2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新平年値(1991-2020)について語りましょう!

1 :名無しSUN:2021/03/26(金) 20:08:07.51 ID:XQjt7z7z.net
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/24a/210324_heinenchi.html
5月19日から使用します

368 :名無しSUN:2021/06/25(金) 18:57:29.53 ID:NsDpmJgb.net
2011年ってやたらと梅雨明けが早かった時だったか

369 :名無しSUN:2021/06/26(土) 09:45:23.14 ID:DMzP90cx.net
2011年は6月21日梅雨明けと言われても違和感ない

370 :名無しSUN:2021/06/26(土) 18:10:05.58 ID:Tw7riUgl.net
7−9月の長期予報は東日本北日本中心の猛暑予想。
50キロヘルツ管内で初の、月間30℃超えが出る可能性はどれくらいだろうか。
大阪あたりだと寝てても選出されそうな30℃クラブだけど。

371 :名無しSUN:2021/06/26(土) 18:51:35.20 ID:BkOxZo9O.net
東京は都市熱に頼っているから気温や湿度が高いだけで100年以上前だと夏は北陸よりも涼しかった。現代でも緑が多いとはいえ北の丸の周りはビルが密集しているのに金沢よりも平均気温が低い。新潟や金沢だと海に近いから東京都心より湿度も高い。

372 :名無しSUN:2021/06/26(土) 19:07:48.38 ID:d82mJ8pn.net
>>371
>新潟や金沢だと海に近いから東京都心より湿度も高い。
嘘つくの辞めてもらっていいですか

https://i.imgur.com/xBxJ65m.jpg

373 :名無しSUN:2021/06/26(土) 19:12:34.71 ID:65bgybAR.net
>>371
お前が嘘つく度にデータ貼られるから北陸のショボさが世間に広まるだけなんだよ
いい加減気づけ低脳北陸厨

374 :名無しSUN:2021/06/26(土) 19:25:59.77 ID:65bgybAR.net
>>370
サブハイ単体じゃ月平均30℃は無理じゃね?
チベ高張り出せば必ず西日本も猛暑になるだろうし

375 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:12:05.42 ID:BkOxZo9O.net
去年は偶然東京が暑かっただけで北陸のほうが暑い日は多いのでは?湿度が高いと言ったのは新潟や金沢が東京より沿岸に近いため。明日以降の東京の週間天気予報をみると最高気温25〜27度で東北の日本海側内陸より過ごしやすい。

376 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:32:49.17 ID:d82mJ8pn.net
>>375
いやどんな年で見ても新潟金沢は雑魚だから
現実見ろよ

不快指数スレより
過去10年間(2010〜2020年)の不快指数85を超えた時間の累計(単位:時間)
熊谷 608
福岡 492
東京 340
名古屋212
京都 205
新潟  70 ←www
金沢 18 ←www

377 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:37:25.07 ID:d82mJ8pn.net
>>375
このサイトで過去5年間のWBGTも見れるからけど
どの年で見ても新潟金沢は東京より暑い日が少ない
お前が関東に強烈なコンプレックス持ってるのはよーく分かったからいい加減敗北を認めような笑

https://www.wbgt.env.go.jp/doc_trendcal.php

378 :名無しSUN:2021/06/26(土) 20:52:36.78 ID:d82mJ8pn.net
不快指数88超え記録一覧

熊谷 8回
1994年8月02日16時00分 38.6℃ 46% 88.5664
2018年7月16日13時40分 37.1℃ 56% 88.9112
2018年7月21日15時10分 37.8℃ 48% 88.0166
2018年8月05日15時10分 38.6℃ 45% 88.3273
2019年7月31日14時30分 36.2℃ 59% 88.3294
2019年8月02日14時30分 37.1℃ 53% 88.2384
2019年8月09日15時30分 38.0℃ 48% 88.2736
2020年8月11日13時10分 38.2℃ 47% 88.2955

東京 6回
2013年8月10日13時00分 37.0℃ 55% 88.5515
2013年8月11日11時50分 37.1℃ 58% 89.3598 ←日本記録
2018年8月02日13時40分 36.0℃ 60% 88.2640
2020年8月11日13時50分 36.8℃ 54% 88.0593
2020年8月15日12時00分 35.2℃ 66% 88.3737
2020年8月17日13時00分 36.5℃ 57% 88.3110

福岡 6回
2013年8月09日13時10分 37.0℃ 54% 88.3282
2013年8月10日13時30分 35.7℃ 61% 88.0532
2016年8月13日12時40分 36.3℃ 58% 88.2525
2017年7月22日12時20分 35.0℃ 67% 88.2845
2017年7月25日14時30分 35.2℃ 68% 88.7846
2018年8月12日14時40分 36.7℃ 56% 88.3655

新潟 1回 
2020年9月3日 14時20分 38.1℃ 47% 88.1679

金沢 0回

379 :名無しSUN:2021/06/26(土) 21:09:09.23 ID:rcNlC92u.net
福岡より不快指数高い時間が長いとか熊谷えぐいな…
暑いとはよく言われるが最高気温が高いだけじゃないんだな

380 :名無しSUN:2021/06/26(土) 21:33:49.30 ID:65bgybAR.net
熊谷は昼間の不快指数は全国屈指だけど
夜間はそんなに暑くないから総合力なら福岡の方が上かな
どっちにしろ新潟金沢では相手にならんけど

381 :名無しSUN:2021/06/26(土) 22:24:27.26 ID:LIdEu8X8.net
夏の高温化が酷くなって、秋雨や台風の時期はどんどん後ろにズレていってるけど、
梅雨明け平年値ば、この10年のあいだに早まっているということは無い、例外は2018年くらいか

オホ高は死滅してるというのに、梅雨明けは早まらないのはなんでかな

あ、関東の梅雨明けが西日本より早いという年がちょいちょい現れるのは、オホ高死滅の影響か

382 :名無しSUN:2021/06/26(土) 23:09:19.79 ID:Fy2akHk6.net
熊谷は言うまでもなく、北の丸ですら京都や名古屋を上回る不快指数の高さ
関東ってかなりの体感猛暑地帯だな
戦う相手は実はカラッとしてる東海関西ではなく九州の中規模都市
関東がなぜそこまで蒸し暑くなるかのメカニズムは解明されてないが

383 :名無しSUN:2021/06/26(土) 23:10:35.17 ID:Fy2akHk6.net
それと西関東は猛暑なのに東関東はたいして暑くないのが不思議
温度集中帯があるのか?雷雨が多発するのも頷けるな

384 :名無しSUN:2021/06/27(日) 13:13:25.76 ID:itZm6MB/.net
いくら東京の湿度が高いといっても今日は秋田や北海道のほうが東京より不快指数が高くて圧倒的に暑い。
今日新幹線や飛行機で東京に行った人は涼しくて驚いただろう。

385 :名無しSUN:2021/06/27(日) 14:24:16.15 ID:vcU8mMXY.net
>>384
そのネタつまんないから
もう2度と書き込まないでね

386 :名無しSUN:2021/06/27(日) 14:41:24.27 ID:9UzWzcsX.net
平年値を語るスレなので今日の気温を報告するのはスレチ

アスペって自分の考えが絶対的に正しいと思ってるから
どんなデータ出そうが誤りを認めず同じ主張を繰り返すんだよなぁ

387 :名無しSUN:2021/06/27(日) 15:20:00.19 ID:ygNdRdVJ.net
日本海側が東京より暑いの人ってただ釣りがしたい偏屈だろ
季節スレでは秋田県住みっぽく書き込んでたが、それも設定だったりしてな

388 :名無しSUN:2021/06/27(日) 15:51:48.25 ID:VVa0nViz.net
偏執な意見ってほぼ大曲ガイジ1人によるものでしょ

389 :名無しSUN:2021/06/28(月) 14:17:53.16 ID:G23rnKjr.net
いや、平年値も新潟>東京だったぞ 大正期の理科年表では
8月東京25.3℃、新潟25.4℃で0.1℃だが東京のほうが8月低かった

前回平年値(81-10)でも、北の丸vs新潟ならば26.4vs26.7で北の丸のほうが0.3℃低かった
ところが今回逆転された
つまり、オホ高効果が急速に薄れたのはかなり最近になってからってことだな

390 :名無しSUN:2021/06/28(月) 17:56:10.06 ID:SSb26JGp.net
どっちにしろ今の新潟が東京より涼しい事に変わりないから
わざわざガイジ召喚するような事書かなくていいよ

391 :名無しSUN:2021/06/28(月) 17:58:36.79 ID:SSb26JGp.net
大手町時代より平均-1℃も低い北の丸にすら勝てない時点でゴミ

392 :名無しSUN:2021/06/30(水) 19:05:08.70 ID:9aFupHA3.net
福岡の久留米が近年やたら熱くなるけど、
なんかあったのか?

393 :名無しSUN:2021/06/30(水) 20:55:39.01 ID:VyE/72iJ.net
近隣の佐賀市も似たような暑さじゃね?

394 :名無しSUN:2021/07/01(木) 22:06:12.22 ID:pjPSmLxz.net
平年値 降水量トップ10
@屋久島 4651.7(鹿児島県)
Aえびの 4625.0(宮崎県)
B天城山 4552.6(静岡県)
C魚梁瀬 4484.0(高知県)
D鳥形山 4332.4(高知県)
E尾鷲 3969.6(三重県)
F色川 3784.7(和歌山県)
G西川 3591.2(和歌山県)
H宇奈月 3586.9(富山県)
I船戸 3565.6(高知県)

平年値(国内最多)ヤクスギランド 10048(屋久島)
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/gaiyou/kisyou/data/rain_10.pdf
平年値(世界最多)マウシンラム 11872(インド) チェラプンジ 11856.8(インド)

395 :名無しSUN:2021/07/01(木) 22:11:27.51 ID:pjPSmLxz.net
ヤクスギランドの年間10000o超え(欠測期間多数あり)
1999年 10559o
2001年 11017o
2003年 10413o
2010年 10106o
2011年 10467o
2012年 11130o
2015年 10499o
2016年 10441o
2019年 10767o

396 :名無しSUN:2021/07/08(木) 00:21:54.79 ID:mYsGMFeQ.net
屋久島の山間部は世界最多級だね

397 :名無しSUN:2021/07/08(木) 12:43:42.78 ID:IB1T7xfn.net
宮之浦岳山頂の積雪っていかほどなんだろうか

398 :名無しSUN:2021/07/08(木) 17:35:13.41 ID:bWaevnWQ.net
さすがに鹿児島の南だからね

399 :名無しSUN:2021/07/08(木) 21:35:09.36 ID:4BFq+L6P.net
2011年1月とか2m以上積もったんじゃないの
麓の屋久島官署が月平均8.4℃で284mm降ってるから

400 :名無しSUN:2021/07/09(金) 02:09:50.81 ID:vhkE/qGX.net
逓減率を6℃/1000mとすると、確実に平均気温は氷点下だな
でも暖気侵入時に降水がまとまる場合は、真冬の山頂でも雨ってこともあるのかね?

401 :名無しSUN:2021/07/10(土) 02:34:26.77 ID:Pfk2TI4K.net
冬の降水のメインは筋状の雲だったりしないのかな?日本海側の延長ともいえるし

402 :名無しSUN:2021/07/11(日) 23:05:23.84 ID:12NolNaq.net
https://tabira.biz/yakushima-information/hajimeni-kikou.html
標高1936mの宮之浦岳は年間平均気温が北海道の札幌と変わらないため積雪も2〜4メートルにもなり、
その高所から吹き降ろされてくる冷気のため縄文杉(1300m)にも
1〜2メートルの積雪があります。

403 :名無しSUN:2021/07/12(月) 11:06:01.44 ID:UpRuJULc.net
宮之浦岳の上半分は豪雪地帯認定してもいいな

404 :名無しSUN:2021/07/12(月) 22:34:03.77 ID:eC4PzrTj.net
>標高100m上がると0.65程気温が下がります。

逓減率が大きめだな。普通0.55℃〜0.6℃/100mだけど

405 :名無しSUN:2021/07/12(月) 22:46:06.46 ID:yIBM5RsT.net
悪天時の逓減率は0.2℃〜0.4℃/100m程度の場合も多い

406 :名無しSUN:2021/07/13(火) 05:52:15.35 ID:SPCQ+MRA.net
南半球の逓減率は大きめなのかな
NZ気象庁のサイトには、7℃/1000mなんて書いてあるようだが

407 :名無しSUN:2021/07/13(火) 07:25:56.78 ID:hv2AeDsn.net
湿度によるのかな
関東降雪時、富士山頂との逓減率は0.3℃位
晴天時は0.6℃以上

408 :名無しSUN:2021/07/13(火) 09:59:01.38 ID:+xMukCj+.net
関東降雪時は気温0.0℃の層が厚い 標高数百メートル差にわたってほぼ0.0℃だったりする

409 :名無しSUN:2021/07/13(火) 23:35:14.25 ID:2cvMfvcQ.net
ヒートアイランドの背後が高い山だと、逓減率は相当大きくなるな
大阪気象台と生駒山アメダスとか

410 :名無しSUN:2021/07/14(水) 00:11:43.09 ID:hrJefWNh.net
北米大熱波で形成されたとされるヒートドームって逓減率も小さいのかね??

411 :名無しSUN:2021/07/16(金) 12:53:37.08 ID:JkxE8eIa.net
生駒山の気温の低さと奈良の不快指数も都府県庁所在地としては低い方だし、
あの辺りの高台の住宅地に住めば割と快適なんじゃないかと思う
八尾と暗峠の逓減率とか物凄そう

412 :名無しSUN:2021/07/17(土) 06:48:36.27 ID:NIrwXH4s.net
665: 支那朝鮮の都きょうと”太郎” [sage] 2021/07/17(土) 06:11:57.87 ID:3J97I7aj
あと京都は来年以降、中国の自治区になる可能性がある
もうすぐしたら京都が日本の領土から消えてしまうかもしれない

413 :名無しSUN:2021/07/21(水) 19:35:20.72 ID:HqJLsjkw.net
>>411
奈良は移転して暑くなった
冬冷えなくなった

414 :名無しSUN:2021/07/22(木) 10:26:40.38 ID:7V9TkUOw.net
ここ旧平年値のまま更新されないね
https://weather.time-j.net/Monthly/MonthlyHigh/07

415 :名無しSUN:2021/07/22(木) 10:39:14.43 ID:7V9TkUOw.net
>>335 >>363
田舎の高温化は水田消失が大きいかもな。湖がコンクリに変わり続ける。
水田地帯は超広大な浅い湖だしな。夏の直射日光吸収効果は大きいだろう。
水田がコンクリに埋立られたり、休耕田のまま砂漠化進行すれば、
田舎が近年高温になるのも一定根拠ありそう。
日本の人口減ってコメの需要減って、水田が広大なホームセンター駐車場とかに変われば、
湖を埋立して市街地化するのと変わらんな。

こんな研究もある
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/niaes/138457.html#yogo1
水田は、周辺地域の気温の上昇を緩和しているが、 その効果は大気CO2の増加により低下する

416 :名無しSUN:2021/07/27(火) 19:38:30 ID:8vIeBqaD.net
>>413
奈良は冬は移転後冷え込まない

417 :名無しSUN:2021/07/27(火) 20:54:05 ID:LOu4y7Kx.net
奈良は郊外の丘陵地から市街地寄りになっただけ
前が冷えすぎだった

418 :名無しSUN:2021/07/28(水) 08:24:30 ID:QvhAwu7S.net
前も言うほど冷えていたとは思わない
マイナス5度を下回る時がほとんどなかったから

419 :名無しSUN:2021/07/30(金) 12:58:34 ID:N2nerrWg.net
堺は移転して涼しくなったな

420 :名無しSUN:2021/08/01(日) 11:27:01 ID:bHlSH1gV.net
>>417
むしろ夏の最高気温の平均が、移転後は大阪と同じくらいになった。
平年値はまだまだ低いけど。

考えてみれば内陸の盆地で、奈良だけ最高気温も低いのはおかしかった。
そこそこの市街地なら、大阪や京都とそん色ない暑さになっても、
地形的には不思議ではない。

421 :名無しSUN:2021/08/01(日) 11:36:44 ID:bHlSH1gV.net
奈良2018年移転後の平均最高気温(新平年値)  
奈良 7月 31.7(31.3)  8月 34.6(33.0)
大阪 7月 31.7(31.8)  8月 34.7(33.7)

平年値は大部分が移転前(1991〜2017年)の数値に影響されている。
移転後は大阪並みの暑さ。

422 :名無しSUN:2021/08/01(日) 11:50:36 ID:bHlSH1gV.net
練馬の平年値が2013年移転後からの8年間に更新された。
3月/5月/8月あたりの高温に近年の月別傾向が良く表れている。

423 :名無しSUN:2021/08/01(日) 12:33:24 ID:Ngu7YBwn.net
>>421 大阪の7月の日中は2018年以降わずかに涼しくなってるんだな
たった0.1℃だけど

424 :名無しSUN:2021/08/02(月) 01:32:37 ID:8fL2/3yv.net
>>422
一方、八尾は前回から準平年値の統計期間が10年ぶん長くなったが、9月の平均最高はやや下がったな
前回は30℃超えてたが、今回は以下になった それでもほぼ30℃の29.7℃だが

425 :名無しSUN:2021/08/06(金) 12:25:35 ID:7/CCZMtz.net
甲府と勝沼だと平年値は甲府が高い。
今年は勝沼が爆発してるけど、
たまたま今年の気象条件がそうなってるのか、
アメダスの環境が変わったのか。
勝沼は2013年も爆発した気が。

426 :名無しSUN:2021/08/06(金) 12:47:51 ID:/42wQ4h2.net
盆地のヘリのほうがフェーン効果は大きいんじゃね

今回の北暑でも、旭川よりも江丹別のほうで突出高温が出た
平年値は旭川のほうが高いが

427 :名無しSUN:2021/08/06(金) 12:50:18 ID:/42wQ4h2.net
>>424
八尾の9月平均最高は前回30.2だったのにな 近年の9月は猛烈残暑の年が少なく天候不順気味な年が多かったってことかな

428 :名無しSUN:2021/08/07(土) 06:02:30 ID:QJUm6Kv/.net
>>426
なるほど。
逆にフェーンではないパターンでは、盆地の中央+都市化の蓄熱で
甲府のほうが高くなるのかな

429 :名無しSUN:2021/08/07(土) 07:38:45 ID:lcqU5EO2.net
でも熊谷は何故かフェーンの時平地のど真ん中でブーストするんだよなぁ

430 :名無しSUN:2021/08/07(土) 18:23:37 ID:wkSLXgvP.net
>>429
観測所立地条件だろう

>>417
奈良気象台は戦前橿原(当時は畝傍町)に有ったらしい
真冬の早朝、甘樫の丘(蘇我氏の旧邸宅)から奈良盆地を見ると冷却霧が掛かっている
現在の桜井市三輪では東側に山が有るから日が登るのが遅く真冬の朝気温がマイナスに成るのがデフォだったから三輪素麺が良かった
現代では気温がマイナスに成る事は少ないから三輪素麺に優位性は無い
夏の奈良西大寺駅周辺と大阪気象台の最高気温の差は無いと考えて良い
西大寺には「秋篠川」が東側に流れている

山の西麓は冬の朝寒く夏の夕方暑い
大阪平野なら国道170線沿いは標高が低く夏は地獄の様に暑い事で知られている
大阪平野は冷えない事で有名だが冬の朝は比較的冷え込む

431 :名無しSUN:2021/08/11(水) 18:47:44 ID:qyLktZhb.net
奈良が京都並150万都市なら、
京都より暑かったかも。

432 :名無しSUN:2021/08/15(日) 06:48:46 ID:rVb4ghGc.net
>>394 御嶽山3717.1が抜けてる
平年値 降水量トップ10
?屋久島 4651.7(鹿児島県)
?えびの 4625.0(宮崎県)
?天城山 4552.6(静岡県)
?魚梁瀬 4484.0(高知県)
?鳥形山 4332.4(高知県)
?尾鷲 3969.6(三重県)
?色川 3784.7(和歌山県)
?御嶽山 3717.1(長野県)
?西川 3591.2(和歌山県)
?宇奈月 3586.9(富山県)

433 :名無しSUN:2021/08/15(日) 12:17:34 ID:6W49ODXr.net
佐賀の8月平年値、次回は300mmくらいになるんじゃないか?
九州は明確な乾季というのが消滅しそう
梅雨明け宣言の廃止も近いだろう

434 :名無しSUN:2021/08/16(月) 01:37:18 ID:xS3ljBjx.net
オホ高で極端に気温が低い日があると平均気温が爆下げされて詐欺っぽい値になるのが嫌

435 :名無しSUN:2021/08/16(月) 01:46:50 ID:xS3ljBjx.net
8月最高気温平年値で見ると神戸と熊谷がほぼ同じというのは違和感あるわ
猛暑日日数で見ると熊谷は京都と同じくらいなのに
オホ高で極端に気温が低い日も含めたら神戸と同じになるんだろうけど
極端に涼しい日は季節感狂うし、猛暑が復活した時に寒暖差で発狂しそうになるから苦手
夏は涼しくても最高気温28℃以下にはならないで欲しい

436 :名無しSUN:2021/08/16(月) 11:23:47 ID:FVnhvoCi.net
ぎょ・・・魚梁瀬

437 :名無しSUN:2021/08/22(日) 13:35:39 ID:WTIm9F9N.net
果たして関東は新平年値でも猛暑となるかな。冷夏は当分ないね。

438 :名無しSUN:2021/08/22(日) 19:09:37 ID:t4rq9INV.net
8月中旬は肌寒いレベルだったのに
これでも月平均は正偏差になりそうなのが

439 :名無しSUN:2021/08/23(月) 09:53:33 ID:tnzZkyyH.net
さ、魚梁瀬

440 :名無しSUN:2021/08/28(土) 08:57:59 ID:1PDw6uxT.net
結局、東京は今季の夏の6〜8月すべて正偏差、全体で+0.5℃あたりになりそうだな。
2021年も関東から北は広く暑い夏。
新平年値で高くなったのに、なお、正偏差傾向はとまらない。

441 :名無しSUN:2021/08/28(土) 11:20:41 ID:tgcRgKZj.net
う、、、魚梁瀬

442 :名無しSUN:2021/08/29(日) 00:40:42 ID:1JdXX636.net
魚梁瀬って積雪計つければ厳冬期はかなりの積雪深があるぞ

443 :名無しSUN:2021/08/30(月) 04:10:35 ID:zFpdUKSI.net
>>440
+0.5で済んでるだけマシ
北海道なんて+1.5に+2.8だからな
関東なんて平年並程度だわ

444 :名無しSUN:2021/08/30(月) 08:14:06 ID:oEHLuvG6.net
>>442
高涼が言ってるな
高知市街地から見ると山は関東と違って真っ白だそうだw

445 :名無しSUN:2021/08/30(月) 19:51:25 ID:1DgsqODj.net
やなせ

446 :名無しSUN:2021/08/30(月) 19:57:41 ID:1DgsqODj.net
平年値 降水量トップ10
?屋久島 4651.7(鹿児島県)大隅諸島
?えびの 4625.0(宮崎県) 九州山地(霧島山)
?天城山 4552.6(静岡県) 伊豆半島
?魚梁瀬 4484.0(高知県) 四国山地
?鳥形山 4332.4(高知県) 四国山地
?尾鷲 3969.6(三重県) 市街地(紀伊)
?色川 3784.7(和歌山県) 紀伊山地
?御嶽山 3717.1(長野県) 中部山岳
?西川 3591.2(和歌山県) 紀伊山地
?宇奈月 3586.9(富山県) 中部山岳

447 :名無しSUN:2021/09/04(土) 10:29:33 ID:12UeIQOn.net
海外の新平年値、気象庁のサイトでは日平均気温と降水量しかない。
日最高気温と日最低気温も気になるが、どこで見れるのか。

448 :名無しSUN:2021/09/04(土) 14:03:20 ID:ZiTwaCY/.net
英語を駆使して探すしかないな
それにしても、この分野では日本の気象庁がトップなのか?っていうくらい、公式にわかりやすい統計サイトが用意されてない国がほとんどだな
気象サービスを頼るしかないが、その多くが小数点以下が切り捨てられてたり遡れる年数が短すぎたりで使い物にならない

449 :名無しSUN:2021/09/07(火) 20:17:09 ID:ribtR31K.net
>>442
世界屈指の多雨地帯、屋久島の宮之浦岳は>>402参照

450 :名無しSUN:2021/09/10(金) 22:14:12 ID:LeIs3C6J.net
>>448 Wikipedia英語版の各都市の数値は、アメリカくらいしか新平年値を反映させてるのがないな
ロンドンすらまだ1981-2010
https://en.wikipedia.org/wiki/Climate_of_London

451 :名無しSUN:2021/09/11(土) 00:18:28 ID:Jn30cONv.net
うお・・・魚梁瀬

452 :名無しSUN:2021/09/11(土) 00:19:45 ID:Jn30cONv.net
>>444
てか魚梁瀬どころか江川崎にも積雪計ほしいところ
南関東低地よりも積もるぞ

453 :名無しSUN:2021/09/11(土) 05:38:05 ID:f02c5Tnk.net
えびの高原と久万高原にも
徳島の京上にも?

454 :名無しSUN:2021/09/11(土) 11:45:15 ID:6xiz05B9.net
大洲はマジで前橋より積もるだろうな
2018年に約35cmと20cm、81年40cm、60年代に50cm以上が複数 もちろん最深積雪で
福井が爆発するような西風冬型だと下手な山陰西部沿岸部より積もる
平年値は山口並みなんじゃないか?

455 :名無しSUN:2021/09/11(土) 11:52:14 ID:6xiz05B9.net
大洲の大雪 2018年2回目
https://youtu.be/lKsGdqTXu5c

456 :名無しSUN:2021/09/11(土) 14:27:41 ID:/vyEcT23.net
なんで大洲の比較対象に前橋なのか知らんけど
前橋は南低依存都市の雑魚だから冬型で爆発的に積もる都市には相手にならんだろ

457 :名無しSUN:2021/09/11(土) 14:44:21 ID:Jn30cONv.net
あと、阿波池田にも
1963年はほとんど豪雪地帯

458 :名無しSUN:2021/09/11(土) 15:01:12 ID:LWidaUc+.net
気象板の住人ですら群馬南部に雪が降ると思ってる人がいるんだな
群馬県民はからっ風が名物って昔からアピールし続けてるのに

459 :名無しSUN:2021/09/11(土) 16:36:03 ID:9YCJkPN9.net
大洲市街の最深積雪
19590117 58cm
19610104 44cm (伊方 52cm)
1963 40cm
1965 31cm
19860105 29cm
20180111 20cm (八幡浜 20cm)
20180207 30cm (肱川 45cm)
(1981 八幡浜 1230 28cm 0222 22cm)

ソースは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/30/1/30_1_7/_pdf
四国災害アーカイブス 愛媛県-雪害
愛媛新聞社の記事

南予は広い範囲で山口市〜岐阜市並みに雪多いと思う

460 :名無しSUN:2021/09/11(土) 19:38:39 ID:l+tWY/9A.net
気象台は大抵のところで積雪量観測を行っている(たまにしか降らない静岡や宮崎でも!)が、
無人観測だと積雪量まで観測してるところは一気に減るからな
特別地域気象観測所ですら、測候所から移行した際に積雪量観測をやめたところが多い

461 :名無しSUN:2021/09/11(土) 19:45:33 ID:g69wZbpM.net
日本海側の浜田・萩も無くなってるんだよな
津山が残ったのは豪雪地帯指定があるからだろうか

462 :名無しSUN:2021/09/11(土) 20:35:33 ID:l+tWY/9A.net
特別地域気象観測所は、関東甲信越以北だと無人化された今でも積雪量観測を続けてるところが多い(東京島しょ部、千葉県南部等は例外)けど、
愛知・三重・近畿地方辺りから西になると、測候所から移行した際に積雪量観測もやめちゃったところが多いな
無人でも自動で積雪量を観測する機器を用意するのに金が掛かるから、いかにも雪が降りそうなところに絞ったんだろうか
とはいえ南西諸島ですら名護、久米島のような異常事態が稀にあるから、出来れば積雪量の情報もほしいw

463 :名無しSUN:2021/09/11(土) 21:32:37 ID:gy7xUuzl.net
近畿では四日市、上野、尾鷲、姫路、洲本、潮岬とか、官署じゃなくなって積雪観測すらなくなった。
代替アメダス積雪計すら設置されず。

464 :名無しSUN:2021/09/12(日) 00:50:42 ID:wNTYfE/j.net
特別地域気象観測所って「気象官署」のくくりに入るのか入らないのか微妙だよな
確かに無人自動観測という意味ではアメダス寄りだけど、
観測項目や使用している機器という意味では気象台寄りだし

465 :名無しSUN:2021/09/13(月) 02:51:46 ID:wwfGYZKV.net
近年は津山も大して積もらなくなった 積雪計は新見に移転したほうがいいかもしれんな
上野や四日市って近年でも冬型でそこそこ積もるの?

466 :名無しSUN:2021/09/13(月) 12:28:23 ID:Il++C2S2.net
12〜2月の平均気温/年降雪量
秩父  2.9℃/36cm
軽井沢 -2.1℃/141cm
松本  1.0℃/76cm
諏訪  0.2℃/71cm
飯田  2.2℃/61cm
河口湖 0.8℃/97cm
津山  3.5℃/44cm 豪雪地帯指定

467 :名無しSUN:2021/09/13(月) 13:26:44 ID:wwfGYZKV.net
南低メインの場所は同じ年降雪量でも豪雪地帯認定されにくい傾向がありそうだ

468 :名無しSUN:2021/09/14(火) 13:06:28 ID:U1R4Odpe.net
>>465
2017/1/14〜16の四日市はほぼ氷点下で44mm降っている。
極値53cmを更新していた可能性がある。

総レス数 712
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200