2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夏の平均気温スレ

1 :名無しSUN:2020/06/10(水) 08:32:06 ID:Z1o28aba.net
主に7月・8月

月平均気温
日平均気温
平均最高気温
平均最低気温など

543 :名無しSUN:2020/09/29(火) 04:07:53.61 ID:J0qFiSIO.net
>>542
よく言われる川越よりも高そうだな

544 :名無しSUN:2020/10/06(火) 06:21:04.80 ID:bc1cX2tA.net
ズル熊のズルさがよくわかるな

545 :名無しSUN:2020/10/06(火) 07:08:09.76 ID:xajYSXkI.net
>>538
以前は新大阪のタクシー乗場に寒暖計が有って午後3時に45℃だった
タクシー降場は屋根が無く陽だまりで客待ちタクシー駐車場だからずっと暑い

546 :名無しSUN:2020/10/06(火) 09:48:19.97 ID:dEFbbD9N.net
大阪の神田司町みたいな場所だなw

547 :名無しSUN:2020/10/06(火) 12:03:31.87 ID:xajYSXkI.net
>>546
大阪のデリー(インド)とも言われている

548 :名無しSUN:2020/10/06(火) 13:46:33.88 ID:r+RFpqoT.net
どんなデータで見ても熊谷が雑魚なのが笑える

549 :名無しSUN:2020/10/06(火) 15:33:49.56 ID:OCrjOjTC.net
大阪のデスバレーは?

550 :名無しSUN:2020/10/09(金) 15:49:50.81 ID:qWh/M9+c.net
>>542
日中高温と夜間高温のコンターの両方にうまい具合にかかる板橋本町あたりだろうな
都環境局のデータでもそうだし

551 :名無しSUN:2020/10/09(金) 15:54:46.15 ID:qWh/M9+c.net
>>542
荒川付近の低地が台地からのフェーンで擬似デスバレーみたいになってるな
戸田高島平付近の埼京線・都営三田線末端エリア
逆に2018年1月下旬の冷え込みでは最も冷えた地域

552 :名無しSUN:2020/10/10(土) 02:49:15.41 ID:m3YylCWG.net
でも荒川くらい大きな川だと河岸直近は温暖だぜ・・というがこの時はさいたまアメダスで−10℃近くまで下がったな
まあさいたまアメダスは河川敷って程でもないか

553 :名無しSUN:2020/10/10(土) 23:43:22.76 ID:qyB4bSnb.net
https://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/lulc/lulc_jindex.htm
↑のサイトで土地の植生図が見れるが
東京、名古屋、大阪などの大都市はアスファルトで埋め尽くされている
一方熊谷の周辺は広大な水田が広がっている
これじゃ気温が上がらないのは当然だな
仮に熊谷周辺の水田が全部アスファルトになったら余裕で月平均30度超えるだろう

554 :名無しSUN:2020/10/11(日) 06:15:10.80 ID:VkuGmHDa.net
ズル熊はズル環境なのに平均30超えないからズル雑魚

555 :名無しSUN:2020/10/11(日) 06:18:28.28 ID:VkuGmHDa.net
そもそもズル熊周辺は既に広大なアスファルトだからw

https://i.imgur.com/TfplrWS.jpg

556 :名無しSUN:2020/10/23(金) 11:47:28.07 ID:HSd8VIbS.net
ラニーニャだから来年夏も猛暑かな

557 :名無しSUN:2020/10/23(金) 21:57:34.11 ID:CynOEgV4.net
>>556
草加市

558 :名無しSUN:2020/10/30(金) 10:03:17.10 ID:nPnpFbPg.net
8月の最高気温平均 熊谷 36.13℃
36℃越えは関東では館林や伊勢崎や熊谷でも成し遂げていない史上初では?

559 :名無しSUN:2020/10/30(金) 10:03:56.08 ID:nPnpFbPg.net
まちがえた
8月の最高気温平均 「鳩山」 36.13℃
36℃越えは関東では館林や伊勢崎や熊谷でも成し遂げていない史上初では?

560 :名無しSUN:2020/10/30(金) 10:42:51.02 ID:mg7LvVmY.net
全国でもMax average36度超えはトップレベルだ
今年8月でも7地点しかない
https://weather.time-j.net/Monthly/Monthly/202008

561 :名無しSUN:2020/11/06(金) 19:30:47.42 ID:QeNdJoGx.net
Max average36度超えが1995年に記録された当時は、金輪際ない永久不滅の大記録だったのだろうな
それがまた記録されるとは、温暖化とは恐ろしい

562 :名無しSUN:2020/11/07(土) 01:32:16.76 ID:HbPQDAdF.net
てか、現在の北極海の海氷面積が、1980年代の9月最小値の平均値とほぼ同じだっていう点が恐ろしすぎる

563 :名無しSUN:2020/11/10(火) 16:23:14.57 ID:Ib7toMEP.net
https://www.heikin-kion.com/

564 :名無しSUN:2020/11/10(火) 20:06:11.81 ID:ERwG3dnz.net
今年は暑かったのもあるが、梅雨明けが後ろにズレたせいで8月に高温のピークが綺麗に収まる形になったのでタイミングも良かった。

任意のタイミングで平均気温を算出すると36℃台はそこまで珍しくはない
2018年7月中旬〜8月上旬の多治見や美濃の最高気温平均は38℃近くになるはず。

565 :名無しSUN:2020/11/11(水) 08:41:27.02 ID:Gh7MztBj.net
>>最高気温平均は38℃近くになるはず。

それはあまりにも、過大評価では。
任意日数の30日平均なら、北関東でも歴代の上位進出できそう。

566 :名無しSUN:2020/11/11(水) 09:34:13.41 ID:Xi3cVT4B.net
今年の高梁に関しては、特定の23日間を取ればアベレージ35℃以上にはなるわなw

567 :名無しSUN:2020/11/11(水) 14:57:02.31 ID:8fydNeS/.net
最高平均任意
美濃 -- 37.89 -- 2018/7/13 -- 8/11
多治見 -- 37.85 -- 2018/7/13 -- 8/11
京都 -- 36.90 -- 2018/7/14 -- 8/12
江川崎 -- 36.67 -- 2013/7/24 -- 8/22
館林 -- 36.62 -- 2015/7/12 -- 8/10
高梁 -- 36.48 -- 2020/8/5 -- 9/3
日田 -- 36.46 -- 1994/7/11 -- 8/9
天竜 -- 36.21 -- 1995/7/25 -- 8/23
甲府 -- 35.76 -- 2013/7/24 -- 8/22

568 :名無しSUN:2020/11/11(水) 21:24:17.69 ID:RHmNoUTW.net
>>567
凄ぇ 萌えるわ てか燃えるわ

569 :名無しSUN:2020/11/11(水) 22:37:48.31 ID:+AHUWdwf.net
>>567
やっぱりこれ系だと東海や西日本が圧倒的になるな
関東はオホ高あるし、なくても雷雨が多くて地熱リセットが起きやすいから

570 :名無しSUN:2020/11/12(木) 21:26:28.35 ID:xGmInPDO.net
>>567
美濃と多治見は本当に38℃に手が届きそうなレベルだったんだな、やばいやばすぎるぞ。

571 :名無しSUN:2020/11/12(木) 22:05:52.91 ID:IKnkwntz.net
温暖化で2040年頃はこんなのが普通になってそう
死ぬな

572 :名無しSUN:2020/11/13(金) 00:05:57.91 ID:PIMWZMgW.net
>>567
任意の1か月間か・・それにしても今夏の高梁はかなり時期が遅かったな
昨夏もだが今夏、に関しては7月がダメダメだった

573 :名無しSUN:2020/11/13(金) 00:29:37.12 ID:y1gneBEM.net
年明け後?の平年値の更新が楽しみだ
岐阜、京都、熊本辺りは平年値に熱帯夜の日が出現してもおかしくない

平年値に猛暑日が出現するのは2031年までお預けかな

574 :名無しSUN:2020/11/13(金) 21:50:41.42 ID:yI48yxBN.net
美濃ってあのロケーションでこんなに暑いとは意味不明だな
冬もなぜか寒くないし

575 :名無しSUN:2020/11/14(土) 00:23:32.96 ID:A7FvzQMs.net
揖斐川もなかなか
冬は冬で岐阜から近い低地なのに積雪もかなりある おもしろい気候?

576 :名無しSUN:2020/11/14(土) 12:54:00.18 ID:AqEKchj6.net
降雪量は40〜70cmと太平洋側の平地としてはかなり多いのは羨ましいけど
他に積雪多いところで西濃ほど暑いとこはないはず

577 :名無しSUN:2020/11/15(日) 16:04:39.91 ID:134tuhzo.net
揖斐川の雪は積もるべくして積もるという感じ
西北西方向だと最短で若狭湾に繋がるし、しかもそんなに日本海から離れてない上に内陸で気温も低め

578 :名無しSUN:2020/11/15(日) 17:15:54.39 ID:DNNQHH4h.net
>>576
2010年以降なら、福島も肉薄していると思う。

579 :名無しSUN:2020/11/15(日) 18:57:40.33 ID:QkeRPCQo.net
>>577
揖斐川は標高が45mと低いから、夏は馬鹿みたいに暑くなるわな。練馬よりも標高が低い。

580 :名無しSUN:2020/11/16(月) 15:54:22.13 ID:92iPzsDq.net
>>576
冬に降雪スレ、夏に高温スレで騒ぎたい香具師は、西濃に住むのが一番だなw
新潟県も一発フェーン高温はあるけど、アベレージでは弱い

581 :名無しSUN:2020/11/16(月) 17:35:43.53 ID:S3AH53MR.net
寒暖差フェチ的には福島と新潟と富山も面白そうなんだが
いつだったか富山で数分で10℃近く爆上げしたことあったけど経験してみたいわ

582 :名無しSUN:2020/11/16(月) 19:44:05.73 ID:6q8GYLqJ.net
ナゴヤンオナニー

583 :名無しSUN:2020/11/19(木) 06:43:14.55 ID:zrLPt65C.net
熱波とドカ雪なら、新潟の小出アメダス一択でしょ。

584 :名無しSUN:2020/11/19(木) 12:54:21.02 ID:Uh6a9/yy.net
>>583
何故?高田もあるのに。

585 :名無しSUN:2020/11/19(木) 19:20:59.31 ID:h3dM5eGe.net
>>583
若松と小出って気候がよく似てない? 夏の猛暑時の気温推移といい
雪は若松のほうがマイルドだけど

586 :名無しSUN:2020/11/28(土) 09:38:22.00 ID:5GhoKb/O.net
東京の新平年値ってどうなるんだろう
今は大手町時代の気温は無視されてるから最低気温がやたら低くなってるけど
2015年〜だけ反映させる感じなのかな?

587 :名無しSUN:2020/11/28(土) 10:37:50.33 ID:BuHdBn/Q.net
>>586
北の丸に補正される

588 :名無しSUN:2020/11/28(土) 15:07:14.86 ID:y/2eYKZA.net
2017年の夏はあれだけオホ高でまくって丁度平年並みだったんだよな
その後は1.7〜2.7℃も上回る大猛暑が3年連続
他の地点より偏差が大きくなるのは、北の丸でも昔より高温化してるからか
北の丸水準で平年並みの夏(8月:26.4℃)なんてもう10年に一回くらいしかこなさそう

589 :名無しSUN:2020/11/28(土) 15:17:10.05 ID:XjcAQDye.net
大手町時代の東京の8月平均気温は27.4℃で丁度北の丸より1℃高かった
今年の8月は北の丸で29.1℃だったので大手町で測ってたら月平均30℃超えてたかもしれない

590 :名無しSUN:2020/11/29(日) 11:06:32.46 ID:r/4XqKpO.net
関東で最も平均気温が高いのは23区か埼玉南部のどこかだろうけど
ここにあるアメダス全部逆ズルなのが惜しい

591 :名無しSUN:2020/11/29(日) 11:22:32.98 ID:fHMEjMTk.net
越谷、埼玉、所沢 どこが弱点なんだ

592 :名無しSUN:2020/11/29(日) 14:18:53.93 ID:qvdc8Hpn.net
多分ヒートアイランド加味すると板橋区が一番高い

593 :名無しSUN:2020/11/29(日) 19:00:14.03 ID:7+WJvGcs.net
>>592
ヒートアイランド加味すると東京で最低気温が最も気温が高いのは
千代田区神田司町
だったはず

594 :名無しSUN:2020/11/29(日) 20:07:17.77 ID:dZpuLLYW.net
>>567
2015年って猛暑のイメージ無いけど
関東はこの年の館林が任意最高気温平均のトップなのか

595 :名無しSUN:2020/11/29(日) 20:48:55.54 ID:qvdc8Hpn.net
>>593
最高気温だと練馬北町や久我山が一番高い
その中で夜間まで高温が残ってるのが練馬北町、板橋本町
だから日平均気温としてはその辺が一番高く出ると思う
池袋近辺だな

596 :名無しSUN:2020/11/29(日) 20:57:02.63 ID:htkitdm9.net
>>594
太平洋高気圧が関東に集中し過ぎて、西日本が手薄で暖湿流入りまくりだった、そんな夏

597 :名無しSUN:2020/11/29(日) 22:14:50.92 ID:n5DEfNCz.net
所沢は市街地とまでは言わんが、せめて普通の郊外に設置して欲しいよな

あんな逆ズル環境でも39℃台叩き出すんだから中心部の暑さは熊谷や鳩山の比じゃないはず

598 :名無しSUN:2020/11/30(月) 22:40:05.59 ID:/MUFm7or.net
>>595
足立区江北ってどうなんだ?
たしか42.7度なんていう非公式記録持ってた(東京39.5度の日?)
標高も低い低平な土地だし、かなりの高温地点なんだろう

599 :名無しSUN:2020/12/01(火) 10:07:47.15 ID:YccT1075.net
>>562
この時期に未だスバールバル諸島やノヴァヤゼムリャの北側が凍結していない
一方、ハドソン湾は比較的順調に凍結してきている

600 :名無しSUN:2020/12/01(火) 13:12:29.95 ID:gcmaTZPU.net
>>562
これじゃ冷夏は望むべくもない
西日本ならばまだ梅雨前線が活発で7月に悪天になるパターンは残ってるが
今までの平年値が低くオホ高が出現しないとマイナス偏差すら難しい関東、東北太平洋側の冷夏は奇跡的になってきそうだ

601 :名無しSUN:2020/12/01(火) 15:58:56.20 ID:wz2H21ix.net
昔は西日本と関東じゃ平均2〜3℃違ったけど
近年は1℃以下まで差が縮まってきたよね

602 :名無しSUN:2020/12/01(火) 19:12:42.49 ID:YccT1075.net
>>601
近年オホーツク海高気圧が弱体化しているのが理由か

サンマは不漁だけどイワシは豊漁らしい

603 :名無しSUN:2021/01/01(金) 23:10:18.07 ID:6EDew7xF.net
2001年、2007年、2018年と1年が火曜日から始まる平年の年は名古屋で39℃超を観測するジンクスがあるな

604 :名無しSUN:2021/01/01(金) 23:32:58.91 ID:6EDew7xF.net
>>603
21世紀になってからの話ね

605 :名無しSUN:2021/02/20(土) 05:47:08.66 ID:5baOZcBt.net
昔から梅雨明け十日って言葉があるので
任意10日間の平均気温を調べてみた

京都 32.20℃ 2018年7月15〜24日
岐阜 32.15℃ 2018年7月15〜24日
伊勢崎31.98℃ 2018年7月15〜24日
大阪 31.91℃ 1994年8月1〜10日
八尾 31.84℃ 2020年8月10〜19日
高松 31.82℃ 2020年8月12〜21日
浜松 31.70℃ 2020年8月12〜21日
名古屋31.67℃ 2018年8月2〜11日
前橋 31.66℃ 2018年7月15〜24日
熊谷 31.66℃ 2018年7月14〜23日
福岡 31.61℃ 2013年8月13〜22日
岡山 31.49℃ 1994年8月1〜10日
広島 31.40℃ 2018年7月18〜27日
館林 31.33℃ 2018年7月14〜23日
石垣島31.28℃ 1956年7月7〜16日
多治見31.26℃ 2018年7月15〜24日
東京 30.95℃ 1994年7月31〜8月9日

相変わらず強い京都岐阜。
1ヶ月平均だと東海以西に及ばない関東も10日程度なら健闘している
意外なのは前橋と熊谷の気温が同じだったこと
昼間の気温は熊谷の方が高いが、夕方〜夜間の気温は海風が入りづらい前橋の方が高いので夕立が降らなければ互角になる感じか
伊勢崎は前橋の隣町だが標高は50m低いため前橋より気温0.3℃高いのは妥当。

606 :名無しSUN:2021/02/24(水) 03:47:12.51 ID:GrpgBLZg.net
>>605
平均気温32℃ってどこのインド中東デスバレーだよw

607 :名無しSUN:2021/03/01(月) 00:57:53.15 ID:qPo9Dmfb.net
>>605
岐阜も京都もやや内陸なんだが、午後の気温が高すぎて夜間の放射冷却が間に合わなくて、
最低気温が冷える前に朝日が昇ってしまう悪循環に陥ってるな
沿岸部の最低気温高いタイプの都市は、日中の気温上昇と午後の涼しい海風交代があって、日平均は意外と伸びない

608 :名無しSUN:2021/03/01(月) 13:32:55.73 ID:ECG1uNsp.net
東京横浜千葉、あと神戸なんかがそれか

609 :名無しSUN:2021/03/03(水) 22:04:37.48 ID:w2sTxVjL.net
関東は残暑がショボいだけで盛夏時の気温は西日本とあんまり変わらん

610 :名無しSUN:2021/03/03(水) 23:16:43.82 ID:pwdXIlX1.net
>>605
やっぱ長すぎない任意期間が面白い。
高気圧が特定の居座り方した時に本領発揮する地域が奇襲を仕掛けに来るから。
浜松や四万十や宮崎なんかがそうか。

611 :名無しSUN:2021/03/04(木) 19:43:49.73 ID:D8GP/977.net
北陸
1~2日の超短期間平均なら敵無し
台風頼みと言う大きな弱点はあるけど

612 :名無しSUN:2021/03/05(金) 10:43:44.04 ID:NZdjEi5B.net
去年は中国地方内陸が強かったな 高梁が連続猛暑日の日本記録を更新したし(久世は移転で残念ながら弱体化)
1994に近い居座り方をしたのかね?

613 :名無しSUN:2021/03/20(土) 22:08:55.78 ID:h1mdaUEg.net
京都 32.20℃ 2018年7月15〜24日 平均湿度56.3%
名古屋31.67℃ 2018年8月2〜11日 平均湿度53.6%
熊谷 31.66℃ 2018年7月14〜23日 平均湿度65.5%
福岡 31.61℃ 2013年8月13〜22日 平均湿度63.5%

こうしてみると熊谷の湿度の高さは異常だな
あの福岡より高いとは

614 :名無しSUN:2021/03/21(日) 01:32:04.77 ID:z+NVaO4y.net
熊谷は暑くない!熊谷の暑さはショボいw
http://blog.livedoor.jp/dwork/archives/50615447.html

「あついぞ熊谷」なんてバカなキャッチ付けて熊谷の評判を落としている勢力があるようだが、熊谷に40年以上住んでいる私は暑いなんて気づかなかった。
子供の頃はエアコンも無く、窓を開けて寝た。
そよそよと自然の風が気持ちよく辛いことは無かった。〜中略

ではなぜ熊谷が暑いと言われているのか?
それは気象台の場所が暑いのだ。

615 :名無しSUN:2021/03/21(日) 01:33:42.88 ID:z+NVaO4y.net
ズル熊気象台は風の通らない熱篭り温度計w
https://i.imgur.com/2aNwRd1.jpg

616 :名無しSUN:2021/03/21(日) 01:36:45.07 ID:z+NVaO4y.net
ズル熊w
https://i.imgur.com/fgfWdO8.png

617 :名無しSUN:2021/03/21(日) 07:31:23.04 ID:FpTWt1gF.net
気象台よりいつも湿度10%低いズル熊のPOTEKA非公開にしたのなんでー?w
ズルがバレるからー?w

618 :名無しSUN:2021/03/21(日) 07:33:16.78 ID:FpTWt1gF.net
いつも気象台より湿度10%ズル熊のPOTEKA非公開にしたのなんでー?w
ズル熊職員が非公開にさせたのー?w

ズルッwwwww

619 :名無しSUN:2021/03/21(日) 07:36:16.11 ID:FpTWt1gF.net
ズル熊の不正行為確定で和ロタwwww

620 :名無しSUN:2021/03/21(日) 07:40:26.99 ID:FpTWt1gF.net
夏場の最高気温だけ市役所より高いズル熊の温度計

621 :名無しSUN:2021/03/30(火) 13:58:33.43 ID:1gEC9J4o.net
東京も不快指数の日本記録持ってるし
夏の関東の不快指数は異常に高い

蒸し暑さの原因はこれかな
https://youtu.be/kFUb_H_ZrL0

622 :名無しSUN:2021/03/30(火) 18:18:37.44 ID:ZSzgkAVq.net
壁に囲まれたズル熊の糞露場は論外

623 :名無しSUN:2021/03/31(水) 12:39:07.24 ID:1Yboa/Vo.net
>>609
大阪京都名古屋の残暑は本当に地獄だしね

624 :名無しSUN:2021/04/04(日) 12:55:11.31 ID:PFEviK6S.net
>>622
京都も10年くらい前に庁舎が至近距離に完成してから高温レベルが2段階くらい上がってる
劣悪環境に移転したのと同じ結果になってる

625 :名無しSUN:2021/04/04(日) 13:47:19.63 ID:yiNwlef/.net
たが京都の不快指数は低い
熊谷は高い

てかズル爺はいい加減熊谷の暑さを認めろよw
熊谷の不快指数が高いって事は近隣の館林の不快指数も高いって事だし
館林の暑さは本物って事なんだからさw

626 :名無しSUN:2021/04/04(日) 14:10:01.39 ID:6yONXce5.net
ズル熊派イライラで和ロタwwww

627 :名無しSUN:2021/04/04(日) 14:11:13.55 ID:6yONXce5.net
ズル熊自慢の温度計
https://i.imgur.com/2aNwRd1.jpg
https://i.imgur.com/fgfWdO8.png

628 :名無しSUN:2021/04/04(日) 14:14:20.35 ID:6yONXce5.net
あれれれれ?
ズル熊より遥かに気温が低くなったはずなのにサクラ開花一番乗りの館林

▼2月1日〜3月16館林開花までの最高気温積算値
熊谷 652℃ ←3/19開花(おっそぉw)
久喜 649℃
佐野 645℃
古河 633℃
館林 629℃ ←3/16開花

629 :名無しSUN:2021/04/04(日) 14:16:48.70 ID:yiNwlef/.net
気象台は大体どこも市街地の中にあるし
北の丸みたいな環境が特殊なだけで
京都や熊谷の環境は普通だと思うけどなぁ

630 :名無しSUN:2021/04/04(日) 14:21:18.94 ID:6yONXce5.net
ド真ん中の館林がダントツ気温が低くなる新現象

クールスポットwww
https://i.imgur.com/9fCBgpG.jpg

ズル熊ズルすぎ和ロタwwww

631 :名無しSUN:2021/04/04(日) 17:31:54.45 ID:uD7r8geR.net
今年は2010年と同じカレンダー…まさか‼

632 :名無しSUN:2021/04/04(日) 21:30:42.15 ID:+CyLFYI5.net
>>595
アメダスは無いけど京都駅八条口の方が明らかに暑い
気温40℃は当たり前
鼻で息を吸うと鼻毛がチリチリする

新大阪駅3階中央出口が日本では最も暑い
気温は50℃に迫る
夏は客待ちタクシー冷房排ガスで暖房している
大阪の「ニューデリー」

都内や熊谷とは比較にならない

633 :名無しSUN:2021/04/04(日) 21:50:12.40 ID:ErcFWUWw.net
大阪ニューデリーくんはいつも同じレスしてるけど
本当に50℃あると思うならそれを証明するデータを出してくれよ
京都や大阪は平均気温の高さでは全国屈指なのは間違いないが
東日本のように高い山がないので極値は関東や東海には及ばないだろう

634 :名無しSUN:2021/04/04(日) 22:01:16.96 ID:/UG8Xvos.net
体感的な暑さって湿度によっても変わるしね
不快指数は九州や関東が高い

不快指数極値一覧
東京 2013年8月11日11時50分 37.1℃ 58% 89.4
鹿児島2020年8月18日13時30分 35.2℃ 69% 89.0
熊谷 2018年7月16日13時40分 37.1℃ 56% 88.9
福岡 2017年7月25日14時30分 35.2℃ 68% 88.8
山口 2018年7月25日14時50分 38.1℃ 49% 88.6
佐賀 1994年7月31日17時00分 35.6℃ 64% 88.5
富山 2010年8月24日13時40分 37.1℃ 54% 88.5
千葉 2013年8月10日15時20分 36.7℃ 56% 88.4
前橋 2020年8月11日14時20分 39.8℃ 39% 88.3
熊本 1994年7月17日15時00分 38.4℃ 46% 88.3
福島 2020年8月11日15時30分 38.2℃ 47% 88.3
静岡 2020年8月11日14時10分 36.5℃ 56% 88.1
岐阜 1994年8月8日 15時00分 36.9℃ 53% 88.0
宇都宮2007年8月15日13時00分 36.1℃ 58% 88.0
新潟 2019年8月14日15時00分 38.1℃ 46% 87.9
大阪 2020年8月16日15時20分 37.7℃ 48% 87.9
横浜 2013年8月11日14時00分 37.0℃ 52% 87.9
福井 2018年7月20日14時30分 35.7℃ 60% 87.8
名古屋2020年8月11日13時00分 36.0℃ 58% 87.8
宮崎 2020年8月12日14時50分 36.9℃ 52% 87.7
松江 2018年7月20日13時10分 36.4℃ 55% 87.7
甲府 2020年8月16日15時00分 38.7℃ 42% 87.7
水戸 2020年8月11日13時30分 37.4℃ 49% 87.7

635 :名無しSUN:2021/04/04(日) 22:02:11.18 ID:ugGt6SLV.net
どこが暑いかよりスレッドのタイトルを読めないアホバカが多すぎるのが一番の問題

636 :名無しSUN:2021/04/04(日) 22:03:23.37 ID:/UG8Xvos.net
和歌山1998年8月17日13時00分 35.6℃ 60% 87.7
津  2013年8月10日15時10分 38.1℃ 45% 87.7
岡山 2018年7月24日15時10分 37.5℃ 48% 87.6
鳥取 2018年7月20日13時10分 37.3℃ 49% 87.6
高松 2013年8月10日15時10分 38.2℃ 44% 87.6
彦根 2018年7月20日14時20分 35.2℃ 62% 87.6
京都 2018年7月18日14時10分 38.9℃ 40% 87.5
徳島 2020年8月11日14時20分 35.9℃ 57% 87.5
長崎 2013年8月20日13時50分 36.5℃ 53% 87.4
大分 2013年8月10日13時30分 36.5℃ 53% 87.4
奈良 2020年8月16日13時40分 37.8℃ 45% 87.3
金沢 1961年8月26日15時00分 35.0℃ 62% 87.3
高知 2018年7月25日12時00分 35.5℃ 58% 87.1
神戸 2018年7月23日15時30分 35.8℃ 56% 87.1
松山 2018年7月25日14時40分 35.6℃ 57% 87.1
那覇 2017年8月11日14時00分 34.0℃ 68% 87.0
山形 1994年8月13日15時00分 38.1℃ 41% 86.8
広島 2013年8月10日16時10分 34.9℃ 60% 86.7
仙台 2020年8月11日11時50分 34.2℃ 65% 86.7
長野 2014年7月26日16時10分 37.3℃ 45% 86.7
秋田 2019年8月6日 12時10分 36.3℃ 50% 86.5
青森 2010年8月6日 13時50分 36.3℃ 49% 86.3
盛岡 2018年7月31日14時40分 34.7℃ 57% 85.8
札幌 2000年7月31日14時00分 34.1℃ 59% 85.4

637 :名無しSUN:2021/04/04(日) 22:10:39.91 ID:m4vJ1Rhk.net
ズル熊の温度計は市役所と気温が同等w
しかし湿度だけ10%高いw
https://i.imgur.com/2aNwRd1.jpg
https://i.imgur.com/fgfWdO8.png

638 :名無しSUN:2021/04/04(日) 22:12:54.26 ID:m4vJ1Rhk.net
ズル熊wwww
https://i.imgur.com/G1ppjwa.jpg

639 :名無しSUN:2021/04/04(日) 22:16:18.15 ID:m4vJ1Rhk.net
冬型のときは遠く離れた前橋伊勢崎グループ入り
https://i.imgur.com/u8qLDen.jpg

ズル熊が調子悪いとズル熊にお付き合い
https://i.imgur.com/n6CU0Io.png

なんでもない日はとりあえず館林だけ爆下げ
https://i.imgur.com/KJu79zQ.jpg
https://i.imgur.com/ti9xfYT.png
https://i.imgur.com/xLPqIIM.png

640 :名無しSUN:2021/04/05(月) 03:39:50.32 ID:26fnXaRf.net
>>633
http://osakadesign.com/shinosaka/photo/images/p_shiyomen_04.jpg
その昔、タクシー乗場に寒暖計が吊るして有って午後4時でも40℃を軽く超えていた
寒暖計が無く成った
黒い壁に「新大阪駅 SHIN-OSAKA STATION」と書いてある下が日溜りでタクシー降場の画面手前が待ちタクシーの駐車場で冷房排ガスで暑い
北側に新幹線駅の壁が有って熱の逃場がない
昔の大阪市営地下鉄駅みたいに百葉箱を設置するしかないな
右端がタクシー乗場でタクシー駐車場ではない

京都駅の八条口も日溜りだから暑いが新大阪駅より待ちタクシーの台数が少ない
http://kyoto-rys.com/map/hachijo/112.jpg
駅の北側に壁の様な建物があり北風が完全に遮断されている

大阪駅御堂筋口も建物が出来て熱の逃場が無く暑いが京都駅八条口には及ばない

阪急梅田駅改札付近も暑い
電車の冷房排熱が改札を通るが御堂筋口と同等か及ばないだろう

渋谷のモヤイ像は日溜りで暑いだろ
バス停で待ちタクシーの数が少ないから新大阪駅よりはマシ

641 :名無しSUN:2021/04/05(月) 07:51:25.84 ID:MqoF6tEp.net
熊谷信者がスレの邪魔しようと必死で草
長文自演荒らしもバレバレで草

642 :名無しSUN:2021/04/05(月) 09:34:46.98 ID:oj8+HLHX.net
大阪土人の陰謀で岡山はクルスポに移転させられました

643 :名無しSUN:2021/04/05(月) 11:11:08.19 ID:vRUDgz67.net
>>640
タクシーの排熱で駅前の気温ガーってのは気象学とは全く関係無いので板違い

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200