2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夜、天体観測に行かないか? 第55夜

1 : :2020/08/22(土) 19:58:13 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
すこしでも星空を見る機会増えればいいな
色々と情報交換などができればいいなぁと。

■天気関連

星空指数 - 日本気象協会
https://tenki.jp/indexes/starry_sky/
星空指数 | お天気ナビゲータ - 日本気象株式会社
https://s.n-kishou.co.jp/w/charge/hosizora/hosizora.html
WNI ウェザーニュース
http://www.weathernews.jp
国際気象海洋の卓越天気
http://www.imocwx.com/guid.htm
気象衛星画像
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
SPRINTARSエアロゾル予測(専門)
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj2.html
GPV 気象予報
http://weather-gpv.info

■天文関連

天体観測地情報
http://startide.jp/locations/
国立天文台 天文情報センター 暦計算室
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
国立天文台
https://www.nao.ac.jp
アストロアーツ
http://www.astroarts.com
Stellarium 無料のオープンソースプラネタリウ厶
http://www.stellarium.org/ja/

※前スレ
今夜、天体観測に行かないか? 第54夜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1589986052/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しSUN:2020/08/22(土) 19:58:49 .net
直近の過去スレ

第54夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1589986052/
第53夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1581395500/
第52夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570712518/
第51夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1558008657/
第50夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1553258816/
第49夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1544339711/
第48夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1536770856/
第47夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1531490628/
第46夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1524247696/
第45夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514319532/
第44夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1502776794/
第43夜 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1489925866/
第42夜 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1479385284/
第41夜 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1473459080/
第40夜 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1467629331/

3 :名無しSUN:2020/08/22(土) 19:59:58 .net
関連スレ

天体観測/観望スレッド 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1597367341/
今夜,天体観測に行かないか?No.1ナイト
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1575967253/
天体観測防寒対策スレ 【三冬目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1554459902/
【ゆれゆれ】天体観測シーイング速報1【シャープ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523559857/
一人で天体観測してると怖くない? その3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1387120947/

4 :名無しSUN (JP 0H7f-u2+K):2020/08/22(土) 20:22:45 ID:fhbzG8buH.net
一度でいいから見てみたい
ボートルスケール1の空

5 : 【馬】 :2020/08/24(月) 12:02:17 ID:z+Yl/+c+.net
ligt pollution map で探すと Bortle class 1 は
日本にはごくわずかしかない、北海道も全滅
本州四国九州はお話にならないレベル

南西諸島の西表島、石垣島北端、多良間島
徳之島北部、奄美島西部、屋久島南西部だけ

オーストラリアだと大部分 class 1
もちろん街の周辺はダメですけど

6 : :2020/08/24(月) 13:35:54.97 ID:JMckHoEq.net
ゴッホの星月夜は1889年6月に描かれたそうで
ステラナビゲータで見ると1889年6月23日
薄明開始頃に金星が出て月も似た形で見えてる
天球上の位置はおひつじ座、星野配列も合う
薄明開始直後のやや青い空に黄道光がまだ雄大
19世紀末南仏の空はまだBortle 1 だったかな

ということで、あの絵は『星月夜』ではなく
『星月薄明』なんですね、『天地明察』風には

7 : :2020/08/24(月) 13:38:46.23 ID:JMckHoEq.net
架空の風景ではなく見えた風景を描いている
ゴッホは風景画家なんですね

8 :名無しSUN (ワッチョイ 1ff3-JYv8):2020/08/24(月) 22:15:36 ID:Nmw8/b/z0.net
ゴッホゴッホ・・・
ゴッホって細菌学者居たよね?

9 :名無しSUN (ワッチョイ 1fbc-bRA3):2020/08/24(月) 23:14:12 ID:UAs7R4cv0.net
>>8
ゴッホは画家じゃよ
細菌学者はコッホ、あの北里柴三郎も師事した

10 :名無しSUN (ワッチョイ fff3-oM2P):2020/08/25(火) 00:00:37 ID:+k/yz8rT0.net
木星の衛星がいい感じにばらけて見えてる。
土星のタイタンは今日も5cm双眼鏡では見えなかった。
(そらし目で心の像があるかないか)

土星が双子座のカストル、ポルックスと並んで3つの星の星座みたいに
見えてた時があったなあとふと思い出した。
天文ソフトでもあれば、過去の見え方を引っぱり出していつのことかわかるのだろうけど。

11 : 【大吉】 :2020/08/25(火) 00:19:48 ID:bWwMhCdA.net
オランダ人の発音は聞き取りにくい
ヴィンセント、ファン、オーク
フランス人の発音だとゴーグ、そのせいか
戦前の日本では画家ゴーグ氏
苗字としてはファンオークがオランダ人風

赤貧の狂人として死んだのはとてもかわいそう
真面目に世界を描写しようとした人だったろう

天体画像処理にも狂気を混ぜると化けるかな
Ha Oiii Sii なんかは風味として少し狂気風
HST palette は正に狂気、ゴッホ風

12 :名無しSUN :2020/08/25(火) 01:37:54.79 ID:7913iei20.net
>>10
ここで見られないかな
http://park12.wakwak.com/~maki/JupitersMoons.htm

13 :名無しSUN :2020/08/25(火) 11:13:40.11 ID:nVj+9vjL0.net
>>5
本州最暗はどこなの?Bortle classはいくつ?

14 : :2020/08/25(火) 11:55:11.67 ID:XCPuaV9P.net
自分で眺めれば気付くでしょうけど

light pollution map は衛星画像で標高は無視
標高が高いと圧倒的に有利になる

岩手県盛岡の東にclass2 の領域が広く東が暗い
福島県の西側、会津暗いけど西の新潟が明るい
山形宮城県境暗いけど領域が狭く地平が明るい
どこも冬季閉鎖が沢山あって上がれなくなる
暗い所は北海道も本州も熊出没注意なので怖い

15 :名無しSUN (JP 0H7f-u2+K):2020/08/25(火) 12:19:10 ID:KBdf1irqH.net
>>5
北朝鮮も国土の大部分がクラス1で素晴らしい
最大の都市であるピョンヤンですら都心から50km離れればクラス1
それ以外の都市は20km離れるだけでクラス1
天体愛好家の楽園だと思う

16 :名無しSUN (スッップ Sd9f-mzjw):2020/08/25(火) 12:35:10 ID:bBrYWTLAd.net
>>15
手軽に行ければ行けるで開発が進んで、周辺の国と変わらなくなるんだろうな

17 : 【鹿】 :2020/08/25(火) 12:43:32 ID:bWwMhCdA.net
>>13
厚い雲海ができて頂上だけ出た富士山頂かな
標高あるし市街光も全く届かないし class 1

衛生画像1枚だけで判断しようってのは無理
色々な条件も考えないと

18 :名無しSUN :2020/08/25(火) 19:24:22.37 ID:/zjYtGdm0.net
もう彗星見る気失った

19 :名無しSUN (ワッチョイ 1fe9-n+O8):2020/08/25(火) 19:38:07 ID:MnrwtlRy0.net
月が赤い
気流は昨日より良さそうだがいまいち気が乗らない

20 :名無しSUN (ワッチョイ ff25-ELak):2020/08/25(火) 20:52:42 ID:HtyRPd5i0.net
湿気が多そうやな。

21 :名無しSUN (ワッチョイ ad83-3XxJ):2020/08/27(木) 03:16:23 ID:Xw7vNy6Q0.net
巨人の星が見える

22 :名無しSUN (ワッチョイ 3dcb-fZcZ):2020/08/27(木) 07:31:38 ID:t20rqUX60.net
プロキオン

23 : 【猫】 :2020/08/28(金) 07:51:43 ID:P+NQ4VyL.net
今朝も青空が覗く都内、最近青空をよく見る
暑さは峠を過ぎた感じで朝晩涼しい日が多い

もう少しすると秋の長雨になって晴れが減る
今年は梅雨が長かった、秋の長雨も長いかな
次の新月頃にはそんな季節になって残念かも

24 :名無しSUN (ワッチョイ 45f3-lPIP):2020/08/28(金) 20:38:45 ID:jr704bdO0.net
一時間ほど前にわし座からはくちょう座辺りにかけて2等級くらいの明るさの光がスーッと直線的に移動してったんだけど、何だろう?

25 :名無しSUN :2020/08/29(土) 09:23:56.48 ID:Mr6UQAOn0.net
>>13
★の言う事は真に受けないほうがよろしいかと。
このスレに入ってからでも、かなり適当なことを言ってるし。
何せ常用感度USO800な爺だから。

26 :名無しSUN :2020/08/29(土) 09:32:46.70 ID:Va6mEblX0.net
さてとさんは元気かなあ

27 : 【上級国民】 :2020/08/29(土) 09:55:38 ID:m4U9j5aw.net
さてとさんだったっけ? 脳梗塞になったの

28 :名無しSUN (ワッチョイ 0243-1etN):2020/08/29(土) 11:18:05 ID:Va6mEblX0.net
健康を害されたのはくらげさんっしょ

29 :名無しSUN (ワッチョイ 218a-GOzA):2020/08/29(土) 12:07:23 ID:vPKvJEBp0.net
>>13
尾瀬のあたりとか暗そうだなぁって思うけど。あと紀伊山地

30 :名無しSUN (ワッチョイ 3dbc-YWtc):2020/08/29(土) 12:16:44 ID:Aeoo4cvv0.net
尾瀬は周囲に山があるから街の明かりを遮ってくれるが、機材の持ち込みは大変だよ。また、湿気もあるから、夏の星見には向かないかも…

31 :名無しSUN :2020/08/29(土) 12:30:52.89 ID:K9SAU1DDd.net
戦場ヶ原は?

32 :名無しSUN :2020/08/29(土) 12:37:45.08 ID:xg2r+vB10.net
「会津高原たかつえカントリークラブ」の駐車場

33 : 【猪】 :2020/08/29(土) 13:14:17 ID:m98NhVYt.net
>>28
そうでしたね、クラゲさんだったわ
脳梗塞の後も何度か書いてるの見たけど
最近は見なくなった

34 :名無しSUN (ワッチョイ 69ed-1etN):2020/08/29(土) 13:40:54 ID:zN/nLWWO0.net
一概に光害が無ければいいというものでもないしね
例えば標高2000mの地点であれば
2?先の山やビルがかすんで見えるのと同等のカスミを
標高が星から取り去ってくれることになるし
水蒸気の有無、気温チリなどいろいろな要素が絡まる

35 :名無しSUN (スップ Sd82-zf3G):2020/08/29(土) 15:10:57 ID:lNAy3zaJd.net
>>34
光害が無いことは絶対条件
富士山頂上でも雲海なければ条件悪い

36 :名無しSUN (ワッチョイ c9cb-BDyh):2020/08/29(土) 16:56:44 ID:8M+j4klZ0.net
>>35
その絶対条件を満たせる環境がこの国にどれだけ有るんだ…

37 :名無しSUN :2020/08/29(土) 17:08:51.36 ID:Aeoo4cvv0.net
小笠原諸島あたりに、標高2000m以上の山のある島があれば良いのに……と考えたが、上昇気流(雲が発生)と潮風(機材が傷む)が大敵だなorz

38 :名無しSUN (スップ Sd22-f6T1):2020/08/29(土) 17:31:11 ID:8BgD3AzZd.net
伊豆諸島の山じゃ駄目なの?

39 : 【大吉】 :2020/08/29(土) 17:36:03 ID:m98NhVYt.net
標高が4,000m あれば3,000mに逆転層
低気圧や強烈な高気圧が来なければそう
気象構造的に安定する、それがハワイ島
地球大気にはそんな面白い層構造がある

日本にはない、あるのは表日本と裏日本
冬の東京や釧路、夏の新潟は大抵晴れる
ということ夏の関東は夜中には大抵曇る

総レス数 562
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200