2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 26

1 :名無しSUN:2020/04/28(火) 18:08:58 ID:S623sA3b.net
【2020寒候年】左から地点、前期(最深積雪cm)合格基準、後期(シーズン降雪量cm)合格基準

<北海道>
(稚内 74/439)(旭川 89/618)(網走 63/298)(釧路 34/124)
(札幌 97/487)(室蘭 26/138)(函館 46/304)
<東北>
(青森 103/637)(秋田 37/261)(山形 52/298)(盛岡 36/203)(仙台 16/57)(福島 26/123)
<関東>
(前橋 12/19)(宇都宮 10/18)(水戸 8/13)(熊谷 10/16)(横浜 7/9)(東京 6/9)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 33/136)(富山 52/266)(金沢 34/150)(福井 49/182)(長野 33/166)(甲府 15/23)
<東海>
(岐阜 16/33)(名古屋 8/12)(津 4/6)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 26/82)(京都 7/12)(奈良 4/6)(大阪 2/2)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 39/146)(松江 20/64)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 1/2)
<九州>
(福岡 3/3)(長崎 3/4)(佐賀 3/4)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3/3)
<番外>
(帯広 71/205)(岩見沢 125/714)(倶知安 189/1085)(寿都 72/420)(八戸 27/129)(若松 60/342)(千葉 6/8)
(高田 104/450)(飯田 21/55)(高山 56/322)(豊岡 46/210)(津山 15/42)(山口 10/23)

前スレ
積雪大学入学試験 25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1583246531/l50

2 :名無しSUN:2020/04/28(火) 18:12:24 ID:CIp9JWIJ.net
>>1


3 :名無しSUN:2020/04/28(火) 19:49:30 ID:4DSWG1vw.net
>>1

【2020寒候年】左から地点、前期(最深積雪cm)、後期(シーズン降雪量cm)3/31現在 ◎は合格

<北海道>
(稚内 24/266)(旭川 65/401)(網走 63◎/198)(釧路 73◎/111)
(札幌 80/427)(室蘭 37◎/136)(函館 21/182)
<東北>
(青森 38/264)(秋田 24/91)(山形 7/59)(盛岡 22/118)(仙台 6/9)(福島 8/24)
<関東>
(前橋 1/2)(宇都宮 1/1)(水戸 -/-)(熊谷 2/3)(横浜 1/1)(東京 1/1)(銚子 -/-)
<北陸・甲信>
(新潟 1/5)(富山 15/34)(金沢 3/17)(福井 4/7)(長野 14/80)(甲府 2/4)
<東海>
(岐阜 1/1)(名古屋 -/-)(津 -/-)(静岡 降雪1回/降雪1回)
<近畿>
(彦根 8/9)(京都 1/1)(奈良 -/-)(大阪 -/-)(神戸 -/-)(和歌山 -/-)
<中国>
(鳥取 10/19)(松江 14/20)(下関 1/1)(広島 -/-)(岡山 -/-)
<四国>
(松山 -/-)(高松 -/-)(高知 -/-)(徳島 -/-)
<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 -/-)(宮崎 降雪2回◎/降雪2回◎)(鹿児島 0/-)
<番外>
(帯広 78◎/171)(岩見沢 52/504)(倶知安 95/684)(寿都 28/277)(八戸 17/87)(若松 14/82)(千葉 -/-)
(高田 23/68)(飯田 -/-)(高山 9/86)(豊岡 19/34)(津山 1/1)(山口 1/2)

※静岡、宮崎は自動観測

4 :名無しSUN:2020/04/28(火) 23:31:10 ID:G12dUq8m.net
乙だが、5月はもう目の前、雪の話題など無い‥

5 :名無しSUN:2020/04/29(水) 15:36:06 ID:kf+xyIfL.net
>>1
よく見ると、北陸勢も富山と高田以外は後期合格基準が200cm未満なのか
西日本で唯一の後期200cm以上の豊岡も危うい感じだな
昨シーズンや今シーズンクラスの少雪が数回あれば200cmを下回りそう

6 :名無しSUN:2020/04/29(水) 16:55:06 ID:Lfx6XIpg.net
安定感がウリだった青森とかもかなり酷いなよく見ると
富山の合格基準にすら達してないじゃないか

7 :名無しSUN:2020/04/29(水) 16:57:12 ID:Lfx6XIpg.net
福井とか山形はもはや大事件だし

8 :名無しSUN:2020/04/29(水) 17:38:55.59 ID:6I3aAiEQ.net
今シーズンのひどさは格別だな
青森<平年の富山、富山≒平年の岐阜

9 :名無しSUN:2020/04/29(水) 18:42:53.43 ID:a1kzgWfP.net
今年の4月と1月の大気の流れが入れ替わっていれば、こんなお通夜状態にはならなかったのに。

10 :名無しSUN:2020/04/29(水) 20:05:27.92 ID:kf+xyIfL.net
>>7
昨年の鳥取・敦賀を悪い意味で超えてしまったな

11 :名無しSUN:2020/04/29(水) 23:18:03 ID:/zxT5Tzx.net
宮崎はどうしたら積雪できるのだろう?観測最深積雪2?‥

12 :名無しSUN:2020/04/29(水) 23:30:35 ID:BDvy957H.net
前期の絶対値なら倶知安、札幌、帯広ときて次釧路なのかwww

最近東京に負けたシーズンもあったのに凄いな

13 :名無しSUN:2020/04/29(水) 23:33:02 ID:9ViL78OT.net
積雪するとしたら南低か
あの緯度で雪になるくらい強い寒気が来るかどうか

14 :名無しSUN:2020/04/29(水) 23:59:51 ID:YtW+HRko.net
>>11
暖気の入らないスレスレ南岸低気圧か、2011年2月の尾鷲のように陸から風が吹いてエコーがかかれば積もれる

15 :名無しSUN:2020/04/30(木) 00:27:14 ID:CygML5RK.net
【2020寒候年】左から地点、前期(最深積雪cm)、後期(シーズン降雪量cm) 4/30現在 ◎は合格

<北海道>
(稚内 24/269)(旭川 65/402)(網走 63◎/207)(釧路 73◎/120)
(札幌 80/427)(室蘭 37◎/136)(函館 21/182)
<東北>
(青森 38/264)(秋田 24/91)(山形 7/59)(盛岡 22/119)(仙台 6/9)(福島 8/24)
<関東>
(前橋 1/2)(宇都宮 1/1)(水戸 -/-)(熊谷 2/3)(横浜 1/1)(東京 1/1)(銚子 -/-)
<北陸・甲信>
(新潟 1/5)(富山 15/34)(金沢 3/17)(福井 4/7)(長野 14/80)(甲府 2/4)
<東海>
(岐阜 1/1)(名古屋 -/-)(津 -/-)(静岡 降雪1回/降雪1回)
<近畿>
(彦根 8/9)(京都 1/1)(奈良 -/-)(大阪 -/-)(神戸 -/-)(和歌山 -/-)
<中国>
(鳥取 10/19)(松江 14/20)(下関 1/1)(広島 -/-)(岡山 -/-)
<四国>
(松山 -/-)(高松 -/-)(高知 -/-)(徳島 -/-)
<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 -/-)(宮崎 降雪2回◎/降雪2回◎)(鹿児島 0/-)
<番外>
(帯広 78◎/185)(岩見沢 52/505)(倶知安 95/685)(寿都 28/277)(八戸 17/88)(若松 14/82)(千葉 -/-)
(高田 23/68)(飯田 -/-)(高山 9/86)(豊岡 19/34)(津山 1/1)(山口 1/2)

※静岡、宮崎は自動観測

16 :名無しSUN:2020/04/30(木) 00:55:43 ID:CygML5RK.net
【2020寒候年】左から地点、前期(最深積雪cm)、後期(シーズン降雪量cm) 4/30現在 ◎は合格

<北海道>
(稚内 24●/269)(旭川 65/402)(網走 63◎/207)(釧路 73◎/120)
(札幌 80/427)(室蘭 37◎/136)(函館 21/182)
<東北>
(青森 38●/264●)(秋田 24/91●)(山形 7●/59●)(盛岡 22/119)(仙台 6/9●)(福島 8/24●)
<関東>
(前橋 1/2)(宇都宮 1/1)(水戸 -/-)(熊谷 2/3)(横浜 1/1)(東京 1/1)(銚子 -/-)
<北陸・甲信>
(新潟 1●/5●)(富山 15●/34●)(金沢 3●/17●)(福井 4●/7●)(長野 14/80)(甲府 2/4)
<東海>
(岐阜 1*●/1*●)(名古屋 -/-)(津 -/-)(静岡 降雪1回/降雪1回)
<近畿>
(彦根 8/9*●)(京都 1/1)(奈良 -/-)(大阪 -/-)(神戸 -/-)(和歌山 -/-)
<中国>
(鳥取 10/19)(松江 14/20)(下関 1/1)(広島 -●/-●)(岡山 -/-)
<四国>
(松山 -/-)(高松 -/-)(高知 -/-)(徳島 -/-)
<九州>
(福岡 -/-)(長崎 -/-)(佐賀 1/1)(熊本 -/-)(大分 -/-)(宮崎 降雪2回◎/降雪2回◎)(鹿児島 0/-)
<番外>
(帯広 78◎/185)(岩見沢 52●/505)(倶知安 95●/685●)(寿都 28/277)(八戸 17/88)(若松 14●/82●)(千葉 -/-)
(高田 23/68●)(飯田 -●/-●)(高山 9●/86●)(豊岡 19/34)(津山 1*●/1*●)(山口 1*●/2)

●不合格のうち過去最少更新 、*●最少タイを追加してみた
自動地点は1cm未満が過去観測されたことがないところ(飯田、津山、山口)、目視地点はヨコセン記録がないところ(広島)

17 :名無しSUN:2020/04/30(木) 11:17:18 ID:j4XYop2m.net
確定版
MVP 宮崎
次点 松江
敢闘賞 佐賀、彦根
逆MVP 倶知安

18 :名無しSUN:2020/04/30(木) 12:10:10 ID:3XdzaULZ.net
>>17
MVPは宮崎でいいとして、次点や敢闘賞は要らないんじゃないか?
松江も佐賀も彦根も不合格だし、彦根にいたっては後期は過去最少タイだぞ

あと逆MVPも、倶知安でっていう議論あったっけ?
>>16 氏によると過去最低点の受験生だらけなんだが、倶知安にした根拠は何かな?

19 :名無しSUN:2020/04/30(木) 12:21:40 ID:W7bl9riK.net
>>17
ネタ

20 :名無しSUN:2020/04/30(木) 12:49:25.78 ID:XmvEXVLv.net
逆MVPは倶知安か水戸か東北の盛岡以外から選ぶでいいと思う

21 :名無しSUN:2020/04/30(木) 16:27:43 ID:N90U/L2R.net
逆MVPは北日本東日本の日本海側全地点でいいよ
どこも酷すぎる
過去最悪の暖冬年として妥当じゃないかな

22 :名無しSUN:2020/04/30(木) 19:25:16 ID:OWqdzBrt.net
>>18
ネタにマジレスすんな

23 :名無しSUN:2020/05/01(金) 18:37:29 ID:CR7gRRvQ.net
それにしても新潟は今シーズン色々な意味ですごかったなー
最深積雪1cm,総降雪量5cmで圧倒的な史上最少
積雪終日はうっすらを含めても2月11日で圧倒的な最早記録で、下関や佐賀、そして鹿児島の積雪初日よりも早く、一方で終雪は戦前の最晩記録に並ぶ4月23日
どれをとっても本当に記録的

24 :名無しSUN:2020/05/01(金) 19:00:15.39 ID:ru6WbGHJ.net
2018年には80cm積もったのにね

25 :名無しSUN:2020/05/01(金) 20:34:28.45 ID:bWcumI2m.net
福井も2年前は150cmくらい積もったような気がしたけど今年の結果を見てたら幻覚だったような気がしてきた

26 :名無しSUN:2020/05/01(金) 23:02:14 ID:6YgR1YW+.net
今までの記録が嘘だと思うくらい今年は酷かったからね
温暖化とはまた違う問題のような気がする
地球規模で雪が降りやすい場所が変わったのかもしれない

27 :名無しSUN:2020/05/01(金) 23:33:23 ID:E2S5xvFI.net
>>23
宮崎でその「最深積雪1cm,総降雪量5cm」を超えたらMVP

28 :名無しSUN:2020/05/02(土) 00:14:53 ID:+KrJ+9Mc.net
しかしまあ、神の見えざる力でも働いているかのように、奇跡的な回避力で宮崎がMVPを手にしたなw
室蘭があと2cm、釧路があと4cm(と欠測)でギリギリ回避できたのは、神がかっているとしか思えない

3月時点で、北海道勢+関東民が宮崎や西日本を散々に貶めていたが、それの天罰があたったような気がする
コロナも、東海以西は収束しているのに北海道と東京がいつまでも収束しないのは、神の天罰ではないか?

29 :名無しSUN:2020/05/02(土) 00:36:43 ID:PPyfF9nh.net
それは違う
宮崎1?でMVPなら文句は無い、けど今季は他地点があまりにも不甲斐なさ過ぎてその隙を突いてギリギリで持って行った感じ
強いて言えば他に選考基準に達する地点が無いので自動的に受賞した感じ

30 :名無しSUN:2020/05/02(土) 02:35:22 ID:vvagtMFf.net
ちなみに各都市の今までの過去最少はどれくらいだったの?
どれくらい更新したんだ?

31 :名無しSUN:2020/05/02(土) 14:26:59 ID:/adBkmJM.net
>>25
2010年代は2回も1m超えてる
現実やぞ
ちなみに41℃も同じ年
可能性からすると福井の1m超えなど生きてるうちに必ずあるレベル
爺さんは知らねーが

32 :名無しSUN:2020/05/02(土) 14:31:57 ID:/adBkmJM.net
あと甲府の1m超えは見てみたいが、今後の平均寿命の伸び的に2090年頃まで生きると思われる俺の世代でも無理だろうな....
再現間隔軽く200年超えてるからな

33 :名無しSUN:2020/05/02(土) 14:46:57 ID:5PteDOZY.net
宮崎は日付またいで10分雪が降れば前後期合格やからな

34 :名無しSUN:2020/05/02(土) 15:13:46.97 ID:dELzGmyH.net
2050年までの30年間で青森、札幌の常連以外で1m超えは
福井、富山可能性十分
金沢、山形、鳥取、新潟で可能性ありってとこか

過去の実績的に富山はそろそろ超えて欲しいところ

35 :名無しSUN:2020/05/02(土) 15:27:27.10 ID:fM71PQ3e.net
日本海側以外の気象台で可能性あるのは釧路、網走、甲府か

36 :名無しSUN:2020/05/02(土) 16:32:44 ID:AFEI2bxB.net
白井は2m超えも期待できる

37 :名無しSUN:2020/05/02(土) 23:00:17 ID:U1s505t9.net
長野の極値80cmは意外と少ない印象。

38 :名無しSUN:2020/05/03(日) 01:28:42 ID:S4dfORkw.net
意外もなんも、あのロケーションと考えると普通に少ないよな
山形と同じで、周辺の特別豪雪地帯と山地を挟まずして雪雲の列から外れるのが原因
飯山まで行くと毎年2m近く当たり前のように積もるんだからえらい違いだ
しかも標高は飯山の方が低い

39 :名無しSUN:2020/05/03(日) 11:10:47.87 ID:54v4X3lP.net
>>38
台風並みの南岸低気圧が、2019年10月の台風19号のコースで通過したら、長野1m越えはあるかも

40 :名無しSUN:2020/05/03(日) 11:28:48 ID:BxYgdNJp.net
極値の話ばっかりだなw
極値の話しかしたがらないのが関東人の特徴
極値で雪国と同格面したがるのがこいつらの特徴
本当は中央値や平均値で語るべき。中央値だと、
佐賀・長崎>東京になる

まあそんなことよりトンキンは自粛してろよ。お前らのせいで一向にコロナが終息しない

41 :名無しSUN:2020/05/03(日) 11:51:19 ID:/nwrcRRL.net
まあ極値でも松江>長野なんですけどね

42 :名無しSUN:2020/05/03(日) 12:39:54 ID:JRHvMF9H.net
>>40
非雪国では10?程度の大雪だと、高揚感は翌年にはリセットされて、また雪が欲しくなる。
一発が大きい関東では、2014年2月や2018年1月の都心25cm級があり、数年は余韻を楽しめる。

平年値で測るのが正しい。
中央値とかほざいてる1人は、大仕事ができないことにコンプレックスを感じて屁理屈こねてるだけ。

43 :名無しSUN:2020/05/03(日) 13:08:22 ID:r6YMkwaK.net
>>38
東北5県(青森除く)と新潟、長野は気候が穏やかな所に県庁持ってきたというか都市が発達したのが納得出来る

44 :名無しSUN:2020/05/03(日) 13:13:48 ID:BxYgdNJp.net
都民が自粛しないからコロナが終息しない

自分さえよければの精神は、このスレを見ててもよくわかる

45 :名無しSUN:2020/05/03(日) 13:21:45 ID:SnE0bm+k.net
白井の189cmは中国山地の極値レベルに匹敵する変態記録

46 :名無しSUN:2020/05/03(日) 19:25:02 ID:5nruJli4.net
>>42
平年値で測ったら京都最強やな

47 :名無しSUN:2020/05/03(日) 19:28:04.04 ID:5nruJli4.net
大仕事とか言ってるけど、関東ってヨコセン普通に多いし
株でいうなら信用買いで数年おきに大損こいて収支トントンな下手くそ山師でしょうに
平年値=稼いだ額の総計では下だもんね

48 :名無しSUN:2020/05/03(日) 19:31:51.22 ID:5nruJli4.net
あとは脳の報酬系アホが多い
2014を見てしまったらそこが基準になる
てめえらが死ぬまであんなことはもう絶対100%ないのに、幻想追い続けて死ぬ

もう一度言うけど2014のようなことは生きてるうちにはもうない

49 :名無しSUN:2020/05/03(日) 19:35:35.81 ID:5nruJli4.net
>>42が平年値って言ってるの訳わからないな
なんせ平年値では、20cm超えも稀な京都名古屋>東京ですからね
結局統計では勝てないから永遠にポエマー
当然脳の報酬系はぶっ壊れている

50 :名無しSUN:2020/05/03(日) 20:32:07 ID:6cxYl050.net
2014みたいな年は本当に奇跡だからね
たぶん今後100年間は同じようなことは起きない
局地的には匹敵するような記録が出ることがあるかもしれないが関東甲信の広い範囲で同じような記録が出るのは難しいだろうな

51 :名無しSUN:2020/05/03(日) 21:19:39 ID:VwycbCa1.net
2014年の奇跡を、現存の関東人のほとんどが体験してるという事実は動かない
他地域では、100年に1回の大雪の奇跡を体験してるのは高齢化していてほとんど存在しない

52 :名無しSUN:2020/05/03(日) 21:31:10 ID:dJNdxnWI.net
2018年の大雪の再来ならありそう

53 :名無しSUN:2020/05/04(月) 09:42:37 ID:s95LWDDu.net
それより、関東民はコロナ大丈夫か?

大阪や名古屋では終息したが、関東だけいつまでも終息してないぞ

東京には首都を任せてられない

54 :名無しSUN:2020/05/04(月) 10:01:05 ID:s95LWDDu.net
アホトンキン土民は自粛もできないのかよ?

トンキンが一番ヤバいのに、トンキンが一番自粛してないからいつまでも終息しない

マジでトンキンが日本の足を引っ張ってる
いい加減にしろよ!!
こんな掲示板で昔の雪の自慢する前に、まず外出をやめろよ!

55 :名無しSUN:2020/05/04(月) 10:41:44 ID:1VmJ3AXB.net
東京の検査陽性率は20〜40%、大阪は2%だもんな

これもう東京だけ封鎖しておいた方が良いだろw
首都機能も移転で

56 :名無しSUN:2020/05/04(月) 13:36:20 ID:kx8UxsKF.net
関東人はジャンキー

57 :名無しSUN:2020/05/04(月) 18:03:40 ID:s95LWDDu.net
おいおい、トンキン今日も90人かよ…

どうせここの住民の大半が関東民だから聞くけど、お前らなんで自粛すらできないの?
マジで害悪すぎるだろ

大阪も名古屋も福岡も終息しかかってるのに、マジで日本の足引っ張らないでくれる?

58 :名無しSUN:2020/05/04(月) 20:50:19 ID:7p+Ps8c2.net
スレ違いです

59 :名無しSUN:2020/05/04(月) 20:50:53 ID:7p+Ps8c2.net
自粛して下さい

60 :名無しSUN:2020/05/05(火) 00:48:14 ID:+L6TPhUQ.net
関東人は自粛してください

61 :名無しSUN:2020/05/06(水) 23:26:30 ID:6ul/9YhO.net
>>45
さすがに中国山地を甘く見すぎだと思う
180〜200cm程度なら、西日本日本海側の平野部でも1936年、1945年、1963年に観測記録あり

大山では2012年に3メートル超を達成しているし、広島県の八幡でも2010年代に2メートル超を何度か観測している
大山や八幡の観測開始は1970年代終盤以降なので、1936年・1945年・1963年の具体的な記録は不明だけど、
さすがに2012年や2018年の記録は軽く上回っているだろうな

62 :名無しSUN:2020/05/06(水) 23:36:32 ID:6ul/9YhO.net
>>46
非雪国の基準がどこまでなのかにもよるけど、京都(気象台)が最強はいくら何でもない
平年値で考えれば分かるが、明らかに非雪国に分類されるような地域でも、
山口・津山・岐阜・飯田・甲府・秩父・前橋・宇都宮とか、京都より上の地域はいくらでもあるからな

63 :名無しSUN:2020/05/06(水) 23:39:28 ID:6ul/9YhO.net
>>50
昨シーズンと今シーズンの二年連続で歴代最低クラスの少雪を記録した地域もあるし、
今後100年間は同じ事が起きない保証はないと思う

福井のメートル超えにしても、2010年代に2回も起きているし、
それを考えると、10年以内に2014年みたいな大雪が再来する可能性も十分にあるはず

64 :名無しSUN:2020/05/06(水) 23:58:54.43 ID:+UxKMlJB.net
そりゃ自然現象だから可能性はあるでしょ、無いとは言えない

65 :名無しSUN:2020/05/07(木) 01:08:01 ID:QzK1NeDX.net
白糠で3cmは誤計測か? 釧路w

66 :名無しSUN:2020/05/07(木) 02:14:11 ID:k5ngLS5e.net
>>62
ド田舎ばっかじゃねえかww

太平洋側で一番雪が降る大都市は京都だな
150万都市でこれだけ積もる都市は世界でもなかなかないぞ

67 :名無しSUN:2020/05/07(木) 02:16:41 ID:k5ngLS5e.net
京都
名古屋
広島
横浜
東京
鹿児島
福岡
大阪
神戸

68 :名無しSUN:2020/05/07(木) 02:19:09 ID:k5ngLS5e.net
>>61
気象板の中国山地軽視は何なんだろうな?
関東人が多いから、知らないんだろうな

まあとりあえず関東人は自粛してろってw
関東だけコロナ終息してないのマジで笑える。自粛できる民度もないのかよ笑

69 :名無しSUN:2020/05/07(木) 05:54:10 ID:MCuzBpYh.net
自粛して下さい

70 :名無しSUN:2020/05/07(木) 08:27:35 ID:6Jg9waV5.net
>>68
標高こそ低いが、日本海からの距離は白山や北アルプス、頸城山地相当なのにね

71 :名無しSUN:2020/05/07(木) 08:58:20 ID:HRva/FkG.net
ここで自粛自粛言ってる奴なんなの?
いい加減スレちだしウザい
さっさと死ねよ

72 :名無しSUN:2020/05/07(木) 09:03:14 ID:HRva/FkG.net
>>68-69
いい加減消えろ
二度と来るな

73 :名無しSUN:2020/05/07(木) 09:12:36 ID:6Jg9waV5.net
でも関東だけコロナ終息してないのは事実じゃねーか?
この状況、明らかに2週間後に東京が日本の足枷になる

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200