッテリーを小型化ユニバーサル規格化
ここは、電動アシスト自転車で達成されてると思う
予備電源として使えるように改造すればOKだと思うが

343 :名無しSUN:2019/12/04(水) 09:25:30 ID:94uE0Q0J.net
>>328
>太陽活動や、宇宙線、火山活動など、予想できないたくさんの要素が絡む。
>気象について先のことはわからない。

>でも、温暖化脅威論が主張するような破滅的な温暖化は来ないことだけは断言できる。

凄い、ここまで清々しい矛盾は久々に見た

344 :名無しSUN:2019/12/04(水) 17:58:21 ID:jVA7b+bt.net
>>343
「来ないことだけは断言できる」は言い過ぎかもしれないけれども、
よくある壊滅的地震の予言と同じとみなしていい。
予言した時期に「たまたま」大地震は来るかもしれない。
でも、どうせ来ないと言い切っても、大丈夫だと思う。

氷河時代が終わったとみなせるほどの、
数百万年に1回級の気象変動(0.01%未満)が「たまたま」来るかもしれない。
縄文海進級の気象変動であれば、もっと可能性は高くて、1〜2%くらいか。

345 :名無しSUN:2019/12/04(水) 20:23:32 ID:hkecU9fI.net
>>342
>>338は電気自動車の普及の話だから
電アシ程度の低容量バッテリーじゃ意味がないでしょ
仮に車に使っても容量的に数百m走るのがやっとだし

346 :名無しSUN:2019/12/04(水) 23:33:55 ID:6imJCSwW.net
ここ電気自動車スレ?

347 :名無しSUN:2019/12/05(木) 00:12:28.32 ID:12YfM8Zi.net
EV化は発電形式によってはCO2排出量に関わるから

まあ現在の日本の発電内訳から見るとほぼ関係ないし
私的にはCO2排出量で気温に大差が出るとは思わんが

348 :名無しSUN:2019/12/05(木) 01:27:08.70 ID:1o4CuGI1.net
正直、別に温暖化するしないとか二酸化炭素が原因かどうかもどうでもいいが、二酸化炭素排出削減をしないと投資や物の売れる売れないなどに関わってくるから対策すべき派だわ
反日工作員が温暖化懐疑派〜とかのたまって嘘ばら蒔いてるだけだろ

349 :名無しSUN:2019/12/05(木) 09:34:55.33 ID:K1iJLguM.net
【備えよ】「首都直下地震」「南海トラフ地震」に警戒 フィリピン海プレートに怪しい動き…専門家「未知の断層動けば東京23区で...」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575501165/

【ドイツの環境NGO】異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575494539/

【コップ25】日本で相次いだ天変地異、為政者の不徳の致すところではなく地球温暖化の影響だ、と環境NGO
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575499243/

350 :名無しSUN:2019/12/05(Thu) 17:50:54 ID:D63X0C3a.net
温暖化ですよ
とか今の北米ジャガイモ農家に言ったら
埋められそうだw

351 :名無しSUN:2019/12/05(Thu) 18:13:35 ID:A9Z/hHBJ.net
ますますCOPが怪しい集団の集まりに

352 :342:2019/12/05(Thu) 19:23:27 ID:iLJLiaku.net
>>347
俺の記憶のよれば、火力発電の熱効率が35%くらい
ガソリンエンジンが15%、ディーゼルが25%、プリウスシステムが30%だったと思うんだけどさ
送電ロスと蓄電ロス考えると、プリウスが最適解なんだけどな
まあ、コンバインドサイクルだと60%を少し超えてたとは思うんだが
>>345
リチウムイオンだから、低容量かどうか?は関係なくて密度が同じでしょ

353 :131:2019/12/05(Thu) 21:49:10 ID:q7pBVxBl.net
熱効率だけの話だと電池の製造時のエネルギーとか電池用資源の確保、リサイクルは入ってないよね

EVもFCVもそれは同じだけど

気候変動に効果あるほどすぐに普及するとは思えないな

354 :名無しSUN:2019/12/06(金) 00:24:29 ID:D2iq7dXB.net
グレタちゃんのスピーチまだ?

355 :名無しSUN:2019/12/06(金) 00:50:18 ID:2KCiJCNH.net
>>352
だから、車用のは電アシの100倍以上の重量と容量なの
電アシ程度の低容量バッテリーじゃ何の意味もない

356 :名無しSUN:2019/12/06(金) 04:49:37 ID:XI2MMuE4.net
>>355
だから、人間が携帯出来るサイズの限界が自転車用でしょ
それ以上大きくては無理なの
一個じゃなくて、十個接続できるようにするとか考えられないのか?君

357 :名無しSUN:2019/12/06(金) 07:36:32 ID:WQkHXtRg.net
寒い。もっとCO2を!

358 :名無しSUN:2019/12/06(金) 08:07:06 ID:Q5NFpgbJ.net
>>357
つ 石炭ストーブ

359 :名無しSUN:2019/12/06(金) 10:12:30 ID:KBhNoALi.net
寒冷化する方が
人間が排出する暖房由来の
二酸化炭素増えそうだなw

360 :名無しSUN:2019/12/06(金) 10:50:10 ID:4yNIiaa1.net
>>357
露助乙

361 :名無しSUN:2019/12/06(金) 12:24:44.05 ID:AbDDbW6i.net
乾燥化すると冷える。サハラ砂漠も温暖期は緑に覆われていた。冷えるから乾燥化でもイコール。

362 :名無しSUN:2019/12/06(金) 12:57:50 ID:2KCiJCNH.net
>>356
>>338は電気自動車の交換用予備バッテリーの話だぞ?
「田舎じゃ電池切れ立ち往生続出」からも分かるだろ

電アシ用のを10個程度じゃ役に立たないんだよw
電アシ用に換算したら100個以上は必要になっちゃうの
だから現時点では無理だと言ってるわけ

363 :名無しSUN:2019/12/06(金) 13:49:52 ID:YKyQybrJ.net
>>250
西日本は実際7月前半と8月後半低温気味で冷夏といっても差し支えなかったんだよなあ。東京は知らんが
まあその冷夏も9、10月の酷暑秋で台無しになったけど

364 :名無しSUN:2019/12/06(金) 14:57:41 ID:HCorTmUa.net
つ 牛のげっぷ w

365 :名無しSUN:2019/12/06(金) 19:39:44 ID:dN9phrPS.net
>>350
グレタを担ぐデモ隊はラストベルトに進軍して折伏の旅をしてみたらいいわ
ニューヨークやカリフォルニアで気勢を上げてるだけじゃつまらん

366 :名無しSUN:2019/12/06(金) 19:50:26 ID:6BXj1t2I.net
今年はカルフォルニアの山間部よりラストベルトの方が暖冬だと思うがね
異常だわ、適当な事ほざきやがってムカつくバカども

367 :名無しSUN:2019/12/06(金) 20:11:48 ID:6BXj1t2I.net
アメリカが平年より低温になれば原油相場は安くなります、何故でしょうか?w

368 :名無しSUN:2019/12/06(金) 22:48:27 ID:dN9phrPS.net
今の文脈ではラストベルトじゃなくてプレーリー〜グレートプレーンズのほうがいいかな
今は寒気が緩んでるけど10月末、11月初めにやってきた寒波の被害が甚大だった
1月の大寒波よりも季節外れの低温はよくない

369 :名無しSUN:2019/12/06(金) 23:11:05 ID:6BXj1t2I.net
>>368
11月なんて農業はとっくにお休みなさいしてる
氷点下になると牛が死んじゃう牧畜にしてもそんな大した寒さじゃない
むしろ20℃超えるとバタバタ死ぬ方がキツイだろう
秋〜冬場の寒さは土中の害虫を殺し、落ち葉などの天然の堆肥が猛暑で酸化して肥料になる前に酸化分解して害にしかならない事を防ぐ
「良い事づくめ」だ

370 :名無しSUN:2019/12/06(金) 23:12:53 ID:6BXj1t2I.net
つーか世界一豊かなアメリカで牛舎が無いわけないだろう
今や大貧乏の日本でさえ牛舎が有るのに
常識で考えろ

371 :131:2019/12/06(金) 23:13:06 ID:rMCGGv9p.net
スレタイを気候変動スレに変えた方がいい

372 :名無しSUN:2019/12/06(金) 23:19:56 ID:x3NR0BWc.net
>>367
供給が多いからだろ

373 :名無しSUN:2019/12/07(土) 02:48:07 ID:BQ1P295H.net
米 70年ぶり原油の「純輸出国」に 国内シェールオイル増産で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191130/k10012197121000.html

トランプは世界平和に寄与してるよねえ
寒波多発の脅威に怯えるアメリカ中央部の安心感醸成は大きいと思うよ

374 :名無しSUN:2019/12/07(土) 12:22:19 ID:EZGZMtub.net
意外と穏健派なトランプ
オオカミの皮被った羊だからね
選挙が近いのもあるけど

375 :名無しSUN:2019/12/07(土) 19:53:04 ID:q8SQzFk/.net
人口が半分減れば、人類が垂れ流す毒も半分減るのだろうか。

「寄生獣」にあった台詞


世界規模の人口増加が地球温暖化の原因だ。

「バイオハザード」にあった台詞

376 :名無しSUN:2019/12/07(土) 20:27:47 ID:prkmBln2.net
地球は温暖化しているという。しかも人類の作り出すCO2が温室効果ガスとなり温暖化の主要因
だと言う。まあ、それはいいとして。素朴な疑問があります。地球の大気圏外の宇宙の気温って何度
くらいあるのですか?そして太陽系は銀河系の中心を回り、銀河系は大宇宙をある方向に向かって
移動しているという。宇宙の気温ってどこも同じなんでしょうか?或いはバラついているのでしょうか?
何だか分からないことがたくさんあると思います。それでも地球の気温は必ず上がり続けるのでしょうか?

377 :名無しSUN:2019/12/07(土) 22:50:12 ID:hVZmzqiN.net
気候変動によって年間2000万人が家を失っており影響は低所得国家で特に深刻という指摘
https://gigazine.net/news/20191205-climate-change-forcing-people-displacement/

50年前の理論モデルですら現在の温暖化を正確に予測していた
https://gigazine.net/news/20191205-old-models-predicted-global-warming/

378 :名無しSUN:2019/12/07(土) 22:50:53 ID:hVZmzqiN.net
>>376
温度とは、物があって初めて存在する

379 :名無しSUN:2019/12/07(土) 22:51:44 ID:RtazUsOY.net
真空にだって温度はあるのだが

380 :名無しSUN:2019/12/07(土) 22:54:17 ID:9gKLY5qr.net
宇宙空間は気体分子が殆ど無いから滅茶くちゃ寒いと聞いたような覚えがある
ぐぐったら-270℃だってさ
つーか地球の大気圏でも高空の方の温度は昔と全く変わらない
低空の気温だけバズってる状態
何らかの原因で低空から高空への放熱が阻害されていると考えられている
それが大気中のCO2なのか、それとも地表面の放熱効果が弱くなってるのか…まあどう考えても俺は後者だと思っている

381 :名無しSUN:2019/12/08(日) 02:19:00.84 ID:FMzwgQ03.net
ほんとお前ら科学音痴だな

382 :名無しSUN:2019/12/08(日) 03:20:47 ID:yzkJhIcJ.net
下水整備よりも、発電所の排熱を配ったらどうか。
税金を使う価値がある。

383 :名無しSUN:2019/12/08(日) 09:05:50 ID:IU+IYseE.net
配るほどあるような大量の熱量は、すでに発電所で再利用されている

384 :名無しSUN:2019/12/08(日) 11:13:44 ID:+CO4XfSo.net
原子力は歴史的にもCO2削減に貢献し、世界中でCO2と戦っている。称賛されてしかるべきだ

385 :名無しSUN:2019/12/08(日) 11:18:06 ID:ssGt5Zv9.net
>>384
福一で汚染水でも飲んどけ

386 :名無しSUN:2019/12/08(日) 11:31:14 ID:k954CLWO.net
ホントか?
日射量が減ると湿度が増えるの?
https://blog-imgs-11
9.fc2.com/s/o/l/so
lar24/201
80718134
232471.png

387 :名無しSUN:2019/12/08(日) 12:08:39 ID:k954CLWO.net
関西の伊賀の近くの街で増え続けてたな

388 :名無しSUN:2019/12/08(日) 12:09:58 ID:k954CLWO.net
amoは下げてきた
https://stateoftheocean.osmc.noaa.gov/atm/amo.php

389 :名無しSUN:2019/12/08(日) 12:36:37 ID:rNH7a3cp.net
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

390 :名無しSUN:2019/12/08(日) 13:19:02 ID:HDkyXrRC.net
>>389
地球のエネルギー収支、で調べると良いよ

391 :名無しSUN:2019/12/08(日) 13:40:09 ID:rNH7a3cp.net
>>390
ありがとうございます。少し勉強してみます。どうも地球温暖化論議に関して、基本的なことが解って
いないのでどっちの説も理解出来ていません。またCO2の直線状分子に関しても理解がイマイチで
温室効果ガスの意味もサッパリです。こっちの方も理解がなかなか難しいです。

392 :名無しSUN:2019/12/08(日) 13:46:16.17 ID:6RlqxKOi.net
大気によるエネルギー収支を過大に見積もって、地表面のアルベド形成の効果、大気攪乱による熱の運搬を意図的に小さくしているのが現行の主流とされてるモデル
あくまでモデル
金目の人間の乱開発によるアルベドの毀損を意図的に過小評価している

393 :名無しSUN:2019/12/08(日) 15:15:54 ID:HDkyXrRC.net
微々たるものだけど、本来は反射なり輻射して大気→宇宙へ放射していたエネルギーを電気に蓄える太陽光発電はどうなんだろな

394 :名無しSUN:2019/12/08(日) 15:23:46 ID:+CO4XfSo.net
妄想は続く

395 :名無しSUN:2019/12/08(日) 15:55:50.62 ID:FMzwgQ03.net
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

396 :名無しSUN:2019/12/08(日) 16:03:49.15 ID:6RlqxKOi.net
違うと思う
大気の保温効果を過大に見積もってる

397 :名無しSUN:2019/12/08(日) 16:56:04 ID:t3xk3na9.net
最大最強の温暖化ガスは水蒸気な

398 :名無しSUN:2019/12/08(日) 17:17:39 ID:FMzwgQ03.net
お前らひどい化学音痴だな

399 :名無しSUN:2019/12/08(日) 17:47:33 ID:+CO4XfSo.net
>>397
>最大最強の温暖化ガスは水蒸気な
またまたご冗談を

400 :名無しSUN:2019/12/08(日) 18:31:00.96 ID:LiV8TYXb.net
>>393
温暖化対策wその物が、温暖化や気候変動を引き起こしてる原因だと 俺は考えてるけどね
ソーラーパネルは太陽光をより効率的に地球内で熱に変換するシステムだし
風力発電は熱循環を阻害して、気候変動を促進する最大の要因としか見えない
一応、理学博士です
スパコンとかには詳しくないから、アレなんだけど
風力発電と太陽光発電が、無い場合と現在のある場合の気温分布シュミレーションを
NASAかNOAAでやってくれないもんかねえ

401 :名無しSUN:2019/12/08(日) 19:18:34.62 ID:NLxslS10.net
>>399
荒らす為にバカの振りをしたり滅茶苦茶なことを言うなw

402 :名無しSUN:2019/12/08(日) 20:01:08.92 ID:4GU911Sm.net
>>400
海洋研究開発機構が2021年稼働予定の富岳使って、全球シミュレーションやるみたいだ
何億パターンっていう気候モデルを生成して平均化したら、温暖化が本当かどうかわかるかもね

403 :名無しSUN:2019/12/08(日) 20:40:25 ID:uffB2M8G.net
>>402
わかりっこない。

パラメータなんか適当にいじるほかないし、
どうせだからスポンサーの気に入るような結果を出すに違いない。

404 :名無しSUN:2019/12/08(日) 20:50:12 ID:+CO4XfSo.net
最近、太陽が活動停止してるらしいけど、そういうのってシミレートできるかん?

405 :名無しSUN:2019/12/08(日) 20:52:53 ID:4GU911Sm.net
太陽内部の初期値を生成して、更に太陽自体の物理モデルを作る必要があるな

406 :名無しSUN:2019/12/08(日) 21:31:10 ID:HDkyXrRC.net
シミュレーションで騙される人ばかり

407 :131:2019/12/08(日) 21:42:51 ID:N1RRrLaD.net
地球環境は「もう戻れないところ」にまで来てしまった可能性がある - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191128-climate-tipping-points/

「『転換点』の到来を防ぐまでの猶予はゼロに近づいており、二酸化炭素の放出を抑制するゼロエミッションの実現には30年はかかることを考えると、既に手遅れかもしれません。いずれにせよ、地球の安定性は危機に瀕しており、言葉ではなく国際的な行動が必要とされています」

もうシミュレーションが正しいかどうかとか、そんな悠長な事を言っている場合ではなさそうだ

408 :名無しSUN:2019/12/08(日) 23:53:34 ID:uffB2M8G.net
>>407
煽っている連中の言うことは、
当たらないから気にしないでいい。連中の予言能力はゼロとみなしていい。


どっかの大地震予言(◎年◎月ごろ、関東でM9地震とか)と同じように、
偶発的に当たる可能性もなくもないけれど、どちらにせよ極めて低確率。

409 :名無しSUN:2019/12/08(日) 23:56:51 ID:EHI4raWs.net
国の温暖化対策事業 11事業で取りやめ 有識者「効果小さい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191208/k10012207021000.html

武田邦彦の主張がジワジワきてる

410 :名無しSUN:2019/12/09(月) 00:39:32 ID:JRHDNHcU.net
>>407
手遅れ?最低200年〜半永久的に大丈夫だろ
受け取る側の認識が間違ってて勝手に騒いでるだけ

411 :名無しSUN:2019/12/09(月) 01:29:23.30 ID:n7qouvOA.net
水蒸気は水に戻るからね
二酸化炭素も水に吸われるけども

412 :名無しSUN:2019/12/09(月) 02:24:58 ID:+prM2Y0c.net
異常気象が起きたときに話題になる偏西風の蛇行について、
昔は極と熱帯の温度差が大きくなる時に蛇行も大きくなると言われていて
寒冷化の兆候とされ、近年の極の温暖化で極と熱帯の温度差が小さくなると
蛇行が大きくなって異常気象が起きるという温暖化の表れだと脅威派は主張している

どっちなの?見事な矛盾

偏西風って温度差とともに地球の自転も起動力だから
力学的にどちらが正しいか判定できるんじゃないの??
流体力学とかさ
このあたりに詳しくないから分からない

413 :名無しSUN:2019/12/09(月) 02:50:19 ID:hYIMqhCj.net
文体が同じ

414 :名無しSUN:2019/12/09(月) 08:55:48 ID:zsrvo22Q.net
人間が観測して推測できる範囲なんて限られてる
過去の動きで全て予測できてたら天気予報は必ず当たる

415 :名無しSUN:2019/12/09(月) 09:24:10 ID:jmuN2Zh/.net
んだな。そもそも、地球の平均気温なんて測定不可能だし

416 :名無しSUN:2019/12/09(月) 10:40:05 ID:5gfAOtWG.net
>>407
この「転換点」は過去何度も繰り返して来た事象なのに何言ってんだろ?

417 :名無しSUN:2019/12/09(月) 19:50:23 ID:oHgzvJI5.net
>>416
『過去何度も』っていつ有ったの?

地球で今ほど技術が発展した社会はないと思うのだが、現代社会って色々なインフラの上で成立しているんだよね

電気、交通、ネットワークetc…

最近の台風などの気象現象がどうインフラに影響与えて社会に影響を及ぼしているか、普通に考えたら分かると思うんだが

418 :名無しSUN:2019/12/09(月) 20:06:01 ID:qSsA438n.net
勝手に現代を持ち込んできて何なの
過去の災害の経験で現代があり、未来もまた然り
現代の生活を守るため、これはどの時代でもやってきたこと
それがあるから知恵や知識、技術や科学が発達してきた
現代を護りたい人は未来を見ていない

419 :名無しSUN:2019/12/09(月) 20:55:19 ID:oHgzvJI5.net
>>418
そうか

じゃ被災した時は知恵と知識で乗りきりな

420 :名無しSUN:2019/12/09(月) 21:16:43 ID:7PciysdS.net
がんばれよ

421 :名無しSUN:2019/12/09(月) 21:41:16 ID:R49DWN32.net
「宇宙線は、脳内のGABAのバランスを安定させ、中枢神経系に有益」である

https://indeep.jp/cosmic-rays-has-proven-beneficial-to-brain/

422 :名無しSUN:2019/12/09(月) 21:43:40 ID:R49DWN32.net
>>407
中国だよ
二酸化炭素と地球の気温
NASAが公開してた動画でもよくわかった
(いまはどこだかわからない)

423 :名無しSUN:2019/12/09(月) 22:30:02.70 ID:oHgzvJI5.net
>>422
よく分からん

424 :名無しSUN:2019/12/09(月) 23:14:23.17 ID:vEZ3U+GC.net
グレタ・バッシングが止まらない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575897643/

425 :名無しSUN:2019/12/09(月) 23:35:00 ID:hYIMqhCj.net
>>424
バッシングしてる人は子どもの「ども」の字を漢字で書く人多いやろな
子どもに社会を用意してるのは大人や

426 :名無しSUN:2019/12/09(月) 23:51:08.55 ID:vFh/SOOF.net
チャッキーにしか見えないと思ってたら既に並んだ画像があったわ

427 :名無しSUN:2019/12/10(火) 00:30:09 ID:Pf1ZCMEL.net
「温暖化で北極圏の氷が減ってる!海面上昇ヤバイ!」とか脅威を煽る人がいるけど
実はあまり報道されないけど他方で南極圏の氷は順調に増加ており海面上昇リスクは緩和中だとさ

南極の氷は増加し海面上昇のリスクを軽減させているとの研究結果
Antarctic snowfall mitigates sea-level rise
https://www.natureasia.com/en/research/highlight/12809
Increases in the amount of snow falling on Antarctica has helped to offset rates of twentieth-century global sea-level rise,
reports a study published online this week in Nature Climate Change.

428 :名無しSUN:2019/12/10(火) 02:20:19 ID:+1KgY5Oy.net
>>425
「供」に差別的な意味はないだろ。思い込み強過ぎ

429 :名無しSUN:2019/12/10(火) 04:51:34.19 ID:Pf1ZCMEL.net
長期の時間スケールで見ると実はCO2濃度と気温には明確な相関関係は存在してない↓

45億年間のCO2濃度と気温の変化。
ここ150万年は両方低いが、全体として見ると、あまり関係ないことが分かる。
https://twitter.com/Itoh_Kiminori/status/1168064005178396672
(deleted an unsolicited ad)

430 :名無しSUN:2019/12/10(火) 10:04:31.78 ID:HU0WmOKd.net
>>425
グレを広告塔に利用して排出権やEVで一儲け狙ってるのも大人
子供の思慮の浅さを利用して金儲け

431 :名無しSUN:2019/12/10(火) 10:55:08 ID:reGbeEI0.net
>>430
その情報はどこでみたの?
5ch?それともアフィカスサイト?

432 :名無しSUN:2019/12/10(火) 11:54:47 ID:YU+j5DJo.net
>>431
自分の頭で考えたら

433 :名無しSUN:2019/12/10(火) 21:00:29 ID:8509+e1y.net
あーあ やっぱり・・ グレタは原発村のステマでした・・

「グレタさんの活動は原発産業へ追い風」原発村がグレタへの支持を表明し原発PRキャンペーンを開始

「原発こそ温暖化への解決策」スウェーデンではIAEA元幹部を含む原発推進派がグレタ旋風を契機に原発PR活動を実施しているとの記事。
なおスウェーデンでは原発をクリーンなエネルギーとして環境問題への解決だとする声が強く、グレタさんの活動とも共鳴している
Nuclear industry riding tail-wind from climate protests
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-10-23/the-birthplace-of-flying-shame-and-greta-warms-to-nuclear-energy
>a small group of reactor physicists, operators, politicians and even a former head of the International Atomic Energy Agency gathered to whip up support outside of parliament in Stockholm,

434 :名無しSUN:2019/12/10(火) 21:46:39 ID:xZHudu3J.net
>>429
別に地球の気温のすべてが二酸化炭素で左右される訳じゃないんだから、だから何って話だよな

435 :名無しSUN:2019/12/11(水) 02:06:28 ID:BOeCCr3h.net
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

436 :名無しSUN:2019/12/11(水) 09:40:45 ID:0/ENk5jb.net
数百年後に寒冷化するなら、その保温能力とやらを上げておいたほうがいいよな

437 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 00:07:51 ID:ZjdMxtfO.net
つうか
CO2原因説に基づくIPCCのシミュレーション・モデルは将来の気温予想はおろか
実は過去の気温を再現することにさえ失敗している欠陥モデル

それは縄文温暖化や中世温暖化など長期の過去の気温変動を再現することができないのはもちろんのこと
実は直近の20世紀の気温さえ再現することに失敗している
例えば1940年から75年の緩やかな寒冷化を同モデルは再現できていない

438 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 00:25:30 ID:ZjdMxtfO.net
グリーンランドでの調査では1万4700年前、数年の間に7度ほど気温が上昇したことが分かっている。

これは現在の温暖化のペース(100年で約1度)を遥かに上回る急激な上昇であるが
もちろん1万4700年前は発電所も火力発電所も工場も存在しなかったので人為的CO2では急激な温暖化の原因を説明できない

つまり地球は人類と関係なく勝手に温暖化したり寒冷化してきたのが事実

439 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 00:53:10 ID:ZjdMxtfO.net
素朴な疑問だけど
温暖化厨は
過去の気温さえろくに再現できてないIPCCのシミュレーション・モデルが
なんで将来の気温に限っては正しく予測できると思うの?

440 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 00:54:13 ID:ZjdMxtfO.net
地質学者は「地球史上ほとんどの期間、気温は過去200年間より高かった」「(現在の)大気のCO2濃度は史上いちばん低い部類に入る」という。
 温暖化科学は、モデル予測に頼る。だがモデル計算で確実なことは何もいえない、と多くの研究者が指摘する。
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019062600003.html

441 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 01:39:00 ID:QhjB03/a.net
ま、富裕層は自分さえ大丈夫関係ないと断言しているが
タワマン組も100mまで海水面が上昇しても命に別状はないからとか言う
食料や燃料は屋上ヘリポートから調達するそうだ。
人類が切迫している環境に権力者は惨たらしい政策を追い討ちするだけ。

442 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 01:55:33 ID:ZjdMxtfO.net
「グレタさんあざーす!w」by原発村

グレタさんの影響を原発業界は歓迎ー地球温暖化リスクへの意識の高まりで原発への賛成世論が多数派に

「2年前はどの政党も原発の話をしたがらなかった。しかし今や誰もが原発について語っている」
「これは気候変動と戦うためには(原発の)技術が重要な役割を果たすという意見を反映したものだ」
とスウェーデンの原子力協会の会長Marcus Eriksson氏は語る。
実際に最近の世論調査によると今やスウェーデンでは気候変動を防止するには原発が解決策となると信じる者が多数派になりつつある。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-10-23/the-birthplace-of-flying-shame-and-greta-warms-to-nuclear-energy
>“Two years ago none of the political parties wanted to talk about nuclear power, now everyone is talking about it,” said Marcus Eriksson,
>president of the Swedish nuclear society and one of the organizers of the event. “It reflects a stronger opinion that the technology has an
>important role to play to combat climate change.”
>A majority of Swedes now believes that nuclear power could be a means to tackle the climate crisis, according to a June poll by Novus Opinion.

443 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 02:04:43 ID:MLGDAz9s.net
これは温暖化脅威派の中で反原発と原発推進で割れるんじゃないのか

しかし、ウランだけだと100年も持たず、高速増殖炉も確立されてもないのに
温暖化脅威論を掲げて原発を推進して成功する見込みがあるんだろうか

444 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 02:11:05 ID:at9882EG.net
ワロタ

ブラジル大統領がグレタさんを「ガキ」発言 
https://www.asahi.com/articles/ASMDC6W89MDCUHBI046.html

445 :名無しSUN:2019/12/12(木) 03:33:58.28 ID:8wUNxN1i.net
【快挙】オレたちのグレタがTIMEと東スポ同時制覇!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576078303/

446 :名無しSUN:2019/12/12(木) 08:14:10.54 ID:bGATJycS.net
まぁいかに安全な原発を作れるかだな
核融合炉が一番だがまだ難しいらしいし

447 :名無しSUN:2019/12/12(木) 08:35:31.18 ID:bGATJycS.net
【環境少女】第2のグレタさん登場 8歳のゾゾさんがCOP25で熱弁「時間はありません。あと8年で気温が1.5度上がります」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576093915/

448 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 12:00:57 ID:OE7+jOXp.net
温暖化が本当に喫緊の課題なら原発が最強の解決策だよな
百年後にやる核のゴミ処理問題なんて議論してる場合ではない

449 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 14:48:24 ID:Rgam/oDJ.net
>>448
Co2との関連は薄い可能性が高いので無意味

450 :名無しSUN:2019/12/12(木) 15:03:17.26 ID:OE7+jOXp.net
お?相関すら否定する派?

451 :名無しSUN:2019/12/12(木) 15:16:45.45 ID:zkXh6739.net
>>447
全球気温は直近百数十年でも1℃すら上がってないのに
8年で1.5℃上がる訳がない。頭涌いてんなこのバカはw

452 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 18:07:05 ID:R0tRFxUS.net
世界の平均気温 ことしは観測史上2番目か3番目に高い見通し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012200801000.html

世界気象機関はことしの世界の平均気温が観測史上、2番目か3番目に高くなるという見通しを示し、地球温暖化の影響で100年に1度起きるような熱波や洪水が当たり前になりつつあるとして対策の強化を呼びかけました。

453 :名無しSUN:2019/12/12(木) 18:57:11.56 ID:E+EeeJXc.net
つまり捏造データでも、温暖化してないってことじゃん

454 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 19:16:11 ID:limycxFR.net
小学生や中学生相手にも論理的に反論できない哀れなバ懐疑派...w

455 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 19:46:01 ID:yCPQmW9X.net
>>452
観測点が増えた。特にアスファルト舗装、エアコン排熱の多い都市部
それでも上昇してるかは微妙なくらいの変化
1960年代の12月の気温と今月比べて見たら分かる

456 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 19:53:05 ID:Rgam/oDJ.net
>>450
薄いなんせ大気中の割合がすくないからな

457 :名無しSUN:2019/12/12(木) 21:02:43.12 ID:/sU3e7bs.net
原発推進の口実として、誰かが温暖化脅威論を思いつく。
 ⇒ 温暖化脅威論の宣伝が始まる
 ⇒ 温暖化脅威論は環境保護運動の一つに組み込まれる
 ⇒ 温暖化脅威論はリベラル・左派の道具になる。
   ※環境保護運動は左派の財産(政敵を牽制する便利な道具)だから。
 ⇒ 環境保護家は反原発の立場にいる。

って流れかな。


温暖化脅威論はそれ自体で自己成長している感じもするけれどね。

458 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 21:12:46 ID:JcGKrfe3.net
ハイブリッドも売れたしな。色んな利権がからんで複雑怪奇な模様

459 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 21:22:43 ID:v1pcwcWW.net
10年前ぐらいに、自分が55歳ぐらいの研究者だったら
地球温暖化説に全力して、稼ぐに稼いで引退するのも
悪くないよなぁ

460 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 22:16:44 ID:oqlxlJXs.net
温暖化が進行したらしたで、
護岸工事とか防災とか色々利権が生まれそうな気がするんだがなぁ

461 :名無しSUN:2019/12/12(Thu) 22:44:36 ID:/p4EI29L.net
>>444
ブラジル最低だな
大統領がそんな発言するとか、土人丸出しだはw

462 :名無しSUN:2019/12/13(金) 00:24:20.97 ID:5uDhPEIy.net
>>452
これは酷い
やっぱり地球温暖化傾向は明白だな

463 :名無しSUN:2019/12/13(金) 07:07:40 ID:9xLiVst+.net
今更どうしようもない

464 :名無しSUN:2019/12/13(金) 08:03:22 ID:cH+HxulZ.net
>>463
温暖化自体は全く心配する必要はない。
脅威論は正義や信念に染まっているから、未来に対する予測能力は無いとみていいから。

正義は議論を硬直化させ、データを曲げ、反対意見を絶対悪としてタブー化させる。権威に盲従することを要求する。
これでは予測能力があると考えるほうがおかしい。

温暖化脅威論は今までも予言を外してきたし、これからもずっと予言を外し続ける可能性が極めて高い。
偶発的に予言を当てる可能性も極めて低い可能性でなくもないけれど。


仮に脅威論派に所属しているとすると、温暖化脅威論が当たらないという
「脅威」に対しては怯えないといけないかもしれない。

465 :名無しSUN:2019/12/13(金) 08:10:37 ID:cH+HxulZ.net
温暖化脅威論派も懐疑論派も、ほとんどの場合、それ自体を支持しているのではなく、自分の仮想敵を叩く手段として支持しているのだと思う。

懐疑論派にも言いたいことがいくつもあって、一つは「懐疑論」の枠内だけで主張したほうがいい。
他の議論をすると、足を掬われる可能性がある。

懐疑論自体は、これからもずっと有利な立場のままだろう。脅威論は未来ずっと予言を外し続けるから。
だけど、懐疑論と連合を組みたがる諸勢力は有利な立場にあるとは限らない。

例えば欧米の温暖化懐疑論派は宗教右派のことも多い。

環境保護派は宗教右派に対抗して成立したようなものだから、ある種の新宗教と言ってもいい。宗教左派というか。
宗教左派の対抗するものが宗教右派なのは当然。

466 :名無しSUN:2019/12/13(金) 17:16:18 ID:9xLiVst+.net
くだらないミスリードか

467 :名無しSUN:2019/12/13(金) 18:21:00 ID:OK/LuCBG.net
ミスリードというか、長文なのに、「温暖化説は絶対間違ってる」
以外の事は言っていない。
具体的なデータの提示とかは一切なし。科学とは無関係な文章だ。

しかし>>464-465のような小難しい言い回しをすると
だまされる人間がいるのも事実。
何故かというと、一部分だけ真実が含まれているから。
例えば、
>正義は議論を硬直化させ、データを曲げ、反対意見を絶対悪としてタブー化させる。
>権威に盲従することを要求する。
>これでは予測能力があると考えるほうがおかしい。
これは一般論としては正しい。人間にはそういう傾向がある。
しかし、この文章は主語を「懐疑論」に変えても通用する理論なので、
「脅威論は正しくない」事の証明にはなっていない。
でも、「自分で考えない人たち」は この正しい部分と主語「脅威論」を
混ぜ合わせて「脅威論は正しくない」と信じてしまう。

468 :名無しSUN:2019/12/13(金) 18:38:03.83 ID:OK/LuCBG.net
>>412
まず、それらの主張が存在するというソースを提示するのが先です。
なお、このスレで「蛇行が大きくなるのは寒冷化の兆候」と
言い続けている人が一人いますが、これは正しくありません。
「原因の一つである」というだけです。
(他にも蛇行が激しくなる原因はあるという事)

469 :名無しSUN:2019/12/13(金) 18:40:06.09 ID:OK/LuCBG.net
>>437-439
メタンハイドレートの露出などの、突発的な現象は
シミュレーション上では出てこないのは当たり前。
シミュレーション・モデルを何だと思っているんだ?
超能力の未来予知じゃないんだぞ?


>>440
これはひどい。いきなり間違いや意図的なミスリードだらけ。

>確かに過去20年、CO2濃度は増加の一途だったが、
>衛星で観測した地球の気温はほぼ横ばいが続く。
もともと温暖化脅威論は「100年で3℃は脅威」なのだから、
10年やそこらでは ほぼ横ばいで当たり前だろう。

>グリーンランドの氷河は過去100年間ずっと縮小中で
5ちゃんねるの「嘘は言っていない」論法だな。
文法上は「ずっと縮小中」でも正しいだろうが、
「縮小が加速している」を無視するのは正しい表現とは言えない。

>地質学者は「地球史上ほとんどの期間、気温は過去200年間より
>高かった」「(現在の)大気のCO2濃度は史上いちばん
>低い部類に入る」という。
何年スパンの話だ?
>>429と同じ。
気候変動の何が問題とされているのかを理解していない。


>>442
な〜んだ、懐疑信者だっただけか。
温暖化説でも寒冷化説でも、自分の利益に利用する人間は出るよ。
そんなこともわからないのは子供。

470 :名無しSUN:2019/12/13(金) 18:50:39.12 ID:yrbhqIsY.net
>>467
>>467
正にそうですね。
詐欺師や占い師がよくやる手段。

懐疑論は「自分で考えない人たち」や「他人と変わってる(と思ってる)自分が好きな人たち」には気持ちのいいツールなんだと思う。
具体的なエビデンスなんて必要ない

471 :名無しSUN:2019/12/13(金) 18:57:13.07 ID:uGo4oAm/.net
二酸化炭素排出権がゴミになるのをワクワクして待ってる

472 :名無しSUN:2019/12/13(金) 20:27:38 ID:7qdEYMGB.net
また基地外の埼玉Gが暴れてんのかよw

473 :名無しSUN:2019/12/13(金) 23:36:52 ID:CsUs1a/u.net
先ほど、温暖化の臨界点の報道を拝見した
温暖化が一定ラインを超えると後戻りできなくなるという見解のようだった

その例として、地球の平均気温が上がってグリーンランドの氷床の融解が進行した場合
氷床の標高が下がるので、氷床表面付近の気温は当然高くなる、それによってさらに融解が進み
氷床の融解は後戻りできなくなるという理屈だった

グリーンランドの氷床の融解の進行度合いと地球の平均気温の長期的な関係についてはその通りだとは思う

ただ、このロジックが地球全体の長期的な気候変動に対してマクロ的に影響を及ぼすかどうかを
正当に評価する必要があるが、その報道では一切なかった

このグリーンランドの氷床の例について、当然考えなければならないのは南半球のあの大きな氷床を持つ大陸である。
もし、このグリーンランドの氷床融解ロジックが正しいという前提に立つと、南極大陸の氷床の評価は以下のようになることを考えなければならない
南極大陸の氷床は、降雪量の長期的な増加によって氷床の標高が上昇している影響で
氷床表面付近の気温は長期的に低下しているため、氷床の増加が加速している。

グリーンランドの面積と南極大陸の面積を比較すると、南極大陸の影響の方が強い。

つまり、上記の結果として、地球全体で起こることは
気温上昇は脅威派が予測するような「臨界点」への到達による後戻りできない上昇は発生するはずがないし
当然、グリーンランドの氷床融解による海面上昇もまったく起きない。


このように、脅威派が毎日息をするように根本的なミスリードばかりしているのは明らかだが
ID:OK/LuCBGは、なぜ気が付かないのだろうか?

ちなみに、ジェット気流の件を主張しているのは俺だが、
俺は、寒冷期はジェット気流の蛇行パターンが固定化しやすくなると言っているのであって
蛇行が激しくなるとは言ってない。

ジェット気流の蛇行は、温暖期も寒冷期も強弱を繰り返しているが、寒冷期はその長期固定化が起こりやすいと言っている。
間違えないように

474 :名無しSUN:2019/12/13(金) 23:51:44 ID:CsUs1a/u.net
脅威派は、グリーンランドの氷床融解という温暖化にとって好都合な材料は大きく取り上げて
過度にセンセーショナルに、そして非科学的とも言える近視眼的な視点で、温暖化の影響だそれみたことかと煽る。

が、南極大陸で寒冷化が起きていて氷河の増加が発生していることについて
公正に科学的な評価をしようとすることはない。そのほとんどは無視、黙殺、否定だ。

「温暖化の臨界点」なんていう3流新聞の幼稚なコピーで危機を煽るやり方は、何十年も前から変わってない。
グリーンランドの氷床の融解というひとつの事象を、地球全体の気候変動という科学でとらえることはなく、
「そらみたことか、やばいぞ温暖化」という視点でしかとらえることができない。

だから、人為温暖化論は成長しない。今後も恐らく変わることはない。
そもそも科学じゃないとしか思えない。
科学ならもうちょっと本気で真面目にやってくれ、と切に願う。

475 :名無しSUN:2019/12/14(土) 00:14:05 ID:LOxsfAWq.net
近視眼はお前

476 :名無しSUN:2019/12/14(土) 00:21:04 ID:LPVXNfjo.net
グレタが注目されてて気になったからネットで調べてみた。
・科学的な気候モデル(シミュレーション)により、長期的な気温上昇は明らか
・1998年から2014年のhiatusは海水の影響が示唆されてるが証明はされていない

俺の推測
・hiatusを再現するモデルの開発により更に正確に温度上昇幅が算出できる?
・ここ数年の気温上昇はhiatusの成因に迫る貴重な材料な気がするが、あまり研究されてない…?
・政治的、思想的な力が働きすぎて研究や議論がおろそかになってるのでは…?

間違ってるとこが有ったらご指摘頂きたいです。

477 :名無しSUN:2019/12/14(土) 00:35:17.83 ID:LPVXNfjo.net
>>473
おそらく、気候モデル(シミュレーション)がはじき出した結果を文章にしたら「臨界点」の話になるんだろう
そして脅威論者が話を盛って懐疑論者がそこに噛み付く
これからも延々と非科学的な議論を繰り返すだろうね

俺が気になるのはなぜ懐疑論者が気候モデルを用いないのかということ
いわゆる脅威論者とやりあっても生産性がないし、
そうしてる間にも温暖化論者は無批判に気候モデルを補強、拡張してく

478 :名無しSUN:2019/12/14(土) 00:55:19 ID:T8Duv/fn.net
太陽がクレタ

479 :名無しSUN:2019/12/14(土) 00:56:46 ID:AIpyRFUm.net
南極は既に十分寒いのでこれ以上寒冷化すると降雪が減って氷床は増えない
温暖化すると水蒸気の増加によって氷床が増える
南極の寒冷化と氷床の増加は原理的に同時には起きない

480 :名無しSUN:2019/12/14(土) 01:22:57 ID:LOxsfAWq.net
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

481 :名無しSUN:2019/12/14(土) 02:32:04 ID:72MVWhp2.net
昨日の報道ステーションの特集は良かったね
能天気なアホ供でも分かる内容だった

482 :名無しSUN:2019/12/14(土) 04:49:45.54 ID:hDjJUiuy.net
脅威派って1911年のハレー彗星のときに
シアンがー・・・って騒いだ馬鹿と一緒だろ

483 :名無しSUN:2019/12/14(土) 04:51:07.26 ID:hDjJUiuy.net
書きミスった。1910年ね

484 :名無しSUN:2019/12/14(土) 16:19:37 ID:lcojTkB/.net
80年代頃地球の化石燃料はあと10年か20年で枯渇して文明が滅びるから省エネしましょう、つきましては今使ってる車や家電は省エネじゃないので廃棄しまくって省エネ対応の新型を買いまくりましょうと散々煽ってたの思い出した
あれから40年以上経ったが石油は一向に枯渇せず、今度は温暖化で世界が滅びるから古い車をどんどん廃棄しまくってEVを5年毎に買い換えろ、廃棄EVの環境負荷を考える奴は敵だ口を塞げ、みたいになってる
進歩しねえな

485 :名無しSUN:2019/12/14(土) 16:20:22 ID:lcojTkB/.net
>>484
40年じゃない30年だった

486 :名無しSUN:2019/12/14(土) 17:25:52.28 ID:10AeIIxT.net
地球の温暖化は,
はるか彼方の銀河で起きた超新星爆発のガンマ線が原因?

487 :名無しSUN:2019/12/14(土) 18:22:43.06 ID:T8Duv/fn.net
そうだね、ニュートリノバーストの影響も考えないとね

488 :名無しSUN:2019/12/14(土) 21:44:55.38 ID:tZ4tjCyb.net
>>473-474
グリーンランドと南極が同等であるというデータが無い以上、あなたの願望にすぎない。
いやそうじゃないな。
「グリーンランドの氷床が後戻りできない」話なのに、「氷床」という単語だけで
即座に南極を持ち出す点で、>>475が言う通り、あなたの方が近視眼的だ。
(北半球の氷床が減ったことによる北半球の気候変動への影響は、
南半球の氷床が増えても補えることは無いだろう…)

あと、カナダやシベリアのメタンハイドレートの露出はどうなる?
対になる現象は無いと思うが。

>>480
>宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。
そういう説明をするから>>389は理解できなくなっているのではないか?
宇宙と接触して熱が逃げるわけではないぞ。

489 :名無しSUN:2019/12/14(土) 22:03:17 ID:Ub1/F2nF.net
ゆーてグリーンランドも氷のない時期あったやん

490 :名無しSUN:2019/12/14(土) 23:38:27 ID:KTQ5rUKU.net
>>474
南極が寒冷化しているという根拠は真実か?検索するとこんなのが見つかるぞ

南極の陸氷と海氷の減少は二つに分けて区別する事です。南極の氷に関する報道は多くの場合、陸氷と海氷の区別がされてない。
南極の氷の傾向を総合すると:
・南極の陸氷は減少しており、その速度は加速している。
・南極の海氷は南極海の温暖化にもかかわらず、増加している。

南極の海氷は、1979年に開始された衛星データによれば、長期的な増加傾向がみられる。この観察は地球温暖化を否定する証拠として用いられる。
しかし、この主張は何故南極の海氷は増えてるのか、という必須の質問には触れていない。
海氷の増加は南極圏の寒冷化とさりげなく示唆されます。現状は逆です。実際には、南極海の温度は地球の他の海水温よりも温暖化が著しいのです。
1955〜1995年、地球の海水温は10年単位で0.1℃上がっています。一方では、南極海の温度は0.17℃ずつ上昇しています。
南極海は暖かくなってるだけはなく、平均以上のスピードで温暖化がみられる。

https://skepticalscience.com/translation.php?a=21&l=11

491 :名無しSUN:2019/12/14(土) 23:59:25 ID:KTQ5rUKU.net
>>474
>が、南極大陸で寒冷化が起きていて氷河の増加が発生していることについて
>公正に科学的な評価をしようとすることはない。そのほとんどは無視、黙殺、否定だ。

ちょっと検索すれば、すぐにペーパーが見つかるよ
”Increasing Antarctic Sea Ice under Warming Atmospheric and Oceanic Conditions”
http://psc.apl.washington.edu/zhang/Pubs/Zhang_Antarctic_20-11-2515.pdf
熱塩成層の強化、対流抑制により海氷の融解を促す海洋熱流束の減少しているので解氷が増えてるらしい

南極の海氷増加に対しNASAも詳しく解説している
”What's Holding Antarctic Sea Ice Back From Melting?”
https://www.nasa.gov/topics/earth/features/antarctic_melting.html

492 :名無しSUN:2019/12/15(日) 00:36:38 ID:XhEaNOlq.net
シロクマの件とか、温暖化脅威論に対する反論に対して、
かなり大々的に「悪魔化して」宣伝したという経緯がある。
自分たちの敵は倫理的に劣っている、という酷い宣伝だった。

正直あきれた。あれ見て、温暖化脅威論は出鱈目だと思ったものだ。

493 :名無しSUN:2019/12/15(日) 00:40:52 ID:6bF+I5k/.net
https://www.cnn.co.jp/fringe/35072954.html
南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA

南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、
米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。
事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。

NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、
その変化の様子から結論を導き出した。

南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。
氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。
南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、
東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。

今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。
氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。
雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。

チームによれば、こうして1992〜2001年には年間1120億トンの氷が
新たに加わった。02〜08年はペースが下がり、年間820億トンの増加となった。

494 :名無しSUN:2019/12/15(日) 00:42:15 ID:XhEaNOlq.net
反対意見を悪魔化して封じている以上、硬直化は確実であり、予測能力を失っている。
これで、温暖化脅威論は、永遠に予測を外し続けると確信した。
言い換えると、ずっとおもちゃにできるってことです。

495 :名無しSUN:2019/12/15(日) 00:42:30 ID:+c34KZ/N.net
>>492
宣伝の出来具合によって、事実が左右されるというオカルト

496 :名無しSUN:2019/12/15(日) 00:52:03.82 ID:6bF+I5k/.net
>>491>>490
南極の氷床についての最新の知見は上記の2015年のNASAの発表の通りだから、
おぬしの提示したそのペーパーは2007年と2009年と古いので参考にならないと言わざるを得ない。

なお、南極の氷床についての最も重要なポイントは、1000年スケールで増加トレンドが続いている点だ。


>>南極が寒冷化しているという根拠は真実か?
昭和基地のデータも寒冷化しており積雪も増加が止まらない、
南極の最低気温の極値も最近更新されたばかりであるし、
南極全体の氷床が増加しているというNASAの発表、
南極は、寒冷化していると疑わざるを得ないだろう。

497 :名無しSUN:2019/12/15(日) 01:02:10 ID:+9p4JTEC.net
懐疑派は脅威派というデコイにまんまとハマってるな

そうしてる間にも温暖化は気候モデルによって科学的に裏付けられていく

498 :名無しSUN:2019/12/15(日) 01:06:55 ID:6bF+I5k/.net
>>496訂正 1000年スケール→10000年スケール


南極大陸の10000年スケールでの降雪と氷床の増加の原因と、気候変動への影響を評価できないのに、
南極大陸よりはるかに小さい面積のグリーンランドの氷床の融解の影響を過大評価して「臨界点」などと
幼稚で意味不明な煽りを行っているのが、人為温暖化論の非科学的思考の根本的な部分だということを、
ひとまず冷静になって彼らは理解し受け入れねばならない。

彼らのモデルは、感情的なモデルと言っても過言ではない。
IPCCのグラフなどは、まさしくそうだ。

グローバルモデルのマクロ評価の構築を根本的にやり直さないと、彼らの科学に未来はないだろう。

499 :名無しSUN:2019/12/15(日) 01:48:21.46 ID:+c34KZ/N.net
>>496
>南極の氷床についての最新の知見は上記の2015年のNASAの発表の通りだから、
>おぬしの提示したそのペーパーは2007年と2009年と古いので参考にならないと言わざるを得ない。

2015年のNASAの発表には、その後ナショジオで記事が出ている「「南極大陸の氷が増えている」は本当か」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110500311/

主要な気象学者はこの論文の結論に賛成しているのか
答えはノー。この研究には声高に異を唱える著名な科学者もおり、南極大陸の氷塊は過去数十年で減少しているという、専門家の間で主流の見解にも逆行している。
「この研究には重大な問題があると思います」と語るのは、米コロラド州にある国立雪氷データセンター(NSIDC)の中心的な科学者テッド・スカンボス氏だ。「これが査読を通ったのは不幸なことです」
過去には他の研究が、衛星データに基づいて雪と氷の重量を測定し、南極全体で1000億トン前後の氷が失われたと示しているが、今回の論文はそれらと矛盾する結果になっている。

NASA論文の限界は
ズワリー氏らのチームは、南極大陸上の氷河の増大を計測するのに衛星を使った。だが米ワシントン大学の氷河学者で、同氏らの研究には関わっていないベン・スミス氏は、その技術は1〜2センチの高低差に基づいて雪塊の体積を識別する任務には不十分かもしれないと指摘する。
米アラスカ大学の氷河学教授エリン・ペティット氏もこの方法について「非常に難しい測定方法であり、私なら相当疑ってかかります」と手厳しい。

「1本の論文で揺さぶりをかける」には、異なる証拠や有効な調査が多すぎるとスカンボス氏は語る。多くの点で重大な氷の融解が南極大陸で起こっており、今後数世紀で海面上昇に寄与する度合いはさらに大きくなるというのが、研究者たちの一致した見解のようだ。

500 :名無しSUN:2019/12/15(日) 02:00:22 ID:+c34KZ/N.net
南極の氷床増加に関して、専門ではないので、素人指摘になってしまうが気になったことがある。

ズワリー氏らのチームは、南極大陸上の氷河の増大を計測するのに衛星を使った。
だが米(中略)その技術は1〜2センチの高低差に基づいて雪塊の体積を識別する任務には不十分かもしれないと指摘する。

「南極大陸は近年その高さを増してきている、それが意味するものとは?」2018年06月23日 20時00分
https://gigazine.net/news/20180623-antarctica-getting-taller/

501 :名無しSUN:2019/12/15(日) 02:19:44 ID:6bF+I5k/.net
>>499
NASAが発表したJournal of Glaciologyの査読論文と
温暖化についてシロクマや氷床融解をネタに散々センセーショナルに煽って
世間をゆすってきたナショナルジオグラフィックの雑誌記事とじゃなぁ・・・(笑)

脅威派の大好きな査読論文(笑)

502 :名無しSUN:2019/12/15(日) 02:26:17 ID:6bF+I5k/.net
>>500
人工衛星を使ったNASAの南極氷床の調査(査読論文発表済)について、もはや否定は無理となったから、
今度は、南極大陸自体が盛り上がってるはずだから、氷床が増えているとは限らない論法できたのかw
アホ過ぎw

科学舐めすぎw

503 :名無しSUN:2019/12/15(日) 04:26:28.70 ID:+L4JXeQH.net
>>502
お前のソース4年も前じゃねーか
今とじゃ全然違うだろアホ

504 :名無しSUN:2019/12/15(日) 09:19:27.27 ID:PXagkTd0.net
アホー、アホーとアホがなく、

505 :名無しSUN:2019/12/15(日) 09:23:30 ID:+c34KZ/N.net
>>496
>なお、南極の氷床についての最も重要なポイントは、1000年スケールで増加トレンドが続いている点だ。

そうなの?南極の降雪については増加傾向だが、氷床量については最終氷期の3万年前から5千年前まで減少、
その後の数千年は安定ではないの? 数千年、数万年オーダーで増加しているというデータは?

506 :名無しSUN:2019/12/15(日) 13:10:25.82 ID:gCkOqL7+.net
NASAの衛星使った観測データの論文で、地球が温暖化してるって肯定しておいて
NASAの氷床に関する論文は否定するのかw
自分に都合のいいことしか認めないのは、科学者じゃなくて金の亡者だぞ

507 :名無しSUN:2019/12/15(日) 13:11:27.71 ID:wZhoEXt1.net
1万人以上の科学者が訴えた「緊急事態」…気候変動対策の1つは人口を減らすこと
https://www.businessinsider.jp/post-201926

508 :名無しSUN:2019/12/15(日) 13:21:32.64 ID:4DcWmmVa.net
科学者の肩書を使った聖職者階級だな〜って思います。

支配階級の正当性を、以前は聖職者が支えていた。
聖職者の影響力が少なくなった現在、科学者の肩書を使って支配階級を支えている・・ってところか。

509 :名無しSUN:2019/12/15(日) 14:09:39 ID:+c34KZ/N.net
>>506
NASAだろうが、高名な研究機関だろうが、科学は検証可能であることが重要なんだが。
研究機関や研究者のネームバリューだけで真偽を判断できるほど、自然科学は甘くないだろ。

ちなみに、>>505を少し訂正すると、最終氷期から5千年前まで氷床は急激に減少、
5千年まえから現代までに氷床は緩やかに減少、この10年、20年は減ったり増えたりというところか。
千年スケール、万年スケールで氷床が増加トレンドはどこに論じられてるのか?

最終氷期最盛期以降の南極氷床融氷史 : 地形地質学から見た現状と課題
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/70337/1/22_Lowtemsci76_P227-241.pdf

510 :名無しSUN:2019/12/15(日) 16:02:27 ID:gCkOqL7+.net
>>509
温暖化に関する論文だって
NASAの衛星観測以外に正確なデータ無いから検証不可能なのに、受け入れてるんだろ?

511 :名無しSUN:2019/12/15(日) 17:03:32 ID:mVn+iILp.net
>>507
人工減らせは俺が子供の頃から言われてたので新鮮味無い
当時は寒冷化がトレンドだったので耕作可能地が減るなかでこのまま人口が増えると食料難で世界が滅びる言うてた

512 :名無しSUN:2019/12/15(日) 18:50:35.53 ID:d4xg5y+n.net
愚かにも実際の倍以上の急上昇予測で温暖化を煽り
ことごとく予測を外してきた脅威派w

氷床云々の前にまず気温予測くらい当てようぜw

513 :名無しSUN:2019/12/15(日) 20:08:38 ID:gCkOqL7+.net
>>511
70〜80年代の平均よりも少し寒かった時代
食糧の供給不足でソ連が滅亡したわけだからな

514 :名無しSUN:2019/12/15(日) 20:48:49.79 ID:nxATgOR8.net
>>489
いやだからそういう問題じゃなくてさ、気候変動によって農作物の収穫が
安定しなくなったり、いままで強い台風があまり来なかったところに
来るようになったり、今まで乾燥していたところが湿潤になったり
その逆だったりすることによる経済的影響が気候変動の最重要問題点なのよ。

>>492>>494
事実、そうやって科学的根拠とは別の理由を持ち出して「温暖化しているというのは
嘘」と主張するのは悪魔的行為だろ。
(間違いや誇張がいくつかあっても、他の事実は覆らない。
間違いや誇張は懐疑派だってやっているのだし)
反対意見を悪魔化して封じている以上、硬直化は確実であり、予測能力を失っている。
これで、温暖化懐疑論は、永遠に予測を外し続けると確信した。

>>498
だからさぁ、文明圏への影響量の話なの。
地球全体の気温、まして10000年単位のスパンの話など関係ないの。

515 :名無しSUN:2019/12/15(日) 21:09:28 ID:nxATgOR8.net
>>506
気温という「直データ」と、データ+理論からの積雪量の「推測値」は
信頼度が違って当然だろ…。
もっとも、海面上昇云々は意味が無いと思う。
懐疑派が長々と言い続けてきたように、解けて流れ出している海岸部の氷の
9割はもともと海の中。
さらに、南極は大気中の水蒸気量の上昇で降雪が増えている。
(降雪が増えているのは温暖化のせいであり、寒冷化していると主張している
>>474はこのスレで何度も指摘されていた「雪が降る=寒冷化している!」と考える
気象メカニズムを知らない人間。この点でも、彼は近視眼的だ。)
もちろん、海岸付近の融解量と比べてどちらが多いかという問題もあるが…。

>>510
だから、>>509は検証した結果、温暖化に関する論文を受け入れたんだろ。
なんかもう、あまりにも幼稚すぎないか?
中間過程ありと無しを同等と思うとか。

516 :名無しSUN:2019/12/15(日) 21:17:07 ID:+c34KZ/N.net
>>510
>NASAの衛星観測以外に正確なデータ無いから検証不可能なのに、受け入れてるんだろ?

そうなの? 気象庁のページに行くと1890年からの世界の平均気温の長期変化傾向のグラフがある。
全球や南北半球の平均を出すのが正しいか知らんが、100年で0.7度の温暖化トレンドとなっていて算出方法も明記されてる。

1880〜2000年までは、米国海洋大気庁(NOAA)のデータ、2001年以降は気象庁に入電した月気候気象通報(CLIMAT報)のデータ
海面水温データはCOBE(歴史的海上気象観測データ(神戸コレクション))を使ってるらしいが。

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/clc_wld.html

517 :名無しSUN:2019/12/15(日) 21:46:57 ID:d4xg5y+n.net
>>514
横からだが、「温暖化は嘘」とは言っていないだろ
温暖化脅威論は嘘・出鱈目だと言っているんだ
「温暖化していること」と「温暖化の脅威を謳うこと」は全然違う
脅威派はそこを履き違えちゃダメだろ

あと、地球全体の気温は関係ないのか?w
まあここへ来て脅威派の予測を大きく下回ってるからなw

518 :名無しSUN:2019/12/15(日) 22:03:21 ID:+c34KZ/N.net
>>517
>横からだが、「温暖化は嘘」とは言っていないだろ

そうなの? 「南極氷床は増加」、「ただのヒートアイランド現象」、「太陽活動低下で寒冷化」など
温暖化しているどころか、寒冷化するという意見のように見受けられる。固定の名前じゃないので誰が誰かよく分からんがな。

519 :i:2019/12/15(日) 22:49:16 ID:d4xg5y+n.net
>>518
実際に>>492、>>494が言ってないことを言ってもなw

520 :名無しSUN:2019/12/15(日) 23:01:22 ID:+9p4JTEC.net
脅威派の主張が滅茶苦茶だって言いたいんでしょ

いくら脅威派を叩いてもIPCCの結論には全く影響ないけどね

521 :名無しSUN:2019/12/15(日) 23:34:07 ID:+c34KZ/N.net
>>519
それじゃ、少なくとも、昨日今日で論じた「南極氷床は増加している」氏は温暖化は認めてないだろ

522 :名無しSUN:2019/12/15(日) 23:42:53 ID:PXagkTd0.net
温暖化で水蒸気量が増えて降雪が増えればどうなの?

523 :名無しSUN:2019/12/15(日) 23:53:13.18 ID:Szmf0WYV.net
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

524 :名無しSUN:2019/12/16(月) 00:22:11 ID:GkZKhI4r.net
>>521
さあそこは本人でないとw

525 :名無しSUN:2019/12/16(月) 01:25:18 ID:cwfNImzL.net
原因がco2なのかどうかは置いといて
この程度の緩やかな温暖化がなぜ脅威なのかが解らない
むしろメリットのほうが大きそうだが

526 :名無しSUN:2019/12/16(月) 01:27:14 ID:6heggYNh.net
海面上昇と伝染病対策が追いつかないことじゃね
植物も全体としては減る

527 :名無しSUN:2019/12/16(月) 03:14:29 ID:GkZKhI4r.net
この程度の緩い温暖化ではそう大きくは変わらんけど

海面上昇?「1906〜2018年の期間では上昇傾向は見られません」by気象庁
伝染病か。日本ではインフルエンザが減るくらいだろ
植物は増えるに決まってる。何故減るんだ?脅威派脳?

528 :名無しSUN:2019/12/16(月) 04:09:46 ID:yweC/dr1.net
進次郎、COPのおかしさを分かっててノホホンとした言動をしてるなら見直すわw
もしかしたら武田とか竹田やらが耳打ちしたのかもしれんけど

529 :名無しSUN:2019/12/16(月) 04:17:34 ID:nROBOl6v.net
海面上昇って、例のツバルとか?
なんでも実際は最近増えちゃってるんだってね、
面積がw

530 :名無しSUN:2019/12/16(月) 06:58:36 ID:UJwCKuYk.net
>>516
17年にNASAとNOAAが観測データから地球は温暖化してるって発表するまで
2000年代に入ってから、気温の観測データが 停滞あるいは低下してたもんだから
COPやIPCC主導で、温暖化の文言の使用を控えて気候変動って言うことになってたんだよ
日本以外の国では
温暖化ガスは温暖化は起こさないけど、気候変動を引き起こすんだーって

531 :名無しSUN:2019/12/16(月) 07:29:47.18 ID:y3HLtIAC.net
温暖化の○ソがばれそうになってきたから今度は気候変動かw

532 :名無しSUN:2019/12/16(月) 07:45:05.51 ID:NGh0vXm6.net
で、寒いんだけど、何か?

533 :名無しSUN:2019/12/16(月) 08:05:58.68 ID:xjFsMH2l.net
>>530
>17年にNASAとNOAAが観測データから地球は温暖化してるって発表するまで
>2000年代に入ってから、気温の観測データが 停滞あるいは低下してたもんだから
>COPやIPCC主導で、温暖化の文言の使用を控えて気候変動って言うことになってたんだよ

それが、「NASAの衛星観測以外に正確なデータ無いから検証不可能」 ということなのか?
ならば、NASAの衛星以外の温暖化していないデータを明示すればいいので見せて欲しい、検証したいので。

534 :名無しSUN:2019/12/16(月) 09:10:44 ID:6heggYNh.net
>>527
海面上昇が見られないのは日本沿岸の話では
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/shindan/sougou/html_vol2/1_2_vol2.html

535 :名無しSUN:2019/12/16(月) 09:19:02 ID:NGh0vXm6.net
振動してるけど、上昇してる印象はないね。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/shindan/sougou/html_vol2/fig/fig1_2-5.png

536 :名無しSUN:2019/12/16(月) 09:27:53.88 ID:6heggYNh.net
世界平均のほうが有意な上昇が見られやすいのは当たり前

537 :名無しSUN:2019/12/16(月) 09:46:07.27 ID:NGh0vXm6.net
海洋は、数十年周期の長期振動があるから簡単じゃないんだよ。
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2008/2008_03_0003.pdf

538 :名無しSUN:2019/12/16(月) 11:28:55 ID:xjNRBG64.net
気候変動と言えば何でもありになっちまう
ぶっちゃけ偏西風の蛇行までもが二酸化炭素のせいにできる
詐欺のテクでは?

539 :名無しSUN:2019/12/16(月) 12:29:01.69 ID:8kK+yeZK.net
まあ印象操作の典型みたいなもの

540 :名無しSUN:2019/12/16(月) 12:41:09.21 ID:b2C61Nli.net
偏西風の蛇行も元を辿れば温暖化によるハドレー循環の拡大が原因。

541 :名無しSUN:2019/12/16(月) 14:21:05 ID:gGCDY95Z.net
>>540
仮説の1つ

542 :名無しSUN:2019/12/16(月) 17:33:43 ID:b4qaAmtj.net
>>530
IPCCのCCの部分は「Climate Change」なのでそもそも発足当初(1988)からオフィシャルでは気候変動なのでは?

543 :名無しSUN:2019/12/16(月) 18:28:03 ID:GkZKhI4r.net
>>534
でもIPCCの発表でも直近100年で18cm上昇とかだからw

544 :名無しSUN:2019/12/16(月) 19:35:32 ID:UJwCKuYk.net
>>542
地球温暖化によるクライメイトチェンジでしょ、それ
温暖化はしてないけど、温暖化効果のあるガスでクライメイトチェンジしてる って言われて
日本人で納得する人いるのかねえ?

545 :名無しSUN:2019/12/16(月) 20:42:59 ID:CVJ+ruLe.net
>>543
そうだな
そして対策なしだと2100年までに0.45m〜0.82mの上昇が予測されてる

>>527みたいな印象操作からずいぶん成長したね

546 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:05:30 ID:b4qaAmtj.net
>>544
気候変動に関する政府間パネルしかり気候変動枠組条約しかり元々気候変動って言ってたから
2000年代の停滞から気候変動って言うことになってったってのは違うのかなって思って

547 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:20:11 ID:n2grWAhP.net
温暖化脅威論と懐疑論の争いは「天使軍」と「悪魔軍」の戦いに例えることができると思います。

私は懐疑論の側、すなわち悪魔軍の側ですね。

言い換えると正義を振りかざすのが好きな人と、正義が大嫌いな人の争いというか

548 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:34:48 ID:T7qfspLE.net
よく温暖化による気候変動とか言ってるけど、気候変動の一つの事象が温暖化だろって思う

549 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:44:19.41 ID:YZFMLPNm.net
温暖化対策を語るスレかと思ったら、まだ真偽論争してたんやなw
ドンだけ時代遅れなんや

550 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:45:32.16 ID:NGh0vXm6.net
だって、寒いじゃん。温暖化なんてうそに決まってる

551 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:48:41.53 ID:1UumRI73.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

552 :名無しSUN:2019/12/16(月) 21:49:04.65 ID:1UumRI73.net
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

553 :名無しSUN:2019/12/16(月) 22:54:41.44 ID:xjNRBG64.net
N即+にゃ、いまだに0.04%の二酸化炭素の温室効果が33℃だと思ってる奴もいるし

554 :名無しSUN:2019/12/17(火) 00:24:22 ID:Q2dMIm6+.net
>>545
いつもの脅威派の外れるアホアホ予測ですね?w

とりあえず全球気温の上昇くらいは当ててくれないと話になりませんが
それも思い切り外していますしw

555 :名無しSUN:2019/12/17(火) 00:33:59 ID:0BNAX094.net
>>505
>数千年、数万年オーダーで増加しているというデータは?
これのグラフとかわかりやすいよ 
グラフは過去1万年で平均約1.7cmで南極氷床が増加しているというNASAの論文ともぴたり一致してる
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/2016GL068356


この論文は、いわゆる氷床面積ではなく体積の蓄積率に注目しているのが面白い
一般的には2.1万年前の最終氷期の最寒冷期に地球上の氷床の面積が最も拡大したのは有名だが、
この論文は、南極の氷床が数万年オーダーで増加を続けていることを論理的かつ的確に指摘している。

地球全体でみると、最終氷期の最寒冷期21000年前に終わって氷河圏から脱出した面積が莫大にあるので
大量にあった氷床面積が見た目上は縮小しているが、そもそも南極大陸の氷床は違うテーブルにあり、
最終氷期の終了に関係なく、数万年オーダーで体積を増加させていることをわかりやすく説明している。

でもって、南極大陸においては標高2000m以下のエリアが蓄積量の80%占めていることを根拠に
南極大陸の標高2000m以下のエリアの気温の影響による蓄積率の変化の関係を分析しながら、
大気循環モデルの変化と氷床の蓄積の関係なども指摘している。


この論文を読めば、南極の氷床は21世紀を通じて増加のペースを強めることが予想されるのは当たり前だと理解できる。
南極大陸のこういったデータをちゃんと見れば、グリーンランドの氷床に惑わされて温暖化の「臨界点」などという
感情論など出るはずがないことがわかるはずだが?

556 :名無しSUN:2019/12/17(火) 00:48:41.43 ID:ofXxJlXK.net
反原発派に対する反感のあまり、結果的に原発支持派になっている人が結構いる。
草の根の原発支持派のかなりの部分が、実際は感情的な支持で、「反反原発」なんだと思う。

そういう人は同時に温暖化脅威論に対する懐疑派になっている人も多いと思う。

両者には共通点があって「正義嫌い」、正義の立場にたって悪を叩くという姿勢に、反感を持つ人なのだと思う。


私はその点で原発支持派に同情的ではあるものの、邪魔だな・・って思う。
原発自体はエネルギー源としての将来性はないとみているので。
化石燃料のほうがよほど使いやすいし、太陽電池も有望であと10数年くらいで化石燃料よりも安くなる可能性が高い。
太陽電池は優秀だと思うよ。自然エネルギーとして倫理的に持ち上げる連中にはむかつくけれどね。
それに比べると、原発はエネルギー源としての扱いが困難だなって思う。

正義嫌いのあまり結果的に原発支持派になっているとすれば、原発支持はもうやめて、
こちら側、温暖化懐疑論に来た方が良い。
これから数年間、楽しいネタが続くから。敵が予言を外し続けるのを見るという楽しい娯楽です。

557 :556 補足:2019/12/17(火) 00:51:47.55 ID:ofXxJlXK.net
太陽電池は優秀だと思うよ。 ⇒ 太陽電池はエネルギー源として優秀だと思うよ。

558 :名無しSUN:2019/12/17(火) 01:08:34.12 ID:0BNAX094.net
>>509
その最終氷期最盛期以降の南極氷床融氷史に書いてあるのは、
南極でも海抜がほぼ海面付近の棚氷の境界の推定や融氷の分析がメインで、
圧倒的かつ最大の体積を占める東南極付近の氷床については、
「研究がほとんど行われておらず」「証拠がほとんどない」「わかっていない」
などの記述が多く、
まとめでは
「データはまだ極めて乏しい状態であり,特に,広大な面積を占めていながら観測基地が少ない
東南極地域ではそれが顕著である」
こんなことまで書かれているだけでなく、
Hollin (1962) の古い考えに基づいた推測によって実証的なデータが存在しない
東南極地域を含めた氷床分布図を作成したが
「ウィルクスランドを除いたほとんどが海水準より高い位置に存在する東南極氷床は,
海面変化の影響を強く受けて変動してきた西南極氷床とは異なり,独自(北半球氷床の
変動とは異なる形)の変動をしていた可能性がある」
「最終氷期最盛期の氷床分布範囲が異なっていた場合,GIA による氷床体積の計算結果も
大きく違ったものになる」となどの表記がある。



あなたの言う「最終氷期から5千年前まで氷床は急激に減少」の根拠のひとつがその論文だとするなら
非常に残念な表記が多い内容の論文だ。

559 :名無しSUN:2019/12/17(火) 01:29:09 ID:0BNAX094.net
南極大陸の数万年オーダーでの氷床増加メカニズムが正しければ、
北極海の2/3ぐらいを埋め立てて北極大陸を作成するか、グリーンランドの北極側を北極点に向けて
どんどん埋立地にしていったら、数千年オーダーでは寒冷化しそうだな。

ただ、北半球の大気循環パターンが乱れて、中緯度帯の気候が無茶苦茶になりそうだけど
数日オーダーから数千年オーダーでほぼ正確に再現できる精巧な気候シミュレーションモデルがちゃんとできたら
そういうやり方で将来は気候をさわれるようになるかもね。

IPCCのようなデタラメなモデルで温暖化を煽るだけでは人類にとって有益でないし成長もないので、
脅威派も早くそういう部分で役に立つような有意義な研究をちゃんとして欲しいね。

560 :名無しSUN:2019/12/17(火) 01:41:08.99 ID:sdLkZUU+.net
>>556
おお、そういう人はいたらうれしい
太陽光発電に将来性も持ちつつ化石燃料も利用していこうと
なかなかそういう人が見当たらないな

太陽光推進派で人為温暖化懐疑論という組み合わせってほとんど見ない
寧ろ原発支持だが人為温暖化懐疑論って人はけっこう多い
しかし脅威派が援用する人に櫻井啓一郎ってやつがいてね
櫻井氏の正義感は自発的なものなのか、それともどこかの意向を受けたものなのかは不明だ
この人が懐疑派に転向してくれたら面白くなるのだが

561 :名無しSUN:2019/12/17(火) 07:17:47.81 ID:t6u2NoZ2.net
あのさ、エネルギーと絡めて温暖化を語るってそもそもどーなのよ
それって純粋に温暖化について考えてるわけじゃないって言ってるみたいなもんだよね
ゴアさんみたいに利権絡みで温暖化を語ったところで説得力ゼロでしょ
残念ながら実際にはそういう人が少なからず存在してるんだろうが、信じてしまう人もたくさんいるわけで本当に困ったもの

562 :名無しSUN:2019/12/17(火) 07:31:39 ID:40za70ld.net
>>561
ほぼ全員、金に絡めて温暖化語る人間しかいないでしょ
例外がグレタンじゃないの?
太陽光で全て賄いたいなら、ネット回戦みたいに全世界を高圧ケーブルでネットして
日本しか持って無い110万ボルトの高圧送電使えば可能だと思うけどね
あらゆる最先端技術って日本にしか無い(と思う)ってのが一番の国際問題なんじゃねーの?

563 :名無しSUN:2019/12/17(火) 07:39:30 ID:Os2vWWUH.net
グレタの思想はサステナブルに反する
日本の脅威派たちは一応サステナブルをうたっているはずだが
無理やり擁護してるのが気にかかる

564 :名無しSUN:2019/12/17(火) 07:44:55 ID:l3VPVX40.net
>>563
子どもの権利と大人の義務なんちゃう?

565 :名無しSUN:2019/12/17(火) 07:46:08 ID:YAkEvxf1.net
今年の冬も高温傾向か
やはり地球温暖化だな

566 :名無しSUN:2019/12/17(火) 07:57:11 ID:Q2dMIm6+.net
そう、懐疑派が予測していた程度の温暖な冬だろうな
脅威派の予測ではもっと暖かいはずなのに残念だなあw

567 :名無しSUN:2019/12/17(火) 08:53:43 ID:t6u2NoZ2.net
日本政府も炭素税とかやりたいんじゃないのかな
やっても国民の負担は増えません!とか言ってるけど非常に怪しい
環境に配慮してます〜と美辞麗句を唱えながら財源が増える、こんな美味しい話はなかなかないだろうから
ただ、そもそものco2 =温暖化自体が怪しげなもんだから、万一違いましたーってなった時の痛手は計り知れないものになる。
だからなかなか踏み切れないんだろう

568 :名無しSUN:2019/12/17(火) 09:23:53 ID:e11P56to.net
結局、太陽も含めた地球活動による緩やかな温暖化が先にあって、海洋内に貯蔵されていた二酸化炭素が大気に放出されだだけで、人間の経済活動由来とは甚だおこがましい

569 :名無しSUN:2019/12/17(火) 10:41:32 ID:BYMRcsPJ.net
>>556
バカッター見りゃ9条の会だっけ?みたいな一目瞭然の釣りアカウントによる釣り放射脳ツイートに感情だけのバカ大衆が鈴なりに食らいついてるからな
所詮に大衆なんてそんな程度。推進派の仕込みの方が大衆の程度を熟知して煽動するのが巧みだったと言うこと。

570 :名無しSUN:2019/12/17(火) 10:47:39 ID:BYMRcsPJ.net
>>560
原発はロケット噴射で飛行機を飛ばすような過渡期の技術なので最低限に抑えて代替が開発されたらさっさと更新すべしという超消極的容認派だが人為温暖化には懐疑的だけどな

571 :名無しSUN:2019/12/17(火) 10:59:16 ID:6khneYye.net
大気中二酸化炭素増えていて
高温多湿多雨になる日本
草木が、大喜びしそうだなw

572 :名無しSUN:2019/12/17(火) 11:00:47 ID:l3VPVX40.net
その割には野菜は高騰
なんでか分かる?

573 :名無しSUN:2019/12/17(火) 11:19:56 ID:BYMRcsPJ.net
>>572
高温多湿環境で育成する品種じゃないからな
盗難アジアの野菜を栽培すればいい

574 :名無しSUN:2019/12/17(火) 16:23:42.18 ID:t6u2NoZ2.net
そもそもの発端のマイケルマンの怪しげなホッケースティックは既に消滅し、中世(950〜1250)あたりは現在と変わらない温暖な気温であったことも5次報告書で明記されてる
さらに古い6000年前あたりは今よりも温暖だったといわれている、縄文海進もこの頃
そう考えると、今がちょっと暖かい、なんてことは地球にはさほど珍しいことじゃないことが分かる
現在の温暖化と人為的なco2が全く無関係とも思わないが、無用な不安を煽って税金取り立てたりするのは相当悪質

575 :名無しSUN:2019/12/17(火) 16:33:46.42 ID:t6u2NoZ2.net
三内丸山遺跡は5〜6000年前の縄文時代の遺跡
当然ながら暖房のカケラもない時代で栄えたってことは、当時は東北もかなり暖かかったんじゃないかと個人的には思ってる

576 :名無しSUN:2019/12/17(火) 16:45:29.68 ID:gTMuxVrd.net
竪穴式は、冬は床があったかいんだぞ。笑とか敷いて、発酵させると、まじあったかい。都会もんは、しらんだろうけどな

577 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:01:11 ID:L/PgHIcG.net
>>573
熱帯の野菜なんかクソまずいのばっかだぞ
それに野菜は暑い所じゃなくて、熱帯の高地でひーひー言いながら栽培してる
まあ、日本の国立公園を開発していいなら、そうすればいいと思うよ

578 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:01:47 ID:L/PgHIcG.net
温暖化はいい事だとか言うバカチンどもにはウンザリだよ

579 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:13:58 ID:L/PgHIcG.net
国内最高記録50.7℃到達か オーストラリアを襲う強烈熱波
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20191217-00155188/

580 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:19:10 ID:Q2dMIm6+.net
そういう感情論で物を言う激ヴァカw

581 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:21:02 ID:Q2dMIm6+.net
↑分かると思うが>>578宛ね

582 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:33:47 ID:L/PgHIcG.net
感情論はお前だろがw
即レスしてきやがって、どれだけ張り付いてるんだ、バーカ、三流

583 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:44:17 ID:Q2dMIm6+.net
即レスってお前の方が早いだろ激ヴァカw

584 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:51:52.31 ID:L/PgHIcG.net
16時台にレスしてきて、19時の仕事から帰ってきた俺に即レスするって事は気になって長時間スレをしょっちゅうチラチラしてたんだろ?
引きこもりは構わないんだが、少しネットから離れれば?
お前完全に頭おかしーからさ

585 :名無しSUN:2019/12/17(火) 20:06:15.78 ID:Q2dMIm6+.net
>>584
「16時台にレスしてきて」って何の話だ?
基地外ってホントに訳が分からんw

ま、脅威派だしw

586 :名無しSUN:2019/12/18(水) 01:06:49 ID:mXJrqRSG.net
>>579
日本も豪州も米国もカスばっかだね

587 :名無しSUN:2019/12/18(水) 05:51:41.91 ID:+zgZVQPM.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

588 :名無しSUN:2019/12/18(水) 05:51:57.55 ID:+zgZVQPM.net
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

589 :名無しSUN:2019/12/18(水) 06:11:42 ID:YaHsl9TB.net
今日も寒い
寒冷化が進行中だな

590 :名無しSUN:2019/12/18(水) 08:01:44 ID:7wV/t2Gi.net
温暖化してるのか寒冷化してるのかはたまたなんも起こってないのかは分からないが
温暖化より寒冷化のがかなりヤバいのは分かる

591 :名無しSUN:2019/12/18(水) 09:19:57 ID:Usp6EPDP.net
>>579
50℃にもなるのにオーストコリアの温暖化対策ほぼ最下位ってワロタ

592 :名無しSUN:2019/12/18(水) 09:40:32 ID:yAILza+B.net
>>591
糞暑い内陸の砂漠地帯には人ほとんど住んでないからしゃーない

593 :名無しSUN:2019/12/18(水) 14:53:27 ID:F02v0gp4.net
温暖化脅威論者は高温の記録を出して「温暖化ヤバイ」とか煽るけど実は低温記録も普通に更新してて
研究者の中には寒冷化こそ警戒すべきだという人もいる


温暖な米サンフランシスコを「超寒波」が襲い、123年前の最低気温記録が更新される
投稿日:2019年12月2日
https://earthreview.net/123-years-old-record-for-coldest-november-day-in-san-francisco/

南国にやってきたミニ氷河期 : タイが異様な寒波に見舞われ、北部チェンマイでは気温が氷点下にまで下がる。この寒さにより少なくとも6人が死亡
投稿日:2019年12月11日
https://earthreview.net/cold-snap-hit-thailand-temps-blow-munus/

594 :名無しSUN:2019/12/18(水) 15:38:59 ID:yAILza+B.net
>>593
オンダンカミラクルパワーで局所低温が起こるんだそうな
科学的な解説は無かった

595 :名無しSUN:2019/12/18(水) 17:53:13 ID:JEwuoIDS.net
デイアフタートゥモローも温暖化の影響で大寒波が訪れるという話だったな

596 :名無しSUN:2019/12/18(水) 18:12:57 ID:wv/0rHyt.net
お湯は水よりも速く凍るみたいなことか?

597 :名無しSUN:2019/12/18(水) 18:51:30 ID:CAK4g42B.net
気候の変動なんてブレ幅が大きいって分かってきていて、確実な予測なんてほぼ無理でしょ。大きな傾向を見れば寒冷化の疑いが強いのも説得力あるしね。

二酸化炭素の温室効果だって、定量化されたとはとても言い難い

598 :名無しSUN:2019/12/18(水) 20:42:11 ID:lH+tWnD0.net
うわー…極渦崩壊による気候帯移動は今年で3回目なのに
まだ寒冷化とか言ってるよ…。
学習能力が無いの?
https://www.arukikata.co.jp/weather/RU/MOW/
>モスクワ
>12/17(火)
>気温
>(最高/最低) 2/1

>>597
とっくに定量化されているけど。

599 :名無しSUN:2019/12/18(水) 22:08:19 ID:muc5w0nk.net
寒冷化派?にも言えることだけど、気候変動なんて予測しないほうが良い。
気象は複雑なので、未来予測はどうせ当たらないから。
仮に予測するとしても控えめに予測したほうが良い。

控えめな予測であれば、偶発的に当てられる可能性もあるけれど、
大げさな予測になればなるほど当たらない。

600 :名無しSUN:2019/12/18(水) 22:11:49 ID:b6N2Xjl2.net
大袈裟な予測して当たった方がなんかすごいやん
大穴好きなら大胆予想するで

601 :名無しSUN:2019/12/18(水) 22:25:36 ID:nbdeku7T.net
温暖化が脅威って考えてる人はどれくらいの上昇を想定してるのかね?まさか1〜2度ってことはないと思うけど…
4〜5度くらいの上昇かな?

602 :名無しSUN:2019/12/18(水) 22:27:05 ID:Ar5qZDCo.net
そこは外れまくってる脅威派の予測が証明してる

603 :名無しSUN:2019/12/18(水) 22:29:57 ID:Ar5qZDCo.net
↑は>>600宛ね

604 :名無しSUN:2019/12/18(水) 23:26:04 ID:USvz0uHV.net
だから、明日の天気も当たらないのに、何故温暖化する未来が予測できるのか

605 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 00:30:43 ID:AoO2GXpf.net
数万年オーダーで南極氷床が増加している件、データを提示したが反論がなにもないようだ。
その間に、気になってグリーンランドの方も調べてみたが、氷床に関するデータはなかったが、
気温に関してはグリーンランドも数千年オーダーで寒冷化しているという氷床コア復元データがあった。

また、グリーンランドの氷床の標高は平均2100m、グリーンランドのほぼ中央にある氷床頂上部の標高は
3200m超で、氷床頂上部の年間平均気温は-30℃。
この気候が気温の変動による氷床の増減にどう振る舞うかを考える必要がある。
氷床頂上部や標高2000m超のエリアは気温上昇で降雪量は増加し氷床蓄積のペースは南極の氷床部と同様に増加するだろう。
沿岸部は、気温上昇で夏季の氷床の融解量は増えるだろうが、夏季以外の降雪量の増加をどう評価するかでマクロの増減は変わってくる。
グリーンランド全体で見ると、どう見ても気温上昇で氷床増加が卓越すると思われるが。

4000年オーダーでは寒冷化だが、過去100年に起きた温暖化で氷床が融解しているように錯覚を起こすが
グリーンランド全体で見ると、マクロでそれが起きているかはかなりあやしい。

従って温暖化でも海面上昇が起きないのは当然で、「温暖化の臨界点」など存在しない完全なウソであることは確実だろう。

606 :名無しSUN:2019/12/19(木) 01:10:01.27 ID:pC3q83i1.net
>>597
http://sciencetips.web.fc2.com/onshitsu_gas.html

607 :名無しSUN:2019/12/19(木) 01:10:50.36 ID:6pVB+GbG.net
数百年もの間、完全氷点下だったグリーンランドの氷床頂上部、2012年にプラス気温になって科学者達を驚かせたが、
今年はさらに長い時間、気温が0℃を上回ってしまった
未曾有の欧州熱波をもたらした暑気が北上、襲来し、物凄い量の氷を融かしたのだ

http://nsidc.org/greenland-today/2019/08/europes-warm-air-spikes-greenland-melting-to-record-levels/

バ寒冷化厨はちゃんと資料読めやw

608 :名無しSUN:2019/12/19(木) 02:04:16.42 ID:Ly+tyhoX.net
>>605
>>555で示した論文への反論をしろということか? 論文を紹介してくれたことにひとまず感謝するが、多忙で精読できていない

とり急ぎであるがその論文とそちらの見解への疑問点はある。
”Variable relationship between accumulation and temperature in West Antarctica for the past 31,000 years”
タイトルの通り気温と蓄積量の関係の調査で、論文要旨は Clausius‐Clapeyronの式の飽和蒸気に従い温度と(氷雪)蓄積が比例するという仮説
8000年前まではこの仮説の通りだが、8000−15000年前まではこの比例関係がみられないということを主張している。
「近年(氷床)蓄積量が増加している」と著者が主張している箇所はどこにあるのか示して欲しい

>グラフは過去1万年で平均約1.7cmで南極氷床が増加しているというNASAの論文ともぴたり一致してる
Fig.2(A)およびFig.3(A)(B)から、氷雪蓄積は0.1から0.25mでの増加のようだが、1.7cmとは1桁異なりどこが「ぴたり一致」なのか?

>圧倒的かつ最大の体積を占める東南極付近の氷床については、「研究がほとんど行われておらず」「証拠がほとんどない」「わかっていない」

それは南極の氷床に関して未解明の部分が多いという一般論だが、>>555 でそちらが示した論文ではWDC一箇所のボーリングコアに基づいている。
一般的な知識として南極内陸部の降雪は溶解や蒸発なく徐々に沿岸部へと進み棚氷として分離していくはずだ。ならば、南極氷床外縁部の位置が南極氷床の総量をより正確に反映するのではないか?

また、>>558 でそちらが批判している論文のエクスキューズに関しては、そちらは恣意的に一部を抜き出しているだけだ。
>>509の4.1節の見れば、2万年以上前の南極大陸の氷床外延部がほんとうに広大にせり出していたかの確証がないということ
だとすると、2万年前から5千年前までの急激な氷床の消失がゆるやかなものになるということだろう

こちらの誤解や読み込みの不足があるなら指摘をお願いする。

609 :名無しSUN:2019/12/19(木) 02:20:27.59 ID:Ly+tyhoX.net
>>605
>沿岸部は、気温上昇で夏季の氷床の融解量は増えるだろうが、夏季以外の降雪量の増加をどう評価するかでマクロの増減は変わってくる。
>グリーンランド全体で見ると、どう見ても気温上昇で氷床増加が卓越すると思われるが。

この見解には賛同しかねるな、氷河のメカニズムから内陸に蓄積された氷床は最終的に外縁部から海に流れるだろう。
ならば氷床の総量は外縁部の位置に従うだろう、外縁部が解けていても氷床量が増すなら南極やグリーンランドはどんどん盛り上がっていっているはずだが。

610 :名無しSUN:2019/12/19(木) 02:37:38.67 ID:6kzeHoOq.net
グリーンランドの氷床は1万年前の最終氷期終了後の夏は今より
10%も日射が多かったのに勢いで融けてしまわなかったよな

611 :名無しSUN:2019/12/19(木) 03:02:26.41 ID:LSNHmOeq.net
>>610
日射量が多かったのは何故?そしてどうやってわかった?

612 :名無しSUN:2019/12/19(木) 03:11:25.09 ID:6kzeHoOq.net
>>611
ここでは基礎的な前提だぞ、ミランコビッチ効果を知っておくのは
https://www.slideserve.com/kirk-moon/lecture-34-orbital-milankovitch-theory-of-the-ice-ages

613 :名無しSUN:2019/12/19(木) 04:53:14.92 ID:qnpKyBM5.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp-
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

614 :名無しSUN:2019/12/19(木) 04:53:33.60 ID:qnpKyBM5.net
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

615 :名無しSUN:2019/12/19(木) 09:20:39.09 ID:XXuAVqoA.net
>>606
大気中の二酸化炭素が1ppm増えたらどれだけ温度が上がるかって、ハッキリしてないよね

616 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 11:08:29 ID:E0EiVzBp.net
そりゃ地球は試験管の中とは違うからねw
co2は様々な要素の中の一つでしかないわけで
実際どれくらい影響があるのかなんて誰にも分からない

617 :名無しSUN:2019/12/19(木) 11:19:10.28 ID:ahFn66kF.net
いずれ地球が金星並みの灼熱地獄になれば、わかるでしょう。

618 :名無しSUN:2019/12/19(木) 11:40:25.76 ID:E0EiVzBp.net
興味深い意見だ
温暖化を脅威だと考えてる人はそんなイメージ持ってたりするんだね

619 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 12:16:40 ID:ahFn66kF.net
おそらくそうなるのは100年後かもしれないが、残念ながら俺はその検証に立ち会うことはできないね。頑張って、長生きしてね〜〜。その前に、人類は核戦争で滅ぶ可能性もあるね

620 :名無しSUN:2019/12/19(木) 12:19:07.32 ID:XXuAVqoA.net
>>616
そうなのよね
短期間での温暖化⇔寒冷化の議論は意味が無い
過去5000年は例外的に温暖で安定した気候だった、
それは何故かって議論をすべきじゃないかと思う次第。

621 :名無しSUN:2019/12/19(木) 12:21:27.10 ID:ahFn66kF.net
それは、天の巡り合わせ(みらん子びっちサイクル)

622 :名無しSUN:2019/12/19(木) 12:22:19.46 ID:XXuAVqoA.net
>>621
二酸化炭素関係あらへんがなw

623 :名無しSUN:2019/12/19(木) 12:27:53.43 ID:ahFn66kF.net
そらそうや。会議中みたいに、お天道様は単純じゃないからね。

624 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 13:13:26 ID:tafrPdgB.net
自演すんなよカス
投稿時間でバレバレ

625 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 16:21:46 ID:uE56yN2f.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp- -
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

626 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 16:22:07 ID:uE56yN2f.net
>>389- -
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

627 :名無しSUN:2019/12/19(木) 18:01:37.61 ID:Q9jsxIxo.net
なぜこんなどうでもいいやりとりをコピペしてるの?

628 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 18:36:10 ID:sx01tGM+.net
>>612
ミランコビッチサイクルで10%も日射量が変動?
よく見たら極域のことか
10%も変わると金星になると聞いたことがあるもので

629 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 18:44:34 ID:ahFn66kF.net
アホばっか

630 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 19:14:49 ID:IzfWAaQH.net
ミランコビッチサイクルは知らないけど、書かせてくれ
ここ数年、太陽の向きに疑問を持ってたんで
9月くらいに、午後一時に職場の鉄のポールの影をマジックでなぞったんだよ
そしたら、だんだん一時には重ならなくなってきて
今 二時になるとだいたい重なるんだけど、日時計って一時間も変わるもんなんだっけ?

631 :名無しSUN:2019/12/19(木) 20:27:40.98 ID:7r7YOmn7.net
>>627
愚かだから

632 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 21:34:27 ID:aulv/84C.net
温暖化が人類の脅威になる、とかは税金泥棒達が弄する甘言みたいなもんだと思ってるが、このままco2が増加し続け1000ppmを超えると人体に悪影響が出てくる〜って話はちと気になるかな
まあそれでも1000ppmまであと600あるから300年くらいはかかる
自分はとっくにいないしw新しい技術も開発されてるかな

633 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 21:36:17 ID:z+dH2p0e.net
>>632
温暖化が進んで二酸化炭素が増えたら植物がめっちゃ増えるから300年よりずっとかかるよw

634 :名無しSUN:2019/12/19(Thu) 22:22:57 ID:3t7BBDS+.net
室内だと1000ppm超えることもあるからちゃんと換気しろよ

635 :名無しSUN:2019/12/19(木) 23:19:11.10 ID:6kzeHoOq.net
今日辛坊の深層ニュースに山本良一が
久しぶりに見たな

636 :名無しSUN:2019/12/20(金) 00:06:59 ID:lJ63p6Uh.net
>>609
>「氷床の総量は外縁部の位置に従う」
従いません。氷床の厚さと外縁部の位置に相関はない。
外縁部は海面変化の影響を強く受けるので南極全体の氷床の厚さに従うことはない。
>>558の論文にも西南極氷床は海面変化の影響を強く受けて変動しているが
東南極氷床は独自の変動をしている可能性について書いてあるのに、
外縁部の位置=南極全体の氷床の厚さ(総量)に従うわけがない。

>>608
「近年(氷床)蓄積量が増加している」と著者が主張している箇所などない。
この論文での著者の主張はそんなことではない。
南極氷床では標高2000m未満のエリアの蓄積量が南極全体の蓄積量の80%を占めるので、
将来の南極氷床の収支と海面への寄与を予測するには、2000 m未満のエリアの温度と氷床蓄積の
関係を理解することが重要であると前置きし、
そのうえで、氷床の蓄積量と気温の関係を分析すると大気循環と低気圧活動の変化の影響を過小評価することで、
南極の氷床蓄積の増加によって海面上昇の相殺を示すシミュレーションに相異が発生するリスクがあると示している。

この著者の主張(気候モデルが大気循環の応答を過小評価するリスク)がどうあろうと、
論文の中で南極氷床が数万年オーダーで増加を続けていることを示すデータを提示しているというだけ。

637 :名無しSUN:2019/12/20(金) 00:49:21 ID:lJ63p6Uh.net
>>608
>一般的な知識として南極内陸部の降雪は溶解や蒸発なく徐々に沿岸部へと進み棚氷として分離していく
>はずだ。ならば、南極氷床外縁部の位置が南極氷床の総量をより正確に反映するのではないか?
南極の氷床はひとつの円盤のように単純ではない。
また、南極点に極めて近い中心部で氷床が生成されてそれが外側に徐々に押し出されてあふれ出るという単純なものでもない。
>>555の論文は、標高2000m未満という南極でも比較的外縁部に近い崖エリアが、
氷床の蓄積の80%を占めると指摘している。
(※崖エリアと言ってもせいぜい50km〜100kmの距離で標高が1000m上がる程度(勾配1度程度)の緩い坂なので
いわゆる崖ではないし、もちろんここで氷床が海に崩れていっているわけでもない)
単純に、外縁部ほど数千年スケールで見ると気温の影響で蓄積が少ないだけ。

ここまで把握すれば、南極で氷床が急増している部分が標高が2000m未満の外縁部に近い崖エリアということは
南極氷床外縁部の位置だけを特定しても南極氷床の総量を正確把握することはできないことがわかるのでは?

外縁部の高さ100m程度の棚氷など海上に浮かんで海に接して融解している部分が数キロ程度内側に削られていたとしても、
50kmぐらい内陸の厚さが1000m〜2000mエリアの氷床が増加を続けることは、メカニズム的には十分想定できるので
外縁部の位置と氷の厚さが相関することはあり得ないだろう。


>Fig.2(A)およびFig.3(A)(B)から、氷雪蓄積は0.1から0.25mでの増加のようだが、1.7cmとは1桁異なりどこが「ぴたり一致」なのか?
失礼した。これは間違いだ。
しかし、毎年0.1m増加で、100年で10m、1000年で100m、1万年で1kmとしたら、やはり万年オーダーで増加してきたということだが・・・

638 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:03:23 ID:CZQ9nOpR.net
>>636
>従いません。氷床の厚さと外縁部の位置に相関はない。
>外縁部は海面変化の影響を強く受けるので南極全体の氷床の厚さに従うことはない。

「氷床厚」と「外縁部」が無関係そんなことは分かっている、わざと曲解して議論をはぐらかしているのか?
「南極氷床の総量」と「外縁部」に関係があると推測したのだが、そちらの意見は、数万年間氷雪が降り積もり、南極が徐々に盛り上がり
そのため南極の氷床総量が増加している、といっているのだな。

こちらは極地の専門ではないが、南極氷床の総量と外縁部に強い相関があるという意見は覆らないな。
メダルゲームの一時的な吐き出しのように、温度増加で降雪量が増えても棚氷がどんどん剥がれて面積が小さくなるほうが効果が大きいのではないか
もちろん、降雪の増加、棚氷の剥離のタイミングで数千年、数万年単位の氷床増量期と減少期のサイクルはあるだろうが。

南極の地形が著しく変化してカップ状になるならば、陸塊上で保持される氷床の総量は面積減少でも増加するだろうが、それもないだろう。

ちなみに、前述べたように、南極大陸は近年大地の上の氷の量が徐々に減少しているために高さを増してきている。
https://gigazine.net/news/20180623-antarctica-getting-taller/
https://www.livescience.com/62885-earth-rising-under-antarctica.html
この事実は、そちらの氷雪の蓄積で南極の氷床が増加していることを崩す論拠となる。

639 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:10:05.09 ID:lrEay2qV.net
こんな長文書くとか暇なんやな
誰も読まんやろうに

640 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:19:42 ID:CZQ9nOpR.net
>>639
読んだり書いたり考えたりが苦手な人は無理しなくていいよ

641 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:31:32 ID:lJ63p6Uh.net
>>638
話にならないね。根拠もデータもなく勝手に言ってるだけ。
こちらは、氷床の蓄積量が年0.1mで増加していてそれが数万年オーダーで続いているという
論文を提示してるんだが?

なに意味不明なこと言ってるの?

642 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:35:01 ID:lJ63p6Uh.net
>>638
>「南極氷床の総量」と「外縁部」に関係があると推測した
どういう根拠でなんの推測?
お前の勝手な推測は聞いてないのよw


>南極氷床の総量と外縁部に強い相関がある
データ出せよw


555の論文もNASAの論文も、南極の氷床は増加していると提示してるのに、
おまえがここで「ないだろう」と勝手に吠えても意味ないw

643 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:37:37 ID:lJ63p6Uh.net
>>638
>ちなみに、前述べたように、南極大陸は近年大地の上の氷の量が徐々に減少しているために高さを増してきている。
https://gigazine.net/news/20180623-antarctica-getting-taller/
https://www.livescience.com/62885-earth-rising-under-antarctica.html
>この事実は、そちらの氷雪の蓄積で南極の氷床が増加していることを崩す論拠となる。

あっそw脅威派お得意の後だしじゃんけん乙w
南極氷床が増えてるという論文が出てから、急に「南極大陸が盛り上がってます論」出してきたよなw
相変わらずロジック構成がアホ過ぎて笑えるわw

644 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:39:38 ID:CZQ9nOpR.net
>>641
>こちらは、氷床の蓄積量が年0.1mで増加していてそれが数万年オーダーで続いているという
>論文を提示してるんだが?

ならば、南極大陸の氷の最厚部4000mというのはおかしいだろう。1万年で1km積み上がるんだろ?

645 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:45:11 ID:CZQ9nOpR.net
>>643
>あっそw脅威派お得意の後だしじゃんけん乙w
>南極氷床が増えてるという論文が出てから、急に「南極大陸が盛り上がってます論」出してきたよなw
>相変わらずロジック構成がアホ過ぎて笑えるわw

おいおい、冷静に議論するんじゃないのか? 急に口汚くなってどうすんだ

アイソスタシーの観点から南極が隆起しているのは昨年には論文が出てきている。
そちらの言うように温度の上昇で降雪量が増えている事実もあるだろう、南極は地球の緩衝作用を担っていることも推測できる。

2015年10月の「南極の氷が一部分で増加していて、なくなった氷を相殺する可能性が浮上」
https://gigazine.net/news/20151017-antarctic-ice-gain/
訳文だが、この記事の中で論文著者は以下のように述べているよ

現在のところは、毎年氷河が数センチずつ分厚くなっているだけで、大きな影響は起こっていないのですが、数千年後には南極大陸の面積が広がっているかもしれない、とZwally氏は予測しています。

646 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:49:31 ID:WJvJ1d8P.net
てか科学的な二酸化炭素の回収技術はあるのになんで大規模にやらないの
特に温暖化絶叫するヨーロッパは率先してやればいいのに、排出権売って儲ける事ばかりに励んで回収には消極的
まだインドや中国の方が植林に力入れてるぶん活動してます感あるわ

647 :名無しSUN:2019/12/20(金) 01:51:45.91 ID:CZQ9nOpR.net
>>642
>>南極氷床の総量と外縁部に強い相関がある
データ出せよw

データを出すも何もそちらの論拠のNASA論文の著者自身が

数千年後には 「南極大陸の面積が広がっているかもしれない」 、とZwally氏は予測しています。

って言ってるだろ、やはり氷床面積が大きく関連するんじゃないか

648 :名無しSUN:2019/12/20(金) 02:00:17.68 ID:lJ63p6Uh.net
>>644
3万年で3000mだから別におかしくないし、仮におかしくても数万年オーダーで増加している事実は変わらないw

>>645
後だしじゃんけんは脅威派の得意技だから笑えるんだよw
論文「氷床が増加してます」→脅威派「いやいや実は南極大陸自体が盛り上がっちゃってますから!」
漫才かよw


>>647
だから、まずデータ出せってのw
お前や誰かのただの将来の推測なんてどうでもいいんだよw
相関があるというデータ出せよw

649 :名無しSUN:2019/12/20(金) 02:03:31.06 ID:lJ63p6Uh.net
555の論文のデータは、年間0.1〜0.2mで増加しているというグラフがあるが
これも理解できずに、1万年で1kmしか増えないからおかしいとか言ってるのかなこいつわw

年間で0.1〜0.2m増加なら3万年で4500m増えるぐらいさっと計算できないものかねw

650 :名無しSUN:2019/12/20(金) 02:09:51 ID:CZQ9nOpR.net
>>648
>3万年で3000mだから別におかしくないし、仮におかしくても数万年オーダーで増加している事実は変わらないw

いや、おかしいだろ、たった4万年前は南極に氷床はまったくなかったのかよ? 

>だから、まずデータ出せってのw

だからムキになって悪魔の証明を求めんなよ、過去数万年の氷床量は推測するしかないんだからデータなんかないだろ。
南極大陸の外縁部が小さくなれば、氷床の総量が少なくなるというのは普通の常識的見解だと思うが?

>

651 :名無しSUN:2019/12/20(金) 02:15:19 ID:CZQ9nOpR.net
>>649
>これも理解できずに、1万年で1kmしか増えないからおかしいとか言ってるのかなこいつわw
>年間で0.1〜0.2m増加なら3万年で4500m増えるぐらいさっと計算できないものかねw

一旦落ち着けって、逆だ逆。地球史では温暖期のピークは12万年前だ。
そこから1万年で1km増加なんだろ、少なすぎておかしいって意味だ。

652 :名無しSUN:2019/12/20(金) 02:31:54.52 ID:CZQ9nOpR.net
ちょっと寝る前に補足する

1万年で1km以上積雪で氷床の厚みが増加するなら、少なくとも10万年以上も寒冷で安定している南極は
エベレスト以上の高さになっているだろ、という意味ね。どちらにせよ辻褄がまったく合わない。

653 :名無しSUN:2019/12/20(金) 02:51:20.58 ID:lJ63p6Uh.net
あのな、
555のデータは標高2000m未満のエリアが、過去3万年の間おおよそ0.1〜0.2mで
蓄積してきたことが間違いない事を示すものなので、それ以上でもそれ以下でもない。

そのデータと南極全体の氷床厚との完璧な整合性を求める意味がわからんわ。

654 :名無しSUN:2019/12/20(金) 04:05:02 ID:CZQ9nOpR.net
>そのデータと南極全体の氷床厚との完璧な整合性を求める意味がわからんわ。

"Variable relationship between accumulation and temperature in West Antarctica for the past 31,000 years"
だから、論文タイトルの降雪量と温度の関係性をWDCという局所のボーリングコアで調査した、というのを、
「過去数万年において南極の氷床は増大している」と著者の意図を超えて拡大解釈してるんだろ、そちらが。

>標高2000m未満のエリアが、過去3万年の間おおよそ0.1〜0.2mで蓄積してきたことが間違いない事

だからその話の整合性が合わないだろ、たったの過去30000年そこらで3000mから6000mの氷床蓄積ができたのか?
こちらの南極の知識は、南極の氷床の平均厚さは2000mで最大部4000mだが、その蓄積はどこにいったんだよ

>>496 のように過去の論文は「そのペーパーは2007年と2009年と古いので参考にならないと言わざるを得ない」といいつつ
新しい理論は、>>643 のように「あっそw脅威派お得意の後だしじゃんけん乙w」という清々しいダブルスタンダードだな。

結局お前は、「過去数万年において南極の氷床が増加しているに違いない」という結論在りきで証拠を選んでるだけじゃねーかよ。

655 :名無しSUN:2019/12/20(金) 05:13:13.61 ID:4BTdAJJM.net
>>642
このカキコには全く同意するなあ
反論してるシロウトっぽい人は、南極があまりにもでか過ぎて
イメージが出来てないんじゃない?
オージー大陸くらいの巨大な氷の塊なんだよ

656 :名無しSUN:2019/12/20(金) 08:18:58.22 ID:CZQ9nOpR.net
>>655
オーストラリアなんかよりはるかにデカいだろ

657 :名無しSUN:2019/12/20(金) 10:19:53.07 ID:uBKoHQjj.net
>>646
オイルショックの時に、C1化学っていうのが
日本で盛り上がったけど
原油値段落ちたら、冷めてしまった
結局のところ、原油値段上げまくって
経済活動を低下させるのが、一番、効果あったりしてw

658 :名無しSUN:2019/12/20(金) 10:25:05.05 ID:j8NYt726.net
>>646
債券にして売ってもコストが回収できないからだろ

659 :名無しSUN:2019/12/20(金) 10:31:25.57 ID:OAEHtl0c.net
その豪州が、いま大変なことになってるな

世界気象機関、オーストラリアが異例な熱波と火災に見舞われていると報告
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=28292

660 :名無しSUN:2019/12/20(金) 10:58:25.44 ID:xM0tLdjk.net
山火事、かなり南に移動してきたな

661 :名無しSUN:2019/12/20(金) 14:27:56.82 ID:/PE8tflN.net
>>630
アナレンマで検索すれば面白い画像が見られますよ
地球の軌道が楕円であることがポイントのようです

662 :名無しSUN:2019/12/20(金) 18:53:30 ID:4BTdAJJM.net
>>661
ありがとう、初めて知ったよ
人生日々勉強だなw
なんかさあ、北半球の冬季のが公転軌道って太陽に近いじゃん
それと、南半球の海洋比率が80%で
暑くなりにくいハズ ってのとのバランスってどうなんだろね?

663 :名無しSUN:2019/12/20(金) 20:14:53.45 ID:aztw2Vhq.net
なんか伸びてると思ったらキチガイが荒らしてたのか
長文ガイジは何が目的なんや

664 :名無しSUN:2019/12/20(金) 21:31:36 ID:lJ63p6Uh.net
>>654
>拡大解釈
残念ながら、こちらは南極氷床が数万年オーダーで増加している論文データを提示しているに過ぎない。
この論文は、論文の中で、標高2000m未満のエリアが蓄積量の80%を占めるという論拠を示しているので
この論文が1ポイントでは不十分であるという事を証明するためには、この標高2000m未満のエリアが
蓄積量の80%を占めていないという証拠をデータで示さないと、1ポイントでは不十分であるとの主張は
極めて正当性を欠いた一方的な根拠のないヤジに等しい。


ところが、お前はそのデータさえ提示できていない。
お前は、1ポイントだけでは根拠にならないと言うが、お前はそれを否定できる
たった1ポイントの南極氷床が数万年オーダーで減少しているというデータさえ示すことができていない。
だから、お話にならないと言っている。

665 :名無しSUN:2019/12/20(金) 21:45:27 ID:lJ63p6Uh.net
>>654
>その蓄積はどこにいったんだよ
残念ながら、仮にその蓄積がどこに行ったか不明だとしても、
南極氷床が数万年オーダーで増加していることを否定することはできないが。

「年間蓄積量×年数=現在の南極全体の氷厚」でなければいけないという理屈がまず理解できない。
この蓄積量データは、外部要因(氷河の圧縮、変形)による氷厚変化の影響は検出できないのは当然だろうに。

従って、
この蓄積量データが氷厚変化の影響を検出できないことによって起こる現在の氷厚との不一致(「年間蓄積量×年数≠現在の南極全体の氷厚」)は
南極氷床が数万年オーダーで増加していることを否定する根拠となり得ない。

666 :名無しSUN:2019/12/21(土) 00:26:04 ID:SlvhHnsT.net
>>665
>残念ながら、こちらは南極氷床が数万年オーダーで増加している論文データを提示しているに過ぎない。

だから、氷河の成長プロセスを考慮したら内陸部で蓄積が増加することは想像できなくないし、論文の通り気温の上昇によって降雪が増える、というのは理にかなってる
こちらも、温度上昇で降雪量が増えることは、南極は温暖化や海面上昇の緩衝的機能があるかもしれないと>>645 で言ってるだろう

あきらかにおかしいと指摘してるのは、そちらの以下のような観点だ
>年間で0.1〜0.2m増加なら3万年で4500m増えるぐらいさっと計算できないものかねw

そりゃ、3万年で4500mも氷床が積み重なるなら、圧倒的に南極の氷は増大しているだろうよ、現実的にはありえそうにないがな。
その論文は、WDCのボーリング地点で、「降雪量」が年間0.1から0.2mあるということを示してるのだと解釈している。
そのうちの一部が圧縮されて、氷床なり、氷河なりになるんだろ、それが近年積み増しているというのはわかる、が、3万年で厚み1kmは変だろ。

それで、南極氷床の全体量を大局的に見たほうが合理的だという考えだが、

https://gigazine.net/news/20180623-antarctica-getting-taller/
”このように、南極大陸はその上にのっている氷の重さを合わせた重さをもとにマントルの上に浮いているため、
氷の量が減少するとバランスが変化し、徐々にマントルから浮かび上がってきます。
そのペースが近年は年間41ミリとなっており、過去に比べてペースが速くなってきています。"

この記事から、南極氷床の総量は近年減少している、と判断するのだが、お前は「後出しジャンケン」だと
意味不明な否定をしているんだろう。

俺の考え方のロジックに間違いや見落としがあるなら、論理的に指摘して欲しい。

667 :名無しSUN:2019/12/21(土) 00:34:39 ID:LXZuWqz8.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp- -
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

668 :名無しSUN:2019/12/21(土) 00:34:48 ID:LXZuWqz8.net
>>389- -
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

669 :名無しSUN:2019/12/21(土) 00:55:58 ID:gOiz2UJG.net
地球の熱が宇宙へ逃げていく
http://weathernews.jp/s/topics/201810/180065/amp.html

670 :名無しSUN:2019/12/21(土) 00:57:49 ID:HKEhVwZQ.net
そういや、地磁気が急速に移動してるみたいだけど、これと温暖化に関連性ってあるんかな?もしくはすでに研究されて否定されたりとか

671 :名無しSUN:2019/12/21(土) 01:07:24 ID:tSHQXX9m.net
>>669
平衡が崩れて蓄積が多くなったら金星

672 :名無しSUN:2019/12/21(土) 02:48:12.20 ID:SlvhHnsT.net
>>664
>残念ながら、こちらは南極氷床が数万年オーダーで増加している論文データを提示しているに過ぎない。

普通にここを見ている人にはこのやりとりはウンザリしているだろうが、週末で時間がとれるようになったので書き込む。

南極氷床変動と固体地球の変形,地球回転変動の関係
http://kyokuchi.or.jp/?page_id=6974

これは氷床の形成による地球上の質量の偏りが地球の自転に影響を与えることから、最終氷期以降の氷床の融解量を推定するという研究だ

"観測値を満たすためには南極氷床の寄与として10−20 m程度の融解量が必要であることがわかる.
これまでに地形・地質学的な海水準変動等より決められたLGM以降の南極氷床の融解量の見積もりは
大変幅広いため,J2項の変化率が,LGM以降の南極氷床融解量を規定する上で重要な意味を持つ.
つまり,現在の地球回転変動の詳細な観測が,過去2万年に遡る南極氷床融解量の決定に大きく貢献するのである."

最終氷期最盛期(LGM)以降、南極氷床10-20mの融解が推定できると読み取れる。

673 :名無しSUN:2019/12/21(土) 07:41:19.57 ID:lrHfaGx0.net
南極ひとつ取ってもこんな状態だもんなw

674 :名無しSUN:2019/12/21(土) 08:12:39 ID:syer3C+z.net
シロウトかと思ってたが、意見の違う専門家系同士のバトルだったのかw
グリーンランドの氷床の総量と南極の総量の比率って、どんな割合なの?

675 :名無しSUN:2019/12/21(土) 15:31:49 ID:ZqzWKn67.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp-
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

676 :名無しSUN:2019/12/21(土) 15:32:09 ID:ZqzWKn67.net
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

677 :名無しSUN:2019/12/21(土) 17:22:44.58 ID:AnJrWEr7.net
>>636
>従いません。氷床の厚さと外縁部の位置に相関はない。
>外縁部は海面変化の影響を強く受けるので南極全体の氷床の厚さに従うことはない。

「氷床厚」と「外縁部」が無関係そんなことは分かっている、わざと曲解して議論をはぐらかしているのか?
「南極氷床の総量」と「外縁部」に関係があると推測したのだが、そちらの意見は、数万年間氷雪が降り積もり、南極が徐々に盛り上がり
そのため南極の氷床総量が増加している、といっているのだな。

こちらは極地の専門ではないが、南極氷床の総量と外縁部に強い相関があるという意見は覆らないな。
メダルゲームの一時的な吐き出しのように、温度増加で降雪量が増えても棚氷がどんどん剥がれて面積が小さくなるほうが効果が大きいのではないか
もちろん、降雪の増加、棚氷の剥離のタイミングで数千年、数万年単位の氷床増量期と減少期のサイクルはあるだろうが。

南極の地形が著しく変化してカップ状になるならば、陸塊上で保持される氷床の総量は面積減少でも増加するだろうが、それもないだろう。

ちなみに、前述べたように、南極大陸は近年大地の上の氷の量が徐々に減少しているために高さを増してきている。
https://gigazine.net/news/20180623-antarctica-getting-taller/
https://www.livescience.com/62885-earth-rising-under-antarctica.html
この事実は、そちらの氷雪の蓄積で南極の氷床が増加していることを崩す論拠となる。

678 :名無しSUN:2019/12/21(土) 17:23:19.50 ID:AnJrWEr7.net
>>637
>一般的な知識として南極内陸部の降雪は溶解や蒸発なく徐々に沿岸部へと進み棚氷として分離していく
>はずだ。ならば、南極氷床外縁部の位置が南極氷床の総量をより正確に反映するのではないか?
南極の氷床はひとつの円盤のように単純ではない。
また、南極点に極めて近い中心部で氷床が生成されてそれが外側に徐々に押し出されてあふれ出るという単純なものでもない。
>>555の論文は、標高2000m未満という南極でも比較的外縁部に近い崖エリアが、
氷床の蓄積の80%を占めると指摘している。
(※崖エリアと言ってもせいぜい50km〜100kmの距離で標高が1000m上がる程度(勾配1度程度)の緩い坂なので
いわゆる崖ではないし、もちろんここで氷床が海に崩れていっているわけでもない)
単純に、外縁部ほど数千年スケールで見ると気温の影響で蓄積が少ないだけ。

ここまで把握すれば、南極で氷床が急増している部分が標高が2000m未満の外縁部に近い崖エリアということは
南極氷床外縁部の位置だけを特定しても南極氷床の総量を正確把握することはできないことがわかるのでは?

外縁部の高さ100m程度の棚氷など海上に浮かんで海に接して融解している部分が数キロ程度内側に削られていたとしても、
50kmぐらい内陸の厚さが1000m〜2000mエリアの氷床が増加を続けることは、メカニズム的には十分想定できるので
外縁部の位置と氷の厚さが相関することはあり得ないだろう。


>Fig.2(A)およびFig.3(A)(B)から、氷雪蓄積は0.1から0.25mでの増加のようだが、1.7cmとは1桁異なりどこが「ぴたり一致」なのか?
失礼した。これは間違いだ。
しかし、毎年0.1m増加で、100年で10m、1000年で100m、1万年で1kmとしたら、やはり万年オーダーで増加してきたということだが・・・

679 :名無しSUN:2019/12/21(土) 18:56:26 ID:xp1WX0qT.net
癪だけどグレタの言ってることは本当なのか。12月なのに異常な暖かさだ。

680 :名無しSUN:2019/12/21(土) 19:36:22 ID:ELYY3dbO.net
どこに住んでるのか知らんけど日本全域だと特には・・・
都内もそれほど暖かいわけではないし

681 :名無しSUN:2019/12/21(土) 21:48:02 ID:QCRjJj4w.net
まだ床暖房使ってないや

682 :名無しSUN:2019/12/21(土) 22:38:50 ID:EGTwGU8V.net
簡単な話、地球に空気、水がないと月と同じ環境になる。

大気が無いと温室効果がなくなり、地球の平均気温は-15度くらいだったかな。
夏と冬、昼と夜、極と赤道の温度差が激しくなる。

683 :名無しSUN:2019/12/22(日) 01:38:42 ID:htimPJqT.net
>>674
>グリーンランドの氷床の総量と南極の総量の比率って、どんな割合なの?

観測時代の氷河・氷床の質量収支と気候変化について(大村,2010)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/3/119_3_466/_pdf

表1より 表面積/容積
Greenland 1,748x10^3 km2 /2,931x10^3 km3
Antarctica 13,860x10^3 km2 /25,400x10^3 km3

8から9倍といったところか。   

684 :名無しSUN:2019/12/22(日) 02:15:04 ID:vzCWWO8p.net
>>666
>その論文は、WDCのボーリング地点で、「降雪量」が年間0.1から0.2mあるということを示してるのだと解釈している。
>そのうちの一部が圧縮されて、氷床なり、氷河なりになるんだろ

論文を確認すれば、0.1m〜0.2mの蓄積というのは単純な「降雪量」ではないことは明白。
論文の2.2の中盤あたりに、0.1m〜0.2mの蓄積履歴というのは氷の移動の影響などを
考慮して様々な補正を行ったものだと記述がある。

また>>555の論文の記述には、補正による蓄積の不確実性についてこう記述されてる。
Uncertainty in the inferred accumulation‐rate history comes from a variety of sources.
推定された蓄積率の履歴の不確実性は、さまざまなソースに由来します。
〜略〜
A larger source of uncertainty is the amount of thinning due to ice flow that the layers have experienced, which increases with depth (and age) because the thinning is cumulative.
より大きな不確実性の原因は、層が経験した氷の流れによる減少量であり、減少量は累積的であるため、深さ(および年齢)とともに増加します。

つまり、蓄積率(0.1m〜0.2m/年)は、氷の移動の影響を受けることによって不確実性が大きくなると記述している。
従って、蓄積×年数=現在の氷床厚にならないような不確実性がこの蓄積率の推定値にはあると読み取れる。



おまえは論文もよまずによくもまぁ都合よく「蓄積」ではなく「降雪量」って、よくもまぁ勝手な解釈ができたもんだ
反省しろ


お前はまず、南極氷床が数万年オーダーで増加していることを認めることから始めたほうがいいぞ

685 :名無しSUN:2019/12/22(日) 02:30:33 ID:3aftLfxB.net
で、氷床が厚くなっているということは
降雪しているということなわけで、
マイナス40度の世界で降雪するということは
南極大陸は寒冷化しているのではなく、
温暖化しているのでは?

686 :名無しSUN:2019/12/22(日) 02:33:28 ID:vzCWWO8p.net
>>677
>「南極氷床の総量」と「外縁部」に関係がある
しつこいな。
南極氷床の総量と外縁部に相関があるというなら、そのデータなり論文出せっての。
お前が勝手に根拠もなく推測で言っても、なんの説得力もないっつうの。

>大地の高さが増えているのは氷雪の蓄積で南極の氷床が増加していることを崩す論拠
氷床が増加している論文が出た後に、南極大陸が盛り上がってきているというロジックが出たのは変わらない
しかも、リンク先の記事はGPSの調査で年間41ミリ隆起してることが確認されただけで、そこからは隆起の原因について勝手な推測をしているだけ
GPSの調査ということは、時間スケールが短すぎるし、そもそも隆起の原因が氷床の減少であるという根拠がないばかりか、
そもそも氷床が減少しているというデータさえ提示せず、「南極大陸の隆起は氷床の減少が原因である可能性があり、
その可能性はNASAの氷床が増加しているという論文が間違っている可能性がある」と言っている

勝手な推測による可能性で間違っている可能性を指摘されても、あまりにくだらないとしか言いようがない

687 :名無しSUN:2019/12/22(日) 02:52:50 ID:htimPJqT.net
>>684
まだやんのかよ、粘着質だな。
お前はその蓄積量が0.1〜0.25m積み増しているから氷床が増大だと一点張りだが、
そもそも、氷床の基礎的知識があるのか疑問に思えてきだぞ。

http://polaris.nipr.ac.jp/~academy/jiten/kori/04.html

盆地状の岩盤の地形と、流れにくい性質からドーム状の氷床が形成されています。
雪は年々積もってゆきますが、その量は氷の厚さに換算して1年間に数cmから10cmほどなので、厚さ2450mになるには2〜3万年はかかります。
南極大陸をおおう厚い氷床は、内陸部から沿岸部へと押しだされるように流れ出します。海岸線がへこんだ地形のところに流れ出た氷床は、そのまま海に浮かび、大陸とひと続きの氷原になります。その氷原の海岸線は毎年ほぼー定の形を保っています。
このように、氷床が海に浮いている部分を「棚氷」と呼びます。南極大陸の周辺には多くの棚氷が発達しています。

蓄積率(0.1m〜0.2m/年)というのは南極の氷河の発生成長と消滅サイクルから、それほど外れた量ではないだろう。
また、近年の南極の降雪量と蓄積の増大に関する研究では、著者は以下のように但し書きをしている。
https://www.natureasia.com/ja-jp/nclimate/pr-highlights/12809
 「ただし、著者たちは、降雪による氷質量の増加分が海洋温暖化による氷質量減少の約3分の1に過ぎない点に留意する必要があるとし、」

それと、>>677 に再度コピペしてるのは俺じゃないぞ

688 :名無しSUN:2019/12/22(日) 02:55:40 ID:vzCWWO8p.net
>>672
その研究は、「もし南極氷床が10-20m融解していると仮定したら、地球回転変動の変化と力学的につじつまが合う」
と言っているだけで、けして南極氷床が10-20m融解してるデータや根拠を示したものではないぞ。

もし、南極氷床が増えていた場合、違う力学的要素が地球回転変動の変化をもたらしていたとしてもつじつまはあうので
南極氷床が減っている根拠にはまったくなり得ない

689 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:04:49 ID:htimPJqT.net
>>688
ちょっと、基本的な確認だが、お前は、蓄積率(0.1m〜0.2m/年)というのは標準的な氷床収支の入力の
「ボーナス分」みたいなものだと思っているのではないだろうな?

690 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:06:07 ID:vzCWWO8p.net
>>687
補正について行われてる点を示した部分に反論せずに、論点ずらしか?
補正についてきちんと記述あったんだから、降雪量は間違ってましたすみませんでしたって見解出せよw

で、南極氷床の総量と外縁部に相関があるデータは?

ちなみに、>>555をちゃんと読むと1ポイントだけのデータだけではなく
南極のいろんな場所で氷床の蓄積量が増加している論文をたくさんの箇所で引用してるぞ?

もういい加減、認めたらどうだ?

691 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:08:44 ID:vzCWWO8p.net
>>689
>>688に書いてある内容と全然違う事を聞いてなにがしたい?
だいたい>>555を読めばわかることをいちいち聞いてあほかよw

論点ずらすなってw

692 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:10:39 ID:vzCWWO8p.net
>>689
「降雪量」とか恥ずかしい根本的に誤った解釈しておいて、知らん顔すんなよ?
間違ってましたぐらい言えないの?

693 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:16:22 ID:htimPJqT.net
>>686
>おまえは論文もよまずによくもまぁ都合よく「蓄積」ではなく「降雪量」って、よくもまぁ勝手な解釈ができたもんだ

ああ、すまんな、こっちも勘違いしていた、0.1から0.2m/年というのは南極大陸の標準的な氷床発生量とされている、ということだな。
それで、お前は数万年で数千kmの氷床が「増大した」と言っているんだよな? 

694 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:19:13 ID:vzCWWO8p.net
>>693
言ってないよw

695 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:21:34 ID:vzCWWO8p.net
俺が言ってるのは、南極氷床が数万年オーダーで増加していることを示すデータだと言っている

それをお前が、0.1から0.2m増加してるなら今の氷床厚とつじつまがあわないからおかしいと言いがかりをしてきたから
俺が、補正による不確実性があるからしゃーないだろと684を示したんだぞ

696 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:23:38 ID:vzCWWO8p.net
とりあえず、寝るわ。また暇なときに反論するw

697 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:29:11 ID:htimPJqT.net
>>694
>>年間で0.1〜0.2m増加なら3万年で4500m増えるぐらいさっと計算できないものかねw

おいおい、草を生やしながらいってるだろう。

>南極のいろんな場所で氷床の蓄積量が増加している論文をたくさんの箇所で引用してるぞ?

氷床の蓄積量が増大してもそれ以上に氷河が後退しては総量としては現象するだろう。
気温の上昇と降雪量の増大という特性から、南極が氷床を一定に保つ緩衝的機能があることは推測されるとこちらも言っただろ

ただ、氷床の総量としては、過去に上げたアイソスタシーの観点から南極が徐々に軽くなっているという研究、
>>672 で上げた研究、および氷河の後退の地質学的な観点から、数万年単位でも、また近年の数十年でも、氷床量減少しているとみるのに十分な証拠があるだろ

698 :名無しSUN:2019/12/22(日) 03:40:15 ID:htimPJqT.net
>>695

>俺が言ってるのは、南極氷床が数万年オーダーで増加していることを示すデータだと言っている

それが根本的な勘違い、年間0.1-0.2mの蓄積なら南極の氷河としてはごく普通の定常運転をしてる。
内陸部での蓄積は数万年かけて内陸部から沿岸部へと移動して、恒常的状態を保つだろう。

そもそも数万年に渡り氷床が増大しているなら、最終氷期は終わらずに今現在が最終氷期最盛期になるだろ?
それとも欧州の氷床だけが消えたが、南極の氷床は増大し続けているという意見なのか?

699 :名無しSUN:2019/12/22(日) 04:34:36.21 ID:Z1kLpYig.net
南極の氷は増えてるところと減ってるところがあるんだよな
これは地軸が傾いてるのでないかと思う

700 :名無しSUN:2019/12/22(日) 08:34:11 ID:aR3SVgVg.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

701 :名無しSUN:2019/12/22(日) 08:34:20 ID:aR3SVgVg.net
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

702 :名無しSUN:2019/12/22(日) 11:03:40 ID:JGPaUwwi.net
>>680
都内でも今年は夏以降正偏差で平年以下になることは少ない
東京 10上+3.4 10中+1.1 10下+1.3 11上+1.0 11中+2.0 11下0.0 12上-0.4 12中+1.9
ただある年の日本における暖冬厳冬はエルニーニョ/ラニーニャやインド洋ダイポールモードの影響が大きい
温暖化はもっと空間時間尺度の大きい現象

703 :名無しSUN:2019/12/22(日) 11:10:03.13 ID:htimPJqT.net
>>688
>もし、南極氷床が増えていた場合、違う力学的要素が地球回転変動の変化をもたらしていたとしてもつじつまはあうので

合わないだろ。解説をよく読んでみろ。

”地殻の変動のみならず,地球回転速度やその回転軸の位置も,氷床や海水準の変動によって変動する.(略)
これは,総体重は変わらないが,軸足の周りから見て両腕や脚を広げた状態では慣性モーメントが大きく,
縮めた状態では小さくなり,同じ力を受けても慣性モーメントが小さい方がより早く回転することによる.”

”約2万年前の最終氷期最盛期(Last Glacial Maximum: LGM)には,北米やスカンジナビア半島に
2000〜3000 m におよぶ厚さの氷床が発達し,南極にも現在より大きな氷床があった.LGM以降,
両極域の氷床が融解したことで,汎世界的に約130 mもの海水準が上昇した."

そちらの言うように、LGM以降、北半球の氷床が消えたのに南極付近の氷床が増大したならマントルを押しつぶし
地球の扁平率(J2)項は増大するが、観測は一貫してJ2項の減少、つまり地球が横に潰れた回転楕円体からの回復を示している。
これは、南北両極ともに、氷床という重量物が減少していき、マントルが浮き上がることで球形に近づいていることを示す。

これも氷床の減少の強力な根拠だと思うのだが反論できるかな。
また、こちらの誤解やミスがあるなら指摘してくれ。

704 :名無しSUN:2019/12/22(日) 11:13:56 ID:Iu+83dEn.net
>>682
マイナス18℃くらいだな。
木星もマイナス170℃くらいだけで、内部からの放射熱で20℃高い。

705 :名無しSUN:2019/12/22(日) 13:12:10 ID:Usyb2tke.net
太陽活動低下 → 銀河放射線増加 → 温暖化

706 :名無しSUN:2019/12/22(日) 14:46:17.45 ID:FFlzXqJ0.net
>>702
それ、11月で1.2℃ほど加算補正されてるけど
北の丸公園への移転ってそこまで補正掛かるの?

707 :名無しSUN:2019/12/22(日) 16:22:01 ID:wx7MEwaZ.net
>>706
移転に先がけて2年間の同時比較観測したら統計的に有意差でちゃったからその結果を使って2014年12月の移転以降を補正してるんだって
新平年値は旧平年値と比べて年平均気温が-0.9℃で11月の場合は平均気温-1.2℃らしいよ

地上気象観測地点 「東京」 の露場移転について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/83/vol83p007.pdf

708 :名無しSUN:2019/12/22(日) 18:45:15 ID:iQ8CiHd9.net
>>683
オーサンキュ
南極の1/10より多いってのは結構な量なんだな
話変わるけど、グレタ巧く利用すれば
日本有利に世界を動かせると思ったんだけど
大臣バカだから困ったもんだねーw

709 :名無しSUN:2019/12/22(日) 23:54:09 ID:XGJv87Xr.net
>>708
小泉大臣、狙ってか天然か知らんがおとぼけ外交でのらりくらりとグレタの矛先をかわして
グレタvs米国・中国・欧州豪州に誘導できないものかね、相性最悪のグレタとトンランプで潰し合いしてくれればなあ

>南極の1/10より多いってのは結構な量なんだな

最終氷期最盛期から、北半球の氷床は大きく融解、南極の氷床はその1/3程度融解したとされてる。
カナダやスカンジナビアにあった氷床が消滅して、50ー100mも海水準上昇し、スンダランドやサフールランドが水没した。

710 :名無しSUN:2019/12/23(月) 00:58:03.76 ID:VLqon0BA.net
>>707
データありがとう
近藤純正氏のページでは差異は0.62℃とされていたので
そこまで大きく取られるとは思ってなかったんだよ

しかし熱汚染量とかは大差ないのにその気温変化か・・・
あらためて都市化って大きいと思うわ

711 :名無しSUN:2019/12/23(月) 01:32:32.46 ID:ZV+rPBh7.net
グレタ?
成長するにつれて、商品価値無くなる存在だよw

712 :名無しSUN:2019/12/23(月) 03:22:55 ID:bHwRbpCQ.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp-
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

713 :名無しSUN:2019/12/23(月) 03:23:08 ID:bHwRbpCQ.net
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

714 :名無しSUN:2019/12/23(月) 06:26:56 ID:1XCbizor.net
>>711
グレタが今、一番敵視してるのCOPだぞ
だから、叩きが増えてきてる

715 :名無しSUN:2019/12/23(月) 09:28:54 ID:P+PhoVSQ.net
氷庄拡大氏には以下の質問に答えて欲しいな。
「氷庄面積の拡大」と「厚みの増大」は地球全体気温に与える意味が同じだと思っている?
氷床が厚くなっているということは
降雪しているということなわけで、
マイナス40度の世界で降雪するということは
南極大陸は寒冷化しているのではなく、
温暖化しているのでは?
グリーンランドの話になんで南極が出てくるの?

716 :名無しSUN:2019/12/23(月) 12:56:17.44 ID:iP9i4jDG.net
もし南極の氷が優勢になってきてるんだったら何で豪州の熱波が年々酷くなってきてるんだ??
南半球も温暖化してるぞマジで

717 :名無しSUN:2019/12/23(月) 16:59:13 ID:xd9onesW.net
その南半球の温暖化とオーストラリアの熱波が年々ひどくなってる根拠は?
個人の感想です?

718 :名無しSUN:2019/12/23(月) 18:45:37 ID:1XCbizor.net
>>716
単純に考えると、南半球の熱収支に変化が無ければ
南極で氷が増えれば、それ以外の場所は暑くなるんじゃねーの?

719 :名無しSUN:2019/12/23(月) 23:12:25 ID:x1lK1qfz.net
今年は寒波も大量に来ているから、気温ムラが大きなっている現象では?

山が高ければ谷も深いって現象。

720 :名無しSUN:2019/12/23(月) 23:14:30 ID:j5vAxZ+g.net
南極の氷床消失に関しては地球重力場観測衛星の直接的観測で定量的な結果がでている。
これで、南極の氷床総量の減少に関しては決定的だろう。

http://www.geod.jpn.org/web-text/part3_2014/matsuo/index.html

2003-2013年の経年的な重力変化

スカンジナビア半島(a)とカナダ・ハドソン湾周辺域(b)で見られる重力の増加は,
後氷期回復によるものである.後氷期回復とは, 氷期に存在した氷床が1万年ほど前に
消失したことで荷重変形していた地殻が時間をかけてゆっくりと回復する現象を言う.
地下深くからマントル物質が湧昇しているため, 正の重力変化として現れる.

グリーンランド(c)では重力の減少が見られる. これは近年の温暖化に伴い, 氷床が急速に消失していることを示している.
GRACEによる見積もりによると, 年間流出量は平均で約2200億トンに達する

西南極(d)では, 氷床質量が変化する一方で, 後氷期回復も同時に進行しているため解釈が難しい(例えばYamamoto et al., 2010).
衛星高度観測や現地観測の結果と照らし合わせると, 西南極の沿岸部と南極半島では氷床の消失による重力の減少が, 内陸域では
後氷期回復による重力の増加が顕著であるようだ. 一方で, 東南極(e)でも重力の増加が見られる. これは積雪量の増加によるもので,
当該地域に位置する昭和基地でも降雪量の増加が確認されている.
南極全体でみると, 氷床の質量収支は年間平均約1600億トンの減少傾向であると見積もられている

721 :名無しSUN:2019/12/23(月) 23:20:41 ID:j5vAxZ+g.net
>>715
氷床拡大氏の肩を持つ見方をすると、温暖化だろうが寒冷化だろうが氷床「蓄積」の増加に着目しているわけで、
面積が縮小しても高く積みあがることで温暖化中でも氷床総量は増大しているという解釈だったのではないかな

>>717
氷床減少が北半球のほうが大きいように、南極は周囲の南極還流に守られているので、豪州や南米の気候がダイレクトに影響することは少なそうだが、という個人的意見

722 :名無しSUN:2019/12/23(月) 23:47:20 ID:XM/rnvN8.net
昔は南極氷床も氷河期は大きかった(体積)は定説だったんだけど
最近は地球科学の本によって小さかった、大きかった両方あるな
著者の自分の意見を書いてるんだろうね

十数年前からの変化といったら最終氷期の海面低下の見積もりが大きくなってること
100m前後から130mくらいになってる、それとヒプシサーマル期の数メートルの海面上昇は
今より氷河が融けてたせいじゃなくて、海底のアイソスタシーで見かけ上今のほうが下がったとか
変わってきてるんだな

723 :名無しSUN:2019/12/23(月) 23:49:36 ID:x1lK1qfz.net
地球温暖化の脅威を煽っている人の中には、
実は地球温暖化脅威論を全く信じてない人がいる。

脅威論を信じていないからこそできる、プロパガンダな宣伝しているからね。

724 :名無しSUN:2019/12/23(月) 23:52:48 ID:x1lK1qfz.net
シロクマの件と言い、ツバルの件と言い、グレタさんの件と言い、

なんでこんな宣伝するのか?プロパガンダのためのプロパガンダじゃんか。。って思う件がある。

これらは、地球温暖化を脅威だと思ってないからこそできる宣伝だと思う。

725 :名無しSUN:2019/12/24(火) 00:04:32.74 ID:PZa74yun.net
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心

726 :名無しSUN:2019/12/24(火) 00:12:45.57 ID:6Nuy3IEK.net
>>722
俺も「縄文海進」に関しては勘違いしてたよ、8000年前は温暖でそこから寒冷化で海岸が後退した、と思っていた。
黒潮海流が今より勢いが大きかったことや、日本周辺地殻の変動などの、局所的なイベントだったらしいね。

栃木あたりまで海が入り込んでた一方で、西九州では海底に没した遺跡があったりする。
ユーラシアプレートの端が下がって、反動で離れたところが盛り上がるシーソーみたいになってるのかな、とか思ってみたり。

727 :名無しSUN:2019/12/24(火) 01:33:29.66 ID:pVOiSFVm.net
>>697
>おいおい、草を生やしながらいってるだろう。
キミは、状況をなにも理解できてないようだね。
お前は>>649のレス「年間で0.1〜0.2m増加なら3万年で4500m」を引用してるけど
俺が>>649でお前のレスをどう勘違いしてたかわかるか?
お前が、年間0.1m×3万年なら足りないからおかしいと言ってると思って、そのレスをしてる。
>>649の「1万年で1kmしか増えないからおかしいとか言ってるのかなこいつわw」草生やしてるけど疑問形な、これ。
この「しか」の意味をしっかり考えてくれw

728 :名無しSUN:2019/12/24(火) 02:47:46 ID:mHY5pVEw.net
で結局脅威派はどうしたいの?
もし人為起因だとしたら火力発電云々みたいな些末な目先のデコイじゃなく産業活動自体停止しないといけないのだけどその覚悟あるの?

729 :名無しSUN:2019/12/24(火) 03:09:40 ID:pVOiSFVm.net
>>697
>氷床の蓄積量が増大してもそれ以上に氷河が後退しては総量としては減少するだろう。
なんだろう、、、まずその氷床面積が減ると体積も減るという固定観念を一旦解いた方が良い。
721氏が補足してくれている事や、他の人が賛同のレスをしてくれていることに感謝するが、
さらに細かく補足すると、南極氷床は1枚の丸い氷床ではないので、一部エリアの面積の増減と体積の増減はなんら関連性がない。

話をわかりやすくするための極端なイメージだが、それぞれの氷床が完全に別の大陸の上に独立して氷床を形成しているとしてイメージするとよい。
この場合、A大陸の氷床の外周部が崩壊した場合A大陸の体積は減るかもしれないが、B大陸の体積は減らない事はイメージできると思う。
そこで何も考えずに、A大陸を西南極氷床に置き換えて、B大陸を東南極氷床に置き換えてみてほしい。

でもってほとんどの、南極氷床に関する論文は、西南極氷床は減っている可能性が極めて高いが、東南極氷床は増えている、
あるいは東南極氷床はデータが少なく不明、あるいは東南極氷床は増え続けてきたが近年は減っているかもしれない程度のソースしか見ないことを考えてみる。

どういうことか、もう見えてきたのではなかろうか?

西南極氷床は減り続けているが体積は南極氷床全体の9%、
東南極氷床は増え続けている可能性が高いが南極氷床全体の体積の91%である事、
(西南極氷床の面積は全体の17%、東南極氷床の面積は同83%なのにもかかわらずこの体積)

さらにここからが重要だが、南極点は西南極氷床と東南極氷床のほぼ境目にあるが、
南極氷床の頂上部(東南極氷床の頂上部)は南極点付近ではなく、南極氷床の中心点付近でもなく
はたまた東南極氷床の中心点付近でもないことは、見逃せない。
東南極氷床の中央点から東にだいぶずれた場所、南極氷床全体で見るとほとんど海側に近いと言っていいポイントに頂上部がある。


過去、西南極氷床がどれだけ融けようと、全体の体積に影響がない事は、ここまで知ればイメージできるはずだよね。

730 :名無しSUN:2019/12/24(火) 05:05:16 ID:pVOiSFVm.net
あ、西南極氷床がどれだけ融けても影響がないというのは言い過ぎたかな。
西南極氷床の外縁部がどれだけ融けても全体の体積に影響がない、が正確な言い回しだ。

南極のデータサイトを見ると、西南極氷床の標高500m付近の観測点でさえ、年間平均気温は-24℃前後、
標高1500mで同-30℃前後、標高3500m付近で-45℃前後だが、海抜0m付近の観測点は-10℃前後と、
海抜付近だけが急激に上がるという南極大陸の平均気温の気温勾配分布図を考えると、
温暖化しようがしまいがほぼ海面近くでしか氷床融解しないことがわかる。

つまり、面積の98〜99%以上が温暖化しても氷床の融解は起きておらず、
気温変動に関係なく面積の1〜2%ぐらいの場所でのみしか融解できないことが理解できるだろう。

1〜2%の面積の標高がせいぜい100m以下(体積でいうと0.06〜0.1%ぐらい)の場所の氷床量が大幅に変動しても、
98%の面積、99.9〜99.94%ぐらいの体積に影響がないことは容易に想像がつく。
→砂山崩しで考えたら、体積の20%ぐらいを削ると圧力バランスが変わって全体が崩れて縮小する可能性はあるが、
0.01%の砂が削れたところで圧力バランスなど変わらない。ましてや南極氷床は山ではなくホットケーキのような形の構造なのだから。


南極氷床の外縁部と全体の体積は関係あるはずがない。

731 :名無しSUN:2019/12/24(火) 05:13:46.76 ID:pVOiSFVm.net
>>729の南極氷床(西南極氷床と東南極氷床の関係)の構造もふまえた上で、>>555の論文が何を言ってるかもう一度説明すると

論文は最初に、標高2000m未満のエリア(=西南極氷床の大半と東南極氷床氷床の端っこエリア)の温度と蓄積の関係を理解することが
将来の南極氷床の変動予測に役立つと前置きしてる。
その根拠は、標高2000m未満のエリアは面積の40%しかないにもかかわらず、南極氷床全体の蓄積量の80%を占める証拠があることを根拠にしている。

その代表的なデータサンプルポイントとして西南極氷床にあるWDC(標高1776m)の氷床コア解析データが
0.1〜0.2mの蓄積量が過去3万年にわたって続いている事を指摘している。
(→補正の不確実性や自重による圧縮効果などがあるので、今の氷厚との整合性は無視してよい。)
(この論文の本分は、このポイントの気温と蓄積の関係の矛盾について指摘し、大気循環モデルの影響などに注意すべきという内容で
2000m未満のエリアで氷床が増加しているということを言いたいわけでない、論文内に蓄積データがたまたまあるだけ)


つまり、南極大陸では気温変動に関係なく氷床の基本的な物質収支はこうなっている。
沿岸部は海水や海上の温かい気流との干渉により常に融解、
内陸部の標高2000m以上のなだらかな南極高原は気温が低すぎて降水量が少なく常に微増、
沿岸部を除く外周部のほとんどは増加。


外周部の融解は、標高1000m未満の周辺部の降雪で十分供給可能と考えられる。
標高1000m以上の周辺部のほとんどと内陸部では収支は完全に蓄積が長期で卓越し
氷河の移流や圧縮の影響で、蓄積量×年数=氷厚にはならないが、数万年オーダーで増加していることは間違いないだろう

732 :名無しSUN:2019/12/24(火) 05:24:52.54 ID:pVOiSFVm.net
>>715
基本的に721氏が補足してくれた通り。

ちなみに、南極の気温の各データサイト見ると、南極は沿岸部の気温データでさえ温暖化してない。
寒冷化していると疑われるデータも多い。

グリーンランドの話なのに南極の話になってるのは、
脅威派はグリーンランドの氷床融解ばかりクローズアップして、
グリーンランドの氷床が、温暖化で氷床面の標高が下がってさらに温暖化して
加速温暖化するという臨界点理論を言っているので、
いやいや、そもそも氷床体積が10倍近くでかい南極大陸も一緒に考えないと
地球全体の氷床の収支とそのフィードバック効果は測れないのでは?という疑問からだね。


南極大陸の氷床が長期的に増加しているとすると、グリーンランド氷床の温暖化臨界点理論は、
南極大陸が寒冷化の駆動源となり得るロジックも成立するけど大丈夫?って話。

733 :名無しSUN:2019/12/24(火) 07:29:58.01 ID:Oo98opBR.net
詳しい話で面白いなあ
昔見たBBCのドキュメンタリーを元にして考えると
熱の偏在化 が全球凍結の原因だったから、寒冷化に向かってるのかなって
直感的には感じるよ

734 :名無しSUN:2019/12/24(火) 10:45:11 ID:LaoGHhnn.net
>>726
トンデモ理論キター
縄文海進起こすくらいの地震とかマグニチュード9後半から10クラスだぞ
チリ地震や、2000年に一回とされる超東海地震の比じゃない
ぜひ、地震スレで発表することをお勧めするw

735 :名無しSUN:2019/12/24(火) 10:53:49 ID:mM31zFUH.net
おまいら詳しそうだから聞いてみる
恐竜がいたころの太陽系はいまとは別の位置にあり、地球の軌道も現在とは別の位置にあったと聞いた
地球は温暖な時代と寒冷の時代を繰り返してきたとすれば、今の二酸化炭素による温暖化って微々たる
現象じゃね?

736 :名無しSUN:2019/12/24(火) 12:19:59 ID:TleaZjWb.net
縄文海進に匹敵するような海面上昇が起きてないってことは、地球温暖化なんてほとんど起きていない証拠だよね。
シナリオどりなら、そろそろトンキン下町は水没するだろ?

737 :名無しSUN:2019/12/24(火) 13:40:09 ID:BJbpN0NX.net
>>735
>今の二酸化炭素による温暖化って微々たる現象じゃね

そうだよ

738 :名無しSUN:2019/12/24(火) 14:56:47 ID:jvC8eg4I.net
>>735
文明の快適な生活にとってはどうかという話だろう
まぁ生物も変化が早すぎると適応できずに絶滅するけどね
一万年で10度の変化より百年で1度の変化の方が生物にはきつい

739 :名無しSUN:2019/12/24(火) 15:33:19 ID:30SCKcYR.net
>>735
ですよ
>>738
ヒートアイランド現象で都市部では100年で4℃上がってますが気温条件だけで何種類絶滅したかな

740 :名無しSUN:2019/12/24(火) 16:07:24.78 ID:3zHFZ6ZF.net
>>739
ヒートアイランドが起きた部分の生物種は何種も入れ替わってるんでない?
それが全球規模なら絶滅ってことになりそうだけど

741 :名無しSUN:2019/12/24(火) 17:05:15 ID:tCVGBwXI.net
>>738
一万年で10度の変化の方が生物には遥かにきついよ
その間に耐暑性・耐寒性を獲得出来ず滅ぶ場合も多い
特に移動範囲が限られる島嶼などではね

対して百年で1度の変化なんて何でもない(それが継続しないならね)
年毎でもそれくらいの変化はあるし何がどうきついんだか

742 :名無しSUN:2019/12/24(火) 19:43:19 ID:Oo98opBR.net
生物への影響ってよくサンゴが死滅ー!って言うけど
サンゴそのものって死骸みたいなもんで、適温の場所に毎年 生着していって
生息場所を移動していってるだけだからなあ
自然環境守りたいなら、人間が手を加えなければ良いだけで
人間の生息環境ガーって叫ぶなら、快適な場所に移住すれば良いだけでさ
移住しないで人間の生息環境を維持するために、自然環境に手を加える=
自然エネルギーだけしか使わせないって、破滅の道って感じないのかな?

743 :名無しSUN:2019/12/24(火) 19:49:54 ID:3zHFZ6ZF.net
地球史上六度目の大絶滅は温暖化前から始まってしまってるからね
生物はなすすべもなく滅びて行くだろう
個人的にはその先どうなるか知りたいからジャンジャン化石燃料使ってくれて結構だがw

744 :名無しSUN:2019/12/24(火) 22:36:22 ID:TleaZjWb.net
寒すぎ。温暖化なんて、絶ってー嘘だ。

745 :名無しSUN:2019/12/25(水) 00:16:33 ID:dhWypw4X.net
マスゴミは「暖冬だ!」「雪が少ない!」と温暖化脅威論を煽っているけどなw

746 :名無しSUN:2019/12/25(水) 00:31:27 ID:H5MRrWVX.net
90年代に戻った感じだな
2010年代は温暖化、海氷減少で厳冬、豪雪だ!が流行だったんだけどw

747 :名無しSUN:2019/12/25(水) 03:54:48 ID:jCYCpINP.net
>>742
珊瑚は朝日新聞KY事件の影響
最大の温暖化対策は朝日新聞を潰すことだよ

748 :名無しSUN:2019/12/25(水) 06:55:06 ID:GdYZs6N1.net
どっちにしろ異常気象で色々起きてくれた方が見ていて面白いし、
どんどん化石燃料使って温暖化を推進して欲しいw

749 :名無しSUN:2019/12/25(水) 09:23:47 ID:ybUhNpqH.net
寒い。寒すぎる

750 :名無しSUN:2019/12/25(水) 10:15:16 ID:KA1m5LL0.net
ロシアとかグリーンランドなんかは少しあったかくなったほうがかえって住みやすいから温暖化はむしろ歓迎だろ

751 :名無しSUN:2019/12/25(水) 11:47:12 ID:RqaEVtyB.net
心が寒いし、
懐も寒いんだよなぁ
こんなはずじゃなかったのに

752 :名無しSUN:2019/12/25(水) 11:53:10 ID:ybUhNpqH.net
アヘノミクスのトリクルタウンが足りない

753 :名無しSUN:2019/12/25(水) 12:41:55 ID:EjT6Z6b+.net
太陽活動が、底のタイミングで
ベテルギウスが超新星爆発したら、どうなるんだろ?

754 :名無しSUN:2019/12/25(水) 17:36:14 ID:nTNuCZ3j.net
>>744-752
https://tenki.jp/world/1/145/27612/past.html
モスクワ24日気温7.0(℃)

755 :名無しSUN:2019/12/25(水) 18:03:07 ID:z3vIVws/.net
グレタ

756 :名無しSUN:2019/12/25(水) 19:29:25.56 ID:DEUIiAX5.net
つうか
地球温暖化脅威論って要するに原発推進派のステマだろ

【超悲報】グレタさん、バリバリの原発推進派と映画を共同製作していた【原発村の姫】 [198098386]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577254098/l50

【悲報】グレタさん「原発は脱炭素エネルギーの大いなる解決策」と語ってしまう【原発村の姫】★2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576337367/l50

【超悲報】グレタさん効果で欧州で原発推進の世論が強まってしまう【原発村の姫】
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576815182/l50

757 :名無しSUN:2019/12/25(水) 22:44:56 ID:apDv5bR3.net
>>734
>トンデモ理論キター
>縄文海進起こすくらいの地震とかマグニチュード9後半から10クラスだぞ

地震でなくハイドロアイソスタシーという説らしい。縄文海進は全世界的な現象という証拠がないらしい
それどころか、仙台湾では現在以上に海面が上昇したことがなく、西九州では縄文遺跡は海面下にある。

珊瑚の北進、縄文海進は黒潮の勢力増大とそのハイドロアイソスタシーで説明するのも有力
すると、最終氷期以後、氷床は一貫して融解のトレンドが続いているといえる
無論、ヤンガードリアス期やマウンダー極小期などの、数百年から千年期間の寒の戻り、のような時期はあっただろうけど。

758 :名無しSUN:2019/12/25(水) 23:53:11 ID:Ctdm1GW+.net
地球異変が全世界で起きている!豪州で50度の熱波

https://www.j-cast.com/tv/2019/12/24375857.html

759 :名無しSUN:2019/12/25(水) 23:58:56 ID:ybUhNpqH.net
豪州は干ばつのせいで高温傾向にあるが、地球温暖化などというおとぎ話とは無関係。
今夜も寒い

760 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 01:01:46 ID:Lxzi3isK.net
>>756
シナガーとかデコイ立ててたけど速攻でグレのバックがあぶり出されてて草草の草

761 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 01:04:27 ID:Lxzi3isK.net
>>750
ロシアはあの広大な土地で食料生産が可能になれば人口増加で食料需要が増え続ける現状覇権の道が開けるからな

762 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 01:06:41 ID:Lxzi3isK.net
>>743
何千年生きる気だw

763 :名無しSUN:2019/12/26(木) 02:17:15.01 ID:CgePzeHj.net
この記事面白かった

「歪曲が軽信され続ける地球温暖化人為説」
https://tanakanews.com/191115warming.htm

764 :名無しSUN:2019/12/26(木) 02:22:38.92 ID:CgePzeHj.net
>>757
縄文海進=海水面の上昇が世界的に発生していたことが確認され裏付けられた

縄文海進は、貝塚の存在から仮説の提唱が始まった。海岸線付近に多数あるはずの貝塚が、内陸部で発見されたことから海進説が唱えられた。
当初は、日本で活発に起きている火山噴火や地震による沈降説も唱えられたが、その後、海水面の上昇が世界的に発生していたことが確認され裏付けられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/縄文海進

765 :名無しSUN:2019/12/26(木) 02:57:10.89 ID:bhg66RlZ.net
>>757
>縄文海進は黒潮の勢力増大

この超アホなこと言った奴誰だよw
こんなんで長期間海面が数mも上昇するわけがない
ホッケ−スティック提唱者もそうだが科学者辞めろ

766 :名無しSUN:2019/12/26(木) 03:00:19.47 ID:8wzkEZpY.net
>>764
その続きが以下

一方、こうした高位海面論に対し、西ヨーロッパや北米大陸では現海水準よりも高い旧汀線は確認されず、
日本列島等の「見かけの高位旧汀線」はすべて地盤変動の結果であり、現海水準が完新世の最高水準で、
高位海面期はなかったとする低位海面論も有力な学説である。さらに極地方の数千メートルに及んだとされる
氷床の溶融による隆起と、逆に海水の増加が引き起こした加重による沈降で、沿海部が海側に引き込まれる現象
(ハイドロアイソスタシー)によって、西部九州の海抜-3〜4メートルにある縄文前期の海底遺跡群は現在、説明がなされている。
神奈川県小田原市羽根尾貝塚では標高22メートルの高所から縄文前期の旧中村湾汀線が確認され、もはや一律の海水準変動で貝塚分布を説明することはできなくなっている。

縄文前期の温暖化についても、太平洋深海底の珪藻分析によって、当時黒潮由来の暖水渦の発生により黒潮の勢力が現在よりも北方まで及んでいたことが明らかとされ、
必ずしも地球的な規模での温暖化ではなく日本近海における地域現象のひとつと考えられている。

767 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 03:02:33 ID:8wzkEZpY.net
>>765
>この超アホなこと言った奴誰だよw
>こんなんで長期間海面が数mも上昇するわけがない
>ホッケ−スティック提唱者もそうだが科学者辞めろ

クレームはこちらへどうぞ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/115/7/115_7_333/_article/-char/ja/

768 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 03:03:56 ID:CgePzeHj.net
人為的CO2原因説に都合が悪いので温暖化脅威論者がスルーしてる中世温暖化

中世温暖化はグローバル現象
More evidence that the Medieval Warming Period was global, not regional
https://wattsupwiththat.com/2018/02/12/more-evidence-that-the-medieval-warming-period-was-global-not-regional/

アフリカとアラビア地域における中世温暖化
Medieval Temperature Trends in Africa and Arabia
https://eos.org/research-spotlights/medieval-temperature-trends-in-africa-and-arabia
A synthesis of paleotemperature reconstructions from published case studies suggests warm onshore temperatures persisted
across most of Afro-Arabia between 1000 and 1200 CE.

中国においても中世温暖化があった
Temperature changes over the past 2000yr in China and comparison with the Northern Hemisphere
http://demo.zensekiweb.com/sites/default/files/120919_energy.pdf

769 :名無しSUN:2019/12/26(木) 03:11:40.72 ID:CgePzeHj.net
ヤンガードライアス(ヤンガードリアス)期にも現在より急激な温暖化が進行していた
これも人為的CO2原因説では説明できないので温暖化脅威論者はスルーしている


ヤンガードライアス期では,気候の寒冷化が6℃/100年,温暖化が7℃/50年と,急激な変化があったといわれています。
http://atmenv.envi.osakafu-u.ac.jp/aono/clihis/
この寒冷期は11000〜10720年前のわずか280年間の間に生じたとされています。この時期はヤンガードライアス(Younger-Dryas)期と呼ばれていて,
日本にも存在していたことが分かっています。この時期には再び氷床が著しく発達するなど,
氷期の状態に逆戻りしました。ところがこのヤンガードライアス期の末期(10720年前)には,
なんと50年間の間に7℃の温暖化が生じ,この寒冷期が終わったとされています。

http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Publish_db/2000dm2k/japanese/02/02-06.html
この時期は新ドリアス期と呼ばれている。この時期の寒冷化・温暖化は非常に急激であり、
例えばグリーンランドは数十年間に7℃という急激な温度変化を経験した。

770 :名無しSUN:2019/12/26(木) 03:21:30.34 ID:CgePzeHj.net
「数百万年間、地球の気温は上下動を繰り返してきた。大気のCO2濃度と関係はなく、むろん人間活動とも関係ない。」

「まっとうな科学者なら、温暖化の脅威など存在しないと言うはず。金儲けしたい連中がこしらえた空想物語にすぎない」

レス・ウッドコック(元NASAの科学者, マンチェスター大学名誉教授)

771 :名無しSUN:2019/12/26(木) 04:12:58.81 ID:bhg66RlZ.net
>>767
それ、黒潮の勢力増大で数mも海面が上がったなんて
どこにも書いてないけど?

772 :名無しSUN:2019/12/26(木) 04:20:34.56 ID:CgePzeHj.net
温暖化CO2原因説には矛盾も多いからなあ
ヤンガードリヤス期や中世温暖化まで遡らずとも
実は20世紀に入ってからのデータでさえ気温とCO2の相関関係は崩壊してるでしょ

例えば気温は1940年までの20世紀前半はたしかに上昇してるが40年から1970年代初頭までの20世紀中盤は低下してる
かたやCO2は20世紀前半の増加より20世紀中盤以降の増加の方が大きい
そして更には1998年から約20年近くもCO2が増加していたのに気温が停滞いわゆるハイエイタスという現象も存在している

つまりCO2をより多く排出している時期の方が気温が低下ないし停滞しているという矛盾が起きているが
これをIPCCの理論やモデルは説明も再現もできていない

データと理論の整合性の不一致が1年や2年だけの不一致ならまだしも
1940年からの不一致の期間は実に約30年間に及ぶのだからな

773 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 06:05:24 ID:m1+Ad07P.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp-
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

774 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 06:06:05 ID:m1+Ad07P.net
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

775 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 07:26:10 ID:CgePzeHj.net
まあ温暖化してるのは事実だが100年で1度程度なんて
過去の温暖化たとえばヤンガードリヤス期の温暖化とかに比べたら誤差の範囲だし
今回の温暖化で人類が滅亡の寸前の危機までいくなんてありえないからね

世界気象機関のトップが温暖化脅威論者を叱る

世界気象機関のトップは最近の雑誌のインタビューの中で温暖化脅威論者の誇張された議論に異例の批判を行った。
そこでは温暖化のリスクや脅威を誇張し、あたかも温暖化で世界に破局的事態が来るかのような脅威論者の議論を批判し、
より冷静で合理的な議論を行うように呼び掛けた
Chief of World Meteorological Organization Castigates Climate Alarmists
September 8, 2019
https://www.theepochtimes.com/chief-of-world-meteorological-organization-castigates-climate-alarmists_3073666.html
The head of the World Meteorological Organization (WMO) issued an unprecedented rebuke to climate alarmists in an interview published by a Finnish magazine on Sept. 6.
Petteri Taalas, the secretary-general of the WMO, told Talouselämä magazine that he called for a calm and rational approach to the climate debate, a
nd disagreed with those who are promoting end-of-the-world scenarios.

776 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 07:42:30 ID:jsa++9SQ.net
>>768
>中世温暖化
で、中世梅進とかあったの?

777 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 07:46:01 ID:GN7z7HGg.net
懐疑派は陰謀論しか言わない。
グレタが誰だろうと科学とは無関係。
科学議論がしたいのではなくこっちが勝った負けたがしたいだけ。

778 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 07:48:58 ID:CgePzeHj.net
>>777
温暖化脅威論を熱心に煽ってる勢力の1つが原発推進派なのは陰謀でも何でもない普通に報道されてる事実

「原発を縮小すれば温暖化防止は失敗」国際エネルギー機関(IEA)

国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長は日本経済新聞の電話取材に応じ、
原子力発電について「日米欧の政府に運転期間延長を訴えることが私の最優先事項だ」と語った。
原発が縮小に向かえば「気候変動へ努力は失敗しかねない」とも述べた。
安全面に万全を期したうえで、既存の原発の維持に努めるべきだとの認識を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45347510Y9A520C1EAF000/

779 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 08:02:13 ID:jsa++9SQ.net
原発が経済的に有利でCO2を出さないのは事実。
ただ、日本のように技術力がない国や地震国はやめたほうがいい

780 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 08:12:14 ID:vFKREIDV.net
>>776
中世温暖化の時期にはやはり海面も現在より上昇しており
例えばヨーロッパでは概して1mから最大2mほど現在より海面が高かったらしい

https://earthscience.stackexchange.com/questions/8230/how-were-the-sea-levels-around-western-europe-during-the-medieval-warm-period
>As far as Europe is concerned sea level rose between 1.0 and 1.6 metres throughout the Medieval Warm Period - or maybe as much as
>2.0 metres by some of the more extreme estimates.

Sea Level Was Higher During The Medieval Warm Period
https://realclimatescience.com/2015/06/sea-level-was-higher-during-the-medieval-warm-period/

781 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 08:16:52 ID:jsa++9SQ.net
で、日本は?

782 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 08:31:37 ID:vFKREIDV.net
>>781
日本も中世温暖化の時期があった。
12世紀初頭には現在の海面より50センチほど高かったことが分かっているらしい。

783 :名無しSUN:2019/12/26(木) 08:46:54.58 ID:8wzkEZpY.net
>>771
>それ、黒潮の勢力増大で数mも海面が上がったなんてどこにも書いてないけど?

こちらも黒潮の勢力増大で海面上昇と言ってるわけでなく、珊瑚の北進などの生物指標の理由。
縄文海進で気温+2度の世界だったというのが怪しいのではないかということ。

784 :名無しSUN:2019/12/26(木) 10:12:06.08 ID:DkAJxiKP.net
>>765
このスレは、温暖化を認めない認めようとしないアホ、
寒冷化を主張してるアホの巣窟だからなw

785 :名無しSUN:2019/12/26(木) 10:47:00.12 ID:8wzkEZpY.net
懐疑派の一部がアホというのならその通り
デイアフタートゥモローの映画を見たら、氷河期到来が近いと叫び
2012の映画を見たら、氷河期到来で人類文明が崩壊すると騒ぎ

今年の春ごろには、太陽活動低下で今年は冷夏、2020年から小氷期と予言してたな

786 :名無しSUN:2019/12/26(木) 12:15:23.99 ID:9fcWUjkI.net
縄文海進がローカル現象だったとしても当時の温暖化傾向自体は割といろんなソースで
言及されてるいわゆるヒプシサーマル期の温暖化って全地球的な現象であり、別に一部に限定される話じゃないみたいだが

http://atmenv.envi.osakafu-u.ac.jp/aono/clihis/
6000年前までに,全地球的に夏の気温が現在より2〜4℃高い期間が始まった。この頃,夏の太陽からの放射量は現在より4%多く,
冬は逆に4%少なくなりました。黒点数から見た太陽活動も,この時期,非常に活発でした。
7000〜5000年前までのこの温暖な時期をヒプシサーマル(hypsithermal)期,
あるいは気候最適(postglacial climatic optimum)期と呼びます。

787 :名無しSUN:2019/12/26(木) 12:20:52.39 ID:9fcWUjkI.net
まあ
地球温暖化自体は否定しないけど
実測データなら100年で1度行くか行かないか程度のペースだし
この程度の温暖化なら過去にいくらでも自然要因で起きてるのだから
(というかヤンガードリヤス期などもっと過激な温暖化さえ過去にはあった)
今回に限っては人為的要因による温暖化だという主張は全く信ぴょう性がないわ

788 :名無しSUN:2019/12/26(木) 13:21:49.10 ID:LIMCFrOb.net
バイキングが活動した時代だね。

789 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 13:25:20 ID:LIMCFrOb.net
三国志の時代は、とくに冬が極寒で長江が凍結した年もある。

790 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 13:33:01 ID:Lxzi3isK.net
>>785
実際今年冷夏だった訳だが
暖秋を越えた熱秋は懐疑派どころか脅威派も予想してなかったが

791 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:01:14.45 ID:NwMa5/oO.net
>>790
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/monitor/seasonal/gtmp19061908.gif
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/fig/sum_wld.png
どこが冷夏だよ 

792 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:01:19.48 ID:c8rnNEFp.net
深層ニュースに東大の専門家が出てたが、理系だけど工学の方やん。

793 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:02:01.34 ID:c8rnNEFp.net
>>791

地球の歴史からすると、ずっと涼しい方では?

794 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:03:06.76 ID:c8rnNEFp.net
たかだか数百年の気候変動で大騒ぎ。
あほだな。

795 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:12:28 ID:NwMa5/oO.net
>>793
は?文脈わかる?

どーでもいいけど懐疑派はすぐ地級史レベルの話にしたがるけど地球温暖化が問題になってる理由すら理解してなさそう

796 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:14:05 ID:jsa++9SQ.net
でもなぁ、物事を見る場合、まず、大局観がなければならないよ

797 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:17:54 ID:NwMa5/oO.net
んー、そういう話じゃないんだよなあ
懐疑派話にならないな。斜に構えた池沼しかいない

798 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:19:49 ID:c8rnNEFp.net
地球にとっては、人間もそうだが植物すら不要なんだろうね。

799 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:23:20.04 ID:c8rnNEFp.net
>>795

そもそも、人間による経済活動が地球温暖化の原因だと証明されているのか?
産業革命以降たまたま温暖化が進んだ。とか言ってなかったか?
証明はできないが、仮にそうだとしたら手遅れになる。
終末思想で人々の不安を煽っているカルト宗教かよ?

800 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:30:32 ID:jsa++9SQ.net
まぁ、長い地球の歴史の中のエピソードの一つでしょ

801 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:37:22 ID:Aj4TJtMe.net
>>799
そうだね。ふあんをあおるのはこわいね
よのなかには、"うぃきぺでぃあ"っていう、ゆうしのみんながへんさんしてくれたとってもべんりなひゃっかじてんさいとがあるんだ。

これをよんで、きみのかんがえがもうそうなんじゃないかって、ちゃあんと、かくにんしようね
https://en.wikipedia.org/wiki/Global_warming_controversy
えいごはむずかしいかな。にほんごでもよめるよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AB%96%E4%BA%89

802 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 15:59:32 ID:bhg66RlZ.net
不安を煽るバカとそれに乗せられるバカw

>>783
>>757には、「縄文海進は黒潮の勢力増大と・・・」
ってはっきり書いてあるが?
それなら「縄文海進時の生物指標は」って書くべきだし
君は責任を一度>>767のリンクに丸投げしてるしな

>>785
気温予測だと脅威派は寒冷化派と同じ位外してるがw

803 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:16:16.04 ID:c8rnNEFp.net
温暖化の方が、作物穫れるやん。
鳥取砂丘なんて、わざわざ草を引っこ抜いてるらしいぞ。

804 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:18:56.93 ID:6oRRNfEZ.net
「地球の時限爆弾」永久凍土溶解が引き起こす危機 温暖化ガスや病原菌放出
2019年1月20日 10:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3207024

805 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 16:37:43 ID:c8rnNEFp.net
たかだか、人間様が地球の気温を上げられるかっての。
それこそ、人間様の驕りだよ。

806 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:44:32.49 ID:b8ukm+v6.net
「温暖化は事実だが、その原因は人間による経済活動ではない」
「温暖化した後に何が来るのかは不明」

まあこんなところだろ?

807 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:17:15.86 ID:NwMa5/oO.net
お前の中ではな

808 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:37:57.23 ID:bhg66RlZ.net
「人為CO2が関与していてもその影響は微小」だな
実際に1℃すら上がっていないし

809 :名無しSUN:2019/12/26(木) 19:23:05.20 ID:m1+Ad07P.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

810 :名無しSUN:2019/12/26(木) 19:23:31.58 ID:m1+Ad07P.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp- -
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

811 :名無しSUN:2019/12/26(木) 20:08:45.30 ID:AJ/wr7rm.net
人間に関係なく気温が上がったことがあるということは
人間の活動で気温が上がらないことの証明にはなってない
論理的には

812 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 20:53:55 ID:ozlQrHq7.net
時間と空間の単位がわからない人が数日間隔で何人も一度にやってくるね、このスレ。
あとニュースも何も見ていない人か、懐疑派に都合が悪いニュースだけ見えない人。

気候変動が問題視されるのは経済活動に影響が出るから。
だからヤンガードリアスガーとかキョウリュウジダイハーは反論にならない。
現実にここ数年の台風被害はすごい。
北米の大寒波は気候変動による極渦崩壊が原因。
実際に影響が出ているのに一℃では影響がないと言い続けたり寒冷化だと言ったり。
(気温は変わっていないと言い張るのに寒冷化していると言う矛盾)

ついでに言うと南極の気温が下がっても北半球には影響はほとんどない。
南極還流のせいで寒気が閉じ込められているからだ。
というか温暖化の臨界点が存在しないなら、寒冷化の臨界点も存在しないはずで
南極が氷の大陸になった事実と矛盾する。

813 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 20:57:12 ID:ozlQrHq7.net
>>811
人間に関係なくリンゴが落ちるということは
人間の収穫活動でリンゴがなくなることの証明にはなってない
論理的には

これが正しいと?(笑

814 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 20:58:44 ID:jsa++9SQ.net
お猿さんが食べたのかもしれないしね。

815 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 20:59:09 ID:ozlQrHq7.net
>>811
ごめん間違えた。

816 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 21:06:39 ID:N2HMxLLn.net
増えたCO2が人為CO2・人間の経済活動の結果だというのはC14の割合で判明していますよ。

817 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 21:13:32 ID:jsa++9SQ.net
それと、温暖化となんの関係が?

818 :名無しSUN:2019/12/26(木) 21:17:17.11 ID:N2HMxLLn.net
CO2の影響自体を否定する方ですか?

819 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 22:34:40 ID:8wzkEZpY.net
>>802
>>>783
>>757には、「縄文海進は黒潮の勢力増大と・・・」ってはっきり書いてあるが?

誤解を誘導するように作為的に一部分を切り出しているな、元の文は、
>「珊瑚の北進、縄文海進は黒潮の勢力増大とそのハイドロアイソスタシーで説明するのも有力」

ちゃんと対応関係があるようにrespectivelyに書いているつもりだがな、そんなに難解か?

820 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 22:44:07 ID:8wzkEZpY.net
>>775
>まあ温暖化してるのは事実だが100年で1度程度なんて
>過去の温暖化たとえばヤンガードリヤス期の温暖化とかに比べたら誤差の範囲だし

問題は、ヤンガードリアス期のように50年で7度上昇という気候の激変メカニズムが内包されているらしいことではないかな
ある閾値を越えるとモードシフトのような現象が発生する危険性が、臨界点といわれているようなんだが。

武田先生が言うように、リスクと対策コストのバランス見極めは重要だが、リスクの認識は必要。

821 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 22:51:26 ID:Gj/IKN14.net
>>816
だろうね、こんだけ地中のCを燃やしてるんだから感覚的にも予想された当然の結果かと。
というか、それ以外の要因て考えられるの?
むしろ海中からの放出が意外と大きかった、みないな方が都合良くないのかな。
だって海水温上がってるんだもんね。

822 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 22:53:05 ID:2R1e2CNY.net
現在は温暖化してるかもな、ゆるやか〜だけどw
しかもそのゆるやか〜な温暖化の原因もco2だとは断定出来ないんだから、笑ってしまうよな

823 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 23:04:39 ID:2R1e2CNY.net
なにが馬鹿馬鹿しいって、こんな無意味なことに税金が大量に投入されてること
80兆とも100兆ともいわれてる
こんな無駄遣いやめれば消費税やめられるんじゃない?

824 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 23:06:16 ID:c8rnNEFp.net
環境ホルモンとか、どこにいったんだ?

825 :名無しSUN:2019/12/26(Thu) 23:46:05 ID:DahTIoHA.net
文化七年のダルトン期に、マグロが相模湾?で超豊漁で
それから江戸でマグロ鍋が流行る
15〜20℃前後がマグロの好きな温度
何月に豊漁だったんだろ?
その時期の海水温わかりそう
まあ、わかったところで、なんかあるわけでもないが

826 :名無しSUN:2019/12/27(金) 01:05:08.33 ID:GBy83jVs.net
>>825

http://www.ne.jp/asahi/kato/yoshio/gaidan.html

 ◇「鮪大漁為山」p210
  文化七年庚午十二月初メより、鮪夥しくとれ、往古より覚ぇざる大漁なり、日々千弐千本と入船す、大
   きなるニて壱貫五百匁位、夫より壱貫弐三百文、小なるハ八九百文位にうりし故に、上州・信州の方ぇ
   多く送る、或人云、伊豆浦より銚子浦まで、海上まぐろにて埋たるが如し、当暮都下まぐろを求め、塩
   に漬、春遣とす、故に鮭塩引・鱈・塩松魚抔、甚売あしく、是も何もより下価なり

827 :名無しSUN:2019/12/27(金) 01:06:02.23 ID:Fw07juWT.net
そもそも温暖化脅威論者の話って嘘が多いからなあ・・
例えば

「温暖化による海面上昇で大変なことになるぞ!」 「ツバルを見ろ!太平洋の島が現に沈みつつあるのを無視するのか!」
by温暖化厨


なお現実・・・


「沈みゆく島国」の筈のツバル、実は過去40年間で73ヘクタールも国土が拡大していたことが判明
Pacific nation Tuvalu has grown by 73 hectares over 40 years
https://www.stuff.co.nz/world/south-pacific/101319846/pacific-nation-tuvalu-has-grown-by-73-hectares-over-40-years

828 :名無しSUN:2019/12/27(金) 03:52:18 ID:FiIQaTo8.net
>>811
別に人為で気温が上がっても全然大したことないから

>>812
それ経済活動に支障が出ると言ってるだけだからなw

アホな脅威派は農作物の被害を脳内で多量に見積もって
「農作物の収穫量は減少している」と言い放つしw
もう客観性無さすぎ。まあ客観性無いから脅威派なんだろうけど

829 :名無しSUN:2019/12/27(金) 04:11:09 ID:FiIQaTo8.net
>>819
後出しの言い訳も変わらずダメダメだねw

まあ君は責任を一度>>767のリンクに投げてるから
途中で間違いに気付き言い訳に走ったのは分かるw

830 :名無しSUN:2019/12/27(金) 05:57:41 ID:ajsfuzrc.net
年末に春一番が吹き荒れているようだが何かあったのか?

831 :名無しSUN:2019/12/27(金) 07:08:49.97 ID:AbzzVqYy.net
寒い

832 :名無しSUN:2019/12/27(金) 12:08:08.34 ID:WlPXptmL.net
別に温暖化が進んで大型台風が増えたっていいじゃん
俺が住んでる所はハザードマップ上も全然安全だし

川に近い所や、インフラの脆弱な所に無理して家を建てた奴が、
浸水や停電で困るだけの話

833 :名無しSUN:2019/12/27(金) 13:04:40 ID:E/EgOanz.net
>>778
>>756は温暖化脅威論自体を否定している。
このように、懐疑派は都合よく主張を使い分ける。

834 :名無しSUN:2019/12/27(金) 13:08:51 ID:E/EgOanz.net
>>829
客観的に見ると、あなたの方が「とそのハイドロアイソスタシー」を読み落としたのをごまかし続けている。

835 :名無しSUN:2019/12/27(金) 13:24:50 ID:2vLgiaI/.net
世「田」「谷」
「荒」「川」

地名の由来にはもっと関心を持とうな

836 :名無しSUN:2019/12/27(金) 14:18:54 ID:PMzaTtsb.net
>>812
「温暖化で災害が増えてるだろ。今年の台風を忘れたのか?」だとかよく脅威論者が言うけど
統計的には温暖化が増えているという何の証拠もないよ

たとえば今年の台風だって過去の伊勢湾台風とかに比べたら屁みたいな被害規模だし
台風やハリケーンの頻度が例えば50年前に比して有意に増加してるという証拠もない

ゆえに仮にCO2が今の温暖化に関係していたと仮定した場合でさえ
実は排出量を減らそうが増やそうが農業にも経済にも何にも関係ないよw

837 :名無しSUN:2019/12/27(金) 15:26:34.24 ID://H1YfP+.net
年間数兆円規模の無駄な投資により経済の足引っ張ってるんだが

838 :名無しSUN:2019/12/27(金) 16:23:22.94 ID:AbzzVqYy.net
公共投資は無駄じゃない。無駄なのは軍事費

839 :名無しSUN:2019/12/27(金) 16:32:22 ID:Z2zoqext.net
>>812
>ヤンガードリアスガーとかキョウリュウジダイハーは反論にならない。

反論になるだろバカ

過去に現在以上の温暖化があったということは
温暖化が人為的CO2で起きると言う仮説で説明できない反証例になるのだから
CO2仮説が間違いである可能性があるのに何十兆円もCO2削減につぎ込むとか
カネをドブに捨てるようなもんだよ

840 :名無しSUN:2019/12/27(金) 16:36:13 ID:AbzzVqYy.net
いいこと言うね。

841 :名無しSUN:2019/12/27(金) 16:47:10 ID:sCkAqeQb.net
>>836
被害規模は時代によってインフラや災害対策の違いがあるんだがそれくらい分からない?
単純比較することに意味ないよね

このスレのオカルト懐疑派住人はことあるごとにCO2、CO2って言うが人為的な温室効果ガスはCO2だけじゃないってことぐらい知ってるよな?

842 :名無しSUN:2019/12/27(金) 17:13:00.52 ID:V1zY52+q.net
伊勢湾台風の最低気圧は895 hPa
今年来た台風でこの規模のものは無いだろ?

被害状況はともかく、エネルギーの大きな台風は昔からあった
今はなまじメディアが発達しているから、被害の悲惨さが昔以上に伝わりやすくなって、
「最近の台風は凄い」という印象が強くなっているけどな

843 :名無しSUN:2019/12/27(金) 17:19:27.40 ID:phZjEScE.net
>>839
タバコのない過去の時代に寿命が短い時代があったら
タバコが原因で寿命が縮むという仮説の反証例になる?

844 :名無しSUN:2019/12/27(金) 19:01:51.08 ID:FiIQaTo8.net
>>834
>>757には↓こう書いてあるわけよ

「珊瑚の北進、縄文海進は黒潮の勢力増大と
 そ の ハイドロアイソスタシーで説明するのも有力」

「その」が無ければ、北米や欧州の氷床が融けて
海進が起きたと取れるんだけど、「その」があるから
黒潮が海面を数m押し上げたとしか取れないw

>>841
伊勢湾・室戸・枕崎は死者(不明含)3000〜5000人
今年の19号は死者(不明含)95人
19号は上陸時の規模としてはそれほどではないし
災害対策等で脅威が薄れたなら良いことだろ
それこそ脅威を謳う必要も無くなる

845 :名無しSUN:2019/12/27(金) 19:21:26.27 ID:AbzzVqYy.net
>>844
>今年の19号は死者(不明含)95人
あら、いつの間に生き返ったの? お富さんかしら

846 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:38:19 ID:2lW678YO.net
>>843
譬えがおかしいよ
気候変動のCO2主犯説はいわば
「人間の寿命が縮む原因の主犯はタバコが原因だ」と断定しているに等しいのだから
過去にタバコ要因以外で寿命が縮むという事例は「寿命短命タバコ主犯説」への反例になるよ

847 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:41:47.52 ID:2lW678YO.net
>>841
温室効果ガスで言えばそもそも大気の圧倒的成分を占めるのは水蒸気な

CO2は大気中で僅か0.03%程度しか存在しない
仮にCO2が気温が影響したとしても影響は微々たるもの
仮に温室効果ガスが影響すると仮定するなら
むしろCO2の100倍以上、4%前後も大気中に存在する水蒸気
つまり雲などの挙動の方が温暖化にとって影響大きいと考える方が遥かに論理的だよ

しかしIPCCは水蒸気や雲の挙動は複雑すぎるとしてほとんど考慮に入れていない
最初から欠陥モデルだ

848 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:50:12.89 ID:2lW678YO.net
>>846自己レス補足

あともうひとつ追加すれば別に中世温暖化や縄文時代まで遡らなくても
20世紀に入ってもCO2と気温の相関関係は崩壊しているからね

たとえば1940年から70年代前半までの30年以上にわたってCO2は激増していたのに
なぜか気温は停滞ないし下手したら寒冷化傾向にあった。

さらに1998年から15年近くもCO2は単調増加していたのに気温上昇ペースは停滞するという
いわゆるハイエイタスの時期が続いていたよ

849 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:53:11.36 ID:2lW678YO.net
>>848 さらに補足
このように20世紀に入ってからでさえCO2の増加と気温データには実は相関関係が成立していない

1年や2年なら誤差の範囲と言えるかもしれないが
例えば1940年から30年間以上に渡ってCO2と気温のデータの相関関係は完全に崩壊していわけだ

相関関係さえ成立していないのに「気温変動の原因はCO2だ!」とする因果関係なんてますます無理ゲーだよ

850 :名無しSUN:2019/12/27(金) 22:51:22.50 ID:phZjEScE.net
>>846
ふむ、CO2主犯説というなら「現代人の寿命が縮む原因の主犯はタバコが原因だ」みたいなもんだと思ってた
だから古代人の死因を持ち出してなんになるんだろう?ってたとえ話

そういう断定している奴に言ってるなら確かに反例になるな
スマンかった

851 :名無しSUN:2019/12/28(土) 00:15:53.08 ID:6Baii4FS.net
>>844
>「珊瑚の北進、縄文海進は黒潮の勢力増大と そ の ハイドロアイソスタシーで説明するのも有力」
>「その」が無ければ、北米や欧州の氷床が融けて海進が起きたと取れるんだけど、「その」があるから黒潮が海面を数m押し上げたとしか取れないw

>>757を書き込んだ者だが、えらく粘着されてるなあ、で、もとの書き込みをよく見てみよう。
ーーーーーーー
地震でなくハイドロアイソスタシーという説らしい。縄文海進は全世界的な現象という証拠がないらしい
それどころか、仙台湾では現在以上に海面が上昇したことがなく、西九州では縄文遺跡は海面下にある。

珊瑚の北進、縄文海進は黒潮の勢力増大とそのハイドロアイソスタシーで説明するのも有力
ーーーーーーー
というわけで、この文面だと前の段落の「そのハイドロアイソスタシー」だと読み取って欲しいものだが。
因みに、これを書き込んだ時は、Wikiの縄文海進を調べていたので、貝塚が内陸にあり、三河湾以南とされるハイガイが出ることを、
単純な海面上昇でなく、ハイドロアイソスタシーと、黒潮の勢力増大の二本立てで説明できるというのに首肯したという心情だったな。

「黒潮が勢力増大で津波みたいに東京湾から内陸にさかのぼってる!」 とでも? 流石にその発想はなかったわ。

まぁ、えらく食い下がられたが、これで納得してもらえただろう。

852 :名無しSUN:2019/12/28(土) 00:52:18 ID:ia1T8Ozz.net
産業革命前のCO2濃度は280ppm前後でほぼ一定だがCO2が低濃度でも現在より高温の時期が過去4千年だけで10回以上ある。

グリーンランドにおける氷の観測データからの過去4千年の気温の復元の研究(ソース参照)でも
現在の温暖化は過去の自然要因による気温変動の範囲内だという研究結果が出ている。
言い換えれば過去の温暖化に比して現在がとくに顕著な温暖化だとはまったく言えない。

虚心坦懐にデータを見ればCO2濃度が低くても気温はふつうに高くなるし、逆にCO2濃度とは無関係に寒冷化している。
つまり過去4千年のデータで判断する限りCO2濃度と気温にまったく相関関係が成立していない。
ソース
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1029/2011GL049444
>From the above observations, we conclude that the current decadal mean snow temperature in central Greenland has not exceeded the
>envelope of natural variability of the past 4000 years.

853 :名無しSUN:2019/12/28(土) 01:03:31 ID:AKUvIxGK.net
>>852
>CO2が低濃度でも現在より高温の時期が過去4千年だけで10回以上ある。
なんだ、CO2関係ないじゃん

854 :名無しSUN:2019/12/28(土) 03:25:47 ID:y4RJgzNZ.net
>>851
いや、前の段落のハイドロアイソスタシーの考え方?が
誰かの変な独自論にしか見えないけど?
ちなみに、ハイドロアイソスタシーは説じゃない

縄文海進は英国や北米で未確認なだけで汎世界的な現象だからね
ハイドロアイソスタシーを普通に考えたらそうなる筈だし

855 :名無しSUN:2019/12/28(土) 06:37:03.91 ID:khufPuz0.net
まあ、気温と二酸化炭素は無関係と確定してしまったわけだが
今年、地球規模で気圧が高いのは何故なんだろう?
1050hpとか、初めて見た気がするんだが

856 :名無しSUN:2019/12/28(土) 07:30:15 ID:LsF2nVig.net
シベリアのアガタの記録(1968年12月31日)は、1084hpa。

857 :名無しSUN:2019/12/28(土) 08:30:44 ID:QWZ2qlgH.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

858 :名無しSUN:2019/12/28(土) 08:31:22 ID:QWZ2qlgH.net
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

859 :名無しSUN:2019/12/28(土) 09:47:52 ID:6Baii4FS.net
>>854
>いや、前の段落のハイドロアイソスタシーの考え方?が誰かの変な独自論にしか見えないけど?
>ちなみに、ハイドロアイソスタシーは説じゃない

だったら最初からそう書けよ、で、アイソスタシー自体が「地殻均衡(説)」なのにハイドロアイソスタシーだと説じゃないのか
純粋に興味があるのでその理由を教えて欲しい。

http://quaternary.jp/QA/answer/ans010.html
ーーーーー
この北半球の巨大な氷床の融解に伴って、約19000年前以降、氷床から遠く離れた場所では、
海面は年間で1〜2センチメートルというものすごい速さをもって100メートル以上も上昇し、
ちょうど約7000年前までには海面が一番高くなりました。これが「縄文海進」の原因です。
しかし、その後起こった海退の原因は、氷床が再拡大したためではなく、その後、氷床融解に
よる海水量が増大したことによって、 その海水の重みで海洋底が遅れてゆっくりと沈降した結果、
海洋底のマントルが陸側に移動し、陸域が隆起することによって、 見かけ上、海面が下がって
見えることによります。 これが約7000年前の「縄文海進」の背景にある地球規模の出来事です。

こういう目で改めて世界の海岸を眺めたとき、日本と同様な「縄文海進」に相当する海進は、
どこでも必ず認められるものではなく、 氷床から遠く離れた地域にしか認められません。
かつて巨大な氷床が存在したイギリスや北アメリカの海岸では、 「縄文海進」に相当する海進の
証拠は認められていません。これは、これらの地域では重たい氷床が消失したために、 氷の
荷重で押し下げられていた固体地球の表面が、海水面の上昇速度よりも速く隆起し続けてきたためです。
ーーーーー

先週の「南極氷床が増大している」といい普通にこのスレッド見てる人はやりとりにウンザリだろうな。

860 :名無しSUN:2019/12/28(土) 10:09:16 ID:6Baii4FS.net
ちなみに、見返して、自分の書き込みでおかしいところがあったので指摘されるまえに自己レス
>>783
>縄文海進で気温+2度の世界だったというのが怪しいのではないかということ。

これは誤解、黒潮の影響等で7000年前の縄文海進期の日本列島付近の高温は確実だろう。
しかし、その後の海退を発生させるほどの地球規模の氷床増大はなく、最終氷期以後氷床は一貫して融解傾向

長々やってきたが、気温、海水準、氷床総量の複雑な関係を自分の中では僅かながら理解できたので満足だ。

861 :名無しSUN:2019/12/28(土) 11:08:33 ID:llk6D9Em.net
いずれにしても19世紀の後半以前はCO2はほぼ一定だったのに関わらず
地球の気温は人類登場以降に限っても現在よりかなり温暖化していた時期が何度もあるし
逆に現在より寒冷化していた時代もあった
つまり人類の出すCO2量とは無関係に気温は勝手に温暖化したり寒冷化を繰り返してきたのが現実だ

さらに言えば20世紀以降に入ってからでさえ例えば1940-70年代など30年以上にわたって
CO2の量は急増してるのに気温が低下した時期なども確認されている

結論: データを虚心坦懐に見る限りCO2の量と気温の間で相関関係は成立していない
    相関関係さえ成立していないのに「気温変化の主犯がCO2」などと因果関係を肯定するのは科学的には破綻している
    つまり地球温暖化CO2原因仮説は科学的には完全に破綻していると考えざるを得ない

862 :名無しSUN:2019/12/28(土) 12:16:36 ID:woOZkdHW.net
ベテルギウスの爆発が確認されたらガンマ線バーストが直撃しなくても、
地球の温度を上げる。
直撃したら地球は蒸発する。

863 :名無しSUN:2019/12/28(土) 15:41:19 ID:AKUvIxGK.net
それにしても、会議派諸君は、CO2決定論が大好きなんだね。

864 :名無しSUN:2019/12/28(土) 17:59:27 ID:VkEO1k36.net
>>862
グレタによるとそれも二酸化炭素減らせばなんとかなるよw

865 :名無しSUN:2019/12/28(土) 19:43:39.40 ID:iYo90VK6.net
馬鹿馬鹿しい詐欺話で税金払いたくないだけ
co2で温暖化とか信じてる人の気がしれない
そりゃ多少温暖化してるのかもしれんがね

866 :名無しSUN:2019/12/28(土) 19:46:14.87 ID:IZzJLlzN.net
それも充分に地球の生理の範疇でしかない

867 :名無しSUN:2019/12/28(土) 20:11:43.43 ID:y4RJgzNZ.net
>>859
>>757の「ハイドロアイソスタシーという説らしい」に始まり
君の中で理解したつもりになるまでを書かれたらそりゃうんざりだろw

ハイドロアイソスタシーが説と言われないのは
概論でなく具体的且つ広く使われているからか?
とりあえず海水荷重地殻均衡「説」とは聞かない

あと君が長々と載せた第四紀学会の記述は
フランドルの海面の推移について触れていないんだよな
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902117663055891&rel=0
https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E6%B5%B7%E9%80%B2-1408084

868 :名無しSUN:2019/12/28(土) 20:39:11.68 ID:y4RJgzNZ.net
>>866
ホントにそれな。何が脅威なんだかw

869 :名無しSUN:2019/12/28(土) 22:17:18 ID:VtekLPyW.net
人間の経済活動にとってでしょ。

>>844
あなたがどのように読もうと、それは正しい日本語解釈ではありません。
どちらが言い訳なのやら。

870 :名無しSUN:2019/12/28(土) 22:23:12 ID:y4RJgzNZ.net
↑この人ずっと一人で頑張ってるなあw
文体変えてID変えて、でも言うことは基本同じ

「埼玉G」さんでしょ?

871 :名無しSUN:2019/12/28(土) 22:24:57 ID:F2/aKlYU.net
>トンデモ理論キター
>縄文海進起こすくらいの地震とかマグニチュード9後半から10クラスだぞ
>チリ地震や、2000年に一回とされる超東海地震の比じゃない
>ぜひ、地震スレで発表することをお勧めするw

まぁ、最初のところで大地震だと勘違いしてたら、ハイドロアイソスタシーで説明されて
自分が誤解していると認めるのが不服で、「とりあえずアラ探ししよう」になったんだろな。

872 :名無しSUN:2019/12/28(土) 22:51:39 ID:y4RJgzNZ.net
自分が一人だからってそこまでアホな事言わんでもw

そのレスを追っていくと、>>726では
「黒潮海流が今より勢いが大きかった」と言ってるしw
やはり「黒潮で縄文海進」な考えだったんじゃねーかよw

つかもうバレてんだからID変えなくていいよ埼玉Gさんw

873 :名無しSUN:2019/12/28(土) 23:57:44.13 ID:4Ff0h6nq.net
>>872
縄文海進の論点の一つに貝塚の貝類組成から推測して当時の気候は現在よりも暖かいものと考えられているってのが前提にあって
その論点については地球的な規模での温暖化ではなく黒潮の勢力が現在よりも北方まで及んでいたことから説明するって話では?

874 :名無しSUN:2019/12/29(日) 00:15:56.73 ID:NBUAHqJL.net
>>1
【核開発】中国で間もなく人工太陽に火が灯る。核融合エネルギー実現へ向けて[12/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1577319656/


【核開発】Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動[12/17]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576721823/

875 :名無しSUN:2019/12/29(日) 01:39:39 ID:sjMGdbDj.net
>>872
>「黒潮海流が今より勢いが大きかった」と言ってるしw

>>726は俺だが、もとの書き込みは 「黒潮海流が今より勢いが大きかったことや、日本周辺地殻の変動などの」で
繰り返すが、生物指標と海水順変動をそれらの二本立てで説明できるということ(低位海面論)に首肯したことによる。

そこまでの経緯は、「氷床は増大している」氏との議論というか言い合いで、論破するため >>672 を論拠とし「アイソスタシー」に行き着いたことによる。

>>873
少しだけ語弊があるので補足すると、氷床が大きく融解したことや黒潮の勢力が北方まで及んでいたことで、縄文期の高温は確からしいと思われる。
そこから寒冷化して氷床が再び増大したために海退が発生したわけではなさそうだということ。
 

876 :名無しSUN:2019/12/29(日) 01:49:13 ID:sjMGdbDj.net
>>872
ついでだが、なにか根本的に間違えているようなので助言しておくと、そのコテハンは存じ上げていない
俺が書き込むようになったのは今月中旬以降、それ以前は、夏前に「今年は冷夏」「サイクル24で小氷期」という人と議論し、しばらく見に来ず放置

存在しない相手と戦っているのは気の毒なので一応言っておくよ。

877 :名無しSUN:2019/12/29(日) 05:50:51.78 ID:K0YtvGmJ.net
人工衛星の軌道上に大量に砂ばらまけば日陰が多くなって地球冷えるんじゃね?

878 :名無しSUN:2019/12/29(日) 06:16:00.57 ID:K0YtvGmJ.net
月で核爆発させて月を地球から分離。
軽くなった地球は太陽との引力が弱くなり軌道からズレ冷える

879 :名無しSUN:2019/12/29(日) 06:19:05.36 ID:j8x/d1rS.net
>>875
>>726には生物指標のことは全く書かれてないからなあ
海岸線のことが書かれた後に「黒潮海流が・・・」だしね
あと縄文海進はアイソスタシー的に考えると
低位海面論ではなく世界的現象になるんだけどな
君はどこをどうアイソスタシー的に考えたの?

>>876
「埼玉G」は「君」には言ってないがいきなりどうしたの?w
まあ次スレはワッチョイ入りにしたいよね

880 :名無しSUN:2019/12/29(日) 06:38:57.08 ID:K0YtvGmJ.net
地球ロケット化計画
北極に大量の核爆弾をセットし最高のタイミングで起爆し軌道をずらす
人類は南極に掘った1000m以上深くのシェルターで成功を祈る。
地下では核融合エネルギーとじゃがいもで飢えをしのぎ
生き埋めになると思われるので掘る機械も忘れずに

881 :名無しSUN:2019/12/29(日) 07:43:27.97 ID:K0YtvGmJ.net
全自動ショベルカーが集めた岩石を
超長い円筒(宇宙まで届く)と円筒コンテナを作り
吹き矢の原理で爆発させ宇宙に岩石を運ぶ
いずれ地球が軽くなるので軌道がズレ冷える

882 :名無しSUN:2019/12/29(日) 09:38:51 ID:vAZDNOj8.net
>>878
>月で核爆発させて月を地球から分離。
水爆100発くらいは必要なんじゃね?
 結構コスト高いぞ。

883 :名無しSUN:2019/12/29(日) 09:55:14 ID:NbDulmqn.net
何億年も間地球の気温は上がったり下がったりしてきたのよ
それをちょっと高くなったからってネタにして騒いで金儲けしようとする下衆な輩の多いこと多いこと
人でいえば平熱36度の人が36.2度になった
こりゃ大変だ!と騒いで無駄に高級な薬売り付ける悪徳医師みたいなもん

884 :名無しSUN:2019/12/29(日) 11:14:06 ID:cRZgfIdD.net
>>878
軽くなったら遠心力も小さくなるぞ
質量に比例するんだから

宇宙論専攻してないから何がどれだけ作用してるか知らんが、木星とかから外側に引っ張られる力も弱くなる分、トータルで太陽に近づくことすらあるんちゃう?

885 :名無しSUN:2019/12/29(日) 11:22:43 ID:PKpxMNgx.net
>>883
地球の気温が数100℃のオーダーならともかく、10℃のオーダーなんだから素直に平熱36℃が37℃になって、今後は40℃になる見込みって例えでいいやろw
まあ、これだとお前の好む結論に至らないから一桁小さい設定にしたんだろうけど、それなら最初から下手な例えするなよって話だわな

886 :名無しSUN:2019/12/29(日) 12:02:57 ID:KPaqncao.net
>>885
とてもいい喩え
37度で40度になる!死ぬかも!って今まさに詐欺師どもがこう騒いでるわけだな

887 :名無しSUN:2019/12/29(日) 12:36:47.09 ID:djP7dkUj.net
まじで、温暖化の暴走が止まらなくなりそうになったら
誰かを犠牲にして、核の冬で冷やせばいいダケなんだからさ
COPの活動見てると、候補はもう決まってる と感じるから
安心でしょ

888 :名無しSUN:2019/12/29(日) 13:11:40.88 ID:hnErktrx.net
>>886
熱が上がってウイルスが死ねば熱も下がるし問題ないな

889 :名無しSUN:2019/12/29(日) 15:26:21 ID:ImbTqv/z.net
>>886
詐欺師は「37度?今36度2分だぞ!体温計は捏造だ」って騒いでるところだな
その例えだと詐欺師じゃない側になっちゃう

890 :名無しSUN:2019/12/29(日) 16:27:54 ID:sQ3l6k+5.net
来年は五輪なので日本は猛暑なのか気になるとこだね

891 :名無しSUN:2019/12/29(日) 19:51:06 ID:2lyYhTn+.net
>>828
>それ経済活動に支障が出ると言ってるだけだからなw

相変わらず都合が悪いものが見えない人。

1)台風19号(2019)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012190341000.html
>台風19号とその後の大雨による農林水産関係の被害額が
>これまでに3000億円を超えました。
 ※農林水産関係だけで。

2)台風15号(2019)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50248040W9A920C1L71000/
>農林水産業の台風被害367億円 千葉県、震災上回る
 ※農林水産関係だけで。

3)7月の西日本豪雨(2018)
https://www.sankei.com/politics/news/190730/plt1907300022-n1.html
>昨年の7月西日本豪雨の水害被害額 1兆1580億円で過去最大
>特に7月の西日本豪雨による被害は1兆1580億円で、
>単独の豪雨による被害としては昭和51年の台風17号などによる
>被害額8844億円を上回り、過去最大となった。

続く

892 :名無しSUN:2019/12/29(日) 19:52:16 ID:2lyYhTn+.net
続き

>>828
>それ経済活動に支障が出ると言ってるだけだからなw

4)懐疑派が大好きな北アメリカ大寒波の被害額は懐疑派が貼ってくれw

5)https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/12/20181214_01.html
>1981〜2010年の30年間の平均をとったところ、世界のトウモロコシは、
>地球温暖化がないと仮定した場合に比べて収量が4.1%減っていた。
>小麦(春小麦)は1.8%減、大豆は4.5%減。
>2005〜2009年の生産者価格で金額に換算したところ、この3種類の合計で
>年間424億ドル(約4兆8000万円)もの損失になっていた。
>米については、はっきりした温暖化の影響は表れていなかった。

あの時、右肩下がり氏はソース貼ればよかったのに。
(あの日のちょっと前、俺も同じニュースページ見たから知っていたのさ)
「右肩下がり」は(懐疑派と同じ)書いていないことを「書いてある」と
思い込んだミスだが、農業の被害はソースとして有効だろうに。
ところでこれ、台風の被害なんかは加味していない数値だよなぁ?

ん? ありゃ? 「気温が上がれば減る」と言う研究内容もあるみたいだなぁ。
https://www.gizmodo.jp/2016/03/ondanka.html

そういえば、かの異常者は右肩下がり氏を俺と同一人物だと思っていたらしいな。
(俺だったらソース貼るんだから別人だと最初からわかるはずだが…)
こいつ、こんなのばかりだ。
そもそも観察力自体がゼロに近い。

893 :名無しSUN:2019/12/29(日) 19:55:27 ID:2lyYhTn+.net
>>839
うわー、すごいアホだ。
それは「温暖化が人為的CO2以外でも起きる」事の証拠にしかならない。
「温暖化が人為的CO2で起きる、は間違い」の証明にはならない。


>>848
突っ込むのもアホらしいが…
それは「CO2だけが気温変化の原因」と仮定した場合な。
当然、他の要因もあるのだから、それを持ち出して
「CO2と気温の相関関係は崩壊している」と主張するのは明らかに間違い。
>839と同じレベル。
というか、科学というものがわかっていない。
科学とは、「観察→仮説→間違っていたら修正」を繰り返すもの。
コンビニで売っていたり、最初から辞典に「何一つ間違いなく
正確にすべてが記述されているもの」ではない。

>>852
というわけで、そんなものを持ち出しても意味無いんだけど…
念のため聞くけど、それって「地球の平均CO2濃度」との比較じゃないの?
気温が上がった現地のCO2濃度はどうなの?
氷床の件でもそうだけど、あなたは地球の一部で起きた現象が
瞬時に世界に広がると思っているらしいなぁ。

894 :名無しSUN:2019/12/29(日) 19:58:10 ID:2lyYhTn+.net
>>836
>台風やハリケーンの頻度が例えば50年前に比して
>有意に増加してるという証拠もない
また懐疑派お得意の「言っていないことに反論」。
増えてるなんて誰も言っていないけど。
通り道が大きく変化するだけでも影響はあるよ。

あと懐疑派お得意の「都合が悪い話は都合よくスルー」&「都合よく取り上げる」。
寒波の話はスルー?
「気候変動での猛寒波の襲来」は無視するくせに、来たら「寒冷化してる!」w

895 :名無しSUN:2019/12/29(日) 20:00:34 ID:2lyYhTn+.net
>>871、>>875
というか、その人は昔から「相手の言っていないことに反論」して、
しかも「お前はあの時、こんなバカな発言をした」(もちろん、
実はそんな発言はしていない)と何年も言い続けている。


>>872=>>870
自己紹介乙。
>>879
>海岸線のことが書かれた後に「黒潮海流が・・・」だしね
つまり「や、日本周辺地殻の変動などの」を読み飛ばしていたんだろw
自分が「相手の言っていない主張」が見える人間だと客観的に自覚したら?
あと、見えない敵と戦っている自覚もねw

あと、今気づいたんだけど、こいつ、都合が悪くなると「自演だー!」と
言い出して ごまかす癖があったな。
ということは自分の方が間違っていたと気付いたのかな?

896 :名無しSUN:2019/12/29(日) 20:08:16 ID:2lyYhTn+.net
ありゃ、一部抜けてた。
>>872=>>870
自己紹介乙。

>でも言うことは基本同じ
あのさぁ、「1+1=2」を主張する人が多数いても、
「同一人物の証拠」にはならないのよ。
(相手が言っていないことを「言った」と主張する人に対して、
「あなたの方が間違っている」と指摘するIDが多数出ても、
「同一人物の証拠」にはならないのよ)

897 :名無しSUN:2019/12/29(日) 20:17:03 ID:2lyYhTn+.net
大量連投すまん。
読み返したら>>844でもすごいことを言っている。

>>>757には↓こう書いてあるわけよ

>「珊瑚の北進、縄文海進は黒潮の勢力増大と
> そ の ハイドロアイソスタシーで説明するのも有力」

>「その」が無ければ、北米や欧州の氷床が融けて
>海進が起きたと取れるんだけど、

>757には「北米や欧州の氷床が融けて海進が起きた」という主張は全くない。

898 :名無しSUN:2019/12/29(日) 20:18:15 ID:M0DokLfg.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

899 :名無しSUN:2019/12/29(日) 21:32:39.43 ID:j8x/d1rS.net
埼玉Gさんが発狂したw こうなると某所で
「糖質」「アスペ」と言われる通り真っ当な会話は不可能

まあ、「糖質」「アスペ」にも分かる所だけ反論しておくと
>>891
19号に関して。伊勢湾は浸水被害10数倍、死者50倍
通貨価値を考えたら比較にならない額になる
あと昭和51年の被害額8844億は現在なら1兆3〜4千万
そのくらい考えようぜw

>>895
>「や、日本周辺地殻の変動などの」を読み飛ばし・・・
その「や」は並立。黒潮や地殻変動でって意味にしかならん

>>897
>>757には「ハイドロアイソスタシーという説らしい」
とだけあってその説明は皆無。つまり普通に考えれば
「北米や欧州の氷床が融けての海進」とも取れる
超好意的な補完だがな

他のアホレスについては個々の投稿者さんに任せます
横から口出すと解釈が微妙に違ってきたりするし
まあこんなアホの戯言はスルーでもいいと思うけどw

900 :名無しSUN:2019/12/29(日) 22:09:11.83 ID:2lyYhTn+.net
時間が無いので一ヶ所だけ。
>>899
なんで伊勢湾が出てくる?
あ、わかった。
またまた脳内で俺が「昔よりも台風の規模が大きくなっている」と
主張したと思い込んだのねw
「私は相手が言っていないことを「言った」と主張する人です」の証明を
早速してくれて ありがとうw

901 :名無しSUN:2019/12/29(日) 22:52:05.15 ID:j8x/d1rS.net
>>900
このレスだけでも何か決定的に欠落してるのが分かるw
さすが、「糖質」「アスペ」と言われるだけはあるw

902 :名無しSUN:2019/12/29(日) 22:55:47.10 ID:sjMGdbDj.net
>>879
>あと縄文海進はアイソスタシー的に考えると 低位海面論ではなく世界的現象になるんだけどな
>君はどこをどうアイソスタシー的に考えたの?

722の人と>>726の俺のやり取りにある通りで、何度も主張しているんだがな
縄文海進の時期に比較した現在の海岸線の後退は、寒冷化による氷河再成長が原因ではない、
地殻均衡のメカニズムで土地の上下動があったためで「最終氷期以降、氷床は融解傾向」ということ。

最終氷期以降、氷床融解で海面が上昇したのは確かだろうが、縄文海進という言葉に惑わされ勝ちだが、
「現代と比較して、海面が大きく上昇していたのは見かけの上」 という意味でのアイソスタシーで説明される低位海面論な。 

あとは、言った言わないで論争するのは全く有意義ではないのでそろそろ辞めたいので、おさらい
>>734
>トンデモ理論キター 縄文海進起こすくらいの地震とかマグニチュード9後半から10クラスだぞ
>>765
>縄文海進は黒潮の勢力増大
>この超アホなこと言った奴誰だよw こんなんで長期間海面が数mも上昇するわけがない
>>844
>海進が起きたと取れるんだけど、「その」があるから 黒潮が海面を数m押し上げたとしか取れないw

・ マグニチュード9や10の巨大地震で縄文海進が発生したという発想はなかった
・ よくよく読み返すと、俺は >766で以下のように引用してたわ、これをさっさと示せばよかった。
 「縄文前期の温暖化についても、太平洋深海底の珪藻分析によって、当時黒潮由来の暖水渦の発生により黒潮の勢力が現在よりも北方まで及んでいたことが明らかとされ、 」
・ 黒潮が海面を押し上げたのなら地殻は無関係 「黒潮の勢力増大とそのハイドロアイソスタシー」の意味が通らなくなる。

これは議論というより言葉尻をつかまえる言葉遊びみたいなもので不毛。
「お前はこういうアホな考察をしているな、これは間違いだ」の論法を一気にするのではなく、相手の意見の真意を確かめてからにしたらどうよ。

903 :名無しSUN:2019/12/29(日) 23:01:24.70 ID:sjMGdbDj.net
>>879
>「埼玉G」は「君」には言ってないがいきなりどうしたの?w

そうなのか? >>726の書き込みは俺だが、あきらかに呼びかけられたと思ったんでね。
>>872

>そのレスを追っていくと、>>726では
>「黒潮海流が今より勢いが大きかった」と言ってるしw
>やはり「黒潮で縄文海進」な考えだったんじゃねーかよw

>つかもうバレてんだからID変えなくていいよ埼玉Gさんw

904 :南極氷床万年オーダー増加論者:2019/12/30(月) 00:37:30.42 ID:hjGb2OJn.net
反論なかったから732以来のレスだがw

ID:2lyYhTn+
こいつ南極氷床が減少してると言ってた奴のようだが、
こいつわ明らかな間違いを指摘されても絶対に認めない癖があるよなw
「蓄積率」の時に厳しく注意して反省させたはずなんだがダメだこいつw

連投しまくってるからなんだと思って読んでみたら、
みっともないレスばっかりだしアホだねこいつわw

905 :名無しSUN:2019/12/30(月) 01:12:25.15 ID:guR7VRxp.net
>>902
>>734は別人ね。俺のその日の書き込みは>>741だけ
俺は、君が>>767で「クレームはこちらへ」と返答したので
黒潮で海面上昇って書いたのを認めたんだなと思ったの

>海面が大きく上昇していたのは見かけの上」
>という意味でのアイソスタシーで説明される低位海面論

すまんが全然説明になっていないので詳しく頼む
それアイソスタシーでどうやって説明するの?

>>903
紛らわしくてスマン。あんなのと一緒にされちゃ困るよねw
で、そいつに勝手に擁護されるのってどうだい?
普通はこういった言った言わないの論争だと
書いた本人にしか分からんから口は挟めないものだが
まあそこは「糖質」「アスペ」と言われてる奴だしねw

906 :名無しSUN:2019/12/30(月) 01:39:07.04 ID:d5GpF4RP.net
>>904
いや、こちらが「積雪量」と「蓄積量」を取り違えていたことに関しては、誤謬を認めて謝ったはずだけど。
妥当なエビデンスがあれば、それを検証し認めるのは大切な姿勢でしょ、近代自然科学とはそういうもの。

732以来反論がないって、>>720>>703 に対してなにも説明できてないと感じたので、長々言い訳して敗走だと思ってたよ

ついでに指摘しておくと、そちらは、729-732で 「721氏が補足してくれている」、「721氏が補足してくれた通り」とアテにしてたが、
IDを見れば一目瞭然だと思うのだが、その、721、720、703 は俺だからな。

あまりに一方的に論破してしまって、外野に揶揄されているのは気の毒なのでフォローしておいた
このような細やかな心遣いを褒めてほしいものなんだけどね。

907 :名無しSUN:2019/12/30(月) 02:03:42 ID:d5GpF4RP.net
>>905
>>767で丸投げしたのは確かに認めたととられても仕方ないかな、遅い時間で余裕がなかった

>すまんが全然説明になっていないので詳しく頼む それアイソスタシーでどうやって説明するの?

縄文海進とその後の海退とアイソスタシーの関連は >>859 で載せたリンクの日本第四紀学会の説明
個人的にはこれで納得しているのだが。 地球には気相液相個相があり、それぞれで変化の速度が異なっている。

この天文気象板はこれまでそんなに見ていたわけでないので、コテハンの人がどうとか誰に擁護とか、興味ないしどうでもいい。
議論で、意見の良さだとか正しさだとかは、「誰が言ったから」でなく「何を言ったから」で判断すべきものでしょう。

908 :名無しSUN:2019/12/30(月) 02:10:34 ID:d5GpF4RP.net
ここ数週の書き込みで、おかげ様で沢山の知見を得て、自分ではいろいろなことに納得ができて一見落着だ。

せっかくの議論相手に「敗走した」とは失礼な物言いだったので、責任とって俺がしばらく敗走することにするわ。
それじゃあ、みなさん地球温暖化に関してクールにホットに話し合って、掲示板ライフを楽しんでください。

909 :名無しSUN:2019/12/30(月) 03:32:23 ID:hjGb2OJn.net
>>906
たしかに謝ったけど、散々こちらが指摘してもスルーしたあげく、
お前が謝罪せず失礼な物言いを続けるから、まず謝罪ぐらいできないの?
と言われて謝罪した内容が>>693では、、、

>>555の論文に対して、かなり根本的な失礼な間違いで、
その間違いを根拠に南極の氷床が増えてる事を反証してたにもかかわらず、
間違いを指摘されて不利になると議論の内容をすり替えて南極氷床が増えてない別の主張を繰り返すから、
さすがにこちらもそれはないだろと、謝りを認めるぐらいできんのか?とお前を問いただしたわけだ。


で、また同じような事を他人とやってるから、こいつはダメだねと思っただけだよ。

910 :名無しSUN:2019/12/30(月) 03:48:24.74 ID:hjGb2OJn.net
>>906
そこで720や703を持ち出すのは、議論のすり替えですよ。

きみは>>697で蓄積量が増えても氷河が後退したら総量としては減少すると主張した。
なので、こちらは729〜で南極氷床の外縁部と全体の体積は関係ない根拠を示した。
パンケーキのような形をしているから、フチが多少減ったぐらいでは全体の蓄積量の増加傾向に影響はないと。


ここで、君の主張は勘違い(蓄積量と降雪量の取り違え)と間違い(南極氷床の面積が減れば体積も減る)で完結してる。

911 :名無しSUN:2019/12/30(月) 03:52:53.91 ID:hjGb2OJn.net
>>906
補足してくれていたことには感謝する。
721のレスがきみということは、
面積が縮小しても高く積みあがることで氷床総量は増大するというメカニズムを理解してくれていたということだな。

729〜追い打ちをかけてすまんかった

912 :名無しSUN:2019/12/30(月) 06:27:49.77 ID:D0B8DhnF.net
ちょっと月を核爆発でずらせば良くなるのかも
分離させたり落とす必要なんてなかったか
https://news.mynavi.jp/article/20140815-a389/
>そして、月の引力は地球の自転軸の傾きを23度に保ち、わずか1度でもずれると地球では大変動が発生。
>月は地球の気候の調節装置のような役割を担い、一説によると地軸がわずかに傾いたために緑地帯だったサハラが砂漠化したとも。
>地軸が大きく傾くと、雪に埋もれたエジプトや灼熱の砂漠化した南極など、今では想像もできない異常変動が起こる。

913 :名無しSUN:2019/12/30(月) 06:54:54 ID:D0B8DhnF.net
>>884
http://joshworth.com/dev/pixelspace/pixelspace_solarsystem.html
これで見れば実際の距離感が分かりそうだが
太陽の方が近くてデカイのでそれはないのでは
というか太陽が全てを掃除機のように吸い込んでるのが正解で逃げられない感じか
大きさは関係なかった。ガリレオの落下実験みたいなものか

914 :名無しSUN:2019/12/30(月) 07:23:35.10 ID:D0B8DhnF.net
https://lab.nstmf.org/gravity
これで画面をクリックすると星を作れる
長くクリックで大きく、振りかぶりながらで慣性力
うまく調整すれば再現できそうだが難しいw

915 :名無しSUN:2019/12/30(月) 14:40:08 ID:TqcVAt8x.net
持続可能な開発目標 SDGs
2019年 報告書
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/sdgs_report/

916 :名無しSUN:2019/12/30(月) 15:42:46 ID:aY8nc9Rq.net
>>893
>「温暖化が人為的CO2で起きる、は間違い」の証明にはならない。

少なくとも過去の温暖化はすべてCO2を持ち出さなくても自然要因で説明できるって話じゃん

もし脅威論者が温暖化が人為的CO2で起きていると主張するなら
自然要因ではなく人為的CO2で温暖化が起きていることの証明早く出せばいいだけの話
しかしそんな証明はどこにもないじゃん

挙証責任は仮説を提唱してる側にあるんだよ
科学の基本も知らんのは君

917 :名無しSUN:2019/12/30(月) 15:43:38 ID:JzZS7NDr.net
今日も雨か
このまま春来たら温暖化説に転じる

918 :名無しSUN:2019/12/30(月) 15:47:54 ID:aY8nc9Rq.net
過去の気温変動はすべてCO2なんて持ち出さなくても自然要因で説明できるし
現在起きてる温暖化も自然要因で起きていた過去の気温変動の範囲内なんだから
今回(20世紀以降)に限ってだけ人為的CO2なんて余計な要因を持ち出す必要はゼロだね

919 :名無しSUN:2019/12/30(月) 18:14:22.28 ID:D7qxVfT9.net
ホントこの時期に雨だなんて

920 :名無しSUN:2019/12/30(月) 21:03:14.10 ID:hgr2yxNe.net
暖冬だと12月スキー場に雪がないのはそれほど珍しくはないけどどうだろ。その場合も大抵は年末年始に寒波が来て年明けには十分な積雪になるんだけどね

921 :名無しSUN:2019/12/30(月) 21:53:14 ID:MAeW2NSY.net
>>899
「反論できませんごめんなさい」って素直に言えば?
>>901
「>>900が図星で痛いです」って素直に言えば?
っつーか、>>872と>>870で別人を俺だと決めつけた痛さを認めたら?

922 :名無しSUN:2019/12/30(月) 21:58:11 ID:MAeW2NSY.net
>>904
ば〜か。
ID:2lyYhTn+は俺だが、俺は氷床が増えているとも減っているとも言っていない。

>こいつわ明らかな間違いを指摘されても絶対に認めない癖があるよなw
自己紹介? 何度も何度も「南極の氷床が増えてもアイスランドに
影響を与えない」と指摘されているのに認めないのはあなた。

>反論なかったから732以来のレスだがw
ひょっとして勝ち誇っているの?(呆れ
反論は732以前にとっくにしているよ。
732は過去発言と同じことを言っているだけで、こちらへの反論になっていない。
したがって、こちらがレスしても無意味。だから放置。

>連投しまくってるからなんだと思って読んでみたら、
>みっともないレスばっかりだしアホだねこいつわw
ニヤニヤ…やっぱりなw
ところで、いつからsage入れるようになったんだい?w

923 :名無しSUN:2019/12/30(月) 22:03:17 ID:MAeW2NSY.net
>>905
>で、そいつに勝手に擁護されるのってどうだい?
>普通はこういった言った言わないの論争だと
>書いた本人にしか分からんから口は挟めないものだが
>まあそこは「糖質」「アスペ」と言われてる奴だしねw
間違いだと指摘されているのに いつまでも続けていて、しかも
明らかに間違っている方が勝ち誇っていれば口を出したくもなるわ。

ところで、その理屈だと、以下の文章を書いた>>904はお前自身か
「糖質」「アスペ」ってことだよなぁ?w
>連投しまくってるからなんだと思って読んでみたら、
>みっともないレスばっかりだしアホだねこいつわw

924 :名無しSUN:2019/12/30(月) 23:07:55.87 ID:D7qxVfT9.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

925 :名無しSUN:2019/12/30(月) 23:47:47 ID:hjGb2OJn.net
>>922
ID:2lyYhTn+=ID:MAeW2NSY
>「南極の氷床が増えてもアイスランドに影響を与えない」
なんの話だ?アイスランド?

>反論は732以前にとっくにしているよ。
すまんが、どのレスか教えて欲しい

926 :名無しSUN:2019/12/30(月) 23:53:03 ID:guR7VRxp.net
>>923
いや、俺は>>904氏が以前語っていたような
南極の氷床の増加については正直知らないので

つーか埼玉Gさん、症状悪化してるだろ?w
まあ以前から、「温暖化のメカニズムはCO2による赤外線の反射だ!」
と言い放ち、その後バレバレの大学教授の自演までして
自説を擁護するような激アホではあったけどさw

927 :名無しSUN:2019/12/31(火) 05:59:21.91 ID:toYDHKzb.net
地球が軽くなると、地球が水星、金星を引っ張る力が弱くなるからその2星が太陽に落ちやすくなる
地球が太陽を引っ張る力も弱くなるが、太陽が反対側に行っても水星に近づくので関係ない
火星・木星を引っ張る力も弱くなるので外側に広がっていく
第2段階は、水星金星太陽が固まりだすので周囲への引力が減る。
地球は外側に行くから火星木星を引き、太陽周辺は引かなくなる
火星木星は更に離れ、地球火星木星を引き合おうとする
……合ってるのか?全く謎だ。人間にはムリだわ

928 :名無しSUN:2019/12/31(火) 08:52:16.03 ID:g54eGDEB.net
>>925
>アイスランド?
アイスランドの氷河もなくなりつつあるんだってさ。

929 :名無しSUN:2019/12/31(火) 09:32:05 ID:g54eGDEB.net
https://www.bbc.co.uk/programmes/p07pcgcv

930 :名無しSUN:2019/12/31(火) 13:34:28 ID:KweUXvGE.net
関東だけど、大晦日なのにまさかのタンクトップ海パン一丁日和!!

やはり、グレタさんは正しかったわ!

931 :名無しSUN:2019/12/31(火) 14:36:03 ID:a74G22PM.net
今日はいい陽気だったな
温暖化?これくらいのがいいってマジでw
海面が何十メートルも上昇する〜なんて嘘はもうバレバレなんだし

932 :名無しSUN:2019/12/31(火) 23:55:49 ID:bE8WdDlR.net
冬季の降雪は貴重な水資源
雪降らないのが続くのは割と深刻

933 :名無しSUN:2019/12/31(火) 23:59:31 ID:g54eGDEB.net
灼熱地獄カウントダウン

934 : 【11315円】 【ンゴ吉】 :2020/01/01(水) 00:02:28 ID:49NMIp5K.net
オギャー

935 :名無しSUN:2020/01/01(水) 00:49:28 ID:sF/3xHOY.net
雪が積もったらアルベドも大きくなるしな

936 :名無しSUN:2020/01/01(水) 01:29:56 ID:y8Lkg55q.net
>>932
氷期は乾燥して意外と雪降らない。

937 :名無しSUN:2020/01/01(水) 01:41:25.52 ID:NwmHpTJx.net
乾燥もなにも日本海にいっぱい水蒸気あるだろ

938 :名無しSUN:2020/01/01(水) 03:38:28.26 ID:QJxGG0SL.net
おかしいことがある
気象庁の日照時間のデータと
モスクワの宇宙線のグラフをみると
宇宙線が少ないほうが日照時間が短くなる傾向がある

939 :名無しSUN:2020/01/01(水) 05:21:32.30 ID:rKwYlrx0.net
良い所に気付いたね938
経験則でそうなんじゃないかと思っているよ
分野外なので他力本願だが

940 :名無しSUN:2020/01/01(水) 05:49:22.11 ID:0Y2MHY2a.net
>>938
そういうのは、NASAとかが得意そうだね
北極振動の原因も宇宙線が影響してるって言ってるし
偏西風の蛇行も宇宙要因なんだよなあ、人間関係ねっす

941 :名無しSUN:2020/01/01(水) 10:28:14 ID:hCUWfo36.net
太陽光の中に宇宙線が入ってるってことでは?

942 :名無しSUN:2020/01/01(水) 15:20:48 ID:8nOEMMXg.net
>>938
スベンスマルク信者に依ると宇宙線が減ると雲が減って日照時間は増えるはずなんだがね
信者の目がこれで覚めるといいけど、事実が見えなくなって盲目的になるのが信者だからね
バカの一つ覚えみたいに今後も宇宙線のせいだーとか、人間活動関係ないーとかお経を唱え続けることだろう
スベンスマルク信者は対話するより壺とか絵とかを騙して売り付けるのが得策だろう

943 :名無しSUN:2020/01/01(水) 16:58:02 ID:pUZLVkKK.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

944 :名無しSUN:2020/01/01(水) 21:41:56 ID:djQHR8PH.net
日本が一番温暖化の影響受けているってレポートが昨年末にあって衝撃的だった
確かに昔に比べ四季を感じ難くなって暑いか寒いかの気候になってしまった
夏の異常な暑さもどんどんエスカレートし以前はまず
無かった竜巻の発生も毎年
始まってしまった気候変動の流れを食い止めるには相当な対策と年月が必要になるんだろうな

945 :名無しSUN:2020/01/01(水) 21:46:43 ID:Uh2CGevk.net
地球温暖化脅威論のような「宗教」に加担しないほうがいい。そっと眺めていればいい。
極めて高い可能性で予測を外すから。

946 :名無しSUN:2020/01/01(水) 22:21:10 ID:Xuvuizx9.net
>>944
過去の気候を見れば常に変動してるのに始まったとか食い止めるとかヴァカなのかな

947 :名無しSUN:2020/01/01(水) 22:28:33 ID:Uh2CGevk.net
自分の別の主張を補強するために、地球温暖化脅威論を補足材料として
利用しようとするなら、なおさらやめたほうがいい。

これは、草の根ではリベラル派に多い悪癖だと思う。
「環境問題」を自分の論敵を牽制するための武器だと思い込んでいるようだけど、
地球温暖化脅威論を武器にするのは、むしろ将来論戦に不利になる可能性
があるからやめたほうがいい。

環境問題を自分の論争の材料に使うのはいいのだけど、一つ一つ吟味して、
それは本当に有利に使えるのか?と慎重に判断したほうが良い。

948 :名無しSUN:2020/01/01(水) 22:32:51 ID:Uh2CGevk.net
>>947 は書く必要なかったかな。

日本ではリベラル派でも地球温暖化脅威論に頼っている人は少なく、
懐疑論側にいる人も少なくない。

これは日本では無宗教が多いからだと思う。

949 : 【141円】 【ンゴ吉】 :2020/01/01(水) 22:35:27 ID:49NMIp5K.net
違うな、無意味な人身攻撃を受けたくないからだよ

950 :名無しSUN:2020/01/01(水) 23:18:58 ID:LLmRSt/X.net
相変わらず高温少雪が続いているな。
これも地球温暖化の影響か。

951 :名無しSUN:2020/01/02(Thu) 00:30:12 ID:AFuHpcTs.net
太陽活動が活発になると景気が良くなり
太陽活動が減り始めると不景気になる
太陽が死ぬと不景気

太陽さんが元気だと宇宙線が少なくなる
宇宙線が少なくなると俺の鬱が始まる
ロシアすげー

これから50年は太陽さんがお休みなので
宇宙線が多くなり
日照時間が減らないだろう
実際、この数年は酷く減ってない
俺は鬱にならなくなるはず

952 :名無しSUN:2020/01/02(Thu) 00:55:24 ID:AFuHpcTs.net
なんせ6回もやってきたからな
学生の頃と社会人の頃

2つとも宇宙線が減少しているか少ない時期
歳を取るほど宇宙線の減少に敏感になってる
10前半のときは宇宙線の減少への反応が鈍い
寒い氷河期ほど元気で、太陽が照るほど昼夜逆転の冬眠生活なのか?
いやおかしい。俺は寒いのが嫌いなはず

953 : 【大凶】 【152円】 :2020/01/02(Thu) 05:00:26 ID:pkwvxj4w.net
地球にとって人類は絶滅すべき癌のように害悪な存在。だから異常気象や自然災害で駆逐しようとしている

954 :名無しSUN:2020/01/02(Thu) 08:20:40 ID:uc/N+nE4.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

955 :名無しSUN:2020/01/02(Thu) 09:25:29 ID:AFuHpcTs.net
宇宙線が少ないとき
つまり太陽が活発になる時に
昼夜逆転するのは赤道地帯で有効

956 :名無しSUN:2020/01/02(木) 18:13:07.93 ID:XPwo4UuP.net
太平洋のエルニーニョラニーニャ現象、インド洋のダイポールモード現象が
気候に与える影響について議論されるのに、大西洋はなんも話題にならないのは何故かな
欧米人が触らせないってこと?

957 :名無しSUN:2020/01/02(木) 19:32:49.94 ID:GrUjAYKC.net
>>956
ご近所の山火事や大寒波は躍起になるのにな

958 :名無しSUN:2020/01/02(木) 21:41:35.18 ID:jDzcrod/.net
昨日のNHKスペシャルw
しょうもない内容だったので10分でチャンネル変えたw

959 :名無しSUN:2020/01/04(土) 15:47:21 ID:f0cN88Ob.net
元日の番組は普段温暖化なんか興味ない層を狙ってるせいで、
普段は突っ込まれるから言わないようなことをバンバン言ってて、
突っ込みどころしか無かったな

960 :名無しSUN:2020/01/04(土) 18:34:35 ID:EVwvIfYK.net
「IPCCによると、温暖化は、95%以上は人間活動によるものである可能性が高い」
本に書いてあった。

地球は大洋圏の中にいるのに、なんでそう断定できるのかと、突っ込みたい

961 :名無しSUN:2020/01/04(土) 19:02:25.78 ID:Cb6Z40uo.net
地球にとって人類は絶滅すべき癌のように害悪な存在。だから異常気象や自然災害で駆逐しようとしている

962 :名無しSUN:2020/01/04(土) 19:02:32.74 ID:Cb6Z40uo.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

963 :名無しSUN:2020/01/04(土) 20:11:40 ID:V8XGhQnd.net
大洋圏てなんだよ
勝手に変な言葉作るな

964 :名無しSUN:2020/01/05(日) 02:46:52 ID:bSNvGPqd.net
https://electroverse.net/greenland-just-set-a-new-all-time-record-low-temperature/
グリーンランドのサミットキャンプでグリーンランド最低の-66℃を更新

グリーンランドの氷床、こんなに低温なのにホントにヤバいのか??

965 :名無しSUN:2020/01/05(日) 06:30:27.28 ID:FYtWlWRJ.net
>>964
ガソリンが凍結する映画があったな

966 :名無しSUN:2020/01/05(日) 16:11:39 ID:4qp8aM3/.net
暖冬なのに凍れるだけの北海道

967 :名無しSUN:2020/01/06(月) 02:06:43.59 ID:6YM7bSRB.net
>>964
グリーンランドの氷床は、脅威派が煽るような融解や総量の減少による加速融解は実際起きていないと思う。
脅威派はデタラメを吹聴している。

グリーンランド氷床の高さは内陸部で3000メートル、沿岸部でも1500mぐらいはある。
年間平均気温は内陸部は-20〜40℃、沿岸部では-0〜-20℃
温暖化で氷床総量が減少に転じても内陸部は気温がプラスになる期間が年間数日なので沿岸部を除いて氷床は増え続ける。

というよりも、グリーンランドの沿岸部で年間数センチ融けたとしても、氷床総量が減少するかどうかさえあやしい。
内陸部での冬の降雪量増による供給増が起こる可能性を脅威派は加味できていない。

968 :名無しSUN:2020/01/06(月) 02:22:12 ID:VSzgs+KU.net
思うのは勝手。信仰の自由

969 :名無しSUN:2020/01/06(月) 02:48:23 ID:ozNRrz/5.net
>>967
http://www.geod.jpn.org/web-text/part3_2014/matsuo/index.html

GRACE(Gravity Recovery And Climate Experiment) がもたらしたもの

グリーンランド(c)では重力の減少が見られる. これは近年の温暖化に伴い,
氷床が急速に消失していることを示している. GRACEによる見積もりによると,
年間流出量は平均で約2200億トンに達する(例えば Jacob et al., 2012).

南極全体でみると, 氷床の質量収支は年間平均約1600億トンの減少傾向である
と見積もられている(例えば Jacob et al., 2012).

GRACE衛星によって地球の重力マップは超精密に作製されて、経年変化、季節変化も計測された。
グリーンランド、南極で、毎年1000億トン以上も重量が失われているが、氷床でなければ何が消えているのか説明できる?

970 :名無しSUN:2020/01/06(月) 03:30:24.50 ID:wksEeY3Y.net
大袈裟に言っているけど、その実情はIPCCの報告ですら
「年間2mm程の海面上昇」 だからな

なお、日本の気象庁による海水面観測は以下の通り
「1906〜2018年の期間では上昇傾向は見られません」

971 :名無しSUN:2020/01/06(月) 03:54:26.40 ID:+LAARxts.net
そもそも日本の砂浜は海面上昇する前に乱開発でほとんど失われた

972 :名無しSUN:2020/01/06(月) 04:36:07 ID:qFzg4mPZ.net
>>970

日本沿岸で地盤変動の影響が小さい検潮所を選択しています。1906年から1959年までは4地点、1960年以降は16地点の検潮所を選択しています。
1906年から1959年までは、地点毎に求めた年平均海面水位の平年差を4地点で平均した値の推移を示しています。


ただし、日本沿岸の海面水位は、地球温暖化のほか地盤変動や海洋の十年規模の変動など様々な要因で変動しているため、地球温暖化の影響がどの程度現れているのかは明らかではありません。
地球温暖化に伴う海面水位の上昇を検出するためには、地盤変動の影響も含めて引き続き監視が必要です。

973 :名無しSUN:2020/01/06(月) 08:09:49 ID:B4q5Bqcp.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389-
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

974 :名無しSUN:2020/01/06(月) 08:23:36 ID:d6vuFzul.net
最低気温の更新と平均気温の区別がつかないのって怖い

975 :名無しSUN:2020/01/06(月) 08:31:13 ID:d6vuFzul.net
誰も言っていない海面上昇に反論するのって怖い

976 :名無しSUN:2020/01/06(月) 14:25:55 ID:VSzgs+KU.net
>>970
>「年間2mm程の海面上昇」 だからな
100年だと、2mとるじゃん。トンキン水没

977 :名無しSUN:2020/01/06(月) 15:29:55 ID:7z/89XFR.net
>>976
ホームラン級の馬鹿発見

978 :名無しSUN:2020/01/06(月) 18:11:34 ID:wksEeY3Y.net
>>976
コイツは凄いわw
普通の小学生>>>>>976

979 :名無しSUN:2020/01/06(月) 20:06:28.32 ID:0yctzqz7.net
レスが長くてウザい奴だったが、南極氷マンが正しいことが証明されたな
一方、温暖化バカはグレタや>>976みたいな糞バカばかりだなw


【グレタ詐欺】地球温暖化の大嘘 南極の氷は増え続け、1979年以降の衛星観測時代で最大〜ネットの反応「知ってた」「温暖化は前から胡散臭かったけど、グレタの登場で一気に加速したな」
https://anonymous-post.mobi/archives/17528

980 :名無しSUN:2020/01/06(月) 20:07:23.29 ID:/5xy+8qA.net
この説明は・・・
http://www.rite.or.jp/system/about-global-warming/warming-effect/?fbclid=IwAR1YmMjgPYyXDkpRl96ZOMF1eF7VLkb_g-TRbPdPr8ivKv2xEbN8uyo_Z9g
かなりバカだ、公益財団法人地球環境産業技術研究機構

981 :名無しSUN:2020/01/06(月) 20:12:00 ID:VSzgs+KU.net
うんうん、それはよかったね

982 :名無しSUN:2020/01/06(月) 20:13:36 ID:P3+Z++h2.net
あれだけのバカさらしといてよく出てこれたな、このアンポンタン
まあ、引っ込みがつかなくなって中身のないレスをとりあえずしただけって感じだが

983 :名無しSUN:2020/01/06(月) 21:00:46.16 ID:w13RsGix.net
389 名前:名無しSUN [sage] :2019/12/08(日) 12:36:37.77 ID:rNH7a3cp
宇宙がマイナス270Kなんて温度なら地球の熱などすぐに逃げるように思える。太陽系内は太陽が
熱しているので地球の公転軌道上はマイナス270Kなんてないでしょう。それでも月の太陽の照って
いない所は凄く寒いって聞いたことがある。それでは地球の熱は何故逃げないのか?ひょっとして
周囲が真空なんで魔法瓶の中の状態が地球と考えるべきなのでしょうか?要は地球の熱の逃げ方
がサッパリ解らない。もともと熱が逃げないのなら、温室効果ガスの有無なんて関係ないでしょう?

=====
>>389
寒ければ人は体温が逃げないようにダウンジャケットなどで厚着するでしょ
宇宙空間は限りなく絶対零度に近い温度。その宇宙空間に浮かぶ地球は熱が逃げないように分厚い大気をまとっている
でもその大気の保温能力が温暖化ガスの濃度上昇により高まってきている

984 :名無しSUN:2020/01/06(月) 21:23:28.33 ID:Q5oiAapy.net
温暖化すると南極の氷が増えるという自然な理屈が理解できないんだよな

985 :名無しSUN:2020/01/06(月) 21:25:26.61 ID:VSzgs+KU.net
膨張するからね。会議には理解できない自然の掟

986 :名無しSUN:2020/01/06(月) 21:41:51.63 ID:qFzg4mPZ.net
>>984
水蒸気が増えてるのと、極地の海水の塩分濃度が下がって気温が下がってる

987 :名無しSUN:2020/01/06(月) 23:14:02.27 ID:6YM7bSRB.net
>>969
消失重力は地殻変動の影響で説明できる。
重力は、地殻変動の影響を受けるのであてにならない。

NASAのGPSによる南極氷床の増加に関する論文という直接的な証拠を否定するために、
脅威派は、氷が軽くなったから地面が盛り上がっただの重力マップがどうだの
直接的でない証拠と不確かな理論を元にした根拠のない推論で躍起になっているが、非常にみっともない。

988 :名無しSUN:2020/01/06(月) 23:18:00.28 ID:6YM7bSRB.net
>>979
俺が正しいのではなくNASAの氷床増加の論文が正しいだけだよ。
まぁ南極の気温と降雪量の生データをちゃんと分析すれば、
南極が寒冷化してて氷床が増加していることは推測がついたことだけど。

989 :名無しSUN:2020/01/06(月) 23:26:57.33 ID:Q5oiAapy.net
別に寒冷化はしてないよ
温暖化関係なく南極は寒いので、温暖化で水蒸気が増えれば、
その分だけ氷が増えるという話

990 :名無しSUN:2020/01/06(月) 23:54:05.83 ID:tPqe8XIW.net
その結果年2mmのペースで海面が上昇して、100年でなぜか2m海面上昇するんだろ?w

991 :名無しSUN:2020/01/06(月) 23:55:22.94 ID:ozNRrz/5.net
>>988
氷床増大君は以前、>>555 の論文について以下のように言ってるが、趣旨変えしたのか?
>「近年(氷床)蓄積量が増加している」と著者が主張している箇所などない。
> この論文での著者の主張はそんなことではない。

その通りで、NASAの論文は南極の近年の高温化と「蓄積量(原文ではaccumulation)」が比例するというだけ。
そして、そちらは、論文の蓄積量(accumulation)と氷床(ice sheet) を混同しているがそれは正しいのか?

以前も指摘したが、南極の積雪量が増えて海水準上昇が鈍化したという記事に、著者らは以下の但し書きをしている。
「ただし、著者たちは、降雪による氷質量の増加分が海洋温暖化による氷質量減少の約3分の1に過ぎない点に留意する必要がある」
https://www.natureasia.com/ja-jp/nclimate/pr-highlights/12809

また、短期間なら重力場観測衛星GRACEでの両極が年1000億トン以上の減少をしているという観測結果
数万年オーダーなら、南極氷床変動と固体地球の変形,地球回転変動の関係から地球の扁平率が回復傾向にある観測結果

氷床増大ならばこれらを説明することが出来ない。

992 :名無しSUN:2020/01/07(火) 00:00:06.23 ID:narMAFDU.net
時代は遡るけど、「メッシニアン塩分危機」は南極の氷床が一時的に増大しておきた説
と単にジブラルタル海峡の変動だけという説がある

氷期の南極氷床増大VS減少の人に聞いてみたいものだ

993 :名無しSUN:2020/01/07(火) 00:23:23.05 ID:Zyql1Y1O.net
南極の温暖化

http://lifeplan-japan.net/index.php?%E5%8D%97%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96

994 :名無しSUN:2020/01/07(火) 00:35:57.66 ID:td2WEUFF.net
>>987
>消失重力は地殻変動の影響で説明できる。
その地殻変動とやらの詳しい説明や解説はどこにあるのか? グリーンランドと南極で重力消失が都合よく発生しているとでも?

>直接的でない証拠と不確かな理論を元にした根拠のない推論で躍起になっているが、非常にみっともない。
氷雪の蓄積から氷床の増大を導いたのこそただの推論で、衛星による重量場の観測こそが「直接的観測結果」だ。

995 :名無しSUN:2020/01/07(火) 15:48:54 ID:eYYkB8bY.net
予測される海面上昇はそもそも主因が海水の膨張のはず
南極の氷なんてどうでもいいことを議論しても仕方ない

996 :名無しSUN:2020/01/07(火) 17:35:47.12 ID:qP4DQ6xh.net
>>969
グリーンランドの氷床って3000兆トンくらいあるし
仮に年間2200億トンくらい融けようが屁みたいなものだろ
その分の年間海面上昇は0.6mm程度だし
マジで脅威派って何を騒いでるんだ?

997 :名無しSUN:2020/01/07(火) 20:43:06 ID:4ea8fZc6.net
>>996
脅威派舐めんなよ!
年間2mmの上昇ペースでも100年で2m上昇させるんだからな!

998 :名無しSUN:2020/01/07(火) 21:17:57.38 ID:Y1F4jJqV.net


999 :名無しSUN:2020/01/07(火) 21:18:01.76 ID:Y1F4jJqV.net


1000 :名無しSUN:2020/01/07(火) 21:18:08.06 ID:Y1F4jJqV.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★