2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 26

1 :名無しSUN:2020/04/28(火) 18:08:58 ID:S623sA3b.net
【2020寒候年】左から地点、前期(最深積雪cm)合格基準、後期(シーズン降雪量cm)合格基準

<北海道>
(稚内 74/439)(旭川 89/618)(網走 63/298)(釧路 34/124)
(札幌 97/487)(室蘭 26/138)(函館 46/304)
<東北>
(青森 103/637)(秋田 37/261)(山形 52/298)(盛岡 36/203)(仙台 16/57)(福島 26/123)
<関東>
(前橋 12/19)(宇都宮 10/18)(水戸 8/13)(熊谷 10/16)(横浜 7/9)(東京 6/9)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 33/136)(富山 52/266)(金沢 34/150)(福井 49/182)(長野 33/166)(甲府 15/23)
<東海>
(岐阜 16/33)(名古屋 8/12)(津 4/6)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 26/82)(京都 7/12)(奈良 4/6)(大阪 2/2)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 39/146)(松江 20/64)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 1/2)
<九州>
(福岡 3/3)(長崎 3/4)(佐賀 3/4)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3/3)
<番外>
(帯広 71/205)(岩見沢 125/714)(倶知安 189/1085)(寿都 72/420)(八戸 27/129)(若松 60/342)(千葉 6/8)
(高田 104/450)(飯田 21/55)(高山 56/322)(豊岡 46/210)(津山 15/42)(山口 10/23)

前スレ
積雪大学入学試験 25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1583246531/l50

70 :名無しSUN:2020/05/07(木) 08:27:35 ID:6Jg9waV5.net
>>68
標高こそ低いが、日本海からの距離は白山や北アルプス、頸城山地相当なのにね

71 :名無しSUN:2020/05/07(木) 08:58:20 ID:HRva/FkG.net
ここで自粛自粛言ってる奴なんなの?
いい加減スレちだしウザい
さっさと死ねよ

72 :名無しSUN:2020/05/07(木) 09:03:14 ID:HRva/FkG.net
>>68-69
いい加減消えろ
二度と来るな

73 :名無しSUN:2020/05/07(木) 09:12:36 ID:6Jg9waV5.net
でも関東だけコロナ終息してないのは事実じゃねーか?
この状況、明らかに2週間後に東京が日本の足枷になる

74 :名無しSUN:2020/05/07(木) 09:45:46 ID:vSvYDy/g.net
でもそれを関東民全体に嫌味として言うのも違うだろ
まともに自粛してる奴にもっと自粛しろって言ってなんになる?

75 :名無しSUN:2020/05/07(木) 10:13:53 ID:KxEZMOOk.net
>>74
そういう、オレは関係ないって思っているお前のような身勝手なアホが多いから、関東(と北海道)だけいつまで経っても感染が減らないんだよ

お前、本当に自粛してんのか?
どうせパチンコに行ってないだけで毎日スーパーに行ったり、電車に乗ったり、公園行ったりしてんだろ?甘いんだよ

何かのデータで梅田は93%減だったが、新宿は70%減、渋谷は63%減で全然自粛できてなかった

これがその差だ。
大阪はもう1桁になったし、福岡も桁、名古屋はゼロ。
関東以外は経済活動が再開できる状態なんだよ!なのに、関東のトバッチリのせいで緊急事態が延長になった。

マジでいい加減にしてくれ。お前らの考える自粛は甘すぎるんだよ

76 :名無しSUN:2020/05/07(木) 10:19:59 ID:KxEZMOOk.net
都民は自分たちだけ特別だとでも思ってるのか?
日本一感染蔓延でヤバイのに、自粛意識は日本一低い。コロナの休業の賠償は全部東京都民に払わせようぜ!

東京や関東と北海道の特権階級意識は、このスレにもよく出てるよな。北海道は宮崎MVPを馬鹿にしまくってた

民度の差がこの結果だよ。
今までは、関東と北海道は勝手ひ滅びてくれと思っていたが、関東と北海道のせいで緊急事態が伸びたのはまじで許せない

もう一度言う。関東民は自粛しろ

77 :名無しSUN:2020/05/07(木) 10:21:24 ID:KxEZMOOk.net
そういえば、自粛せずに集団BBQしてたのも東京と北海道だったよな

78 :名無しSUN:2020/05/07(木) 11:32:58 ID:orevD+48.net
気象板第2位のクソスレ
積雪大学(笑)
こんなスレさっさとポイして移住しよう

79 :名無しSUN:2020/05/07(木) 11:37:04 ID:10ygdXrs.net
>>75
大阪はホント凄い頑張ってるよな
特に陽性率が3%前後とかなり抑えられている(検査数は多いのに感染者が少ない)

80 :名無しSUN:2020/05/07(木) 11:47:47.42 ID:k5ngLS5e.net
関西人は、規範意識が高いんだよ
決められたルールは、曲解せずにきちんと守る
(東京マスコミの刷り込みでがめついとか、ルールを守らないとか勝手なイメージを植え付けられてるが)


関東人は、自分勝手にルールを変えがち。「3密」じゃなければ何してもいいと思って出歩く

81 :名無しSUN:2020/05/07(木) 11:50:52.11 ID:k5ngLS5e.net
あとは、行政が優秀なのもあるな
吉村知事の発信力もすごいし、大阪府の情報公開もすばらしい

東京の陽性率は平均して20〜40%と思われるが、84人検査して160人陽性の日があるなど、
東京は、正確に何人検査して何人陽性なのか誰もわからなくてもはや収集つかない状態

東京は、感染率がべらぼうに高いのに、検査は大阪より圧倒的に少ないし、実態を誰もわかっていないんだよな
なのに都民は自粛しない

82 :名無しSUN:2020/05/07(木) 11:59:54.70 ID:AbRP6qS5.net
>>61
だな。中国山地の本気の豪雪は2014の関東なんか霞むレベル。

38豪雪の時の広島県内積雪量
北広島町芸北(雄鹿原) 450
高野 300
三次市布野 250
安芸太田町 筒賀 240 豊平 180

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/zuroku/h28zuroku_gosetsu.pdf

典型的な西風時の分布で島根県内でも匹見広見で5mらしいから、八幡高原は6m行ってただろう
最近だと、20180111-12の状況。これが続けば無理もない

83 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:04:34.37 ID:AbRP6qS5.net
>>63
いやー2014の関東は超異常現象なんだよ
それこそ貞観津波レベルの
 
例えば大暖冬時代にも150,120クラスがあり、ほかに90cm以上を何度も記録している福井のメートル越えと、
120年以上の観測で一度しかない甲府のメートル超えを一緒にするのは無理がある。
というか甲府は他に50cm超えすらない。

確率的には福井100=甲府38くらい

84 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:07:19.40 ID:AbRP6qS5.net
2014関東甲信豪雪と同じくらいの頻度の減少って本当に限られるからね
雨でいうなら1896の琵琶湖洪水?
東海豪雨の方がまだ頻度は高いだろうな
台風でいうなら、9119クラスが二発連続で上陸する方がまだ可能性があるレベル

85 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:10:53 ID:k5ngLS5e.net
>>82 >>83
2014の甲信豪雪で凄かったのは甲府だろ?

関東のほうがすごいという割に、取り上げてるのが甲府の値なのが笑える
関東関係ないじゃん笑

86 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:11:10 ID:AbRP6qS5.net
>>66
流石に日本の太平洋ベルトより雪が多い大都市なんて世界にいくらでもあるよ
つーか、日本人は寒さに弱すぎるからな
北米だと帯広レベルでも800万都市圏になれる。

日本海側の過疎っぷりを見ると、日本人の雪嫌いは異常とも言える

87 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:12:09 ID:k5ngLS5e.net
とりあえず関東民は自粛してろって笑

88 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:13:23 ID:AbRP6qS5.net
>>85
いや、だからレジェンドオブレジェンドの甲府を取り上げてもその頻度ってこと

雪に対する感覚では北関東平地なんか中国地方の遥か下だろうよ
渋川あたりの北関東民が庄原に住んだら3年でギブアップする

89 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:21:22 ID:HRva/FkG.net
>>75-77
いい加減スレち
気象と関係ない話しするなら消えろ
自粛自粛うるせーんだよ馬鹿
誰が自粛するかボケ、死ね

90 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:26:08 ID:HRva/FkG.net
>>87
自粛したからって終息すると思ってるのはお前や75-77みたいな馬鹿な奴だけ
気象と関係ない話しこそ自粛しろカス

91 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:36:27 ID:HRva/FkG.net
>>75
まだどこの地域も終息してないだろ馬鹿

92 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:38:01 ID:k5ngLS5e.net
>>90
こういう、自粛しても意味ないとほざく関東のアホのせいで日本中が迷惑してるんですが。

関東以外はしっかり自粛して終息してるんですが
関東は自粛が甘いので終息してないんだよ

93 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:43:20 ID:HRva/FkG.net
>>92
いい加減死ねカス
気象と関係ない話し目障りだよ
酷いのは東京だけ
関東全部一緒にすんなカス
気象と関係ない話し見苦しいよw

94 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:44:49 ID:HRva/FkG.net
この板で自粛自粛ほざいてるのはケツかな

95 :名無しSUN:2020/05/07(木) 12:49:35 ID:HRva/FkG.net
ケツなど自粛自粛ほざく危険厨は出ていけ
コロナ関連の話しはスレちだから禁止
ここは自粛を促すスレではない

96 :名無しSUN:2020/05/07(木) 13:00:27 ID:VqtSOTjE.net
いや、今はコロナを終息させる以上に重要なことはないだろ
このスレにも自粛しても意味ないと言ってる関東人がいるし、自粛を求めるのは効果的だろ

5ch運営も各板に自粛をお願いしている
関東人は自粛以外のことをするな、マジで

関東人が自粛してくれればコロナは収まるんだよ

97 :名無しSUN:2020/05/07(木) 13:03:31 ID:VqtSOTjE.net
>>93
お前、マジでクソだな
2014甲信豪雪では、無関係の甲府を関東に入れて語るくせに、コロナが自粛できてないのは東京だけとか笑

こういう関東人のクソ民度のせいで、関東だけがいつまでもコロナが減らない。GW中関東だけはBBQしたり全然自粛できてなかったから、また2週間後に感染爆発するんだろうな

マジでふざけんな
関東は滅びてくれ

98 :名無しSUN:2020/05/07(木) 13:06:25 ID:VqtSOTjE.net
東海・関西はしっかり自粛して終息させつつあるが、関東はマジで終わってる

民度の違い。明らか

99 :名無しSUN:2020/05/07(木) 13:44:14 ID:QMGSS9lY.net
東京は通勤者多いのに頑張ってるよ
本当にゴミなのは埼玉、千葉、神奈川
黒岩は知らんけど大野と森田健作は無能

100 :名無しSUN:2020/05/07(木) 13:59:42.15 ID:VqtSOTjE.net
頑張ってないから終息してないんだよ
東京が頑張ったと思う基準は甘すぎる

大阪はもっと頑張った
大阪は通勤客も外国人観光客も多いのに、93%減を達成した
特に、大阪の外国人客は日本最多だった
東京はもっと自粛しなければいけない

101 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:01:31 ID:VqtSOTjE.net
もちろん、埼玉、千葉、神奈川も頑張っていない
神奈川は東京の住宅地なのに(集積機能がない)のに、現在の患者は大阪より多い

千葉、埼玉も、こちらもただの住宅地なのに同程度の人口の愛知より感染しまくってる

102 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:13:13 ID:Pj3kaNuL.net
こいつとちょっと場を変えて話がしたいな

とりあえずここでは雪の話して
といってもこういう奴が熊谷宇都宮水戸横浜を受験生から外せって言うんだろうな

103 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:38:14 ID:E2hTjpOM.net
悪い意味での和の精神の究極が関東の人にはあるな
たとえ非合理でも、周りに迷惑をかけないために普段通り行動しようとする傾向が強い
でも不快感がリミットを超えると突然暴れだすイメージもある、城南方面の路線とか
関西人は常に合理が優先だから非常時は強い

スレチかな?でも素直にそう思ったんだ

104 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:40:04 ID:E2hTjpOM.net
あと今まで連投してるやつとは別の人間
雪の話し辛い雰囲気ですね今

105 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:47:13.55 ID:VqtSOTjE.net
>>103
それってやっぱりムラ社会の象徴だよね
関東って結局は巨大な田舎なんだと思わせる一幕だな
「周りがやってるから自分もBBQくらい・・・」
「周りが在宅ワークしないから自分も言い出せない・・・」
田舎者ばかりだから、同調圧力に負けて何もしない

合理的な関西人というのは、ある意味欧米的。
周りがどうではなく、今は何をすべきか、何が最適かをきちんとわかっている

106 :名無しSUN:2020/05/07(木) 14:50:08.31 ID:VqtSOTjE.net
関東人が合理的思考ができないのは、雪スレを見ててもわかる
積雪大学の受験生にしたって、関東一地点化が合理的な最適解なのに、まともに議論しようとしない
慣れあいや地方蔑視も田舎社会の特徴だな

それから、合理的思考ができないから、科学が発達しない
ノーベル賞が出ない、世界トップのスポーツ選手が出ないのもそういうところが原因かもな
村社会だから、尖ったことをできる人間が生まれない

107 :名無しSUN:2020/05/07(木) 15:36:18 ID:8+K3MCMR.net
関西だって京都滋賀除けば弱小揃いだし纏めれば?って思ったけど

神戸→六甲山地の影響
奈良→生駒山地の影響
和歌山→和泉山脈の影響

で大阪とは雪の振り方が変わる可能性があるのか

関東平野にも各県1地点置くための理由が「県だから」以外に挙げるのが難しい
自分は関東なので残して欲しい

108 :名無しSUN:2020/05/07(木) 15:45:18 ID:ST9v8brX.net
箱根と談合坂、碓氷峠に関所がいるな(笑)

109 :名無しSUN:2020/05/07(木) 17:50:18 ID:+F74JxjZ.net
>>107
所詮積雪大学なんて名ばかり。
今や季節スレに次ぐクソスレ。
他にも全国の雪に関して議論しているスレがあるので、
そちらに移住するのも手。

東日本全部除外して西日本だけで勝手にやってろって感じ。

110 :名無しSUN:2020/05/07(木) 18:04:34.52 ID:ggRWaRUz.net
関東平野の受験生には個性がある
・前橋、宇都宮、接岸型の南岸低気圧でも勝負出来るし、冬型でも一発がある
・水戸、シアライン積雪で10cm超えることも可能
・東京、横浜、降水強度勝負の横浜と気温に分がある東京
・千葉、接岸型では破滅するが、離岸型や副低気圧では健闘を見せる

111 :名無しSUN:2020/05/07(木) 18:10:35 ID:lLK+lAta.net
でも関東アンチニキにとっては「関東平野は同じ」らしいぞ
どうしたものか

112 :名無しSUN:2020/05/07(木) 19:04:37 ID:qP59EI7H.net
差はあるけど取るに足らないという話であって同じとは言っていない
あと何故か忘れられているが2018年の時は神戸も不要地点として挙がっていた

113 :名無しSUN:2020/05/07(木) 19:56:34.24 ID:WIeC1g6T.net
個人的には福島と仙台のどちらか不要だと思ってる。
後は長野と新潟もどっちか1つでいい。
神戸は大阪や京都との差別化する為に必要。六甲山地の有無で大阪との積雪にかなり差が出るの知らんのかな

114 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:05:01.45 ID:AbRP6qS5.net
福島と仙台とか
冬の気候全然違うんですが...

115 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:06:11.82 ID:bRDxXuhj.net
>個人的には福島と仙台のどちらか不要だと思ってる。
後は長野と新潟もどっちか1つでいい。

話にならなさすぎて笑える
曲がりにも雪国だし降雪パターンも異なるこの辺を削るなら非雪国は最低8割減しなければ釣り合わない

116 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:10:10.46 ID:kxpuuq4j.net
関東平野は同じとか脳ミソ腐ってんな
東横が同じというならまだ分かるけど北関東と南関東は全然違うわ
前橋は関東では珍しく冬型で積雪することもあるし
無知って怖いな

117 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:18:02.05 ID:HRva/FkG.net
北関東は冬型で積雪するな

118 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:19:48.90 ID:HRva/FkG.net
>>111
ケツはキチガイだからね

119 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:19:56.05 ID:bRDxXuhj.net
いつの間にか話が変わってるけど元々は関東を東京と前橋の2地点にするという事でまとまっていた

120 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:42:52 ID:w+X5kbuA.net
関西に住んでる俺からすると、身近じゃない関東の違いは面白いから、残しといてほしいけどな
なんで差がでるのか、考えるだけで楽しいしな

121 :名無しSUN:2020/05/07(木) 20:55:29 ID:vvsLw6q+.net
>>120
一番まっとうな意見だな。『なんで差がでるのか、考えるだけで楽しいしな』という原動力こそ、科学や学問に必要なものだと思う
どこぞの屁理屈屋さんみたいな『比べる意味がないから受験生から排除する』という考え方は、理系離れをますます加速させる害悪でしかないと思う

122 :名無しSUN:2020/05/07(木) 21:07:01 ID:2FC7TBJR.net
自称関西人警報発令中

123 :名無しSUN:2020/05/07(木) 21:25:56 ID:Oersli+D.net
今年の降雪状況を見るに、道東太平洋側で帯広、広尾、釧路、根室は全く違った。関東より広くて差も出るのに地点は2箇所だけ...

言い出したら他県でも切りがないだろうけど、各振興局に1箇所はあってもいいんじゃない?

124 :名無しSUN:2020/05/07(木) 21:43:47 ID:9+koaQhf.net
【世回教師マITL-ヤ】 UFO開発競争、独日は禁止
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1587098160/l50
sssp://o.5ch.net/1nkyn.png

125 :名無しSUN:2020/05/07(木) 21:56:50 ID:KxEZMOOk.net
>>121
お前は文系だろ笑

『なんで差がでるのか、考えるだけで楽しいな』
ではなくて、
『関東よりも、地域内の積雪パターンの差が大きい地点が大量にあるのに全然網羅できてないよなあ』
てことから考えるのが理系。
まずは前提条件を整理して観測地点の最適化を図る。これが理系のアプローチ。

前提がおかしいのに、違いを議論したって無意味な結果しか得られない

126 :名無しSUN:2020/05/07(木) 22:19:26 ID:vvsLw6q+.net
>>125
ガチの博士論文とかならともかく、ここはあくまで気象に興味のある人が
趣味の範囲で集計・比較しているわけだし、そこまでこだわる必要はないだろ

ていうか、博士論文の題材にするなら、それこそプログラミングの知識とかを駆使して
積雪観測されている地点全てを集計・比較するぐらいの事はやるだろうし、
そういうのはガチの専門家に任せればいいと思うよ

ここはあくまで中学高校の自由研究未満の緩いところだからな

127 :名無しSUN:2020/05/08(金) 00:30:05 ID:g095L3Uy.net
気象に興味のある人が中学高校の自由研究レベルではダメだろ笑
何のための専門板だよ
中学高校レベルでいいならなんJやVIPでいいだろ

128 :名無しSUN:2020/05/08(金) 00:32:40 ID:g095L3Uy.net
それに、今時専門的な議論にプログラミングの知識なんていらんだろ笑

プログラミングは、理系の大学出たものなら誰でも使えるし、今どき文系でも習得してる人多いぞ

129 :名無しSUN:2020/05/08(金) 00:55:16 ID:MP2C+SK/.net
次シーズンは、西日本中心に合格を乱発してほしい。
北日本の小雪は、雪景色を実現できるけど、西日本の小雪は白い非日常の風景を完全に奪うむごい仕打ちだから。

130 :名無しSUN:2020/05/08(金) 03:04:36 ID:vb1LTVad.net
>>123
北海道、特に道東の広さは舐められがちだよ
新得と根室は同じ道東だけど名古屋と千葉くらい離れてる

131 :名無しSUN:2020/05/08(金) 07:16:22 ID:OcWDWMjs.net
北欧バリの人口希薄だからな

132 :名無しSUN:2020/05/08(金) 07:19:52 ID:OcWDWMjs.net
ここの奴らには物事理由がないこともあるってことが分からない
人口に応じて地点数は違って当然だが、人口に比例してるというわけでもない
歴史的な経緯で港町に多いから気温が高めに出るのも仕方がないし
その他いっぱいある

あれこれ言っても仕方ねえんだよ

133 :名無しSUN:2020/05/08(金) 09:29:17 ID:SoZnP8hP.net
>>130
盛りすぎw
流石に名古屋千葉間よりずっと近い

134 :名無しSUN:2020/05/08(金) 09:53:35 ID:Ejgf6H10.net
新たに白井56cm/104cmを追加で

135 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:03:58 ID:m5hPpVLC.net
関東は宇都宮前橋水戸甲府から1地点
静岡横浜千葉東京熊谷から1地点でいいと思う。
後は福島仙台から1地点、新潟長野から1地点のどちらか採用で

136 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:24:09 ID:OcWDWMjs.net
Google検索
名古屋-千葉 387km
千歳-根室 385km
新得-根室 277km

137 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:25:20 ID:OcWDWMjs.net
名古屋-小田原 273km

小田原と千葉って100km以上も離れてるのか

138 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:29:06 ID:OcWDWMjs.net
小田原-いわき 288km
新得-根室 277km
広尾-根室 266km
小田原-北茨城 253km
道東と関東は同じくらいのスケール感あるな

139 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:30:27 ID:5CV8i5Rg.net
>>133
さすがに盛りすぎかw
犬吠埼が納沙布岬だとしたら札幌が名古屋か岐阜あたりだっけ?
函館は大阪経由のぐるっと回って新宮だよね?

140 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:36:58 ID:OcWDWMjs.net
むつ-鼠ヶ関 464km
新潟-敦賀 440km
新潟-名古屋 475km
鳥取-下関 427km
備前-下関 386km
鳴門-宿毛 293km
北九州-枕崎 390km
北九州-南大隅 444km

141 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:41:21 ID:OcWDWMjs.net
地方単位で言えば、北海道だけ際立って大きいかといえばそうでもないな
どの地方も長辺で見れば約400kmの距離がある
北海道の特徴は単一の都道府県としては巨大でどの方向でも距離があり、都市間距離が尋常じゃない点 人口が点々と集中している

142 :名無しSUN:2020/05/08(金) 10:46:37 ID:OcWDWMjs.net
根室-函館 662km
稚内-函館 627km
むつ-いわき 564km
青森-川口 699km
東京-三重経由-潮岬 588km

東北長いな...

143 :名無しSUN:2020/05/08(金) 11:01:16 ID:PR7T1/vo.net
道東3万平方キロで、網走、帯広、釧路の3地点。各振興局1地点にしても根室が増えるだけ。北東北も3.6万平方キロで青森、秋田、盛岡に八戸だから大差ないけど
南関東は1.4万平方キロで東京、横浜、千葉、銚子、熊谷だからバランスは相当に悪いね

各都道府県1箇所を割る必要はないと思うけど、千葉に2つも要らないし北海道少なすぎるのは是正したいな

144 :名無しSUN:2020/05/08(金) 11:04:08 ID:bB+5xWhs.net
北海道を各振興局にしたら今度は東北が面積の割に少なく見えるんじゃないか

145 :名無しSUN:2020/05/08(金) 11:42:43 ID:iNwfRWJH.net
振興局ってことなら番外に浦河と根室と江差と留萌入れるだけかな
いいんじゃない?
北東北は弘前、横手、宮古あたりを番外に入れたいところか?

146 :名無しSUN:2020/05/08(金) 12:33:32 ID:uyuMwUA5.net
>>143

852 名無しSUN 2017/02/19(日) 09:21:38.07 ID:Jt83qrDU.net
ヘンじゃないのだが。
1県1カ所とかいう甲子園的なシステムがまさにお国自慢の元凶なわけだが。

純粋に学問的な議論をするには1県1カ所という枠組みこそ真っ先に取り除かないといけないのだが。

いまだにボクが指摘した、無駄地点が入っているのに、学問上もっと重要な地点が入ってないという問題への納得いく説明が皆無。

受験生の選定理由に「既得権益だから」以外の理由は聞いていない


結局まともに学問的議論をしようとしてるのはボクしかいないんだな。みんながやりたいことはただのお国自慢。

147 :名無しSUN:2020/05/08(金) 12:35:43 ID:uyuMwUA5.net
つーかもう関東は全部外せばいいと思うよ最早存在が荒れる原因と化してるし
関東人はこのスレ見る必要無くなるし関東アンチも関東が消えてすっきりするしお互いメリットしかないだろ

148 :名無しSUN:2020/05/08(金) 13:49:06 ID:g095L3Uy.net
関東は1地点だけにして、他のローカルなどうでもいい話はローカルスレでやってもらえばいいと思う

149 :名無しSUN:2020/05/08(金) 13:50:18 ID:g095L3Uy.net
都道府県とか、振興局とかの行政の区画に囚われてる時点でおかしいよなあ

平野に1つ。関東平野は1個でいい
関東平野に1個以上設けるなら、十勝や石狩にも大量に受験生が必要になる

150 :名無しSUN:2020/05/08(金) 14:28:35.99 ID:WYURL/w4.net
あーめんどくせえ
もう全積雪計でやればいいんじゃね?
集計大変そうだけど

151 :名無しSUN:2020/05/08(金) 14:39:50 ID:g095L3Uy.net
>>150
集計が大変だから、関東などの無駄な地点を減らして、その分、今まで不遇になってた
雪国地点を拡充するんだよ

152 :名無しSUN:2020/05/08(金) 15:30:38 ID:5CV8i5Rg.net
>>149
平野にひとつだと、帯広も広尾も根室も同じになっちゃうぞ?

153 :名無しSUN:2020/05/08(金) 15:48:20 ID:sU7lvrgZ.net
帯広と広尾は同じ平野だが、根室は別。

それから、帯広と広尾の降雪の差のほうが関東内の差より圧倒的に大きいので、関東を残すなら広尾は絶対必要

というか、関東より広尾の存在意義のほうがはるかに大きい

存在価値のない関東が無駄にたくさんあるのに広尾がないのはおかしい
まずは、こういう不均衡を是正していきたい

154 :名無しSUN:2020/05/08(金) 15:53:35 ID:uLJwKcNf.net
だからどこ削っても文句言うなら全積雪計でやれば?って話よ
運営は文句言ってる奴でやってくれ

155 :名無しSUN:2020/05/08(金) 16:52:22 ID:sU7lvrgZ.net
それよりも、まず関東民は自粛してくれ

こんなところでつまらない存在意義を主張するより、お前らのところだけいつまでも収束しないコロナをなんとかしてくれ

156 :名無しSUN:2020/05/08(金) 18:21:22 ID:2ZOKic3n.net
十勝広尾は冬型でドカ雪になることがあるからな
2010年12月25日には冬型で日降雪量55cm
同じ十勝平野にある帯広とは全く異なる気候

冬型で辛うじて降る前橋と横浜の差よりも、広尾と帯広の差の方が大きいことは明らか

157 :名無しSUN:2020/05/08(金) 19:21:05 ID:HqxbzEyF.net
関東に新たに白井、坂畑、つくば、大子、奥日光、藤原、草津、秩父、さいたま、八王子、大島、小田原、箱根、河口湖を追加
馬鹿チョン西日本は名古屋、福岡、鳥取だけでオーケー
異論は認めない

158 :名無しSUN:2020/05/08(金) 19:28:13.32 ID:vsFUTdzV.net
なんでみんなしてそう極端なの……

159 :名無しSUN:2020/05/08(金) 19:38:24.32 ID:fL5sQsBU.net
変えなくていいと思うけどね
そもそも積雪計がないところは論外

160 :名無しSUN:2020/05/08(金) 19:50:35 ID:uyuMwUA5.net
前々スレから学問的にマトモな反論が一切無いから少なくとも関東が東京前橋だけになるのは確定だよ?
それ以上が議論の対象

161 :名無しSUN:2020/05/08(金) 20:36:35 ID:ABSa79D6.net
とにかく、受験生を再編したい

・対象は、30年以上の積雪観測実績のある全てのアメダス地点
・その中から、我々が現実的に集計可能な50地点程度に絞りたい
・地理学的な事情は考慮するが、人口とか、行政区画とか、そういう科学的でない事情は一切考慮しない
・したがって、関東平野に1地点もないような事態は回避されるが、大都市だからとかは一切考慮しない

162 :名無しSUN:2020/05/08(金) 21:29:58 ID:hRsF2L3M.net
>>161
「豪雪検定試験」とかいうタイトルで
ルールを煮詰めて新しくスタートするのはどうだ?

163 :名無しSUN:2020/05/08(金) 21:31:52 ID:hRsF2L3M.net
現行のスレはそのままのルールで良いと思う

164 :名無しSUN:2020/05/08(金) 21:37:54 ID:4Ko13P25.net
関東アンチの学問厨がうざすぎるな

確かに関東は面積のわりに受験生が多いのかもしれないが、行政区分としてそれだけ多くの都県を抱えているのは事実だし、
気象台や測候所が数多くあるのもそれだけ日本にとって重要な地域に他ならないからだろう

それに、人口の多い関東が多くの受験生を抱える事で、このスレや気象板の住人も増え、
日本の将来の科学者の卵を育てるという大きな意義があると思うし、それこそ、日本の学問の発展に貢献しうるぞ
どこぞの頭の固い学問厨みたいな人ばかりだと、子供や若者の理系離れが進んで日本の科学技術も没落が進むだろう

よって、学問厨による受験生の再編は断固として反対する
そもそも、学問厨は学問の事を「自分の嫌いな地域を排除・差別するための屁理屈の体系」としか見なしていない節があるからな
受験生は現状のままでいい

165 :名無しSUN:2020/05/08(金) 21:40:32.38 ID:4Ko13P25.net
たとえば子供向けの図鑑とかで、いきなり「有効数字が云々」とか、
「論理的整合性が云々」みたいな固い事ばかり書かれてたら子供が嫌がるでしょ

それと一緒で、一般人が気象に興味を持つきっかけとなりうるこのスレで、
「同一平野に複数の受験生が云々」みたいなお堅い話は不要だと思うの

166 :名無しSUN:2020/05/08(金) 21:49:26 ID:m5hPpVLC.net
広尾とか劣化帯広だしいらね

167 :名無しSUN:2020/05/08(金) 22:36:01 ID:0TJJqJ4n.net
>>166
最深積雪、降雪量、日降雪量の最大
過去30年の平均値では全てに於いて広尾の方が上なのですが

1991〜2020年の平均値
帯広 71cm 204cm 39cm
広尾 97cm 313cm 46cm

まあ貴方は異なる平野や盆地に位置する仙台・福島や新潟・長野、甲府、静岡等関東平野以外の地点を巻き込んで、事態の矮小化を試みている荒らしである事は疑いようがないんですけどね

168 :名無しSUN:2020/05/09(土) 01:14:34 ID:NlmT3KOh.net
>>164
こいつは本当に政治的な理由を持ち込むのが好きだなあw

このスレにいるのは、中高生じゃないだろ?
前に自分が学生だって言ったらガキとか言われたくらいだもの
じゃあ中学・高校レベルの科学じゃダメだろw

>関東のような人口の多い地域に働きかけ、日本の将来の科学者の卵を育てる
中学生・高校生はお国自慢の考え方なんてしないよ
日本を広く勉強してるから、自分のところが入ってなくても大して気にしない
自分の地域に固執したり、自分の地域の自慢をしたがるのはオッサンの証拠。

それから、科学者の卵を育てたいなら、それこそ関東以外を優先すべき
関東からノーベル賞は出ていない。人口比のノーベル賞が圧倒的に多い西日本を優先すべきだ

そもそも関東には科学者を育てる土壌がない。ここの書き込みを見てても、政治的、文系的なアホしかいない笑わせるな

169 :名無しSUN:2020/05/09(土) 01:17:57 ID:NlmT3KOh.net
前の書き込みで、大阪人は合理的な考え方ができるから自粛できるけど、
東京人は村社会だから自粛できないというものがあった

関東人は理系的なものの考え方ができないのかもしれない

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200