2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 26

1 :名無しSUN:2020/04/28(火) 18:08:58 ID:S623sA3b.net
【2020寒候年】左から地点、前期(最深積雪cm)合格基準、後期(シーズン降雪量cm)合格基準

<北海道>
(稚内 74/439)(旭川 89/618)(網走 63/298)(釧路 34/124)
(札幌 97/487)(室蘭 26/138)(函館 46/304)
<東北>
(青森 103/637)(秋田 37/261)(山形 52/298)(盛岡 36/203)(仙台 16/57)(福島 26/123)
<関東>
(前橋 12/19)(宇都宮 10/18)(水戸 8/13)(熊谷 10/16)(横浜 7/9)(東京 6/9)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 33/136)(富山 52/266)(金沢 34/150)(福井 49/182)(長野 33/166)(甲府 15/23)
<東海>
(岐阜 16/33)(名古屋 8/12)(津 4/6)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 26/82)(京都 7/12)(奈良 4/6)(大阪 2/2)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 39/146)(松江 20/64)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 1/2)
<九州>
(福岡 3/3)(長崎 3/4)(佐賀 3/4)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3/3)
<番外>
(帯広 71/205)(岩見沢 125/714)(倶知安 189/1085)(寿都 72/420)(八戸 27/129)(若松 60/342)(千葉 6/8)
(高田 104/450)(飯田 21/55)(高山 56/322)(豊岡 46/210)(津山 15/42)(山口 10/23)

前スレ
積雪大学入学試験 25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1583246531/l50

841 :名無しSUN:2020/11/20(金) 20:02:36.76 ID:bGHafFDK.net
平成17年(2005年)12月の低温とドカ雪は、平成18年豪雪と呼ばれてるね、やはり年度だな

842 :名無しSUN:2020/11/20(金) 22:16:36.38 ID:lHMAdtS4.net
四八豪雪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%85%AB%E8%B1%AA%E9%9B%AA

1973年(昭和48年)11月〜1974年(昭和49年)3月の豪雪、雪害である

843 :名無しSUN:2020/11/21(土) 03:34:46.72 ID:kUsTzD7K.net
>>841
平成17年12月は平成17年度
寒候期なら平成18年

844 :名無しSUN:2020/11/21(土) 14:58:41.25 ID:p8brI0WY.net
WMOや気象庁は昔から寒候年表記
むしろ四八豪雪が例外
年度

845 :名無しSUN:2020/11/28(土) 04:39:36.28 ID:hZzI+/am.net
青森八戸盛岡で積雪
低気圧が東北を横断するタイプ近年よく見るような気がする

846 :名無しSUN:2020/11/28(土) 06:31:27.60 ID:AoEKPgDi.net
北東北ですら積雪してるのに0の札幌w旭川w

847 :名無しSUN:2020/11/28(土) 08:35:39.44 ID:XzsMSoSz.net
盛岡は積もったが秋田は気温高すぎてダメか
gfsを見てたら来月上旬には北陸平地あたりまで初雪がありそうな寒波が見え隠れしているが

848 :名無しSUN:2020/11/29(日) 23:11:54.94 ID:seeZjBfj.net
水曜日にかけて北海道は大雪になりそう
もしかしたら昨季の最深積雪超えるところ出るかもしれないな
今季の北海道は調子良さそう
クリスマス前に前期合格出てもおかしくない
それくらい北回り寒波が好調

849 :名無しSUN:2020/11/30(月) 00:23:06.38 ID:4gpbA9Wy.net
北海道の場合、初冬に良いから厳冬期も良いとは限らないのがなんとも
まあ後半伸びなくても早々に合格すればいいだけだし頑張ってくれ

850 :名無しSUN:2020/11/30(月) 00:26:51.88 ID:y5z+qXZZ.net
>>848
稚内はもう昨季の最深積雪を超えてる
八戸は先日の5pは11月歴代8位

去年よりかはいいスタートだ

851 :名無しSUN:2020/11/30(月) 00:41:46.81 ID:FNWSLpK6.net
初合格は旭川だと予想してみる
12月は北冷予想だし早い段階で来ると思う
もし予報の通り12月が北冷で1月が西冷なら全国的に合格が出る可能性あるね
これで南低も来ればほとんどの地点で合格狙える

852 :名無しSUN:2020/11/30(月) 01:50:34.84 ID:4gpbA9Wy.net
旭川は根雪が積み重なって積み重なって合格になるイメージある
旭川が合格する頃には他地点が上手いこと積もってるんじゃないかな

853 :名無しSUN:2020/11/30(月) 03:20:37.82 ID:Si707nqN.net
>>849
ほんとこれ
近年毎年このパターン
11月だけどっと降って後はさっぱりって年ばかり

854 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:09:48.86 ID:JL5KFHNA.net
>>853
今年は晩秋から初冬に北海道が低温で積もって好調だが、今後は西冷北暖になって
北海道は低気圧が近くて寒気が来ない代わりに、雪雲が活躍しそうな長期予報になっている

855 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:40:23.30 ID:Nz26Akqc.net
北海道に関しては寒すぎると雪降らないからな
頻繁に低気圧通ったほうが雪が降る
本州では大雪=低温だが北海道はそうでないこともある
初冬は本州と同じく低温のほうが雪降るけど

856 :名無しSUN:2020/12/01(火) 08:16:33.38 ID:Jf7wM+4x.net
>>854
2015パターンか?
2015は北海道だけ異常高温&かなりの少雪だったが

857 :名無しSUN:2020/12/01(火) 08:38:49.39 ID:Nz26Akqc.net
西冷になる感じじゃないんだよなあ
寒気の投げ捨て横滑りが常態化してる
予想に反して東日本西日本は大暖冬で北海道のみ並冬か小暖冬になりそうな感じ
当初12月は北暖西冷予想だったのに11月最後の更新で北冷西暖に変わったし1月も予想変わって北並西暖か北暖西暖になると思う

858 :名無しSUN:2020/12/01(火) 09:22:58.62 ID:u9ewRCXp.net
以前より明らかに寒気のベーリング海方面投げ捨てが増えたな 
以前はベーリング海の扇型が厳冬期には8割がた結氷してたのが今は開水面が多く気温も高いので
寒気がブラックホールのように吸い込まれてしまう感じw

859 :名無しSUN:2020/12/01(火) 12:04:22.32 ID:t+jJ0nGl.net
倶知安の2年連続逆MVPが現実味を帯びてきたな

860 :名無しSUN:2020/12/01(火) 12:23:27.69 ID:eQrzqzVk.net
>>859
そのうち倶知安ヨコセンもあり得るかもな。

861 :名無しSUN:2020/12/01(火) 14:15:55.87 ID:xE+RclNp.net
全国的に少雪な年に逆MVP貰えるって名誉なことよ

862 :名無しSUN:2020/12/01(火) 20:13:57.75 ID:3wuc/zWz.net
稚内に続いて岩見沢も昨年越えたw

863 :名無しSUN:2020/12/01(火) 20:39:00.54 ID:Nz26Akqc.net
去年の岩見沢は酷すぎた
今年は今のところ調子いい
今年は平年並みに積もるだろう
北海道は大丈夫だと思ってるが倶知安が怪しいな
東日本西日本は未だ冬の気配なし
3年連続の記録的少雪濃厚か

864 :名無しSUN:2020/12/01(火) 22:50:54.21 ID:S5avS7ev.net
岩見沢55で札幌0か
この2者にしてもものすごい格差

865 :名無しSUN:2020/12/01(火) 22:58:53.91 ID:k7o7iGl/.net
PNAプラスになると、なんで寒気が日本を直撃してくれないの?

866 :名無しSUN:2020/12/01(火) 23:16:22.48 ID:JSd6c38Q.net
倶知安は11月の降雪量61cmで過去にこれ以下の年もそこそこあるから凄く悪いってほどでもない
11月でこれなのに横線とか絶対あり得ん

867 :名無しSUN:2020/12/01(火) 23:23:39.21 ID:gx8cqfcQ.net
札幌が酷すぎる
積もる気配が一切ない

868 :名無しSUN:2020/12/01(火) 23:46:23.16 ID:3wuc/zWz.net
札幌が手稲山にブロックされて岩見沢で大雪になる時は小樽で降るイメージだけど、今回は後志も悲惨だな

869 :名無しSUN:2020/12/02(水) 00:14:53.71 ID:ReYZdtlr.net
山のほうはそこそこ降ってるけど平地がダメダメだな
風向きの問題かもしれない
気温は低いし降れば雪なのにもったいない

870 :名無しSUN:2020/12/02(水) 00:16:14.37 ID:wKB8CjBs.net
岩見沢59p、札幌0、江別0
山があるわけではなく平野が続くだけなのにこの違い。
岩見沢の2駅手前くらいから激変している模様。

871 :名無しSUN:2020/12/02(水) 01:00:30.62 ID:vaXQC2J8.net
>>860
さすがに無いわ。札幌でも横線はないだろ

新潟以西の日本海側の受験生は、一昨シーズンと昨シーズンのせいで
横線になる可能性も否定できなくなってしまったけど

872 :名無しSUN:2020/12/02(水) 08:20:56.08 ID:j/kh2zIh.net
>>871
いやそれも分からんぞ?倶知安とはいえヨコセンの可能性は十分ある
気象現象に絶対はない

873 :名無しSUN:2020/12/02(水) 08:59:29.83 ID:ReYZdtlr.net
11月のヨコセンすらない倶知安で寒候期ヨコセンなんて100%ないわ
仮にこのままのペースで温暖化が進んでも少なくとも100年はない
あまりに無知すぎる

874 :名無しSUN:2020/12/02(水) 13:11:42.97 ID:j/kh2zIh.net
だから気象現象に絶対はないと何度言えば
昨年の札幌だってヨコセン未遂やらかしたし
結局少しだけ積もったけど

875 :名無しSUN:2020/12/02(水) 13:28:00.29 ID:ZTxfRNvE.net
もし温暖化で10度気温上がれば横線あるんじゃね
もしくは地球に特大の隕石が衝突するとか

876 :名無しSUN:2020/12/02(水) 13:37:58.45 ID:k//v9fjU.net
>>871 >>873
基地外に触れるな

877 :名無しSUN:2020/12/02(水) 15:33:27.89 ID:SSMD7mSY.net
近年の顕著な北暖西冷傾向からすると倶知安ヨコセンで宮崎積雪なんてことも十分に起こり得る

878 :名無しSUN:2020/12/02(水) 17:12:37.81 ID:Zl1uUL+B.net
>>877
朱鞠内幌加内酸ヶ湯ヨコセンで南西諸島降雪は?

879 :名無しSUN:2020/12/02(水) 19:33:34.58 ID:bO93soh6.net
倶知安でヨコセンとかおかしな奴がまた増えたな
2014年の南低や2016年1月の西回り大寒波あたりからここの板は低レベルになった
荒らしも各スレに沸くし

880 :名無しSUN:2020/12/02(水) 19:38:57.33 ID:bO93soh6.net
そもそも北日本でヨコセンなんてどんな北暖西冷型の暖冬でも起こらない
新参は気象の勉強やり直してこい!

881 :名無しSUN:2020/12/02(水) 20:03:38.92 ID:ReYZdtlr.net
今週後半から来週前半にかけては一旦高温になりそうだな
恐らく来週後半に今季一番の寒気が入るからそこで新たに積雪するところ出るかも
北海道は高温期間耐えられたら次の寒波で1メートル超えも行けそう

882 :名無しSUN:2020/12/02(水) 20:10:22.73 ID:kNSv87zG.net
いや金曜にかけて降り続く今回の雪で北海道はm越えるだろ

883 :名無しSUN:2020/12/03(木) 00:16:08.56 ID:uHl9joSz.net
入学試験的には札幌旭川で降らなきゃなんの意味もないけどな

884 :名無しSUN:2020/12/03(木) 00:29:35.17 ID:DU5jfwHp.net
岩見沢、稚内で降ってるし、北海道日本海側の番外増えたから面白い

885 :名無しSUN:2020/12/03(木) 02:55:24.14 ID:4mX6EjtW.net
12月2日の札幌積雪0は寒波蓄積期の兆候?
寒冬に積雪がないことが多く、逆にクソ暖冬年にはほぼ必ず積雪がある

12月2日 札幌積雪なしの年
2014-15 12月大雪、名古屋京都大雪
2009-10 寒暖の差大きく
2005-06 18豪雪
2003-04 1220大寒波 津山40cm
2002-03 年明け大寒波
1984-85 クリスマス大寒波、1月寒冬
1980-81 56豪雪
1976-77 S52大厳冬
1968-69 寒暖の差大きく関東で多雪年
1967-68 S43大厳冬

なお、1990年代前半は見なかったことに

886 :名無しSUN:2020/12/03(木) 04:04:28.89 ID:5bgjNsZY.net
北海道の積雪は寒冬だから多くなるという訳ではないんだよね
昨季2月の札幌みたいに大暖冬なのに大雪になることもある
札幌が西風に弱いということを考えると西風メインの冬になる可能性?(西回り寒波は北回り寒波より寒波の影響を受ける地域が多い)
しかし今季は12月入っても少なくとも10日辺りまでは高温傾向でその先も平年並み止まり
一時的に強い寒気が来ることはあっても寒冬になる可能性は極めて低いと思う

887 :名無しSUN:2020/12/03(木) 08:20:18.95 ID:8Tq5q+jb.net
>>885
こうしてみると80年代は言うに及ばずだけど、00年代も比較的豪雪多いね。
寒暖20年周期あるかも

888 :名無しSUN:2020/12/03(木) 10:41:58.88 ID:vHL8UoKr.net
岩見沢どころか内陸ブロックが効いてふだんは積雪が少ない芦別にも負けてないか、札幌をはじめとする石狩平野西部

889 :名無しSUN:2020/12/03(木) 17:36:18.37 ID:Au4OUtKM.net
この時期になっても札幌青森で積雪0とか異常すぎる

890 :名無しSUN:2020/12/03(木) 17:43:05.32 ID:5bgjNsZY.net
幌加内は1メートルの大台が見えてきたのに札幌は0なのか
同じ北海道でも差がすごい

891 :名無しSUN:2020/12/03(木) 17:49:03.88 ID:f4x2L0dZ.net
この時期札幌青森0は過去を見たらまあまあある
去年なんか1月末の青森の積雪が0だったからな(流石に札幌の積雪はあったが)

892 :名無しSUN:2020/12/03(木) 21:00:12.47 ID:uHl9joSz.net
>>891
あっても大暖冬か記録的少雪の年だけだろ
12月にもなって積雪なしは普通に考えておかしい

893 :名無しSUN:2020/12/03(木) 21:46:42.04 ID:VuCOdi1r.net
上で言ったようにこの時期の札幌積雪なしはむしろ本州厳冬の年に多い
北海道への北回り寒波が遅い=偏西風の蛇行を示す指標とも言えるかな

894 :名無しSUN:2020/12/03(木) 22:55:04.57 ID:60QBslwp.net
青森市の12/3積雪記録

2019 4cm
2018 --
2017 6cm
2016 --
2015 --
2014 13cm
2013 --
2012 --
2011 --
2010 --
2009 --
2008 --
2007 1cm
2006 44cm
2005 17cm

過去15年だとヨコセンが一番多い
また最新積雪年は大暖冬の2006-2007

895 :名無しSUN:2020/12/03(木) 23:16:02.28 ID:eY0uLf/n.net
みんながヨコセンヨコセンバカにするから青森が積もってきたぞ

896 :名無しSUN:2020/12/04(金) 00:45:55.24 ID:5glYacLq.net
北海道各地のみならず北東北が積もっても一切積もる気配のない札幌とかいう無雪都市

897 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:26:25.46 ID:uV0NHVNK.net
岩見沢が積雪67cmで札幌は0か
雪雲レーダーを見ると札幌は西風だとほんとにダメダメなのを実感する

898 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:33:39.28 ID:KqCvwV3A.net
岩見沢とかいう、平地選び放題なのに一番雪多いとこにわざわざ作った都市

899 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:39:06.03 ID:JfBS+9mx.net
駒大岩見沢の強さの秘訣かもしれんぞw

900 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:43:48.09 ID:FZXPNhYH.net
昔は西風少なかったからじゃない?

近年北成分の風にならなくなって札幌少雪&岩見沢多雪になることが増えてきたように思う

901 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:48:14.17 ID:WGTGiNVT.net
地形だけ見ると札幌よりやや内陸にあるくらいで豪雪地帯には見えない

902 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:54:19.80 ID:/fnvMUoo.net
札幌も秋田も新潟も山形も盛岡も、県の中で雪が少なくて住みやすい所に街を作ってるからな

903 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:55:19.27 ID:KqCvwV3A.net
札幌 12月半旬の積雪0センチは完全に大寒波のフラグ

過去の12月積雪0cm未満は...
2014-15 12月-年始大雪 名古屋23 京都21
2007-08 年末年始山雪寒波 長滝96cm/日(極値)
2005-06 平成18年豪雪
2003-04 12月最強級の北風大寒波 津山40(通年極値)前橋14
2002-03 年始大寒波 練馬最高0.6℃
1995-96 12月最強の中回り大寒波 四日市53(通年極値)
1984-85 12月最強の北回り大寒波 稚内500T-53.8℃(通年極値)
1976-77 12月最強の西回り大寒波 福岡850T-15℃(12月極値)
1968-69 年始北回り大寒波 新潟82 酒田58

904 :名無しSUN:2020/12/04(金) 12:56:23.88 ID:KqCvwV3A.net
↑12月第一半旬(1日-5日)の積雪0year

905 :名無しSUN:2020/12/04(金) 13:12:01.03 ID:yJxbzfFA.net
山形は庄内の方がって思ったがそっちは風とかが大変か

906 :名無しSUN:2020/12/04(金) 15:45:01.40 ID:jUJqljtC.net
>>902
青森だけは何故か県内でも積もりやすいところに県都を置いた

907 :名無しSUN:2020/12/04(金) 16:22:57.66 ID:W9nSRymM.net
>>906
福井、鳥取も
なぜか平野部でも一番雪多いところに県都がある

908 :名無しSUN:2020/12/04(金) 17:12:47.70 ID:/fnvMUoo.net
>>906
何故かでも何でもなく、函館にアクセスするために湾の奥の海沿いに作ったからだろ
元々城があった弘前も雪が少ないわけではないけどさ

909 :名無しSUN:2020/12/04(金) 17:59:13.86 ID:EbJV7/wf.net
普通は平野部でも露骨に雪が少ない所に都市が出来るね
水運とかも考えたら絶対ではないけど

910 :名無しSUN:2020/12/04(金) 18:44:35.52 ID:0RhGjwcR.net
元々雪の少ない都市に限って、何故か市内でもより雪の少ない海沿いに気象台が置かれる
金沢、釧路、新潟とかね

911 :名無しSUN:2020/12/04(金) 19:13:12.53 ID:mH4VyGnZ.net
岐阜は?

912 :名無しSUN:2020/12/04(金) 19:16:18.67 ID:/fnvMUoo.net
>>910
仙台も街中よりかなり雪の少ない海沿いだね
冬型の時は街中と変わらないけど、気温0度前後の南低の時は10cm以上差がついたりする

913 :名無しSUN:2020/12/04(金) 21:28:32.87 ID:W9nSRymM.net
その宮城県南部だが、沿岸前線によって沿岸部の方が積雪が多くなることもあるらしい

>1987年2月3日日午前9時までの24時間降雪量
筆甫 76cm 仙台空港 47cm (仙台 最深28cm)


http://tohoku.metsoc.jp/workshop/abstract_2016.pdf
この辺りは普段は宮城県でも一番雪が少ないとされるエリア
アメダスの観測網の外だし、こんなのこのpdfたまたま見てなかったら絶対知り得なかったわ

914 :名無しSUN:2020/12/04(金) 21:34:07.34 ID:W9nSRymM.net
亘理で51cm
アメダス見る限り相馬でも60〜70cm積もったと思われる
なお小名浜は完全に雨
この1987年の局地的大雪はその後再現されてない

いわき〜福一付近を除く東北南部太平洋側では、大船渡〜石巻〜仙台だけがこの100年間最深積雪の少ないエリアとなってると言える

915 :名無しSUN:2020/12/04(金) 22:08:52.74 ID:i9YcIxPF.net
仙台の街中は2014年の大雪で50cm以上積もってる
アメダスでも0.0~1.0℃で30mmの降水、内陸の仙台市新川で70cmの極値を出した日に県庁〜東北大あたりは50cm、八木山や青葉山は新川と同じ程度まで積もった

916 :名無しSUN:2020/12/04(金) 22:13:39.52 ID:/fnvMUoo.net
降水量は新川より仙台の方が多いから気温の条件さえ本当なら街中でそれだけ積もってるのも有り得る
でも南低の雪か雨かはタラレバ言い出したら切りがないし
いずれにせよ仙台アメダスは街中に移転すべきだな

917 :名無しSUN:2020/12/04(金) 22:25:30.85 ID:KHVtPr24.net
蛍雪時代

918 :名無しSUN:2020/12/05(土) 07:12:56.32 ID:bjjcwxb7.net
この後も少なくとも中旬まで札幌青森では積雪なしの見込み
ここまで無積雪が続くとは異常すぎる

919 :名無しSUN:2020/12/05(土) 08:51:20.89 ID:wyDF4Ohg.net
別に異常じゃないけど
ここまで両者積雪機会が0なら分かるけど

920 :名無しSUN:2020/12/05(土) 08:57:16.48 ID:bjjcwxb7.net
>>919
異常さが分からないならこのスレにいる意味ないよ

921 :名無しSUN:2020/12/05(土) 12:27:34.41 ID:Nf3cwikR.net
>>914
銚子雨東京雪は結構あるけど、小名浜雨東京雪もたまにあるかな?

922 :名無しSUN:2020/12/05(土) 13:25:00.56 ID:kWTxCx4P.net
>>921
上に出てる2014年の仙台なんて、東京雪で仙台が雨だぞ
小名浜も勿論雨、2月なのに100mm越えの大雨

923 :名無しSUN:2020/12/05(土) 17:53:14.78 ID:IPcdEtZ8.net
>>918
気温が上がり夏が一ヶ月長く、冬が一ヶ月短くなった。
一発型はどこかでくるにしても、最深積雪はますます期待薄になっていきそう。

924 :名無しSUN:2020/12/06(日) 18:33:35.09 ID:XX+dWLyb.net
この時期、札幌青森は積雪100cm超えてるのが当たり前なのに近年の北国限定無雪化が醜悪過ぎるな

925 :名無しSUN:2020/12/06(日) 18:45:11.75 ID:RoojJGIl.net
100cm積もったら前期合格定期

926 :名無しSUN:2020/12/06(日) 18:56:52.98 ID:pnOdsW4H.net
頭悪すぎやろ

927 :名無しSUN:2020/12/06(日) 18:57:57.21 ID:juv7YSJG.net
札幌はあの1984-85が積雪ない時点でこの時期の積雪なんてなんも関係がない
下旬に最高気温-9.9℃、翌月は北海道大厳冬の1ヶ月
むしろ近年は11〜12月早々にドカ雪からのクソ暖冬ばかり

928 :名無しSUN:2020/12/06(日) 19:09:24.37 ID:Ra+GidNf.net
いつもの札幌青森無雪ガイジ
過去の統計すら見れない

929 :名無しSUN:2020/12/06(日) 21:38:28.17 ID:LxHTZmSe.net
>>918
3年連続で無雪暖冬とか最悪だな

930 :名無しSUN:2020/12/06(日) 21:52:12.26 ID:ewFi3P6o.net
横滑りと投げ捨てばかりの予想だね
これまでと大きく状況は変わらない
東日本西日本の冬型での積雪は絶望的だから南低でなんとか積もるしかない
19年20年みたいに南低も不発だったら終わりだな

931 :名無しSUN:2020/12/06(日) 21:56:02.76 ID:hun6JUVT.net
>>929
草加city

932 :名無しSUN:2020/12/06(日) 22:51:23.78 ID:F25igbSj.net
横滑りと投げ捨て、日本海にJPCZは発生せず、東谷で南岸低気圧も近づけず。
温暖化ポンコツ受験生に気圧配置の不利も重なって、合格者が出る気が全くしない。

933 :名無しSUN:2020/12/07(月) 00:34:09.54 ID:ILHf3QTo.net
青森の12月最深積雪100cm以上は1897、1903、1938、1966、1984
札幌の12月最深積雪100cm以上は1922、1938、1966
12月限定でもこれしかない

934 :名無しSUN:2020/12/07(月) 00:39:45.23 ID:tmo7ksB6.net
>>933
1984年の12月頭は札幌も青森も積雪なし
今はまだ積雪シーズンの前と考えて良さそうで、
騒いでるやつアホすぎ

935 :名無しSUN:2020/12/07(月) 09:17:22.00 ID:k37cm8pg.net
14日から大雪でしょ

936 :名無しSUN:2020/12/07(月) 13:42:27.84 ID:Cw5pUp+vY
>>935なんだかんだいって寒波も劣化して終わる。

937 :名無しSUN:2020/12/07(月) 18:53:33.96 ID:EV8vR2RK.net
寒波時はそれこそ札幌は積もらない
山陰平地で積雪してるのに札幌ゼロも有り得る

938 :名無しSUN:2020/12/07(月) 18:58:46.06 ID:EV8vR2RK.net
この時期になっても北日本市街地で積もってないことが異常と思えないやつ多すぎでしょ

939 :名無しSUN:2020/12/07(月) 21:46:00.68 ID:ygGBaqtn.net
もう冬自体に興味がなくなってきたよ。
天気予報さえ見ない日もあるほどだ。
騒がしくなってきたときだけ雪のこと考えればいいや。

940 :名無しSUN:2020/12/07(月) 21:49:36.89 ID:eUYeTMDh.net
>>909
但馬地方も江戸時代まで最大都市は豊岡ではなく出石だな

豊岡は雪だけじゃなく、水害や夏の暑さもありそうだから、昔の人には出石の方が良かったんだろう

941 :名無しSUN:2020/12/07(月) 23:31:36.32 ID:znrIHWIZ.net
大雨か。

総レス数 1006
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200