2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夏の平均気温スレ

1 :名無しSUN:2020/06/10(水) 08:32:06 ID:Z1o28aba.net
主に7月・8月

月平均気温
日平均気温
平均最高気温
平均最低気温など

53 :名無しSUN:2020/06/19(金) 13:37:40.36 ID:PDynXH+r.net
1997の道東大冷夏とかあったのか
根室で1879年以来最も低温とかいう凄まじい記録なのに

54 :名無しSUN:2020/06/19(金) 13:40:49.82 ID:PDynXH+r.net
1997,2002,2003が1879年以来の10位に入ってるとか笑うわこんなん
道東は平成前半までは大冷夏が普通に頻発してたわけだ

55 :名無しSUN:2020/06/19(金) 20:35:16 ID:QUasw+rh.net
8月の平均気温が13℃台とか本州で生活してたら信じられんような数字だ

56 :名無しSUN:2020/06/20(土) 00:27:54 ID:36E8bvEn.net
>>43
40年前の理科年表見ると岡山が半端なく寒い
1月の平均気温、3.4℃(最高8.8℃、最低−1.3℃)
熊谷(3.1、9.2、− 2.0)前橋(2.8、8.5、?1.7)に近い値だな

57 :名無しSUN:2020/06/20(土) 00:32:25 ID:36E8bvEn.net
>>45
1994年に笠岡が達成してる
とにかく岡山県って寒暑の差がかなりでかいな

58 :名無しSUN:2020/06/20(土) 05:09:45.51 ID:YN5I8s3K.net
>>56
観測所が移転したはず

59 :名無しSUN:2020/06/20(土) 09:26:48 ID:exBdNA9j.net
岡山は、寒暖の差が大きいが、台風・地震・豪雨が無いというイメージだった。2018年6月までは。
1994年に大活躍したが最近目立たない久世アメダス、133.45.2E/35.04.5N→133.45.2E/35.04.1Nになってる。移設ではなくて、位置情報の修正か?

久世のアメダス環境が変わったのか、1994年が岡山狙い打ちの猛暑だったのか、どうなんだろ

60 :名無しSUN:2020/06/23(火) 08:18:20 ID:HIyaSi76.net
今じゃ8月の東京の最高気温の平均が30℃なんて当たり前だけど、気象庁のサイトで過去のデータを見ると、明治・大正時代などは30℃超えの方が珍しい。
当時は35℃まで上がることは滅多になく、せいぜい33〜34℃止まり、しかも連続することなど無かったからな。

61 :名無しSUN:2020/06/23(火) 12:19:47.15 ID:04ILqUZg.net
最高気温が上がったのは、埋め立てが進んで、海が遠くなったのもありそう
江戸川臨海や羽田に近い海の近さ&夏は潮の香がしたことだろう
現在の品川区、江東区、江戸川区なんて海だった部分が多い

もっとも、それでも最低気温はいまの青梅や八王子並みに下がってるけどw

62 :名無しSUN:2020/06/27(土) 03:23:38 ID:GJaq6WDT.net
>>52
熱帯夜日数なら大阪とタメ
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/himr/himr_tminGT25.html

63 :名無しSUN:2020/06/27(土) 21:37:33 ID:ZLlUEjgV.net
>>62
今の実力は同等だが、増加率は福岡の方が急激。韓国や中国の高温化は福岡よりもっと酷いんだろうな。

64 :名無しSUN:2020/06/28(日) 01:12:12.72 ID:uLZz+igO.net
人口が増えたらそれだけ熱源も増える。
福岡は低緯度日本海側の大都市が人口増加という悪魔のコラボで猛烈熱帯化

65 :名無しSUN:2020/06/28(日) 05:07:24.57 ID:0bEYLDNw.net
>>61
新幹線の駅が出来る迄の品川駅東口は
低層の倉庫と中小企業が有る寂れた所だった
改札は木造の小屋みたいな田舎駅様だった
赤提灯は沢山有って比較的涼しかった

現在は高層ホテル等で海風がブロックされ、
新幹線が停車すると排熱が大きい
夏は暑いを超えて熱い

東海道本線の西側は昔から暑かった

66 :名無しSUN:2020/06/28(日) 06:38:36 ID:V5Hgk0OG.net
もし群馬みたいな内陸に東京並みの大都市があったらどれだけ暑くなるんだろう

67 :名無しSUN:2020/06/28(日) 17:37:09 ID:0bEYLDNw.net
>>66
最大で5℃程度上がるのでは無いか?

68 :名無しSUN:2020/06/29(月) 08:48:20 ID:flaENiNe.net
館林に東京
岡山に大阪
久留米に福岡

があったらと思うとゾッとするな

69 :名無しSUN:2020/06/29(月) 15:51:59.80 ID:4A9nEQcx.net
甲府に横浜、豊岡に神戸もヤバそう
京都、名古屋、福島は、もともと暑いところに街つくってしまってご苦労さんって感じ

70 :名無しSUN:2020/06/29(月) 16:01:25.47 ID:uIGpYNV7.net
東京は暑過ぎるから、
宮城県名取市周辺に
遷都した方がよい

東日本大震災で海水が入って米作困難
貞観地震(869年)以来だから
暫くは大きな地震は無いだろう

71 :名無しSUN:2020/06/29(月) 16:41:14 ID:flaENiNe.net
松本に東京
庄原に大阪
寒い大都市だったのに

72 :名無しSUN:2020/06/29(月) 17:21:52 ID:bhtOykpK.net
伊勢崎15時から欠損してる
折角6月の平均気温更新するチャンスだったのにもったいねぇな

73 :名無しSUN:2020/06/29(月) 22:10:07.16 ID:hz0aSv5w.net
>>68
2010年の岡山は、大阪とタイ、京都岐阜を上回ったからね
1994は岡山無双(キングスレ)

もっとも、岡山平野は小さいから、大阪の人口を収容できるキャパシティがない、、、

74 :名無しSUN:2020/06/29(月) 23:25:26 ID:LFSDnBGv.net
明日が終わったら6月の平均気温が出る。極値を突破した官署、アメダスを晒して行こうぜ。

75 :名無しSUN:2020/06/30(火) 03:41:11.02 ID:hwWs9+bM.net
>>74
体感的には平年並み

近年では暑過ぎて米の実りが悪く、
耐暑品種改良が行われている

日本の米の品種改良は、
耐寒品種だった(農林1号)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%A8%B2%E8%BE%B2%E6%9E%971%E5%8F%B7

76 :名無しSUN:2020/06/30(火) 11:08:04 ID:EM7x+9sE.net
>>75
6月は真夏に比べて平均気温が低いから体感ではなかなか実感しにくいな。
これが7月に平年比+2℃とかなら死ぬほど暑くなるから分かるんだけど。

77 :名無しSUN:2020/06/30(火) 13:04:38 ID:izFGxmQV.net
今年の6月は極端に涼しい日が無かったから平均値が上がったパターンだろうな

78 :名無しSUN:2020/07/01(水) 19:41:38 ID:mkpa7rLZ.net
稲の高温障害
https://www.ricepier.jp/%E3%81%8A%E7%B1%B3-%E9%9B%91%E7%A9%80%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%B8%A9%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E5%BD%A1/
安曇野は米作が出来なかったから蕎麦で有名だったが、現代では米どころ

6月の平均気温は、
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/06
東京<名古屋<福岡≒大阪
西日本での米作は平野部では危ない

ネパール・ムスタン・ティニ村高地の米作
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E4%BA%A8_(NPO%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7)
温暖化の影響も有るのではないか?

孟宗竹の北限は青森県と岩手県・山形県の境目と習ったが、現在は北海道(札幌市中央区)にも竹林がある
https://hokkaidofan.com/mousouchiku/

79 :名無しSUN:2020/07/02(木) 18:48:38.84 ID:FysXEI1m.net
ここに6月平均気温1位更新地点一覧が載ってる
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/stat/tenko202006_besshi.pdf

80 :名無しSUN:2020/07/02(木) 18:50:15.16 ID:FysXEI1m.net
> 平均気温 全国的にかなり高かった。
苫小牧(北海道)、洲本(兵庫県)、佐賀(佐賀県)等の 36 地点で月平均気温の高い方からの 1 位の値を更新し、釧路(北海道)、前橋(群馬県)等の 14 地点で1 位タイの値を記録した

81 :名無しSUN:2020/07/02(木) 18:55:42 ID:FysXEI1m.net
あぁこれ官署だけで36地点か

82 :名無しSUN:2020/07/02(木) 19:43:39.02 ID:3KTYZyEP.net
>>79
日照時間が平年並みで降水量は多めなのに、本土全てに南西諸島や父島も加えて高温記録更新ってのがすげぇ。
暖候期の高温記録ってのは通常は、多照と少雨がとセットなのに、今年の6月はそんな約束は完全無視。

83 :名無しSUN:2020/07/02(木) 20:39:20 ID:Gc13rFh6.net
沖縄は6月12日に梅雨明けしたのだそうだが、戻り梅雨でずっと雨がち

当分の間は雨
https://climatereanalyzer.org/wx_frames/gfs/ds/gfs_world-ced_prcp-tcld-topo_1-day.png

84 :名無しSUN:2020/07/02(木) 20:56:56 ID:I0t2VSa9.net
>>82
今、空梅雨がくるとどうなるかな。
基本的に海水温が高くて、最低気温が高温側へシフトしているから、
晴れても夜気温が下がりにくくなっていると思うが。

85 :名無しSUN:2020/07/03(金) 00:10:02 ID:dyh0Pxxz.net
1991、2005みたいに極端な高温があったわけでもないのに1991を上回り全国平均で観測史上最高とは
統計開始前の1894(南西諸島データなし)といい勝負だ

86 :名無しSUN:2020/07/03(金) 02:52:18 ID:1HcFd5Uv.net
>>85
今年レベルがこれからのスタンダードだね
オホ高脂肪&太平洋高気圧が本気だしてくる6月なら今年の記録はあっさりと抜かれるだろうな

87 :名無しSUN:2020/07/03(金) 04:18:58.98 ID:N8otngvH.net
ほぼ前日平年比+1.5〜2.0みたいな感じが続いたな

88 :名無しSUN:2020/07/03(金) 04:45:35.04 ID:vWZqp+Sp.net
北海道から南西諸島まで全国すべての地域から月平均気温更新地点を輩出
梅雨前線は標準的な位置だったのに、オホ高も下旬に出現したのに気温は低くならなかった
1990、1991、2005、2011みたいなサブハイの強まりと38℃前後の高温があったってわけでもない
北海道で最も高かった2010年は南西諸島で低かったし、2015、16は反対だった

今まで6月の高温は2010年代は足踏みしていたが、いずれは今年の6月上中旬+2005、11年の下旬ってのが起きるだろう

89 :名無しSUN:2020/07/03(金) 05:12:10.64 ID:SZ4B594s.net
2020年6月が観測史上最高とはどこにも書いていない

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/qa_temp.html
>Q:日本の年平均気温偏差を求める際に用いられる15地点とはどこですか?また、どのような基準で選ばれたのですか?
>A:15地点は網走、根室、寿都、山形、石巻、伏木、飯田、銚子、境、浜田、彦根、宮崎、多度津、名瀬、石垣島です。
これらの地点は、長期間にわたって観測を継続している気象観測所の中から、都市化による影響が比較的小さく、
また、特定の地域に偏らないように選定されました。

2019年なら有る
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00682/
>2019年の平均気温、全国平均で過去最高
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000044799.html
>昭和から令和で気温1.4度上昇!

2019年と比較すれば簡単(何れも℃数差)
網走+1.0、根室+0.9、寿都+0.9、
山形+2.5、石巻+1.9、伏木+1.5、
飯田+1.6、銚子+0.8、境+1.7
浜田+2.0、彦根+1.3、宮崎+1.1
多度津+0.6、名瀬+1.8、石垣島+1.3

2019<2020
圧倒している

90 :名無しSUN:2020/07/03(金) 05:16:59 ID:vZ+9pP8m.net
2013年みたいな九州南部猛暑九州北部冷夏みたいな夏になって欲しい

91 :名無しSUN:2020/07/03(金) 06:39:54 ID:XafjhWtx.net
東京都心8月の気温予測

真夏日31日 猛暑日20日 うち15日連続猛暑日 40度以上5日 うち連続3日 関東ところところで45度超す

熱帯夜31日 最低気温30度以上5日

平均気温33度 関東ところところで35度超す

オリンピックやらなくて良かったねと言われるぐらいの気温になるぞ!!
日照時間月間 300時間超す 降水量なし
乾燥注意報出される  湿度ひとけた台も!

こんな天候になったらおもしろいことになりそうだ!

92 :名無しSUN:2020/07/03(金) 08:10:56 ID:XafjhWtx.net
7月の4連休は
日本各地で40度超えが100か所 最高気温は45.9度
最低気温35度  
各地で高温警戒情報  史上最大の熱波になりそうだ
雷雨も一切なく 暑さのため車の故障、レールの変形もあります

今年の夏は梅雨上げ後、いきなり40度超えが多発しそうだね!

93 :名無しSUN:2020/07/03(金) 09:44:38 ID:XafjhWtx.net
ちなみに、東京最高気温予想7月下旬は42.5度
最低気温31.8度

富士山頂の気温は20度超え

94 :名無しSUN:2020/07/03(金) 10:02:16.56 ID:a5GTmwPR.net
石垣島、7/5以降の予想気温が33℃/29℃でぶっ通し。
初の最低気温30℃突破と、月平均気温の歴代1位がなるか注目。

95 :名無しSUN:2020/07/03(金) 10:06:46.72 ID:N8otngvH.net
>>90
2013って北部九州も大猛暑だろ
福岡では2ヶ月連続の月平均30℃

96 :名無しSUN:2020/07/03(金) 10:16:03.36 ID:h7ctoJK3.net
>>79
名古屋は今までの6月1位は1894年だったのか 
この頃は相当ベース気温は低かった筈だけどどんな気圧配置だったんだろうか

97 :名無しSUN:2020/07/03(金) 10:58:21 ID:dyh0Pxxz.net
>>96
http://blog.livedoor.jp/kunio0027/lite/archives/52185607/comments/974
コメント5,6参照

98 :名無しSUN:2020/07/03(金) 15:48:30 ID:vZ+9pP8m.net
>>95
なお福岡以外

99 :名無しSUN:2020/07/03(金) 18:56:36 ID:R3yAqF9g.net
>>92
そもそも4連休の頃に梅雨が明けているのか?

100 :名無しSUN:2020/07/03(金) 19:04:06 ID:2EVatlJJ.net
それな

101 :名無しSUN:2020/07/04(土) 07:45:07.84 ID:/id+EQr8.net
>>93
日本は今迄の所、最高気温40℃の壁、最低気温30℃の壁が有る
なかなか超えられない

40℃超えは、
23区内なら練馬区か?青梅は既に記録している
京都なら40℃超えは可能性が有る

102 :名無しSUN:2020/07/04(土) 07:56:17.95 ID:L9S+gVfg.net
元豊島園と池袋の中間地点住民からすれば、練馬はスポット
80年代後半でも推定昼間40℃の30℃オーバーで発狂レベルの深夜だったよ
まあいつも8月1日から3週間だけで、その一週間前と後には最高気温でも体感20℃を切るような日が必ずあった

103 :名無しSUN:2020/07/04(土) 10:37:51.25 ID:Y1vAkHUZ.net
>>101
練馬や青梅はアメダスだから瞬間的に熱風か吹いて10秒値でクリアできるけど、
京都や東京は10秒平均値6個の平均を1分値として発表するので、気象台は壁が大きい

平均気温は毎正時で算出するから、アメダスと気象台の差は無いかも、差があるとすればアメダスや気象台の観測環境(風通し、アスファルトなど)

104 :名無しSUN:2020/07/04(土) 12:07:43 ID:/id+EQr8.net
>>92
日産車はアリゾナの砂漠でオーバーヒートしていたが、豊田車はしていなかった
但しタイヤが減る
アメ車は壊れて当たり前

105 :名無しSUN:2020/07/05(日) 09:39:59 ID:9QeBeJvz.net
今年の夏はコロナ感染者数VS熱中症患者数どちらになりそうかな?
また死者数では
コロナで死者VS熱中症で死者
自分はコロナよりも断トツ多くなりそう、しかも短期間で
もし40度超であれば

最悪45度超えればどんな世界になるだろな〜
外出自粛どころか緊急事態宣言以上になりそうだな。

106 :名無しSUN:2020/07/05(日) 09:58:23.10 ID:9QeBeJvz.net
>>99
多分、今週中に関東では梅雨明けしそうな気がする。
週間予報では、雨だが実際には晴れる日が続くかも?
もしかしたら、猛暑日になったりして、それで今週中に梅雨明け?だったりして

自分的には今年の夏に関しては冷夏を希望したい、
なぜならば、海水浴場、レジャープール その他の娯楽施設もコロナの為、
強制閉鎖NGなので、涼しい方がいいと思う。
また、雨が続けば、自動的(自然)に外出自粛(控える)なので
そうすれば、自動的にコロナの予防、感染者数が減ると思うから
去年7月みたいな天気、または2017年8月の天候不順になれば
いいと思う、今年夏にかんしては

もしこれがだめならば超猛暑40度超え多発、45度超えがしたい
これであれば、暑さのため外出自粛も
逆も暑すぎると、レジャープール、娯楽施設停止もありえる?
この、気温であればオリンピックに議論が巻き起こりそうだね

107 :名無しSUN:2020/07/05(日) 10:16:29 ID:pWkFbtvM.net
>>105
6/9、自衛官(曹長45歳)が心筋梗塞で亡くなっている
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4cf46dcb789bfc81168e177d030d891a7db937
>死亡した男性陸曹長は途中からマスクを外していました。
よほど苦しかったのだろう

>最悪45度超えればどんな世界になるだろな〜
8月のアラブ首長国連邦なら普通
湿度も非常に高くてジメジメ
日中は屋外に人出は無い
建設業は夜間、凄いサーチライトを照らして行う

都庁前でも太陽の反射で40℃超えは当たり前ではないか?
渋谷モヤイ像も暑い

108 :名無しSUN:2020/07/05(日) 10:47:53 ID:L888Km6i.net
南海性気候だが5月6月が暑かったせいか、いまちょうど蝉が泣き始めたわ
去年より1週間は早い

109 :名無しSUN:2020/07/05(日) 11:10:53.80 ID:Qs6aO/2M.net
6月の日本全国の平均気温が+1.8℃でダントツで過去最高。官署だけで50か所が過去最高を記録したわけだけど。
7月8月も含めた夏季3か月の日本全国平均気温最高って、西暦何年シーズンなんだろうか。
今年、6月で貯金を作ったので、それを更新する可能性はあるわけだと思うけど。

110 :名無しSUN:2020/07/05(日) 13:39:16.16 ID:Moq2120k.net
>>109
1898年以降だと@2010年(+1.41℃)、A1994年(+1.13℃)、B1978年(+1.10℃)、C2013年(+1.09℃)、D2018年(+0.90℃)
1894年もまあまあ高かったが上で言われた通りまだ南西諸島が観測開始してなかった
2010年の6-8月は順に+1.05℃,+1.22℃,+1.97℃
ここは長期予報外してくれないと6月の貯金で2010年を上回る可能性は十分高そう
それよりも年間の気温がやばいことになりそう ここまで4月以外全てかなり高いから
それまでの最高を0.6℃くらい更新した1990年並みの記録更新幅もありうる

111 :名無しSUN:2020/07/05(日) 13:54:30.44 ID:9QeBeJvz.net
7月の平均気温30度超え、8月には平均気温35度を目指そう

今年1月のオーストラリアの逆バージョンとなりそうだ
どっちかというと 

1月のオーストラリアの場合

干ばつ(激暑)→豪雨(洪水)  

だが、今回の場合  豪雨→干ばつ(激暑)となりそうだ
そして、8月に山火事発生! 各地で火災発生 乾燥した空気でこともありそうだ

112 :名無しSUN:2020/07/05(日) 14:42:05 ID:GY2MHeQt.net
>>107
人工物でなくても、真夏の晴れた日の鳥取砂丘の表面温度は60℃近いらしいぞ
鳥取の高温に少しは影響してる??

113 :名無しSUN:2020/07/05(日) 14:45:43 ID:GY2MHeQt.net
>>111
日本は豪州みたいに空気が乾燥してないから山火事は無理でしょ
冬の関東平野の湿度なら可能かもしれないが
キャンベラとか43℃になっても夜は15℃以下まで下がるから意外と快適なんだろう

114 :名無しSUN:2020/07/05(日) 15:59:28.90 ID:nj5+sTlb.net
>>113
1994年の異常渇水異常猛暑では高温の中心だった中国地方などで山火事が頻発していた。

115 :名無しSUN:2020/07/05(日) 17:55:31.39 ID:pWkFbtvM.net
>>112
気象台から見て、鳥取砂丘は久松山の裏手なので、砂丘の影響は殆ど無い

116 :名無しSUN:2020/07/05(日) 18:16:40.43 ID:9QeBeJvz.net
来週、土日あたりに、全国的に猛暑の可能性があります。

もし晴れれば、猛暑日の地点数が全国の3割ぐらいになりそうで

快晴で、視程が40km超えれば、40度超えもあり得る。
東京都心基準であれば、100km先の富士山がはっきり見えるほどだ
湿度が30%台以下であれば

今年は、週末、出来るだけ晴れないでほしい!
なぜならば、それだけ外出、移動が多くなり、コロナの感染が増大するので


>>109 >>110
どこかしら、調整(反動)になると思います。
例えば、オホーツク海高気圧出現や台風多発、大雨で天候不順になったりとあると思いますので、自分はこれに、希望したいです。
そうすれば、外出移動自動的に自粛しコロナ感染防止のためです。

あと、オリンピック中止になってよかったねと言われるぐらい天候になってほしい希望です。

早く、コロナ終息して!! 東京では感染者数が111人で多いので

117 :名無しSUN:2020/07/05(日) 18:47:04.99 ID:51V8ziUo.net
>>106
今週中に梅雨明けしそう?

これを見る限り、まだサブハイも弱い印象なんだが
https://www.sunny-spot.net/chart/week.html?area=0

118 :名無しSUN:2020/07/05(日) 19:32:14 ID:pWkFbtvM.net
>>117
太平洋高気圧(小笠原高気圧とも呼ばれる)が
北寄りの時にはそれほど暑くは成らないのが通例だった

本当に暑く成るのは、ティベット高気圧が東支那海迄張り出して、
小笠原高気圧も強く「鯨の尾型」の高気圧に成る時だった

現代直近は、過去の気圧配置で推定出来ない

119 :名無しSUN:2020/07/05(日) 20:31:14.45 ID:nj5+sTlb.net
>>118
太平洋高気圧が北寄りの時は、西への張り出しがおろそかになり、
九州の西が気圧の谷になりやすく、台風や大回りで日本海や沿海州に北上
フェーンになる日本海側や北日本は暑くなるが、
関東以西の太平洋側は大陸熱波はとどかず海風が吹いて極端な高温にはならなかった(1999年が良い例)

ただ最近は、ハドレー循環が強まったのか、太平洋高気圧単独でも2019年程度の猛暑になるし
チベット高気圧が加担すればそりゃもう酷いことになって2010年の平均気温記録は越えていくと思う

120 :名無しSUN:2020/07/05(日) 21:45:56 ID:2oI4kIKK.net
>>114
高梁、久世あたりか?

121 :名無しSUN:2020/07/06(月) 03:32:40.35 ID:bhVrHULj.net
>>119
理論では、太陽高度が90℃(熱赤道)に高圧帯から風が吹き込む
8月になれば、北緯10°台に成るから太平洋高気圧も南下する可能性が有る

西蔵高気圧が東支那海迄張り出す予想は付かないだろう

122 :名無しSUN:2020/07/06(月) 05:37:52.48 ID:+MlEmNwg.net
今年寒いよな
7月とは思えない

123 :名無しSUN:2020/07/06(月) 07:43:51 ID:9P2mcxkr.net
>>117
12日から13日にかけてサブハイが張り出してきたかと思ったら、その後また衰退する感じが…
まだまだ他のモデルでも流動的なのは違いないが、関東甲信以西の梅雨明けにはもう少し時間がかかりそう。

124 :名無しSUN:2020/07/06(月) 08:54:21 ID:Rd+WSZsq.net
意外とそうならないと思う。
関東は例外で、なぜ、関東だけが梅雨明け早く捨てきれない訳は
、関東山地の関係があり、箱根、丹沢、奥多摩、秩父、上州山地があり、カントへの雨雲が壊れてしまい、バラバラとなり、現地では晴れて猛暑になり、一方、静岡、東海地方では、雨雲のかたまりがあり、そこでは梅雨明け早くならないと思う。
おととしみたいな感じになる事も可能性も捨てきれない。

昨日の東京の天気もいい例だ! 静岡では大雨ですが、東京では意外と晴れて暑い天気でした。

125 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:07:26 ID:aYpmtBih.net
2018みたいに関東猛暑で東海微冷夏みたいな年になってほしい

126 :名無しSUN:2020/07/06(月) 12:45:33 ID:hbZfvwa3.net
>>125 
関東も東海も大猛暑で40℃以上の地点が大量に出た
 2018年の気温偏差(7月上旬〜8月上旬)
 関東甲信 +2.7、+4.1、+2.2、+1.8
 東海地方 +1.9、+3.6、+2.2、+2.6
年間で最も気温が高い8月上旬に+2.6℃偏差は厳しすぎる

127 :名無しSUN:2020/07/06(月) 21:38:58 ID:+TQ+JPCe.net
今年は冷夏になってほしい、去年7月の天気や気温が続けば、外出自粛やコロナ感染を防ぐと
思うので、このまま、梅雨空が続いてほしく、今年は梅雨なんか明けなくてもいい!!
プール、海がダメならば!!!
涼しい方がいい、今後去年の7月みたいな涼しく、天候不順になればいいと思う。
なおかつ、梅雨明け特定なしでいいです!
今年は、天気も我慢してもいいです。 世の中コロナでダメならば!

といいながら、梅雨の大雨、豪雨→超猛暑(40度超え当たり前)だったりして
2年前の二の舞いになりそうだ!
今年はこれは望まない!!

128 :名無しSUN:2020/07/07(火) 16:00:56.92 ID:Q//7WRW4.net
>>126
東海は8月上旬以降は冷夏だった

129 :名無しSUN:2020/07/07(火) 16:34:06 ID:fyNyHc9a.net
>>128
関東も東海も8月中旬はプチ冷夏だが下旬で残暑大復活
 2018年の気温偏差(8月中旬〜8月下旬)
 関東甲信 -0.2、+2.3
 東海地方 -0.1、+2.0
関東も東海も区別なく大猛暑と8月中旬の短期間冷夏でお揃い

130 :名無しSUN:2020/07/10(金) 18:52:58.58 ID:LTmdByK7.net
石垣島の月平均気温1位は1956年7月の30.7℃、高温記録で還暦を超えてるってすごい。他にこんな官署無いでしょ。

131 :名無しSUN:2020/07/10(金) 20:45:10 ID:QQkx4ZZN.net
北海道に多いね

根室20.8(1880/8)
網走22.8(1938/8)
寿都23.8(1951/8)

近年大陸熱波で話題になるけど、7月や8月の月平均気温は意外にも西日本や東日本より古い記録が多い
平成の猛暑でも昭和以前の月平均気温は破られていないところが多い

132 :名無しSUN:2020/07/10(金) 20:51:16 ID:EOny00Wj.net
他の地方見ると北海道にはまあまあある
稚内 1950/8
網走 1938/8
根室 1880/8
浦河 1950/8
羽幌 1938/8・1950/8
留萌 1950/8(・1999/8)
室蘭 1951/8
小樽 1951/8
寿都 1950/8・1951/8
函館 1876/8
北海道は大陸性に似た性質がありばらつきが大きいのとなぜか1940年代前後に猛暑頻発期があったからこうなっている(この辺りだと他に1943・1944・1946・1948も猛暑)
でも比較すると海水温上昇の影響もろ受ける南の島で月平均1位が破られていない石垣島の方がすごい

133 :名無しSUN:2020/07/10(金) 21:31:59.12 ID:P9XJ9yo4.net
>>131
めんどうだから計算してないけど、7-8月の任意期間30日の平均なら平成の猛暑は凄い記録ありそうだね

134 :名無しSUN:2020/07/10(金) 21:43:21 ID:WjN8TDTg.net
>>126

この年は関東で逆走台風があったよ!
進路はつの字ルートで接近し隅田花火大会が翌日に延期になった。

また、お盆終盤頃、全国的に大雷雨が起こり、いったんは気温が下がった。
東京都心では最低気温は15度ぐらいのところもあり、日中はは晴れて乾燥し、気温は27度ぐらいでしたね。

この年は全体的に猛暑だが、一旦大っきな調整もありました。
どこかしら、調整していますね。
毎年

135 :名無しSUN:2020/07/10(金) 21:54:07.50 ID:QQkx4ZZN.net
石巻25.9(1922/8)とか
屋久島28.7(1971/7)とかも古いね

>>133
福岡2013/7/25〜8/23の30日間で31.0℃

136 :名無しSUN:2020/07/11(土) 01:04:45.00 ID:rAVEK00F.net
>>135
名古屋2018/7/13-8/11の30日間平均気温で31.0℃、他の気象台でもありそうな予感

137 :名無しSUN:2020/07/11(土) 05:05:21 ID:IB+I5JOy.net
>>136
あの気象台の観測環境で31℃はキチってるな

138 :名無しSUN:2020/07/11(土) 05:14:00 ID:tpXwxzR/.net
月平均気温は石垣島の1956年7月の30.7℃が日本記録
本土は2020年8月の岡山、大阪の30.5℃

本土の気象台で7-8月任意の1ヶ月で平均31℃を出してるので
いずれ7月か8月の月平均気温の日本記録は本土が取りそうだな
福岡が最有力、名古屋、大阪、そして広島、岐阜、岡山、高松がそれに次ぐ候補地

139 :名無しSUN:2020/07/11(土) 05:14:32 ID:tpXwxzR/.net
2010年8月

140 :名無しSUN:2020/07/11(土) 08:03:45 ID:mrnqhkO0.net
7月頭と8月末の暑さがショボすぎるから難しいんだよな
あの2013福岡ですら8月下旬にはあっさり非真夏日が出現してたし
太陽高度に逆らえない部分があるから、8月上,中旬が旬平均32〜32.5℃くらいの暑さにならなきゃ無理だな

141 :名無しSUN:2020/07/11(土) 08:29:49.27 ID:fYVbfmgv.net
>>138
2012年に敷地内に新庁舎を建てて、最高最低気温とも爆上げしてきている京都気象台も有力候補

142 :名無しSUN:2020/07/11(土) 08:38:09.50 ID:rkAh3HcL.net
任意30日間の平均気温30度以上(県庁所在地)

岐阜  31.283度 2018 7/13~8/11
福岡  31.093度 2013 7/24~8/22
名古屋 31.000度 2018 7/13~8/11
広島  30.953度 2018 7/16~8/14
京都  30.927度 2018 7/14~8/12
大阪  30.830度 1994 7/15~8/13
佐賀  30.797度 2018 7/16~8/14
高松  30.697度 2013 7/25~8/23
那覇  30.583度 2017 7/27~8/25
岡山  30.427度 1994 7/11~8/9
鹿児島 30.340度 2013 7/26~8/24
熊本  30.287度 2018 7/16~8/14

143 :名無しSUN:2020/07/11(土) 09:52:23.60 ID:noUiWC8c.net
岐阜すげえ

144 :名無しSUN:2020/07/11(土) 11:27:30.61 ID:fYVbfmgv.net
>>142
最高気温の任意30日間で、岐阜の36.1℃(1995/08)を越えるトンでも記録が多分あるはず

145 :名無しSUN:2020/07/11(土) 11:59:15.49 ID:Myjz5pF6.net
岐阜って大した大都市でもないのに凄く暑い
名古屋から見た岐阜って、東京からみた前橋や熊谷みたいな感覚なのかと思ったら、もう少し距離は短いんだね
濃尾平野は小さいな

146 :名無しSUN:2020/07/11(土) 12:23:06.61 ID:XLa1nGRv.net
佐賀も人口23万の小都市だけど意外と暑い

147 :名無しSUN:2020/07/11(土) 14:31:36.36 ID:cHDPPz9n.net
>>144
京都かな。2018/7/14〜8/12 36.89 たぶん。

148 :名無しSUN:2020/07/11(土) 21:15:48 ID:l73JjBtU.net
24時間の平均気温35度超を観測されたところはあったけ?
最高、最低気温はランキングで分かりますが、平均気温でランキングなかったので
実際には場所はどのあたりで、いつ頃ですか?

もし、平均気温35度超えたならば、最高、最低気温は何度どになりますか?

149 :名無しSUN:2020/07/11(土) 22:42:09.03 ID:udSnWcnp.net
日平均は2019年8月15日の三条34.3℃が日本記録

150 :名無しSUN:2020/07/12(日) 01:25:49 ID:d459sUD1.net
>>147
北東気流も、南東海風も、全部山越えの熱風にしてしまう京都、さすがだな
近年は最低気温の下がらなさも、大阪に迫るようになってきていて、
日平均気温の月平均でもどんどん実績を上げている、盆地の夜は暑い

151 :名無しSUN:2020/07/12(日) 01:38:49 ID:HIemC8f2.net
福岡も内湾立地とは言え基本猛夜間高温なのは南風のフェーンの時なんだよな
温位が上がるとフェーンの影響を受けやすい地点ほど高温化も激しくなるのでは?と思ってる

152 :名無しSUN:2020/07/12(日) 01:43:19.75 ID:HIemC8f2.net
温暖化による夏季高温は、山に比較的近い、フェーンの影響大きい地域により多く出ている説

京都や福岡の大都市でも突出した高温化
新潟県三条中条の猛烈高温記録ラッシュ
南海地域や離島で高温気温が更新されてにくい
状況にも当てはまる

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200