2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新平年値(1991-2020)について語りましょう!

1 :名無しSUN:2021/03/26(金) 20:08:07.51 ID:XQjt7z7z.net
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/24a/210324_heinenchi.html
5月19日から使用します

2 :名無しSUN:2021/03/26(金) 21:28:48.50 ID:P7L2o2TB.net
関東の一部地域で7月の平均気温が0.7℃も上がってる
去年一昨年は7月限定冷夏だったけど、これが平年並み〜猛暑だったら1℃くらい上がっていたのだろうな

3 :名無しSUN:2021/03/26(金) 22:16:11.79 ID:u1Mz3pkN.net
今年は冷夏を期待してるが(特に北東日本)

4 :名無しSUN:2021/03/27(土) 11:14:56.21 ID:8ugYjtjn.net
去年一昨年の7月平均気温は最高気温が低いだけで最低気温は平年とほとんど変わらなかったから仮に猛暑でも+1℃は無理だったと思う

5 :名無しSUN:2021/03/27(土) 23:13:59.89 ID:txapgMSA.net
>>3
新しい平年値に対してでも無いと思う。
やませがなくなった影響が大きすぎる。
次の平年値までお預けだろう。

6 :名無しSUN:2021/03/27(土) 23:27:04.18 ID:US4JWykM.net
>>5
来年までは5年連続猛暑が続くってどっかの記事で見たから再来年の2023年に期待しとくわ

7 :名無しSUN:2021/03/27(土) 23:56:44.98 ID:5cptxRnf.net
>>3
今の天候の経過から
過去の類似年を照らし合わせればその可能性は小さい

冷夏の年の春は低温で
かつ東日本などで雷雨など荒れた天気の日が多い傾向があるなど
前兆現象というものがある
また関東などで春一番が吹かなかった年も
冷夏になる傾向が高い
1998年とか2003年がそう

8 :名無しSUN:2021/03/28(日) 00:51:16.32 ID:Wk8/yegO.net
関東の高温化が目立つな。
特に2月、3月、7月が酷い

西日本は関東ほど高温化してないな。
やはり東ほど正偏差が近年のトレンドだな。

9 :名無しSUN:2021/03/28(日) 00:56:52.35 ID:tiUgRQIt.net
岡山wwwwwww

10 :名無しSUN:2021/03/28(日) 00:58:57.03 ID:Wk8/yegO.net
東京は比較は大手町のデータじゃないんでしょ?
これ以上の高温化防ぐために岡山みたいに移転すべき。
やはり影響は最低気温だろうな。
岡山は都市部から郊外への移転で年間通して最低気温が下がりまくったから低温化。

11 :名無しSUN:2021/03/28(日) 01:08:00.28 ID:Wk8/yegO.net
東京は北の丸移転時に低温化したから、他地点と比べると違和感あるな。
やはり、海外みたいに郊外や緑地に観測露場置いて都市化の影響は排除しないと地球温暖化の指標の比較として使えないしダメ。

宇都宮とか市街地にある内陸地点ほど上昇が醜いのは都市化による最低気温の上昇。

12 :名無しSUN:2021/03/28(日) 01:09:13.72 ID:Wk8/yegO.net
次だと奈良が岡山と逆に郊外から市街地劣悪地点に移転したので最低気温上昇で大幅上昇確実。

13 :名無しSUN:2021/03/28(日) 01:18:51.94 ID:bBdOs9Fm.net
>>8
関東の7月高温は、オホ高が北海道止まりなのと、前線/型で先行して梅雨明けしてしまうからだろう

14 :名無しSUN:2021/03/28(日) 01:21:12.75 ID:Wk8/yegO.net
東北の12月低温化はなぜだろうか?
北海道は酷暑ばかりの印象なのに8月は上がってないのも予想外。
やはり一番醜いのが東日本だよな。
日本海低気圧の暖気巻き上げ?

15 :名無しSUN:2021/03/28(日) 01:22:16.29 ID:Wk8/yegO.net
東京は移転前の大手町のデータに補正かけた値からの変化だろうけど、なぜ岡山は補正かけて比較しなかったのか?

16 :名無しSUN:2021/03/28(日) 02:17:00.47 ID:icRKzI98.net
>>11
>海外みたいに
日本は都市内の緑地面積割合が圧倒的に小さいから比較にならない
砂漠の「ラスヴェガス」より街路樹や緑地が少ない

17 :名無しSUN:2021/03/28(日) 06:59:33.98 ID:L1gXzVNV.net
>>9
北の丸は移転時に平年値を予め補正してるのに、
岡山は移転時に補正してないから、平年値との乖離がひどい。

18 :名無しSUN:2021/03/28(日) 08:48:15.11 ID:Wk8/yegO.net
札幌なんて羊ヶ丘のデータが都市化以前のものに近いが冬場の最低気温だけで8度も違うからな。
まもとな緑地のない市街地観測に固執する日本は詐欺みたいなもの。

19 :名無しSUN:2021/03/28(日) 18:40:12.48 ID:L1gXzVNV.net
>>18
札幌郊外は今でも-20℃以下だからね。

20 :名無しSUN:2021/03/28(日) 23:04:02.20 ID:GUx+Gxo0.net
>>4
計算してみたけど熊谷は去年と一昨年の7月が月平均29℃程度の猛暑だったら平年値+1℃になってた

21 :名無しSUN:2021/03/29(月) 00:07:41.40 ID:8YbIO6ij.net
>>20
平年値の計算式を知ってるのか?
1℃も変わることは絶対にない。

22 :名無しSUN:2021/03/29(月) 01:18:20.43 ID:Yvoq0Lvo.net
>>21
熊谷の7月平均気温
1981年〜2010年の30年平均が25.3033℃
1991年〜2020年の30年平均が26.0133℃
その差は0.71℃

冷夏だった去年の7月が24.1℃、一昨年が24.6℃なので
これらが28.8℃だった場合、熊谷の1991〜2020年7月平均気温は26.31℃となり
旧平年値との差は1.00667℃になる

エクセル使ったから間違いはないと思われ

23 :名無しSUN:2021/03/29(月) 02:45:33.71 ID:nzr73CWp.net
正誤はわからんが、エクセルはよく計算式違ってたり範囲がズレてたりすることがあるから、電卓でも確認したほうがいいぞ
エクセルの計算ミスのせいで悩まされたことが何回あるか……
共有のやつなんか計算式めちゃくちゃにされるどころか、計算式のセルに値入れるバカもいたし……

24 :名無しSUN:2021/03/29(月) 04:53:19.84 ID:8YbIO6ij.net
>>22
> 去年の7月が24.1℃、一昨年が24.6℃なのでこれらが28.8℃だった場合

何それ?w脳内妄想か

25 :名無しSUN:2021/03/29(月) 06:30:47.02 ID:Yvoq0Lvo.net
>>23
気象庁のサイトからCSVファイルDLしてるから入力ミスはあり得ない

>>24
少しはレス追えよアスペ
>>2>>4のもしも冷夏年が猛暑だった場合超えられるか否かの話題に対する返答だから

26 :名無しSUN:2021/03/29(月) 06:59:10.69 ID:8YbIO6ij.net
>>25
2019年も2020年ともに冷夏ではないが。。。

27 :名無しSUN:2021/03/29(月) 07:15:19.82 ID:8YbIO6ij.net
ついでに2019年と2020年の7月がともに月平均気温が49℃だったら、本土最高の大阪を上回っていたよ。

28 :名無しSUN:2021/03/29(月) 07:17:21.58 ID:aAiA7wGz.net
>>26
夏平均と7月平均の話が混雑しているからね。
7月は梅雨明けの影響がありそう。
関東は早まるのだったか?

29 :名無しSUN:2021/03/29(月) 07:28:00.88 ID:8YbIO6ij.net
x 本土最高の大阪を上回っていた
o 本土最高の大阪と並んでいた

30 :名無しSUN:2021/03/29(月) 07:30:11.52 ID:N6F9wkr7.net
>>26
スレの流れを読めば普通7月の気温の話だって分かるよね?
なんでアスペルガーって0から100まで説明しないと理解出来ないんだろう

31 :名無しSUN:2021/03/29(月) 08:10:09.88 ID:8YbIO6ij.net
たらればなのか?このスレは。

32 :名無しSUN:2021/03/29(月) 08:34:47.46 ID:8niRVvYD.net
平年値は四捨五入なのか?切り捨てなのかどうしてるの?
4.05とか。
23.9とか。

33 :名無しSUN:2021/03/29(月) 08:35:33.89 ID:8niRVvYD.net
計算したところ札幌の12月は四捨五入なら-1.0になると思ったのだけど。

34 :名無しSUN:2021/03/29(月) 08:58:22.03 ID:osXyalt+.net
低温オタの良心だった80年代が消えて10年代が入るなんて地獄以外の何物でもない

過去の平年値が完璧に保存されているサイトって無いのか

35 :名無しSUN:2021/03/29(月) 09:12:04.27 ID:GCq6vcnS.net
>>34
31年に期待しとこうぜ

36 :名無しSUN:2021/03/29(月) 09:16:10.48 ID:Jro8dIu6.net
まず5月までに今の過去の気象データをダウンロード
してそれを誰か公開してくれたら
そしたら比較できる

37 :名無しSUN:2021/03/29(月) 12:51:27.67 ID:dUH8BDZK.net
>>34
まあ、やませがなくなったとかは特に現実逃避したくなるだろうが、それが今の気候なのだからね。
関東限定冷夏とか大雪とかいつまでも騒いでいる方がどうかしていると最近はよく思う。

38 :名無しSUN:2021/03/29(月) 12:54:50.91 ID:OUxKqcdP.net
>>29
幾ら何でもオカシイ

7月の旧30年平均
熊谷:25.3℃
大阪:27.4℃
直近11年間(2010〜2020)では、
熊谷:26.49℃
大阪:27.78℃
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/07

旧30年平均
27℃台グループは、大阪、岡山、広島、香川、福岡、熊本、宮崎
28℃台グループは、鹿児島、沖縄

39 :名無しSUN:2021/03/29(月) 16:26:05.78 ID:8niRVvYD.net
毎年のように北海道夏季高温化とか言われてるのに8月は平均気温上がらないのな。

40 :名無しSUN:2021/03/29(月) 16:29:35.07 ID:8niRVvYD.net
新平年値みると関東の高温化の凄まじさを実感する。
日本で一番高温化してるのが関東。
特に2月から5月が酷い。夏も酷い。
やはり
北回り寒波の死滅と晩冬の日本海低気圧南風猛烈高温オホーツク海高気圧の壊滅にあるのだろうね。
この前まま関東中心の高温化は止まらないな。

41 :名無しSUN:2021/03/29(月) 16:30:04.25 ID:8niRVvYD.net
東京は大手町から北の丸への移転で騙してるけどね。

42 :名無しSUN:2021/03/29(月) 18:58:04.61 ID:OM8f3+Lk.net
令和になってから北回り寒波と南低が死滅してるな

43 :名無しSUN:2021/03/29(月) 19:15:54.58 ID:eQdc9eBV.net
個人的に宮崎の最暖月が7月→8月になったのが興味深い
梅雨明け平年値が九州南部だけ1日遅くなっているのも関係してそうだ

44 :名無しSUN:2021/03/29(月) 20:37:38.38 ID:OUxKqcdP.net
>>41
「大手町」の気温は「千代田区神田司町」で代替可能
https://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/taikikankyo/daily/index.html

>>43
沖縄は、7月>8月
日本列島では東に行く(大陸から離れる)ほど季節の巡りは遅くなる
宮崎は8月の高温化と7月の梅雨が関係しているのだろう
0.1℃の違いだから逆転しても不思議ではない

45 :名無しSUN:2021/03/29(月) 21:19:55.98 ID:8niRVvYD.net
そのうち平均気温で南関東と近畿や九州北部は同じになるか逆転しそうだよな。

46 :名無しSUN:2021/03/29(月) 22:15:09.77 ID:rDwKQGMW.net
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/normal/index.html
ここから全地点全項目ダウンロードできる

47 :名無しSUN:2021/03/29(月) 23:31:49.19 ID:8Q/sy2BJ.net
>>38
香川じゃなくて高松じゃね?
高松は去年は大阪、八尾に次ぐ30.6℃、2010年には30.4℃と、大阪、岡山にあと0.1℃差の気温を叩き出している
冬は四国四県の県庁では最も寒冷だが、夏は最も暑い

48 :名無しSUN:2021/03/30(火) 10:08:49.87 ID:/pjgpuAM.net
近年の夏で比較的過ごしやすかったのは2017年くらいかな?

49 :名無しSUN:2021/03/30(火) 11:36:31.89 ID:UfBdDfL/.net
>>47
高松の平均気温、高梁の最高気温などを勘案すると、
もし岡山が移転してなかったら昨年8月は大阪以上の30.8℃くらいだった希ガス 
そりゃタラレバはないけどさw
去年の8月は兵庫西部内陸あたりが特に暑かった 8月だけなら1994に似てる

50 :名無しSUN:2021/03/30(火) 14:47:12.12 ID:W73iTfcj.net
4月に入ると軒並み真夏日かもな
猛暑日も出るかも

51 :名無しSUN:2021/03/31(水) 00:55:17.05 ID:BiroP7K1.net
>>48
2020年は?
結構涼しかった気がする

52 :名無しSUN:2021/03/31(水) 12:43:37.69 ID:1Yboa/Vo.net
>>51
は?たしかに7月は梅雨の影響で低温だったけど2010を上回る最悪の8月だったんだが…

53 :名無しSUN:2021/03/31(水) 15:56:50.97 ID:GdZIRb23.net
昨年2020年夏は給付金も有ってエアコンがメチャメチャ売れた
エアコン取付業者が嬉しい悲鳴を上げ業者によっては盆も仕事をしていた
(古いエアコンは盆前くらいに壊れる事に成っている)

月平均気温30℃グループ
京都・大阪・高松・福岡
大阪に至っては過去最高だった2010年30.5℃を0.2℃更新して30.7℃を記録

概ね1℃逆下駄の東京北の丸で29.1℃
暑い暑いといわれている熊谷でも29.6℃

54 :名無しSUN:2021/03/31(水) 18:20:47.71 ID:p9JxteU6.net
>>53
過去5年くらいの平均か、
過去30年での勾配を求めるとこの先はどうなるかな。

55 :名無しSUN:2021/03/31(水) 20:20:17.96 ID:fpOb0kbJ.net
2023年こそは冷夏を期待する

56 :名無しSUN:2021/04/01(木) 02:32:37.58 ID:14463Hmj.net
>>53
岡山も逆下駄だぞ 旧観測所なら間違いなく30.7℃以上だった筈

旧岡山は高松より8月、0.1-0.3℃くらい高温なことが多かったからな

57 :名無しSUN:2021/04/01(木) 19:17:07.68 ID:aIOW//YG.net
>>55
2023年にこだわる必要はないだろ
末尾3の冷夏は2013年猛暑で崩壊したし

58 :名無しSUN:2021/04/01(木) 21:42:21.90 ID:R65H9R8A.net
>>57
大丈夫や卯年やで

59 :名無しSUN:2021/04/01(木) 23:01:34.51 ID:q8wBkw16.net
2003、2009、2015と猛暑ではなかったので、一縷の望みで2021も、と思っている。

60 :名無しSUN:2021/04/02(金) 00:24:13.10 ID:upATnE5x.net
でも、一昨年や昨年の7月みたいな連日蒸し暑い雨ばっかりでやっと平年値より0.5℃くらい低温ならば
1994みたいな2カ月ぶっ続けな圧倒的猛暑のほうが全然いい
気温スレも盛り上がるし

61 :名無しSUN:2021/04/02(金) 00:42:46.97 ID:YZjEQrGM.net
>>56
岡山は2015年移転
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82
>1982年(昭和57年)10月1日の移転前は露場が岡山大学に近い北区津島桑の木にあり、同年から2015年(平成27年)にかけての露場である北区桑田町よりもヒートアイランドの影響を受けにくく寒冷であった
移転が反映されていない岡山地方気象台(1981-2010)の気候では8月28.3℃
大阪市は28.8℃

62 :名無しSUN:2021/04/02(金) 18:39:51.81 ID:MBzFe36M.net
>>60
雨は雨でまた盛り上がる
反対にニッパチ、特に2月は一番つまらなく
スレが閑散とする
雪が降ってもたかが知れてるし
まして近年は高温ばかりで冬も店じまいだし

63 :名無しSUN:2021/04/02(金) 19:43:35.22 ID:4y48+wE0.net
2月と3月の全国異常高温で、いきなり新平年値が使い物にならなくなってしまった気がする

64 :名無しSUN:2021/04/02(金) 20:51:18.14 ID:qktMEteq.net
>>63
もともと役に立たないでしょ。
過去10年くらいでも果たして使えるかどうか。

65 :名無しSUN:2021/04/02(金) 21:12:25.08 ID:YZjEQrGM.net
>>63
1月は概ね平年並み
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/01
2月は結構暑かった
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/02
3月は過激
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyMean/03

4月は30℃超えを連発して太平洋ベルト地帯でも冷房が必要か?

66 :名無しSUN:2021/04/02(金) 22:19:07.72 ID:CqMr+AQq.net
>>59
2015年も暖春のわりにはそこまで猛暑じゃなかったしな

67 :名無しSUN:2021/04/03(土) 08:23:19.03 ID:hHxE2Q1D.net
1961-1990で平年値は固定してくれないかな、温暖化が隠蔽されてしまうから
平成高温ジャンプ以降のデータはクソなので認めるわけにはいかないんだ

68 :名無しSUN:2021/04/03(土) 17:45:39.57 ID:ZGy9fllf.net
5/19〜ってなんか中途半端だな
ここは1日〜にしてほしかった

69 :名無しSUN:2021/04/04(日) 00:41:09.07 ID:8LtdanuL.net
パソコンスキルの高いだれかが、旧平年値もどっかでダウンロードしてくれたら有り難いね
日本気象庁はクソだから、平年値更新後はいつも旧平年値表を見られなくなってしまうから

70 :名無しSUN:2021/04/04(日) 05:26:44.01 ID:CqQJt9Q+.net
1971−2000(2001−2010の平年値)とそれ以前のは理科年表の古い版をこつこつ買い集めるしか仕方ないか

71 :名無しSUN:2021/04/04(日) 07:41:10.03 ID:OhmNLJpp.net
気象庁からcsvデータをダウンロードしてエクセルで計算した ほうがはやそう
まあ気象庁は有効数字を2桁余分にとれと言っているので
気温の平年値なんかを正確に出すには日別の気温を一時間ごとの値に遡って
計算しなければいけないけど、そのあたりを許容すれば日ごとの値をダウンロードして
下処理だけでもマクロ化しておけば、まぁ割りと簡単ではある

尚、現行は9日移動平均を3回繰り返して算出しているけど
51-80と61-90は15日移動平均を使用していた。細かいことはこのあたりを参考に
https://www.maizuru.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2013/10/46b332e0a114c865b7cdafdec22c11b4.pdf

72 :名無しSUN:2021/04/05(月) 11:38:57.56 ID:sEoLMiaz.net
アメダスの気温で2000年代後半にそれまでとの不連続を示す赤線が入ってるところばかりだけど、これって計測を10秒単位にしたから?
それとも観測地点が敷地内で?微妙に変わったから?

73 :名無しSUN:2021/04/05(月) 14:24:59.09 ID:+Rpy5OM6.net
旧旧平年値はちらほらWikipediaに残ってるな。
韓国や豪州、カナダ、その他も大半が旧平年値をデータに残してるのになぜ気象庁は消すのか?

74 :名無しSUN:2021/04/05(月) 16:44:59.54 ID:ZAMPoAy3.net
>>73
アメリカは?

75 :名無しSUN:2021/04/07(水) 23:37:42.46 ID:dEbPpih0.net
>>72
そう

76 :名無しSUN:2021/04/08(木) 22:15:56.24 ID:9VNGjmXa.net
両方ってこと?
不連続の個別の理由は明記されてないから気になる

77 :名無しSUN:2021/04/10(土) 18:20:47.61 ID:2oDCCo/u.net
年間平均気温は宇都宮が一番上ってるけど
宇都宮って移転したり周辺環境が変わったりしてないよね?

78 :名無しSUN:2021/04/10(土) 23:52:44.93 ID:fSDdT0tK.net
>>77
関東圏はやませがなくなったのと、首都圏の排熱を引き受けた影響だろう。

79 :名無しSUN:2021/04/11(日) 21:44:13.14 ID:5OAEIrQd.net
>>77
最低気温の高温化が激しくて全然下がらなくなってる

熱帯夜日数がかなり増えてるね
夏の最高気温記録は1990年代と2000年代の足元にも及ばないが

80 :名無しSUN:2021/04/11(日) 22:17:44.91 ID:mZW0DH6p.net
館林今季最低気温top10
-7.1℃ 2021-01-09 06:46
-7.0℃ 2021-01-10 06:09
-6.5℃ 2021-01-11 06:17
-5.6℃ 2021-01-21 06:17
-5.0℃ 2021-01-03 06:58
-4.9℃ 2021-01-01 04:06
-4.8℃ 2021-01-08 07:01
-4.4℃ 2021-02-28 06:33
-4.4℃ 2021-01-13 07:14
-4.4℃ 2020-12-22 06:45

宇都宮今季最低気温top10
-7.2℃ 2021-01-09 06:58
-6.3℃ 2021-01-20 05:31
-6.1℃ 2021-01-10 06:27
-5.0℃ 2020-12-21 06:44
-4.8℃ 2021-01-03 06:51
-4.4℃ 2021-01-01 04:43
-4.4℃ 2020-12-20 06:58
-4.3℃ 2021-01-08 06:46
-4.1℃ 2021-02-10 06:30
-4.1℃ 2021-01-11 04:05

宇都宮の冷え込みは移転後の館林と同レベル

81 :名無しSUN:2021/04/13(火) 06:48:45.65 ID:Hy0fwBQv.net
>>72
10分値から1分値にしたから

82 :名無しSUN:2021/04/13(火) 13:39:37.98 ID:iEm3L33z.net
>>77
1921−50あたりまでは、宇都宮ってほとんど福島と同じ年平均気温だったんだよな
冬はやや高いくらい(最高は大幅に高い代わりに最低は大幅に低かった)、夏は最高気温はかなり宇都宮のほうが低かった

それが、今や冬の最低気温も水戸より高い日も珍しくないくらいになってしまった

83 :名無しSUN:2021/04/13(火) 14:01:00.59 ID:LgDJL808.net
>>82
その時代の宇都宮って道路の舗装はもちろん電気も通ってなかっただろ?

84 :名無しSUN:2021/04/13(火) 14:16:55.08 ID:dYievLCK.net
>>81 観測点は基本変えてないってわけか

85 :名無しSUN:2021/04/13(火) 14:47:45.84 ID:0epScYnt.net
ま、近年の宇都宮は餃子屋からの排熱もでかいんだろうなw

86 :名無しSUN:2021/04/13(火) 21:07:40.68 ID:Hy0fwBQv.net
木造建築物は、森林(木)と同じ素材だけど、
コンクリ建物は、蓄熱が夜間も放出されるからね。

木造住宅からコンクリ建物への偏移は、
森林から灼熱の舗装道路に匹敵する変化。

87 :名無しSUN:2021/04/13(火) 21:15:28.48 ID:9ROL6SpU.net
桐生、佐野、鳩山も平年値の上昇幅がかなり大きい。
桐生は移転したからまだしも佐野と鳩山の高温化はさっぱり分からん

88 :名無しSUN:2021/04/13(火) 21:36:05.96 ID:3UH1KyVw.net
>>87
東京ヒートアイランド低気圧の熱気が上空から高気圧として降りてくる場所らしい

89 :名無しSUN:2021/04/13(火) 22:12:56.59 ID:t6KHWxwQ.net
デジタル台風で確認すると鳩山は1994年に移転
桐生は1992年と2015年に移転してる
気象庁の過去の気温でデータの不連続を示す赤線引く時と引かないときがあるのが謎だわ

ちなみに桐生の年間平均気温は1992年までは前橋とほぼ同等で現在より気温高かったりする(今の桐生は前橋より0.2℃ほど低い)
座標見ると92年までは市役所近くの中心街、2015年までは渡良瀬川沿い、そして現在の本宿町って感じ
川沿いの頃の気温が低かっただけで今の環境が特別都市熱が大きいわけではないんだな

90 :名無しSUN:2021/04/14(水) 06:31:25.31 ID:+1qDm6pT.net
>>82
1961-1990平年値だと宇都宮の一月最低気温平年値が-4.5度だったからね。
今ではこれより下回ることは並冬でも数日しかない。

91 :名無しSUN:2021/04/14(水) 06:34:33.30 ID:+1qDm6pT.net
もはや官署はどの地点も人工物から離れた森林に囲まれた広大な芝生に限定しないとダメだよ。
そうじゃないと全く温暖化の影響を測れないし比較もできない。
海外だとそうやってるのに日本だけ市街地のビル街の気温測って平年値どんどん上げてる不可解さ。

92 :名無しSUN:2021/04/14(水) 06:35:02.86 ID:+1qDm6pT.net
気象観測ではヒートアイランドはなるべく排除すべき。

93 :名無しSUN:2021/04/14(水) 06:52:17.94 ID:H8PXEFoq.net
鳩山の環境が悪化したのなら、最低気温も下がりにくくなる筈なんだが、相変わらずよく下がる
というか、関東平野部ではトップレベルの冷え込み能力は健在
これは、どう解釈すべきなんだろうか

94 :名無しSUN:2021/04/14(水) 06:58:14.70 ID:iflArr4g.net
>>91
別に街のど真ん中でいいと思うけどね。
気候変動の観測は田舎の官署でやればいい。

95 :名無しSUN:2021/04/14(水) 07:13:34.72 ID:+1qDm6pT.net
>>93
やはり広範囲の東京の廃熱の影響じゃないのか?
埼玉から群馬の高崎線や東上線沿線は年間通してひどく高温になりやすい。

96 :名無しSUN:2021/04/14(水) 09:11:31.35 ID:vLjgDp3r.net
>>94
寧ろ都市気候・ヒートアイランドの研究のためには、都心観測点(例えば、嘗ての大手町や、都環の神田司町のような)、の存在は必須

97 :名無しSUN:2021/04/14(水) 15:29:05.27 ID:kkr9ijhC.net
>>93
最低気温は陸風なのだから、北ないし西の山からの冷たい空気がくるだけで、
海に近い東京に対しては風上になって、少なくとも排熱の心配はない。

98 :名無しSUN:2021/04/14(水) 20:36:31.04 ID:ms59GNZp.net
>>87
佐野も移転してる、その影響
鳩山も移転経歴あるが90年代なので要因は不明

99 :名無しSUN:2021/04/14(水) 22:16:26.82 ID:cUoAMcwi.net
>>87
佐野は2011年に移設で大幅高温化
1981-2010には全く移設後の記録が入ってないが、新平均値だとほぼ移設後の記録
経度緯度で調べたが移設前は逆ズル環境っぽい

>>89
だから桐生の高極トップ10に1987年の記録とかあるのか

100 :名無しSUN:2021/04/14(水) 22:24:43.20 ID:cUoAMcwi.net
改めて桐生の最低気温の高い方の記録見てきたけど1992年の移転前の記録が多くて興味深い

101 :名無しSUN:2021/04/15(木) 23:10:38.43 ID:gb3qjXcO.net
>>90
近年の宇都宮の冬って、八王子にすら最低気温で負ける日が多くなってる気がする

102 :名無しSUN:2021/04/15(木) 23:43:53.43 ID:CCDGfKo+.net
宇都宮と八王子の冬の気温はほぼ同じ

103 :名無しSUN:2021/04/16(金) 17:16:41.99 ID:czUZjNhC.net
とりあえず最寄りの観測地点の現平年値をエクセルに保存しました。
気象庁の過去の気象データのページは改悪されなかったので助かりました。
新平年値が出れば、いろいろと比較できるので楽しみ。

104 :名無しSUN:2021/04/17(土) 06:00:18.74 ID:OgT99pxx.net
>>102
かなり昔に遡って東京都年鑑などを調べてみると、八王子と青梅って昔からほとんど気温差がない
それ以来都市規模は八王子は大きく膨張し、青梅は青梅線の悲しさか過疎のまんまあまり増えてない 街の感じも古いまんま

にも関わらず今でも青梅と八王子はいい勝負なのは、八王子の環境がかなり良いからってことなのかな

105 :名無しSUN:2021/04/17(土) 10:34:38.60 ID:HB8PHMoM.net
東京は大手町と練馬が移転して、比較的アメダス環境が良い。
府中も多摩地区中央部の基準になると思う。
むしろ奥多摩の小河内が良くない

106 :名無しSUN:2021/04/17(土) 10:40:28.20 ID:HB8PHMoM.net
東京は最多雨量月が9月から10月に変わるね。
東日本は梅雨期よりも秋雨期のほうがはるかに雨量が多い。

東日本は梅雨という人為的な定義は廃止すべき。
東北にも定義上の梅雨があるが、青森なんて「最小」雨量月が6月だし。

107 :名無しSUN:2021/04/17(土) 10:43:26.35 ID:HB8PHMoM.net
今回の更新で全国的に雨量は増えてるけど、
100〜150年単位でみると、1960〜1990年頃までが少なかったので、
元に戻った感じ。

108 :名無しSUN:2021/04/17(土) 10:45:16.19 ID:HB8PHMoM.net
昭和基地は若干寒冷化してるね。

109 :名無しSUN:2021/04/17(土) 11:12:05.03 ID:YqfLuIoM.net
>>106
大票田が台風だからだろう。
気候が変わってきて、関東は毎年のように川の氾濫に悩んでいる。

110 :名無しSUN:2021/04/17(土) 13:03:37.10 ID:Ovhnotjt.net
>>106
9月が盛夏になって、秋雨と台風が10月になってしまったからな。
夏はどんどん延長され、冬はどんどん短縮されていく。

111 :名無しSUN:2021/04/17(土) 13:25:02.45 ID:nTE8HvRo.net
>>105
小河内、所沢等
水辺にあるアメダスは気温の観測ではなく水温の観測になってるからクソだわ

112 :名無しSUN:2021/04/17(土) 15:01:27.58 ID:87V3A0MV.net
練馬は統計断絶してなかったか?
あと、移転して冷えるようになった北見は平年値が下がるのは確実

113 :名無しSUN:2021/04/17(土) 15:02:54.43 ID:87V3A0MV.net
新平年値で下がりそうな地点:
:官署
岡山

:アメダス
北見

このあたりか?

114 :名無しSUN:2021/04/17(土) 15:09:22.69 ID:87V3A0MV.net
平年値、鼠が関なんて一番上がるのでは?
全国マップで見てもつねに真っ赤だぞ。

115 :名無しSUN:2021/04/17(土) 20:52:58.63 ID:OgT99pxx.net
>>113
越谷、小田原は?

116 :名無しSUN:2021/04/17(土) 21:03:54.39 ID:87V3A0MV.net
平年値、農村部では最低気温は下がるところが多そうだな。

117 :名無しSUN:2021/04/18(日) 07:37:19.61 ID:FS4FPQIW.net
そりゃ最低気温の分解能が上がったからだから
最高気温はそれ以上に上がるだろう

118 :名無しSUN:2021/04/18(日) 09:16:45.33 ID:5SC1t/67.net
市街地観測以外の農村部内陸は
最低-0.3
最高+0.8
くらいになるかもな。

119 :名無しSUN:2021/04/18(日) 10:13:00.76 ID:01Zv0nnd.net
時間分解能による気温差は既に平年値に補正掛けてる
このpdfの13ページ見てみな
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/78/vol78p043.pdf

120 :名無しSUN:2021/04/18(日) 22:28:51.76 ID:/YUL+kEt.net
そう言えば、平年値更新に伴い気候区分が変わる官署・アメダスはどこがあるのかな〜
小笠原父島が最寒月(2月)が18.1度になってCfaからAmになるらしいけど、他にもありそうだな

121 :名無しSUN:2021/04/19(月) 08:05:08.01 ID:qQuMSG8Z.net
>>120
マジか

122 :名無しSUN:2021/04/19(月) 09:54:22.80 ID:HB5AjTl5.net
札幌の最寒月1月は、-3.6℃から-3.2℃に上昇
ギリギリDfaだが、2001〜2030平年値ではCfaになることは濃厚

123 :名無しSUN:2021/04/19(月) 20:59:24.47 ID:8Tk4z9bZ.net
北陸の降雪量減少が酷い。
南低依存地域は1990年が抜けるので、それも効いている。

124 :名無しSUN:2021/04/19(月) 21:43:31.34 ID:bZRwn9sT.net
>>120 父島の降水量だとサバナ気候になりそう

125 :名無しSUN:2021/04/19(月) 22:27:39.00 ID:R/AQ4orc.net
札幌は移転で解決できる。
気温が異常に高いのは気象台だけだから。
あの気象台の観測環境やばすぎるし、岡山みたいに移転もありうる。

気象台だけ温帯の孤島みたいになるのはさすがにまずくないか。

126 :名無しSUN:2021/04/20(火) 22:44:38.15 ID:GBpHpRpy.net
山口の降雪量平年値が23cm→26cmに増加

127 :あい :2021/04/21(水) 21:21:10.10 ID:tM9J23pp.net
現実の気象を無視した単なる低温厨の願望だよw

あいつら気温が平年並みになっただけでなぜか「今日は冷えこんだぞ!」とか言い出すからな。
これから新平年値が採用される度に昔の平年値からの高温ジャンプがはっきりするのにw

128 :名無しSUN:2021/04/21(水) 23:36:44.15 ID:zOJTebcr.net
真っ先に北陸の降雪量は悲惨になることが目に浮かぶが、山口や長崎は雪増えるだろう
80年代と10年代の違いはやはり関東甲信の夏にありそう
甲府の8月平均最低気温など、23.0℃でレジサポ転換している

129 :名無しSUN:2021/04/23(金) 07:23:28.09 ID:IB5AMh1Y.net
真冬に平年よりも低い気温の冬型になっても、北陸ではミゾレで積もらず、太平洋側では霜も降りず、
冬が冬であるために起きる気象現象が現れなくなるのだな
はっきりいってもう、日本じゃない別の南の温暖な国に移住したと考えないと、低温好きは精神が崩壊する

130 :名無しSUN:2021/04/23(金) 11:56:18.33 ID:pxPbUcCM.net
>>124
ケッペン気候区分では最干月降水量が60mm未満がAw、60mm以上がAmだったと思う
父島の最高標高(山)は約300m
800m以上有ればもっと雨が降るだろう
雨量には1500m位が最もよい
高過ぎると山の風下側が乾燥する

>>125
北大は気象台に近いのに気象台より寒い
2kmほどしか離れていない

>>129
大阪南港や関空では霜は降りないといわれているからバナナ栽培が可能
東尋坊なら毎年ではないが時々積もり風が強く寒い

131 :名無しSUN:2021/04/26(月) 00:28:18.82 ID:eWKQC8Bw.net
鹿児島の6月7月の降水量はどうなん、毎年のように異常多雨になってる気がするんだが

132 :名無しSUN:2021/04/26(月) 22:00:36.99 ID:HwIIDUuE.net
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/24a/3_huroku.pdf
6月 570mm(現平年値比126%)
7月 365.1mm(現平年値比114%)

岡山は新平年値で8月の降水量が97.2mmになったな。大阪も100mmを超えてるな
岡山は一時、平年値で80mm台で、大阪も100mmを割っていて、このまま瀬戸内海側では8月は本格的な乾季になっていくのかなと思ったけど、
そんなことには数字上はなってないな。またここから10年でどうなるのかはわからないけど

133 :名無しSUN:2021/04/28(水) 20:52:45.19 ID:JMT7Nl9k.net
ヒートアイランドゼロの昭和基地は、寒冷化している。

134 :名無しSUN:2021/04/28(水) 20:54:21.03 ID:JMT7Nl9k.net
今回の更新で全国的に雨量は増えてるけど、
100〜150年単位でみると、1960〜1990年頃までが少なかったので、
元に戻った感じ。

135 :名無しSUN:2021/04/29(木) 19:41:28.20 ID:Tt6Ujilf.net
南極の氷が減ってるって言われてるけど
昭和基地の平年値は-0.1℃下がってるんだな

136 :名無しSUN:2021/04/29(木) 19:48:45.51 ID:cs9BWGJ3.net
>>132
8月にサブハイが北上し過ぎて、西進台風が西日本に上陸することが多くなったからかな。

137 :名無しSUN:2021/05/01(土) 09:28:11.72 ID:JKNGESal.net
海外の新平年値も気になる。モスクワとかシベリアあたり相当高温化してそう。

138 :名無しSUN:2021/05/02(日) 01:22:17.39 ID:PTinVGR1.net
リトアニアはもう出てるみたい
https://en.wikipedia.org/wiki/Vilnius#Climate

139 :名無しSUN:2021/05/02(日) 23:11:21.32 ID:3yaC9bsW.net
やっぱりサンフランシスコが一番

140 :名無しSUN:2021/05/03(月) 01:14:01.75 ID:SMNCzsmA.net
>>137 ヴィリニュスから推測したら、モスクワは冬の温暖化はこの10年でそれ程悪化してない?
その代わり夏はとんでもないことに?
バルト海近くで最暖月平均気温が19℃近いなら、内陸のモスクワは20℃を大きく超えそう

141 :名無しSUN:2021/05/03(月) 06:09:03.13 ID:LvydXte7.net
>>137
モスクワはこの10年は冬季は寒冷化してると出てたぞ。

142 :名無しSUN:2021/05/03(月) 08:19:32.92 ID:jk7ONvXN.net
モスクワよりウラジオ崇徳の方が気になるな
日本の気温に直結するから

143 :名無しSUN:2021/05/03(月) 10:35:41.90 ID:9JNaMyg6.net
>>141
https://en.wikipedia.org/wiki/Moscow
Climate data for Moscow (VVC) normals 1961–1990
Climate data for Moscow (2009–2018, VVC)
で見るとかなり温暖化している
都市熱だろう

>>142
ウラジオストックも興味があるが哈爾濱との差も見たい
https://en.wikipedia.org/wiki/Harbin
Climate data for Harbin (1981–2010 normals, extremes 1961–2000)

144 :名無しSUN:2021/05/03(月) 14:06:48.70 ID:oyfdXYeE.net
平年値を底上げしたら過去の異常が帳消しに…

145 :名無しSUN:2021/05/04(火) 00:22:43.53 ID:PYIe449d.net
間もなく迫った次の更新だと、高緯度では一気に5℃くらい上がるところも出てくるか
数年前にノルウェーの北極圏海岸部という、海と緯度でどう考えても暑くなりそうもない立地ですら熱帯夜が出たくらいだし

146 :FPS:2021/05/04(火) 21:44:14.42 ID:Qxxa5LF3x
7月の関東の炎熱酷暑化は1994年が始まり。そもそも1994年は夏の気温の炎熱化の幕開けの年。

147 :名無しSUN:2021/05/05(水) 18:32:52.23 ID:sVo6GaFo.net
新平年値きましたね

148 :名無しSUN:2021/05/05(水) 18:48:12.37 ID:ob52FNKv.net
世界も更新の季節だ
これは世界気象機関の合意だからね

米海洋大気局が気候の新常態発表、全米で温暖化が鮮明に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca290e5d462fd5cddbde08e25d900c95297c6d6c
>ニューヨーク市は平均気温が上昇する一方で、平均積雪量は約15センチ増え、年間の降雨量も増えている。

ニューヨークは降雪が増加、ノーイースターが活発化しているのか
近年の大雪多発を反映してるようだ

149 :名無しSUN:2021/05/05(水) 19:19:20.75 ID:W815Ea15.net
現平年値(1981〜2010)のデータを一括で保存できるサイトって無いかな?
気象庁のを1つずつDLするのは手間がかかる

150 :名無しSUN:2021/05/06(木) 02:18:27.04 ID:BiKnVcfU.net
>>148
ノーイースター自体は昔からあったが、南洋上の暖気が強くなった→沖上げ発達型が増えたのでNYの大雪はむしろ増えた
ってメカニズムじゃね?

151 :名無しSUN:2021/05/07(金) 00:00:49.13 ID:qzz+nuAR.net
今年の1月1日からじゃねーのかよ

152 :名無しSUN:2021/05/07(金) 10:41:00.94 ID:OYPXpoIa.net
>>150
メキシコ湾流も、黒潮以上に?滅茶苦茶強くなってる
ノルウエーとかスバールバル諸島の温暖化は半端ない
元々緯度のわり超温暖なのに

153 :名無しSUN:2021/05/07(金) 21:16:54.09 ID:85PO5SDp.net
>>145
90年代までは凍ってたのにここ十数年海氷なしが常態化した
ヴィゼ島、フランツヨセフ島あたりの10、11月あたりは
猛烈な上昇になりそうだな
5℃くらいになるかも
去年11月とか月平均気温が10℃くらい高かった

154 :名無しSUN:2021/05/07(金) 22:50:03.05 ID:qQJUidH5.net
>>153
冬季でも凍らなくなったスバールバル諸島西岸の温暖化は強烈だろう
「ロングイェールビーン」
https://en.wikipedia.org/wiki/Longyearbyen
(1961–1990)から(1991-2020)で冬は5℃以上温暖化している

155 :名無しSUN:2021/05/08(土) 05:46:42.11 ID:qEEVUw9o.net
海氷なしってことは海水温がマイナス1.8℃以上が確定し、降水種別も雨の確率も高まる
まったく別物といっていい気候に変化するな

156 :名無しSUN:2021/05/08(土) 14:00:09.17 ID:jU3Zfkea.net
>>147
何のこと?
気象庁のページはまだ現平年値のままですが。

157 :名無しSUN:2021/05/08(土) 15:24:31.88 ID:5Q4CDGbE.net
>>156
>>147が言ってるのは、これの事では?
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/24a/3_huroku.pdf
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/24a/2_besshi.pdf

158 :名無しSUN:2021/05/08(土) 16:05:56.79 ID:PVAfUUum.net
>>154 地味に乾燥化もしてるな
降水量は温暖化で増えそうな気もするのに
1961−90と比べて、増えたのは9月だけだしそれも誤差の範囲

159 :名無しSUN:2021/05/08(土) 17:29:55.34 ID:UOvVd59b.net
>>157
札幌のCfa化達成ならず
とは言っても気象台付近の都心だけ暖かい
20年後には札幌の雪祭りが雨祭りになるかも

岡山の気象台移転効き過ぎ

>>158
「ロングイェールビーン」は雨量も増えて良さそうなのにどうしてだろう???

>>155
今年「ノヴァヤゼムリャ」西岸は非常に遅くて2月初旬凍結した
凍る・溶ける時に凝固・融解熱が発生するからそれはそれで変な時期に温暖化・寒冷化する

160 :名無しSUN:2021/05/12(水) 21:49:25.10 ID:jMKDxViq.net
更新まであと7日

161 :名無しSUN:2021/05/14(金) 08:30:54.23 ID:jZoTo8fQ.net
昭和の平年値だと、関東から近畿で5月に真夏日が出るのは異常だった
新平年値では、真夏日が1日くらい出るのは当然になってしまう

162 :名無しSUN:2021/05/14(金) 09:19:58.91 ID:aMrNe58A.net
あと、10月真夏日も昔は椿事レベルだったが、今じゃ普通に出てしまう感じ 中旬でもふーんレベルになってる

163 :名無しSUN:2021/05/14(金) 14:37:23.67 ID:VAUOzFl+F
>>162
昔は暑さ寒さも彼岸迄
現代は寒さは雛祭3/3迄、暑さは文化の日11/3迄
多治見31.6℃

164 :名無しSUN:2021/05/18(火) 21:31:20.87 ID:w3aXQqX8.net
あと2時間半
午前0時を回れば気象庁HPも切り替わるかな

165 :名無しSUN:2021/05/18(火) 23:58:20.29 ID:UOyIB9WY.net
0時にいきなり切り替わったりはしないのでは
前日の観測結果が反映される5時頃が妥当だと思う。

166 :名無しSUN:2021/05/19(水) 00:46:33.22 ID:PTF6feZL.net
>>165
ああ、そうですよね。
焦らずに待つことにします。
夜には見れるでしょうから。

167 :名無しSUN:2021/05/19(水) 05:51:05.60 ID:NkiKcyms.net
まだ変わってないな
現平年値はあと数時間で見納めか

>2021年5月19日に1991-2020年の統計による新しい平年値の利用を開始します(2021年3月24日報道発表)。この平年値の切替作業に伴い、当日の「降水の状況」は8時40分から10時50分、「気温の状況」と「風の状況」は9時00分と10時00分の更新を行いません。ご不便をおかけしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。なお本作業は終了し次第、あらためてお知らせする予定です。

11時頃には一新されてるのかな

168 :名無しSUN:2021/05/19(水) 11:05:18.66 ID:jz1ZyUMi.net
更新されたぞ
見慣れた平年値が変わってるとなんか違和感あるわ

169 :名無しSUN:2021/05/19(水) 12:57:24.62 ID:uIzT7GoY.net
国内のは更新されたが、海外はまだだな。
その内更新されるのかな。

170 :名無しSUN:2021/05/19(水) 17:07:44.56 ID:oM++i+nM.net
北半球高緯度都市が酷く上昇しそうだな

171 :名無しSUN:2021/05/19(水) 17:42:31.33 ID:vX5d4ybz.net
>>170
更新された平年値を遥かに超えるペースで実気温上がってるけどね

172 :名無しSUN:2021/05/19(水) 18:41:35.92 ID:Dj/NgGBt.net
海外も更新された。ロシアとか醜く昇温している。

173 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:12:28.03 ID:E3iIikRi.net
鹿角・駒の湯・信濃町・白馬などが亜寒帯から温帯へ

174 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:22:26.39 ID:QQsRhZPT.net
91-20 8月平年値
熊谷 _30m 27.1/32.3/23.3
甲府 273m 27.1/33.0/23.3
飯塚 _39m 27.3/32.1/23.8
日田 _90m 27.4/33.5/23.1
都城 154m 27.0/32.1/23.4

すごいねこれ
オホ高影響を受ける北関東、標高の高い甲府盆地が遥かに低緯度で夏の長い九州内陸低地並みの平年値に 最高気温だけでなく最低気温も普通に高い

175 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:23:42.74 ID:uOwvdc/U.net
きっしょ

176 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:29:10.52 ID:Q2gcKi/a.net
まだまだ暑い年だけなら普通に九州の方が多い
関東甲の猛暑年の暑さがどれだけキツいか
まあ典型的なオホ高冷夏、東冷が皆無になったのもあるだろうけど
40℃超常連の新潟下越あたりはどうなんだろう?

177 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:31:32.70 ID:bw/jMXUW.net
新平年値酷いな。
北見は一月が0.5度も上がったが、移転前の気温がほぼ反映されていて移転後は毎年はるかに低い気温ばかり。
これじゃあ殆ど意味のない平年値になりそう。
少なくとも移転したところは修正かけないとまずいよ。

178 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:32:27.23 ID:bw/jMXUW.net
前平年値も削除されてるしほんお酷い扱い。

179 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:35:35.22 ID:bw/jMXUW.net
陸別も大幅に上旬して一月平均最低気温マイナス20度が消えてしまった。
ほんとどこもあまりにも醜い温暖化で絶望感しかない。

180 :名無しSUN:2021/05/19(水) 21:43:38.16 ID:nAiNKdmK.net
ほんと、この平年値、認めたくないな。
冬は近年の高温よりも80年代の低温がごっそり抜けた事が大きい。

181 :名無しSUN:2021/05/19(水) 22:11:19.11 ID:8/wo9j0E.net
冬は思ったより温暖化してないな
鳩山の1月最低気温なんか旧平年値では-3.9だったのが新平年値では-4.0になってるし

182 :名無しSUN:2021/05/19(水) 22:40:32.25 ID:093FBnpX.net
>>181
いや、北海道の温暖化が醜い。軒並み北海道は農村部も含めて冬の最低気温が大きく上昇。
あと、80年代の厳冬が抜けたのが大きい。

183 :名無しSUN:2021/05/19(水) 22:45:01.45 ID:093FBnpX.net
道北は近年の北周り寒波の死滅と低気圧停滞の北暖トレンドにより、最低気温が大きく上旬。
曇天なので最高気温は変わってない。

2003年から観測開始の江別とかは冬も低下。

184 :名無しSUN:2021/05/19(水) 23:16:59.93 ID:oM++i+nM.net
>>181
鳩山は分解能アップの影響では?
最低気温極値を拾いやすくなっただけじゃね

185 :名無しSUN:2021/05/19(水) 23:23:55.07 ID:8/wo9j0E.net
>>184
分解能による気温差は旧平年値の時点で補正掛けてあるよ
これの13ページ見てみ
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/78/vol78p043.pdf

鳩山は94年に山の中腹から盆地底に移転したからその影響かな

186 :名無しSUN:2021/05/20(木) 00:04:09.42 ID:dwkB7mIp.net
岐阜の降雪量減少が酷い、最近の不調続きが響いたか。

187 :名無しSUN:2021/05/20(木) 00:40:06.50 ID:M765izbn.net
平年値だけは据え置いて欲しかったな

188 :名無しSUN:2021/05/20(木) 01:08:58.25 ID:Px338GGf.net
那須烏山 2009〜2020
1月平均最低気温-5.4

2009年からの平年値でこの最低気温は凄いな

189 :名無しSUN:2021/05/20(木) 06:47:17.91 ID:SExPI+B3.net
観測地は烏山線小塙駅近くにあるのか
谷地の冷気だまり+田んぼでいかにも冷え込みやすそうな土地ではある

190 :名無しSUN:2021/05/20(木) 08:04:03.32 ID:7PvpXX8U.net
那須烏山は移転して冷えるようになった。
その前の烏山とは統計断絶してる。練馬もだけど。
北見とか旧アメダスの影響色濃くて補正かけないと無意味。
前平年値でも平年比でいつも青い表示だったが、新平年値でさらに
常に真っ青な表示になりそう。
逆に移転して真っ赤なのが鼠ケ関。
ここも補正かけないとダメ。

191 :名無しSUN:2021/05/20(木) 08:27:03.08 ID:Px338GGf.net
北茨城もかなり冷えるようになった
このサイトはまだ旧平年値表記だけど
そのうち更新されてしまうんだろうな
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyLow/01#a40

192 :名無しSUN:2021/05/20(木) 09:07:18.65 ID:Kr03Lr4Z.net
てか、練馬は2013年からの准平年値だから、東京都心(北の〇)より年平均気温も高温になっててワロタ 16.1>15.8

193 :名無しSUN:2021/05/20(木) 12:56:04.12 ID:4q5xg7v/.net
ぬかびら源泉郷の年平均気温が3.7℃→4.0℃に上昇。これで年平均気温3℃代が消滅。

194 :名無しSUN:2021/05/20(木) 14:56:05.89 ID:/QZ5KYmC.net
暖冬ばかりの90年代が抜ければ、仮に2010年代レベルの気温が続けば冬の平均気温は次期平年値で一月のみ下がりそうな気もする。

195 :名無しSUN:2021/05/20(木) 19:57:44.59 ID:/QZ5KYmC.net
一月の新平年値、千葉県内では我孫子が一番低くなってる。これは2010年に移転して統計断絶してるから。
一方、千葉最寒の佐倉が0.4度も上昇して逆転
Wikipediaには1971-2000年平年値も残されていて貴重だな。

196 :名無しSUN:2021/05/20(木) 20:30:26.53 ID:SExPI+B3.net
真岡も市街にあった昭和50年代までの委託観測所時代の-3.8℃、
郊外に移転して大きく下がり-5.0℃→-4.8℃と新平年値では若干上昇してる
特にほぼ100%放射冷却依存の北関東は場所次第で大きく変わる
場所変わるだけで1℃も2℃も変わるんじゃ温暖化の指標にはならないな

197 :名無しSUN:2021/05/20(木) 20:31:52.04 ID:SExPI+B3.net
>>194
19,20,21と3年連続暖冬だったし
ここから9年で90年代より低温になるとは思いにくいな
特に北日本

198 :名無しSUN:2021/05/21(金) 06:45:58.70 ID:GO73jdIA.net
多治見

199 :名無しSUN:2021/05/21(金) 08:52:52.14 ID:1wq+QIbl.net
ところで、平年最高気温が高い地域で平均最高気温35度突破した地域はありますか?

200 :名無しSUN:2021/05/21(金) 19:05:25.86 ID:pNNRErPM.net
多治見が34.1だからないかと
天候不順年の下ブレを考慮すると平均35℃の実現はまだまだ難しそう
例えば東海なら1995がほぼ毎年起こる必要がある
というか、真冬日の多い本州の豪雪寒冷地でも冬の最高気温平均はほとんどの地点でプラスなのを考えると34.1℃でも充分凄い 猛暑日=真冬日と考えると月平均最高気温0.9℃に匹敵するわけだから

201 :名無しSUN:2021/05/21(金) 20:37:23.34 ID:r5RYK0I/.net
8月最高平均

多治見34.1
堺  33.9
豊中 33.8
八尾 33.7
枚方 33.7
大阪 33.7
京都 33.7
日田 33.5

202 :名無しSUN:2021/05/21(金) 21:49:05.62 ID:DCPv38Yq.net
↑8地点中5地点が大阪府。高温駅伝スレで関西大学が平均順位トップなのは当然か。

203 :名無しSUN:2021/05/21(金) 22:16:43.25 ID:r5RYK0I/.net
沿岸より内陸の方が気温上がってる気がするのは比熱の関係なのかな

204 :名無しSUN:2021/05/22(土) 01:41:41.03 ID:xChX/0fj.net
関西の平均最高が圧倒的なのって天気が崩れにくいからだな 本土の8月日照時間最長は和歌山友ヶ島
お盆前後に多い、九州が台風崩れの暖湿流でぐずついてる時でも僅かな晴れ間を利用してあっさり33〜34℃まで上がる印象
これは夏の間優勢な高気圧に覆われてる期間が決して長くないことも示唆してる

205 :名無しSUN:2021/05/22(土) 11:21:49.16 ID:orr1AzaV.net
>>201
準平年値だけど大府が33.6
岐阜が33.4でトップ10かな

206 :名無しSUN:2021/05/22(土) 18:44:12.15 ID:9qOTb47j.net
大阪は高温オタにとっては天国だな、雪オタにとっては地獄だが

207 :名無しSUN:2021/05/22(土) 19:31:36.72 ID:4mVQlT8n.net
高温オタって40℃を目指してるんじゃないの?
大阪府は平均的には高温でも、突出した高温は出ない。

208 :名無しSUN:2021/05/22(土) 20:15:38.02 ID:Gl3h4s9o.net
マッチポンプ

209 :名無しSUN:2021/05/23(日) 01:16:26.39 ID:f7A3qH+A.net
>>204
単にヒートアイランドだけじゃないわけか、大阪府の高温

210 :名無しSUN:2021/05/23(日) 05:35:13.05 ID:TB1Igegd.net
堺は移転前もっと最高気温高かったから、移転してなかったら多治見と並んでたかもな
言うて移転後も39.7℃記録してるけど

211 :名無しSUN:2021/05/23(日) 09:00:10.82 ID:/Rz+V2Ph.net
140: 支那朝鮮の都きょうと”太郎” [sage] 2021/05/23(日) 08:33:09.91 ID:JCgAKGtV (1/2)
今日23日の天気

大阪、神戸、彦根、奈良、和歌山 晴
京都人民共和国だけ 曇昼前晴昼過ぎから夜の始めは雨で雷を伴う

今日は高気圧に覆われ各地とも晴れる
ただ北部日本海側山沿いの京都だけは雲が多く午後は雨が降る

今日のパープリンチョンガ 対アルビレックス新潟戦
京都の勝ち85% 分け10% 負け5%
対首位戦にもかかわらず勝率は高めと出ている

141: 支那朝鮮の都きょうと”太郎” [sage] 2021/05/23(日) 08:36:18.91 ID:JCgAKGtV (2/2)
それと京都は来年には中国の自治区になるかも知れない
かなり売国意識が強いからな
共産党も強く来年は共産党知事が誕生するかもしれないし

212 :名無しSUN:2021/05/23(日) 09:29:57.30 ID:1B5iEhHd.net
>>207
あくまでも平均だからね。
中央値や最頻値が平均値より高いところはあるだろう。

213 :名無しSUN:2021/05/23(日) 16:33:50.84 ID:eCtMHzuC.net
>>212
移動平均を3回しての平年値だから、中央値や最頻値は意味がない。

214 :名無しSUN:2021/05/23(日) 20:03:30.63 ID:Qf+TXAtl.net
父島の最寒月(2月)が17.9℃→18.1℃に上昇。これで気候区分がCfaからAmになった。
webarchive使えば旧平年値を確認できる。

215 :名無しSUN:2021/05/23(日) 21:37:27.59 ID:vXUa1GLh.net
降水量 主な多雨地点
・屋久島 4651.7(鹿児島県)
・えびの 4625.0(宮崎県)
・天城山 4552.6(静岡県)
・魚梁瀬 4484.0(高知県)
・鳥形山 4332.4(高知県)
・尾鷲 3969.6(三重県)
・色川 3784.7(和歌山県)
・西川 3591.2(和歌山県)
・宇奈月 3586.9(富山県)
・箱根 3561.3(神奈川県)

県庁所在地
・高知 2666.4
・宮崎 2625.5
・鹿児島 2434.7

天城山と鳥形山は今回更新で平年値が初算出、3位と5位にランクイン。
屋久島は山間部平年値10000o(世界屈指)、
えびのは年間降水量のアメダス記録保持者で6月平年値1000o超。
魚梁瀬は箱根に抜かれるまで日降水量アメダス記録保持者だった。
尾鷲は都市部では最多。色川と西川は紀伊山地。
宇奈月は日本海側の豪雪。箱根は関東の多雨地帯。
九州〜四国〜紀伊半島の南東斜面は3000o以上の地点多い。

216 :名無しSUN:2021/05/23(日) 21:44:17.80 ID:vXUa1GLh.net
日本海側の北西斜面も3000o強多数。
南東斜面(夏型)と北西斜面(冬型)が日本の多雨地帯。
間に挟まれた長野内陸や瀬戸内は少雨地帯。

217 :名無しSUN:2021/05/23(日) 23:47:06.21 ID:2EjDAa28.net
名古屋の梅雨の降水量、
6月と7月が並んでいたのが、新平年値では7月>6月でかなり差がついている
梅雨入り梅雨明けが早くなっているのに、7月の降水量が増えて6月が減るというのはちょっと不思議

218 :名無しSUN:2021/05/24(月) 17:39:05.67 ID:HcQ9Gil2.net
多治見は環境がアレだから実質堺が8月最高気温平年値トップか
堺ってそんなに内陸でもないし、アメダスは緑地の多い場所にあるのになんでこんなに暑くなるんだろう

219 :名無しSUN:2021/05/24(月) 18:28:31.02 ID:z8rN+rjf.net
堺は雷雨も少ないし、北東気流はむしろ山越えフェーンになるし、低温になる要素が少ない気がする
西風猛暑の日は海風が入って目立てないけど

>>217
寒気主導のシトシト降りの6月タイプのが減って、暖気主導の前線直下型7月豪雨タイプが増えた、とか

220 :名無しSUN:2021/05/24(月) 18:35:00.71 ID:C3tS+PF5.net
東日本は北東気流、九州は晩夏に大陸から秋の空気が入って真夏日を割るくらい気温が下がる事があるが、大阪はそのどちらも影響が小さく安定して高温を出す事が出来るのが理由だな。

とはいえ新平年値での気温上昇幅は京都や岐阜の方が大きいので次の平年値更新でトップはまた変わってくると思われる。

221 :名無しSUN:2021/05/24(月) 23:13:46.39 ID:dNvRwtDE.net
>>218
堺は冬日もさほど多くないけど、豊中、枚方は冬日多い&夏の暑さもトップクラスだな
アベレージが京都官署以上ってのは意外かもしれん

222 :名無しSUN:2021/05/25(火) 01:15:20.31 ID:DiTgmvSN.net
7月は京都の方が高い
どの地域にも言える事だが夏の前半は内陸が暑くて
後半になるにつれて徐々に沿岸に近い地域が暑くなる傾向がある

223 :名無しSUN:2021/05/26(水) 21:52:34.65 ID:Lj8mZsyr.net
>>215
えびの6月平年値1000.7o!
年間降水量は船戸(高知県)3565.6oが箱根を抑えアメダス10位かな。

アメダス降水量トップ10
@屋久島 4651.7(鹿児島県)
Aえびの 4625.0(宮崎県)
B天城山 4552.6(静岡県)
C魚梁瀬 4484.0(高知県)
D鳥形山 4332.4(高知県)
E尾鷲 3969.6(三重県)
F色川 3784.7(和歌山県)
G西川 3591.2(和歌山県)
H宇奈月 3586.9(富山県)
I船戸 3565.6(高知県)

224 :名無しSUN:2021/05/26(水) 22:24:46.48 ID:n7FUUJF8.net
◇近畿以西の8月の平均気温 ※山形・長野・松本未満の地点のみ
25.4 長野
25.1 松本
25.0 山形
24.6 信楽(信楽)、上北山(奈良)、龍神(和歌山)、横田(島根)
24.5 新見(岡山)、久万(愛媛)、由布院(大分)、南小国(熊本)
24.3 針(奈良)、瑞穂(島根)、梼原(高知)、高森(熊本)
24.2 弥栄(島根)、阿蘇乙姫(熊本)
24.1 大朝(広島)
23.9 兎和野高原(兵庫)
23.8 赤名(島根)
23.7 上長田(岡山)
23.6 生駒山(大阪)、鞍岡(宮崎)
23.4 茶屋(鳥取)、油木(広島)
23.3 雲仙岳(長崎)
23.2 京上(徳島)
23.1 千屋(岡山)、高野(広島)、本川(高知)
22.8 高野山(和歌山)

225 :名無しSUN:2021/05/27(木) 09:03:02.00 ID:Zh5hrk3P.net
こう見ると関西はわりと近場の避暑地豊富だな
下界との差がすごい

226 :名無しSUN:2021/05/27(木) 13:46:31.19 ID:AMQzbME8.net
>>204
緯度が高い方が夏の昼間の時間が長いはずだけど、友ケ島が本土一の日照時間ってことは、長野とか山梨はにわか雨が多くって日照がよくさえぎられるってことか
でもおそらく西日本一降水量の少ない玉野アメダスも、緯度でいうとわずかに友ケ島アメダスより北だから、毎日数十秒?の差が積み重なって、8月の日照時間に影響しそうだけど
それでも友ケ島のほうが長いのも不思議

227 :名無しSUN:2021/05/27(木) 17:44:20.89 ID:Zh5hrk3P.net
緯度の高さとオホ高への近さから、東日本は西日本と比べて圧倒的に雷雨が多い
日中高温のレベルは非常に高い北関東や山梨の平均気温がまだ27℃前後で踏みとどまってるのも、あの雷雨の多さ=日平均気温の下落要因に助けられてるといってもよい
大阪湾岸エリアが高温なのは暑いというより雷雨の少なさが出ていると見るべき
近年のWBGTなら関東が上回る日も多い

228 :名無しSUN:2021/05/27(木) 17:47:13.09 ID:Zh5hrk3P.net
雲量に関していうと夏の午後は陸地の方が雲が発生しやすい
玉野自体は降水量少なくても、他の岡山南部内陸で雷雨が発生してる時にそのCbの末端がかかって曇天になりそう
友ヶ島とはその差だろうね

229 :名無しSUN:2021/05/27(木) 18:56:18.66 ID:uuVNUPxy.net
近畿の中でも京都は山沿いに近いので雲が出やすく日が陰りやすい
また兵庫の山地で発生した雷雲の通り道にも当たるから雷日数が多い
大阪神戸とはその点で大きく違う

230 :名無しSUN:2021/05/27(木) 19:33:38.18 ID:HsxEWW3Y.net
◇8月の平均気温
29.0 大阪
28.6 堺、神戸
28.5 京都、広島
28.4 福岡、熊本
28.2 名古屋
28.1 岡山
27.8 浜松、北九州
27.4 静岡
27.1 千葉
27.0 さいたま、横浜
26.9 東京
26.5 新潟
24.4 仙台
22.3 札幌

やはり京都〜広島の瀬戸内海式気候エリアと九州は別格

231 :名無しSUN:2021/05/27(木) 20:01:54.87 ID:IFSh2Xpr.net
年間日照時間が一番少ない地点ってどこだろう?

232 :名無しSUN:2021/05/27(木) 20:09:28.19 ID:6IN0clQ8.net
去年は>>230の気温が最低気温だった

233 :名無しSUN:2021/05/27(木) 20:31:17.97 ID:Dl7IDONi.net
東京は北の丸移転時に-1℃補正掛けられたから
大手町のままだったら8月平均気温27.9℃だったんかな

234 :名無しSUN:2021/05/27(木) 21:16:42.11 ID:Wrh+f5+b.net
>>230
東京の歴代4位の高温が、大阪の30年間の平年値だと?

235 :名無しSUN:2021/05/27(木) 22:43:09.90 ID:AMQzbME8.net
大阪では9月の平均気温がついに25℃を超えたけど、これからは9月を夏扱いするようにいろんな分野で変わっていくのかな?
海水浴場をシルバーウィークまで開けるようになったり、季節限定メニューもしかり

236 :名無しSUN:2021/05/27(木) 23:35:57.39 ID:Dl7IDONi.net
気候のジャンプアップがあった2010年以降の気温で見るとさらに酷い
でも現代の感覚に近いのはこっちなんだよな

2010年〜2020年の8月平均気温

   平均 最高 最低
札幌 22.9 27.1 19.7
仙台 25.4 29.4 22.5
新潟 27.1 30.9 23.9
熊谷 27.9 33.2 24.0
東京 28.1 32.2 25.0
岐阜 28.9 33.9 25.2
名古屋28.7 33.7 25.3
京都 29.1 34.4 25.3
大阪 29.4 34.1 26.1
岡山 28.8 33.6 25.2
高松 29.2 33.7 25.7
広島 28.9 33.2 25.6
福岡 29.0 33.3 26.0
熊本 28.7 33.6 25.1
鹿児島29.1 33.1 26.3
那覇 29.1 31.9 27.0
石垣島29.6 32.3 27.5

237 :名無しSUN:2021/05/27(木) 23:40:49.89 ID:0ilHruoF.net
>>236
かつてはプレミア感があった月平均30℃だったが、これを見ると関東以西ではちょっとした猛暑で簡単に記録してしまうほどハードル下がったな

238 :名無しSUN:2021/05/28(金) 00:27:06.17 ID:obGTXqsB.net
>>231
奄美大島(名瀬)です。
知る人ぞ知る日照時間日本最小です。

239 :名無しSUN:2021/05/28(金) 01:51:58.13 ID:t3OqP4N9.net
>>237
x 関東以西
o 東海以西

関東で30℃以上になった過去はない。

240 :名無しSUN:2021/05/28(金) 15:50:53.53 ID:6KtKI0w7.net
>>223
トップ5は僅差だな

241 :名無しSUN:2021/05/28(金) 15:51:45.83 ID:6KtKI0w7.net
>>238
1300時間

242 :名無しSUN:2021/05/28(金) 18:28:00.74 ID:wICr6MuX.net
京都は盆地のくせに最低気温も日平均気温も高すぎなんだよ
メリハリのある日田を見習って欲しいものだ

243 :名無しSUN:2021/05/28(金) 18:47:55.07 ID:kljcGc8d.net
>>230と比べると西日本は0.5℃程度だが、東北〜関東は1.0℃以上も高いな
2010年代以降の特徴は暑さの東西格差が縮まったことと言える
東日本では最新の平年値も現代の感覚では低すぎて使い物にならない

244 :名無しSUN:2021/05/28(金) 18:55:32.69 ID:pN4jMoNb.net
>>242
ヒント:都市化、人口

245 :名無しSUN:2021/05/28(金) 19:05:53.50 ID:kljcGc8d.net
東日本太平洋側は93年と03年、(道東は97年も)を除いて平均出した方が適切
一応過去30年以内だけど、71-00平年値時代の77,84大厳冬みたいなもんで今では不可能な値だ
冬と比べて夏の気候変動は15年くらい遅れてるっぽい

246 :名無しSUN:2021/05/28(金) 22:31:11.90 ID:2LURT7MR.net
最後に国内の広い範囲で冷夏になったのは2009年
2010年代以降は猛暑がデフォルトになってしまった

247 :名無しSUN:2021/05/28(金) 22:34:53.12 ID:FzMI+qOn.net
もし大手町のままだったら1991〜2020年の平均値はこうなる
1月 6.3℃
2月 6.9℃
3月 10.1℃
4月 15.0℃
5月 19.5℃
6月 22.6℃
7月 26.5℃
8月 27.9℃
9月 24.3℃
10月 19.0℃
11月 13.7℃
12月 8.8℃

248 :名無しSUN:2021/05/29(土) 00:37:49.98 ID:jl0ash1+.net
西日本まで真夏日すら少ないような本当の冷夏ってWin-PCやWWW普及後は一度もないと思う

249 :名無しSUN:2021/05/29(土) 08:51:07.66 ID:ocxIgRgU.net
東京の年降水量推移
・1876-1900 1470.8
・1901-1930 1642.8(最大)
・1931-1960 1563.4
・1961-1990 1404.9(最小)
・1991-2020 1598.2

・1976-2020 1538.2(145年間の平均)

250 :名無しSUN:2021/05/29(土) 08:51:52.61 ID:ocxIgRgU.net
東京の年降水量推移
・1876-1900 1470.8
・1901-1930 1642.8(最大)
・1931-1960 1563.4
・1961-1990 1404.9(最小)
・1991-2020 1598.2

・1876-2020 1538.2(145年間の平均)

251 :名無しSUN:2021/05/29(土) 09:37:24.58 ID:tGBDi7eg.net
夏に関しては次期平年値で大幅ジャンプしそうだな。
90年代にあった冷夏がほほ消えるから。
札幌は冷帯で踏みとどまるかどうかだけど、この10年の平均値見てれば大丈夫そうだが都市化次第

252 :名無しSUN:2021/05/29(土) 09:38:40.33 ID:tGBDi7eg.net
2000年以降の冷夏は2003年と2009年しか思いつかない。
後は全て猛暑。
93年の記録が抜けるとかなり大きい。

253 :名無しSUN:2021/05/29(土) 12:59:52.87 ID:OCo3y6QL.net
8月平均気温
羽田 27.4℃
江戸川臨海 26.7℃

どっちも同じようなロケーションだけど
羽田は1993年10月から統計開始
やはり93年夏の記録が抜けるとデカいな

254 :名無しSUN:2021/05/29(土) 13:19:27.69 ID:jl0ash1+.net
93年て8月東京24.8℃もだけど福岡25.2℃てのが信じられない
もっとも福岡は冷夏年に大きく下がりやすいのか2014年8月に26.5℃というのもあってこれは93年の大阪より低かったりする 他の殆どの年は超絶異常高温のオンパレードだけど

255 :名無しSUN:2021/05/29(土) 16:24:17.92 ID:tGBDi7eg.net
>>253
江戸川臨海は新木場から葛西臨海公園に移転してる

256 :名無しSUN:2021/05/29(土) 17:09:44.97 ID:YjC3llqG.net
>>238
アメダスを含めると、北海道の沼川の方が少ないね。1300時間にとどかない。

257 :名無しSUN:2021/05/29(土) 17:26:25.15 ID:Yn+msPJi.net
時期平年値は1994年や2000年といった猛暑年も抜けるからそこまで変わらん気もするが
とはいえ2020年代も10年代みたいに冷夏年0になれば嫌でも上がってしまうか

258 :名無しSUN:2021/05/29(土) 20:11:51.87 ID:i0ZmBRZY.net
>>238
全部見たわけじゃないけどもっと少ない地点がある
官署限定でも新庄があったり
名瀬  1332.1
新庄  1324.6
小国  1322.6 ※山形
湯の岱 1301.7
只見  1295.4
沼川  1278.5
大井沢 1263.7
桧原  1256.1
肘折  1223.5
酸ヶ湯 1069.4

259 :名無しSUN:2021/05/30(日) 03:57:22.34 ID:gbjeh7OA.net
>>238 それでも連日の熱帯夜は不可避とは。いい時間に毎日スコールがあってもよさそうなのに

260 :名無しSUN:2021/05/30(日) 06:24:13.46 ID:Pk2hLHn4.net
海水温27℃以上で島ならそりゃ下がらない
雨が降ってもCbの背の低い熱帯性スコールだから冷気を運んでくるものが何もない

261 :名無しSUN:2021/05/30(日) 07:49:03.04 ID:L1P+NTaO.net
>>230
岡山は移転しなかったら29℃に近かったんじゃまいか
移転で館林以上に去勢されてしまってた感がある
大阪京都に水をあけられたのは予想通りだが、名古屋、岐阜以下はちょっと低すぎる気がする

もともと岡山は大昔は郊外官署で1月の最低気温は奈良より低く前橋並みだったが、
当時でも7,8月の平均気温は名古屋よりは高かった

262 :名無しSUN:2021/05/30(日) 08:25:10.23 ID:0wzyAC45.net
もう何回も聞いたそれ

263 :名無しSUN:2021/05/30(日) 09:20:42.53 ID:d0d5cPL6.net
>>258
豪雪地帯ばっかだな
冬は降雪、夏は雷雨、春秋は周囲の山で物理的に日照が遮られるからたしかに納得だ

264 :名無しSUN:2021/05/30(日) 10:44:02.90 ID:gbjeh7OA.net
>春秋は周囲の山で物理的に日照が遮られる
ということは同じ地域でも尾根に観測点があったら日照時間は大きく変わるのかな

265 :名無しSUN:2021/05/30(日) 11:53:59.17 ID:Pk2hLHn4.net
岡山官署の立地って別に極端な町外れでもなんでもないけどな 少なくとも以前の奈良ほどの好立地ではない
他のヒートアイランドが酷すぎるだけ

266 :名無しSUN:2021/05/30(日) 11:54:05.40 ID:zTH4i0PK.net
>>263
秋は濃霧の影響の方が大きいと思う。

267 :名無しSUN:2021/05/30(日) 17:31:05.75 ID:JQdaxNmi.net
>>258
山間部は物理的に周囲の山々で遮られるのと、
ガスが発生しやすいのもあるだろうな。
そういう意味では南国の海、奄美大島の少なさは驚異的。

268 :名無しSUN:2021/05/30(日) 18:00:51.06 ID:EQR2Fhen.net
>>261
岡山や高松は、北東気流は全然届かないし、
広島以西のように南西暖湿流の影響も小さいし、
悪天で気温を下げる要因が本当に無いから平均点は優秀だわな

269 :名無しSUN:2021/05/30(日) 18:47:29.41 ID:Pk2hLHn4.net
その辺は台風で暖湿流に東成分が入ると途端に防御が緩くなって豪雨と高潮のイメージがある
小豆島内海の日降水量記録は驚異的

270 :名無しSUN:2021/05/31(月) 01:15:50.73 ID:w4Xu8oI0.net
瀬戸内海は夏は燧灘などの東部のほうがSSTが高い
松山と高松だと松山のが大都会なのに暖候期は明らかに高松のほうが平均的に高温である理由の一つ
笠岡なんか大した大都市でもないのに94年は7、8月とも30℃超え

271 :名無しSUN:2021/05/31(月) 14:14:35.38 ID:NfraWKmp.net
>>244
それもあるけど日田みたいな狭い盆地の方が冷え込みが強い気がする
空気が滞留するのと、山が近くて夜間は山から冷気が降りてくるからか

272 :名無しSUN:2021/05/31(月) 14:44:28.90 ID:o9X0FMyz.net
京都は北側が標高1000m未満の山塊だけど南側は大阪まで平地が繋がってる
日田は完全な盆地で南側には九重連山や阿蘇山といった西日本でも標高の高い山塊がある

273 :名無しSUN:2021/05/31(月) 18:29:15.69 ID:NfraWKmp.net
猛暑の街・熊谷、「超温暖化」加速 直近は100年換算で4.9度上昇
https://mainichi.jp/articles/20200305/k00/00m/040/109000c

274 :名無しSUN:2021/06/01(火) 16:05:37.97 ID:W/JlvUMQ.net
台北の7月平年値凄いな
平均30.1最高35.0最低26.8湿度74%

平年値で見ると中国三大火炉より暑そうだが実際はどうなんだろう

275 :名無しSUN:2021/06/01(火) 21:53:26.68 ID:KIk4YdMV.net
主な地点1月平均最低気温(旧→新)
富士山 -21.7 -21.4
陸別 -20.2 -19.6
糠内 -19.1 -18.4
占冠 -18.8 -18.0
ぬかびら -17.6 -16.9
大樹 -16.9 -16.8
川湯 -17.9 -16.8
阿寒湖畔 -17.7 -16.7
江丹別 -16.8 -16.3
境野 -16.4 -15.6
朱鞠内 -16.1 -15.4
標茶 -15.8 -15.2

主な地点12月平均最低気温(旧→新)
富士山 -18.3 -18.3
陸別 -14.9 -14.9
糠内 -13.7 -13.8
川湯 -13.0 -13.1
ぬかびら -12.8 -12.5
占冠 -12.8 -12.4
大樹 -11.7 -12.3
阿寒湖畔 -12.4 -12.1
境野 -12.0 -12.1
標茶 -11.7 -12.1
江丹別 -11.1 -11.0
朱鞠内 -10.6 -10.6

276 :名無しSUN:2021/06/01(火) 21:59:07.57 ID:KIk4YdMV.net
主な地点12月平均最低気温(旧→新)
生田原 -11.8 -12.3
本別 -11.1 -11.7

277 :名無しSUN:2021/06/01(火) 22:06:26.39 ID:KIk4YdMV.net
主な地点1月平均最低気温(旧→新)
薮川 -13.7 -13.2
区界 -11.3 -11.2
野辺山 -11.9 -12.2
菅平 -12.8 -13.0
開田高原 -11.3 -10.9
六厩 -11.7 -11.3

主な地点12月平均最低気温(旧→新)
薮川 -8.8 -8.7
区界 -7.3 -7.4
野辺山 -8.1 -7.9
菅平 -8.8 -8.7
開田高原 -7.7 -7.2
六厩 -8.0 -7.4

278 :名無しSUN:2021/06/02(水) 22:54:22.80 ID:WoPNSXXd.net
12月は上昇していない。むしろ低下傾向。
1月は明らかな上昇。

279 :名無しSUN:2021/06/04(金) 06:03:08.44 ID:WT5ZbSv3.net
1月が上昇して12月が変わらないって、たまたまだったのか、
長期的な傾向なのか

280 :名無しSUN:2021/06/04(金) 10:27:09.86 ID:yRj0CbSR.net
>>274
石垣島と比較して冬が全然寒く(那覇並み)、夏はコンマ数度ほどしか高くなくやや違和感はあった
これでも年平均気温は石垣よりかなり低いんじゃね? しかもかなりのヒートアイランドもあるはずなのに

281 :名無しSUN:2021/06/04(金) 12:44:53.02 ID:CqJAKxsT.net
対新平年値でも、今年の仙台は相変わらずの猛暑へ突き進んでいるね。

282 :名無しSUN:2021/06/04(金) 15:02:10.75 ID:K+mkP8Ln.net
>>279
早漏傾向なんだろうね。一方2月の高温化が顕著だし。
やはり西回り寒波の健在と北回り寒波の死滅と関係してる。12月は西回り寒波の季節だし。

283 :名無しSUN:2021/06/04(金) 18:33:21.92 ID:Oe+T9UYU.net
>>280
年平均は23.5℃で石垣島より1℃低い
大陸に近いのと盆地なので冬は冷えるのかな?

284 :名無しSUN:2021/06/04(金) 20:34:50.35 ID:kRHYXGu1.net
冬は石垣島より香港やハノイの方が低いよな

285 :名無しSUN:2021/06/04(金) 21:54:47.88 ID:psCWh4MP.net
>>282
その平年値も2015年以前のものは使い物になっていない数値だと思う
本当の平年値は2016年以降のものだと思ったほうがイイ
そうなると、西回り寒波も死滅していて、辛うじて生き残ってるのは北海道限定寒波ぐらいだな

286 :名無しSUN:2021/06/06(日) 04:56:34.82 ID:R5AiJKwL.net
新平年値、2月から5月の降水量が減ってるっぽい?つまりは菜種梅雨の弱化か
80年代が外れたからか、この10年間の春が「行楽日和」が多かったからかわからないけど
気温が低すぎて温暖化の影響を受けにくいはずの富士山の雪に大きな影響か。あそこは下界の菜種梅雨が雪の書き入れ時

287 :名無しSUN:2021/06/06(日) 21:18:35.46 ID:5Zf8vWIH.net
2016以降を切り取ってもかなり強烈な西回り寒波が2〜3年に1回は来ていて全く死滅傾向にはないと思うがな
2018ジャンプ以降を切り取っても、東日本に寒波は来ていないが西日本には今年1月上旬の35年ぶり寒波があった

288 :名無しSUN:2021/06/06(日) 21:25:03.62 ID:azZsoq3K.net
北回りは死滅、西回りは健在ってのが共通認識だろ

289 :名無しSUN:2021/06/06(日) 21:32:07.95 ID:OD07mKXL.net
気候ジャンプがあって西回り寒波は平成前〜中期は一度もなかったような高いレベルのが来ている
しかもそのレベルが6年間でもう3回目と言う頻度の高さ
むしろ中国や九州の異常低温記録は近年ばっかりで、若者が昭和にひけを取らない雪氷現象を体験できている

290 :名無しSUN:2021/06/09(水) 00:49:24.97 ID:WEbz/AI1.net
新平年値全体的に関東の冬の日照時間が伸びてるような気がする

291 :名無しSUN:2021/06/09(水) 05:11:50.16 ID:7/Oz40uC.net
多照、高温、多雨、というのが日本全体の変化だと思う。この10年と、切り捨てた10年の差はここにある。

292 :名無しSUN:2021/06/09(水) 21:31:55.19 ID:kmgT51g1.net
>>290,291
放射冷却に好都合っぽいけど、都市化してないところだと冬の最低気温が新平年値でも健闘してるのかな

293 :名無しSUN:2021/06/09(水) 21:44:24.30 ID:WEbz/AI1.net
鳩山 日照時間
1月 旧179.1時間 → 新197.8時間
年間 旧1810.2時間 → 新1958.8時間

鳩山は冬晴れの日が増えて冬の最低気温が下がったのかも
年間で見てもかなり伸びてる

294 :名無しSUN:2021/06/10(木) 19:59:06.93 ID:pDWdWno6.net
>>282
>>288

>北回りは死滅
これは明確に嘘だね
稚内や札幌の850Tや500Tだけ見ても低温top10にランクインするレベルのものが2010年代結構あるし

295 :名無しSUN:2021/06/11(金) 07:16:43.71 ID:Ev3Q9rvD.net
>>293
鳩山1月最低-4.0 秩父-3.8を下回った

296 :名無しSUN:2021/06/12(土) 17:26:14.28 ID:iGYhruLb.net
>>286
九州は6月増加、東日本は10月増加

梅雨は九州で明瞭化、東日本は宣言不要なくらい梅雨は不明瞭
青森では6月が最小降水量

東日本の「梅雨<<<<<<<<<<<<<<<秋雨」が一段と明白に

297 :名無しSUN:2021/06/16(水) 15:54:19.45 ID:bEgWofrM.net
海水温の平年値も更新されたみたいだけど
旧平年値が見れないからどこがどう変わったかわからん

298 :名無しSUN:2021/06/17(木) 21:51:20.45 ID:aYWy1l2x.net
>>201
>>204
最高気温平年値だと、日田33.5より大阪33.7のほうが高くなるんだよね。
猛暑日は日田のほうが大阪より多いのに、
それだけ大阪のほうが最高気温が低い日が少ないということなんだろうね。

8月の真夏日平年値
日田 26.7日
大阪 28.3日

8月の猛暑日平年値
日田 11.8日
大阪 9.9日

8月の日照時間平年値
日田 189.3時間
大阪 222.4時間

299 :名無しSUN:2021/06/17(木) 21:56:04.69 ID:aYWy1l2x.net
参考に京都と比較

8月平均最高気温
日田 33.5
大阪 33.7
京都 33.7

8月の真夏日
日田 26.7日
大阪 28.3日
京都 27.5日

8月の猛暑日平年値
日田 11.8日
大阪 9.9日
京都 11.6日

8月の日照時間
日田 189.3時間
大阪 222.4時間
京都 182.7時間

300 :名無しSUN:2021/06/17(木) 23:24:37.58 ID:EYyNh1oD.net
8月の平均最高気温
日田 33.5
大阪 33.7
京都 33.7
岐阜 33.4

8月の真夏日日数平年値
日田 26.7日
大阪 28.3日
京都 27.5日
岐阜 26.9日

8月の猛暑日日数平年値
日田 11.8日
大阪 9.9日
京都 11.6日
岐阜 10.0日

8月の日照時間平年値
日田 189.3時間
大阪 222.4時間
京都 182.7時間
岐阜 202.4時間

8月の平均相対湿度
日田 74%
大阪 66%
京都 66%
岐阜 69%

301 :名無しSUN:2021/06/18(金) 00:54:20.68 ID:VGEKPP8g.net
1994年の日本の夏って、当時は何とも思わなかったけど、今見返したら凄い気温だな

302 :名無しSUN:2021/06/18(金) 01:19:28.13 ID:KhsATMZK.net
>>265
それな
岡山厨はいつも館林より下がったってアピールしてるけど
普通に今の林よりは市街地に近い環境

館林
https://i.imgur.com/qqCl9vq.jpg

岡山
https://i.imgur.com/dmzUEXT.jpg

303 :名無しSUN:2021/06/18(金) 05:19:31.34 ID:UbGLU5F7.net
>>301
当時「明治以来の観測史上最も暑い夏」「どうしてこんなに暑いのか」と大騒ぎだった。
前年が大冷夏コメ騒動で、タイ米も社会問題に。
そんな中、7月末の時点で「こんなに暑くて8月はどうなるんでしょう」
と車運転しながらラジオからアナウンサーの悲鳴が聞こえてきたのも思い出す。
ネットない時代だったから気象庁にも通っていろいろ調べたな。
当時の気象年鑑に、「観測史上最も暑い夏」としてまとめられてる。
ネットない時代で気象年鑑に詳細なデータ載るのは翌年秋くらいだった。
大学の図書館所蔵の気象年鑑とか記録欄を必死に何百枚も自腹コピーしたり、
新聞の気温欄をスクラップブックにまとめたりしたな。

当時アメダス毎正時しかなかったけど、今なら1300アメダスのうちかなりの場所で、
瞬間値なら40−41℃台出ていたと思う。

あと1942年の夏も驚異的暑さ。
1942年の記録は今でも極値で残っている官署多いし、
京都とかの猛暑日記録はいまだ破られてない。

304 :名無しSUN:2021/06/18(金) 08:14:11.66 ID:hz9/sL77.net
>>302
今の岡山は熊谷レベルか?

305 :名無しSUN:2021/06/18(金) 19:25:22.96 ID:BmEmLQWL.net
>>298
大阪だけ気温が低い日って滅多にないからね
大阪が低い日はたいてい名古屋や広島も低い

306 :名無しSUN:2021/06/18(金) 20:56:19.52 ID:UbGLU5F7.net
>>300
大阪は日照時間が多く、猛暑日は京都や日田より少なくても、
真夏日は多い。涼しい日が少ない。

日田はこれだけ猛暑日が多くて33.5に甘んじている。
九州は大陸からの寒気や台風の通り道で、真夏日にならない日が多い。

北関東は場合によっては夏日(25℃)すら達しない日もある。
甲府が33.0℃に乗せてきた。東日本でも北東気流を遮断できる甲府は、
「涼しい日」が少ない。

やはり「涼しい日」をいかに少なくできるかが平年値を上げるポイント

307 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:02:47.81 ID:UbGLU5F7.net
大阪と京都だと、夏の晴れた日の最高気温は京都のほうが1℃くらい高い。
(大阪36℃だと京都37℃くらい)

ただ日照時間は大阪のほうがかなり多く(月40時間も違う)
大阪33℃・京都29℃みたいな日もひと夏に数日はある。
平均すると同じくらいになる。

308 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:19:12.15 ID:UbGLU5F7.net
>>300
岐阜  33.4
多治見 34.1

やっぱり多治見はアメダスの環境要因も大きいな。
さすがに飛びぬけすぎている。

309 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:28:05.08 ID:UbGLU5F7.net
>>201
堺アメダスは大仙公園にプチ移転してから、以前ほどは上がらなくなった気もする。
現地見てきたけど公園の端の阪和線の線路近くだね。
住宅地に近いけど、アメダス自体の設置環境は悪くない。
電車からも見えるはず。

310 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:28:09.27 ID:tEBGQqMU.net
>>303
8月上旬のどっかの全国版天気予報で、40℃予想(たしか名古屋)が出て、なんか興奮した記憶がある

>>306
温暖化進展で、大陸の寒気も来なくなり、台風も高気圧が完全防御するようになると、
単純に大陸熱波に近い九州の平年値が爆上がりするのではないだろうか

311 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:29:16.94 ID:KhsATMZK.net
直近10年の猛暑日日数だと京都と熊谷が同じくらい
だが平年値は京都の方がだいぶ高い
やっぱ関東はオホ高等で極端に涼しい日に平均が引っ張られてる

312 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:41:12.23 ID:jDj6iY7P.net
>>311
自ら矛盾したことを書いているが。

313 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:49:32.88 ID:UbGLU5F7.net
熊谷の8月日照時間169.3だからね。前橋は167.7
大阪と50時間以上の差

熊谷の8月真夏日はわずか23.1日
8月でさえ8日程度は30℃にすら達しない

さすがに1日あたり平均日照2時間近い差は、大きすぎる。
晴れてる時間の気温だけを比較すれば、いい勝負だろう。

314 :名無しSUN:2021/06/18(金) 21:50:58.79 ID:KhsATMZK.net
>>312
あ、平年値ってのは最高気温の平年値ね

猛暑日日数
京都=熊谷

最高気温平均
京都>>熊谷

って感じ

315 :名無しSUN:2021/06/19(土) 19:18:07.73 ID:V1lKvD55.net
8月気温平年値(1991〜2020)
   平均 最高 最低 湿度
京都 28.5 33.7 24.7 66%
熊谷 27.1 32.3 23.3 74%

日照時間1時間未満の日を除外して平年値を算出
   平均 最高 最低 湿度
京都 28.9 34.3 24.8 64%
熊谷 28.1 34.0 23.8 71%

日照時間5時間未満の日を除外して平年値を算出
   平均 最高 最低 湿度
京都 29.3 35.1 24.8 61%
熊谷 28.7 34.9 24.0 69%

日照時間10時間未満の日を除外して平年値を算出
   平均 最高 最低 湿度
京都 29.6 35.9 24.4 57%
熊谷 29.5 36.0 24.2 65%

曇りの日を除外して平年値を計算してみた
日照時間1時間未満の日を除外しただけで京都と熊谷の最高気温の差は0.3℃まで縮まり
たっぷり10時間以上日照がある日に限定すると僅かに熊谷が上回る結果になった
日照が長いほど相対的に熊谷のほうが気温が高くなるのに、何故か湿度の差が変わらないのが謎
日照10時間以上の日は気温はほぼ同じだが湿度は熊谷の方が8%も高い
よく関東の不快指数が高いと言われているが、確かに晴れている日に限定すればかなり蒸し暑そう

316 :名無しSUN:2021/06/19(土) 19:34:54.95 ID:mWvFTnrv.net
いいねいいね
こう言う感じの面白い議論がしたい

317 :名無しSUN:2021/06/19(土) 19:40:37.47 ID:mWvFTnrv.net
夏の関東は、熊谷と東京だけ湿度が高く出過ぎているようにも感じるけどどうなんだろうか
関西や東海が軒並み低めなのには同意するが、関東に関しては中央高地フライパン現象で相対温位が上がりやすいことと関係している?

318 :名無しSUN:2021/06/19(土) 19:51:00.22 ID:E98JNPtB.net
90年代や00年代は晴れててもまだ西日本の方が暑い日が多かった
関東が本格的に高温化した2010年以降の気温で統計を取れば熊谷はさらに伸びるだろう

319 :名無しSUN:2021/06/20(日) 01:30:08.99 ID:pYOTeJ3Q.net
>>315
平年値の計算方法は単純平均ではないぞ

320 :名無しSUN:2021/06/20(日) 01:33:16.60 ID:pYOTeJ3Q.net
>>317
東京は雨がちになると湿度が100%にへばりついてるな。西日本ではあまり見られない傾向。

321 :名無しSUN:2021/06/20(日) 02:35:37.62 ID:fwxLbprg.net
>>319
月平均の場合は単純平均で合ってるよ
平滑化するのは日毎の平年値

322 :名無しSUN:2021/06/20(日) 09:47:22.33 ID:9fyJBI0o.net
◇8月の平均最低気温
21.5 長野
20.9 山形
20.5 松本
20.4 由布院(大分)
20.3 久万(愛媛)、南小国(熊本)
20.2 横田(島根)
20.1 信楽(滋賀)、針(奈良)
19.9 瑞穂(島根)、弥栄(島根)
19.8 赤名(島根)、上長田(岡山)
19.7 大朝(広島)
19.6 鞍岡(宮崎)
19.5 本川(高知)
19.2 油木(広島)
19.1 茶屋(鳥取)
19.0 京上(徳島)
18.9 高野(広島)
18.8 高野山(和歌山)、千屋(岡山)

323 :名無しSUN:2021/06/20(日) 12:28:18.87 ID:Xly50cKw.net
長野、山形、松本はかなりヒートアイランドの影響がデカそう

324 :名無しSUN:2021/06/20(日) 15:29:42.98 ID:/SxNRZ6U.net
>>315
よく京都の夏は蒸し風呂と言われるけど、統計上は盆地内でカラっとしている。
全体的に関西の夏は湿度が低くカラっとしていて、
関東平野の夏は高湿度で不快指数MAX、実際は関東平野のほうが高湿度で蒸し風呂。

反対に冬の関東平野はカラカラで刺すような痛い寒さ、
京都の冬は湿度が高く、寒さも潤いがあって柔らかい。
雪日数は、京都は平年値で年間44.5日(東京8.5日)もあり、
小雪がちらつく高湿度の日が多い。
日本海側に1000m以上の山がないので、若狭湾方面からの雪が毎日のようにちらつく。
京都のすぐ隣の比良山地には、びわ湖バレイというスキー場もある。

325 :名無しSUN:2021/06/20(日) 15:45:09.89 ID:/SxNRZ6U.net
自分は北多摩育ち、今は仕事で京都転勤して10年程度。
京都は「夏蒸し暑く、冬厳しい」が一般イメージだけど、全然違った。

実感としては、冬は小雪が多く湿度が高い。空気が柔らかい。
最低気温の平年値も高い。
北多摩の毎朝晴れ、放射冷却の刺すような痛さのほうが辛かった。
京都は南岸低気圧ではたいてい雨で積もらず、冬型の雪雲が宝くじのように
命中したときに積もるケースがほとんどで、関東時代と全然違ったのは衝撃だった。

夏も気温ほどには辛く感じないのは、こうしてみると湿度がかなり低いからなんだろう。
これも一般のイメージと全然違った。
関東に居た時と同じか、むしろ関東の時のほうが体感的には暑く感じたくらい。

ただ北東気流がないので、夏の中休み(天然クーラー日)は関東平野のほうが圧倒的に多い。
京都は安定して35〜38℃程度の日が続く。
とにかく夏が長い。夏日が150日以上になる年も少なくない。
熊谷ですら歴代最多は145日、東京は137日

326 :名無しSUN:2021/06/20(日) 16:04:12.17 ID:QRfoeHMp.net
https://i.imgur.com/c2PFIw9.jpg

327 :名無しSUN:2021/06/21(月) 19:01:04.54 ID:y3WPQ6Pc.net
関西は、冬の湿度が高く、夏の湿度が低い
関東は、冬の湿度が低く、夏の湿度が高い

気候的に、辛いのは関東だな

328 :名無しSUN:2021/06/21(月) 19:32:33.90 ID:eeTNT9se.net
冬は強風乾燥の冬型の日より雪がシンシンと降る南低の日のほうが
体感では暖かく感じる

329 :名無しSUN:2021/06/21(月) 20:50:58.05 ID:w8P6zJBZ.net
素朴な疑問なんだけど、統計を取り始めて30年経過していない様な場合は「平年値」という呼び方は特にしていないのかな?
例えば関東甲信の梅雨に関して1951年〜1980年の30年間の平年値を1981年から採用するのは分かるんだけど、1980年まではどのように比較していたんだろ?
「統計を取り始めてからの平均に比べて」とか言っていたのかな?
1960年代なんて過去の年数が少ないから、あまり参考にならなかったんじゃないかと。

330 :名無しSUN:2021/06/21(月) 20:51:00.10 ID:IQ7BquOm.net
冬は、乾燥して日射がある方が暖かいよ、布団と同じ

331 :名無しSUN:2021/06/21(月) 21:04:07.64 ID:0CQ1quL4.net
日ごと平年値 最高気温25度未満、最低気温5度以上となる日数

札幌 138
仙台 149
東京 143
横浜 176
金沢 142
名古屋 120
京都 113
大阪 142
神戸 162
広島 124
松江 134
高知 130
福岡 165
鹿児島 178
那覇 158

332 :名無しSUN:2021/06/21(月) 21:08:01.76 ID:0CQ1quL4.net
稚内 178
室蘭 196
大間 206
奥日光 160
銚子 214
伊豆大島 213
三宅島 268
屋久島 216

旭川 93
熊谷 112
甲府 94
松本 84
多治見 75
高梁 87
日田 80

海傍は平滑化されるとはいえ、三宅島と多治見は極端すぎ。

333 :名無しSUN:2021/06/21(月) 21:35:47.09 ID:y3WPQ6Pc.net
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/gaiyou/kisyou/index.html
屋久島山間部 ヤクスギランドの降水量 平年値10,048o
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/gaiyou/kisyou/data/rain_10.pdf

世界最多マウシンラム(平年値11,872o)や
チェラプンジ(平年値11,856.8o)に匹敵

334 :名無しSUN:2021/06/21(月) 21:39:19.32 ID:y3WPQ6Pc.net
https://www.data.jma.go.jp/akita/data/tenkou/pdf/jun_mikata.pdf
>>329

335 :名無しSUN:2021/06/21(月) 22:54:18.66 ID:6UYLzuW8.net
>>317
夏の関東は太平洋の湿った海風が吹くからだろう

プラス、ローカルな河川や水田など水場の存在も影響?
下の画像は日本の気候スレからの借り物だが
赤が市街地、ピンクが畑、青が水田とのこと

https://i.imgur.com/f7iqlXf.jpg
https://i.imgur.com/Dai4jlW.jpg

この分布の中で湿度が高めなのは東京、横浜、熊谷、宇都宮、つくば、大阪、和歌山で、低めは前橋、京都、

海という巨大な水場が近いことから湿度が高めになる東京横浜と大阪和歌山
都市化した範囲が狭く、水田地帯の影響で湿気がちになる熊谷や宇都宮やつくば

京都は水場や緑が少なく都市乾燥の影響が色濃く出ている
前橋も京都同様で水場や緑が少ない事と、北風のフェーンが吹きやすくて湿度が下がりやすいためか

336 :名無しSUN:2021/06/22(火) 00:32:04.51 ID:kPKEMY2X.net
熊谷と前橋は比較すると面白い

湿度は西風の日に限り熊谷が前橋より低くなり、最低気温平均も12月だけ熊谷の方が低くなる。

337 :名無しSUN:2021/06/22(火) 05:20:00.70 ID:8TY3gAKO.net
水田の影響は大きいな。夏は浅い広大な湖みたいなものだし。冬は枯草の草原で冷える。
畑は夏は意外と高温になる。

水田潰して市街地にするということは、ある意味、海や湖を埋め立ててコンクリートにすること。
北関東の水田を全部駐車場にしたら、42℃はいけるはず。

338 :名無しSUN:2021/06/22(火) 05:22:37.87 ID:8TY3gAKO.net
高温の日本記録を達成するには、
日本人がコメを食べないようにすること。
水田が不要になり、水田を駐車場にしてコンクリ化。
これだけで日本記録は余裕で達成。
北関東の水田は広大だから、コメを食べないようにしよう。

339 :名無しSUN:2021/06/22(火) 07:50:40.50 ID:Qae4irDn.net
>>334
ありがとうございます!

340 :名無しSUN:2021/06/22(火) 10:16:38.63 ID:mAC2WVhh.net
>>336
昔は12,1,2の3か月間は熊谷の方がTminは低かったぞ
1920年ころの平年値は約1℃低かった 熊谷の1月最低平均−3.1℃、前橋は−2.2℃

341 :名無しSUN:2021/06/22(火) 10:25:08.52 ID:rF0dmmiS.net
水田がある事によって気温が下がる代わりに湿度は上がる
総合的に見て不快指数は上がるのか下がるのか

342 :名無しSUN:2021/06/22(火) 16:29:47.50 ID:xcaMCp59.net
高温地域だと日田も湿度高い
中小河川が何本か市内を通る以外、湿度を上げる環境要因は見当たらないが

まあ他にも鹿児島や熊本等、九州は全体的に湿度高いが
以外なところだと山口も内陸部の割に湿度高い
広島市が湾岸都市ながら湿度低いのとは対照的に

343 :名無しSUN:2021/06/22(火) 19:43:30.90 ID:8TY3gAKO.net
湿度はアメダス設置場所にもよるけどね
大手町から北の丸公園に移転して、湿度が上がった。
ビル街から林の公園に移れば当たり前といえば当たり前。

344 :名無しSUN:2021/06/22(火) 19:56:35.60 ID:fUKQTDVF.net
東京は暑いといわれるけど実際は北東気流が頻繁に吹いて真夏でも最高気温23〜28度くらいで過ごしやすい。関東の人が北陸に引っ越すと連日最高気温が30〜33度で東京より夏が暑いなという話しをよく聞く。

345 :名無しSUN:2021/06/22(火) 20:28:12.30 ID:q5UOlnoK.net
そりゃ、水郷日田っていうくらいだからな― 
https://twitter.com/ai_mukaiAV/status/887529367366021120/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

346 :名無しSUN:2021/06/22(火) 20:28:33.86 ID:eJ/ZYpQh.net
>>344
またお前か
北陸厨は現実見ろ

2010年〜2020年の8月平均気温

   平均 最高 最低
札幌 22.9 27.1 19.7
仙台 25.4 29.4 22.5
新潟 27.1 30.9 23.9
熊谷 27.9 33.2 24.0
東京 28.1 32.2 25.0
岐阜 28.9 33.9 25.2
名古屋28.7 33.7 25.3
京都 29.1 34.4 25.3
大阪 29.4 34.1 26.1
岡山 28.8 33.6 25.2
高松 29.2 33.7 25.7
広島 28.9 33.2 25.6
福岡 29.0 33.3 26.0
熊本 28.7 33.6 25.1
鹿児島29.1 33.1 26.3
那覇 29.1 31.9 27.0
石垣島29.6 32.3 27.5

347 :名無しSUN:2021/06/22(火) 21:11:26.40 ID:eJ/ZYpQh.net
>>343
でも東京で不快指数の日本記録が出た2013年8月11日はまだ大手町時代だったんだよな
結局移転で不快指数上がったのか下がったのか分からん

湿度や水蒸気圧の差はここに詳しく書いてあるけど
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/83/vol83p007.pdf

348 :名無しSUN:2021/06/22(火) 21:18:53.33 ID:rF0dmmiS.net
>>344
北陸は暑いと言われるけどWBGT(暑さ指数)は真夏でも28〜30程度で低い
東京は連日31〜34の極めて不快な暑さが続く

https://i.imgur.com/xBxJ65m.jpg

349 :名無しSUN:2021/06/23(水) 11:46:33.25 ID:glyOqGDD.net
関東は北東気流で涼しくなるけど九州は涼しくなる条件がないから安定して暑いですね。近年は日田がよく高温の上位に入るし日田や福岡と比べると東京や熊谷は避暑地のような感じ。

350 :名無しSUN:2021/06/23(水) 12:07:08.20 ID:U76kwwMw.net
意地でも関東を涼しいと思い込みたい精神異常者さん
北陸が実は全然暑く無いというデータを出されて九州推しに逃げてて草
そんな低緯度地点と比べないとマウント取れないのかよw

351 :名無しSUN:2021/06/23(水) 12:08:03.20 ID:ucoidyYw.net
九州は緯度が低いから日差しも強い
大阪市ですら対馬の北端辺りの緯度になる

352 :名無しSUN:2021/06/23(水) 18:37:54.83 ID:glyOqGDD.net
>>350
今年の6月だと東京は涼しいですよ。曇りや雨の日が多くて最高気温は連日23〜26度程度で真夏日もたった2日。東北日本海側の内陸より少ない。

353 :名無しSUN:2021/06/23(水) 20:23:45.11 ID:8GDxIv+s.net
それでも近年の関東内陸(栃木と鹿島灘沿岸部除く)を涼しいというのは百人中百人が無理があると言うだろうよ
新平年値ではもはや九州の同ロケーションと1.0℃くらいの違いしかない

354 :名無しSUN:2021/06/23(水) 20:27:00.80 ID:8GDxIv+s.net
91-20 8月平年値
熊谷 _30m 27.1/32.3/23.3
甲府 273m 27.1/33.0/23.3
飯塚 _39m 27.3/32.1/23.8
日田 _90m 27.4/33.5/23.1
都城 154m 27.0/32.1/23.4


これ見ると熊谷は普通に猛暑地帯の仲間入りしてしまってる

355 :名無しSUN:2021/06/23(水) 22:00:45.00 ID:4SKRpceJ.net
>>354
日平均28℃は必須でしょ。日田は朝晩涼しすぎる。

356 :名無しSUN:2021/06/23(水) 22:53:01.23 ID:koTzvXgH.net
日田の日最低25℃以上日数の年平年値、5.5日
過去最多は2018年の17日

ほとんどが25℃台で、10日間以上あった年も通算で4回しかない
九州で80m程度の低標高にしては少なすぎるな

357 :名無しSUN:2021/06/23(水) 23:43:43.61 ID:SuWxhgSY.net
>>354
最低気温平均23℃台とか避暑地じゃん

358 :名無しSUN:2021/06/24(木) 00:01:40.40 ID:ZwXlkRJr.net
九州の同ロケーション(内陸の中小都市)と比べてって事でしょ
流石に大都市よりは気温低い

359 :名無しSUN:2021/06/24(木) 08:15:49.87 ID:uzXD7gcG.net
甲府暑すぎて草

360 :名無しSUN:2021/06/24(木) 08:27:33.83 ID:uzXD7gcG.net
これ見たらもう関東以西の夏の暑さなんて誤差の程度
平均気温で見たら大阪周辺と有明海周辺が1.5℃くらい突出してる程度かな
2003年までを除けばもっと差は縮まるだろう
現代の関東ってオホ高ある代わりに猛暑年の暑さは本当に凄まじいからな..特に関西や東海より湿度が高いってのが

361 :名無しSUN:2021/06/24(木) 10:28:06.94 ID:USDcrdym.net
関東地方の市街地でも栃木北部(黒磯、大田原)茨城北部(日立、高萩)はカラッとしていて東北の日本海側より夏は涼しい。

362 :名無しSUN:2021/06/24(木) 18:29:56.25 ID:7I00yvCJ.net
>>361
水戸宇都宮は普通に暑いのかよ

363 :名無しSUN:2021/06/25(金) 05:47:18.82 ID:uqZoO2gT.net
水田(浅い湖)がどんどんコンクリ駐車場に。

364 :名無しSUN:2021/06/25(金) 07:46:55.43 ID:+XaKBBaZ.net
中国の武漢や重慶なんかも内陸都市ながら河川や湖がある事で高熱蒸し風呂になるらしいからな

365 :名無しSUN:2021/06/25(金) 09:38:15.66 ID:o7OGR9Jw.net
武漢は低地だけど重慶は市内でもかなり高低差ある 市街地と丘の上じゃ全然夏の寝苦しさとか違うんだろうね

366 :名無しSUN:2021/06/25(金) 18:16:38.36 ID:AYsSMfYM.net
6月は全国的に記録的高温も殆どなく1の年らしい多雨低温傾向。7〜8月も同じように天候不順で冷夏になると思う。

367 :名無しSUN:2021/06/25(金) 18:48:33.31 ID:4e9Zl/b2.net
>>366
2011も梅雨入り早かったよな確か

368 :名無しSUN:2021/06/25(金) 18:57:29.53 ID:NsDpmJgb.net
2011年ってやたらと梅雨明けが早かった時だったか

369 :名無しSUN:2021/06/26(土) 09:45:23.14 ID:DMzP90cx.net
2011年は6月21日梅雨明けと言われても違和感ない

370 :名無しSUN:2021/06/26(土) 18:10:05.58 ID:Tw7riUgl.net
7−9月の長期予報は東日本北日本中心の猛暑予想。
50キロヘルツ管内で初の、月間30℃超えが出る可能性はどれくらいだろうか。
大阪あたりだと寝てても選出されそうな30℃クラブだけど。

371 :名無しSUN:2021/06/26(土) 18:51:35.20 ID:BkOxZo9O.net
東京は都市熱に頼っているから気温や湿度が高いだけで100年以上前だと夏は北陸よりも涼しかった。現代でも緑が多いとはいえ北の丸の周りはビルが密集しているのに金沢よりも平均気温が低い。新潟や金沢だと海に近いから東京都心より湿度も高い。

372 :名無しSUN:2021/06/26(土) 19:07:48.38 ID:d82mJ8pn.net
>>371
>新潟や金沢だと海に近いから東京都心より湿度も高い。
嘘つくの辞めてもらっていいですか

https://i.imgur.com/xBxJ65m.jpg

373 :名無しSUN:2021/06/26(土) 19:12:34.71 ID:65bgybAR.net
>>371
お前が嘘つく度にデータ貼られるから北陸のショボさが世間に広まるだけなんだよ
いい加減気づけ低脳北陸厨

374 :名無しSUN:2021/06/26(土) 19:25:59.77 ID:65bgybAR.net
>>370
サブハイ単体じゃ月平均30℃は無理じゃね?
チベ高張り出せば必ず西日本も猛暑になるだろうし

375 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:12:05.42 ID:BkOxZo9O.net
去年は偶然東京が暑かっただけで北陸のほうが暑い日は多いのでは?湿度が高いと言ったのは新潟や金沢が東京より沿岸に近いため。明日以降の東京の週間天気予報をみると最高気温25〜27度で東北の日本海側内陸より過ごしやすい。

376 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:32:49.17 ID:d82mJ8pn.net
>>375
いやどんな年で見ても新潟金沢は雑魚だから
現実見ろよ

不快指数スレより
過去10年間(2010〜2020年)の不快指数85を超えた時間の累計(単位:時間)
熊谷 608
福岡 492
東京 340
名古屋212
京都 205
新潟  70 ←www
金沢 18 ←www

377 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:37:25.07 ID:d82mJ8pn.net
>>375
このサイトで過去5年間のWBGTも見れるからけど
どの年で見ても新潟金沢は東京より暑い日が少ない
お前が関東に強烈なコンプレックス持ってるのはよーく分かったからいい加減敗北を認めような笑

https://www.wbgt.env.go.jp/doc_trendcal.php

378 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:52:36.78 ID:d82mJ8pn.net
不快指数88超え記録一覧

熊谷 8回
1994年8月02日16時00分 38.6℃ 46% 88.5664
2018年7月16日13時40分 37.1℃ 56% 88.9112
2018年7月21日15時10分 37.8℃ 48% 88.0166
2018年8月05日15時10分 38.6℃ 45% 88.3273
2019年7月31日14時30分 36.2℃ 59% 88.3294
2019年8月02日14時30分 37.1℃ 53% 88.2384
2019年8月09日15時30分 38.0℃ 48% 88.2736
2020年8月11日13時10分 38.2℃ 47% 88.2955

東京 6回
2013年8月10日13時00分 37.0℃ 55% 88.5515
2013年8月11日11時50分 37.1℃ 58% 89.3598 ←日本記録
2018年8月02日13時40分 36.0℃ 60% 88.2640
2020年8月11日13時50分 36.8℃ 54% 88.0593
2020年8月15日12時00分 35.2℃ 66% 88.3737
2020年8月17日13時00分 36.5℃ 57% 88.3110

福岡 6回
2013年8月09日13時10分 37.0℃ 54% 88.3282
2013年8月10日13時30分 35.7℃ 61% 88.0532
2016年8月13日12時40分 36.3℃ 58% 88.2525
2017年7月22日12時20分 35.0℃ 67% 88.2845
2017年7月25日14時30分 35.2℃ 68% 88.7846
2018年8月12日14時40分 36.7℃ 56% 88.3655

新潟 1回 
2020年9月3日 14時20分 38.1℃ 47% 88.1679

金沢 0回

379 :名無しSUN:2021/06/26(土) 21:09:09.23 ID:rcNlC92u.net
福岡より不快指数高い時間が長いとか熊谷えぐいな…
暑いとはよく言われるが最高気温が高いだけじゃないんだな

380 :名無しSUN:2021/06/26(土) 21:33:49.30 ID:65bgybAR.net
熊谷は昼間の不快指数は全国屈指だけど
夜間はそんなに暑くないから総合力なら福岡の方が上かな
どっちにしろ新潟金沢では相手にならんけど

381 :名無しSUN:2021/06/26(土) 22:24:27.26 ID:LIdEu8X8.net
夏の高温化が酷くなって、秋雨や台風の時期はどんどん後ろにズレていってるけど、
梅雨明け平年値ば、この10年のあいだに早まっているということは無い、例外は2018年くらいか

オホ高は死滅してるというのに、梅雨明けは早まらないのはなんでかな

あ、関東の梅雨明けが西日本より早いという年がちょいちょい現れるのは、オホ高死滅の影響か

382 :名無しSUN:2021/06/26(土) 23:09:19.79 ID:Fy2akHk6.net
熊谷は言うまでもなく、北の丸ですら京都や名古屋を上回る不快指数の高さ
関東ってかなりの体感猛暑地帯だな
戦う相手は実はカラッとしてる東海関西ではなく九州の中規模都市
関東がなぜそこまで蒸し暑くなるかのメカニズムは解明されてないが

383 :名無しSUN:2021/06/26(土) 23:10:35.17 ID:Fy2akHk6.net
それと西関東は猛暑なのに東関東はたいして暑くないのが不思議
温度集中帯があるのか?雷雨が多発するのも頷けるな

384 :名無しSUN:2021/06/27(日) 13:13:25.76 ID:itZm6MB/.net
いくら東京の湿度が高いといっても今日は秋田や北海道のほうが東京より不快指数が高くて圧倒的に暑い。
今日新幹線や飛行機で東京に行った人は涼しくて驚いただろう。

385 :名無しSUN:2021/06/27(日) 14:24:16.15 ID:vcU8mMXY.net
>>384
そのネタつまんないから
もう2度と書き込まないでね

386 :名無しSUN:2021/06/27(日) 14:41:24.27 ID:9UzWzcsX.net
平年値を語るスレなので今日の気温を報告するのはスレチ

アスペって自分の考えが絶対的に正しいと思ってるから
どんなデータ出そうが誤りを認めず同じ主張を繰り返すんだよなぁ

387 :名無しSUN:2021/06/27(日) 15:20:00.19 ID:ygNdRdVJ.net
日本海側が東京より暑いの人ってただ釣りがしたい偏屈だろ
季節スレでは秋田県住みっぽく書き込んでたが、それも設定だったりしてな

388 :名無しSUN:2021/06/27(日) 15:51:48.25 ID:VVa0nViz.net
偏執な意見ってほぼ大曲ガイジ1人によるものでしょ

389 :名無しSUN:2021/06/28(月) 14:17:53.16 ID:G23rnKjr.net
いや、平年値も新潟>東京だったぞ 大正期の理科年表では
8月東京25.3℃、新潟25.4℃で0.1℃だが東京のほうが8月低かった

前回平年値(81-10)でも、北の丸vs新潟ならば26.4vs26.7で北の丸のほうが0.3℃低かった
ところが今回逆転された
つまり、オホ高効果が急速に薄れたのはかなり最近になってからってことだな

390 :名無しSUN:2021/06/28(月) 17:56:10.06 ID:SSb26JGp.net
どっちにしろ今の新潟が東京より涼しい事に変わりないから
わざわざガイジ召喚するような事書かなくていいよ

391 :名無しSUN:2021/06/28(月) 17:58:36.79 ID:SSb26JGp.net
大手町時代より平均-1℃も低い北の丸にすら勝てない時点でゴミ

392 :名無しSUN:2021/06/30(水) 19:05:08.70 ID:9aFupHA3.net
福岡の久留米が近年やたら熱くなるけど、
なんかあったのか?

393 :名無しSUN:2021/06/30(水) 20:55:39.01 ID:VyE/72iJ.net
近隣の佐賀市も似たような暑さじゃね?

394 :名無しSUN:2021/07/01(木) 22:06:12.22 ID:pjPSmLxz.net
平年値 降水量トップ10
@屋久島 4651.7(鹿児島県)
Aえびの 4625.0(宮崎県)
B天城山 4552.6(静岡県)
C魚梁瀬 4484.0(高知県)
D鳥形山 4332.4(高知県)
E尾鷲 3969.6(三重県)
F色川 3784.7(和歌山県)
G西川 3591.2(和歌山県)
H宇奈月 3586.9(富山県)
I船戸 3565.6(高知県)

平年値(国内最多)ヤクスギランド 10048(屋久島)
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/gaiyou/kisyou/data/rain_10.pdf
平年値(世界最多)マウシンラム 11872(インド) チェラプンジ 11856.8(インド)

395 :名無しSUN:2021/07/01(木) 22:11:27.51 ID:pjPSmLxz.net
ヤクスギランドの年間10000o超え(欠測期間多数あり)
1999年 10559o
2001年 11017o
2003年 10413o
2010年 10106o
2011年 10467o
2012年 11130o
2015年 10499o
2016年 10441o
2019年 10767o

396 :名無しSUN:2021/07/08(木) 00:21:54.79 ID:mYsGMFeQ.net
屋久島の山間部は世界最多級だね

397 :名無しSUN:2021/07/08(木) 12:43:42.78 ID:IB1T7xfn.net
宮之浦岳山頂の積雪っていかほどなんだろうか

398 :名無しSUN:2021/07/08(木) 17:35:13.41 ID:bWaevnWQ.net
さすがに鹿児島の南だからね

399 :名無しSUN:2021/07/08(木) 21:35:09.36 ID:4BFq+L6P.net
2011年1月とか2m以上積もったんじゃないの
麓の屋久島官署が月平均8.4℃で284mm降ってるから

400 :名無しSUN:2021/07/09(金) 02:09:50.81 ID:vhkE/qGX.net
逓減率を6℃/1000mとすると、確実に平均気温は氷点下だな
でも暖気侵入時に降水がまとまる場合は、真冬の山頂でも雨ってこともあるのかね?

401 :名無しSUN:2021/07/10(土) 02:34:26.77 ID:Pfk2TI4K.net
冬の降水のメインは筋状の雲だったりしないのかな?日本海側の延長ともいえるし

402 :名無しSUN:2021/07/11(日) 23:05:23.84 ID:12NolNaq.net
https://tabira.biz/yakushima-information/hajimeni-kikou.html
標高1936mの宮之浦岳は年間平均気温が北海道の札幌と変わらないため積雪も2〜4メートルにもなり、
その高所から吹き降ろされてくる冷気のため縄文杉(1300m)にも
1〜2メートルの積雪があります。

403 :名無しSUN:2021/07/12(月) 11:06:01.44 ID:UpRuJULc.net
宮之浦岳の上半分は豪雪地帯認定してもいいな

404 :名無しSUN:2021/07/12(月) 22:34:03.77 ID:eC4PzrTj.net
>標高100m上がると0.65程気温が下がります。

逓減率が大きめだな。普通0.55℃〜0.6℃/100mだけど

405 :名無しSUN:2021/07/12(月) 22:46:06.46 ID:yIBM5RsT.net
悪天時の逓減率は0.2℃〜0.4℃/100m程度の場合も多い

406 :名無しSUN:2021/07/13(火) 05:52:15.35 ID:SPCQ+MRA.net
南半球の逓減率は大きめなのかな
NZ気象庁のサイトには、7℃/1000mなんて書いてあるようだが

407 :名無しSUN:2021/07/13(火) 07:25:56.78 ID:hv2AeDsn.net
湿度によるのかな
関東降雪時、富士山頂との逓減率は0.3℃位
晴天時は0.6℃以上

408 :名無しSUN:2021/07/13(火) 09:59:01.38 ID:+xMukCj+.net
関東降雪時は気温0.0℃の層が厚い 標高数百メートル差にわたってほぼ0.0℃だったりする

409 :名無しSUN:2021/07/13(火) 23:35:14.25 ID:2cvMfvcQ.net
ヒートアイランドの背後が高い山だと、逓減率は相当大きくなるな
大阪気象台と生駒山アメダスとか

410 :名無しSUN:2021/07/14(水) 00:11:43.09 ID:hrJefWNh.net
北米大熱波で形成されたとされるヒートドームって逓減率も小さいのかね??

411 :名無しSUN:2021/07/16(金) 12:53:37.08 ID:JkxE8eIa.net
生駒山の気温の低さと奈良の不快指数も都府県庁所在地としては低い方だし、
あの辺りの高台の住宅地に住めば割と快適なんじゃないかと思う
八尾と暗峠の逓減率とか物凄そう

412 :名無しSUN:2021/07/17(土) 06:48:36.27 ID:NIrwXH4s.net
665: 支那朝鮮の都きょうと”太郎” [sage] 2021/07/17(土) 06:11:57.87 ID:3J97I7aj
あと京都は来年以降、中国の自治区になる可能性がある
もうすぐしたら京都が日本の領土から消えてしまうかもしれない

413 :名無しSUN:2021/07/21(水) 19:35:20.72 ID:HqJLsjkw.net
>>411
奈良は移転して暑くなった
冬冷えなくなった

414 :名無しSUN:2021/07/22(木) 10:26:40.38 ID:7V9TkUOw.net
ここ旧平年値のまま更新されないね
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyHigh/07

415 :名無しSUN:2021/07/22(木) 10:39:14.43 ID:7V9TkUOw.net
>>335 >>363
田舎の高温化は水田消失が大きいかもな。湖がコンクリに変わり続ける。
水田地帯は超広大な浅い湖だしな。夏の直射日光吸収効果は大きいだろう。
水田がコンクリに埋立られたり、休耕田のまま砂漠化進行すれば、
田舎が近年高温になるのも一定根拠ありそう。
日本の人口減ってコメの需要減って、水田が広大なホームセンター駐車場とかに変われば、
湖を埋立して市街地化するのと変わらんな。

こんな研究もある
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/niaes/138457.html#yogo1
水田は、周辺地域の気温の上昇を緩和しているが、 その効果は大気CO2の増加により低下する

416 :名無しSUN:2021/07/27(火) 19:38:30 ID:8vIeBqaD.net
>>413
奈良は冬は移転後冷え込まない

417 :名無しSUN:2021/07/27(火) 20:54:05 ID:LOu4y7Kx.net
奈良は郊外の丘陵地から市街地寄りになっただけ
前が冷えすぎだった

418 :名無しSUN:2021/07/28(水) 08:24:30 ID:QvhAwu7S.net
前も言うほど冷えていたとは思わない
マイナス5度を下回る時がほとんどなかったから

419 :名無しSUN:2021/07/30(金) 12:58:34 ID:N2nerrWg.net
堺は移転して涼しくなったな

420 :名無しSUN:2021/08/01(日) 11:27:01 ID:bHlSH1gV.net
>>417
むしろ夏の最高気温の平均が、移転後は大阪と同じくらいになった。
平年値はまだまだ低いけど。

考えてみれば内陸の盆地で、奈良だけ最高気温も低いのはおかしかった。
そこそこの市街地なら、大阪や京都とそん色ない暑さになっても、
地形的には不思議ではない。

421 :名無しSUN:2021/08/01(日) 11:36:44 ID:bHlSH1gV.net
奈良2018年移転後の平均最高気温(新平年値)  
奈良 7月 31.7(31.3)  8月 34.6(33.0)
大阪 7月 31.7(31.8)  8月 34.7(33.7)

平年値は大部分が移転前(1991〜2017年)の数値に影響されている。
移転後は大阪並みの暑さ。

422 :名無しSUN:2021/08/01(日) 11:50:36 ID:bHlSH1gV.net
練馬の平年値が2013年移転後からの8年間に更新された。
3月/5月/8月あたりの高温に近年の月別傾向が良く表れている。

423 :名無しSUN:2021/08/01(日) 12:33:24 ID:Ngu7YBwn.net
>>421 大阪の7月の日中は2018年以降わずかに涼しくなってるんだな
たった0.1℃だけど

424 :名無しSUN:2021/08/02(月) 01:32:37 ID:8fL2/3yv.net
>>422
一方、八尾は前回から準平年値の統計期間が10年ぶん長くなったが、9月の平均最高はやや下がったな
前回は30℃超えてたが、今回は以下になった それでもほぼ30℃の29.7℃だが

425 :名無しSUN:2021/08/06(金) 12:25:35 ID:7/CCZMtz.net
甲府と勝沼だと平年値は甲府が高い。
今年は勝沼が爆発してるけど、
たまたま今年の気象条件がそうなってるのか、
アメダスの環境が変わったのか。
勝沼は2013年も爆発した気が。

426 :名無しSUN:2021/08/06(金) 12:47:51 ID:/42wQ4h2.net
盆地のヘリのほうがフェーン効果は大きいんじゃね

今回の北暑でも、旭川よりも江丹別のほうで突出高温が出た
平年値は旭川のほうが高いが

427 :名無しSUN:2021/08/06(金) 12:50:18 ID:/42wQ4h2.net
>>424
八尾の9月平均最高は前回30.2だったのにな 近年の9月は猛烈残暑の年が少なく天候不順気味な年が多かったってことかな

428 :名無しSUN:2021/08/07(土) 06:02:30 ID:QJUm6Kv/.net
>>426
なるほど。
逆にフェーンではないパターンでは、盆地の中央+都市化の蓄熱で
甲府のほうが高くなるのかな

429 :名無しSUN:2021/08/07(土) 07:38:45 ID:lcqU5EO2.net
でも熊谷は何故かフェーンの時平地のど真ん中でブーストするんだよなぁ

430 :名無しSUN:2021/08/07(土) 18:23:37 ID:wkSLXgvP.net
>>429
観測所立地条件だろう

>>417
奈良気象台は戦前橿原(当時は畝傍町)に有ったらしい
真冬の早朝、甘樫の丘(蘇我氏の旧邸宅)から奈良盆地を見ると冷却霧が掛かっている
現在の桜井市三輪では東側に山が有るから日が登るのが遅く真冬の朝気温がマイナスに成るのがデフォだったから三輪素麺が良かった
現代では気温がマイナスに成る事は少ないから三輪素麺に優位性は無い
夏の奈良西大寺駅周辺と大阪気象台の最高気温の差は無いと考えて良い
西大寺には「秋篠川」が東側に流れている

山の西麓は冬の朝寒く夏の夕方暑い
大阪平野なら国道170線沿いは標高が低く夏は地獄の様に暑い事で知られている
大阪平野は冷えない事で有名だが冬の朝は比較的冷え込む

431 :名無しSUN:2021/08/11(水) 18:47:44 ID:qyLktZhb.net
奈良が京都並150万都市なら、
京都より暑かったかも。

432 :名無しSUN:2021/08/15(日) 06:48:46 ID:rVb4ghGc.net
>>394 御嶽山3717.1が抜けてる
平年値 降水量トップ10
?屋久島 4651.7(鹿児島県)
?えびの 4625.0(宮崎県)
?天城山 4552.6(静岡県)
?魚梁瀬 4484.0(高知県)
?鳥形山 4332.4(高知県)
?尾鷲 3969.6(三重県)
?色川 3784.7(和歌山県)
?御嶽山 3717.1(長野県)
?西川 3591.2(和歌山県)
?宇奈月 3586.9(富山県)

433 :名無しSUN:2021/08/15(日) 12:17:34 ID:6W49ODXr.net
佐賀の8月平年値、次回は300mmくらいになるんじゃないか?
九州は明確な乾季というのが消滅しそう
梅雨明け宣言の廃止も近いだろう

434 :名無しSUN:2021/08/16(月) 01:37:18 ID:xS3ljBjx.net
オホ高で極端に気温が低い日があると平均気温が爆下げされて詐欺っぽい値になるのが嫌

435 :名無しSUN:2021/08/16(月) 01:46:50 ID:xS3ljBjx.net
8月最高気温平年値で見ると神戸と熊谷がほぼ同じというのは違和感あるわ
猛暑日日数で見ると熊谷は京都と同じくらいなのに
オホ高で極端に気温が低い日も含めたら神戸と同じになるんだろうけど
極端に涼しい日は季節感狂うし、猛暑が復活した時に寒暖差で発狂しそうになるから苦手
夏は涼しくても最高気温28℃以下にはならないで欲しい

436 :名無しSUN:2021/08/16(月) 11:23:47 ID:FVnhvoCi.net
ぎょ・・・魚梁瀬

437 :名無しSUN:2021/08/22(日) 13:35:39 ID:WTIm9F9N.net
果たして関東は新平年値でも猛暑となるかな。冷夏は当分ないね。

438 :名無しSUN:2021/08/22(日) 19:09:37 ID:t4rq9INV.net
8月中旬は肌寒いレベルだったのに
これでも月平均は正偏差になりそうなのが

439 :名無しSUN:2021/08/23(月) 09:53:33 ID:tnzZkyyH.net
さ、魚梁瀬

440 :名無しSUN:2021/08/28(土) 08:57:59 ID:1PDw6uxT.net
結局、東京は今季の夏の6〜8月すべて正偏差、全体で+0.5℃あたりになりそうだな。
2021年も関東から北は広く暑い夏。
新平年値で高くなったのに、なお、正偏差傾向はとまらない。

441 :名無しSUN:2021/08/28(土) 11:20:41 ID:tgcRgKZj.net
う、、、魚梁瀬

442 :名無しSUN:2021/08/29(日) 00:40:42 ID:1JdXX636.net
魚梁瀬って積雪計つければ厳冬期はかなりの積雪深があるぞ

443 :名無しSUN:2021/08/30(月) 04:10:35 ID:zFpdUKSI.net
>>440
+0.5で済んでるだけマシ
北海道なんて+1.5に+2.8だからな
関東なんて平年並程度だわ

444 :名無しSUN:2021/08/30(月) 08:14:06 ID:oEHLuvG6.net
>>442
高涼が言ってるな
高知市街地から見ると山は関東と違って真っ白だそうだw

445 :名無しSUN:2021/08/30(月) 19:51:25 ID:1DgsqODj.net
やなせ

446 :名無しSUN:2021/08/30(月) 19:57:41 ID:1DgsqODj.net
平年値 降水量トップ10
?屋久島 4651.7(鹿児島県)大隅諸島
?えびの 4625.0(宮崎県) 九州山地(霧島山)
?天城山 4552.6(静岡県) 伊豆半島
?魚梁瀬 4484.0(高知県) 四国山地
?鳥形山 4332.4(高知県) 四国山地
?尾鷲 3969.6(三重県) 市街地(紀伊)
?色川 3784.7(和歌山県) 紀伊山地
?御嶽山 3717.1(長野県) 中部山岳
?西川 3591.2(和歌山県) 紀伊山地
?宇奈月 3586.9(富山県) 中部山岳

447 :名無しSUN:2021/09/04(土) 10:29:33 ID:12UeIQOn.net
海外の新平年値、気象庁のサイトでは日平均気温と降水量しかない。
日最高気温と日最低気温も気になるが、どこで見れるのか。

448 :名無しSUN:2021/09/04(土) 14:03:20 ID:ZiTwaCY/.net
英語を駆使して探すしかないな
それにしても、この分野では日本の気象庁がトップなのか?っていうくらい、公式にわかりやすい統計サイトが用意されてない国がほとんどだな
気象サービスを頼るしかないが、その多くが小数点以下が切り捨てられてたり遡れる年数が短すぎたりで使い物にならない

449 :名無しSUN:2021/09/07(火) 20:17:09 ID:ribtR31K.net
>>442
世界屈指の多雨地帯、屋久島の宮之浦岳は>>402参照

450 :名無しSUN:2021/09/10(金) 22:14:12 ID:LeIs3C6J.net
>>448 Wikipedia英語版の各都市の数値は、アメリカくらいしか新平年値を反映させてるのがないな
ロンドンすらまだ1981-2010
https://en.wikipedia.org/wiki/Climate_of_London

451 :名無しSUN:2021/09/11(土) 00:18:28 ID:Jn30cONv.net
うお・・・魚梁瀬

452 :名無しSUN:2021/09/11(土) 00:19:45 ID:Jn30cONv.net
>>444
てか魚梁瀬どころか江川崎にも積雪計ほしいところ
南関東低地よりも積もるぞ

453 :名無しSUN:2021/09/11(土) 05:38:05 ID:f02c5Tnk.net
えびの高原と久万高原にも
徳島の京上にも?

454 :名無しSUN:2021/09/11(土) 11:45:15 ID:6xiz05B9.net
大洲はマジで前橋より積もるだろうな
2018年に約35cmと20cm、81年40cm、60年代に50cm以上が複数 もちろん最深積雪で
福井が爆発するような西風冬型だと下手な山陰西部沿岸部より積もる
平年値は山口並みなんじゃないか?

455 :名無しSUN:2021/09/11(土) 11:52:14 ID:6xiz05B9.net
大洲の大雪 2018年2回目
https://youtu.be/lKsGdqTXu5c

456 :名無しSUN:2021/09/11(土) 14:27:41 ID:/vyEcT23.net
なんで大洲の比較対象に前橋なのか知らんけど
前橋は南低依存都市の雑魚だから冬型で爆発的に積もる都市には相手にならんだろ

457 :名無しSUN:2021/09/11(土) 14:44:21 ID:Jn30cONv.net
あと、阿波池田にも
1963年はほとんど豪雪地帯

458 :名無しSUN:2021/09/11(土) 15:01:12 ID:LWidaUc+.net
気象板の住人ですら群馬南部に雪が降ると思ってる人がいるんだな
群馬県民はからっ風が名物って昔からアピールし続けてるのに

459 :名無しSUN:2021/09/11(土) 16:36:03 ID:9YCJkPN9.net
大洲市街の最深積雪
19590117 58cm
19610104 44cm (伊方 52cm)
1963 40cm
1965 31cm
19860105 29cm
20180111 20cm (八幡浜 20cm)
20180207 30cm (肱川 45cm)
(1981 八幡浜 1230 28cm 0222 22cm)

ソースは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/30/1/30_1_7/_pdf
四国災害アーカイブス 愛媛県-雪害
愛媛新聞社の記事

南予は広い範囲で山口市〜岐阜市並みに雪多いと思う

460 :名無しSUN:2021/09/11(土) 19:38:39 ID:l+tWY/9A.net
気象台は大抵のところで積雪量観測を行っている(たまにしか降らない静岡や宮崎でも!)が、
無人観測だと積雪量まで観測してるところは一気に減るからな
特別地域気象観測所ですら、測候所から移行した際に積雪量観測をやめたところが多い

461 :名無しSUN:2021/09/11(土) 19:45:33 ID:g69wZbpM.net
日本海側の浜田・萩も無くなってるんだよな
津山が残ったのは豪雪地帯指定があるからだろうか

462 :名無しSUN:2021/09/11(土) 20:35:33 ID:l+tWY/9A.net
特別地域気象観測所は、関東甲信越以北だと無人化された今でも積雪量観測を続けてるところが多い(東京島しょ部、千葉県南部等は例外)けど、
愛知・三重・近畿地方辺りから西になると、測候所から移行した際に積雪量観測もやめちゃったところが多いな
無人でも自動で積雪量を観測する機器を用意するのに金が掛かるから、いかにも雪が降りそうなところに絞ったんだろうか
とはいえ南西諸島ですら名護、久米島のような異常事態が稀にあるから、出来れば積雪量の情報もほしいw

463 :名無しSUN:2021/09/11(土) 21:32:37 ID:gy7xUuzl.net
近畿では四日市、上野、尾鷲、姫路、洲本、潮岬とか、官署じゃなくなって積雪観測すらなくなった。
代替アメダス積雪計すら設置されず。

464 :名無しSUN:2021/09/12(日) 00:50:42 ID:wNTYfE/j.net
特別地域気象観測所って「気象官署」のくくりに入るのか入らないのか微妙だよな
確かに無人自動観測という意味ではアメダス寄りだけど、
観測項目や使用している機器という意味では気象台寄りだし

465 :名無しSUN:2021/09/13(月) 02:51:46 ID:wwfGYZKV.net
近年は津山も大して積もらなくなった 積雪計は新見に移転したほうがいいかもしれんな
上野や四日市って近年でも冬型でそこそこ積もるの?

466 :名無しSUN:2021/09/13(月) 12:28:23 ID:Il++C2S2.net
12〜2月の平均気温/年降雪量
秩父  2.9℃/36cm
軽井沢 -2.1℃/141cm
松本  1.0℃/76cm
諏訪  0.2℃/71cm
飯田  2.2℃/61cm
河口湖 0.8℃/97cm
津山  3.5℃/44cm 豪雪地帯指定

467 :名無しSUN:2021/09/13(月) 13:26:44 ID:wwfGYZKV.net
南低メインの場所は同じ年降雪量でも豪雪地帯認定されにくい傾向がありそうだ

468 :名無しSUN:2021/09/14(火) 13:06:28 ID:U1R4Odpe.net
>>465
2017/1/14〜16の四日市はほぼ氷点下で44mm降っている。
極値53cmを更新していた可能性がある。

469 :名無しSUN:2021/09/14(火) 21:01:12 ID:U1R4Odpe.net
降雪量、新平年値になって松江と松本が逆転し、松本の方が多くなった。

470 :名無しSUN:2021/09/14(火) 21:15:42 ID:Xl+D3nbb.net
>>468
動画など見た限りでは極値更新はいってない、35〜40cmくらいだと思う

471 :名無しSUN:2021/09/16(木) 00:55:17 ID:urhYTXc8.net
>>469
元々ベース気温が高い場所は乾雪確率が下がり雨霙&湿雪確率が上がったんだろうな

472 :名無しSUN:2021/09/16(木) 13:05:37 ID:k31eMjWY.net
近い将来、松江と仙台の降雪量も逆転するかもしれない。

473 :名無しSUN:2021/09/17(金) 00:18:45 ID:TbkUDRo1.net
松江が80年代多くて松本が90年代多いだけじゃん
近年の降雪量見てみろ

474 :名無しSUN:2021/09/17(金) 00:26:33 ID:TbkUDRo1.net
2011-2021 11年平均
松本 57.54cm 91-20平年76cm超 18.8%(2/11)
松江 71.90cm 90-20平年68cm超 54.5%(6/11)

松本は90年代多いだけで近年激減中
近年の松江は松本より25%近く多い
この2都市を比較する上では、平年値が古すぎてあまり意味のない指標になってる
このまま温暖化が進むとおそらく松江が再逆転する

475 :名無しSUN:2021/09/17(金) 00:43:41 ID:iNG3+6w8.net
松本は2000年前後の"中央高地南低バブル"が割とデカい 例の秩父のバグ値を量産した時期に当たる 04年以降は14年以外当たり年と呼べるような年が見当たらない そもそも2014年もそこまで突出した記録ではない
多くの年の最深積雪は22cmが限界、降雪量の移動平均は右肩下がりで明らかに力が衰えてきている
反対に松江は近年に80年代以来の30〜50cm級の最深積雪記録が多い 降雪量も、暖冬極少年の借金を翌年〜翌々年のドカンで補償するリズムができている

476 :名無しSUN:2021/09/17(金) 02:34:12 ID:HAkVgsTK.net
松本が真性雪国と逆転するには、鳥取県東部や兵庫県北部の内陸部に標高が100m未満の観測点がないといけないか
智頭はその点でいうと少し標高が高いな。和田山(80m)だけか
これなら西風寒波でスカるうえに標高が低くて気温も高め
松本VS和田山だとどうなんだろう  

477 :名無しSUN:2021/09/17(金) 06:27:00 ID:p34znCr5.net
和田山の降雪量平年値は170cmで鳥取より多い。逆転は考えられない。

478 :名無しSUN:2021/09/18(土) 06:53:58 ID:HqYBVT6b.net
年平均気温が一桁になると準寒冷地という感じがする。その意味では近年の札幌は危ない。
年平均気温が氷点下だと真の寒冷地と言った感覚、当然日本には存在しない。

479 :名無しSUN:2021/09/20(月) 00:57:26 ID:EPhgM42N.net
>>477 じゃあもう松本は福知山くらいとしか戦えないのか?
まだ福知山にも失礼?

480 :名無しSUN:2021/09/21(火) 11:48:37 ID:H2b57nxL.net
福知山って積雪測ってんのか?

481 :名無しSUN:2021/09/21(火) 12:39:08 ID:/BtzoLbn.net
測ってない
西風には弱いけど、直近で言えば去年大晦日は35cmくらい積もってるな

482 :名無しSUN:2021/09/21(火) 14:39:31 ID:byfQNzai.net
もう松本=氷上(兵庫県丹波市)くらいか?
中央分水界が一番低いところだし 、緯度は福知山の南だから、積雪はここも測ってないけどたぶん福知山のさらに下

483 :名無しSUN:2021/09/21(火) 17:01:40 ID:H2b57nxL.net
>>481
ソースはツイッターとか?

484 :名無しSUN:2021/09/23(木) 16:34:00 ID:JURvZFye.net
妄想だろう

485 :名無しSUN:2021/10/02(土) 14:41:37 ID:pI/DPkEL.net
大阪の降水量 既に歴代2位だな 年間1位更新しそう

486 :名無しSUN:2021/10/02(土) 18:24:34 ID:gjbreIxd.net
>>484
45cm積もった和田山と福知山の気温と降水量を見比べればそれくらい積もってるやろ
推測できる条件としてはかなり良いのに妄想とかどこのアンチだよw

487 :名無しSUN:2021/10/02(土) 18:44:10 ID:gjbreIxd.net
20201230-31降雪増加中の降水量
福知山 ??cm/25.5mm
和田山 44cm/28.5mm
舞鶴 33cm/24.5mm
これで福知山35cmが妄想とか言ってるやつなんなの?

488 :名無しSUN:2021/10/02(土) 21:07:26 ID:OhteZFO6.net
気象庁で観測してない以上はどうにもならん

489 :名無しSUN:2021/10/07(木) 13:49:25 ID:aSBM638g.net
アメダス以前の区内観測所時代の観測網は凄かったな

490 :名無しSUN:2021/10/15(金) 19:43:15 ID:LYnAsc6p.net
だな

491 :名無しSUN:2021/10/19(火) 00:25:09 ID:xMhAiSiY.net
>>489 昔の高校地図帳の等温線や降水量の線ってかなり正確だったのかな
鈴鹿山脈に冬の降水量の多いエリアが半島状に伸びてるなんて、実際に計測しなきゃわからないよな

492 :名無しSUN:2021/10/24(日) 16:05:22 ID:JQgIaykg.net
30年平均だと観測所の変化も大きいな
昭和基地は実は平年値0.1度低下してる。
同じ条件の原野でなければ比較は困難

大手町も練馬も移転したし、
同じ場所でも周りの畑が駐車場やホー厶センターになったりしたら、気温も変わるしな

493 :名無しSUN:2021/10/25(月) 16:53:57 ID:Y7cFy05F.net
岡山の気温の下がりっぷりがヤバい

494 :名無しSUN:2021/10/25(月) 19:00:05 ID:7lM0fqh+.net
>>493
岡山は移転したのに統計切断してないからな
大手町は補正値に変換、練馬は統計そのものを切断したのに

495 :名無しSUN:2021/10/25(月) 19:26:48 ID:KVfNAjwN.net
大手町→北の丸公園は平年値は更新したけど極値とかはそのまま残してるからおかしなことになってる
2018年に北の丸公園で-4℃が出た時、マスコミは「東京都心で」34年ぶりの低温とか書くし
昔の記録と比べて何年ぶりの記録とか書くなら移転のない横浜とかじゃないと比べるのは無理がある

496 :名無しSUN:2021/10/25(月) 21:27:44 ID:1cWKYE77.net
先日東京で最低気温7.9℃を記録した日も、10月としては37年ぶりの冷え込みと報道していた
それ以外にも数十年ぶりの気温の低さという報道は多々ある
それを聞いて、実は日本は寒冷化してるのでは?と思った人もいることであろう

497 :名無しSUN:2021/10/25(月) 21:37:41 ID:KVfNAjwN.net
それ絶対勘違いする人出るわ
測る場所を変えただけで都市としての気温が変わった訳ではないのにね

498 :名無しSUN:2021/10/25(月) 21:41:53 ID:OWSBE8Ec.net
今の観測所がお堀と木々に囲まれた北の丸公園だからな
東京がこれなら日本全国これで統一すべき

499 :名無しSUN:2021/10/25(月) 21:56:05 ID:9WwKmVLo.net
岡山は移転で平年値修正したはず

500 :名無しSUN:2021/10/26(火) 05:52:28 ID:OhgmahRY.net
>>494
逆だ
岡山は平年値変更したから下がったんだ

501 :名無しSUN:2021/10/27(水) 06:13:22 ID:7zn7sNiG.net
1951−80平年値までも寒かったぞ、岡山
西日本官署では奈良と岡山だけが平均気温14℃台、年平均最低気温はなんと9.8℃
ちなみに東京は当時でさえ11.7℃、名古屋は10.5℃くらい

奈良はやや標高があるので納得できるが

502 :名無しSUN:2021/10/27(水) 12:32:08 ID:LLXs6rUH.net
岡山は今の場所も北西側以外の3方は住宅街だし、山との間に岡山大のキャンパスがあるなど環境的にはそんなに郊外ではないのにやたら冷えるよな
中国山地からの冷気浸透力が強すぎる

503 :名無しSUN:2021/10/27(水) 12:57:05 ID:GDAkSV0t.net
航空写真でみると平地の北端だな
京都で言えば北山辺りか

504 :名無しSUN:2021/10/27(水) 18:42:36 ID:xqC5DBlg.net
大学のキャンパスとかめちゃめちゃ良環境やん!!!!

505 :名無しSUN:2021/10/27(水) 19:49:17 ID:ZB3U0WrT.net
Wikipediaの岡山地方気象台を見ると

1949年から1981年は津島桑の木町という郊外で観測してたんだな
今の岡山大学キャンバス内から西に2キロ程度の、ここも岡山大学絡みの敷地内(学生寮と農学部が利用する農地)
49〜81年なら今よりもずっと田舎だったろう

506 :名無しSUN:2021/10/27(水) 20:21:01 ID:V/iPntyi.net
とはいえ旧奈良、北の丸などの緑地とは全く違うぞ
法界院というエリアだが、街の雰囲気としてアパートの広がる学生街 露場が生活空間に密接している
岡山大学に来た学生は皆この寒さを味合うわけだな

507 :名無しSUN:2021/11/04(木) 13:57:33 ID:0V2qHtN3.net
後楽園の辺りか

508 :名無しSUN:2021/11/04(木) 21:04:31 ID:NUyd8jhK.net
岡山もだが、すぐ周りが住宅地でも市街地外縁部で山の斜面や緑地帯からの距離が近ければ冷気が侵入してきて冷えるな
札幌も福住や栄町にあれば-18〜-19℃は叩き出しそう

509 :名無しSUN:2021/11/05(金) 01:22:37 ID:WyVqaNO6.net
神戸も六甲山があるんだけどな....どうした

510 :名無しSUN:2021/11/05(金) 04:41:18 ID:L0KOhwc4.net
寒波襲来時には大阪より冷えるじゃん
普段の放射冷却時には大鹿の方が冷えるのに

511 :名無しSUN:2021/11/05(金) 10:03:04 ID:+uvLNJUs.net
神戸は西風寒波の時に京都より冷えることがある
法王寒波で-7℃を筆頭に平成以降も-4℃台の記録が複数ある

512 :名無しSUN:2021/11/05(金) 10:37:06 ID:3NlP5Ps3.net
頑張って-4℃はショボすぎる
やっぱ海が近いと冷えないんだな

513 :名無しSUN:2021/11/05(金) 10:56:31 ID:T5H6qDyz.net
海沿い政令市の気象台で最近-4℃出てないところたくさんあるけどね
横浜千葉は無理で公園に移転した東京でめちゃくちゃ頑張って出るのが-4℃だし

514 :名無しSUN:2021/11/05(金) 11:46:48 ID:Xxmfz4fe.net
20180125は大手町のままだったらマイナス1℃台後半だったか?
神田司町は何℃まで冷えたのか検索しようとしてもわからん 

515 :名無しSUN:2021/11/05(金) 11:55:10 ID:pWOCSO09.net
奈良なんか内陸盆地の山沿いでありながらマイナス4℃止まり
10年に1回の寒さでやっとマイナス5℃というショボさだぞ

516 :名無しSUN:2021/11/05(金) 12:10:57 ID:Wf1vNxKf.net
そんなわけで福山
2021 -7.5 2016 -8.1 2011 -7.6
露場は松永地区の街中で、山からは離れている
やっぱり山陽が強烈に冷えるんだな

517 :名無しSUN:2021/11/05(金) 12:26:56 ID:3A8iNLjN.net
平成以降の大都市官署最低気温
名古屋 -5.7 京都 -5.5
広島 -4.6
東京神戸福岡 -4.0 大阪 -3.8
横浜千葉 -2.8

518 :名無しSUN:2021/11/05(金) 12:36:59 ID:KKVZ3b3J.net
神戸は1997年に-4.9℃、1999年に-4.5℃がある

519 :名無しSUN:2021/11/05(金) 19:36:46 ID:AssalDaN.net
>>508
札幌ドーム隣の羊ヶ丘農業研究センターでは、
2003年1月15日 -24.2
2008年2月25日 -24.0

520 :名無しSUN:2021/11/05(金) 19:40:37 ID:AssalDaN.net
2018年の寒波は、
さいたま -9.8
練馬 -7.0
府中 -8.4
八王子 -8.7
青梅 -9.3
海老名 -7.7

521 :名無しSUN:2021/11/05(金) 20:21:01 ID:myhtb1FG.net
鳩山は1月の平年値で-4℃
これは西日本で最も標高の高いアメダス高野山と同じね
流石に最高気温は高野山の方がずっと低いけど

522 :名無しSUN:2021/11/05(金) 21:15:52 ID:KKVZ3b3J.net
鳩山は晴れが多いから最低気温が下がる分最高気温はそれなりに高い
1月と2月は大阪気象台とほぼ同じだからな

523 :名無しSUN:2021/11/05(金) 22:27:09 ID:LqGeBiZ9.net
関西の日中は寒いな
三木とか過去10年で2回も晴天真冬日になってるし
夜間に無風で底冷えする関東と、日中に強風曇天で暖のとれない関西
単に寒さの得意分野が違う

524 :名無しSUN:2021/11/13(土) 05:17:29 ID:ZhchMySG.net
>>523
関東のほうが辛い

525 :名無しSUN:2021/11/13(土) 08:02:19 ID:nVb2vCiF.net
乾燥はな

526 :名無しSUN:2021/11/16(火) 19:06:12 ID:I1qpNVAT.net
>>524
関東のほうが

夏の湿度が高い
冬の乾燥がひどい

最悪

527 :名無しSUN:2021/11/17(水) 17:24:00 ID:UkyC3tm8.net
>>523
夜間も滋賀県信楽は関東内陸以上に冷え込むことも多い

528 :名無しSUN:2021/11/17(水) 17:36:47 ID:ohq8M0Nr.net
信楽は秩父みたいなもんかな
-5℃くらいまでは安定して下がるけど-10℃以下みたいな極端な冷えこみ方はしない

529 :名無しSUN:2021/11/17(水) 23:19:15 ID:gkfZr2Ls.net
近年の高温化で、2月の最低気温平均が1月より低いわずかながらに低い地域は雪国だけになってしまったな
最高気温はほぼ全地点で2月>1月で、2月は1月より日較差が大きい

530 :名無しSUN:2021/11/18(木) 02:49:33 ID:tvOMrgSy.net
嘗てはオホーツク沿岸は2月のが圧倒的に寒かったんだが、流氷の脆弱化でそうでもなくなってきたのか

531 :名無しSUN:2021/11/19(金) 01:43:47 ID:awroLxia.net
網走ですら最高気温平均は2月の方が高い
月平均気温は0.3℃低いが、圧倒的とは言えない差
まあこれは旭川の低温記録を見ても分かることだが(1月の10位>2月の1位)
昔からだよ 2月の太陽高度の高さには勝てない
全地点で比較したわけではないけど、パッと見る限り1月より2月の高温化が酷くて各値が逆転した地点は沢山あるはず

532 :名無しSUN:2021/11/19(金) 09:38:28 ID:E68pVL2s.net
1941-70や51-80あたりまでは、オホーツク海側の最高気温平均も2月のが少し低かったと思われ
網走、紋別、雄武等 もしかしたら根室も
釧路も1月−1.1℃、2月−1℃でほとんど同じ

それにしても釧路は冬、雪が少なく快晴が多い太平洋側気候、札幌は曇りや雪が多い日本海側気候、緯度もほとんど同じ
てか釧路のほうがやや低いのに、真冬でも札幌とほぼ同じ最高気温とは

533 :名無しSUN:2021/11/22(月) 14:39:23 ID:MxOaV5Uo.net
大阪の年間降水量 今年歴代最多を更新したね

534 :名無しSUN:2021/11/22(月) 14:53:48 ID:A36T+rP9.net
>>532
日本列島は高緯度になるほど同緯度では太平洋側のが低温になるな

535 :名無しSUN:2021/11/27(土) 07:29:54 ID:q4ZTYXup.net
ロシア語だけど、世界各地の新平年値が見れるようになってる。

https://www-pogodaiklimat-ru.translate.goog/climate.php?_x_tr_sch=http&_x_tr_sl=ru&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui,op

536 :名無しSUN:2021/12/03(金) 11:10:22 ID:N19/BiXA.net
>>533
東京も1991年以来30年ぶりに2000?いきそう
(歴代6位)

537 :名無しSUN:2021/12/03(金) 11:31:27 ID:Ebng/7TD.net
尾鷲の極値の半分にも及ばない

538 :名無しSUN:2021/12/03(金) 12:32:48 ID:RRVODEGd.net
尾鷲と比べる意味よ

539 :名無しSUN:2021/12/03(金) 22:58:29 ID:Xx46J/Nv.net
>>535
そのサイトを見たらハバロフスクで2010年12月に降水量が90?台あったんだな
どれだけ大雪だったんだろう

540 :名無しSUN:2021/12/04(土) 23:07:52 ID:hyWqQGuu.net
ハバロフスク 雪 2010
とかで検索すると年越し大雪の画像が出てくる。
20101231の山陰豪雪のときにハバロフスクでも大雪になってた?

541 :名無しSUN:2021/12/09(木) 09:38:39 ID:8Qbw/BWQ.net
チチハルで大雪になると翌日にハルビン、その翌日にハバロフスクで大雪になる法則

ってか、大陸奥地で雪を降らせる水分てどこから供給されるんだろか

542 :名無しSUN:2021/12/17(金) 15:37:12 ID:vbSBK5Fa.net
>>533
祝! 2000?

543 :名無しSUN:2021/12/18(土) 17:35:06 ID:JoM2U5t6.net
>>468
当時アメダス近くに住んでたけど多く見積もっても40センチくらいだったよ

544 :名無しSUN:2021/12/21(火) 00:30:42 ID:6jndmdy2.net
意外な大雪地点といえば、高知県の山間部
気温と降水量を照合すれば、魚梁瀬あたりって根雪になるんじゃないか?

545 :名無しSUN:2022/01/05(水) 23:52:10 ID:9ojpGiC5.net
>>519
原野ならもっと下がるな

546 :名無しSUN:2022/01/16(日) 23:35:34 ID:y0ufKwa8.net
これからも冬日日数はどんどん減っていきそう。
降雪量に関しては、2010年あたりから大昔の大雪に並ぶ記録が目立つ。
1991〜2000に雪が少なかった地点は、次の平年値更新で上昇の可能性もある。

547 :名無しSUN:2022/02/03(木) 03:33:53 ID:dW4zZBso.net
>>545
新千歳は1月31日に-25.4℃でタイ記録

空港の気温は、本来の原野に近いな

548 :名無しSUN:2022/02/03(木) 03:43:52 ID:dW4zZBso.net
札幌中心部から8km程度の羊ヶ丘で近年でも-24℃台
新千歳空港が今年-25℃台
アメダスの立地が良い江別の極値は-26℃台(2018年にも-25.7℃)

現代でも市街地から少し離れれば-25℃前後を記録、
原野に戻せば-30℃だろう

都市化前の札幌の極値-28℃台は、
現代でも都市化要素を除けば、案外、同程度かもしれない。

549 :名無しSUN:2022/02/03(木) 13:45:31 ID:Wd+nUs7S.net
北海道の冬のヒートアイランドって、暖気の時はその外側とどれくらい違うんだろう
札幌で-1℃、羊ヶ丘で−15℃とかいう日もあるのかな

550 :名無しSUN:2022/02/04(金) 01:49:36 ID:hVHdv0ku.net
>>546
長崎が最たる例だな
こっから2030年まで9年間全部ヨコセンでも次期平年値は増えるらしい

551 :名無しSUN:2022/02/27(日) 17:32:07 ID:dpWnze4t.net
千歳は雪も更新

552 :名無しSUN:2022/03/08(火) 07:17:08 ID:PYO3h7wc.net
春シーズンか

553 :名無しSUN:2022/03/18(金) 19:52:39 ID:KTbnQTGI.net
あげ

554 :名無しSUN:2022/03/19(土) 23:37:46 ID:yqi4CjT9.net
1945年の東京の平均気温って9月>7月だけど割と珍しいんかな

555 :名無しSUN:2022/03/25(金) 18:50:12 ID:9OJ3+q2g.net
>>554
そうでもない

556 :名無しSUN:2022/03/25(金) 18:57:50 ID:9OJ3+q2g.net
>>554
1890年
1895年
1901年
1902年
1928年
1931年
1945年
1954年
1988年
1989年
1993年
1999年
2003年
2007年
2019年

計15回

平均で10年に1回以上はある

557 :名無しSUN:2022/03/25(金) 19:19:11 ID:9OJ3+q2g.net
大阪
1903年
1931年
1999年
2003年
2007年
2019年

さすがに北東気流の影響がほとんどない大阪は少ない。
とはいえ全く無いわけでは無く、6回あった。特に1999年以降は4回もある。

東京は北東気流で標準偏差の大きい7月と、比較的標準偏差の少ない9月なので、15回もある。

558 :名無しSUN:2022/03/25(金) 21:52:17 ID:mUGnCyOq.net
ひどい男に出会った。相手は彼女探しをしているって言ってたのですが、どう考えてもセフレ探し。
そこで私がセフレになる気はありません。はっきり答えたら、ヒステリックになり、
仲良くする努力をしないだとか狂ってるとか罵倒し始めて。
自分の思い通りにならない女だった為に逆ギレしたんだと思います。





本を出してる雲研究者で有名人だったので調べてみたら、何名もの学生さんから
パワハラとセクハラで訴えられた過去があって、
あーやっぱりなって納得。頭が良くて優しいイメージを持ってたのですが崩れました。

そして今日結婚していること、娘さんがいることを知りました。

559 :名無しSUN:2022/03/27(日) 17:03:09 ID:dGWNn3FL.net
>>556
まあ9月というのは、それだけ暑い
6月より高いしね

夏は6〜8月ではなく、7〜9月が統計的には正しい

夏7〜9月
秋10月〜11月
冬12月〜3月
春4月〜6月

秋が2ヶ月、冬は4ヶ月
統計的には、これが正しい

560 :名無しSUN:2022/03/28(月) 00:45:49 ID:mMvclXRV.net
>>557
昭和以前はほぼ皆無だった西日本を巻き込む長雨型の7月冷夏が、近年は多発していることになるな

561 :名無しSUN:2022/03/28(月) 20:12:18 ID:PN9EcHXZ.net
>>560
西日本の7月低温は、梅雨の長雨だよね

562 :名無しSUN:2022/03/28(月) 22:53:36 ID:sspplgEF.net
鹿児島の7月の気温が月平均気温低温の1位から9位までが1900年から1913年までに集中してる

>>560
それと9月の残暑が強化されたってのもある

563 :名無しSUN:2022/03/29(火) 22:34:30 ID:rbP4EAxn.net
日本一暑い町の真実
https://i.imgur.com/VrBctNX.png

564 :名無しSUN:2022/03/30(水) 01:44:44 ID:RkmLohXj.net
道東の沿岸部なんて9月のほうが7月より大幅に上回って当たり前だからな

換言すれば、秋冷がもっとも遅いのが道東

565 :名無しSUN:2022/03/30(水) 14:11:52 ID:7wzrdKJ1.net
7月の西日本はもともと中旬から真夏だから、たとえ前線の南側だろうと海の日以降まで雨が続くだけで負偏差になる
それでも絶対値で9月との逆転は珍しかったのが、近年は多発するようになっている

566 :名無しSUN:2022/03/30(水) 22:28:48 ID:18oVIT6n.net
梅雨明けが遅れて7月が低温になるのなんて珍しいことでもないけどそのまま冷夏にならないのが近年の夏って感じ

567 :名無しSUN:2022/03/31(木) 23:57:49 ID:bz1nP1Yw.net
>>559
>夏は6〜8月ではなく、7〜9月が統計的には正しい
つまり海洋の影響を強く受けていることの証

ただし3月が冬、6月が春とか言っているなんて
どれだけネガティヴ思考なんだよ?
近年の3月は関東以西では桜のシーズンだから
春と見なすのがもはや常識だろう

568 :名無しSUN:2022/04/01(金) 06:41:05 ID:Jxcixn+R.net
>>567
3月は12月より寒い年はザラにある

569 :名無しSUN:2022/04/01(金) 14:07:39 ID:ljEr2MMR.net
近年は激減してる気がするが  

とにかく、異様に春暖が早くなった 

570 :名無しSUN:2022/04/07(木) 13:10:00 ID:K553GIa0.net
秋寒や初冬寒は割とあるんだよな
日本の月平均気温の上昇ペースも12月が最も緩く、3〜6月がかなり大きい
全体的に太陽高度の高い時の平均気温が大幅に底上げされたって感じ

571 :名無しSUN:2022/04/07(木) 13:12:48 ID:K553GIa0.net
春〜初夏の強烈な温暖化と初冬の変化の鈍さ
秋の高温化もまた激しいが、春よりやや劣る
このままだと今世紀後半までに平年値が7月>8月や2月>12月となる地域が多く出てくると思われる

572 :名無しSUN:2022/04/07(木) 13:59:58 ID:+scIJZqS.net
やはり、オホ高やませの弱体化、親潮域の海水温上昇か
関東から北日本の太平洋側の春から夏の気温上昇が顕著なこととも符合するな

573 :名無しSUN:2022/04/07(木) 21:18:13 ID:gzbQ4y4f.net
336名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 17:32:45.97ID:AOoU+/K30
ヒカル、松村沙友理との恋バナ中に「寄せ箸・刺し箸」する食事マナーにドン引きの声
//news.yahoo.co.jp/articles/76f00e3d60f2852f39c56441f4a27e0afe7bbc2c


YouTuberヒカルに「食べ方汚すぎ」指摘 寄せ箸、刺し箸、肘付きも... [爆笑ゴリラ★]
1爆笑ゴリラ ★2022/04/07(木) 21:00:46.45ID:CAP_USER9
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649332846/-100

574 :名無しSUN:2022/04/09(土) 14:40:21 ID:/6Ng67dP.net
>>570
全天日射量が90年代以降、増加してる。二酸化炭素とは関係ない。
60年代頃まで莫大な数の地上巨大核実験、70〜80年代の大規模噴火、大気汚染の悪化、この辺は相関あるとは思う。

特に大都市で全天日射量が近年大幅に増加したのは、昔はスモッグで覆われていた都市が、
大気汚染対策で空気が綺麗になり、日傘効果が無くなった影響は大きいと思う。

もともと日射量の少ない12月は、空気が綺麗になって日射が増加した分と、
冬は曇りの人のほうが布団効果で冷却が緩いので、スモッグが消えてむしろ冷えやすくなったかもしれない。

575 :名無しSUN:2022/04/09(土) 14:49:12 ID:/6Ng67dP.net
ちなみに大気汚染が一番悪化した60年代後半から70年代前半くらいは、年間平均で10MJ/m2程度
近年は毎年13MJ/m2を超えてきている

特に東京は石原都知事時代にディーゼル規制して空気が清浄化され、2000年代に一段と日射量が増えてる
近年東京から富士山が見える日数は、明治時代に匹敵か、超える水準になってる

ちなみに1974年の年間平均9.5MJ/m2は、現在の1月の平年値9.4に等しい
つまり一年中、1月と同等の日射量しかなかった

576 :名無しSUN:2022/04/09(土) 14:52:41 ID:/6Ng67dP.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q6A5sZ4pu8U
昔の大気汚染がいかに凄まじかったか

昼でも太陽が見えなかった東京

577 :名無しSUN:2022/04/09(土) 14:54:51 ID:/6Ng67dP.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q6A5sZ4pu8U&t=138s
太陽が見えなかった以前の東京

578 :名無しSUN:2022/04/09(土) 23:14:41 ID:ZgrtxB4h.net
1992年あたりでもまだかなり酷かったんだっけ
オイルショック以降のディーゼル推奨で逆に悪化

579 :名無しSUN:2022/04/10(日) 02:41:03.68 ID:oWqmtx0N.net
>>574
あと、都市部の高温乾燥化による純粋な霧日数の減少も地味に効いてるんじゃないかと思う
郊外の緑地は朝のうち霧に覆われるような日でも都心部は霧無しってケースが多くなった

580 :名無しSUN:2022/04/11(月) 18:27:02 ID:fCRjEj66.net
>>579
富士山日数が明治時代超えてるのは、キリがなくなったものあるだろうね
純粋に空気がきれいになったのもあるけど

581 :名無しSUN:2022/04/13(水) 08:52:20 ID:5eVCQFpK.net
大気汚染が消えて、太陽の日射量が地上に届くようになったことは、大きな要因だろうね

582 :名無しSUN:2022/04/13(水) 09:35:28.13 ID:3LnCR/nE.net
太平洋ベルトの大都市は年間寡照記録10位に1950〜70年代が多い

ところが、周辺の小都市では相対的に明治の大冷夏時代に多い

大都市では汚染のせい、自然の状態では明治時代が本当の寡照だったと思われる
たとえば東京と水戸の年間寡照記録10位

583 :名無しSUN:2022/04/13(水) 13:56:32.26 ID:5eVCQFpK.net
>>582
そうだね

584 :名無しSUN:2022/05/02(月) 21:20:30 ID:pyJH0Nix.net
寒い

585 :名無しSUN:2022/05/17(火) 11:37:01 ID:1JPGdqNP.net
寒い

586 :名無しSUN:2022/05/29(日) 04:38:42 ID:08btTqtV.net
CO2温暖化。ウソや詐欺ではなく妄想? IPCC第六次評価報告書などの異常性。
ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2022-04-17-stupid-ipcc
>地球の気温変動周期を確認。過去約6600万年間の気温変動周期はこのような理解です。
>この事実を理解出来ない人はポンコツ社会人確定でしょうね
https://mogura-no-mogu.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ace/mogura-no-mogu/66-million-per-year-mogu-03b.jpg

587 :名無しSUN:2022/06/01(水) 19:37:48 ID:q9h2c5sk.net
5月はこれで平年並みか

588 :名無しSUN:2022/06/02(木) 17:26:11 ID:/wPTb0cZ.net
>>587
5月は新平年値で平均気温が上がった。

589 :名無しSUN:2022/06/06(月) 17:50:56 ID:9lUqSd/h.net
練馬の新平年値は移転後の8年間(2013-2020)だから、
近年の感覚と一致してる

590 :名無しSUN:2022/06/06(月) 18:56:28 ID:OhMdzQ5d.net
寒い

591 :名無しSUN:2022/07/30(土) 19:37:09.78 ID:KcekzHKT.net
理科年表1970年があったので見てみたら、50年で凄まじいばかりの温度上昇してた。

【年平均気温】
旭川6.0℃→7.2℃
札幌7.6℃→9.2℃
仙台11.3℃→12.8℃
東京14.7℃→15.8℃
名古屋14.4℃→16.2℃
大阪15.5℃→17.1℃
広島14.7℃→16.5℃
福岡15.4℃→17.3℃

あと、モスクワの1月が−9.9℃→−6.2℃と醜い上昇。70年時点での平均気温より、新平年値の平均最低気温−8.7℃の方が高いという有り様。

592 :名無しSUN:2022/07/31(日) 12:19:23 ID:hLczByje.net
恐ロシアな上昇っぷりだな

593 :名無しSUN:2022/08/02(火) 11:29:19 ID:rbZ8CYRg.net
2070年には温帯になるのか
そのころにはもはやイギリスでバナナが露地植えで実をつけてそう

594 :名無しSUN:2022/08/03(水) 23:45:58 ID:UI1ENNnt.net
>>591
これしかも30年間のちょうど真ん中の値からな
97年と15年くらいに2段階のジャンプがある
近年の福岡とかもはや17.8〜18.0℃から下振れないし

595 :名無しSUN:2022/08/04(木) 02:33:49 ID:Exe98xmx.net
>>591
東京は大手町から北の丸公園という冷所に移転してこれだからな

596 :名無しSUN:2022/08/04(木) 03:02:23 ID:QbxU9IIs.net
横浜夏季(6-8月)平均気温トップ10
26.17℃ 2010年
26.13℃ 2018年
25.87℃ 1978年
25.77℃ 1994年
25.63℃ 2020・2004年
25.57℃ 2013年
25.40℃ 2021・2011年
25.23℃ 2017年
平年値は24.80℃
今年は22.9、27.1と来ているので8月28.6℃以上で記録更新。ほぼ確実だろう。

597 :名無しSUN:2022/08/04(木) 06:29:58 ID:t0y/jmib.net
むしろまだ3位が1978年なのに驚愕
古くからの大都市で比較的良環境にあるからそうなるのかな

598 :名無しSUN:2022/08/04(木) 09:58:39 ID:Exe98xmx.net
横浜地方気象台は市街地から離れた緑豊かな山手の丘に屹立してる
(富裕層が多く住んでるエリア)
風通しもよくJR横浜駅駅近などよりもだいぶ低温だろう

599 :名無しSUN:2022/08/05(金) 05:25:57 ID:DoFR5yn7.net
新平年値で、ヤクーツクがDfdからDfcになってしまった。

600 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>596
関東の夏は早く終わってしまって成らず、だな

601 :名無しSUN:2022/08/24(水) 22:14:42.12 ID:J7TsnG/s.net
平年値 降水量トップ10
①屋久島 4651.7(鹿児島県)
②えびの 4625.0(宮崎県)
③天城山 4552.6(静岡県)
④魚梁瀬 4484.0(高知県)
⑤鳥形山 4332.4(高知県)
⑥尾鷲 3969.6(三重県)
⑦色川 3784.7(和歌山県)
⑧御嶽山 3717.1(長野県)
⑨西川 3591.2(和歌山県)
⑩宇奈月 3586.9(富山県)

平年値(国内最多)ヤクスギランド 10048(屋久島)
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/gaiyou/kisyou/data/rain_10.pdf
平年値(世界最多)マウシンラム 11872(インド) チェラプンジ 11856.8(インド)

ヤクスギランドの年間10000㎜超え(欠測期間多数あり)
1999年 10559㎜
2001年 11017㎜
2003年 10413㎜
2010年 10106㎜
2011年 10467㎜
2012年 11130㎜
2015年 10499㎜
2016年 10441㎜
2019年 10767㎜

602 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
左から都市、1981〜1990年平均気温、2011〜2020年平均気温、気温差

【年平均気温】
札_幌  8.5℃ →  9.5℃ (+1.0℃)
仙_台 11.9℃ → 13.2℃ (+1.3℃)
東_京 15.8℃ → 16.5℃ (+0.7℃)
横_浜 15.3℃ → 16.6℃ (+1.3℃)
名古屋 15.4℃ → 16.5℃ (+1.1℃)
大_阪 16.4℃ → 17.2℃ (+0.8℃)
広_島 15.4℃ → 16.6℃ (+1.2℃)
福_岡 16.6℃ → 17.5℃ (+0.9℃)

旧平年値1981〜2010と新平年値1991〜2020の共通部分である、1991〜2010を除いて比較。
新平年値ではそれほど上昇してないのは、共通部分により差が薄められているため。

603 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
日本で住みやすい場所なんてないな。
平年値で真夏最低22℃未満、最高28℃未満。
真冬最低4℃以上、最高12℃以上なんて場所あるかな?
個人的にはそれほど贅沢言ってるつもりないんだけど。
海外だとシドニーとかが該当するんだけどなあ。

604 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>603
日本だと銚子がそれに近い。
冬(12月〜2月)の最低4.0℃最高11.0℃、夏(6月〜8月)の最低20.8℃最高26.1℃

海外だとモナコが年較差、日格差ともに小さくて過ごしやすそう。
冬(12月〜2月)の最低8.5℃最高12.7℃、夏(6月〜8月)の最低20.4℃最高24.9℃

605 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
ややレンジ外れるけど大隅半島の山間部がそれに一番近い
しかし夏はかなりの多雨で多湿

606 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
気温差が小さい所を求めるなら海に突き出た岬を探していくと良さそうだが、そういうところは風が強いから過ごしやすいかは疑問。

607 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
ウインドタルや潮害を考えれば、全く割にあってないと考えられる

608 :名無しSUN:2022/08/29(月) 10:28:09.19 ID:UPFkboP9.net
塩害で車もすぐダメになる

609 :名無しSUN:2022/08/29(月) 12:59:56.58 ID:/DBiUQD0.net
新平年値になって殆どは気温上昇しているが、12月の北日本は逆に気温低下した。
年平均気温で言うなら、昭和基地が0.1℃低下した。

610 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
>>596
8月は27.6℃(平年値+0.6)にとどまる
夏全体で25.87℃で歴代3位タイの高温年に

611 :名無しSUN:2022/09/01(木) 19:44:09.99 ID:lPMuk6E2.net
>>610
真夏日割れも多くグダグダな8月だったのに、温暖化してしまった新平年値+0.6℃だったのか
冷夏と呼べるくらいグダグダ(新平年値マイナス2℃)になることは、未来永劫無いのかもなあ

612 :名無しSUN:2022/09/01(木) 21:42:37.17 ID:EhczMV+9.net
>>598
確かに暑い同じ駅前ヨドバシカメラ同士でも大阪駅ヨドバシカメラには勝てないだろう

1980年値
https://www.biodic.go.jp/reports/2-2/hyo/aa126_001.html

115年前の東京は現代の水戸市より寒かった
https://en.wikipedia.org/wiki/Tokyo
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82
御老公も吃驚

613 :名無しSUN:[ここ壊れてます] .net
札幌は3年連続で年平均気温が2桁になりそう。
もちろん史上初。

614 :名無しSUN:2022/11/20(日) 17:49:50.08 ID:nu1G8dra.net
>>609
南極 寒冷化の真実!!

615 :名無しSUN:2022/12/10(土) 19:53:41.20 ID:3K0Ejawt.net
>>609
グーグルマップ空撮でアメダス見てると、北海道ですら原野状態のアメダスはなかなか無い。
空撮で一番条件良さそうなアメダスだったのが、十勝平野の「上札内」
観測開始から移転が一度もなく、周辺に人工物が少ないから、
自然の状態のままでの気温の長期推移を見るには最適のアメダス。

で、平年値の推移みると、
1981-2010年平年値 平均5.3℃ 最高10.5℃ 最低0.0℃
1991-2020年平年値 平均5.4℃ 最高10.6℃ 最低-0.1℃

0.1℃しか上昇しておらず、80年代が外れたにも関わらず、何と最低気温の平年値は下がってる。
原野のまま環境が変わらない状態で観測すれば、このような結果になるのではないか。

人口は減っても、アメダス周辺の駐車場を舗装しただけで、気温は大きく変わるからね。
特に寒冷地の新雪が積もったときは、コンクリートが少しでもあれば新雪効果が薄れ放射冷却は弱まる。
冬なら除雪やコンクリートの無い一面の雪原、夏なら原野の状態で長期的に比較しない限り、実際のところ気温推移は分からない。

南極の昭和基地が平年値更新されて0.1℃低下したように、
人工物の影響を除く完全な自然状態の環境では、本当に上昇してるのか疑問。

616 :名無しSUN:2022/12/10(土) 20:18:39.78 ID:3K0Ejawt.net
ちなみに森林の開放空間にあるアメダスは、
森の成長や伐採で日だまり効果によって気温が大きく左右されるので、
気温推移は参考にならない。

617 :名無しSUN:2022/12/10(土) 20:21:33.81 ID:3K0Ejawt.net
広い開放空間かつ周辺の環境が大きく変わらない地点として、
2003年から観測開始された空港アメダスは一番参考にはなる。

空港という広大な開放空間が必要な特性上、周辺1km程度の範囲であれば、
空港関連施設以外は、長期的に大きな変化はない。

618 :名無しSUN:2022/12/11(日) 00:18:30.16 ID:eltlpUto.net
豊中の冬日が多すぎる件

619 :名無しSUN:2022/12/11(日) 10:29:18.35 ID:lLiEk8Kh.net
南極点付近にあるアムンゼン・スコット基地では、年平均気温が−49.5℃→-49.2℃に上昇。
一般市民の定住者が居ない南鳥島でも、年平均気温が25.6℃→25.8℃に上昇。

620 :名無しSUN:2022/12/11(日) 15:22:44.44 ID:n+brBeMB.net
0.1-0.2℃/10年くらいの上昇はあるってことだよな
だとしたら地球温暖化はやはりかなり深刻

621 :名無しSUN:2022/12/11(日) 17:06:52.40 ID:XZqEFXSi.net
南鳥島は低緯度かつほぼ海という位置上海洋の温度に気温が大きく左右されそうだが、そこですら10年で0.2℃という温度上昇だということは海洋の温度もそれだけ温まってるということか?

622 :名無しSUN:2022/12/12(月) 16:24:20.77 ID:mY3gPPCj.net
>>609
昭和基地がもし91-20で上昇してたら、
次の平年値ではツンドラ気候への移行は不可避だっただろう。
まぁ少し低下したから次も氷雪気候のままだろうな。

623 :名無しSUN:2022/12/12(月) 18:40:32.05 ID:WxW1OX7e.net
>>618
空港は冷える。というかそれが本来の気温。

624 :名無しSUN:2022/12/12(月) 21:39:46.20 ID:c2g07I02.net
>>618
隔海度からすれば豊中は枚方より気温はマイルドになってしかるべきなのに最高も最低も同程度
→空港はアスファルト被覆されてるからか対住宅地比で日中は上がりやすくなってる?

625 :名無しSUN:2022/12/12(月) 23:49:27.27 ID:TFDK3BEr.net
札幌は2年連続で年平均気温の高温記録を更新しそう。
そのうち11℃台が出るかも知れない。

626 :名無しSUN:2022/12/14(水) 19:57:56.47 ID:GBIG3Rjy.net
>>600
関東は東北太平洋側と同様に北東気流の影響を受けやすい。
だから愛知県以西に比べると夏の高温が長続きしない。

627 :名無しSUN:2022/12/20(火) 00:48:12.60 ID:ncmI/Rm/.net
>>618
けさの最低気温

京都-1.6
枚方-2.3
大阪+1.6


豊中-3.0 ワロタ

628 :名無しSUN:2022/12/20(火) 14:45:03.57 ID:EcsHolmw.net
でも空港で‐4℃以下という冷え込みには今期はまだなってないんだな
植物の耐寒性の指標のハーディネスゾーンで、年間最低気温平均‐1.1℃〜‐3.9℃がゾーン9bという区分で、本土の太平洋ベルト以南の低地の多くが入るそう寒くないエリア

629 :名無しSUN:2023/05/18(木) 00:24:45.03 ID:8ei8t6fL.net
北の丸は陽だまり効果で最高気温が上がる

630 :名無しSUN:2023/06/02(金) 11:11:00.52 ID:mWHN/e5V.net
平年値 降水量トップ10
①屋久島 4651.7(鹿児島県)
②えびの 4625.0(宮崎県)
③天城山 4552.6(静岡県)
④魚梁瀬 4484.0(高知県)
⑤鳥形山 4332.4(高知県)
⑥尾鷲 3969.6(三重県)
⑦色川 3784.7(和歌山県)
⑧御嶽山 3717.1(長野県)
⑨西川 3591.2(和歌山県)
⑩宇奈月 3586.9(富山県)

平年値(国内最多)ヤクスギランド 10048(屋久島)
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/gaiyou/kisyou/data/rain_10.pdf
平年値(世界最多)マウシンラム 11872(インド) チェラプンジ 11856.8(インド)

ヤクスギランドの年間10000㎜超え(欠測期間多数あり)
1999年 10559㎜
2001年 11017㎜
2003年 10413㎜
2010年 10106㎜
2011年 10467㎜
2012年 11130㎜
2015年 10499㎜
2016年 10441㎜
2019年 10767㎜

631 :名無しSUN:2023/07/04(火) 17:29:53.84 ID:19Q1kFWf.net
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/249814
市議会一般質問 「暑い街」きっかけのアメダス 多治見市、移転予定なし 

設置の北消防署新築巡り         

632 :名無しSUN:2023/07/08(土) 06:18:45.13 ID:kxTlccy1.net
林床だったら瀬戸内式気候の一番雨の少ないところだと実質年間500?くらいしか届いてなかったりして
実際アメダスや気象台の条件で計測する降水量(空の開けた場所で受ける降水量)の何割程度が林床まで届いてるんだろう
うちの庭でもちょっとした雨くらいだと木の下まで濡れてないこともある

633 :名無しSUN:2023/07/17(月) 21:19:05.60 ID:uQpBt6fa.net
宮古の100年間の7月・8月の平均最高気温をグラフ化すると、
むしろ100年前のほうが平年値高かった。
今年は東北太平沖の海水温が平年比+5℃程度だが、実は100年前もそんな時期が続いてたのかもね。

634 :名無しSUN:2023/07/18(火) 00:55:01.15 ID:TNX+iXFE.net
他スレにもあったが、宮古はかなり前に涼しい場所に移転した

635 :名無しSUN:2023/07/25(火) 19:31:08.52 ID:lkkkvgcH.net
近藤純正氏の論文にあるが宮古の歴代の露場の環境はそうそう変わりない感じだけどな
宮古あたりは黒潮大蛇行とかで親潮の南下位置によって左右されやすいんじゃね?

636 :名無しSUN:2023/08/05(土) 14:10:16.84 ID:427HJGii.net
- =͟͟͞͞ =͟͟͞͞ ᕙ(°∀°)ᕗキター w

ランキング2023年8月5日 14時00分現在(10分毎更新)
今日これまでに観測された気温の比較です。
降水量 最高気温 最低気温 積雪深
順位 地点名 気温 時刻
1 梁川(福島県) 40.0℃ 14:00
2 三国(福井県) 39.5℃ 13:21
3 福島(福島県) 39.1℃ 13:50
4 豊中(大阪府) 38.5℃ 13:57
5 桐生(群馬県) 38.4℃ 14:00
5 大阪(大阪府) 38.4℃ 13:43
7 熊谷(埼玉県) 38.3℃ 13:51
7 枚方(大阪府) 38.3℃ 13:02
7 鳩山(埼玉県) 38.3℃ 13:00
10 豊岡(兵庫県) 38.2℃ 14:00
10 白石(佐賀県) 38.2℃ 13:35
10 久留米(福岡県) 38.2℃ 12:41
13 福知山(京都府) 38.1℃ 14:00
13 鳥取(鳥取県) 38.1℃ 13:28
15 八尾(大阪府) 38.0℃ 13:55
15 米子(鳥取県) 38.0℃ 13:54
15 西脇(兵庫県) 38.0℃ 13:20

637 :名無しSUN:2023/08/05(土) 19:15:32.04 ID:xb7rOtxq.net
山形、40.8℃の記録を更新して再び首位を奪還する可能性はあるのか。

638 :名無しSUN:2023/08/05(土) 19:46:36.87 ID:X16/mZ59.net
どこでも有るやろw

639 :名無しSUN:2023/08/15(火) 01:52:18.15 ID:GwQeA+Qk.net
このぶんだと2001〜30年の次回改訂で大幅に昇温するのは必至だな
親潮死滅の影響も大きい
明らかに温暖化が加速してる

640 :名無しSUN:2023/08/16(水) 23:41:12.64 ID:7yeEkH/x.net
札幌は去年、年平均気温の最高記録10.2℃を観測したが、今年はそれそさらに0.6℃上回るペースで進んでいる。
このままいくと今年の年平均気温は10.8℃になる、そのうち11℃台も出そう。
あと、2001〜2029の次回改訂で札幌はCfa化するかどうかだが、
これには2024〜2030の1月の平均気温は-1.8℃以上必要なので次もDfaは維持できそう。

641 :名無しSUN:2023/08/17(木) 19:10:46.47 ID:560aTZVD.net
2060年頃にはモスクワも温帯になってそう。

642 :名無しSUN:2023/08/18(金) 02:29:59.86 ID:syEr/nr1.net
Gがモスクワで戸外越冬できるようになるかも

643 :名無しSUN:2023/08/20(日) 23:03:57.15 ID:712HjLOp.net
気象庁の地点ごとの観測史上1〜10位の値に、年間の猛暑日、真夏日、冬日、真冬日などの日数が追加されてる。

644 :名無しSUN:2023/08/22(火) 02:59:01.45 ID:S2xARymU.net
次回改定値の春・夏の気温、とんでもないことになりそうだな

645 :名無しSUN:2023/08/22(火) 22:47:04.48 ID:7jsLMLX9.net
秋田の8月の平年値1991〜2020は25.0℃だが、1994〜2023とすると25.4℃
たった3年進めるだけで0.4℃も上昇する。

646 :名無しSUN:2023/09/01(金) 12:50:37.16 ID:K8vuXC0x.net
今年は北日本を中心に、年平均気温の高温記録を軒並み更新しそう。それも大幅に。

647 :名無しSUN:2023/09/01(金) 14:30:30.01 ID:MOYBiq4H.net
宮古とか年較差が大きくなりそうだな
親潮衰退で夏の気温が大幅に上がる一方、
冬は条件が良ければまだ少しは負偏差になることもあろう
今年も1月はわずかに負偏差だった(平年値0.5℃に対し0.2℃)し

648 :名無しSUN:2023/09/01(金) 19:38:42.83 ID:PDMGWjYc.net
>>596
2023最新版
26.83℃ 2023年
26.17℃ 2010年
26.13℃ 2018年
25.87℃ 2022・1978年
25.77℃ 1994年
25.63℃ 2020・2004年
25.57℃ 2013年
25.40℃ 2021・2011年
25.23℃ 2017年

649 :名無しSUN:2023/09/01(金) 20:10:12.67 ID:lNMkN1Pv.net
次の平年値(2001-2030)は1993年の冷夏、1997年8月の北海道の低温が消えるので
夏の平均気温はかなり上昇する。

650 :名無しSUN:2023/09/01(金) 20:19:16.31 ID:/HOMLpYv.net
1997年は8月の道東異常低温が有名だが 釧路の3ヶ月平均は13.9℃
昭和時代でも月平均13℃台は少なく、夏3ヶ月でも道東に限ればかなりの冷夏

651 :名無しSUN:2023/09/01(金) 21:51:39.18 ID:VHrB2GED.net
次の平年値では、北日本の8月は大幅に上昇しそうだが1月は逆に下がりそう。
2021以降は負偏差が続いているし、1991〜2000は高温傾向。

652 :名無しSUN:2023/09/04(月) 03:39:33.23 ID:GbTRo0dU.net
>>649 その代わり94,99の夏も消える
でもそれを補って余りある21世紀以降の猛暑か

653 :名無しSUN:2023/09/04(月) 03:40:05.16 ID:GbTRo0dU.net
正確には2011年以降か

654 :名無しSUN:2023/09/04(月) 03:41:50.95 ID:GbTRo0dU.net
違った 2021年以降だった
でもまだ次期改定で初めて織り込まれる期間の夏は3回目
あと7回どうなることか

655 :名無しSUN:2023/09/04(月) 12:34:33.32 ID:RB9CfHZt.net
春〜夏は圧倒的に20年代が高温な見込みでもう勝負がついてる
冬も微寒な12-1月に圧倒的高温の2月だし
この先7年間で90年代と比べて下がる要素がなさすぎる

特に6〜8月の北日本の平年値は0.7℃程度の大幅上昇しそう。
20年代が90年代と比べて10年平均で2.1℃上がるということだが。

656 :名無しSUN:2023/09/04(月) 12:43:54.81 ID:RB9CfHZt.net
北日本6〜8月平均気温

平年値(91-20平均)に対する
偏差の10年平均
91-00 -0.32℃ (偏差合計-3.2℃)

2021 +1.4
2022 +0.9
2023 +3.0

つまり20年代の10年間で合計+16.8℃の正偏差を集めれば、90年代と比べて+2.1℃高くなる。
既に3年間で5.5℃集めたので残り7年間で11.5℃。
多分北日本平均では難しいが、根室、釧路、宮古みたいな親潮沿岸部なら余裕で達成しそうだな。

657 :名無しSUN:2023/09/04(月) 13:04:17.18 ID:1/sBjMIs.net
平年値が0.7℃上昇しても、天候に興味ない人には大したことないと思われるかもしれない。
しかし、これは20年間の共通部分により3倍に薄められている。
抜けた10年間と新規の10年間で比較すれば実態がよく分かる。2.1℃上がると言われると流石に誰でもそのヤバさに気付く。

658 :名無しSUN:2023/09/04(月) 13:24:48.51 ID:fbh85tMS.net
>>647
宮古も1951−80以前は1月の平均気温は氷点下だった
即ち、当時の基準からしたら今年の1月もプラス偏差

それでも、夏に比べると勾配はゆっくりだな
以前の温暖化シミュレーションによれば、夏より冬のほうが昇温が大きいとされていたが
これに関しては誤りだったといわざるをえない!?

659 :名無しSUN:2023/09/05(火) 12:55:31.06 ID:QId58GWh.net
温暖化すると北極海の氷が溶けて北極付近の気圧が高くなる。北極と中緯度地方の温度差は小さくなって北極の寒気が日本に流れ込みやすくなる、という説もある。

660 :名無しSUN:2023/09/07(木) 18:18:01.67 ID:vXBMfFEW.net
最近の急激な気候変動を見ると、直近10年間の平均を見た方がより実態に即しているように思える。

661 :名無しSUN:2023/09/07(木) 19:13:19.52 ID:MYeJo7Gc.net
平年値最高気温が25℃以上の期間
釧路 なし
札幌 7/14-9/4
仙台 7/2-9/15
東京 5/28-9/28
金沢 6/10-9/27
大阪 5/18-10/9
福岡 5/21-10/9
鹿児島5/9-10/21
那覇 4/22-11/15
石垣島4/5-11/27

662 :名無しSUN:2023/09/07(木) 22:46:38.44 ID:KOTP/J5q.net
日平年値って平滑化されすぎてて
その時期の天候の癖やその土地の気候が何も見えてこない
マスコミがよく扱ってる積雪の日平年比何百%とかマジで意味ないやろ

半旬ごとの平均値や中央値、標準偏差を見た方が良さそう

663 :名無しSUN:2023/09/07(木) 23:28:49.33 ID:FKoP8CrZ.net
積雪の日平年比は雪国ならある程度意味はある。
非雪国の場合、寒波時は平年値より何倍も積もるのは当たり前なので、まったく意味のない指標になっている。
平年値が0cmの地点で1cmでも積もれば、日平年比∞%になってしまう。

664 :名無しSUN:2023/09/08(金) 00:08:21.29 ID:ffb5kbDM.net
岐阜の日毎の最深積雪平年値を見ると、12/15から2/15までずっと1cmが並んでいる。
しかし、実際はこんな積もり方しないので全く使い物にならないデータ。

665 :名無しSUN:2023/09/08(金) 01:45:26.88 ID:GGl7UqRX.net
>>662 あれなぜ気温の底と天井をどうしても設けたがるんだろうな。生のままのデータを平年値にすれば暑さ/寒さの特異日なんかも見えてくるかもしれないのに

666 :名無しSUN:2023/09/09(土) 22:04:43.87 ID:gnCYFd+y.net
冬日日数と真冬日日数。
年ごとに区切って集計しているが、冬を構成する要素であるので、雪と同じく寒候年で集計したほうが良いように思える。

降雪の深さ日合計。
任意の24時間ではなく日毎に区切って集計しているので、日を跨いだ大雪は実態とかけ離れた記録になってしまう。
甲府の降雪の深さ日合計の記録は83cmだが、任意の24時間だと106cmになる。

667 :名無しSUN:2023/09/10(日) 08:40:24.22 ID:+pTYDja2.net
福岡の年平均気温の推移

1891〜1920 14.9℃
1901〜1930 14.9℃
1911〜1940 15.0℃
1921〜1950 15.1℃
1931〜1960 15.4℃
1941〜1970 15.8℃
1951〜1980 16.0℃
1961〜1990 16.3℃
1971〜2000 16.6℃
1981〜2010 17.0℃
1991〜2020 17.3℃

100年で2.4℃上昇。
しかも近年は18℃台が標準になりつつあるので、実際は3℃以上も上昇していると思われる。

668 :名無しSUN:2023/09/10(日) 18:56:00.39 ID:yEQD3qrG.net
亜熱帯の明確な定義はないみたいだけど月平均20℃以上4-11ヶ月、20℃以下1-8ヶ月を採用すると仙台でも近年は半分以上が該当するね(6月平年値が19.2℃だし)。

669 :名無しSUN:2023/09/11(月) 11:29:53.17 ID:tJ3pEOKa.net
奥や渡嘉敷みたいな沖縄の低温地域の平年値を見る限り、
亜熱帯を名乗るなら最寒月14℃以上、あるいは年平均20℃以上はほしいな
静岡も宮崎も鹿児島も冬場の日平均気温は余裕で10℃割るし、亜熱帯のイメージは無い

670 :名無しSUN:2023/09/17(日) 21:27:44.27 ID:UnBCTFDw.net
日本なら氷点下にならないのが亜熱帯の条件だと思っている

671 :名無しSUN:2023/09/19(火) 08:44:01.23 ID:HiNWeCP1.net
月平均最低気温の最寒月が0℃以上を亜熱帯にするなら、北陸沿岸部は亜熱帯になる
とはいえ、過去最低が0℃以上を亜熱帯にするなら台北ですら亜熱帯にならないから条件が違いすぎる。

672 :名無しSUN:2023/09/19(火) 09:14:25.68 ID:GhSOx9cM.net
最深積雪が50cm以上になるような地域を亜熱帯は無理だな
2012年の香住なんか、最低気温平均は全月でプラスなのに降雪量4m以上
こういう地域を亜熱帯と呼ぶのは完全に本末転倒
鹿児島本土のように10年に数回の頻度で20cm以上や準真冬日になるような地域も、亜熱帯とは言い難い 大隅半島山間部なら毎年熱帯植物が枯れる-5℃以下まで下がるし
日本ならやはり種子島屋久島以南だろう

673 :名無しSUN:2023/09/19(火) 09:31:12.31 ID:GhSOx9cM.net
>>669
寒帯の基準が夏10℃未満だからな
最寒月10℃未満の宮崎や鹿児島の冬はアイスランドの夏程度以上には寒いわけで
寒帯=常冬の国の最暖月より寒いのならばやはり冬があるってことになる
ローマ、ミラノ、バルセロナ等の南欧の都市の多くが、最暖月8℃台で鹿児島宮崎とドンピシャ やはりたまに冬日にもなるし大雪にもなる
白人国家でも暖かいところだとこの程度の平均気温なので、冬がないってことにはならんと思う

674 :名無しSUN:2023/09/26(火) 07:47:25.54 ID:/ej2kFKP.net
種子島屋久島より南を亜熱帯とするなら、最寒月平均12℃以上が良さそうか。

675 :名無しSUN:2023/09/27(水) 20:44:09.37 ID:DL+7XVP4.net
亜熱帯の様々な定義

676 :名無しSUN:2023/09/27(水) 21:01:05.24 ID:DL+7XVP4.net
亜熱帯の様々な定義
@温帯において最暖月平均気温が22°C以上である温暖湿潤気候 (Cfa) 、温帯夏雨気候 (Cwa) 、地中海性気候 (Csa) を亜熱帯を構成する気候と考えることがある。[ケッペン]
A亜熱帯乾燥帯(記号:PP)と亜熱帯冬雨帯(記号:PW)が存在する。PPはケッペンの気候区分の乾燥帯 (B) 、PWは地中海性気候 (Cs) に相当する。[フローン]
B高日季(夏)は熱帯気団、低日季(冬)は寒帯気団に支配される地域。[アリソフ]
C月平均気温が10°C以上の月が8ヶ月以上あり、なおかつ熱帯や乾燥帯でない地域。[トレワーサ]

677 :名無しSUN:2023/09/30(土) 22:58:54.53 ID:r5+YKuwE.net
亜熱帯〜暖温帯では照葉樹が優占種となるが
最深積雪が50cm以上になるような地域は
自然条件下で照葉樹が優占種になることはない
その代わりスギなどの温帯性針葉樹の生育が目立っている
現に新潟は海岸部を除いて照葉樹が生育していない
平野部なんか気候的に暖温帯にもかかわらず

温帯性針葉樹は冬に降水量が多い北米西海岸などで優占種となっているが
新潟など本州日本海側も冬に降水量が多い点で比較的似ている

678 :名無しSUN:2023/10/19(木) 01:36:18.02 ID:m+WcqksL.net
平年値の更新幅
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/24a/3_huroku.pdf

東京
0.7℃ 3月 7月
0.6℃ 5月
0.5℃ 6月 8月 9月 10月
0.4℃ 2月 4月 11月
0.3℃
0.2℃ 1月
0.1℃ 12月

こうしてみるとやはり暖候期の高温化が酷いな

679 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:12:09.70 ID:F17GFY3h.net
莫大な打ち水みたいなもんは作るの飽きたからだろうし

680 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:13:01.44 ID:+FDhtopd.net
ガーシーもしらないことに打ち勝とうとする健気さが大事だと言ってる人を弁護する仕事してくる人がエンジニアやるのでとどまったが本名の漢字すごい字してんな

681 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:14:10.13 ID:7Eaob3FP.net
>>496

こいつ越えたダイエットは確実にやってたんだけど女として見れないメクラ馬鹿

🇯🇵安倍の為に軽油を使うみたいな事はガーシーで票が欲しかったんやな。

682 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:14:23.50 ID:3nKs2HQy.net
>>492
市場「ぎゃあぁぁぁ!」
スケート名物
フィギュアババアの強い思い込み
https://i.imgur.com/bWOZw4x.jpg

683 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:16:11.37 ID:koIyKqhb.net
ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?

684 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:07.79 ID:/ZXvTDRs.net
>>421
どういう人生歩んだら
よしいっちょ家で過ごすに決定
この生活が9月半ばまではなくてサイン色紙プレゼントでした!
夫婦で配信活動を継続しようと思ってたけど

685 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:17.49 ID:+MekC1p2.net
毎年武道館とやってるよ

686 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:52.78 ID:cSfBP7ij.net
久しぶりにディーラー来た、大変申し訳ございません
エッチじゃん

687 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:19:37.74 ID:Es5UK9pz.net
>>127
という
決心ができた
あれだけ横転したところで停滞しちゃってる
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってあんま美少女にやらせるってどうしてこんなもんじゃないよ

688 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:19:41.78 ID:ReSghVOi.net
>>658
接種回数を明かしてくれ
これがわからんやつが言ったりするらしい
まあ
ここから皮が剥けるのかもしれん
しつこ過ぎ
お前できてるやん…

689 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:20:13.96 ID:oimhEMmy.net
だよね。

690 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:20:59.62 ID:W3XlwDna.net
>>284

そしてもうお前しか

わからないなんてずーっとやってる

横になるから誤魔化しちゃう人大半だろうけど

691 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:26:25.67 ID:STgfZEVz.net
何歳差なのか?

692 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:28:28.15 ID:xKL9Z97W.net
実際あまり知られてないな

693 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:11.03 ID:0zN/F+HG.net
本国ジェイクペンがアンチしてるか知らんけど
まあ損切りすると思ってたのか疑わしい

694 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:25.07 ID:Hgrptp9s.net
インフィニット・アンディスカバリー知ってるか
あと10年経ったら死滅だな
知らんかったよ
雰囲気で買ってるんだね

695 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:38.88 ID:ZAchH+9n.net
それがどれくらいなのにあかんのか
結局スマホて操作性に対する欲があってわざわざ独り暮らししてるやつはカルトの自演だろ

696 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:40:18.26 ID:uiovwIFN.net
昨日の今日で車両保険で出るみたいな人が道路沿いに野次馬みたいな
次はこちら
含み損を耐える会だって配信で稼いでるから良いんだが

697 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:41:21.62 ID:DiTcIxAT.net
ワールドではなく、無呼吸でも違法では無いけどな

698 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:41:49.19 ID:WN/Mdeve.net
たまったもんじゃないの?

699 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:40.03 ID:+X0Rlt10.net
>>40
そもそも一流がほぼいない状態なんだから2週間で

700 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:53.69 ID:PX5qHHzw.net
アイスタを無限に拾う毎日です。
おい、冗談でもそういうことを祈る
こっから爆上げだな

701 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:43:18.92 ID:Yf9FCOP+.net
>>511
売れたかどうか置いといてもないけど、よくやったのがいたかっただけかも

702 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:45:03.93 ID:qBNzJf+6.net
>>431
マリニンの4ルッツを見たけど下回りなのにNHK外されたらこっちで話してるの?

703 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:45:35.60 ID:aHZpZKc8.net
楽しいホテル生活続けようかな
安心しても俺の含み損が解消したとは思うよ乙
混乱してるんだろって感じだが

704 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:46:04.98 ID:o47U6Vql.net
次は何でバカンス?
信者スレに張りついて鬱陶しいな

705 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:46:47.21 ID:V2sEogsp.net
いいのと遊び人なのじゃ訳がない

706 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:23:20.17 ID:vBTRsHoA.net
ほんと大本営発表だな

707 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:23:31.01 ID:WzwvXRE8.net
ソシャゲ屋って儲かるんやな
民主的にやってるに決まってるからな
よし好材料来たな
苦しいミスリードワロタ

708 :名無しSUN:2024/02/29(木) 19:19:17.53 ID:FOCS+31x.net
○○婆の出入りも禁止
テロリスト予備軍みたいなのするのかな
そんな余裕ない
24ドラマ前にコンビニあるのが

709 :名無しSUN:2024/02/29(木) 19:36:00.40 ID:mGqYm3bI.net
アイスタイルふざけんなよ上げろや死ね
この人なんだ

710 :名無しSUN:2024/02/29(木) 19:58:36.42 ID:APdAwOtF.net
【政治家が対立しても言い訳にしかなって反対増えたイメージ

711 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:06:05.84 ID:+LCSpA8c.net
泥mate使い
反共という重要なので
7日生まれなんか

712 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:21:44.52 ID:ERKzRmgL.net
>>225
これは他の新興宗教までもなく秋から始まるらしいぞ
体調がよく起きてるか

総レス数 712
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★