2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夏の平均気温スレ

1 :名無しSUN:2020/06/10(水) 08:32:06 ID:Z1o28aba.net
主に7月・8月

月平均気温
日平均気温
平均最高気温
平均最低気温など

871 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>870
たしかに、2年に1回以上の頻度で突破されたら、それはもう壁でもなんでもないわな

872 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>870
1度ずつ上がったと考えれば良い
最高気温41℃の壁
月平均気温31℃の壁
超熱帯夜最低気温30℃の壁は未だおぼろげながらある
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1429607.html

873 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
昨日の時点で福岡高松がともに月平均31.0℃
このまま大阪超えなるか?

874 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
7月極値更新
釧路19.2℃
苫小牧20.8
浦河20.1タイ記録
広尾19.4
酒田27.9タイ
小名浜24.7
宮古島29.8タイ
久米島29.9

875 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>874
酒田の27.9は通年最高記録だったわ。
正しくは26.0℃で2018、21に続いて3度目

876 :名無しSUN:2022/08/18(木) 00:42:10.88 ID:cuj91e9m.net
>>874
東北以北の地点に関しては
猛烈高温が平均を引き上げたというわけじゃなく
あるべき低温が一切無かったから達成したような印象だな

877 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>873
福岡は30.7℃
今日で30.5℃まで落ちるかな
相当温位が下がってきてるから夜間に気温が下がりやすくなりそうで、2010大阪超えはかなり厳しいだろう

878 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>862
今年の場合は2017年等と違って850Tや周辺海水温は全く高くないから、サブハイがなかなか動かず西風でフェーン継続が原因
新潟が猛暑日ゼロなことと相関がある

879 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
日平均気温が連日38℃を越えてる重慶、ケッペンの温帯気候でこんなのあり得ない

880 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
インドのCwa区は重慶以上の高温にならないか?

881 :名無しSUN:2022/08/20(土) 08:38:44.67 ID:f+gnmDyg.net
>>879
ケッペンの気候区分は植生で決めている
雨量十分なのに暑さで木が枯れる気候は地球上に存在しないが出て来たら新しい気候区分が必要になる
最も暑いと言われているイラクのバスラでも水さえ有ればナツメヤシが生えている

>>880
普通にある
デリーはCwa→Bshに変わったが重慶より暑い

https://en.wikipedia.org/wiki/Ludhiana
https://en.wikipedia.org/wiki/Moradabad
デリーから北に行っても東へ行ってもCwa

デリーは元々日差しが強く暑いから重慶とは生活習慣が違ってゆったりしている
重慶は曇勝ちなのか人の動きがデリーより速く暑さに対応した生活習慣ではない

ホンの少しの違いだが大阪と東京なら大阪の方が人が歩く速度が速く、世界一速いと言われている
一般に印度人は中国人より遅い

882 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
重慶は平年値だと夏の気温はヒューストンと同じくらいで飛び抜けた暑さでもないがここ数年だとどうなってるんだろうな

883 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>881
ケッペンの気候区分の欠点は亜熱帯気候が定義されていないことだな
温帯の範囲が亜熱帯樹林帯から夏緑樹林帯まで広すぎる
日本に関しても南西諸島から東北まで温帯だが
植生に関しては著しく異なる
故・吉良竜夫氏が提唱した暖かさの指数をもって
亜熱帯、暖温帯、冷温帯の3つに細分化するのがいいんじゃないかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%AE%E6%8C%87%E6%95%B0

884 :名無しSUN:2022/08/21(日) 12:14:47.54 ID:Ou/v/tUy.net
>>853
8月平均気温(20日まで)
30.6 福岡
30.5 高松
30.4 石垣島
30.2 堺、多度津
30.1 大阪
30.0 前原、鹿児島

885 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>884
雷雨が多すぎて日照がイマイチだから、内陸地点は最低最高ともに低くて、候補者は見事に全部沿岸部だな

886 :名無しSUN:2022/08/21(日) 19:05:39.02 ID:VbTQ4LnJ.net
2050年には日本の100万都市も、こんな惨状になるんだろうな、
重慶とダラス、特に重慶は暑さで相当の死者が出てるんじゃないか、発表はしないだけで

中国・重慶
7/24から猛暑日・熱帯夜連続28日継続中
7/29から最高気温の最低記録38.5℃、最低気温の最低記録27.5℃
7/28から日平均気温30℃超連続24日継続中
8/7から最低気温30.3℃
8/8から最高気温の最低記録40.6℃
8/8から日平均気温の最低記録35.9℃
8/9から最高気温41℃超、最低気温32℃超
8/13から最高気温42℃超
8/17から最高気温43℃超、最低気温34℃超
8/16から日平均気温38℃超

アメリカ・ダラス
2022年7月
平均最高気温 39.1℃ (最高値 42.8℃ 最低値 35.0℃)
平均最低気温 27.3℃ (最高値 30.0℃ 最低値 23.9℃)
平均気温 33.2℃ (最高値 35.4℃ 最低値 30.0℃)

6/30ー8/18まで49日連続猛暑日
7/1ー8/9まで40日連続日平均気温30℃超

887 :名無しSUN:2022/08/21(日) 21:14:11.93 ID:PmgI9Vnj.net
>>886
重慶はこれ人間が生きていける環境ではないな...

1995年タイプの猛暑が来たら岐阜でダラスみたいな記録を出しそうではある

888 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>886
アメリカで暑いので有名なのはダラスではなくフェニックスで乾燥している
重慶ではエアコンが使えない層が大勢死んでいるだろうな

>>887
岐阜市が密集した1000万都市ならダラス並はありえる
京城の中心部と周辺部では気温が大きく違う都市化の理屈

889 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
今年の太平洋高気圧は、西日本〜中国大陸、関東〜カムチャッカに2分されてるのだろうな
山梨や東海や京都の高温がイマイチ

890 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
東京猛暑日最多を更新してる割には過去の猛暑年に比べて7月の平均気温は猛暑の年の中では普通程度、8月もこのまま行くと同様な感じ

891 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
大阪もイマイチなのに淡路島や高松は最高レベルの暑夏ってのも面白い
大して距離ないのにかなり違う

892 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>891
今年は常に暑い南西風が吹いてて、四国山地のフェーンが香川と淡路島を襲ってるんだな
大阪だと海風になってしまうので気温が下がってしまう

893 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
先週の重慶、今季一で酷いな。最高気温43度、最低気温32度、湿度66%?。大陸は季節の進みが早いって聞いたんだけど。人間が生きていけないレベルの気温じゃん。

894 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
重慶や上海の熱エネルギーは宇宙に飛んで消えるわけじゃないからヤバイんだよ
場所を移動して秋の高温、冬の暖冬を、巻き起こし、次の夏にはまた別のところで
さらにパワーアップした大熱波をくりひろげる、地球が蓄熱しているからね

895 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
四川盆地って甲府盆地などとは違う感じがする 
緯度標高比で暑いのは同じだが、日較差が小さめ 特に冬

896 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
成都市のパンダが暑さで死んでないか心配

897 :名無しSUN:2022/08/24(水) 11:26:55.85 ID:OCwmEf2K.net
>>896
死なない程度に考えている、流石中国人
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/-/ar-AA10PpTL

898 :名無しSUN:2022/08/24(水) 15:43:27.32 ID:k5S4c8y6.net
成都は重慶の北西にあって標高もやや高いから少しはマシだろう

899 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>895
日本の先島諸島の冬と同じで
南からの暖気と大陸奥地の寒気との間で雲が停滞、曇天続きで日照がほとんど無いのが
四川盆地の冬、放射冷却も無ければ日照によるポカポカも無い

900 :名無しSUN:2022/08/24(水) 18:10:28.05 ID:8O4TKSjE.net
どうやら30℃倶楽部は出ないで終わりそうな感じになってきた
福岡ですら既に30.45以下、今日以降は日平均27〜28℃が続きそうな感じ

901 :名無しSUN:2022/08/24(水) 18:29:53.35 ID:G46hL62q.net
四川盆地
標高は200から800メートルで
東南方向を1500から2000メートル、西北方向を2000から5000メートルの山脈に囲まれた広大な盆地

さながら甲府盆地の拡大版だな
夏も甲府を何倍も暑くしたような過酷気候

902 :名無しSUN:2022/08/24(水) 18:34:38.46 ID:UvGsShTg.net
知名度でも、盆地に冠する地名としては世界有数を誇る

903 :名無しSUN:2022/08/24(水) 22:28:59.79 ID:buRE/ysc.net
>>881 ケッペンの言うサバナ気候には実は植生としてのサバンナはほとんど分布してないかも
もっと乾燥寄りで、ケッペンの気候区分でいえばステップ気候がほとんどかも
ツァボやサンブルといった地域が特にそう
でもそんな気候でも大型動物を多数支えられるのは、この乾燥した気候に生える草の栄養が優れているからだそう
当然砂漠化と隣り合わせの危うい野生の王国の繁栄だけど
ケッペンの植生と気候のミスマッチはサバナ気候が一番大きいと思う

904 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>903
Aw気候は一般に年較差が大きいから乾燥に強い木がまだらに生える
湧き水があるところや地下水面が高いところでは森林になる
そんな場所は人が住むから木がなくなる

905 :名無しSUN:2022/08/28(日) 00:33:16.89 ID:bZyDdMHg.net
明日からもう1段階上空の気温が下がってしまうなあ、秋雨前線の北側って感じ
例年なら8月下旬は台風が沖縄付近にあって、
関西以西に暖気と南東風フェーンが入り平均気温の高止まりがあるんだがな

906 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
本土で目立った高温記録は無理っぽいな、8月前半が2018年みたいに貯金出来なかったしな
南西諸島では何か高温記録で残りそうなのないかな

907 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
世界に目をむければ、この夏は月間平均で記録突破が山ほどありそう

908 :名無しSUN:2022/08/31(水) 15:10:55.59 ID:5T5bHec4.net
石垣島で2か月連続で月平均気温30℃超えは2017年1998年で、過去のよりもさらに気温が高い
2017年1998年の本土は西暑で東日本は天気が不安定な夏だった

909 :名無しSUN:2022/08/31(水) 18:23:44.94 ID:wKD4JxbY.net
2か月連続で月平均気温30℃超えって1994年の笠岡が初?

910 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
東京は8月月間平均気温去年より0.1℃高いだけで30度以上の真夏日日数は去年より少ないぐらい。
ニュースで騒いでた割りには普通の8月だった

911 :名無しSUN:2022/09/01(木) 09:31:17.58 ID:uYnLQw4q.net
>>909
この年の岡山は7,8月とも30℃に達しなかった
笠岡がトップだったということは燧灘の海水温が激高だったことに依るんだろうか?

912 :名無しSUN:2022/09/03(土) 20:11:07.54 ID:LcL66fU6.net
夏の平均気温高い方からの順位更新
釧路、洲本、萩、宿毛、飯塚、平戸、延岡

1位タイ
輪島、鳥取、米子、境、浜田、松山、大分、枕崎

西日本勢に割り込む釧路の場違い感。去年に続いて2年連続の自己ベスト更新。

913 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
釧路は陸風が吹き続ける気圧配置で記録更新になったのか
海風が吹いたのだけど海水温が終わってたので記録更新になったのか

914 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
夏の広島は最高気温も高くなく、最低気温もそこそこ下がるが、平均気温は高い
毎正時の気温が高いレベルで維持されてて、気温が下がる時間帯が短いのかね

915 :名無しSUN:2022/09/10(土) 13:46:11.25 ID:LL2GHCCk.net
西日本を中心に週間予報の気温がめちゃくちゃ高温になってるが月平均はどうなるんだろ
普通は月の序盤の残暑が強烈で平年値をあげるのだけど、
今年は中盤から盛り返していくパターン

中国東北部でまだ真夏日が続いているので、そう簡単に低温にふれる気がしないな

916 :名無しSUN:2022/09/10(土) 16:44:21.37 ID:+PtLrMoE.net
その西のタリム盆地から中央アジアもものすごい残暑
残暑といっても北緯40以北なのにこの時期で36から38℃もあるって凄いんじゃない

917 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
日本アルプス以西はずっと真夏日で猛暑日もバカスカ出る9月
9月の平均気温も夏の平均気温として扱ってもいいんじゃないの?
西日本の2007年9月とか東日本の2019年9月とか27℃レベルで真夏の平均気温とそん色ない

918 :名無しSUN:2022/09/17(土) 11:51:16.71 ID:n8v8AL4Y.net
>>916  世界的に北緯46度までは9月中旬といえどまだ猛暑からは解放されないんだろうな
ヨーロッパでもボルドー・リヨンくらいまでは平気で35℃に行ったりする。この間はさらに北のナントですら猛暑日
さすがにパリくらいまで行くとこの時期の熱波でも29℃くらいで収まるけど

919 :名無しSUN:2022/09/17(土) 13:09:37.91 ID:r6yiMO5N.net
2022年月平均気温
神戸

7月28.0℃
9月28.5℃(16日まで)

昨日の時点で7月より9月の方が暑い
マジでダラダラ残暑の西日本だな

920 :名無しSUN:2022/09/17(土) 14:20:55.04 ID:MEFTo53K.net
今年八月は結局30℃はなしか 
福岡、高松、鹿児島の29.8が本土最高?

921 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
伊勢崎で月平均29.9を出した去年8月って相当ヤバかったんだな
今年は福岡鹿児島高松でやっと29.8なのに

922 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>921
伊勢崎の29.9℃は2020年8月
東京は29.1だったが移転後ダントツ。大手町のままだったら2010/8の29.6を超えていたのではないかな?

923 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
大手町と北の丸は0.9℃くらい差があるからちょうど30℃くらいかな

924 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
移転すること自体はいい事だと思うけど統計切断されず、マスコミでそのまま○○年ぶりの高温(低温)という報道がされるのは問題だと思う
昔とアメダスの場所が違うのにそのまま昔の記録と比べても何の意味もない

925 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>439-445
2020年は8月の序盤がイマイチだったのに記録づくめの平均気温の高さだったんだな

926 :名無しSUN:2022/09/23(金) 00:18:15.12 ID:06p0+JPG.net
移転前の岡山は例年、対高松比でプラス0.2〜0.5高いことが多かったから、
移転しなかったらもしかしたら今年唯一30℃いってたかもしれん

927 :名無しSUN:2022/09/23(金) 00:36:38.29 ID:3q+j0EpZ.net
岡山は新旧の差が0.6℃程度だからそんなに行かない

928 :名無しSUN:2022/09/23(金) 01:01:23.54 ID:KJxzaBj9.net
岡山を移転させたのは大阪土人
、館林を移転させたのは熊谷土人だー、
と陰謀厨になってみるw

929 :名無しSUN:2022/09/24(土) 20:50:42.59 ID:XEMqByon.net
>>924
気象庁がマスコミ向けに講習会開くべきだろうな
移転年をはっきり明記する
今のコンプライアンスガッチガッチ社会なら移転したXXXX年以降で最も低い気温になりました。みたいに望ましい表現に変わると思う

930 :名無しSUN:2022/09/25(日) 06:31:56.07 ID:3zQoFdxu.net
大都会おきゃーまが移転した今、中四国最強は高松だな
広島、松山も暑いが高松ほどじゃない

931 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
日数別の統計で、
「日平均気温25℃以上」というのがあるけど
今年はこれが異常に強い
特に北陸や山陰の更新幅が大きい

932 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
気づいたらクーラーの時期終わってる@高松
出身が大阪で暑さに耐性があるから高松来てもめちゃくちゃと言うほど暑く感じないんだよね。てか暖房入れてる時間の方が確実に長い

933 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>929

https://www.j-cast.com/2018/01/25319606.html
2018年1月25日朝、冬型の気圧配置の影響で全国的に気温が下がり、東京都心では1970年1月以来、48年ぶりに最低気温氷点下4度を観測した。

934 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>933
これだよこれ
48年ぶりかどうかは移転のない横浜で比べた方がいいと思う

935 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
横浜の観測だとこの日は-2.7℃で2001年以来17年ぶりの冷え込みのようだ

936 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
これだけ発展すればどんなに強い寒気が来ても昔のような低温記録は無理だよな
東京は昔から大都市だから84年でも-3℃が限界とか当時からヒートアイランドが激しすぎたみたいだが
郊外の記録を見れば、2018年の寒さのピークだけは間違いなく平成最寒で80年代厳冬に肉薄してたと思うけど

937 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>932
そりゃ大阪と高松じゃ殆ど差がない

そもそも年平均気温が16℃くらいだから、割と寒い気温 中緯度の温帯気候は暖房期間の方が長いのが常識だった

近年だと、冷え込みの弱い都市部のRC築では暖房期間と冷房期間の長さは入れ替わりつつあるな
暖房は12月〜3月いっぱいで、冷房は5月20日から10月10日くらいまで必要
年平均気温が18℃くらいからこの逆転が露骨になってくる
福岡のRC築に住んでたが、暖房期間より冷房期間のほうが確実に長かった

938 :名無しSUN:2022/09/26(月) 04:29:55.90 ID:qjm+mLTo.net
熱帯やCw除けば、中緯度帯の先進国のほとんどの地域は暖房期間の方が長い
欧州だと確実に暖房期間の方が長い、というか近年まで冷房設備が必要なかった
これはやはり緯度が効いてくる

暖房は人が火を使えるようになった太古の昔ならあるが、キャリアによって冷房が発明されたのはたった100年ちょっと前
それに人間は適度に寒い方が頭が回るから、先進国のほとんどは暖房期間の長い地域にある

939 :名無しSUN:2022/09/26(月) 07:30:35.68 ID:SDMeGQCB.net
冷房付けるの毎年6月下旬か7月頭なんだよね@高松
そんで秋分の頃には大体終わる

940 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
6月前半はどこも15℃くらいまでは下がるし、近年の10月前半並みに涼しい
何より6月の月単位異常高温年はほとんど記憶に残らない 平年値が低いから
今年や2011みたいな6月下旬の北関東40℃クラスの異常高温なんかは残るけど

941 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>938
C気候とD気候の間には2つ定義があり、最寒月平均気温が(-3℃、0℃)になっている
C気候の最寒月平均気温を-3℃とすると南朝鮮京城中心部は都市熱でCwaになる
山東省青島もCwaとDwaの間で京城より少し温かく暖房期間の方が長い

東アジアには乾燥帯及び亜寒帯気候とと亜熱帯性気候の間にCwa気候が帯状に分布している
唐の都だった西安(長安)はCwaとBshの間で古代からの都市である事は自明

印度の亜熱帯性Cwa気候とは趣が大きく違う

942 :名無しSUN:2022/09/28(水) 08:20:22.00 ID:1TJnHAV7.net
>>939
梅雨前の大陸気団の猛暑や、10月の真夏日もあるのだけど、最低気温がまだ低いので
室内だと涼しい空気が午後までキープされて冷房我慢できるということかな

943 :名無しSUN:2022/09/28(水) 10:31:33.07 ID:ICaJ7yMm.net
>>942
6月中旬とかだと30℃超えてくる日も増えてくるけど確かに室温そんなに高くないんだよね。上旬だと最低15℃とかの日もあるし、6月は気温の割に室温が高くない。逆に9月は気温の割に室温高い気がする
今年は冷房付けたのは6月23日で、消したのは9月19日だった

944 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>941 CwはCの中でも夏雨型で単に最多月/最少月降水量の比が10/1以上ということだけが条件だから、まとまりがないよな
最少月50mm、最多月500mmでも最少月0.1mm、最多月150mmでも同じ気候区分って。雨季と乾季の差が大きいのは同じだけど、乾季の乾燥の度合いが違う 
前者はCfとどう違うんだ?と思う。実際宮崎の山間部にこんな場所があるんだっけ
Csみたいに最少月降水量の上限を設けないのかな

945 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
高緯度低降水量の地域の人が作ったからか、低緯度多降水の分母が極端に多い地域をあまり考慮してないからな
まあ地理学に関しては、現代の科学の厳密性からすると疑問を呈するものが多いと感じる
日本の気候区分の瀬戸内気候も、その実態はあまりにも幅がありすぎるし

946 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
冬季の最少月降水量50mmとか、少雨でもなんでもなく日本の太平洋側のごく平均値だからな
冬季の月降水量0ミリもある実態からすると北関東の方がよっぽど夏雨気候という
植生に影響を与える乾燥性を重視する割に、分母が多すぎるだけで夏雨気候になるのはあまりにも議論不足

947 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>943
太陽の高度が低くて、建物や窓へ横方向から日射が入りやすくなって、室内が暖まりやすいのかね

948 :名無しSUN:2022/10/01(土) 11:02:09.94 ID:5ycNq0bS.net
個人的には6月の方が室温高く感じますけどね
体が暑さに慣れてないので9月よりずっと暑く感じる

949 :名無しSUN:2022/10/01(土) 11:13:51.01 ID:lKM6gFmZ.net
日本では基本的に6月は圧倒的に悪天日が多いからね
雨降ってなくても30℃で薄曇りよりかは28℃フル日照のほうが体感暑い
さすがに今年の関東みたいに好天で40℃行くような日は例外的だろう

950 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
てことは冬の関東は日射で相当室温上がってるんだな
個人的体験でもあるけど

951 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
冬においての多照は、気温は同じでも赤外線暖房装置が働いてるようなものだからな
快適さを考えたら、冬の日照時間が多いのは大正義

952 :名無しSUN:2022/10/02(日) 06:46:08.64 ID:Z/WFh8e7.net
>>945 一応瀬戸内気候と太平洋気候南海型との境界はざっくりと年降水量1300mmか1400mmくらいで区切ってるのかな?
とはいえ千葉の内陸とかでもこれくらい少ない場所があるような。かといって中央高地型と呼ぶには違和感あるし
瀬戸内気候とされる広島は余裕で1400mmあるし
本来は瀬戸内気候を取り巻くように太平洋気候南海型があって、その北側に日本海気候が接するというのが適切な区分だと思う
南海型の特徴とされる1年を通じて温暖というのはひとまず忘れる

953 :名無しSUN:2022/10/02(日) 10:40:26.52 ID:Q0zCzkz0.net
瀬戸内でも広島西部〜山口東部の山地はかなり降水量が多い、全く瀬戸内側気候ではない
梅雨は梅雨前線豪雨になるし冬は雪が降る 西濃みたいな太平洋側気候と日本海側気候の遷移地帯

本当の意味での瀬戸内側気候って言えるのは岡山香川備後くらいかな

954 :名無しSUN:2022/10/02(日) 10:49:05.42 ID:Q0zCzkz0.net
広瀬 2263.4mm
廿日市津田 1948.7mm
玖珂 1944.6mm
下松 1850.1mm
岩国 1781.4mm
大竹 1694.6mm
三入 1678.3mm

呉 1417.2mm
松山 1404.6mm
竹原 1212.0mm

955 :名無しSUN:2022/10/02(日) 10:53:23.10 ID:Q0zCzkz0.net
小田原 1996.5mm
世田谷 1654.2mm
東京 1598.2mm
船橋 1466.1mm
我孫子 1375.4mm
つくば 1326.0mm
下妻 1231.8mm

956 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
大阪と神戸はガッツリ瀬戸内気候だと思う
和歌山は場所だけ見たら南海型っぽいけど南海型にするには降水量が少なすぎる、8月の日照時間が極めて多いことからほぼ瀬戸内気候に近い

957 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
でも和歌山は大阪や瀬戸内と違って大雨が降る時は四国太平洋側並に降るし

958 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>957
和歌山の中でももっともふらない和歌山市でも24時間最大は400ミリ超え、5位でも300ミリ超え
和歌山>>神戸>大阪>奈良 になっている

959 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
【月最大24時間降水量】
地点  1位/5位/10位
大阪  283.8mm/191.5mm/168.9mm
神戸  326.8mm/220.5mm/197.5mm
和歌山 407.7mm/305.5mm/231.0mm
岡山  198.0mm/155.5mm/129.3mm
広島  357.5mm/229.5mm/199.4mm
下関  302.8mm/239.6mm/223.2mm
高松  228.0mm/188.5mm/166.0mm
松山  262.5mm/190.5mm/176.0mm

東京  392.5mm/259.5mm/230.0mm
高知  861.4mm/337.5mm/316.5mm
広島は年降水量の割に少なめで、逆に和歌山は年降水量の割に多め

960 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>953
瀬戸内海式気候は「ただ雨が少ない地域」よりかは「温暖で過ごしやすい地域」の意味の方が近いだろう。その点で言えば夏は永遠と灼熱地獄が続く割に冬は冷える岡山香川備後は瀬戸内海式気候とは言いづらい。どちらかと言えば少しマイルドな中央高地式気候みたいな。
年降水量が多いだけで「瀬戸内海式気候なんかじゃない!」と言われがちな広島の方が明らかに瀬戸内海式気候の雰囲気がある。

961 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>802
太平洋ベルト域の6月の平均気温最高記録はそのあたりに壁があるんだけど、
そろそろドーンと27℃あたりにの大規模更新がありそうな気がする
サブハイの強まりが上旬に起きて殆どオホ高が活動しなかったりしたら
上旬でも日平均27、8℃を出すこともあるが、その後前線が掛かったりで
24.5℃から25℃あたりに収まってしまう

月間高極も9月が6月より優勢だったのに今年をはじめ9月を凌ぐようになった
いずれ月平均気温の高いほうも6月が9月を超えたりする年が現れるんじゃないだろうか

962 :名無しSUN:2022/10/04(火) 07:59:50.26 ID:hr98aSuT.net
>>961
インドや東南アジアといった日照ファーストの高温を出す地域と同じになってきたな
梅雨前線の北の空気が暑くなりすぎて、前線は雷雲の集合体で隙間が多く日傘効果も薄くなっていくのか

963 :名無しSUN:2022/10/04(火) 09:59:37.35 ID:/k5jxP1/.net
>>956
高松と大阪は瀬戸内気候、高知や潮岬や尾鷲は南海気候、
和歌山や徳島は漸移地域でそ

964 :名無しSUN:2022/10/04(火) 11:41:33.82 ID:5mEF6aY4.net
>>960
岡山はともかく香川が冷えるはない

965 :名無しSUN:2022/10/04(火) 12:29:04.58 ID:NR+vtain.net
>>956 和歌山は市内や友が島だけが純粋な瀬戸内気候で、中紀の結構北の方から南海気候っぽい?
北部でも高野山は降水量が多いし

966 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
和歌山って紀の川沿いを除けば徳島高知とほとんど同じ気候だよね

967 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
和歌山広いけど人口の大半が和歌山市周辺に集中してて純粋な南海型気候の地域に住んでる人はあんまりいないんだよね

968 :名無しSUN:2022/10/06(木) 07:27:37.86 ID:1ImKJLFj.net
昭和55年冷夏の記憶はまだ残る

969 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>964
滝宮や財田、香南はかなり冷える 1,2月は冬日のが多いくらい

970 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
でも岡山と比べたら全然冷えんな
山陽内陸の冬日日数はどこも100日近い

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200