2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール・・サッカー専用スタジアム PART133■【ワッチョイ】

1 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です(ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:41:05.21 ID:s5Vc8wnrM.net
ここは主に、サッカー専用スタジアムや
ラグビーなどフットボール兼用球技場について語るスレッドです

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1475127470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:42:11.68 ID:s5Vc8wnrM.net
★各種 スタジアム基準


・ Jリーグ スタジアム検査要項 (2016年度用)
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/2016/24.pdf

・ JFA /日本サッカー協会 スタジアム標準 (2010年発行)
 ※ほとんどの内容がFIFAのものに準じている
http://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf

・ FIFA /国際サッカー連盟 フットボールスタジアム要求と推奨事項 (2010年発行) 
 Football Stadiums: Technical recommendations and requirements - 5th Edition
http://resources.fifa.com/mm/document/tournament/competition/01/37/17/76/stadiumbook2010_buch.pdf

3 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:43:28.44 ID:s5Vc8wnrM.net
★ スタジアム紹介サイトいろいろ


一番良質なサイト ttp://stadiumdb.com/
世界の巨大スタが載ってる ttp://www.worldstadiums.com/
イングランドのスタジアム ttp://www.footballgroundguide.co.uk/
スコットランドのスタジアム ttp://www.scottishgroundguide.co.uk/
日本(と世界)のスタジアム ttp://waka77.fc2web.com/studium/studium-1.htm
スタジアム・野球場 ttp://sistadium.web.fc2.com/index.htm
世界のスタジアム ttp://www.stadiumguide.com/index.htm
世界のスタジアム ttp://stadiony.net/stadiums.php
Jリーグ ホームスタジアム ttp://www.j-league.or.jp/stadium/

4 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:45:08.32 ID:s5Vc8wnrM.net
※ 2010年代後半のJリーグ新スタジアム4兄弟
 (2015年開業) 長野パルセイロ :新スタ 
 (2016年開業) ガンバ大阪 :新スタ  
 (2017年以降) ギラヴァンツ北九州 :新スタ
 (2020年以降) 京都サンガ :新スタ   
http://i.imgur.com/z2iA8Ka.jpg

※ セレッソ・キンチョウスタ 4万人改修計画 (2020年ごろまでに目標)
http://i.imgur.com/1P5Z30g.jpg

※ 青森・八戸市 新球技場(J3スタ基準) 
 2016年秋完成 個席1000人 芝生席4000人 ※津波避難施設兼務
http://i.imgur.com/v3GUGyY.jpg

※ FC今治が3億円で「J3基準新スタ」建設中 2017年夏予定 5,000人(立ち見含む)
 市が整備中の「今治新都市スポーツパーク」敷地の隣に建てる。
http://i.imgur.com/VP1KZBu.jpg
http://i.imgur.com/kLVErcZ.jpg

※ 沖縄県 J1基準の新専用スタジアム計画 基本計画の策定公募開始 
 那覇市の奥武山公園の陸上グランドを解体  2022年度の供用開始を目指す。
http://this.kiji.is/148519488724811782
仮イメージ;http://pbs.twimg.com/media/CZeDvaGUEAAIG0V.jpg

5 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:53:19.03 ID:s5Vc8wnrM.net
※ 京都府亀岡新スタ、反対派の抗議を受け入れ
 建設地を駅前に変更して希少種魚「アユモドキ」保護を確実なものに
http://i.imgur.com/vUpLBm4.jpg
http://i.imgur.com/vWuUS09.jpg
 実施設計の公募プロポーザル開始 2017年度中の着工目標
 商業施設などテナントとして使える2000平方b程度も検討へ
http://www.constnews.com/?p=24632

※ 山梨県、新たな総合球技場整備 リニア新駅周辺への整備を目指す。
http://i.imgur.com/uGdC2te.jpg
http://i.imgur.com/FRqnJEm.jpg

※ サンフレッチェ広島が発表した「球場跡地新スタ案コンセプト」
http://i.imgur.com/USz0tMV.jpg
 なお広島市や商工会らが、球場跡すぐ北側の中央公園広場を第3候補地に再検討へ
 サンフレ久保会長「中央公園なら3万人規模でも作れるのでは。」と発言
http://i.imgur.com/zTX3Z3K.jpg
(参考・ 中央公園に3万4000人収容の神戸ノエスタを置いたコラ画像)
http://i.imgur.com/cSrz0Qt.jpg

※ 名古屋市が「2026・アジア競技大会」で瑞穂陸スタを400億円かけて大改修へ
  グランパス側は新専用スタジアム構想を最優先で継続表明
http://imgur.com/fAxgTMe.jpg

6 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:57:54.77 ID:s5Vc8wnrM.net
※ 【JFL】つくばFC、5千人収容のサッカー場建設構想 茨城市が撤回した運動公園予定地で
http://ibarakinews.jp/photo/14732615830361_1.jpg
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14732615830361

※ 湘南ベルマーレが2万人新スタジアム検討開始 平塚、藤沢など候補に 第三者委員会を設置
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1717014.html

※ 東京多摩市に3万人収容の「多摩ニュータウンスタジアム」建設構想が浮上
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092902000124.html

※ J2松本山雅FCが複合型スタジアム新設を目指し、検討会議(2016年)
http://www.shinmai.co.jp/soccer/2016/03/post-1775.html

※ FC東京新社長、「10年以内に東京にサッカー専用スタジアムを」 [15/07/27]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437997770/

※ 大宮アルディージャ 新スタジアム建設構想を検討へ [15/11/15]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447556813/

7 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 22:59:02.85 ID:s5Vc8wnrM.net
・ 長崎「(仮)茂里町スタジアム」構想 10万人署名(7割は長崎市民)提出(2015年)
http://n-footballstadium.com
http://i.imgur.com/5JQJwK2.jpg

・ 富山経済同友会 まちなかスタジアム構想の提言発表(2015年)
http://i.imgur.com/lQQCQyZ.jpg
 他スタジアムなど詳細に調査した報告書 (※PDF注意)
http://www.doyukai.org/02teigen/pdf/150420_tiikikasseika.pdf

・ 清水エスパルスが「新スタ検討委員会」を発足(2013年)
 静岡市の都市デザイン・コンペで参考展示されたJR東静岡駅前スタジアム構想画像
http://i.imgur.com/eEhg6aR.jpg
http://i.imgur.com/8Z7yKBK.jpg

・ 金沢市城北公園サッカー場 
 将来的にJ2基準改修の可能性アリ?(まだ未検討段階)
http://i.imgur.com/DJOyHnE.jpg

・ 徳島駅北側にサッカーや商業施設を備えた「街中スタジアム」(仮)構想
http://i.imgur.com/ecFuyRl.jpg

8 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/13(木) 23:02:30.52 ID:s5Vc8wnrM.net
■政府が新スタジアムを「稼げる施設」にするよう直接助言へ  商業施設併設で融資など

「スタジアム・アリーナ推進官民連携協議会」を立ち上げ、
自治体が行う新築・改築設計で国が民間事業者と連携して助言などの
技術的支援を直接行える仕組みも導入する考え。
http://www.decn.co.jp/?p=70768

【16年6月現在、国が把握する新スタ・アリーナ、新築・建替計画マップ】
http://i.imgur.com/8134Ypo.jpg

[16年8月20日] 公立競技場に「稼ぐ力」、商業施設併設で融資へ

 政府は、公立競技場を所有する都道府県や市が、ショッピングモールやホテル、映画館などを
競技場に併設するための費用の一部について、政府系金融機関を通じた融資で支援する仕組みを来年度にも始める。
複合施設の活用により地域活性化につなげたい考え。サッカー・Jリーグのチームが本拠地とする公立競技場を
中心に選ぶ見通し。競技場の新設費用も対象とする方向で調整している。
http://i.imgur.com/ofVSryr.jpg

9 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-ZWFR):2016/10/14(金) 00:40:41.18 ID:uQJ8jThra.net
>>1
乙です、ありがとう

10 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc8-vjb2):2016/10/14(金) 01:44:44.44 ID:GS1HHVDc0.net
できれば、東京23区内に3万人以上を収容できるサッカー専用スタジアムが欲しいですね。
都心の駅近くに専用スタジアムを

金子:その方策はありますか。

羽生:現在、どこかは言えませんが候補地もすでにあります。そこの首長さん
やデベロッパーの方々とは、資金調達の方法などいろいろな話を進めています。
今は2020年の東京五輪があり建設費が高騰してきているので、タイミング的に
は、東京五輪が終わったときに走りだせるような建設スケジュールでいければ
と思っています。そのスタジアムが手に入れば、われわれはJ1の中堅クラブ並
みの収入を手にできると考えています。

金子:スタジアムを建設する上で、ガンバ大阪と吹田市の取り組みは追い風に
なりますか。

羽生:参考になりますね。ただ、できれば都心のスタジアムを望んでいるので
、スタジアムを単独でつくるよりも、スタジアムが付属的についてくるような
複合的なものにできたらいいと思っています。ターゲットは、地域住民があま
りいない都心の駅に近いところです。

金子:それは埋め立て地ぐらいしかないのでは。

羽生:そんなことないんですよ。

金子:え、そんなところありますか!

羽生:いいところを見つけたんですよ。まだ東京にも、そういうところがある
んですよ。そこがうまくいけばと。

https://newspicks.com/news/1293245/body/

11 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ eb35-8qPS):2016/10/14(金) 02:24:52.81 ID:zUAxfF4y0.net
過去にこういう指摘あったな


772 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2015/12/14(月) 22:42:41.10 ID:jmOBv0Re0

ヴェルディの羽生社長が言ってる
「東京23区に3万人以上収容のサッカー専用スタジアム」
ってのは渋谷区なんじゃないかと思ってるんだけど・・・

「都心の駅近く」、「首長と話を進めている」と合致するし、
NHK建て替えに便乗して敷地を一部交換したら3万人規模のスタジアムが建ちそう。

12 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ eb35-8qPS):2016/10/14(金) 02:29:20.49 ID:zUAxfF4y0.net
豊洲移転の暗礁化で、この構想も宙に浮いたかな?


16/01/06(水)
【話題】築地跡地に不動産会社がスタジアム建設案!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452031064/

複数の大手不動産会社がすでに計画案を策定。
東京五輪後に建設を開始しスタジアムの規模は、野球とサッカーが併用できる4万人収容を想定している。
周辺には映画館、レストラン、宿泊施設などを据える一帯開発を想定しているという。

13 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/14(金) 02:49:18.63 ID:Yhc+A6xJd.net
ラグビーを執拗に叩いてる奴は豚の分断工作

サカ専が良いのは当たり前だがラグビー兼用でも陸スタより百倍マシ

14 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/14(金) 03:49:38.12 ID:rV9KPkZna.net
野球とサッカー併用ってどんなクソスタだよ。。。

15 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/14(金) 03:58:06.33 ID:rV9KPkZna.net
>>11
俺が読んだ時は、大井町駅の旧国鉄の社宅跡かなって。
あそこは随分長く放置されてるし。
ただ、超一等地だし隣が役所だからな。

16 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sxd7-S+X/):2016/10/14(金) 05:56:56.78 ID:Gb7wXY0ox.net
>>15
あそこに建ったらすごいな。ベアスタ、ユアスタに匹敵する駅近スタジアムになる。
ただ、周辺商店街のフラッグとか見ると瓦斯がテリトリーとして抑えてる感があるが。

17 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 07c8-Oa01):2016/10/14(金) 09:21:02.65 ID:9VyfBlRU0.net
>>1
おつ

18 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 09:22:05.85 ID:5alThbWTd.net
沖縄が一括交付金でスタ建てるみたいに
いわきFCも復興予算で作れないかな?

地域振興&防災施設として理解得られるだろ

19 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 07c8-Oa01):2016/10/14(金) 09:31:00.53 ID:9VyfBlRU0.net
>>14
http://stmedia.startribune.com/images/ows_146863323468984.jpg
http://stmedia.startribune.com/images/ows_146863323152078.jpg
https://cdn0.vox-cdn.com/thumbor/2r-Kp3CuRKHwCyr62-S1toUB0Xo=/0x0:1100x619/1600x900/cdn0.vox-cdn.com/uploads/chorus_image/image/46711734/Interior_Motorcross.1391929420.0.jpg

20 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/14(金) 09:36:26.55 ID:I5y5C4ECx.net
田舎ならともかく、首都圏のいい場所でのサカ専はむりじゃね?
Jができて20年以上たつけどまだだし
広島や名古屋でさえ頓挫しかけてるし
地道にまずは人気上げてファン増やして集客を上げるのが先決

21 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc8-8qPS):2016/10/14(金) 10:04:24.11 ID:0bppUzzi0.net
>>19
http://4.bp.blogspot.com/-eZkpHxZCMJE/VQZT1FSwXiI/AAAAAAAASqg/_cQiSl6Wn8w/s1600/CAKgXUAWUAABh2d.jpg
こんな糞スタより全然いいな

焼豚からは非難轟々なんだろうけど

22 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8313-8qPS):2016/10/14(金) 10:13:20.37 ID:UIzokL830.net
>>13
例の携帯ラグ豚兼焼き豚がいるからしょうがない
あいつのせいでみんなアンチラグビーになった
 

23 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/14(金) 10:31:35.61 ID:rV9KPkZna.net
>>20
そういう時代は終わりつつあるなー。

>>18
ノエスタも震災復興絡みだな。

>>19
野球が変形だけども
可動席の処理が上手くいけば問題ないのかね。
両方別々に作るスペースはありそうだけどなぁ。

24 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8313-8qPS):2016/10/14(金) 11:19:41.09 ID:UIzokL830.net
ベルマーレ J1定着へ新スタジアム
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20161013-OYTNT50264.html

25 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKdf-ygSO):2016/10/14(金) 11:52:21.76 ID:k8rOJZqQK.net
>>22秩父宮ラグビー場を体育館建設中止になった事知っているのhttp://blng.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/c8be825d51983b11106133fc5f7d4225 ボート会場でオックスブリッジを無視する事に似ている

26 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ ebb4-8qPS):2016/10/14(金) 12:09:02.80 ID:pLbWe/an0.net
>>1
ま〜たゴミなスレタイに変えやがったよこいつ

27 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/14(金) 12:09:51.23 ID:/x7TQfsVa.net
以前湘南市構想ってあって合併してたら政令市規模になってたかもしれんけど
相模川の東側の藤沢市や茅ヶ崎市などが乗り気でなかった
新スタできるなら平塚市より江ノ島に近いとこが良いかもね

28 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-d1LE):2016/10/14(金) 12:20:31.23 ID:zUAxfF4y0.net
>>26
スレタイには「サッカー」と入れておいた方が、
色んなネット検索とかでヒットしやすくなるんだよ

29 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 87ca-Y4JN):2016/10/14(金) 12:31:19.11 ID:wM2gi8rb0.net
去年と比べて関西4チームの動員合計の増加数がほぼガンバの増加数と同じ
既存の客を他から奪ったのではなく新スタ近辺から新たに取り込んだのだろう

湘南が球技場作った場合には同じような現象が起こりそうだな

30 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ ebb5-8qPS):2016/10/14(金) 12:32:26.95 ID:R/bc6RSd0.net
>>28
ヒットしやすくしてどうすんだよ
あえてここに来るのは固定層だけなのに

31 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/14(金) 12:35:40.74 ID:L1dqNYnKa.net
>>28
なるほど納得

32 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 239f-nSo/):2016/10/14(金) 12:48:24.58 ID:/MMle4bi0.net
平塚と藤沢茅ヶ崎じゃ湘南でも全く意味が違うからな。
ジェフの市原→千葉みたいになるだろうな

33 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb8c-Oa01):2016/10/14(金) 13:09:29.03 ID:Ybktr+DA0.net
>>30
なんでID変えたの?

34 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 13:31:30.91 ID:5alThbWTd.net
>>24
コンサート利用を考えると
ハイブリッド芝は欲しいところ

35 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/14(金) 14:09:08.44 ID:rSGxIc+cr.net
>>34
桑田佳祐に頼むか(笑)

36 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/14(金) 14:56:33.23 ID:p2qi/kCza.net
命名権でサザンオールスタジア厶

37 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKb7-91j7):2016/10/14(金) 14:59:03.92 ID:HE/BdXvfK.net
湘南や甲府が2万人規模のスタジアム作ったら柏や大宮の存在意義が

38 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/14(金) 15:13:26.92 ID:oHygxpgCd.net
国体主会場、Jリーグ本拠ダメ 滋賀県誤算、計画練り直しも
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20160408000018

39 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 876a-8qPS):2016/10/14(金) 15:16:11.63 ID:lrFccjDX0.net
神奈川は2万人規模の専スタ欲しいなぁ
高校サッカーなんかも一応盛んだし
プロもアマも使う三ツ沢から少し分散できた方がいいんじゃね?

40 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/14(金) 15:22:48.16 ID:rSGxIc+cr.net
>>39
三ツ沢はまったり観るには最高だけどな。雨の日はみてらんねだけど。まーあと20年位したらメインスタンドは建て替え屋根付けるくらいはやってくれるかも……
ノジマステラはスタジアム作ってもらうみたいだよ。

41 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/14(金) 15:23:23.21 ID:rSGxIc+cr.net
>>36
完璧過ぎるな!w

42 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/14(金) 15:31:41.80 ID:/LKf2Oqn0.net
マリノスは日産が撤退しない限り、専スタはない

クラブハウスなし
練習場なし
糞スタ

降格させた方がいいだろ

43 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 876a-8qPS):2016/10/14(金) 15:47:06.73 ID:lrFccjDX0.net
>>40
スタジアムってかサッカー場レベルかな
http://www.townnews.co.jp/0303/images/20150310000115_218096.jpg

場所がいいだけにJレベルのスタジアム欲しかったねぇ

44 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/14(金) 16:01:02.59 ID:p2qi/kCza.net
大宮も社長が近い将来に4万人クラスの新スタ造るとかだいぶ前に言ってたな
今のナックはバックが貧弱で拡張もできないからね
埼玉スタジアムはあの一件でもう使いたくないんだろうし
NTTマネーがあれば余裕で建てれるけど

45 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/14(金) 16:29:44.06 ID:rSGxIc+cr.net
>>43
う〜ん。こどもの国サッカーグランドの方が客席もしやあるレベルか?

46 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 876a-8qPS):2016/10/14(金) 17:01:22.39 ID:lrFccjDX0.net
>>45
観客席は1960席らしい
まぁなんというか相模原市にそんなにやる気はないみたい
SC相模原がライセンス獲りに行ったとしてもギオンスの改築で終わりそう

47 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bb9f-8qPS):2016/10/14(金) 17:16:11.90 ID:X9KiMylE0.net
相模原はノジマステラがなでしこ1部昇格、SC相模原は数年内にJ2を狙える位置、
ラグビーの三菱重工ダイナボアーズも2部で開幕4連勝しトップリーグをうかがう状態、
アメフトのライズはXリーグ1部で優勝も狙える強豪
4チームも球技場を活用するチームがあるんだから専スタ整備すれば良いのに。

湘南のスタジアムが具体化したら相模原も触発されて動き出すかな?

48 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/14(金) 17:25:08.26 ID:d6irHTHhr.net
>>46
そうなのね。まー個人的には三ツ沢でやってほしいんだけどねぶっちゃけ(笑)近いから。

49 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/14(金) 18:00:53.75 ID:5p7fpwp4a.net
善行の県立体育センターにスタジアムどうかと思ったらタイミング悪く陸スタの整備方針が決まってた。
本当に陸上の屑どもは抜け目ないなー。

50 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 87ca-Y4JN):2016/10/14(金) 18:02:22.00 ID:wM2gi8rb0.net
国体絡みで立派な陸スタが次々出来るのは国の補助金という資金源がある
同じ規模なら安く済むはずなのに球技場が普及してこないのは資金源が無い

来年のJ1J2への均等分配金が今年と同じ基準だったら約40億浮く事になる
日立台のゴール裏改修二回分、大宮全面改修費とほぼ同じ
2年貯めたら長野、3年だと北九州、4年だと吹田が作れるんだよな
数年間我慢してスタジアムの環境整備の元手になる資金源作りをした方が

51 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/14(金) 18:20:40.76 ID:9JcMIJxed.net
>>49
球技場の方じゃ民家近くて駄目かな?

52 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-d1LE):2016/10/14(金) 18:40:27.13 ID:zUAxfF4y0.net
>>30
サッカースタジアムについてもっと沢山の人に知ってもらうのがダメなの?

他にも、画像検索などで2chの過去スレが
たまにヒットしたりする回数や範囲をもっと増やせるようになるよ

53 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8b39-I8VZ):2016/10/14(金) 18:54:17.87 ID:PZtkL1E70.net
あーはやくサウジアラビアアウェイ観たいな〜凄い雰囲気だろうな。ゴール決まったときの声が男しかいないから怖いわー(笑)いつの間にあんな良いスタジアム持っていたんだ。

54 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-7hAA):2016/10/14(金) 20:27:38.72 ID:ZFdYeJOZp.net
湘南方面はそろそろ大地震に備えないといけないからな
フクアリ系の新スタを早いうちに用意すべき

55 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 876a-8qPS):2016/10/14(金) 21:01:15.15 ID:lrFccjDX0.net
湘南のゴルフ場の近くにでっかい土地あるなぁと見てたけど
すでにスポーツ公園として陸上競技場が計画されてる場所だったw
見た感じだと東海道線沿線にいい場所が無いだけに平塚市、藤沢市、茅ケ崎市の候補地が気になる

56 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ afd0-8qPS):2016/10/14(金) 22:09:14.98 ID:T5Ttf7p40.net
草津がザスパクサツ群馬、とかいうワケの分からん名称になっていた
草津町が発祥のクラブらしいが、試合は前橋でやる、という変な始まり方をして
そのクラブも今年でJ参戦12年目だ
前橋で試合するなら、前橋FCとかで良いじゃない
しかも群馬という名称を付けたということは、県全体で応援してくれ的な意味合いなのか
だったら尚更、草津という名称が意味不明
前橋FC群馬、とかで良いじゃない
その方が、群馬県民も素直に応援しやすいよ
北海道コンサドーレ札幌、みたいに県庁所在地が都道府県名くっ付けるのは、まあ分かるが
札幌だったら、北海道の顔、みたいな感じだし
群馬もその方向で行くなら、前橋に改名するべき
草津の名称が残り続けるのは何故なのか

57 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sxd7-S+X/):2016/10/14(金) 22:39:16.33 ID:amWlYYypx.net
日本ラグビー界“W杯フィーバー”のその後…1年で崖っぷちに逆戻り
https://dot.asahi.com/dot/2016101200189.html
ここに来るラグビー豚も頭狂ってるし、ラグビーとの兼用は避けるべき。一年でこのザマだ。
サッカー界からわざわざ歩み寄ってやる必要なし。ガンバの様に粛々とサッカー専用スタジアムを!

58 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/14(金) 23:26:43.38 ID:5p7fpwp4a.net
ラグビーは球技場作る時の数合わせとしては大事だけどな。ピッチサイズと日程優先が取れれば十分とも思う。あと、指定管理者。

神戸は前、芝で別開催するハメになったがああいう事態は困る。折角手に入れたスタがラグビーに張り付かれて乗っ取られるのは避けたい。

そうは言ってもラグビーがサッカーの脅威になるほど人気でる未来って想像できんけどな。北九州スタのスタンドはギラヴァンツのチームカラー。寧ろJ3落ちてサッカーが見向きされなくなるのが心配だ。

Jリーグとしてどうにかならんかね。長野といい。専用スタ優遇ルールが欲しい。

59 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/14(金) 23:36:07.91 ID:ERKM6+vyp.net
前橋に改名したら高崎から反発買うからじゃない?

60 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d7f9-8qPS):2016/10/14(金) 23:40:55.79 ID:Y6j4IXUO0.net
ザツパクサツは高崎競馬場跡地に専スタ造るんじゃなかったの??

61 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/15(土) 00:12:24.29 ID:ARqD7ssX0.net
京都の次はどこだ?

62 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/15(土) 00:17:50.51 ID:TVt8UPObd.net
伊勢崎市に作るんじゃなかっけ?
http://www.go-isesaki.com/tadayama.htm

63 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3bc8-qVXR):2016/10/15(土) 01:10:13.95 ID:toWlCcO50.net
前橋でも高崎でもない伊勢崎市に造るのか
なんで東西に造るんだ?
駐車場が計画されてる所に南北に造るのがベストだと思うが
道路挟んだ狭いとこに作らなくても良いのに

64 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 0735-Oa01):2016/10/15(土) 02:06:31.61 ID:FPoIii000.net
群馬は県FAが署名開始するって出てたろ

65 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-SP2k):2016/10/15(土) 12:23:34.31 ID:5ncdW/aU0.net
レアルのスタジアム改修計画、なんかスゲーな。
https://www.youtube.com/watch?v=ci--X4cCJ2c

66 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8335-8qPS):2016/10/15(土) 13:36:18.13 ID:gTe9V0qZ0.net
2011年ごろに八王子市が「八王子駅・南口」再開発の構想で
医療刑務所の跡地にサッカースタジアム整備できるかどうか検討してたけど、
今は「防災公園・郷土資料館・憩いライブラリ」の複合施設建設に決まったようだな。
http://i.imgur.com/rXcGOuA.jpg


■15年12月17日号
医療刑務所跡地利用 市が素案 「公園」など3案で意見募集
 市によると予算は「設計計画の規模が決まっていないので不明」としているものの、
土地取得予算だけでも台帳上で60億円を上回り、最終的に建設費を含めて100億円を超える事業になる見通し。

 2012年に市が方針素案を提出した際には、パブリックコメントに対して
「ベンチャービジネスの誘致」「武道館」「大規模商業施設」「教育施設」「シネコン」など
様々な意見があった。意見交換会の場でも「プロの試合ができる球場やサッカースタジアム」
「パーク&ライド」などの構想が出ていた。
記者からの質問に対して市は「サッカースタジアムは整備費を考えると難しい」と答弁。
http://www.townnews.co.jp/0305/2015/12/17/312662.html

67 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/15(土) 16:07:39.27 ID:TVt8UPObd.net
もう都下は十分です

68 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ eb9e-q1sm):2016/10/15(土) 18:06:11.47 ID:ADF0rfni0.net
もう伊勢崎前橋市境に新スタを建てることは決定済なの?
つーか前橋と伊勢崎は合併してしまえ!

69 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/15(土) 20:33:32.33 ID:2qeYkUQPa.net
八王子は立川に色々取られて悲惨だし。
かと言ってリニアは橋本に行くし
モノレールは望み薄だ。

オワコン地域だな。

70 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-ZWFR):2016/10/15(土) 22:20:56.43 ID:U+AvSoVfa.net
そんな時こそサッカーチームを作って地域を盛り上げよう
八王子FCの誕生はまだか

71 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Lzu8):2016/10/15(土) 23:36:38.23 ID:ToPiPTfo0.net
八王子FCは確かもう既にあったと思う

72 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bb16-DI90):2016/10/15(土) 23:37:26.63 ID:mjjtVWNU0.net
Jリーグスタジアム推進グループは
「国体仕様の陸上競技場はビジネスにならない。地域性を踏まえたサッカースタジアムをあらためて考えてほしい」とする。

素晴らしい返答!

73 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 00:28:24.30 ID:hlR2+AVma.net
それ言うの20年遅いよね…

74 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 01:55:35.28 ID:l7ZC1Liha.net
兎に角後はルール化!

新規や改修の陸スタはj3ライセンスまで。
既存の陸スタj1,j2ライセンスは失効しないが
入れ替え戦、プレーオフでは専スタのライセンスチームに不戦敗となる。

こんなルールを作ってくれ。

75 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Lzu8):2016/10/16(日) 02:01:45.70 ID:8d/jmtYH0.net
>>74
良いルールだけど新潟のスタは陸スタだけど
見やすくて良くできてる
埼玉スタジアムより見やすいくらい

ようは角度や作り方なんだけど、新規は絶対認めるべきではないな
使用料考えると建設費が割高な陸スタはビジネス面でも失格

76 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/16(日) 03:40:49.89 ID:QOmiXPgX0.net
自前のクラブハウスも練習場もないクラブはJ3まで落とせ
マリノスは来年J3落ち

77 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 05:26:08.13 ID:5GiegM4+p.net
>>75
サッカースタジアムも建設費をペイできるほどなかなか採算は取れないんじゃない?

78 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Lzu8):2016/10/16(日) 05:43:45.96 ID:8d/jmtYH0.net
>>77
場所次第だろ
土地代を除いて建設費だけならサッカー場はビジネスとしてペイできるから
自治体の負担無でサッカー場ができ始めてるのだろ
陸上競技場だと4割も建設費が増えて魅力がないから集客も見込めない
後は自治体が用地を提供するかどうか

79 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/16(日) 07:34:59.36 ID:48HLdSaOx.net
>>78
ハコモノとしてサカ専も球技場も陸スタもビジネスとしては成り立たないのは同じだよ
Jリーグ一の集客力を誇る浦和のホームスタジアム、
代表戦を数多くこなしてる埼玉スタジアムでさえ大赤字

スタジアム      年間赤字補填額          建設費     種別    使用クラブ   
埼玉スタジアム    2億5000万(本体のみ)    360億円   サカ専   浦和レッズ
日産スタジアム    4億3600万(本体のみ)    600億円   陸スタ   横浜マリノス
エコバスタジアム   4億1000万           300億円   陸スタ   清水エスパルス(指定管理者サッカー協会)
豊田スタジアム    9億6000万           300億円   球技場   名古屋グランパス
ヤンマースタジアム  2億9400万           400億円    陸スタ   セレッソ大阪
ノエビア         2億5000万(本体のみ)   230億円   球技場   ヴィッセル神戸
大分銀行ドーム    3億5000万           250億円   陸スタ   大分トリニータ
デンカスタジアム   3億4000万           312億円   陸スタ   アルビレックス新潟
ガンバ新スタ        ?               140億円   サカ専   ガンバ大阪
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014041402100007.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/new_stadium/list/CK2015081102100004.html
http://www.city.kobe.lg.jp/business/contract/zuiikeiyaku/3000/img/H2504-06.pdf
http://www.city.kobe.lg.jp/business/contract/zuiikeiyaku/3000/2604-06.pdf
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_04-09/020803_03.html

80 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ eb2d-Ig27):2016/10/16(日) 08:07:00.98 ID:dkwrx1Tn0.net
>>27
ただでさえ相模トラフは南海トラフより早く起こることが確実なのに海岸沿いに建てるのは自殺行為だろう
湘南は防災機能を兼ねたモノが絶対条件だよ
そうすると伊勢原寄りじゃないと厳しいのでは

81 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 08:52:05.56 ID:l7ZC1Liha.net
>>77
そんなこと言い始めたら陸上競技場は勿論、野球場も建ちませんよ。あなたは、きっと建設費をペイしないサッカー場の情報にメディアで接したのかもしれませんが

だいたいの運動施設が建設費はペイできない。もっと広い視野を持った方がよい。費用をペイできない施設を同じものと考えてはいけません。

運営費一億赤字の施設と
運営費七億赤字の施設と
運営費24億赤字の施設を

全て赤字だ!と同じものと考えてはいけません。

82 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 09:06:00.91 ID:l7ZC1Liha.net
ビジネスとして成立するというのは、施設の特性の問題であって

建設費をペイするか、運営が赤字であるかは関連しない話題なのです。

建設費をペイできないし運営も赤字の野球場がプロ野球のビジネスに使われていたりします。

野球ビジネスの上では球場への要求レベルも高くなりますし、それは建設費や維持費に跳ね返りますが、良い施設であればビジネスとしては成立しやすいということになります。

83 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 09:23:02.78 ID:l7ZC1Liha.net
因みに

北九州 94億
南長野 76億
フクアリ 81億

と二万程度のスタジアムを低コストで作ろうと思えば作れます。

逆に陸上競技場は豪華な仕様や豪華な設計になりがちなので高くなりがちです。仕様の点と行政の性質の問題。そういう点で、専用スタの方がいいだろうという指摘でしょう。

84 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 09:42:01.35 ID:5GiegM4+p.net
>>83
しかし建設費の他に用地代、維持費も年間1億程度かかるでしょう?さらに10年に1度くらいは改修費。
耐用年数を50年と考えて年間3億はかかる。それに対して使用料、ネーミングライツでも1億くらいの収入か。
50年で約100億は赤字となりペイできないと思うよ。
それは自治体が地域のシンボル、にぎわい創出、地域活性化、まちの一体感などの為に公共性があるとして税金を投入しているわけで、ビジネスとしては成立してないよ。
その際により公共性を持たせる為、施設の稼働率をプロ試合年に20回程度では少なすぎるため陸上競技場にするというのも仕方ない場合もある。

85 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8335-8qPS):2016/10/16(日) 09:44:28.11 ID:jfpnSNCW0.net
まずは、Jのスタ基準に専スタ優遇条項を追加する。

あとは
toto助成金の最高30億円という現行の補助額を、
専スタ整備計画なら更に20億円積み増しできるようにしよう!

86 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 09:53:04.79 ID:G+dJw6XPa.net
どんなにサッカーを叩いても
オワコン野球の人気が上がるわけじゃないのにな

87 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 10:10:22.84 ID:l7ZC1Liha.net
>>84
建設費をペイしないと書いてあるのに
同じことを主張するのはアホだからですか?

ビジネスとして成立の意味も説明したのですが、理解されてない?

公共性が多寡を複合機能で計るのであればトラック以外の様々な施設を付帯したサッカー場を作っていますので、それで十分ですね。

因みに年三試合しか使わないプロ野球場が税金で整備されたりしますが

やはりプロ野球も陸上競技場でやるべきでしょうかねぇ?

88 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 10:10:59.68 ID:l7ZC1Liha.net
公共性の多寡、です。

89 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 10:12:10.39 ID:tM+O5UPIp.net
>>85
コレだよ、不足クラブに制裁ではなくて優良クラブに優遇をやるべき

90 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 10:16:01.13 ID:l7ZC1Liha.net
プロ野球で年70日使っても70/365
で二割に満たないわけですが

これは公共性を満たしていると言えるのかどうか。

91 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/16(日) 10:24:40.99 ID:G+dJw6XPa.net
だいたい公共性があるかどうかなんて、その地域の自治体と納税者が決める事
住民でもなければ税金も払ってない焼き豚には火病る資格すらない

92 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 10:54:26.84 ID:l7ZC1Liha.net
確かになにが公共に資するのかはその地方で決めればいいですね。

93 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 10:55:17.70 ID:5GiegM4+p.net
>>90
プロ野球のスタジアムは多くが株式会社所有で自治体は少ないので公共性はそこまで関係ない。
年70日で少ないというがその3分の1以下のJリーグの試合数ではなおさら少ない。
そして野球のスタジアムは芝の管理等の制約がなくてライブやイベントで毎日使えるがサッカースタジアムは芝を保護するため使用が限られる。

>>87
さらに野球の場合は札幌が年8億、ソフトバンクが年30億など使用料は桁違いに払っているし、買い取っているためもうすでにペイしている。

地域の住民のために自治体が公共性の高い施設を建設費するのは地域サービスとして普通だが、それはビジネスが成立してるとは言えないだろ。

年3回の為に高額な野球スタジアムを建てるのは確かにアレだが、、、

94 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:00:42.62 ID:l7ZC1Liha.net
>>93
ええっと私は「ペイしてる野球場はない!」
とは言ってないんですよ。
理解されてない?

ペイできないプロ野球場があるよ、と言ってのね。

少ないから許せとは、どういう論理なのでしょう(笑)

御自分の論がプロ野球場に適用されようとすると、少ない?と主張?


それはつまり、あなたの主張では存在が許されない野球場があるという話ですね?


うーん、ブーメランですね。

95 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a39a-Oa01):2016/10/16(日) 11:06:54.82 ID:HVHm01Iq0.net
地方にある2万人以上の野球場ってペイできてんの?

96 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:08:25.24 ID:l7ZC1Liha.net
>>93
年三回のプロ野球場は許されないと認めるわけですね?

つまり、プロ野球は税金にたかるダニみたいな奴らだ!と。

いや、断っておきますが、私はあなたの論に沿った話をしているだけですよ?

97 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:11:30.11 ID:l7ZC1Liha.net
年70が少ないと私は言ってません。

年20が少ないと言うが、
二割に満たない年70はどうなるのかな?と思ったのです。

20と70の差はありますが、1年は365日ありますからねぇ。

98 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:20:04.44 ID:l7ZC1Liha.net
しかし、プロ野球の球団は本当に建設費はペイできるんでしょうか?

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/110233/98682/5121209

大阪ドームありましたね。公金で作られた野球場。建設費500億!
なかなか大した額ですね!

あー、これも少ないから許せって感じでしょうか?

多用途のドームの方が金かかったりするんですかねぇ。

99 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9f70-DI90):2016/10/16(日) 11:35:21.94 ID:SQZbNYpL0.net
>>94
住民サービスの為に自治体が建設したものにビジネスは成立していないと言っているんだが?
そして野球の例ではプロの場合は自治体が建設しているスタジアムよりも企業が建設していることが多く、
球団(借主)と株式会社の球場(貸主)でビジネスが成立している場合が多い。
サッカーでは
自治体が採算度外視で建設して使用料も安くJ球団に貸しているのでこれはビジネスが成立していない
と言っている。
そして後者の場合はビジネスではないので公共性が求められるが、サッカー専用スタジアムだと芝の管理等からプロ以外の利用が野球スタジアムよりも少なくなり公共性も減ってしまう。
またそれでも自治体の税金から出した建設費や維持費の分をある程度でも回収できれば求められる公共性も減るが、サッカーではプロ野球に比べて試合数や使用料も安いため自治体の負担を減らすことが難しい。

これはサッカー専用スタジアム建設の際に常にある課題であり障壁となっているよね、って話。

100 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:39:25.26 ID:l7ZC1Liha.net
>>93
あ、日ハムが払ってるのは使用料ですから、建設費への充当はできませんよ。

あくまで、使用料は使用料。

ソフトバンクはややこしい感じですね。
そもそも福岡ドームを作った会社が破綻してファンドに安く売り払われて、その後ソフトバンクに渡ってるので。

ちゃんと建設費がペイしてるのか判定できないw

とはいえ、大阪ドームも福岡ドームも作った会社は破綻してるので野球場を作るビジネスとしては失敗したといえますね。

101 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:43:35.20 ID:l7ZC1Liha.net
面白いですね。あくまで、少しのビジネス成功例だけを出して失敗例は無視して

公金を使い潰した件には触れない悪質なプロパガンダですねぇ。

その他、プロ野球数試合の為の多数の野球場の為に使われた税金は見なかったことにする。


うーん、これは現実逃避だろうか?

102 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:49:16.84 ID:l7ZC1Liha.net
しかし、500億の野球場を破綻に追い込んで、上手く行ってるというのは不思議な論理ですね。

あー、つぎ込まれた税金は有耶無耶に。

プロ野球の財務状況みたいに不透明ですなー。

103 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 11:55:52.70 ID:l7ZC1Liha.net
少数の都合の良い例をだして公金投入を誤魔化す論理が許されるならば

味スタは運営が黒字だったりするのでサッカー場は全て運営黒字と言うようなもんですね。

いやはや、野球場に使い込まれる税金の闇は深いですね。

104 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 12:01:50.75 ID:l7ZC1Liha.net
最近は二軍の野球場も税金で作ってもらうそうですね。

確か横須賀市がDenaの為に40億くらい税金をかけた施設を作るというニュースを見ました。

こういうのはサッカーと同じとバレるんで無視しておこうって感じですかね。

105 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/16(日) 12:24:55.02 ID:HAU46K2hx.net
>>82
最近建ったマツダスタジアムなんかは建設費償還して
スタジアムの維持管理費もカープが支払ってるだけどねぇ
Jスタがいい場所にできない
サンフレッチェのスタジアム問題が進捗しないのは当然のこと


【マツダスタジアム】
平成26年度球場使用料収入は5億4764万6千円
http://i.imgur.com/c2ItXD9.png
球場使用料とは別に球場広告・テナントの管理運営権料収入が年1億9900万円(+税)
http://i.imgur.com/HyBfGDO.png
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=057-20140721-01
命名権収入が2億2000万円(+税)
http://i.imgur.com/e85nOf8.png
マツダスタジアムの年間球場収入は約10億円
維持管理費2億5000万円を引いた残りが市に納められる

106 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/16(日) 12:29:50.78 ID:HAU46K2hx.net
>>104
Jクラブが払ってるホームスタジアムの使用料で
DeNAの練習場より高い使用料払ってるクラブなんてないよ

107 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-310H):2016/10/16(日) 12:30:45.68 ID:DcufPmgvM.net
芸スポや、広島スレに潜んでるヤキブタ沸いた?

108 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Lzu8):2016/10/16(日) 12:32:47.91 ID:8d/jmtYH0.net
>>84
残念だけど、資産運用の専門家である大和リースや野村不動産グループなど
PFI方式で利益が出ると試算しているから、サッカー専用スタジアムの構想が増えたきたの

維持費も建て替え費用も込みでペイできるとね
今後更に自治体や工場跡地、遊休地の有効利用に球戯場建設は増えるよ
素人が何を言っても無駄だから、PFIなので行政負担ないし

109 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 239f-nSo/):2016/10/16(日) 13:48:10.20 ID:pZyNvmnG0.net
http://www.jsgoal.jp/photo/n-00009883/

【鹿児島 vs 秋田 試合前の様子】鹿児島に新スタジアムを!

2016年10月16日(日)
「鹿児島に新スタジアムを!」
鹿児島ユナイテッドFCサポコミュニティが発起団体となり今日から署名活動が始まりました。本日対戦ブラウブリッツ秋田のサポーターの皆さんも署名にご協力くださいました!

110 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/16(日) 13:57:29.25 ID:9hFlJtCb0.net
ドームより専スタの方がずっと安くて使い道あるけどね

111 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 14:00:24.01 ID:kIT0wahDa.net
陸上競技場と野球場は自治体に必須の施設
サッカー場は贅沢品としてやめますと言えば年寄りしかいない田舎の有権者に人気爆発

112 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 14:05:53.72 ID:LEKe8qoxa.net
野球しか使い道がない野球場は贅沢だぜ

113 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 14:32:31.73 ID:zykcmnY2r.net
破綻させて安く買い叩いて税金は使ってない(キリッ
が焼き豚スタイル

114 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff1-8qPS):2016/10/16(日) 14:33:51.04 ID:0k/x/Cn30.net
地方だと外から人を呼び込めるからプロチームのために専スタを用意するし、赤字であっても
街全体で見ればプラスになるから税金投入も問題視しないって感じなんだろうな

広島で専スタ建設話がなかなか進まなかったのはこの点なんだろうな

115 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 15:23:16.09 ID:6lCie2Kpa.net
広島はカープの為には何としても頑張るけど
サンフレッチェは我慢しろが首長だから

116 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/16(日) 15:38:54.44 ID:8d/jmtYH0.net
おじさんが権力握って野球を守っている自治体は厳しい
広島、福岡、名古屋、札幌

ただ名古屋も変わってきた

117 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 16:21:54.80 ID:tM+O5UPIp.net
札幌は違くないか?ドームはコンサの方が扱い良いだろ

118 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-JbT4):2016/10/16(日) 16:23:32.84 ID:iiM961t5a.net
>>115
プロ野球再編問題があって、自治体負担が実質0で行ける目処がついて、ようやくこぎ着けたのがマツダスタジアムだよ?
それに比べたら宇品案なんか相当恵まれてたのに、使わないなんて言ったからね。

119 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-JbT4):2016/10/16(日) 16:26:54.75 ID:iiM961t5a.net
>>113
全本拠地大赤字のサカ豚が何言ってだ

120 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/16(日) 16:38:33.31 ID:8d/jmtYH0.net
>>119
お前素人なんだろ?

大和リースや野村不動産グループがPFI方式でサッカー場は
じゅうぶんビジネスとして成り立つと試算して建設進めてるんだから別に良いだろ
陸上競技場の宮城スタジアムや日産スタジアムなら、文句を言っても良いけどな

121 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/16(日) 16:47:25.94 ID:33/dfxLVd.net
>>84
陸上競技やっていくらペイできんだよw
しかも施設がデカくなって更に維持費や借地料かかるじゃねーかw
全国の無駄な公営焼豚場減らしてから語れアホ。
屁理屈通り越して知遅れ丸出しの馬鹿発言過ぎる。

122 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-Oa01):2016/10/16(日) 16:51:10.35 ID:33/dfxLVd.net
また気持ち悪い基地外焼豚がわらわらと出て来て寄生してきたな。

123 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-y4WM):2016/10/16(日) 17:09:27.21 ID:Szzb1+9qa.net
昨日のフットブレイン

チェアマンには専スタについて何かしら言及して欲しかった


Jリーグの考え方として

東京や横浜のような集客力の見込めるクラブにそれなりの代表マッチレベルのスタを持つことを優先するのか、

地方のいわゆる屋根なし国体陸スタを使っているクラブに、小さくていいから専スタを増やして草の根からサカスタを増やしていくのか、

どちらを優先すべきなのかね

124 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/16(日) 18:14:43.23 ID:y+kYzAp+a.net
日程の都合でチャンピオンシップ廃止とか言ってたくらいだったな
失敗とは言ってはいけないようだつた

125 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0b31-q1sm):2016/10/16(日) 18:55:45.81 ID:uVrtslg50.net
傾斜がゆるいとかゴル裏が直線じゃないとかあるけど
俺は埼スタ好きだよ

http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCxBgITgNYtzEAs2.JBtF7?p=%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AA&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA+&afs=

126 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0b31-q1sm):2016/10/16(日) 18:56:27.90 ID:uVrtslg50.net
https://www.youtube.com/watch?v=M_iQrPvowzY

127 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0b31-q1sm):2016/10/16(日) 19:04:11.87 ID:uVrtslg50.net
>>125はミスった
>>126

もう一個

https://www.youtube.com/watch?v=I6pj6RaX2m4

128 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8b39-f1ac):2016/10/16(日) 19:20:31.05 ID:OF/baXH40.net
地方にサカ専を増やすことに注力してほしいな
首都圏の代表戦は埼玉、関西なら吹田、中部は豊田がある
東京、横浜はもう期待すんのやめた

129 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-8qPS):2016/10/16(日) 19:26:58.36 ID:4bqQrd/M0.net
>>128
首都圏だとカシマのアクセス改善させてくれ
あと蘇我を御崎レベルに拡張させて欲しい

130 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb2c-Oa01):2016/10/16(日) 19:30:07.51 ID:4a0299ya0.net
>>129
東京方面からのアクセスって改善の余地あるの?
水戸方面は高速開通すればだいぶ良くなると思うけど

それよりもカシマはアウェイ隔離やめてハム焼き食わせろw

131 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-ZWFR):2016/10/16(日) 19:39:20.74 ID:Fh4sfw28a.net
アントラーズはつくば市をホームタウンにJに参入して欲しかったな
もう少し冷静な判断が必要だった

132 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 20:39:28.62 ID:DUsdNd6ea.net
>>113
大阪ドームはまさにそれですからねぇ。
使用料の優遇とかも受けたようです。

彼らの言い分からしたら、許されない税金つぎ込みのような。
おかしいなぁ。

133 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 20:45:27.95 ID:DUsdNd6ea.net
建築費をペイしてないサッカー場を攻撃して
建築費をペイしてないプロ野球場の例を出したら

「使用料はサッカーより払ってる」

最初の主張は変わってしまった?
最初の主張は忘れてしまった?
最初の主張は捨ててしまった?

134 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/16(日) 20:55:33.33 ID:DUsdNd6ea.net
使用料はあくまで使用料。
建築費に充当はできないんだけどなぁ。

賃借料を沢山払ってるから借りてる不動産は俺の所有になる理論。
これは彼らの新しい主張なのか?

自治体負担実質0ってソフトバンクの携帯電話実質0円みたいですね。

彼らの誤魔化しテクニックには騙されないようにしないと。

135 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 21:24:49.55 ID:CSlrPKZMp.net
>>130
電車で行くと酷い目に合う
埼玉住みの時片道4時間くらいかかった

136 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 83e6-Oa01):2016/10/16(日) 21:28:21.15 ID:vf9KIiPv0.net
>>135
成田駅で成田エクスプレスに接続する
臨時快速を出しまくって欲しい

そんな難しい話じゃないっしょ

137 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 239f-Oa01):2016/10/16(日) 21:49:56.21 ID:gFfzjEWd0.net
ゴール裏は一層式に限るな

138 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-2EBP):2016/10/16(日) 22:20:19.94 ID:0qvJDOLFa.net
≫128

えぇ
諦めんなよ… まぁ確かに望みは薄いけどな…

139 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-2EBP):2016/10/16(日) 22:26:48.30 ID:0qvJDOLFa.net
>>128
ちなみに地方の次の専スタはどこがいい?

岡山、新潟、広島、四国、群馬、栃木…

140 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-8qPS):2016/10/16(日) 22:31:41.39 ID:4bqQrd/M0.net
>>139
その中なら四国
高松にスタがあると讃岐は客数も伸びるんじゃね
丸亀は本州には近いが高松から遠いし
岡山は今のスタがアクセス最高に近いので別に今のでいいわ

141 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/16(日) 22:38:14.35 ID:9hFlJtCb0.net
京都の次はどこか?
沖縄か山梨か山形か

142 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/16(日) 22:51:24.64 ID:M5P/yPWEd.net
名古屋か富山か湘南か

143 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-JbT4):2016/10/16(日) 23:06:28.12 ID:0zABdGTUa.net
>>134
建設の為に行政がお金を借りて、その借金の返済に使用料を当ててるんですが、それでも使用料と建設費は無関係とか言うおつもり?
ていうか使用料を建設費の償還に充てないなら建設費はどこから出るんだ?天から降ってくるの?まさか全額血税か?
実際全額血税だよね。営利団体が自分達の都合のためだけに100億以上の血税をがめるわけだ。

144 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-JTq/):2016/10/17(月) 00:50:04.85 ID:HfOHNWMKa.net
モンテディオ山形の社長がようやく久しぶりに喋ったよ
Q、新スタの話は現在いかがでしょうか?
社長「関係者と詰めております」
Q、新スタについて進展や手応えは?
社長「その時期がきたらお知らせします」

145 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8b39-f1ac):2016/10/17(月) 01:16:31.52 ID:DZmtTw8E0.net
>>139
北関東の群馬栃木には頑張ってほしい
人口規模もそれなりだし
伸びしろがありそう
あと、レベスタ改修はどうなるんだろうか
九州は北九州と鳥栖があるけど
代表戦やるとなると
せめて3万はほしいよね。。。

146 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bb9f-8qPS):2016/10/17(月) 04:35:55.97 ID:+Bx7zUlV0.net
>>144
山形は新スタの前に新社長だな。

147 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d793-dAUv):2016/10/17(月) 04:53:35.90 ID:cRcLZb7C0.net
>>144
やってること広島市長と同じだなw

148 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/17(月) 08:53:56.37 ID:+fTUv0M3x.net
新スタより先に人気上げるほうが先だろ
順序が逆

山形・讃岐平均動員数

年次    山形    讃岐
2012年  7,355    
2013年  7,020
2014年  6,348    3,317
2015年         3,658
2016年  6,235    3,657  

149 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb8c-Oa01):2016/10/17(月) 08:57:25.02 ID:x/VfQTEg0.net
スタより人気上げるのが先、と言うなら
平均観客動員3桁が当たり前の野球の独立リーグなんかは
河川敷のグラウンドでやらせるべきだな

150 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 239f-nSo/):2016/10/17(月) 10:09:41.10 ID:N8DmPAlK0.net
って言うが、山形はNDにライセンス問題あった上での新スタ建設だろ。
いつまでも綱引きやるつもりなんけ

151 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-2yk0):2016/10/17(月) 10:31:28.88 ID:vNQpzjgOa.net
>>128
三ツ沢もそろそろ老朽化が心配されると思うけど、どうするんだろうね。

152 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MM4f-DRJL):2016/10/17(月) 12:40:12.64 ID:kUbAzQ42M.net
山形新スタ計画は、
天童市が現在のホームスタジアム変更に反対してて、
新スタを建設推進しようとする山形市と県側に迷惑かけてる

チーム側は3自治体との協議が上手くまとまるよう
立ち回る必要がでてるけど、
既にこれは地方行政にとって Jリーグチームが
大切な存在になっているという証左でもる

153 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sac7-eoJ0):2016/10/17(月) 12:48:47.68 ID:7FugV1Uya.net
>>143

「使用料を払っている」と主張しながら、それを建設費の充当と主張するならば
使用料と称した、「建設費として借りた借金返済の分割払い」に過ぎません。
当然、土地・建物の使用料は「払っていない」ということになります。

100円払ったものを「借金の返済」と「不動産の賃貸料」の二重の名目を主張することは
200円払っていると主張することと同じです。詐欺的主張はやめるべきでしょう。

又、民間金融機関では当たり前の担保や金利という問題もあります。
プロ野球チームはどのような担保を供出されたのでしょうかね?
これらの点でプロ野球チームに優遇があれば、それは全て血税で賄われていることになります。

「血税をがめる」ことを批判なさるなら
そういったプロ野球チームの解散を主張されればよいかと思います。

154 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/17(月) 13:17:00.00 ID:KX9QgSjrx.net
>>153
マンション経営もそうだけど
所有者は借金してマンションを購入し
賃借人が家賃を払って所有者はそれを借金返済と維持管理にあてる
ただJクラブ゙は使用料を少ししか払わないから借金返済どころか建物の維持管理費さえ払えない

至極簡単な事項

155 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8352-Oa01):2016/10/17(月) 14:01:10.71 ID:Q4NLEw5A0.net
スタジアムつくれば人気もあがるさ
松本参考に

156 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8352-Oa01):2016/10/17(月) 14:26:50.42 ID:Q4NLEw5A0.net
エティハドってゴール裏狭くした?
マンチェスターシティのスタジアムな

157 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/17(月) 15:29:15.90 ID:stBr7b9+a.net
増築した

158 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-310H):2016/10/17(月) 15:38:44.33 ID:yck5WjKHr.net
>>156
片方だけ狭い
http://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xal1/t31.0-8/13064672_10155328216553504_3445650581104322384_o.jpg

159 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ eb35-8qPS):2016/10/17(月) 17:33:06.88 ID:zksdkvKM0.net
マンチェスターシティのエティハドスタジアムは、
両ゴール裏に3層目の新スタンドを増築して12000人増やす。

外観はこう変わる
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/f059354461a9d1eafd0d2dc2b42200a0/201705887/etihad.jpg
  ↓
http://mcfc.gr/wp-content/uploads/2015/04/J2838_MCFC_SeasonCard_Brochure_Image_800x450_Cover.jpg

160 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc8-8qPS):2016/10/17(月) 17:38:49.65 ID:WNXpUPMu0.net
米粒みて喜ぶ人間がそれだけいるってすごいことだよな

161 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/17(月) 17:51:16.09 ID:bq8giElqd.net
>>145
レベスタ改修はデマっぽい

162 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/17(月) 17:57:23.84 ID:bq8giElqd.net
違った、デマというより観客席とか表面は何も変わらない

調査費は、今年4月にレベスタを視察したW杯運営団体の指摘を参考に(1)VIPルームの改良(2)照明の発光ダイオード(LED)化(3)ドーピング検査室の設置(4)ラグビーのゴールポスト(17メートル)の設置(5)エレベーター機器の更新−などに充てる予定。

 一方、市スポーツ推進部によると、レベスタの観客席は構造上、増設することができない。
ラグビーW杯の日本代表や強豪国同士の試合は「収容4万人以上」が条件なので、世界ランクの低い国と強豪国が対戦する試合を中心に行われる見込みだ。市は有識者による議論を10月にも集約し、来年度の着工を目指す。

163 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 83cd-Oa01):2016/10/17(月) 18:42:37.11 ID:i7nRuM4k0.net
セントジェームズパークが至高

164 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5798-Lzu8):2016/10/17(月) 18:55:09.99 ID:dtUu/St00.net
>>149
そういや徳島なんかは実際に河川敷で開催してたね
観客席もパイプ椅子並べてた

戸田の河川敷は現役だしな

165 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ ef9f-dAUv):2016/10/17(月) 20:00:31.67 ID:QzkcSOtq0.net
>>162
あああ、、、、ホームゴール裏の新築はないのか、オブリカワイソス

166 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sac7-eoJ0):2016/10/17(月) 20:20:09.51 ID:lfx0n+Gya.net
>>154
そうね、マンション経営でマンションの所有者(オーナー)の所有権が変わることはない。

賃借人がいくら賃料を払っても、それは飽くまで賃料。
建設費の借金を返すのはオーナーであって賃借人ではない。
にも関わらず、賃借人が建設費を払ったかのように主張するのは大間違い。

そんなヤキブー詭弁は通用しない。

167 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8352-Oa01):2016/10/17(月) 21:15:44.10 ID:Q4NLEw5A0.net
>>157
>>158
>>159
サンクス
10試合ぐらい過去の試合と今の試合比べてゴール付近でのプレー動画をよく見てたんだが明らかに幅狭くなってるんだよなあ…
元々ラグビー兼用だったらしいがサッカー専用にしたのかな
レベスタとか埼スタもとかもなんとかして欲しいものだ
特に埼スタ

168 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/17(月) 22:16:04.45 ID:98116VeQx.net
>>166
オーナーは賃借人から賃料もらって、それを原資にして借金返済や建物の維持管理費はらうんだよ
この場合、賃借人のJリーグから雀の涙しか賃料貰えないから借金返済も建物の維持管理費払えないんだよ

簡単な話じゃん

169 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ afe2-yhyh):2016/10/17(月) 22:27:10.48 ID:RM5sbNAZ0.net
ゴロウデラックスって言うスマップ稲垣の番組に

隈研吾が出てて
五輪後8万人化するときに莫大な費用が掛からないように
設計時から工夫してると言ってたので
球技化は確実だ

あと、ここでは傾斜ないから見にくいって言われてるけど
どの席からも見やすいように設計してるって言ってた
これは歌舞伎座改修の経験が生きると
隈の歌舞伎座は前の歌舞伎座より
かなり傾斜を緩くしたみたいだけど前のより見やすいみたい

それと
小池がサブトラをって奴いるけど
新国立は国の税金が入ってるから
どうするかの決定権は都じゃなくて国らしい
で、国は球技化一本(安倍自民)

170 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-ZWFR):2016/10/17(月) 22:50:22.47 ID:TNd7k0iUa.net
シュツットガルトやブレーメンの専スタ化工事を参考にして欲しいね
あれ位のレベルまでに改修出来たら万々歳よ

171 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/17(月) 22:59:18.93 ID:tFERMZg40.net
もし新国立が球技場化しないならJFAは新国立から一切手を引くべき
代表戦はもちろん天皇杯や高校選手権も全て埼玉でやるべき

172 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKdf-ygSO):2016/10/17(月) 23:19:38.76 ID:MMiFekzcK.net
>>169JOCは常設陸上競技場すると言っているがhttp://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/ikennkoukannkai_newstadium.pdf

173 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 6f2e-nXP0):2016/10/17(月) 23:26:22.53 ID:6gxeS2bj0.net
>>169
本当ならいい話だな

174 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ a339-fF30):2016/10/17(月) 23:38:26.13 ID:KIYkkMRh0.net
>>169
日産を設計した人も「見やすくしました」と言うだろうね
誰も自分の設計を「見にくい」と言わない

175 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/17(月) 23:46:32.25 ID:YRFG0uuta.net
見やすいて当たり前なんだが
柱がないとか視覚のあるところに席は置かないとかそんなもんだろ

176 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/17(月) 23:49:53.91 ID:tFERMZg40.net
「陸上競技場にしては見やすい」
これほど香ばしいウソは無い

177 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/17(月) 23:58:08.53 ID:5sZSUEKPd.net
>>174
これだな
外国人の社交辞令を真に受けちゃいかんのと同じ

178 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8b39-DI90):2016/10/18(火) 00:18:25.03 ID:oo7XLbJj0.net
陸上競技場を遠いからというだけでアレルギー反応起こしてる人たちは専スタでも半分より後ろには絶対座らないのかね?

179 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/18(火) 00:25:48.43 ID:gObtvV0j0.net
陸上競技上でサッカーを観やすく建てると、陸上競技は見にくくなるけど、本当にそれで良いの?
新潟のデンカスタジアムはまさにそれだから、デンカは埼玉スタジアムより席によっては見やすいよ
しかし、陸上競技は非常に見ずらい、それって陸上競技場にする意味ないし建設費も無駄

180 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bb9f-8qPS):2016/10/18(火) 00:41:26.73 ID:Zy0rTpMV0.net
>>179
どういう設計でデンカスタジアムが埼玉スタジアムより見やすくなってるの?
できたら三角関数 tan や sin 使って説明して。

181 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b3c8-DYJB):2016/10/18(火) 00:45:48.55 ID:+L/N95T70.net
横酷の最前列と吹田スタの一番後ろではピッチまでの距離あまり変わらんからな。

182 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/18(火) 00:51:57.31 ID:gObtvV0j0.net
>>180
自分で行って確かめれば?
俺は何度もスタジアムに行っているから

スタジアムにろくに行っていない人間が偉そうに語るな

183 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 83e6-Oa01):2016/10/18(火) 01:32:45.70 ID:UEY1onJT0.net
>>174
一応、2階はサッカー見易いように作ってるよ
臨場感と1階は無いものと思ってくれ

184 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-8qPS):2016/10/18(火) 01:35:10.16 ID:lbmXaC6k0.net
陸上競技場で見やすいのは長居ぐらいだな

185 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW cb86-Oa01):2016/10/18(火) 02:01:49.84 ID:o6JHvqN/0.net
ビッグスワンは見やすいけど埼スタの方がまだ見易いんじゃないかな

186 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/18(火) 02:18:34.74 ID:57+HHabva.net
新潟と埼玉のバックスタンド2階席なら同じようなもんかもね
一階席なら言うまでもない

187 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-8qPS):2016/10/18(火) 02:23:12.24 ID:lbmXaC6k0.net
見易さで言うと吹田がやっぱ一番、カシマが僅差で次ぐかなあ
ノエスタ、鳥栖もかなり見易い、豊田は知らないが

188 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sac7-eoJ0):2016/10/18(火) 02:23:25.52 ID:1c10UQuPa.net
>>168
つまり、ヤキブーはプロ野球界は使用料を払ってないことを認めるわけだね。

君「サッカーガー」
俺「野球は?」
君「サッカーガー」「サッカーガー」「サッカーガー」「サッカーガー」「サッカーガー」

189 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-VA3K):2016/10/18(火) 03:34:49.53 ID:YggMAVBe0.net
隈研吾の新国立「A案」は、スタンド1層目が
ザハ案より傾斜も緩く離れさてるので競技が見にくい。
http://i.imgur.com/YhdZXsC.jpg

A案は8万席の球技モードになってもゴール裏との距離は36m離れてて
最前列が陸上トラックの上にせり出してこない設計にされてる。
http://i.imgur.com/WS3i84V.jpg

しかもせり出すのは1層目の最前列から十数列のみで、
残る8割ぐらいの座席は「陸上モード」の五輪時と何も変わらない遠さになるw

つまり「A案の球技モード」は、大分ドームで可動席を出したときや
長居陸上競技場に仮設席を置いた状態と同じような感じになるけど、
世間一般からは「 サッカー専用に改修されたのか・・・」と認識される。
http://i.imgur.com/eoXmMVy.jpg
http://i.imgur.com/CL4Ddcs.jpg
http://i.imgur.com/SfPMfeb.jpg

190 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/18(火) 03:35:37.50 ID:O+y9fz2S0.net
もう出してるのかもしれないけど
費用はJFAからは出せないの
出せたらかなり楽になる

191 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d793-dAUv):2016/10/18(火) 03:50:22.97 ID:Zwt5nnzY0.net
レベスタが何で構造上座席を増やせないんだよ
メインやバックならともかくゴール裏は改築し放題だろう
元々改築はするつもりはないと言ってたし絶対に金かけたくないんだろうな

192 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-VA3K):2016/10/18(火) 03:53:24.36 ID:YggMAVBe0.net
>>189
最後の画像リンクは、コッチだった(長居2002W杯)
http://i.imgur.com/p1VefqB.jpg

193 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-VA3K):2016/10/18(火) 04:04:48.26 ID:YggMAVBe0.net
新国立A案の「球技モード」改修後にせり出した客席の傾斜は約12度で
等々力競技場のバックスタンド1階席と同じぐらいの緩さになる。
http://i.imgur.com/SfPMfeb.jpg

サッカー協会が「もっと客席スタンドをせり出してピッチに近づけろ」と
要求を出してるけど、実現するにはA案の屋根をもっと広げる必要が出てくる。
http://i.imgur.com/6n51LZ4.jpg

A案は3層式でせり出す座席は前の十数列のみ。
B案は2層式でせり出す座席は1層スタンド全体で傾斜も20度あるし
A案よりも約5mぐらい前に出せる設計で屋根も大きく取ってある。
http://i.imgur.com/kpGczIG.jpg

194 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (JP 0Hb7-vYzL):2016/10/18(火) 04:11:49.43 ID:ur2kD7ZTH.net
埼スタも専スタとは言え傾斜は緩いから、新国立が8万の競技スタになるなら大歓迎だろ
アクセス抜群で2万人増加出来るわけだからな
まあ、さすがに親善試合で埋めるのは難しそうだが、入場料が増えるなら強豪国の招致も積極的に行えそうだし

195 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/18(火) 04:18:33.36 ID:O+y9fz2S0.net
あほみたいにキャパ増やしても埋まらない試合の方が多いんだから
5万程度でいいだろ
五輪施設でも何であんなに増やすのか

196 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 23d0-6rrs):2016/10/18(火) 04:32:32.72 ID:Ak3WqgCr0.net
新国立の維持費で、小規模スタが立ちそうだから、
五輪終わったら爆破した方がみんな幸せになりそう

197 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-VA3K):2016/10/18(火) 04:38:15.40 ID:YggMAVBe0.net
【 参考画像 】 →「ザハ案:フットボールモード」のイメージ図 
http://i.imgur.com/OUdb9BN.jpg
 ※ 新国立「A案」のゴール裏はザハ案より約10mも遠くなる。

もし五輪後の改修プランが「B案の1層スタンド全体を増設する」計画に
変えられたら、少なくとも下段席はフランス・サンドニ並みの近さに改善される。
http://i.imgur.com/nQkNGzh.jpg
http://i.imgur.com/TvJXwrB.jpg
http://i.imgur.com/RREjy4V.jpg
http://i.imgur.com/A5yzRs4.jpg

(↑ ちなみにB案の2層目スタンドは、
 A案やザハ案よりも座席が前にせり出してる分、ピッチへの距離も近くなってる)
http://i.imgur.com/o7rxs9k.jpg

もしこのB案ならば、球技モードへ改修やった後に、
増設工事でせり出してきた一層目スタンドと、
すぐ上にある二層目スタンドとの座席ラインが綺麗につながって
「1層式」のようになって観客席の一体感も増していただろう。

恐らく「ベルリンスタジアム」みたいな1層スタンドのイメージに近い
http://i.imgur.com/Y2PHUOQ.jpg

198 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW eb35-VA3K):2016/10/18(火) 04:59:42.54 ID:YggMAVBe0.net
ま、新国立A案の球技モードにはあまり期待できないけれど、
「ザハ案」のままだったら3000億円を越えてたのに比べればマシと思うしかないかな・・
http://i.imgur.com/r5psXId.jpg

ザハ案のサッカーtoto助成金「1500億円以上」という負担額も
見直しで800億円まで半減出来たか分を、今後も出てくるであろう
Jリーグの新しい専スタ計画のtoto助成金に回せるようになったとも言える。
http://i.imgur.com/CNR5PWp.jpg

あと、年間維持費もザハ案は毎年60億円かかってたのが24億円まで減少させてるし
http://i.imgur.com/zdMzw1x.jpg

199 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/18(火) 06:47:49.93 ID:lXk8sSkVx.net
>>188
頭悪そうなレスだなぁ

最近建ったマツダスタジアムなんかは建設費償還して
スタジアムの維持管理費もカープが支払ってるだけどねぇ
Jスタがいい場所にできない
サンフレッチェのスタジアム問題が進捗しないのは当然のこと


【マツダスタジアム】
平成26年度球場使用料収入は5億4764万6千円
http://i.imgur.com/c2ItXD9.png
球場使用料とは別に球場広告・テナントの管理運営権料収入が年1億9900万円(+税)
http://i.imgur.com/HyBfGDO.png
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=057-20140721-01
命名権収入が2億2000万円(+税)
http://i.imgur.com/e85nOf8.png
マツダスタジアムの年間球場収入は約10億円
維持管理費2億5000万円を引いた残りが市に納められる

200 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/18(火) 08:43:19.11 ID:yv6CWA4wd.net
>>194
現行の改修計画だとJFAは代表で使う気ないよ

http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2016/09/07/1376918_4.pdf

○ 現行スペックから、FIFA規定に基づく8万席の確保と、
ホスピタリティエリアが不十分であり充実させること、
トラック上部への観客席の増設を行いピッチサイドまで迫り出すような臨場感のある観客席の配置を行う場合には、
これらの大会・試合を行う可能性がある。

201 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sac7-eoJ0):2016/10/18(火) 08:43:52.56 ID:1c10UQuPa.net
>>199
あれ?大阪ドームは?

202 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sac7-eoJ0):2016/10/18(火) 08:44:35.30 ID:1c10UQuPa.net
ヤキブーは大阪ドームの破綻には触れたくない模様。

203 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/18(火) 09:06:39.77 ID:nfAejAqja.net
>>195
埼スタでも代表戦はほとんど埋まってるのに?

204 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxd7-8qPS):2016/10/18(火) 09:23:57.88 ID:pNpj4yLpx.net
大阪ドームは檻が買収して黒字になったでしょ
Jリーグもスタジアム買収して黒字化にすれば?
まぁ、無理だろうけど

205 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/18(火) 09:49:40.82 ID:gObtvV0j0.net
年よりのために野球も必要だと思うよ
ただ、各自治体の野球場は利用率が悪いから、今後サッカー場になっていくだろうけど

206 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/18(火) 11:02:26.07 ID:HcNwevPfr.net
>>174
wwwwwwwww

207 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/18(火) 11:03:27.74 ID:32+9Tmmcd.net
どうでもいい
サッカーの話を

208 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/18(火) 11:03:53.42 ID:HcNwevPfr.net
まだアークセーがハードワークしてんのか。

209 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-SP2k):2016/10/18(火) 11:36:12.30 ID:ElrhBPnS0.net
スレタイに「サッカー専用」とか入れるから
こういうのが湧いてくるんだろ。
「フットボール専用」でいいんだよ。

210 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/18(火) 11:39:04.43 ID:uy/UDWMja.net
いや前から居たよ
目立たないように潜伏してただけで

211 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8352-Oa01):2016/10/18(火) 11:54:44.88 ID:BdFfAByo0.net
臭いやつ湧いてんな
アークせだけに

212 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-I8VZ):2016/10/18(火) 12:08:13.00 ID:HcNwevPfr.net
>>151
そろそろ照明塔は錆びれてきたしなー。
メインスタンドバックスタンドはまだまだ使えるよ。まーでもメインスタンドはそろそろ屋根はかけてほしいけどな。
というかメインスタンドは建て直して良いとも思うが、横浜文化体育館再整備もやるしなかなか難しいだろうね直ぐには。

213 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 07da-DI90):2016/10/18(火) 12:14:40.29 ID:14eMWyP50.net
野球なんてそもそも遠くから選手を眺めるんだから陸上競技場で充分
サッカーだとそうはいかない
サッカーは近くで見たい

214 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 07da-DI90):2016/10/18(火) 12:18:11.08 ID:14eMWyP50.net
昔あったトンデモスタジアム

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/65/刈谷球場-ccb-87-4_c2b_18.jpg

215 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/18(火) 12:45:09.13 ID:IakBtJji0.net
>>162
>一方、市スポーツ推進部によると、レベスタの観客席は構造上、増設することができない。

この書き方、まるで今あるゴール裏スタンドを残して、さらに後方にスタンドを増設する様にも見えるな。
確かにそれだと敷地内に増設スタンドは収まらなくて構造上無理だけど、
今あるゴール裏スタンドを一旦更地にして、更に今あるスタンドとゴール裏との間にある広大なスペースを活用すると、
ゴール裏スタンドの増設は、充分できると思う。
少なくとも大宮や日本平クラスのゴール裏は余裕で建ちそう。

216 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SD4f-DI90):2016/10/18(火) 15:35:31.93 ID:azlGZpv0D.net
レベスタはラグビーの聖地だからな。
インゴールはしっかり取りたいんだろう。

つーかいつまでもザハ案だのB案だのコックス案だの言ってる奴はなんなんだ?

217 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0b31-q1sm):2016/10/18(火) 15:50:38.56 ID:j3+vQkbt0.net
甲府は楽しみだな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000129-sph-socc

218 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMf7-DRJL):2016/10/18(火) 16:12:25.91 ID:YkkF4aZpM.net
>>216
隈研吾が、テレビに出て
「新国立A案は設計段階から スタンド傾斜を緩くしてみやすく、
  五輪後の専スタ改修も低コストに出来るよ」と自画自賛してて、
それを見た人の一部が騙されてるからなぁ

A案は、ここの過去スレでさんざん批判されまくった
ザハ案の球技モードよりも酷いスタンド設計なのに

219 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-OkbX):2016/10/18(火) 19:42:11.00 ID:ZQiDFQ3Qr.net
>>218
スタジアム童貞の隈さんの戯言は失笑でしかないね。

220 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/18(火) 20:15:13.98 ID:7Xq55ayFa.net
ゴール裏からだとビッグスワンはやっぱり陸上競技場なんだよなぁ

221 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ afe2-wjNp):2016/10/18(火) 21:49:54.83 ID:j0WW47iR0.net
建築家じゃない素人が(知識も無知に近い)
一流建築家の隈を上から目線で批判してんのはスルーして

埼スタは傾斜無いから見にくいって言ってる人は
埼スタで試合見たことあるの?

イラク戦の山口蛍の劇的ゴールを
客席から撮影してる動画が(色んな角度)上がってけど
全て見やすいし
言われている数字よりピッチが近く感じるぞ
もう1回聞くけど
埼スタで試合見たことあるの?

222 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 23d0-6rrs):2016/10/18(火) 22:25:35.18 ID:Ak3WqgCr0.net
>>221
お前は見たことあるんかい

223 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-OkbX):2016/10/18(火) 22:32:44.83 ID:ZQiDFQ3Qr.net
>>221
隈さんの『作品』大好きとかアホ丸出しだな。
埼玉スタジアムはもっと良いものに出来たよってだけだよ。
お前には分からないだろうけどね。
福田引退試合からレッズや代表、高校サッカーまで何度も観に行ってますよ。

224 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/18(火) 22:41:34.36 ID:UmLBIOnBa.net
焼き豚には大阪ドームの破綻は見えなかったのか。マツダでは自信満々の数字付きでも破綻した大阪ドームはそうはいかんからなぁ。

粉飾の数字でも出すかね?

225 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sac7-gX0Q):2016/10/18(火) 22:52:59.86 ID:UmLBIOnBa.net
一流建築家センセイの作品なんぞサッカーファンには興味ない。

万博のレンガが剥がれて、維持費が掛からない設計の大切さを知る。

>>215
レベスタはラグビー向けの改修だからね。ゴール裏スペースもったいねーけど、ラグビー界をねじ伏せる必要がある。

アビスパ初め福岡のサッカー界隈にその力があるやなしや。

226 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/18(火) 22:55:18.75 ID:7KCVKTNG0.net
>>217
甲府も沖縄なみに熱くなってきたな
でもここからが勝負所だからね
決して油断できない

227 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/18(火) 22:56:28.06 ID:xrTywV7p0.net
>>223
だから全席から見やすいのは埼玉くらいだろ
トヨタとか見にくい席沢山あるぞ

228 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/18(火) 23:04:49.15 .net
>>221
埼スタは見やすい
でも傾斜があればもっと見やすいんだろう

229 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/18(火) 23:06:50.85 ID:gObtvV0j0.net
トヨタ行ったことあるのか?
行った人なら、埼スタよりトヨタの方が見やすいと思うのが普通だと思うが

230 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/18(火) 23:07:55.62 ID:7KCVKTNG0.net
トヨタはスタジアムに文句言ってる奴はいないだろ
問題は名古屋からのアクセスだけで
鹿島も似てる

231 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/18(火) 23:08:51.56 ID:gObtvV0j0.net
>>230
それは良く分かる
鹿島とトヨタは、行くだけで疲れる

232 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d7f9-8qPS):2016/10/18(火) 23:12:36.52 ID:cIwDtE+s0.net
豊田のアクセスって言っても
名鉄の駅から20分くらいじゃん

アウェイサポからするとそんなに悪いと思わん

名古屋市民からは知らん

233 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b83-y4WM):2016/10/18(火) 23:12:50.16 ID:7KCVKTNG0.net
ただ、鹿島はホームからのアクセスはいいので、トヨタはこれより低く評価せざるを得ない

234 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0735-8qPS):2016/10/18(火) 23:58:25.16 ID:Sr6OyNsX0.net
各スタジアム・メインスタンド傾斜とピッチとの距離比較
ガンバ、南長野、北九州、埼玉、新国立A案(球技モード)、日産スタ
http://i.imgur.com/rno5GFT.jpg


トヨタスタジアムと新国立A案とのGif比較画像
http://i.imgur.com/hmcWCot.gif
(専スタと陸スタの比較)

  豊田スタの屋根高さ61m (支柱のマストは高さ96m)
新国立A案の屋根高さ49m

235 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0735-8qPS):2016/10/18(火) 23:58:58.13 ID:Sr6OyNsX0.net
■埼玉スタジアムとガンバ新スタジアム比較
http://i.imgur.com/RmN03Uu.jpg
http://i.imgur.com/xfZFPGK.jpg


埼玉スタと鹿島スタのそれぞれのゴール裏距離と傾斜の差が・・・
http://i.imgur.com/xL5csep.jpg
http://i.imgur.com/KXJ15Ov.jpg
 ↓
客席スタンドからの眺めでこんな風に出てくる。
http://i.imgur.com/SBFMwqB.jpg
http://i.imgur.com/v3ILuZb.jpg

236 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 00:21:24.15 ID:yj0nEMl9r.net
>>235
これ見ていっつも思うんだけどゴール裏は2階席要らないよね

237 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 00:39:02.12 ID:k7V10ybZ0.net
>>236
それって、どのスタのゴール裏?
埼玉?カシマ?吹田?全部?

238 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 83e6-Oa01):2016/10/19(水) 00:44:41.26 ID:40T1ceXX0.net
>>221
傾斜っていうか埼スタアッパーは遠すぎるんだよな
なんか専スタって感じがしない

ロアーに行ったら見易かったし臨場感あった

239 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 239f-MfC9):2016/10/19(水) 00:52:36.73 ID:KJ5pH8cc0.net
例えば吹田の上層だと手前のライン際のプレーは立ち上がって覗き込まないと見えない。
逆に埼スタはそういう見にくさは無いから、「どの席でも見やすい」って理屈になるんだろう。
隈の「見やすい」もそういう事だろう。

240 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bb9f-8qPS):2016/10/19(水) 00:56:56.15 ID:epbs9qyk0.net
隅はトラックの路面だけ見ててそこを走る選手や、ピッチの上で走る選手や
動くボールのことなんかこれっぽっちも見ようとしてないんだよ。

241 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b3c8-DYJB):2016/10/19(水) 00:59:09.19 ID:XMkkDwnm0.net
>>239
座ってちょっと覗き込む程度で見えるわ
どんだけ座高低いのかと

242 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 01:00:55.11 ID:k7V10ybZ0.net
埼スタは、せっかくの専用スタジアムなのに、傾斜が緩々だから、
後方のアッパースタンドがその辺の陸上競技場とあまり変わらないのと、
スタンド最前列とタッチラインも他の専スタより広めに作られてるから、
前方の一層目でも其処まで迫力を感じないんだよなぁ。
レッズサポの応援で凄い臨場感を感じるかもしれないけど、スタジアム自体の臨場感が凄いと言えば、それままた違う気がする。

243 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ドコグロ MMb7-Oa01):2016/10/19(水) 01:04:02.56 ID:WcF5iGKJM.net
日本にも四方のスタンドが屋根で覆われた6万人クラスの専スタが欲しい

244 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 01:06:13.40 ID:4tgudQSk0.net
傾斜も高さもスタジアムには重要、座席からフィールドを俯瞰で観ることができるスタジアムが見やすい
陸スタはその目線が、フィールド出は無くトラックになっていて、臨場感に欠ける
デンカスワンは陸スタにしては良くできていて、適度な傾斜があり以外と見やすいが、建設費が割高な陸スタにするメリットは全くない

ピッチとの距離の近さは迫力の問題で一部の座席を除き大きなスタジアムの2階席や後方の席には関係無いけど
結局、高さや傾斜などの問題や建設費や維持費、使用料の問題から大型スタジアム程、球技専用の方が見やすくメリットも多くなる

新国立のサッカー専用案はメリット無いだろうな、それなら駒沢潰してサカ専スタジアムを建設して欲しい
東京スタジアムは最悪だよ

245 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 01:07:14.70 ID:k7V10ybZ0.net
隈の発想はサッカー観戦やラグビー観戦に求められる物では無くて、
まんま野球観戦に求められてる物なんだよね。

246 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 239f-MfC9):2016/10/19(水) 01:08:41.70 ID:KJ5pH8cc0.net
埼スタはアッパーで見るならゴル裏の後ろの方で見るな、値段も安いし。
アッパーの価値は雨の日の屋根だけ

247 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bb01-8qPS):2016/10/19(水) 01:09:58.04 ID:+RbI1RCX0.net
>>239
> 例えば吹田の上層だと手前のライン際のプレーは立ち上がって覗き込まないと見えない。

どこの席?

248 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 239f-MfC9):2016/10/19(水) 01:11:30.08 ID:KJ5pH8cc0.net
>>247
ゴール裏だよ。ファミリーシート。

249 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 01:18:56.07 ID:4tgudQSk0.net
>>245
そういう事か、動きの激しいスポーツでは無く
停止している時間の長いスポーツ向きで、広角な視野を確保する設計なんだな
それはサッカー観戦者はストレス感じる

250 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef5b-Oa01):2016/10/19(水) 01:20:54.92 ID:4W3N7ihq0.net
>>221
見にくいよ、やっぱり席が後方に行くに連れてピッチがどんどん遠くなる
とは言え前列は立体感がなく、等々力の一階席のようにる

251 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef5b-Oa01):2016/10/19(水) 01:26:10.42 ID:4W3N7ihq0.net
キンチョウのアウェイゴール裏の糞さ加減は何とかして欲しい
あの席の適正価格は100円くらいだろ

252 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9fcb-Oa01):2016/10/19(水) 01:29:24.86 ID:WDkaxa3O0.net
キンチョウはあそこにドンとホームゴール裏スタンド作ってアウェイは反対側に行ってもらう予定で近々工事するらしいので少々お待ちを

253 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bb01-8qPS):2016/10/19(水) 01:31:26.57 ID:+RbI1RCX0.net
>>248
http://i.imgur.com/nZf0Xwh.jpg
ファミリーシートの上層フロントビュー席

http://i.imgur.com/0w5miLS.jpg
一番後ろの席

どっちも立ち上がって覗き込まなくても見えるよ

254 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 01:33:23.88 ID:k7V10ybZ0.net
アウェイの洗練を受けるスタジアム、これもまたサッカー観戦の醍醐味のひとつよ

255 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 01:35:23.85 ID:4tgudQSk0.net
>アウェイの洗練を受けるスタジアム
それなら駒場の出島が最高だな

256 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b48-b5sh):2016/10/19(水) 01:36:43.55 ID:MFcXZeJO0.net
>>217
次の検討会はいつだろう?

257 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 876a-8qPS):2016/10/19(水) 01:59:29.59 ID:XOarkVGZ0.net
>>256
http://www.kensetsunews.com/?p=71495

今後は第4回(10月上旬開催予定)で機能・規模などの整理と整備・運営手法の検討、
第5回(11月下旬)で整備・運営手法の整理や整備候補地の検討を深め、最終回となる
第6回(12月)で報告書をまとめる。同報告書を踏まえ、2016年度内に基本構想を策定する。

今年中に構想はまとめるつもりなんだね

258 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-8qPS):2016/10/19(水) 02:07:55.77 ID:FxDwVC9E0.net
埼スタの上層は長居と大して変わらん印象だな
吹田や鹿島は上層からだと逆側のゴールあたりでも普通に見易い
流石にやや遠いが傾斜キツいのであれでも最大限マシなんだろうな

259 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/19(水) 03:28:02.26 .net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜、1:11:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

260 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 06:33:14.57 ID:0yiKEgXwp.net
図面上だけで考えると埼玉が見やすいという結論になるんだろう。傾斜をきつくすると図面上では上方向に遠くなるがサッカーは見やすくなるという原則をお偉い建築屋さんは理解してくれないんだろうな。
別に豊田みたいに急傾斜にする必要もなくて、適度に傾斜があればいい。埼玉の15度から17度という傾斜は前に座ってる人の後頭部を常に視界に入れながら見るレベルなので没入感がないよなあ。
一層目が25度なら相当良いスタジアムだと思うよ。

261 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 06:35:51.21 ID:0yiKEgXwp.net
まあ埼玉は設計者がアメフト場とサッカー場の区別がつかなくてアメフト場の設計してしまったという設計ミスなのでそれ以前の話なんだけどね。

262 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 07:56:19.36 ID:EqjTcECka.net
>>254-255
洗礼な

263 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-310H):2016/10/19(水) 15:50:40.21 ID:rl4dSmvEr.net
>>261
って言うか同じ球技なんだから別にアメフトスタジアムでもサッカースタジアムでも
基本変わらないよ
今でこそ雨の影響で芝はあれだけど、日常では芝は常に良好で
風通しよく、雰囲気もよく、導線が優れていて、全て席にホスピタリティのある
スタジアムは埼玉だけだしな

264 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-DI90):2016/10/19(水) 16:28:28.48 ID:4Ux9pIsed.net
>>253
2階の最後列でこれは日本でも指折りじゃないかな?凄いね
>>263
イヤイヤ、アメフトに寸法合わせたら正規のサッカー難しいよ(笑)

265 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 834d-8OG1):2016/10/19(水) 16:37:07.61 ID:N6BJnKvS0.net
吹田は、むしろ下層前列の方がライン際を見にくいよね。

266 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-310H):2016/10/19(水) 17:30:52.78 ID:rl4dSmvEr.net
>>264
アメフトのピッチサイズに合わせるなんて誰も言ってないけど?

267 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 17:53:48.22 ID:0yiKEgXwp.net
>>263
大いに変わる。
アメフトはピッチを縦に何ヤード進んだかが重要なのね。で、縦にどれくらい進んだかは陸上のゴールがそうであるように、真横から見た方がいい。
アメフト場はこの競技特性に最適化するために真横から見るための緩い傾斜の一層目と、横から見る人数を増やすための巨大なメインバックスタンドを備える。

両サイドに大きく展開するサッカーは、上から俯瞰した方が良い。またサッカーにはゴール裏で応援するという独特な文化がある。
この競技特性に最適化するためにサッカー場はスタンドに傾斜をつけてゴール裏を含めた四方のスタンドに地面と平行な屋根をかける。

どうせお金をかけてサッカー場作るんだからサッカーの競技特性に最適化したスタジアム作った方がいいよねという話。

268 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 18:20:24.36 ID:k7V10ybZ0.net
>>263
>全て席にホスピタリティのあるスタジアムは埼玉だけ

その根拠は?

269 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 18:28:59.14 ID:4tgudQSk0.net
行った人なら解るけど、埼スタより吹田やトヨタの方がスタジアムとしては上
首都圏に良いサッカー専用スタジアムが無いから我慢してるだけだよ

270 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 18:32:20.81 ID:loS2iNT7a.net
埼玉スタジアムの計画が挙がった時期が1992年頃でしょ
直前のイタリア大会は陸上競技場ばかり、開催要綱が揃っていたアメリカ大会は既存のアメフトスタジアムを改修するのがほとんど。
アメリカのスタジアムはホスピタリティも整っているし、最新の球技場を参考にするならアメフトだべ!!

って田舎者の考えそうなこった

271 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 18:36:29.57 ID:k7V10ybZ0.net
>>265
その辺は日立台もそうだけど住み分けて考えるしか無いね。

選手を間近で見たい人は前方
試合を俯瞰で見たい人は後方

272 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 18:43:09.63 ID:mFzvKzPm0.net
>>268
通路が広い、トイレが多い、導線が素晴らしい
だからあれだけの国際大会が開かれて海外の記者からも好評なんじゃん

273 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 18:43:53.33 ID:bsOskwdYp.net
埼スタが一つだけ良いところはメインバックにカーブ付けてることくらいかな。直線スタジアムは逆サイド手前が見づらいんだよね。ヨーロッパでも新しいスタジアムは円弧だね。
で、何で日本の新しいスタジアムは直線なのかというと、曲げるとお金がかかるw
そういう意味では埼玉県はサッカーに理解があるのね。

274 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 18:44:55.56 ID:mFzvKzPm0.net
>>270
そもそもアメフトのスタジアムを参考にしたなんて全くソースないけど?
だしてよ、なんなら
あの埼スタのようなほのぼのとした雰囲気他じゃ出せないんだけど
芝もいいし、カメラマンのスペースも沢山あるから国際大会に合ってるし

275 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 18:45:42.90 ID:mFzvKzPm0.net
>>269
どこが?

276 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-/mgk):2016/10/19(水) 18:48:40.16 ID:djCsDAfea.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=631169090394980&id=487973481381209
 北九州スタジアム 8割くらいはできたかな。

277 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 18:52:01.21 ID:bsOskwdYp.net
>>274
ほいほい。埼玉スタジアム施工業者による完全なるソース。
https://www2.taiyokogyo.co.jp/wc_stadium/saitama.html

米国のスタジアム計画のノウハウによって設定された緩い勾配の下段と勾配を強められた上段2段のバンクはすべての観衆への最大限の臨場感をもたらすよう考えられたものです。

278 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 18:55:05.53 ID:mFzvKzPm0.net
>>277
アメフトってどこに書いてあるの?

279 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa97-jChb):2016/10/19(水) 18:56:12.12 ID:MqYdr95Pa.net
>>263

屋根の無いゴール裏に、遠過ぎるアッパー。
全席にホスピタリティとか冗談でしょ。

280 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd4f-5cxl):2016/10/19(水) 18:59:12.58 ID:e2KqyisPd.net
埼スタが吹田が言い合ってるが陸スタよりマシですべて解決

281 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 18:59:28.47 ID:mFzvKzPm0.net
>>277
専門家が今の傾斜が全ての席から臨場感あるように見えるって作ってんだから
素人のお前らがなに言おうと根拠がないんだよな
他のスタジアムの例にあげても小さいスタジアムばかり

282 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 87ca-Y4JN):2016/10/19(水) 19:01:00.50 ID:rjw51hnm0.net
埼スタは専用だけど客席遠いから逆に間近で見れる席が足りないんだよな
動員的にも頭打ち状態になりつつあるし新たな席種を用意する時期っぽい
陸スタとかにある芝被り席を作った方がいいのかもしれない

フクアリは全席見やすいけど見難くても臨場感得たい人向けの席無いからな
昇格失敗続いてるし流れ変える為にもピッチレベルの席設けた方が良さそう

283 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 19:07:44.14 ID:bsOskwdYp.net
では6万人規模のスタジアムを比較しよう。出先で画像貼れないんだけど、Googleで画像検索してね。

アメフトに最適化されたスタジアム
ポールブラウンスタジアム
ジレットスタジアム

サッカーに最適化されたスタジアム
ヴェストファーレンスタジアム
ソウルワールドカップ競技場

形状が違うことがわかるよね。>>270も読んでね。

284 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:10:29.44 ID:mFzvKzPm0.net
>>283
他国の出してきて頭大丈夫か?
他国って日本と法律、天候、基準全て同じなのか?

285 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 239f-jChb):2016/10/19(水) 19:12:26.31 ID:pm2M7mHv0.net
>>284

お前が一番馬鹿。さっさと巣に帰れ。

286 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 19:13:01.62 ID:k7V10ybZ0.net
>>272
ID変わっているけど、同一人物ってことでいいのかな?

>通路が広い、トイレが多い、導線が素晴らしい

でもそれって埼玉だけなの?
札幌、カシマ、豊田にも言えることではない?
この4か所、全て行ったことがあるから解るよ。
何なら埼スタはゴール裏に屋根が無い分、観客のホスピタリティで言ったら他のスタより劣るのでは?

いい加減、埼スタ原理主義も見苦しいよ。

287 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:14:21.88 ID:mFzvKzPm0.net
>>285
早く反論してきなよ

288 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:15:05.78 ID:mFzvKzPm0.net
>>286
俺はさ、他のスタジアム一回も否定したり蔑んだりしてないよ?
何か勘違いしてない?

289 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:16:41.64 ID:mFzvKzPm0.net
>>286
ゴール裏に屋根がない分風通しがよく芝が良い
芝に関しては平均的に埼スタは良好
これもホスピタリティなんだよ

290 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-L7jl):2016/10/19(水) 19:18:58.49 ID:bsOskwdYp.net
ここまで説明してわかる気がないなら時間の無駄だねw
今後建設されるサッカー場はサッカーという競技に最適化したスタジアムになると良いですね

291 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:20:32.66 ID:mFzvKzPm0.net
>>290
もっと議論しないの?
なんで諦めちゃうの?

292 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 239f-jChb):2016/10/19(水) 19:20:58.94 ID:pm2M7mHv0.net
おーい、劣頭サポの皆さん。
この馬鹿さっさと引き取って!

293 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:21:57.01 ID:mFzvKzPm0.net
>>292
あーあ結局アンチかよ

294 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 19:22:24.00 ID:k7V10ybZ0.net
>>288
勘違いはしていませんよ。
貴方は他のスタジアムを否定する書き込みもしていませんからね。
貴方と>>263が同一人物という前提で書き込んでいるけど、
貴方がコレだけ優れたスタジアムは埼玉だけと仰るから、
それは違いますよ、他のスタジアムも埼玉と同じ位優れたスタジアムですよと述べてるだけです。

295 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:25:03.82 ID:mFzvKzPm0.net
>>294
同じだよID違うけど
だからさ、埼スタだけなんて言ってないでしょ
俺はただ反論してるだけじゃん
全て否定してくる連中を

296 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 19:28:01.71 ID:k7V10ybZ0.net
>>289
確かに芝居の状態が良いのもホスピタリティの一つですね。
しかし、雨が降ると屋根が無い分観客はずぶ濡れだね。
ホスピタリティの観点で言えばこれはマイナスだけど、ゴール裏に屋根のあるスタジアムはプラスだよ。
その代わり芝生がマイナスになると言うならその通りだが、
屋根があり、尚且つ芝生をきちんと良い状態にしているスタジアムもありますよ。

297 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 239f-jChb):2016/10/19(水) 19:30:10.15 ID:pm2M7mHv0.net
>>295

>全ての席にホスピタリティがあるのは埼スタだけ。

言ってるじゃねーかw
これは違うだろ?と反論されてる事に気付かをかな。

298 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 19:31:46.21 ID:k7V10ybZ0.net
>>295
>埼スタだけなんて言ってないでしょ

0263 U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (オッペケ Srd7-310H) 2016/10/19 15:50:40
今でこそ雨の影響で芝はあれだけど、日常では芝は常に良好で
風通しよく、雰囲気もよく、導線が優れていて、全て席にホスピタリティのある
スタジアムは埼玉だけだしな

299 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bde-310H):2016/10/19(水) 19:33:34.58 ID:mFzvKzPm0.net
>>297-298
それって別に他のスタジアムが優れてない、埼スタだけが優れてるなんて
主張にはならんでしょ?
ホスピタリティと言う観点からみたら埼玉が良いって言ってるんだよ
アクセスの悪さは認めるしさ

300 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 19:38:03.78 ID:4tgudQSk0.net
新国立は、日建設計が手掛けたカンプノウを参考にお願いしたい

301 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8335-8qPS):2016/10/19(水) 19:51:54.92 ID:sCac/UXt0.net
これは応援したい

【東京五輪】 バレーボール会場、「新設の有明アリーナ(400億円)」から
 既存施設の「横浜アリーナ」に変更することを都調査チームが検討か
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476867916/

302 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/19(水) 19:58:15.92 ID:Hj0jmfR/p.net
>>300
というかカンプノウレプリカそのままでいいな。陸上トラックまじで要らない

303 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 20:04:01.36 ID:4tgudQSk0.net
>>302
開会式と閉会式とサッカーを新国立で行えば良い
陸上競技は味スタと日産の方が補助競技場もあるから、その方が良いだろう

304 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8b39-Lzu8):2016/10/19(水) 20:19:51.25 ID:TJuBkiSg0.net
お願いしたいって
もう糞設計に決まっているのだから
変えようがない

305 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/19(水) 20:21:43.73 ID:Hj0jmfR/p.net
>>304
ザハ案や豊洲、エンブレム問題みたいに深刻な問題でも持ち上がらないかな…

306 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 21:09:18.59 ID:k7V10ybZ0.net
>>305
ザハは新国立隈案を盗作で訴える勢いだったのに、3月に急死してしまい、そのまま有耶無耶になっちゃったからね。
もし法廷で泥沼の闘争にまで発展してたら今頃どうなってたかね。

307 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3bc8-qVXR):2016/10/19(水) 21:25:19.97 ID:WnIvmdXM0.net
新国立のこけら落としは森の葬儀になりそうだな

308 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 21:31:58.88 ID:yCy3BhVEr.net
一番のスタジアムは鹿島だと思う
どこからでも見易いしコンコースは広いしスタグルは最強だし
屋根はもう少し大きな方が良かったが
アクセスの悪さだけだな不満は、そこは広島や愛媛にも負けてる

309 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 4b2e-DI90):2016/10/19(水) 21:43:46.16 ID:LZATyBlx0.net
>>308
スタグル最強と言う時点で鹿サポだとバレてますよ

310 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 21:48:33.57 ID:4tgudQSk0.net
施設の立派さではトヨタかな
サッカースタジアムとしての臨場感まで含めれば、吹田が最強で最高だろうな羨ましいよ
東京にも吹田スタジアムの6万人規模ヴァージョンが欲しい

311 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW a339-JbT4):2016/10/19(水) 22:00:14.03 ID:k7V10ybZ0.net
施設の立派さで言えば、
巨大要塞である横国、
コンコースにエスカレーターがある埼スタ、
ピッチを屋内外に移動できる札幌ド、
開閉式屋根のある全天候型の豊田・神戸ウ・大分ビッグアイは
初めて行った時は素直に驚愕したな。

312 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 22:07:41.49 ID:4tgudQSk0.net
日産スタジアムはマジで驚くよな、スタジアムの立派さと反比例するスタグルに驚愕した思い出
で結局サカ専が一番良いという結論に達する
日韓共催の時、サカ専を建てた韓国の方が賢かったという情けない結論

313 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef9f-DI90):2016/10/19(水) 22:35:57.40 ID:5S9itGly0.net
北九州はバクスタの思い切った所が斬新だなー
屋根有りの両サイドより値段が高かったら、
誰も雨の日はチケット買わないだろうな(笑)

314 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8b39-DI90):2016/10/19(水) 22:44:46.28 ID:tFlNh/Yu0.net
>>313
その分バックスタンドは席も少ないしな。
あくまでも増設するまでの暫定的という位置づけなんだろう。
逆に海がよく見えて斬新な感じにはなってると思うがバックスタンド裏で誰か海に転落しないか心配だ。

315 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 23:15:57.26 ID:4tgudQSk0.net
日本はイタリアとスタジアム事情は同じだよな
クラブや自治体が、新スタ建設や陸上競技場を専用スタジアムに建て替えようとしても
政治家など有力者が口出しして頓挫する

ロンドンに住んでいた時、色々サッカー場回ったけど、イングランドが一番良かった
セリエAが人気あったけど、当時のユーべのスタジアムやラッツイオのスタジアムを見て愕然としたよ

316 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/19(水) 23:20:55.20 ID:ZIjrZYHx0.net
>>310
六万人規模にしたら収容率が5割程度になるだろ
いい加減、キャパを盛るのを止めろ

317 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 23:26:13.08 ID:4tgudQSk0.net
>>316
東京で6万人なら適切な規模だろ
小さいぐらいだよ

318 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5739-SP2k):2016/10/19(水) 23:38:31.28 ID:1bcCmfM+0.net
東京には10万人収容のスタでもいい。

319 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/19(水) 23:42:24.79 ID:ZIjrZYHx0.net
>>317
FC東京のホームゲームの平均動員は2万だろ
専スタ効果があっても余裕で埋まらねえだろうが

320 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-Vk+K):2016/10/19(水) 23:50:04.82 ID:4tgudQSk0.net
>>319
スタジアムはお前の様な基準で規模を決める物ではないの

321 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/19(水) 23:52:25.58 ID:ZIjrZYHx0.net
>>320
じゃあガラガラのスタジアムでいいんだな
お前みたいな馬鹿が五輪の施設でもあほおみたいにキャパを増大させる

322 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8313-8qPS):2016/10/19(水) 23:56:03.12 ID:iwJGK+rK0.net
地域スポーツ底上げ いわきFC、専用グラウンド11月完成へ
http://www.minyu-net.com/news/iwakifc/FM20160914-111477.php
Jリーグ入りを目指すいわきFCの活動の拠点となるクラブハウスと専用グラウンドの完成予想図
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2016/09/160914iwakifc1-thumb-300xauto-10617.jpg


CLUB HOUSE & GROUND REPORT
2016.10.12.Wed.
グランドは防球ネットが貼られ、スタンドの屋根も建設されてきました。
クラブハウスはグランド側も解体工事が進んでいます。
http://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/14682131_311748305849428_1110844195308964943_o.jpg
http://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/14701053_311748352516090_2839046448062454742_o.jpg
http://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/14707897_311748419182750_4398109806118744018_o.jpg
http://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/14691431_311748479182744_6138380346846596520_o.jpg
http://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/14682015_311748515849407_7157083861417577740_o.jpg

http://scontent.cdninstagram.com/t50.9793-16/14084557_320864878277287_4436697948297887744_n.mp4
http://scontent.cdninstagram.com/t50.9793-16/14084841_327865234237468_746473137180246016_n.mp4

323 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8332-BUHh):2016/10/19(水) 23:58:43.29 ID:ZIjrZYHx0.net
スタジアムの4割以上が空席のJリーグ。構造的原因を探る
https://newspicks.com/news/1699976/body/

満員のスタジアムが醸し出す雰囲気はファンの感情を高めるだけでなく、スポンサーにも好印象を与えるし、テレビ放送時の見栄えも良くなる。
それがクラブのビジネスをさらに推進させる力へと変わっていくことは容易に想像がつくだろう。
海外では、この満員状態を意図的につくり出すためにさまざまな手法が採用されている。
たとえば、試合開始72時間前までに一般チケットが85〜100%売れていないと
スタジアムから半径75マイル(約120キロ)圏内のテレビ放送を中止するNFLのブラックアウトルール(2015年から停止)や
新スタジアムをあえて小さめにつくったブンデスリーガのバイヤー・レバークーゼン

「やっぱり満員のほうが選手としても燃えますよ。
人数的にはたくさん入っているけど、スタジアムが大きくてガラガラよりも、小さくても満員であるほうが燃えますね」
筆者が勤める新潟経営大学の卒業生であり、ガンバ大阪GKで日本代表でもある東口順昭選手が7月のインタビューで筆者に語った内容である。
これまで彼と同様の発言を残した選手は非常に多いことから
満員のスタジアムはクラブのビジネスはもちろん、競技レベルの向上にも大きな影響を与えると私は感じている。

大きすぎるアメフトスタジアムの借用をやめ、自前の適正規模スタジアムの建設を推し進めるアメリカサッカーリーグ・MLSなどが代表的だ。

324 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/19(水) 23:59:39.15 .net
【ラグビー】<秩父宮ラグビー場>19年まで使用…W杯終了後、解体 神宮球場の跡地に新たなラグビー場を整備する計画
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476881737/

新国立やるからこれくれよ

325 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bacb-YT5Q):2016/10/20(木) 00:05:35.90 ID:T+JH2uO10.net
ガラガラだったら新規に客呼び込んで席埋めていけばいいだけの話じゃね
まぁもちろん口でいうほど簡単な話でもないけど
サッカーに限らず野球だって特にパリーグは昔は連日空席祭りで閑古鳥泣いてたけど現状はどうよ
放映権も上がったし何より子供の競技人口も増えてきてるのに何でもかんでも空席がどうのこうの言ってるのも杓子定規で頭固い感じはするねぇ

326 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-AIfR):2016/10/20(木) 00:07:52.40 ID:+4GzIN2j0.net
キャパは余裕あるぐらいでいい
少ないキャパだとすぐ満員になって見栄えはいいが
現地にいると居心地最悪だ、周り気にして試合に集中しづらいこともあるしな

327 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1732-K3Kh):2016/10/20(木) 00:15:37.13 ID:wrCo+7OH0.net
東口「人数的にはたくさん入っているけど、スタジアムが大きくてガラガラよりも、小さくても満員であるほうが燃えますね」
スポンサー受けもいい
雰囲気もいい
新スタジアムをあえて小さめにつくったブンデスリーガのバイヤー・レバークーゼン
大きすぎるアメフトスタジアムの借用をやめ、自前の適正規模スタジアムの建設を推し進めるアメリカサッカーリーグ・MLS

ここにいる馬鹿「デカけりゃデカいほうがいい」

この一点でこのスレはゴミ屑が集う糞スレであることが分かる

328 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-qp+e):2016/10/20(木) 00:17:32.31 ID:DHHY6m7P0.net
>>321
埼玉スタジアムのキャパは6万4000人
Jクラブ最多の観客動員力の浦和でも平均観客数3万4000人ぐらい
半分程度埋まればガラガラとは言わないの

329 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 19f1-vy8V):2016/10/20(木) 00:26:21.46 ID:x/BxQRZF0.net
北九州の新スタいいね
デカイのよりコンパクトでトラックない方が見やすい

330 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1732-K3Kh):2016/10/20(木) 00:26:35.45 ID:wrCo+7OH0.net
>>328
323を何度も読め

331 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bacb-YT5Q):2016/10/20(木) 00:26:50.04 ID:T+JH2uO10.net
デカけりゃデカいほうがいいとか誰も言ってないしw
例えばここの住人でも20万の地方都市に5万のスタ作れとかさすがに主張しないし
要は場所に合わせて適正なの作ればいいじゃんってだけの話かと

332 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 19f1-vy8V):2016/10/20(木) 00:31:29.58 ID:x/BxQRZF0.net
適正な専スタの方がいいってスタンスじゃないの?
誰もデカイ陸スタなんて望んでないでしょ

333 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/20(木) 00:32:35.66 .net
4万でA代表、2.5万で五輪代表出来る〜とかいうのが邪魔なんだよな
吹田スタジアムが良い例だ

334 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bacb-YT5Q):2016/10/20(木) 00:35:45.90 ID:T+JH2uO10.net
そもそもサッカー観戦が完全に文化として根付いてるヨーロッパの事例がそのまま日本に当てはまるのかどうかも疑問やけど
例えば東京が3万のスタジアム作っても恐らくは既存のファンがそのまま移動するだけで相当数の席埋まるだろうし
さらには人気のビッグマッチだと既存のファンすら入りきれん

で、これからまたどんどん新しいファン増やしましょうって目標立ててる日本の現状において果たしてそれでいいのかと

335 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa27-tcss):2016/10/20(木) 00:36:56.36 ID:vOLK02a4a.net
埼スタの是非は荒れやすいな。
ま、過渡期のものとしてはよく出来てると思う。

336 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1735-AIfR):2016/10/20(木) 00:56:39.13 ID:Bfouc6hO0.net
>>322
福島に新スタ構想を打ち出してるよね

「アンダーアーマー」を日本で展開するドームは福島県社会人2部リーグに所属する
「いわきFC」の運営を主事業とする「株式会社いわきスポーツクラブ」を新たに設立したことを発表した。
社長には湘南ベルマーレ前社長の大倉智氏(46)を迎えた。
今春より稼働を予定している自社物流センター「ドームいわきベース(DIB)」に拠点を置く。

クラブハウス
http://i.imgur.com/m5QznGL.jpg
http://i.imgur.com/xkM2PMA.jpg

 5年後を目標にスタジアムの建設も計画している。
「街のド真ん中にスタジアムをつくって、365日稼働させたい。
スタジアムビジネスを通じて東北一の都市にしていきたい」と、大倉社長はビジョンを描く。
http://f.image.geki.jp/data/image/news/2560/181000/180952/news_180952_1.jpg
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?180952-180952-fl

サッカーを通じて、いわき市を復興させ、東北一の都市に成長させるビジョンも持っている。
将来的には市の中心部にサッカー専用スタジアムをつくり、大規模な商業施設を併設することを計画。
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20160826-OHT1T50165.html

337 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/20(木) 01:03:12.61 ID:QCwrbt2D0.net
スタジアムに行くときって満席に近かったら席つめて座るけど
そうでもないときは一つ席空けて座るでしょ。
1人で行く人も多人数で行く人もいるとは思うけど、平均2人くらいで行くと
■■□■■□■■□
こんな感じで埋まっていて6割入ったらそこそこ席が埋まっているように見える。

平均2万入っていたら専スタ効果で2.5万〜3万人くらいは入るようになるから
4万くらいのスタジアム建ててもそれほどガラガラにはならないでしょ。

338 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1735-AIfR):2016/10/20(木) 01:22:07.27 ID:Bfouc6hO0.net
いわきの新スタ構想は当初、アメリカにあるような野球・バスケ・サッカーに対応した
複合スタジアムのイメージだったけど、今年のインタビュー記事を読むと
まずは「サッカー専用スタジアム」で行く方針になったみたい↓

15年09月18日
「(株)ドーム アンダーアーマー日本総代理店がいわき進出」

「ドーム」は日本国内で急成長している会社ですが、
スポーツ市場規模拡大こそが生き残る道と考え会社理念として行動しているそうです。
野望としては、数万人が収容できる全天候型のドーム施設を建設し、
野球・サッカー・バスケットボール等の大きな大会を継続的に開催していけるようになることです。
http://livedoor.blogimg.jp/ymikito/imgs/4/1/41b70c73.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ymikito/imgs/b/9/b9fb0d27.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ymikito/imgs/e/8/e8ca1296.jpg
http://www.mikito.biz/archives/45443845.html

16/06/08
スポーツで「いわき」を東北一の都市に
ドーム・安田CEOに聞く、日本のスポーツビジネスの課題と将来像
なぜサッカーのプロチーム運営に踏み切ったのか。その先にあるビジョンとは、どんなものなのか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051200041/051300005/

339 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-qp+e):2016/10/20(木) 01:32:32.78 ID:DHHY6m7P0.net
>>330
だから、東京で6万人規模は適正だろ
A代表の試合も開催できるし、誰も9万人規模とか言っていない

スタジアムは簡単に拡張できないから、4万程度で建てるより
東京なら利用状況考えて6万規模と言ってるだけ

何処でも6万人にしろなんて言ってない
東京でも多摩陸跡地なら3万でも別にいいよ、それでもできれば東京Vにとっては良い事

340 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1735-AIfR):2016/10/20(木) 01:36:46.98 ID:Bfouc6hO0.net
いわきFCは、政府が「稼げる新スタジアム」推進政策の策定で
国内にある新スタ構想を調査した時にしっかり掲載されてる

■今後新築・改築が計画・構想されている主なスタジアム・アリーナは次の通り。

 【スタジアム・球技場】
http://i.imgur.com/8134Ypo.jpg
▽多賀地区多目的運動場(青森県八戸市)
▽釜石鵜住居復興スタジアム(岩手県釜石市)
▽モンテディオ山形新スタジアム(山形県内)
▽いわきFCスタジアム(福島県いわき市)  ← ←
▽栃木県総合スポーツゾーン(宇都宮市)
▽熊谷ラグビー場改修(埼玉県熊谷市)
▽新国立競技場(東京都新宿区)
▽東京ドーム大規模改修(同文京区)
▽大井ホッケー競技場(同品川区)
▽等々力陸上競技場改修(川崎市)
▽南長野運動公園総合球技場(長野市)
▽松本山雅新スタジアム(長野県松本市)
▽富山経済同友会まちなかスタジアム構想(富山市)
▽浜松新野球場(浜松市)
▽名古屋グランパス新スタジアム(名古屋市)
▽京都スタジアム(京都府亀岡市)
▽花園ラグビー場整備(大阪府東大阪市)
▽セレッソの森スタジアム構想(大阪市)
▽広島市サッカースタジアム(広島市)
▽FC今治複合型スマートスタジアム(愛媛県今治市)
▽北九州スタジアム(北九州市)
▽茂里町スタジアム(長崎市)
▽那覇市サッカー専用スタジアム(那覇市)

341 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-9ziT):2016/10/20(木) 05:51:59.19 ID:IftAaQ/Wp.net
Jリーグはスタジアムが満員でもテレビで見られるわけじゃないからねえ。放映権もないから満員になっちゃうと機会損失なのよ。
感覚的にはスタジアムは6割埋まればサッカースタジアムとしての雰囲気が出る。等々力や湘南の収容率8割なんて完全に新規客を逃してる状態だねえ。

342 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1732-K3Kh):2016/10/20(木) 09:20:06.04 ID:wrCo+7OH0.net
>>341
収容率10割じゃないのに
何で収容率8割で新規の客を逃してることになるんですか?

343 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8131-3NWI):2016/10/20(木) 10:31:52.85 ID:4Ppe3kBq0.net
個人的には2万専スタで収容率が8割くらいが好き
チケ代上げれば機会損失も軽減できるしね

埼スタもレッズオンリーだったら5万で十分だけど
代表戦あるから6万でもまあいいんじゃね?って感じ

年に1回5万人客が来るから5万スタ希望ってのは
年に1回ぴろやきうを招致するから3万スタ希望と同類かと

344 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df9f-+NkL):2016/10/20(木) 10:46:45.75 ID:nIn9omrX0.net
http://www.kufc.co.jp/information/11845/

サポーターによる署名活動ご協力のお願い

http://kufcsupporterscommunity.blogspot.jp/p/blog-page_93.html

345 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (JP 0H35-AIfR):2016/10/20(木) 10:57:44.87 ID:3x9sKQ3mH.net
>>342
逃しがちだと思うよ。
・人気カードのチケットが買えない
・安い、高くてもイイ席が買えない
・トイレ、売店なんかの快適度が下がる
他にもあるかも

346 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1752-YT5Q):2016/10/20(木) 11:29:23.08 ID:jmvmx95U0.net
2万で拡張できるようにが一番いいのかな
ゴール裏大きくするとか
固定ファン増やすのが大事だね

347 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/20(木) 11:35:09.61 ID:KiYs1S9Ra.net
チケット完売でも、年間シートやスポンサー席の不来場で入場者は8割くらいってのはよくある事。
クラブにとっては新規客獲得も大事だけど、計算できる固定客(年間シートの売り上げ)はもっと大事。

自由席で>>337みたいなバカが多いと、無駄な場所取りや立ち見難民がなくならない。
新規客のスタジアムの印象って、清潔度やグルメよりも、こういったマナーやモラルでも大きく変わるんだよね

348 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb8-vevC):2016/10/20(木) 11:55:46.96 ID:GeWkqMgzD.net
協会所有なら都内に6万はあり、寧ろ8万でもいいくらい
中にはミュージアム、各クラブホームタウンのアンテナショップ、

349 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-9ziT):2016/10/20(木) 12:45:04.42 ID:0Av05IW2p.net
「平均」で収容率8割ってことはライトファンはまず人気カードは見られないね。ちなみに、収容率79%だった等々力はカンプノウ化で収容人数5000人増えたら観客4000人増えて今も80%だね。ガンバは万博で収容率75%が収容数増やしたら1万人増えた。

350 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1732-K3Kh):2016/10/20(木) 14:28:05.78 ID:wrCo+7OH0.net
>>349
等々力はキャパ増やした後の収容率を出したのに
何でガンバは出さないんだ
ガンバは収容率が低くなっているから出さないんだろ
都合のいい数字を出したり引っ込めたりして、姑息なマネをするなよ

351 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-xWHK):2016/10/20(木) 14:46:16.06 ID:yPBQv01Ia.net
ガンバは万博で満員だったカードは、新スタだと3万越えてきた。普通に機会損失は多かった。川崎は言わずもがな。

352 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3fec-YT5Q):2016/10/20(木) 15:56:53.09 ID:U2XoNHIn0.net
北九州の新スタが海側に増設出来るなら、辰巳水泳場も河側に増設出来そうだけど。

353 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW df9f-YT5Q):2016/10/20(木) 16:15:25.13 ID:luqt0tZi0.net
>>337
おまえしねよ

354 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/20(木) 16:23:16.00 ID:0Av05IW2p.net
>>352
柱が邪魔

355 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/20(木) 17:37:04.53 ID:k5HD5LxUd.net
よく言われる都市公園法の壁だけど
国土交通省としては問題ないらしいぞ


http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/07/blog-post_19.html?m=1
−−稼げる施設を実現する上での課題は。

 「スポーツ施設の整備・運営で一般的に言われるのは、『都市公園法に問題があり、規制が厳しく稼ぐ事業ができない』という点だが、決してそうではない。
国土交通省の担当部署も前向きな見解を示している。問題の多くは自治体の自己規制に起因している。
ここが変わらなければ、いくら立派な施設を造っても魂が入らないものになってしまう。

356 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-9ziT):2016/10/20(木) 17:41:49.04 ID:0Av05IW2p.net
>>350
何を言ってるのかさっぱりわからないなあw

357 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5935-AIfR):2016/10/20(木) 17:59:35.36 ID:eCKxDKd10.net
>>344
典型的な「国体スタによる悪循環」ですかねえ


・県が「2020鹿児島国体」のために鴨池陸上競技場のメインとバックスタンドを大改修へ
  ↓
・2017シーズンはスタ基準を満たさなくなるとしてJ2ライセンス「不交付」になる
  ↓
・改修後もスタンド屋根が狭く収容数も12500人でJ1基準を満たさないまま

断ち切るためにも「新スタジアム」建設が必要

358 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/20(木) 18:00:46.83 ID:2cMmq5SSa.net
野球ドームとか鹿児島はやる気ないからね

359 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/20(木) 18:10:30.90 ID:QCwrbt2D0.net
>>357
J3のクラブなのにJ1ライセンスはまだ要らないでしょ。
とりあえず来年はJ2ライセンスとって、もしJ2に上がれたらJ1ライセンスのために
鴨池陸上競技場に2500席を増やすってことにすれば良いんじゃないの?
まあ野球のチームもないのにドーム球場作るよりは良いけどね。

360 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5935-AIfR):2016/10/20(木) 18:42:56.57 ID:eCKxDKd10.net
>>355
これまで「都市公園法」は建ぺい率とか、公園内に整備する施設基準など
事細かく厳しく定めすぎた結果として、行政側が委縮してた面もあるかな。

あと「公共の公園なのに市側が一つの私企業・団体の営利目的の為に税金を使うな!!」と
なんでも騒ぎ立てるプロ市民や左翼や日本共産党などの政治家たちが大問題。

まぁ、これからは国・政府が「もっと稼いでいいんだよ」とお墨付きを与えて
各自治体の方針で自由に公園内で営利目的の事業展開をできるように意識改革するんだろうな

361 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5935-AIfR):2016/10/20(木) 18:47:46.65 ID:eCKxDKd10.net
>>359
鹿児島は「プロ野球チームが無いのに赤字しか生まないドーム建設を優先」してるけどね

あと国体開催が迫っててタイミング悪いのも重なってるが
立派な国体陸上競技場に大改修しても陸上界が
Jリーグチームより使用料は払うわけじゃないんだから、
まずは既に存在するプロサッカーチームの為に「専スタ」を建てる方がマシ

362 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/20(木) 20:11:47.04 ID:sXxkvMP6a.net
鹿児島はキャンプ地目指してるんだろ宮崎みたいに
昔ロッテが来てたけど最近は来なくなったのか
以前読谷村にとこでダイエーが来たから村が張り切って整備し始めたら途端にキャンプ地変更して大損こいてた
ドーム作っても宛が外れたら大問題になる額だよな
鹿児島は野球なら失政も許される地なのか?

363 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8d9f-b5os):2016/10/20(木) 20:13:28.89 ID:fFkH43aG0.net
>>340
これさり気に沖縄がサッカー専用って載ってるな

364 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sdb8-YT5Q):2016/10/20(木) 20:49:00.25 ID:XmeWIg5Kd.net
★中学生の野球部員が大激減★

野球部員数増減前年度比 2009年比
2009年 307,053人    
2010年 290,755人  −16,038人  5.2%減
2011年 280,917人  −10,098人  3.5%減  *8.5%減
2012年 261,527人  −19,930人  6.9%減  14.8%減
2013年 242,290人  −19,237人  7.4%減  21.1%減
2014年 221,150人  −21,140人  8.7%減  30.0%減
2015年 202,470人  −18,680人  8.4%減  34.1%減 
2016年 185,314人  −17,156人  8.5%減  39.6%減 ← NEW !!
    
このペースで減少すると2年以内にバスケ部とテニス部以下に
2016年 175,987人  バスケ部  
2016年 171,397人  テニス部   

野球場はもう要らない。
アリーナ建設する方がまだマシ。
野球場新設なんてあり得ないし既存野球場も維持費馬鹿にならないから取り壊せよ。

365 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/20(木) 21:00:20.81 ID:k5HD5LxUd.net
>>359
そもそも鴨池がJリーグのために優先利用出来るか分からない
県内では他に大会できるレベルの陸上競技場がない

まあJリーグは屋根が無いことも問題視してる
屋根を付けたりすると新設と同じくらいかかるって話もある

366 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1183-OE3J):2016/10/20(木) 21:39:06.36 ID:ZcV7SIMi0.net
沖縄みたいにサブトラックない老朽化した陸上競技場って専スタに転換するのに丁度いいんだよね
沖縄がモデルケースになってほしいんだが

367 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-bWYm):2016/10/20(木) 22:22:52.68 ID:QzJsGvEq0.net
>>363
でも市から県に事業主体が変わったからなぁ。

368 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ba70-vevC):2016/10/21(金) 00:30:27.12 ID:AqAIYw5q0.net
>>361
専スタを建てるほうがマシって、国体はどうするんた?
しかも建設費なんて鹿児島ユナイテッドFCの使用料では到底払えない額だぞ?

369 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/21(金) 00:32:21.15 ID:s5ajiaTdr.net
>>368開会式閉会式はもう立派な陸上競技場でやる時代ではない。

370 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/21(金) 00:38:37.54 ID:iz9ZJjPJx.net
イタリア人記者が選ぶ、日本のサッカースタジアムベスト20、20位〜11位編
http://www.footballchannel.jp/2016/03/12/post142195/
イタリア人記者が選ぶ、日本のサッカースタジアムベスト20、10位〜1位編
http://www.footballchannel.jp/2016/03/19/post143428/

納得のランキングだな。さすがヨーロッパ人。異議なし!!

371 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5935-AIfR):2016/10/21(金) 02:27:56.96 ID:o/s+W3+k0.net
>>368
陸上競技ではJリーグ以上に建設費を払えない。

国体の開会式の為に数万人の立派なスタンド客席を
数十億円かけて整備するぐらいなら、
メイン以外の客席は「仮設スタンド」にして浮いた建設費を
陸上よりかはちゃんと使用料を払ってくれるJリーグチームの為に
サッカースタジアム建設に回した方が良い。

372 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-9ziT):2016/10/21(金) 06:02:51.61 ID:Ty4nHKIhp.net
>>370
ボレンギだがw まあスタジアム好きなら誰がやっても似たようなランクになるだろうな。

373 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-9ziT):2016/10/21(金) 06:10:13.24 ID:Ty4nHKIhp.net
某スタジアム原理主義者が発狂しそうだけどw

374 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW e039-YT5Q):2016/10/21(金) 06:17:22.43 ID:5PpApm+h0.net
カシマや豊田はアクセスでかなりマイナス評価になるからランキングだとやや落ちてしまう感があるな
埼スタも微妙にそうかな

375 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/21(金) 07:12:35.75 .net
>>366
岡山がそうなればいいんだがな

376 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 17c8-9S67):2016/10/21(金) 07:18:25.13 ID:AEwJ31IO0.net
どうも。日本1位です。
http://i.imgur.com/0w5miLS.jpg

377 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df72-AIfR):2016/10/21(金) 07:18:48.19 ID:le3nmQy60.net
アクセスはクラブがどうにかできる事じゃないのがツライ

378 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-9ziT):2016/10/21(金) 08:00:02.05 ID:Ty4nHKIhp.net
形状、ピッチとの距離、傾斜、屋根の有無、サポーターの盛り上がり、スタジアム周辺の環境などを考慮して、日本のサッカースタジアムベスト20を選出。

選出基準のこの順番を見るだけでわかってるな感がある。

379 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/21(金) 08:08:00.83 ID:SA4Ovnu70.net
日本もクラブがスタジアムを所有するようになっていければな
クラブが所有しているのは日立台くらいか

380 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/21(金) 08:58:03.37 ID:Zu28pykSp.net
で、お前ら吹田にいくら寄付したの?
地元に専スタ構想があって寄付募ってたらいくら出すの?
俺は1万が限度w

381 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 09:15:58.68 ID:ve2PdJgJa.net
豊田はいいと思うけどカシマや埼スタはあんまり陸スタと変わらない
吹田は全面屋根だし今まで日本に無かったスタジアムと感じた

382 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9e5b-YT5Q):2016/10/21(金) 11:16:36.93 ID:jOc/vruf0.net
鳥栖のランクが意外に低いな

383 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9f08-R0ST):2016/10/21(金) 12:02:34.64 ID:oIiF2Iix0.net
ヤマハスタジアムが17位とか低すぎる
そして、レベルファイブスタジアムが12位とかねーわ

完全に書いた記者の好みじゃないか

384 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 12:40:55.86 ID:Cdfb7rCda.net
>>383
好みになるなんか当たり前だろ
イタリア人記者が選ぶであってイタリア人100人に聞いた!
ではないんだよ?

385 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 12:49:55.00 ID:3nh2rNfKa.net
所詮フトチョンだからな
お前らもおらが村のスタジアムが一番でいいだろ

386 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW df9f-YT5Q):2016/10/21(金) 16:16:48.30 ID:gEarcoW30.net
屋根ガー屋根ガーしかいわねぇな
この記者はハゲか?

387 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/21(金) 17:48:35.70 ID:WVuZKcUGa.net
>>386
埼玉には屋根がない

388 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3ed6-K3Kh):2016/10/21(金) 18:21:58.52 ID:PA9GCQf00.net
ヤキウの傲慢さのお陰で専スタできるかも



194 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 :2016/10/21(金) 17:42:31.13 ID:ifKAqFDh0

夕方ニュース 今日ドキ!だと

札幌市の秋元市長は日本シリーズとJ2終了後
札幌市、北海道、コンサドーレ札幌、北海道日本ハム、財界と協議して 札幌ドームを野球専用スタジアムに
コンサドーレ札幌と冬季オリンピックの為の (スピードスケート?)共用スタジアムの私案を会見で 冬季五輪見据えたサッカー専用造る計画だ

389 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fdc8-AIfR):2016/10/21(金) 18:29:48.29 ID:kdpBVgib0.net
スケートと共用ってことは札ド式の屋内型になるんかね
だったら悪い話じゃないな

390 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3ed6-K3Kh):2016/10/21(金) 18:31:43.45 ID:PA9GCQf00.net
スケートリンクってこんな感じだね
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/62/0000735362/27/img95613927zik1zj.jpeg

391 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/21(金) 18:53:21.24 ID:SA4Ovnu70.net
屋根が必要と思うのは当然じゃない?日本は気候的に雨も多いし
吹田が日本のJクラブの標準モデルになると良いな 埼玉スタジアムは建設費を含めても失敗作だと思う
代表試合を行える世界に誇れるスタジアムが欲しい

392 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/21(金) 18:59:26.43 ID:oVygf4ri0.net
スピードスケートのリンクは400mが標準なのかな?
陸上トラックよりも更に細長いからサッカーとの共用が
どういうイメージなのかわからないな。

フィギュアスケートやアイスホッケーのリンクは
サッカーのピッチの半分よりももう少し小さめだから
こちらもちょっと難しいような・・・

393 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 598c-YT5Q):2016/10/21(金) 19:04:05.55 ID:wK0Z34tA0.net
スケートリンクとサカスタの共用って、実際にうまく両立させてる所ってあるのかね?
陸スタ以上に無理があるような気がするんだが

394 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/21(金) 19:31:00.29 ID:s5ajiaTdr.net
>>384
イタリアならジェノバのスタジアムが好きだなー。古くなってもそれが良いアジになる。
あーいうの神戸とか横浜とかの赤レンガ似合う所に欲しかったな。

395 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/21(金) 19:32:28.45 ID:s5ajiaTdr.net
>>393
長野エムウェーブ見たいのだとしんどいわな。
何せ一周五百メートルだからなスピードスケート。

396 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8131-3NWI):2016/10/21(金) 19:36:13.33 ID:X98aRi7V0.net
スケートリンクとサッカーってすげえなw

センターラインでパカっと割れて各ゴール方面へスライドしたら
下からリンクがせりあがってくるとかだったりしてw

397 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/21(金) 19:52:10.17 ID:Ty4nHKIhp.net
http://i.imgur.com/tobqLcI.jpg
ゴール付近を上手く処理出来ればサイズは丁度いい
過去スレで言ってた私の妄想が現実になるのか

398 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1713-AIfR):2016/10/21(金) 19:54:19.20 ID:RRGU1Ix+0.net
>>397
おおお
ゴール裏をどうするかだなあ

399 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8102-l6JH):2016/10/21(金) 20:06:09.80 ID:T9U40QRC0.net
>>388
これが仮に実現するとして、そうなると札幌Dのサッカー用のフィールドはどうするんだって話になる気が・・・。
オープンアリーナで固定して簡易客席でもつけるのか?そうしたらホバリングシステムが無駄になるし・・・。

400 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1713-AIfR):2016/10/21(金) 20:09:10.73 ID:RRGU1Ix+0.net
ていうか、もう一つ札幌ドームを作るようなものだねこれw

401 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/21(金) 20:09:50.93 ID:Ty4nHKIhp.net
>>399
サッカー開催時
http://i.imgur.com/NOMMhdb.jpg
スピードスケート開催時
http://i.imgur.com/YRllABV.jpg

こうすりゃいい

402 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/21(金) 20:19:12.31 ID:oVygf4ri0.net
>>399
現札幌ドームは野球モードで固定にするからホバリングシステムいらないってことでしょ。
ホバリングシステムはメンテに莫大な費用がかかっているけど廃止したらその金が浮くことになる。
浮いた金を新スタに充填していくんでしょ。

403 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/21(金) 20:26:25.40 ID:oVygf4ri0.net
>>397
コーナーの出口で曲がり切れず転倒したときにスタンドに激突しちゃいそうだけど
ピッチの幅はちょうどくらいだね。
札幌まで行くアウェイ側のサポーターは少ないから、アウェイ側のゴール裏は
5列(7〜800人)くらいの仮設スタンドを毎春設置して
冬にはリンクをアウェイ側にはみ出す形で設置したら良いんじゃないかな

404 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/21(金) 20:26:55.71 ID:Ty4nHKIhp.net
日ハム ボールパークにしたい
コンサ 五輪のレガシィ利用で専スタ作りたい
札幌市 五輪のスピードスケート場どうすっぺ

ドーム野球専用化→日ハム満足
スケートとサッカー兼用スタジアム→コンサは割安に専スタget、市はレガシィの有効活用出来て満足

405 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1cca-Mxa9):2016/10/21(金) 20:27:50.68 ID:eounumEO0.net
スケートだと200m必要になるみたいだな

なのでオープンアリーナの所をドームと直角で接する形で削り200m取る
ドームと繋がる形でスケート用のメインスタンド設置
球技場の方の斜面をこの字型に削り球技場用の敷地を確保
オープンアリーナで回転してハマればゴール裏遠くならずに済む

野球場スケート場球技場の並びにするとぴったり収まりそう
球技場はバックスタが無いコの字型になるけど2万5千位は取れそう

406 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb6-vevC):2016/10/21(金) 20:38:44.30 ID:LjxHtsOVD.net
>>405
オリンピックのスケート場は屋内規定あるからそれは無理

407 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 40f9-AIfR):2016/10/21(金) 20:40:00.28 ID:RPGnG6JA0.net
札幌ドームのゴール裏ってヘタな専スタより全然見易いよな
バック&メインは知らないけれど

408 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9e5b-YT5Q):2016/10/21(金) 21:00:35.11 ID:jOc/vruf0.net
スケオタを総動員すれば5万くらい余裕だろうが
あいつら演技が見れないと文句言うぞ
球けって入れば嬉しい俺らとは違う

409 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/21(金) 21:11:07.34 ID:GeFR2lejd.net
これが実現したのか

どうすれば新スタジアムが作れますか?【教えて、野々村社長!―05】
http://www.footballchannel.jp/2015/12/19/post127620/

410 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1cca-Mxa9):2016/10/21(金) 21:11:51.37 ID:eounumEO0.net
札幌ドームの芝搬入口にちょっと足せばスケートリンク収まりそうだな
搬入口の幅は90mあるから横幅は問題無さそうだし
冬場は野球オフシーズンだから野球場兼スケート場でもいいのかもな

411 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb6-vevC):2016/10/21(金) 21:20:35.60 ID:LjxHtsOVD.net
>>410
野球オフシーズンはコンサートシーズンだからそれも無理

412 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ed18-YT5Q):2016/10/21(金) 21:21:05.75 ID:TqAUGOSA0.net
>>397
ゴール裏を稼働席にすれば完璧やんけ、札幌市長は天才か?

413 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df9f-+NkL):2016/10/21(金) 21:30:28.01 ID:2XR68P0x0.net
なんかサッカーとスケートの兼用って全くイメージ付かないんだが、
客席固定で今のドームみたいに芝生とアイスリンクを冬場だけ入れ替えるんけ?
そもそも兼用なのに専用って言葉遣うの、ややこしい

414 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1713-AIfR):2016/10/21(金) 21:36:44.75 ID:RRGU1Ix+0.net
>>408
スケオタってフィギュアスケートの事?

フィギュアリンクの国際規格は最大60m×30m、最小56m×26m
サッカーコートの国際規格ピッチ105m×68mより断然小さいから何の問題もない

ここでいうスケートリンクはスピードスケートとかだと思う

415 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb6-vevC):2016/10/21(金) 21:55:29.04 ID:LjxHtsOVD.net
>>413
そういう事

なお昔、真駒内オープンスタジアムに夏の間だけリンクストレート部分に芝をはってサッカー場にという却下された計画もあった

416 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3f39-cNUs):2016/10/21(金) 22:02:22.83 ID:xb0vHHAk0.net
400mトラックのサイズとエムウェーブの平面図

https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024011432.jpg

http://www.nagano-mwave.co.jp/m_wave/about/medias/uploads/2f.jpg

リンクの幅は68m、サッカーのピッチ幅68m、ピッタリ
リンクの直線部の長さ110m、サッカーピッチ長さ105m、ほぼピッタリ

417 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 598c-YT5Q):2016/10/21(金) 22:06:56.02 ID:wK0Z34tA0.net
今のところ、札幌市長が素人意見で勝手に言ってるだけに見えるんだけどねぇ…
中途半端な施設つくらないで、専スタ作ってドームは日ハムにくれてやればいいのに

418 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/21(金) 22:17:55.92 ID:SA4Ovnu70.net
兼用スタジアムの方が公共性が高く効率が良いように思えるが全く嘘だから
専用スタジアムの方が建設コストが低く効率が良い
札幌の場合、人工芝やハイブリット+屋根付きの方が良いよ

419 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df9f-+NkL):2016/10/21(金) 22:24:38.55 ID:2XR68P0x0.net
って言うか、冬季五輪て平昌があって北京があって、更に札幌って現実感ないけどなぁ。

420 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/21(金) 22:28:42.16 ID:Deza4Yo/a.net
首都を札幌に近くに移転してそこで夏の五輪やれよ

421 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb6-vevC):2016/10/21(金) 22:37:25.21 ID:LjxHtsOVD.net
>>417
コーナーだけ上手く可動席にしたら他の兼用とは雲泥の差で相性がいいよ、中途半端じゃない
下手したら可動席のフレキシブルさでラグビー等のためといってゴール余分なスペースを持たせた総合球技場より専スタかもしれない

422 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1183-OE3J):2016/10/21(金) 22:39:18.38 ID:ZqTgc1gw0.net
>>375
岡山は国体用だからサブトラックあるんじゃないの?

423 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/21(金) 22:42:52.00 ID:tcL/nL7Za.net
可動式ピッチにすれば十分可能だな

問題は秋春制に移行したらシーズンもろかぶりってことか

424 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fdc8-UYwu):2016/10/22(土) 00:35:35.63 ID:xE1t261N0.net
サッカー専用実際に増えたな
でもそんな気がしないのは東京神奈川にないからか
あと名古屋広島だな

陸スタはJ1基準から排除してしまえ

425 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 02:02:02.64 ID:Bkv7MEoRa.net
北海道は税収少ないから作るとしたら国の金なんだぜ
貧民窟のくせにふざけてるよな

426 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sa27-BXx4):2016/10/22(土) 02:15:28.45 ID:2RjAsG3Ha.net
>>417
札幌の場合、雪降るから専スタといっても
ノエビアのような開閉式か札ドのようなピッチ横出し式かで作らないといけない。
200-300億コースじゃね?雪降るところは難しいんだよ。

札ドを兼用のままにして、普通の専スタを作る方が安上がりだよ。
ハムだって開閉式ドームとか理想論言ってないで
90億のマツダみたいな奴を作ればいいんだよ。
札幌は土地が安いんだし。
大体、ハムが野球に金突っ込みすぎるとキンチョウの改修に回す金がなくなる。

427 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1c6a-lF6N):2016/10/22(土) 02:25:04.72 ID:iK2I6qmO0.net
まぁ札幌ドームをハムでコンサドーレが専スタはほぼ無理だろうね
日ハムが自前で作ろうとしてる時点で勝ち目ないでしょ

428 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 02:26:17.47 ID:Bkv7MEoRa.net
日ハムに出て行かれたら札幌ドーム破綻すんじゃねーの
野球の使用料頼みなのに

429 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1c6a-lF6N):2016/10/22(土) 02:30:03.33 ID:iK2I6qmO0.net
>>428
それされたらまずいから札幌市側が必死になってる感じじゃない?

430 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sa27-BXx4):2016/10/22(土) 02:40:36.85 ID:2RjAsG3Ha.net
>>388
このネタって本当なの?
ツイッターでは話題に上がってないよ?
テレビキャプ画像ある?

431 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sa27-BXx4):2016/10/22(土) 02:54:52.27 ID:2RjAsG3Ha.net
>>388

http://www.hbc.co.jp/news/hbc-newsi.html?article=10212100&time=1477072021845
映像みたけど、コンサとの共用とかそういう話は出てないよ??
「今日ドキ」のマーク入ってるからこのニュースだと思うが。

432 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bacb-YT5Q):2016/10/22(土) 03:11:55.86 ID:XEWtAGq50.net
ホントだ、コンサドーレの話とか全く出てないやん。はい、解散。

433 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bacb-YT5Q):2016/10/22(土) 03:23:03.01 ID:XEWtAGq50.net
でも確か日ハムは使用料の問題だけじゃなくて天然芝使えないとか客席の居心地が悪いとか色々不満あるみたいだし出ていくのは確実なんじゃねえか、金の目処さえちゃんとつけば。

434 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdb8-R0ST):2016/10/22(土) 03:53:37.63 ID:0Gpa0aRrd.net
京都府、工費20億円超抑制 亀岡スタジアム
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20161021000180

〉京都府が、亀岡市で建設予定の球技専用スタジアムについて 
〉本体工事費を当初計画の154億円より20億円以上減の「130億円以下」という条件で
〉工事の実施設計を公募していることが21日、府への取材で分かった。
〉建設予定地の変更に伴って、工事費を削減できると推計したという。

.

435 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/22(土) 06:06:12.84 ID:xytPrWOjx.net
アユモドキーパー君達が仕事してくれたおかげで最高の結果になりそうだわ。

京都府、新スタジアムで実施設計を公募

また、商業施設などテナントとして使える2000平方メートル程度も検討へ
http://www.constnews.com/?p=24632
>京都府、人の流れを活性化させて経済活動を掘り起こす亀岡スタジアム計画
http://i.imgur.com/P97Jnqn.jpg
http://i.imgur.com/oUcrgAW.jpg

反対派の「アユモドキを守れ」という抗議のおかげもあって、
建設地を駅前の「商業地区」に変更できたから
都市公園法の厳しい制限がなくなって、より自由なスタジアム運営が可能になった。
http://i.imgur.com/vUpLBm4.jpg
http://i.imgur.com/vWuUS09.jpg

436 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/22(土) 07:15:53.84 ID:Utdlnk59r.net
>>424
西が丘しかないからなサッカー専用……

437 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 17e6-YT5Q):2016/10/22(土) 08:37:17.78 ID:R48YVtZP0.net
>>431
むしろ札幌ドーム残留案は日ハムに否定されてる

ドームがコンサ専用になって日程の都合はつくが、使用料アップの未来しか見えない

438 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 08:47:47.85 ID:a0q1m+FJa.net
春先と晩秋になると札幌で野球できないから使うだろ
自前でドーム建てるくらい日ハムにやる気あるのか?
札幌移転前は野球辞めてセレッソに専念したかったくらいのハムの社長だが

439 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb6-vevC):2016/10/22(土) 09:44:01.45 ID:DBqLAu20D.net
>>437
現条件では否定してるだけで、完全否定はしてないじゃない?
出て行くって言ってるのにしっかり改修は要求してるし

440 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 11:28:53.77 ID:sVI8ecd8a.net
>>435
結果オーライだな

441 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-bWYm):2016/10/22(土) 11:55:37.41 ID:BXrL7zFO0.net
札幌はもし実現したら
陸スタ以上に酷いものが
出来そうな予感。

442 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sdb8-YT5Q):2016/10/22(土) 11:58:20.60 ID:hU7F2h9xd.net
>>388
日ハムは自己所有野球場が欲しいのだから札幌ドームを野球専用化されてもなんの問題解決にならないので契約更新しないと思うよ。
相変わらず高額使用料や広告料やら販売権やら何も変わらないなら出て行くのは変わらない。
ここまで話が出てるという事はもう北広島に移るのは既定路線だよ。

443 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/22(土) 12:57:37.57 ID:1+QLMWp9p.net
>>441
陸スタや現札ドよりはいいと思うよ
>>397

444 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9e5a-2q0o):2016/10/22(土) 13:03:22.45 ID:cpAH16Ib0.net
スピードスケートの時にゴール裏に客を入れないんであればそのぴっちり設計でもいいかもしれんが

445 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 13:32:13.48 ID:wAPfZdV3a.net
オリックスみたいに市からドーム爆安で買い叩きたいんかよ

446 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4d2e-9S67):2016/10/22(土) 15:00:22.37 ID:IB+NPQiV0.net
日ハムの本音もちょっと分からないよなぁ
本気でボールパーク造りたいのか、札幌市脅してドーム格安買取か独占したいのか
ある程度本気じゃないと北広島?みたいな自治体その気にさせてる以上
無責任な行動はできないだろ

447 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/22(土) 15:15:38.79 ID:1+QLMWp9p.net
>>446
札幌市が折れたら、北広島は規模縮小して二軍にすればいいじゃない?

448 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 16:11:39.69 ID:wAPfZdV3a.net
二軍は鎌ヶ谷だからな
二軍の試合にまで北海道に他のチームが来てくれるのは真夏くらいかな

449 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 19b7-qp+e):2016/10/22(土) 16:22:58.63 ID:24AjihCC0.net
>>445
適正価格で買い取りが両者にとってベストだろうね
札幌市も残債を処理できるのなら手放したほうがよい
ホバリングステージは廃止で

450 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ dfc1-AIfR):2016/10/22(土) 17:11:29.31 ID:FPdmJ9mi0.net
世界にはゴール裏の無いスタジアムは結構ある

451 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4d2e-9S67):2016/10/22(土) 17:22:26.67 ID:IB+NPQiV0.net
>>435
本当にアユモドキ心配してた人達とはウィンウィンの関係になれたな京都は
へんな思想入ってるえせアユモドキーパー達は地団太ものだろう

452 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sae5-BXx4):2016/10/22(土) 17:36:29.44 ID:3DqNOsCUa.net
京都の元の土地はどうすんのか?
アユモドキ公園でもつくるんかね?
駐車場が出来るといいな。

453 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sae5-BXx4):2016/10/22(土) 17:57:30.45 ID:3DqNOsCUa.net
おはようございます。今朝の道新にはやはり札幌ドームの今後に向けての4者協議の記事が一面に。
サッカー専用スタジアムも匂わせてはいるみたい。
ttps://twitter.com/wataraseconsa/status/789560841313988609


もし、出て行けって言われるならば
ちゃんと作るもんは作ってくれるのかな。
これはチャンスじゃねーかな。

454 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8131-3NWI):2016/10/22(土) 18:06:27.49 ID:oJVrLbCK0.net
しかし鞠はもったいねーな
ホーム最終戦38,380人なのに横酷だもんなー
平均25000位動員してるから40,000専スタあれば最高なのになー

455 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df6b-l6JH):2016/10/22(土) 18:41:52.96 ID:1FkRScIa0.net
>>452
公園にして一部を駐車場予定。
http://i.imgur.com/yq8j7de.jpg

456 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 195a-qp+e):2016/10/22(土) 18:44:44.29 ID:wdIYoj/V0.net
>>453
厚別がすでにあるじゃん

457 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/22(土) 19:51:59.19 ID:ialM1yAQa.net
>>446
たぶんブラフだと思うよ
新球場自前で作るほどの金もないでしょ
自治体と駆け引きしてドームを好条件で使いたいだけでは

458 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1183-OE3J):2016/10/22(土) 23:13:29.58 ID:YlFoAvkK0.net
>>455
だな
買い上げた土地はそのまま公有地にしといた方がいい
民間に払い下げるとヤクザまがいの不動産屋が入ってきてろくでもないことになるから
さらに細切れにしたら最悪

459 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 2139-Qtiq):2016/10/23(日) 00:37:02.60 ID:Nke0kZgY0.net
関連の記事を鑑みると、札幌にはオランダのヘルレドームみたいなのが適してるな

収容人数(座席数)約22,000人※2016年に25,000席から縮小
最大収容人数(コンサート開催時)約39,000人

http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/netherlands/arnhem_gelredome.shtml

460 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ f548-b5os):2016/10/23(日) 02:53:03.62 ID:fnWXofIC0.net
>>435
アユモドキ生息地域ってこんなに狭いのか
よく今まで絶滅しなかったな

461 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/23(日) 03:31:15.94 ID:Iu/CtAjAa.net
スタジアムよりも住宅ゾーン狭めないといかんのでは

462 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/23(日) 04:01:22.73 ID:K+KlRILEr.net
野々村は政治力があるから悪い結果にはならなさそう

463 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (JP 0He5-jouN):2016/10/23(日) 06:25:34.86 ID:CowMvKlUH.net
前にFC東京の動員減った、40万人動員も無理だって喚いてた焼き豚がいたけど、
今節37000人はいったので余裕で40万人超えそうな件(ホーム最終節13000人以上でクリアー)

チーム  総動員  平均
F 東京 387,425  24,214  

464 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8102-l6JH):2016/10/23(日) 06:59:25.19 ID:dFwWs/ni0.net
>>461
実質的に亀岡市が計画してた駅北開発の商業ゾーンにスタが「移転してくる」わけで、
そうなるとスタに「潰された」格好になる商業ゾーンの扱いをどうするのか、商業ゾーンを
住宅ゾーンにスライドさせるなら住宅ゾーンを潰さないといけないわけで。

ついでにいえば住宅ゾーンからすれば、場合によっちゃ試合当日の騒音やゴミ問題なんかも絡むからなぁ。

465 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/23(日) 08:49:44.68 ID:8oygVdT7x.net
「亀岡スタジアム」が複合商業施設になるような布石だよこれは。

■公立競技場に「稼ぐ力」、商業施設併設で融資へ
2016年08月20日

 政府は、公立競技場を所有する都道府県や市が、ショッピングモールやホテル、
映画館などを競技場に併設するための費用の一部について、政府系金融機関を通じた
融資などで支援する仕組みを来年度にも始める。
競技場を核にした複合施設の活用により、地域の活性化につなげたい考えだ。

 初年度は、サッカー・Jリーグのチームが本拠地とする公立競技場を中心に
数件の施設を選ぶ見通しだ。競技場の新設費用も対象とする方向で調整している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160820-OYT1T50021.html
  ↓
>亀岡市は今回の変更を機に、スタジアムを複合商業施設のようなものにしたい考えだ。
>桂川市長は「単なるスタジアムではなくホテルやテナントなどが入った施設になるよう、府に要望していきたい」と述べた。
http://www.asahi.com/articles/CMTW1608252700001.html
>京都府、人の流れを活性化させて経済活動を掘り起こす亀岡スタジアム計画
http://i.imgur.com/P97Jnqn.jpg
http://i.imgur.com/vWuUS09.jpg

466 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMb8-OE3J):2016/10/23(日) 10:19:13.43 ID:Dw09kp11M.net
沖縄の奥武山はどうなった?
街中にある老朽化した陸上競技場って専スタに転用する絶好のターゲットなんだよな
この動きが全国に広まってほしいが

467 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ dfd0-wM9s):2016/10/23(日) 12:03:14.07 ID:f/Qu1jgd0.net
>>465
最初からイオン作った方が良かった流れに

468 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/23(日) 12:38:08.42 ID:tPSe/eDNd.net
>>467
京都市民がイオンのために亀岡まで行くもんか?

469 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 53c8-T5/N):2016/10/23(日) 12:42:13.14 ID:Vmkl9VPu0.net
京都駅前にイオンモールあるし他にも色々あるからあえて亀岡まで行かないだろうね。
近場の人間しか来ないよ。

470 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 12:46:10.84 ID:/OE/qFUna.net
>>466
一応話は進んでる

471 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1732-K3Kh):2016/10/23(日) 12:46:29.00 ID:5tptRtoW0.net
>>454
鞠はやる気ないだろ
クラブハウスも練習場もないし
専用スタジアムを作るという気は全くなさそう
一度もそんな話でてきてないし

472 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-bWYm):2016/10/23(日) 15:20:55.74 ID:JWDYqMei0.net
土日が稼ぎ時なショッピングモール側の本音は
スタジアムってのは土日に試合観戦客に駐車場を占領
されて機会損失を被る迷惑な存在なんだよな。
吹田なんか典型的だよな。

473 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 19a7-qp+e):2016/10/23(日) 15:50:19.66 ID:gTGdMCn60.net
それでも吹田は実質自前なんでまだマシ
フクアリは維持費さえ稼げないのにショッピングモールでタダ駐車
税金乞食の上にカネを落とさない
まさに社会の迷惑税リーグ

474 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/23(日) 15:53:07.53 ID:9Wr8619/x.net
亀岡市は「 人口9万人だろ」と必死にネガキャンしてる奴もいるが、
半径15kmの周辺人口では、お隣の「京都市右京区」や「西京区」などの
京都市西部も入って約104万人規模になる。
http://i.imgur.com/ZB02VQh.jpg

そんな右京区や西京区の人といえば、
西京極スタの近辺でサンガファンクラブ会員の上位1位と2位を占めていて、
近くの「JR二条駅」から電車一本約16分で亀岡駅に行ける便利な位置関係。

※ 落選した「京都市横大路スタジアム案」は、
最寄りの京阪淀駅から更に徒歩30分の場所なんで
京都市中心部から所要1時間ぐらいかかります。
http://i.imgur.com/FoaktYZ.jpg

475 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/23(日) 15:56:35.64 ID:TUnlkaZ0a.net
>>472
吹田はサッカー観戦客は、追加料金を払わないとショッピングモールには駐車できないぞ
適当なこと書いてんなカス

476 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ブーイモ MMb8-OE3J):2016/10/23(日) 16:21:24.49 ID:Dw09kp11M.net
亀岡って山の向こうだろ?

477 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 16:28:50.54 ID:pXKdH/uKa.net
アクセス最高の西京極ですらあれなのに亀岡に人来るか?

478 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 19b4-qp+e):2016/10/23(日) 16:35:44.88 ID:+FTWGmoU0.net
来ないだろうな
西京極に亀岡スタがあったとしても大差ないだろう

479 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdb8-YT5Q):2016/10/23(日) 16:49:19.54 ID:tPSe/eDNd.net
現状考えれば、平均10,000人になれれば大成功だからな

480 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ba70-vevC):2016/10/23(日) 17:34:24.78 ID:rqKPgWOd0.net
>>472
何も知らずにしったかぶりをするなよ。
迷惑な存在とか思うならスタジアムの横に建設したりはしない。
サッカー客も駐車したら6千円だしな。

481 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ ba56-dveD):2016/10/23(日) 20:21:23.68 ID:/AsnPCYp0.net
今朝の新聞に載っていた、ベルマーレの専スタ。

2019年着工、2022年完成。

場所って決まってるんでしょうか?

482 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fdc8-UYwu):2016/10/23(日) 20:56:00.59 ID:4iHi/xTv0.net
着工まで2年あるからこれから候補地の中から選んで決めてくんでしょう
最近そういう話いろいろ出てきてたからどこかもう決まってるのかも

483 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sae5-tcss):2016/10/23(日) 21:22:58.28 ID:ecWonfQQa.net
>>481
マジ?沖縄くらいのペースだな。
場所の当てがあるのかね?

484 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/23(日) 21:49:45.73 ID:Ip9l0AJux.net
ここじゃないか。
http://www.kanaloco.jp/article/119397

485 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ f548-b5os):2016/10/23(日) 22:06:00.85 ID:fnWXofIC0.net
>>484
茅ヶ崎駅から徒歩30分か

486 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/23(日) 22:15:04.53 ID:eZ4pnfpF0.net
>>484
ゴルフ場廃止の計画があるんだね。
面積的にも余裕があるけど、近隣の市民感情としてはどうなんだろう?

487 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1c6a-lF6N):2016/10/23(日) 22:54:32.54 ID:xdlBYUg30.net
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/machidukuri/1013576/index.html

ここの質疑応答見ると近隣住民は多分反対するだろうと思う

488 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/23(日) 22:57:00.06 ID:yhyH2UyKa.net
広くてもアクセスが悪いところに移転するわけないよな

489 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1c6a-lF6N):2016/10/23(日) 23:13:46.08 ID:xdlBYUg30.net
平塚と大磯の間にでかい土地あるけど
流石に大磯の方はいかないかぁ
どこか気になるわ〜

490 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 40f9-AIfR):2016/10/23(日) 23:18:08.03 ID:rOhC/NuU0.net
茅ヶ崎にスタ出来たら本当の湘南のチームになれる

現状ベルマーレ平塚だもん

491 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/23(日) 23:36:54.17 ID:PuyRTiOQx.net
>>489
あそこ気になるよな。ディベロッパーがどう考えてるか。
現状見た感じだと、無難に住宅地が続くような・・・

492 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/24(月) 00:08:49.27 ID:I1/x8tLo0.net
>>487
茅ヶ崎ゴルフ場の跡地利用関連の資料見たら興味深いね

2016/02/19 事業者募集
2016/08/12 東急・電通グループが優先交渉権者に選定される
2016/09/06,09/10 地元住民に説明会実施
2016/10/21 東急・電通グループが優先交渉権者を辞退 → 再募集

東急・電通グループ辞退の裏にサッカースタジアムの計画が関係していたら
おもしろいけどね

493 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df9f-+NkL):2016/10/24(月) 00:18:32.03 ID:WC7PHwCb0.net
説明会で地元住民に大反対されて撤退した感じか

494 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5df1-YT5Q):2016/10/24(月) 01:01:21.79 ID:ibOKMcNg0.net
>>489
大磯方面に行ってもなぁ
集客的には良いこと無いと思う

495 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3f9a-YT5Q):2016/10/24(月) 01:05:24.42 ID:UdnJQlw/0.net
いわゆる「湘南」ってのは、大磯辺りが発祥なんだけど

496 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1c6a-vevC):2016/10/24(月) 01:19:19.36 ID:SNslRhgN0.net
>>495
前見た記事だと平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市が候補だったから大磯方面はないかと思ったわ

497 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b29f-YT5Q):2016/10/24(月) 01:41:42.90 ID:l7efJnSj0.net
湘南って言ったら江ノ島だわ

498 :アクセス。 (ワッチョイW ba56-Jfbr):2016/10/24(月) 03:31:34.41 ID:B4TkJFv00.net
ベルマーレのスタジアムのソース。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/10/23/kiji/K20161023013585820.html

499 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1937-xWHK):2016/10/24(月) 05:17:44.17 ID:D5mzvfqX0.net
日産スタジアムの一階席だけ改修したい
収容人数は現状維持にしてスタンドとピッチの距離はミレニアムスタジアムくらい、傾斜角度はウェンブリー、そして5FはVIPエリアにする

500 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5df1-YT5Q):2016/10/24(月) 08:34:25.19 ID:ibOKMcNg0.net
>>495
発祥でも人口少なくちゃ意味ない

501 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sdb8-q4GF):2016/10/24(月) 13:38:16.78 ID:LukAxvLKd.net
ついに神奈川にも新専スタか(古い三ツ沢は除いて)
周りの瓦斯町田相模原鞠あたりも触発されんかな

502 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/24(月) 15:23:07.27 ID:lsw1Y1Aga.net
町田相模原は境川そばにの米軍基地の所に共同で良いのにな
全面返還しろよ占領軍

503 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/24(月) 16:36:58.13 ID:hjeKfAkv0.net
瓦斯は味スタで良いだろ、緑が出ていくみたいだからガス専用になる

504 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/24(月) 19:09:38.58 ID:XOM1Pnntp.net
湘南は仕方ない
BMWスタは今のままだと近い将来J1では使えなくなるかもしれないんだし

505 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/24(月) 21:17:02.02 ID:tNVZkq2ka.net
なんとなく観客数が少ないクラブで専用スタ建て替えラッシュがにきそうだな

506 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4d2e-7GWv):2016/10/24(月) 21:40:37.11 ID:JcXLomyL0.net
2023年女子W杯がターゲット。
東京五輪が終って建築インフレが収まる2021年着工が目処だな。

507 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ b2ec-AIfR):2016/10/24(月) 21:43:00.90 ID:S3B7OyOD0.net
平塚は弱くて陸スタなのに収容率80%近いってことは立地はいいんじゃないのか。同じ場所に建てるのがベストだと思うが

508 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 176d-YT5Q):2016/10/24(月) 21:55:20.96 ID:PW65ralk0.net
平塚は駅からまあまあ歩くよ。

509 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1183-OE3J):2016/10/24(月) 21:57:40.37 ID:RiZbFuV20.net
平塚は駅から徒歩20分くらいだったか
まあ関東県のエレベータークラブとしてはアクセスは悪くないと思う
スタジアムは糞だが

510 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9599-VTD/):2016/10/24(月) 22:41:55.76 ID:dfmbB+R80.net
飛田給駅から味の素スタジアム 徒歩5分くらい
蘇我駅からフクダ電子アリーナ 徒歩9分くらい(8分表記あるけどちょっと早足じゃないと無理)
柏駅から日立柏サッカー場   徒歩20分くらい
大宮駅からNACK5スタジアム   徒歩20分くらい
平塚駅から湘南BMWスタジアム  徒歩25分くらい(30分くらいかかるという人も)
浦和美園駅埼玉スタジアムは公式案内の徒歩15分は無理の声多数

511 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-bWYm):2016/10/24(月) 23:42:20.72 ID:CHI8rDc/0.net
将来の日本陸連会長である河野太郎が専スタなんぞ許しませんよ。

512 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-AIfR):2016/10/24(月) 23:47:39.09 ID:ZF9T6Jzu0.net
陸スタってトラックだけならともかく更にイミフな緑のスペースあるのがな
あれがあるおかげで更に遠い

513 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1c6a-vevC):2016/10/25(火) 00:02:24.59 ID:p8jJ/uHX0.net
サブトラないし施設的にもボロボロなんだから沖縄みたいに
陸スタ改修して専スタって流れができればなぁ
ただその間湘南はどこでやるかとか公園法だとかの問題があるだろうけど

514 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3f9a-YT5Q):2016/10/25(火) 00:31:03.06 ID:0AfdVUBL0.net
スタジアムライセンスがジワジワ効いてきてるね
古い陸上競技場はどこも抵触してる

515 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df72-AIfR):2016/10/25(火) 00:37:00.19 ID:nziYnJcW0.net
駅前からだったらカシマが一番近い

えっ 駅までは?って  それは知らん

516 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 40f9-AIfR):2016/10/25(火) 00:39:02.76 ID:LvhiUU4n0.net
鳥栖じゃないの

517 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-AIfR):2016/10/25(火) 00:40:35.90 ID:cAojgn7M0.net
鹿島線って常磐線あたりと繋げないのかね
藤代駅〜カシマスタ駅の新路線作って欲しいわ

518 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx89-qjak):2016/10/25(火) 07:39:55.90 ID:9iK9pqxix.net
それができたら東京からも見に行く人増えるだろうな。
東京駅からバス出てると行ってもねえ・・・キツイよ。

519 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/25(火) 10:34:38.30 ID:7Sx5SVjZa.net
JR東日本は東京鹿島間は電車でなくバスで輸送する気だからな

520 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 112e-VTD/):2016/10/25(火) 10:40:35.83 ID:DeB5lUBV0.net
来月の代表戦の帰りがえらいことになりそうだな

※試合終了後、鹿島サッカースタジアム駅発成田駅行きの電車は、2本(21:50発/22:08発)です。

521 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KK5f-7ifS):2016/10/25(火) 11:31:37.05 ID:AKGApEctK.net
鹿島での試合は18きっぷ期間にあると嬉しいというのが唯一の楽しみ

522 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e039-AIfR):2016/10/25(火) 16:37:46.81 ID:DwAWW3Lw0.net
SAINT PETERSBURGの黒川スタが最高すぎ
この人に国立設計してもらいたかった
https://c2.staticflickr.com/6/5479/29907398073_8d091c0ac0_k.jpg
https://c2.staticflickr.com/6/5329/30504654046_3778b019c0_o.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8672/29919011334_c789c85626_k.jpg
https://c2.staticflickr.com/6/5687/29908538303_4f506dbe5c_o.jpg

523 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW df9f-YT5Q):2016/10/25(火) 17:33:41.25 ID:o+u/jj3i0.net
>>522
うわぁ丁度良い

524 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/25(火) 17:41:50.68 ID:HaqDajh80.net
>>522
ピッチの上も屋根付きでピッチは引き出し式なんだよね?
500億くらいかな?1000億はいかないよね?
サンクトペテルブルグのクラブってゼニトくらいしか名前知らないけど、
ゼニトのホームとしても使われるのか?

525 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 191f-qp+e):2016/10/25(火) 17:42:22.09 ID:yPnT7nlY0.net
>>522
やはり2階から見ると遠い
これならトラック付きでも一緒だな

526 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/25(火) 17:44:21.01 ID:PQ/psT4rp.net
やっと完成したのか!ガスプロムアリーナ。
建設中、いろいろ問題あったみたいだけど、無事完成してなによりだ。この手のスタジアムが東京に欲しいよなぁ。

527 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/25(火) 17:59:22.35 ID:zSb/YFoma.net
資金不足になったとか遅れてたとか言ってたがロシアワールドカップには間に合うな

528 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sdb8-q4GF):2016/10/25(火) 18:11:50.08 ID:qmBW85End.net
五輪が終わったらtotoから専スタへの助成金30億から増やしてくれんかな

529 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa76-bJoJ):2016/10/25(火) 18:20:14.12 ID:WLShY1Pba.net
いつかこのゼニトアレナでもCL決勝が行われるんだろうな

530 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 19b4-qp+e):2016/10/25(火) 18:26:54.90 ID:vvTX4dHi0.net
税リーグにCLは無いから
立派なサカスタは必要ないな

531 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ f54f-AIfR):2016/10/25(火) 18:52:05.59 ID:NMKT1xda0.net
http://c2.staticflickr.com/6/5479/29907398073_8d091c0ac0_k.jpg
http://c2.staticflickr.com/6/5329/30504654046_3778b019c0_o.jpg
http://c1.staticflickr.com/9/8672/29919011334_c789c85626_k.jpg
http://c2.staticflickr.com/6/5687/29908538303_4f506dbe5c_o.jpg

532 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/25(火) 18:53:11.12 ID:WR/55cm2a.net
CLファイナルは開催できる五つ星スタジアムが少ないからお馴染みの場所ばかりになってるからな
国立取り壊してないからCLみたいにルヴァンカップ決勝戦を持ち回りも良いような気もするけど肝心のスタが国内にではアクセスやキャパ考えると専スタでは埼玉か吹田くらいか
豊田でやると名古屋以外だと静岡が進出しないとガラガラになってしまうからな

533 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-aXcG):2016/10/25(火) 18:57:05.30 ID:EUdLW380a.net
>>525
いやいや…広角レンズだし…

534 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ f54f-AIfR):2016/10/25(火) 18:58:57.61 ID:NMKT1xda0.net
大阪、広島からわざわざさいたまは骨が折れる

535 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKea-TzEf):2016/10/25(火) 19:27:56.47 ID:kdqQD520K.net
>>528国立は常設陸上競技場のまま

536 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5d9f-AIfR):2016/10/25(火) 19:52:13.78 ID:HaqDajh80.net
>>322
黒川紀章が2007年に亡くなった後、黒川紀章建築都市設計事務所が2014年に
民事再生法の適用を申請してるけどこのあたりのノウハウを継承している人は
今どこにいるんだろうね。
黒川事務所にまだ残ってるのかな?

537 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/25(火) 19:53:44.10 ID:X4f0Lu91r.net
>>531
夕陽がちゃんと射し込むのが良いね。CLとかのセレモニーの時とか絵的にもとても良いと思う。
しかし、わりと単純なスタジアムだが何で完成までこんなに時間かかった?

538 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/25(火) 19:59:50.42 ID:WR/55cm2a.net
芝生を外に出して育てる方式だったはず
外周も公園も計画図ではセントピーターバーグらしく凄く綺麗だった

539 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ dfd0-wM9s):2016/10/25(火) 20:17:40.62 ID:TT/GZP7q0.net
>>526
http://piterarena.com/en/completion
公式見る限り、まだ完成してないみたいだけど、
来年のコンフェデ開幕戦には間に合うだろ('A`)b

540 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sae5-BXx4):2016/10/25(火) 20:19:17.54 ID:DRfm+Eq1a.net
>>522
フィールドスライド式で屋根開閉式か。
これ、日本で作れるといいな。
札幌が五輪絡みでつくらねーかな。

>535
秩父宮の周りにトラックつけるらしいな。

541 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ dfd0-wM9s):2016/10/25(火) 20:27:17.84 ID:TT/GZP7q0.net
>>537
http://columii.jp/sports/news/soccer/article-1455.html
施工が滅茶苦茶だったから作り直したり、建設会社が糞だったり。
まあ、豊洲みたいなもんだな。

542 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKea-TzEf):2016/10/25(火) 20:37:25.16 ID:kdqQD520K.net
>>540付かないよ、秩父宮ラグビー場は、神宮球場跡地建設でサブトラは、小池知事絡みで第二球場跡地建設ですからhttp://www.mainichi.jp/articles/20161020/k00/00m/050/077000c

543 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8ee2-ZRFv):2016/10/25(火) 22:01:43.64 ID:PlyuSRX+0.net
小さいサカスタや球技専用は
ポンポン建つし、計画も出てくるけど
やっぱり3万人以上じゃないと興奮しないね

544 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df9f-+NkL):2016/10/25(火) 22:08:49.92 ID:zpVSz0vv0.net
ならココに来るな

545 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9e82-qp+e):2016/10/25(火) 22:57:46.67 ID:Dw7lrEtW0.net
>>543
2万収容で十分エキサイトできる専スタが建つ

546 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e098-hXSP):2016/10/25(火) 22:59:23.44 ID:B8EcVOQg0.net
結局どこもかしこも及び腰なのは天然芝が一番の理由なのかねえ

人工芝の練習場は地方球場なんて目じゃない勢いで建ちまくってるのに

547 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1183-OE3J):2016/10/25(火) 23:23:25.61 ID:r0JCF1kj0.net
新国立はJFAは一切使うな

548 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/25(火) 23:41:44.01 ID:id/eZhdw0.net
イタリアのセリエAには人工芝もあるのにね
日本はいまだに、デッソ・グラスマスターのハイブリットすらない
オールドトラフォード、エミレーツ・スタジアム、アリアンツ・アレナ、サティアゴ・ベルナベウ
なだたるスタジアムは皆、デッソ・グラスマスター

549 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/26(水) 00:35:46.21 .net
>>543
確かになぁ
代表戦出来る専用スタは札幌、埼玉、鹿島、豊田、吹田くらいで
関東だと埼玉、鹿島だがどちらもアクセスが悪いからな
東京に建つ事より埼玉の鉄道延伸に期待しよう

550 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sae5-BXx4):2016/10/26(水) 00:48:01.34 ID:vFT2fd+Sa.net
スタジアムよりも鉄道の方がずっと高いという事実を知らないアホか。

551 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2016/10/26(水) 00:53:02.38 .net
これがアスペか

552 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スプッッ Sdc8-YT5Q):2016/10/26(水) 01:01:05.10 ID:t9V1S88Ad.net
黒川設計のスタジアムって日本だと大分と豊田だっけ?

553 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1702-l6JH):2016/10/26(水) 06:17:28.05 ID:T3i4kieE0.net
>>546
多分一番ネックになってるのはそれだろうね。<天然芝

しかし天然芝しか認めん、なんてなったら北欧のサッカーなんかできないに等しいだろうにな。
だから人工芝OKだし、実際国際大会も人工芝でやってるじゃないか。

ハイブリッド芝が認められたら多少はマシになるんだろうか。

554 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/26(水) 08:01:17.98 ID:5wpy1W9Oa.net
学生レベルの公式戦は人工芝でやってるよね

555 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/26(水) 10:09:27.77 ID:0kfl3ZbSa.net
日本の場合問題は夏の芝生だよね
高温多湿だから西洋芝にとっては過酷な環境
加えてライヴなんてやってアリーナ席作ると何日も蒸し風呂にされて枯れる

556 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 174d-hXSP):2016/10/26(水) 10:49:42.80 ID:EcBbvrc20.net
人工芝って、そんなにアカンのかな。
グニャグニャに感じるとこもあるけど、割といい感じのとこもあるような気がするんだけどね。

557 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ df9f-+NkL):2016/10/26(水) 11:18:20.27 ID:N0ShrpHN0.net
人工芝が問題なのは芝自体じゃなくコンクリだ。膝の負担が半端ない。

558 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 174d-hXSP):2016/10/26(水) 11:54:17.92 ID:EcBbvrc20.net
コンクリの感触を感じる程カチカチのサッカー場なんてあるの?
例えばボロイ野球場の人工芝みたいな。

559 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDb6-vevC):2016/10/26(水) 12:33:08.71 ID:Hhl+DgsuD.net
乾いてると極端にすべらない上に摩擦熱が大きい
濡れてると滑りやすい

560 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 174d-hXSP):2016/10/26(水) 15:06:29.58 ID:EcBbvrc20.net
確かに、あのグリップ力は、疲れるよね。地面が全く動かんもんな。
それに、何かフサフサした感じのグランドは濡れてるとめちゃ滑る。
けど、そんなに悪くないと思うんだけどね。天然芝のベロベロのすぐはげるとこよりいい。
ハイブリッドなんて、夢のような話だと思うわ。ぜひ推進して欲しい。

561 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sdc8-YT5Q):2016/10/26(水) 16:15:30.42 ID:uZGsr+dHd.net
>>557
普段人工芝でプレイしてないでしょ

562 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/26(水) 16:19:42.69 ID:zpnOgpoA0.net
人工芝でもロングパイルなら、かなり改善されてるようだけど
技術革新が必要な部分もまだあると思う
Jリーグは無理でも、女子やユース・JFLは人工芝を認めて良いと思う
普及が進めば技術革新につながる

563 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/26(水) 17:10:06.20 ID:gWyZc96hr.net
>>556
サッカーやってみなよ。マジでねーわレベルだよまだまだ。ハイブリッドターフは神戸という最高の実験場所で 実験してくれるから要チェック。

564 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/26(水) 17:11:12.24 ID:gWyZc96hr.net
>>562
女子W杯カナダでやったけどありゃ酷いよ。駄目すぎるまだね。全然ボール転がらない。

565 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/26(水) 17:13:02.75 ID:gWyZc96hr.net
遂にマドリーも大改修動くようだが、バルサ大改修よりも更に芝ヤバそうだな。
金あるからシーズン中に何度も張り替えるンだろうけど。

566 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sae5-BXx4):2016/10/26(水) 17:14:56.90 ID:BDC0pZYWa.net
どっちにしろ、JFAはFIFA基準でしか動かないから。

567 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1702-l6JH):2016/10/26(水) 18:31:45.27 ID:T3i4kieE0.net
地域リーグは人工芝の球技場でやってるケースも結構あるがなぁ。
あとはまあ、利用頻度の問題か。

鶴見緑地や宝ヶ池はサッカーもだけど、ラグビーやアメフトなんかでも利用頻度が
高いこともあって人工芝に張り替えてるし。

宝ヶ池球技場はボケ〜っと試合見るには最高の環境だぞ。メインスタンド裏手に「妙」の山、
場所がそんな場所だけに基本的にボールを蹴る音と試合中の選手の声くらいしか聞こえない。
ついでに言えば最寄り駅から5分、一つ向こうの駅からでも徒歩10〜15分。

またあそこでサッカー観たいなぁ。

568 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sae5-BXx4):2016/10/26(水) 19:58:44.12 ID:BDC0pZYWa.net
ラグビーやアメフトを喜ばせる為にサッカーが譲る必要はない。

569 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sae5-OE3J):2016/10/26(水) 20:46:42.09 ID:/lMIGn8Ea.net
>>568
ただラグビーやアメフトとを見方につけとくことも必要だよね。地盤固めとして。

570 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 191f-qp+e):2016/10/26(水) 20:55:08.33 ID:sV7yOX130.net
人工芝が嫌なら土の上でサッカーすればいいじゃない
転がるし人口芝より柔らかいしコストもかからない

571 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3f9a-YT5Q):2016/10/26(水) 21:07:11.76 ID:pnnE19p20.net
ラグビーは全国リーグもあるから共用する価値はあるけど、アメフトは絶対数が少ないから使用を考慮する必要はない。全くない。

572 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/26(水) 22:27:09.97 ID:LRBq66lKa.net
つまんないこと聞くけど人工芝とかハイブリッドとかエコなの?

573 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr89-2UwV):2016/10/26(水) 22:27:49.55 ID:vHZsD96or.net
>>569
間違いない。

574 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1915-qp+e):2016/10/26(水) 22:30:23.51 ID:ILFJKaR+0.net
ラグビーアメフト陸連とともにスクラムを組むべき

575 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 22:37:38.95 ID:+rM82WYAp.net
Jリーグという週2回しか稼動できない上に3ヶ月のオフがあるスポーツのためだけに100億以上出すというのでは反対が起きるからそのエクスキュースのためにサッカーだけでなくラグビー、アメフトなどにも対応できる多目的施設という風にしてるんだよな。
お互いウィンウィン。それを寄生とか言うのは間違ってる。

576 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/26(水) 22:42:42.78 ID:9Albvlf+a.net
アメフトの時だけ人工芝の絨毯敷けばできないかな

577 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8022-YT5Q):2016/10/26(水) 22:48:18.33 ID:sFnYcs2m0.net
陸連は、味方としてどうかな?
本来、陸上競技場なんて、トラックだけ設置すれば、充分なケースがほとんどなのに、そこでサッカーだのラグビーだのやるもんだから、スタンド付きのスタジアムが当たり前になってるような気がするよ。
対立したくはないけど、サッカースタジアムと被るからやりにくいんじゃねぇ?

578 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fd50-KwfW):2016/10/26(水) 22:50:08.55 ID:zpnOgpoA0.net
陸上競技やラクビー、アメフトなんて、Jリーグより利用頻度も観客数も少ないから、もっとお金を掛けられない

579 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW f49f-9szV):2016/10/26(水) 23:59:28.31 ID:BVSpo5520.net
人工芝のダメなところは自己回復力が無いこと。
導入直後が一番質が良く、後は劣化するだけで徐々に固くなって行く。
人工芝だからといってメンテナンスフリーという訳ではなく、劣化を遅らせる為にはメンテナンスも必要だが、人工芝を導入するようなグラウンドは使用頻度も高く、固くて使えなくなるまで酷使するところが殆ど。

580 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef5b-Jz20):2016/10/27(木) 00:22:12.50 ID:RphFsfPr0.net
>>579
なるほろ

581 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5741-pzK0):2016/10/27(木) 02:27:47.14 ID:dnx9WSRl0.net
https://youtu.be/sqLn2MzO9-0

アメリカのスタジアム

582 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sa7f-ikdV):2016/10/27(木) 05:21:04.24 ID:EKVZRHMca.net
>>575
エクスキュースの為に「利用するだけ」。
人工芝はサッカーにとって不利な「利用されるだけ」の策。
馬鹿げてるわ。ラグ豚が喜ぶようなことはする必要がない。
まず、秩父宮に人工芝にして
アマチュアサッカーに開放させてから考えればよい話。

583 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp7f-E7r6):2016/10/27(木) 06:40:09.26 ID:CsAwLlQLp.net
ラグビーW杯のためにフットボール場作ったからサッカーも一緒にやろうぜ、とラグビー界が提案したことなど一度もなく、ひたすらサッカーのために作られたスタジアムを使わせろと一方的に寄生する。
これをラグビー界では共闘、ウインウインと呼ぶw

584 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-qEHA):2016/10/27(木) 06:45:54.14 ID:1fy8cPCea.net
>>558
実際感じる位なら、それはお話にならないくらい硬いってことなんだよ。
感じないから大丈夫、って事じゃないんだ。
人体は繊細にできてる。

585 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロ Sp7f-E7r6):2016/10/27(木) 06:49:08.25 ID:CsAwLlQLp.net
ちなみにサッカー専用は使用頻度が低いからダメでラグビーと共用にすればOKなどという事例は一つもない。使用頻度ならアマチュアサッカーすればいいだけ。収入ならラグビーには望めない。

586 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e3db-liJv):2016/10/27(木) 07:40:28.40 ID:nIl1J3Mg0.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

587 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-1Fan):2016/10/27(木) 07:41:38.85 ID:TXVhuEhfa.net
【サッカー】<FC東京>味スタが2か月使えない…19年ラグビーW杯期間中、代替競技場探し難航中 将来的な新スタジアム構想を視野…
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1477516277/

588 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b4d-/v9k):2016/10/27(木) 10:08:47.21 ID:5WqgHkh50.net
ラグ豚とか知性を感じない言葉を平気で使う奴は、どうせ焼き豚か元焼き豚。
無視でよろし。

589 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sdff-6A61):2016/10/27(木) 12:52:49.95 ID:exWtNG1/d.net
もう一回書いとく
ラグビーを執拗に叩いてる奴は豚の分断工作

サカ専が良いのは当たり前だがラグビー兼用でも陸スタより百倍マシ

590 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウT Sa7f-ikdV):2016/10/27(木) 13:09:44.42 ID:xZxTU5qVa.net
わかったから荒らしてるラグ豚をひきとれ。

591 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b4d-/v9k):2016/10/27(木) 14:15:04.44 ID:5WqgHkh50.net
ちなみにかの有名な花園ラグビー場は、サッカー使用もOKだぞ。
少年サッカーにまで貸し出している。うちの子も行ってたぞ。

592 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 15:12:54.99 ID:NXaH0d3Ea.net
花園は今は東大阪市営だよね
広く市民に開放するのは当たり前

ゴルフ練習場はまだ営業しているの?

593 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e39f-0DI1):2016/10/27(木) 15:30:01.92 ID:n2FvyWrA0.net
FC大阪は花園をホームにさせてもらえば良いのにな。
第一グラウンドがダメなら第二グラウンドか第三グラウンドに5000人くらいの
観客席を寄付する代わりにホームとして使わせてもらうとか…

594 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b4d-/v9k):2016/10/27(木) 15:49:19.34 ID:5WqgHkh50.net
>>592
ゴルフ場はやってると思うけど。
昔、セレッソの試合やってたけど、あん時はもう市営やったかな・・

>>593
ホームは無理やろなあ。冬は試合が集中してるし、大学、高校、トップリーグその他

595 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sdff-Jz20):2016/10/27(木) 16:01:46.82 ID:2GmY/+oUd.net
>>591
花園も練習場含めて全てハイブリッド芝に変えていくんだろうな。
早いとこサッカー場もラグビー場も全てハイブリッド芝に変えて欲しい。

596 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 16:16:39.24 ID:TwJVh6dra.net
>>581
やっぱ日本はMLSに負けてるねー

597 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-6v9m):2016/10/27(木) 20:03:31.67 ID:YIq+dTaya.net
>>596
これを見ると「日本人は野球が好きだから…」っていう言い訳は通用しなくなるよね

598 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0798-/v9k):2016/10/27(木) 21:59:28.34 ID:ej++fo2v0.net
>>597
ただ、協会は全力でほっかむりしてんだよね>MLS
以前にも出てたが日本サッカーは欧州志向以上に反米気質な気がする

599 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef5b-Jz20):2016/10/27(木) 22:18:38.30 ID:RphFsfPr0.net
>>597
アメリカはスポーツビジネスが成り立つ土壌があるとしか思えん
自分はバンクーバーを応援してるけど5年前は三ツ沢みたいなところでやってたのに
今は女子WCの決勝につかわれた屋根付き専用スタがホーム

他のクラブも野球場の外野に無理やりピッチをはめ込んだところも多かったのに…

600 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef5b-Jz20):2016/10/27(木) 22:20:57.19 ID:RphFsfPr0.net
アメフトは10万人規模の専スタがあるし
本当にアメリカすげーわ

601 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3ff1-corf):2016/10/27(木) 22:25:39.87 ID:RxEppJ1t0.net
NASCARのオーバルコースで大学アメフトやって15万人集めたりとかあったな

602 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 23:08:06.73 ID:AQViFCzQa.net
アメリカ人はたくさん点が入るスポーツが好きなんだろ

603 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e308-JJ20):2016/10/27(木) 23:18:57.53 ID:98ZjjKl90.net
>>583
その割には花園ラグビー場でJリーグ開催したりヤングなでしこが練習で秩父宮ラグビー場使ったりしてるよな

604 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 532e-WNS8):2016/10/27(木) 23:21:46.50 ID:HYkKP9/W0.net
改めて見てもヤンキースタジアムでサッカーとか違和感しかないわ

605 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 63de-P+QJ):2016/10/28(金) 00:51:06.12 ID:wfloNu9D0.net
MLSサッカースタジアム
30,228人 BMOフィールド(2007)トロント
27,000人 スタブハブ・センター(2003)LAギャラクシー
25,000人 レッドブル・アリーナ(2010)NYレッドブルズ
22,039人 BBVAコンパス・スタ(2012)ヒューストン
21,144人 プロビデンス・パーク(1926)ポートランド
20,801人 スタッド・サプト(2008)モントリオール
20,500人 トヨタ・スタジアム(2005)ダラス
20,213人 リオ・ティント・スタ(2008)ソルトレイク
20,145人 マフレ・スタ(1999)コロンバス
20,000人 トヨタ・パーク(2006)シカゴ
18,500人 ターレン・エネルギー・スタ(2010)フィラデルフィア
18,467人 チルドレンズ・マーシー・パーク(2011)カンザスシティ
18,086人 DSGパーク(2007)コロラド
18,000人 アバイア・スタ(2015)サンノゼ
【建設中】
29,322人 メルセデスベンツ・スタ(2017)アトランタ(可動式)
25,500人 オーランドシティ・スタ(2017)オーランドシティ
25,000人 サクラメント・スタ(2018)サクラメント
22,000人 バンク・オブ・カリフォルニア・スタ(2018)LAFC
21,500人 ミネソタ・ユナイテッド・スタ(2018)ミネソタ・ユナイテッド
20,000人 D.C.ユナイテッド・スタ(2018)D.C.

サクラメントはMLS参入を目指すチーム

606 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-MxoT):2016/10/28(金) 00:56:33.03 ID:yD9bPy7d0.net
>>599
スポーツ市場は、アメリカ58兆:日本2兆5千億なので、その差は23.2倍
各プロスポーツリーグや学生スポーツ、その他諸々のスポーツの盛り上がりを考えたら雲泥の差ですな

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20160801/Keizaikai_22184.html?_p=2

607 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/10/28(金) 01:29:53.10 ID:Hx5vvcLOa.net
だからスポーツ庁が出来てスポーツビジネス支援に乗り出したり
自民がスポーツ産業を育ててGDP上げようって話になってる。
学生スポーツが盛り上がるかどうかは謎だけどね。

アメリカの方が上という話が出たが既にサウジアラビアにも抜かれてるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=KBP1la1t2yQ

608 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8793-JJ20):2016/10/28(金) 03:51:32.65 ID:MNvWdsnP0.net
世界中見渡してもアメリカほどスポーツに熱狂する国はないし未来永劫追い付けるような国は出てこないよな
サウジは金に任せて欧州っぽいスタジアムを作ってもスポーツ文化が存在してなくてJリーグが普及してる日本には遠く及ばないから抜かれるどころか冷めた目で見るだけの存在だけど

609 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx7f-b4AA):2016/10/28(金) 06:58:48.04 ID:hIxWhoLGx.net
>>598
日本がサッカー文化のない国だったのも、米国の影響が強かったからだし、
潜在的な嫌悪感はあるわな。未だに老人が社会を牛耳ってるからサッカー
が名実ともにNo.1スポーツになるためにやらなきゃならない課題は多い。

610 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b4d-/v9k):2016/10/28(金) 09:39:28.48 ID:VIqHSOPL0.net
プロ野球がアメスポ方式だから、アンチ野球路線をとると、
どうしても、アメリカから遠くなるんじゃね?

611 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウー Sa7f-g9bG):2016/10/28(金) 11:57:00.89 ID:Hx5vvcLOa.net
野球は戦前からあるよ。
プロ野球も。早めに再開出来たのはGHQの政策と絡んでるかもしれん。

バスケットやアメフトは知らん。

612 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Saff-Jz20):2016/10/28(金) 12:20:11.10 ID:KyuKmAPSa.net
日本のプロ野球はMLBとは違う歩みをしてきた組織たよ。アメリカ方式を取り入れた部分なんて、2リーグ制くらいでは?(読売の社長がアメリカを参考にして採用した)
JリーグはブンデスリーガとNFLを参考にして立ち上げたと初代チェアマンだったか理事が言っていたと思うので、むしらこちらの方がアメリカ式に近いと思える。
プロ野球は企業名の排除、放映料の分売といったアメリカ方式の肝といえる部分を取り入れてない

613 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Saff-Jz20):2016/10/28(金) 12:23:03.53 ID:KyuKmAPSa.net
×分売
○分配
まちがえた

614 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Saff-vQTQ):2016/10/28(金) 14:16:46.64 ID:IHI3slORa.net
日本のプロ野球は規模が大きい実業団リーグですから

615 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9331-Sw7E):2016/10/28(金) 15:38:49.41 ID:74u0gsot0.net
JFL以下も含めると南長野・吹田・八戸が完成済み
北Q・今治が建設中で来年稼働
んで京都が構想から前進して決定って事でOK?

広島はアレだから次は湘南・甲府・沖縄が行く感じかな?

616 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b4d-/v9k):2016/10/28(金) 15:46:07.76 ID:VIqHSOPL0.net
>>612
どうでもいい話題でスマンが、

オーナー会議とコミッショナー体制
参入規制とフランチャイズの保護
ドラフト制度

形は同じだよ。
全部骨抜きにして読売のための制度に改造されたのがプロ野球でしょ。

617 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/28(金) 16:30:35.99 ID:MAmkPV1qa.net
首都園にもゴリゴリ五輪後に動きあるといいな

618 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1339-yyuT):2016/10/28(金) 17:17:06.47 ID:Kh5eVlT50.net
スポーツ施設をNHK移転させて確保するべき。
それと品川再開発の計画もまだはっきりしない現在だからこそスポーツ施設造るべき品川に。
品川にアリーナ。NHK跡地にサッカー専用。
これがどうかんがても一番だな。

619 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/28(金) 17:47:07.14 ID:Wb/3YQM3a.net
>>616
ホントどうでもいい話だけど、参入規制なんて共産主義みたいなことしてるから、飽きられて人気凋落の一途を辿ってるって気付かないんだよね
60年以上もリーグの枠組みが変わってないって、こんな腐敗した業界他に無いわ

620 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sdff-6A61):2016/10/28(金) 17:48:41.87 ID:/PRs2tbxd.net
>>616
自分てどうでもいい話題といってるし謝ったりしてる人ならスレ違いということに気付こう

621 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef5b-Jz20):2016/10/28(金) 18:15:14.79 ID:Wx1Sy5Y40.net
>>617
都内は諦めるしかないよ
J2の陸スタを専スタ化するのが裾野を広げる意味では一番だと思う

622 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1339-IfuI):2016/10/28(金) 18:45:26.95 ID:OPD3eFRc0.net
鹿児島市が新スタジアム建設に意欲と地元のニュースで流れた

623 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW df9f-Jz20):2016/10/28(金) 18:55:49.72 ID:/2TRu3Ih0.net
鹿児島はサブトラあるし陸連は邪魔してこないと思いたいが。

624 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e39f-0DI1):2016/10/28(金) 19:17:40.04 ID:NMUFWu+30.net
鹿児島はまあ勢いがあるうちに新スタ建てたほうが良いんだろうけど、
J1規格のスタを建てたはいいけどいつまで経ってもJ2にすら上がれない
長野みたいなことにならなきゃいいけどねえ。
とりあえず 1万人のJ2規格のスタ建てておいて、
J2に上がったら5000席増やして1.5万席のJ1規格に増築
J1に上がったらさらに5000席増やして2万席に増築
ってことにはできないのだろうか?

625 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Saff-Jz20):2016/10/28(金) 19:30:37.84 ID:xWWz6fsBa.net
鹿児島は高校サッカーもさかんだから、プロアマ使える鹿児島サッカーの聖地みたいなスタが出来るといいね

626 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 579f-Jz20):2016/10/28(金) 19:48:06.16 ID:XXTunTUs0.net
鹿児島の新スタはドルフィンポート近くとの構想があるようだが
地図で見る限り良さそうだけど、実際はアクセス良いのかな?

627 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/10/28(金) 19:50:55.96 ID:jbbl2c9za.net
>>622
ドルフィンポートという場所らしい。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3S4F2VJ3STLTB004.html

アリーナ構想のあった場所なので
スタ計画にすることで
市民の理解を得やすいってことかね。
行政と上手く連携取ってほしい。
優先順位を高めて確実にモノにしてほしいね。

628 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d76a-4EbH):2016/10/28(金) 20:28:45.45 ID:DHCtqbqy0.net
市電使えば鹿児島中央からでも20分位で歩いても30分位かな?
立地的には良さそう

629 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW f79f-Jz20):2016/10/28(金) 20:35:33.83 ID:ZYPOf3Nw0.net
鴨池ほったらかして一気に専スタ来るの?スゲーな

630 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fb9f-hsAU):2016/10/28(金) 21:04:33.60 ID:YO3a7yuT0.net
その鴨池がライセンスの足引っ張ってるんだが

631 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ b313-0DI1):2016/10/28(金) 21:12:22.65 ID:rvK+JeCY0.net
新スタジアム ドルフィンポートが候補地か(鹿児島県)
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8728305.html

632 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd6-IfuI):2016/10/28(金) 21:18:44.31 ID:wus6fnrG0.net
鹿児島のスタジアムの署名、オンラインでもできるからぜひ。

http://kufcsupporterscommunity.blogspot.jp/p/blog-page_93.html#!/p/blog-page_93.html

633 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/28(金) 21:41:25.77 ID:umsD7Cv7a.net
九州南部は春のキャンプ地でも使われるしな
どっかの球団の為の野球ドームより地元のクラブ大切にしろよ

634 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0739-ftE3):2016/10/28(金) 21:58:35.49 ID:CfJeBWOy0.net
でも、鹿児島はテレ朝出身の知事がサッカー大嫌いなんでしょ?

635 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/10/28(金) 22:27:43.59 ID:mQkTDphla.net
ミタゾノ知事は変わり身は早い人のようだからね。
今回のニュースといい
思ったよりも早く反応が出てるんじゃないかね。

636 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5383-6v9m):2016/10/28(金) 23:06:14.04 ID:Sz30GhqJ0.net
鹿児島がんばれ
今のうちにサッカー資本を蓄積するんだ
ハードもソフトもな

637 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 87f9-0DI1):2016/10/28(金) 23:07:21.40 ID:9d+HKMSK0.net
まさか鹿児島も新スタ検討とは
しかも超一等地じゃん

638 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW fbc8-Jz20):2016/10/28(金) 23:10:19.10 ID:gLclzCwW0.net
1県1チームが実現したら、
次は1県1専スタの時代が来るかもな

639 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/10/28(金) 23:15:12.09 ID:g5j8pDhYr.net
ちょいビックリするほど海の前&土地狭いけど将来的に二万人スタジアム規模いけるのか?とちょい心配ではある。

640 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1339-eIub):2016/10/28(金) 23:55:27.01 ID:A/z5rQ+O0.net
いけるけど駐車場の整備がネックだな

641 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0798-/v9k):2016/10/29(土) 00:40:40.93 ID:7xxPyVzi0.net
>>612
レベニューシェアリングか>NFL
模したはいいけど機能しなくなってきてると思う
NFLですら32チームなのにそれより多い状態だし

>>633
肝心のクラブが地元に浸透してないからまだ何とも言えんが・・・

結局キャンプ地としては逃げられてるから、汚名返上に意地を見せるか新境地を開拓するか?
自治体としては金勘定して決める、でいいと思うけどね

642 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5383-6v9m):2016/10/29(土) 05:18:42.70 ID:om12WyxY0.net
鹿児島凄い1等地だな
沖縄奥武山みたいだ
北九州くらいの専スタ建たないかな?

643 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b02-corf):2016/10/29(土) 05:50:40.15 ID:RwRXjBbH0.net
え、あそこ潰れるのか。<ドルフィンポート

中央駅からだと市電の鹿児島駅行きで10分くらいだったかなぁ。そこから歩いて5〜6分だったかと。
水族館や桜島行きのフェリー乗り場も近いから、観光ついでにはいいと思う。鹿児島最大の繁華街・天文館も
近いしな。

ただ、海に近すぎること、鴨池以上に桜島に近いことがネックかな?

644 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 57d7-gEZc):2016/10/29(土) 06:19:04.15 ID:opgtw+Jb0.net
>>643
テレビカメラから桜島が見えるようにして欲しいな

645 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW fbc8-Jz20):2016/10/29(土) 07:54:45.89 ID:46Z9cJub0.net
去年ドルフィンポート行ったけど、あんまり賑わってなかったから潰れるのかもね

でも海挟んで桜島が見えて、ロケーションは最高の場所

646 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/29(土) 07:57:03.71 ID:fiINMxj4a.net
火山灰って芝に悪そうだな
水で流せないから噴火したら維持管理大変だね

647 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/10/29(土) 10:32:16.30 ID:QQ5Dh3DSr.net
>>644
最大で二万人スタジアムだから高さも低いので余裕で桜島見えるかと。

648 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fb9f-hsAU):2016/10/29(土) 10:58:45.03 ID:oCHUAtkD0.net
市はクラブに協力的な感じだけど、あとは土地の所有者の県がどう判断するかね。

鹿児島は学生サッカーが盛んだしサッカー土壌は昔からあるからな。代表クラスも常に輩出してるし。
もともと九州サッカーを引っ張ってた県の一つだったのにJクラブが無いため他県に追い抜かれていった感じか。
色々ゴタゴタあったけどやっとまとまって鹿児島Uは若いクラブだし、出来て2年目で専スタ話が出てくるのは凄いわね。

649 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW df9f-Jz20):2016/10/29(土) 11:48:17.19 ID:COelAzqq0.net
これ広島笑いもんだなw
鹿児島なんか動き出したのつい最近じゃなかったか。

650 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 8722-0DI1):2016/10/29(土) 12:06:39.13 ID:FRSPQU4e0NIKU.net
広島って、ことごとく間が悪かったよな。
もともとホームが金かかったスタなのに、
市長が出したムリゲー要求をたった4年でクリアしちゃうし、
時間がなさすぎて、市も県も十分に検討して準備する間もなかったし、
4年で3回優勝したから、強豪クラブみたいになっちゃって変に強くでちゃうし、
プロ野球に奇跡がおきて、優勝しちゃうし、
そのせいで、めんどくさいサッカーは広島にいらんってなっちゃうし、
焼き豚勢いづくし、(←ここは他クラブにも迷惑だろw)
仕事してたら業界にもいるよな。そんな会社。
企画は悪くないのにうまくいかないやつら。

651 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 0739-ftE3):2016/10/29(土) 12:07:26.56 ID:geUEf/aL0NIKU.net
土地が返還されるのが2020年以降だからな。
その頃には政治家も変わってるだろうし
どうなってるかわからんな。

652 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ Sr7f-Jz20):2016/10/29(土) 12:17:55.15 ID:OhmX/W+zrNIKU.net
>>650
50年以上前からサカスタ言ってるのに時間ないわけない
結局建てたくないだけ

653 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ Sa7f-iziA):2016/10/29(土) 14:21:51.25 ID:8vPJdXhoaNIKU.net
>>652
その広島サッカー協会の満願成就が広域公園。
当時のサッカーの聖地だった国立のコピーであるビッグアーチと、フットボール専用競技場の第一球技場、それにサブグラウンドを加えて計三面の天然芝フィールドを備えてる。
それからたった20年で球技場おかわり要求してるから白い目で見られてる。

654 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 63c8-Pb9U):2016/10/29(土) 14:45:00.98 ID:LbW3ChEk0NIKU.net
アジア大会のビッグアーチだから

655 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ fb9f-hsAU):2016/10/29(土) 15:03:37.30 ID:oCHUAtkD0NIKU.net
ここまで図々しい知ったかも珍しいな

656 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ Sp7f-O9pn):2016/10/29(土) 15:39:53.83 ID:5ok9Xq6lpNIKU.net
図々しいワロタx

657 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 8722-0DI1):2016/10/29(土) 16:13:22.33 ID:FRSPQU4e0NIKU.net
そもそも、数年前まで、国立なんかを聖地とか言っちゃてたのが悪いんだよな。
そのせいで、サッカー=陸スタというイメージが完全に定着した。
そんなイメージなけりゃもっと楽にサカスタたてれらのに。
聖地とかよんでたオッサン世代反省しろよ。

658 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ Sp7f-E7r6):2016/10/29(土) 16:24:07.80 ID:VwNpa+m5pNIKU.net
日本アンチサッカー地図

大将 広島 見通し立たず
副将 京都 陥落予定。建設計画あり。
中堅 大阪 陥落。建設済み。

アンチサッカー最後の砦、広島

659 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ Sr7f-yyuT):2016/10/29(土) 17:06:37.62 ID:QQ5Dh3DSrNIKU.net
>>658
流石ですね〜西日本(笑)

660 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 9331-Sw7E):2016/10/29(土) 19:36:00.40 ID:I213w6Hk0NIKU.net
>>658
横浜「大阪や京都なんて小童さ・・・」

23区「広島も時間の問題か・・
   フフフ奴らはやきう防衛軍の中でも最弱の部類よ」

661 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエT Sa7f-ikdV):2016/10/29(土) 19:38:39.93 ID:NUO5JDFpaNIKU.net
広島は建てるって言ってるだけマシやろ。しかも、一応一等地を約束しとる。
行政が動いてるらしきことは分かる。やる気がどこまであるかは謎だが。
東京なんて話題にも上がらん。

湘南の新スタ構想で考えてみたが
https://goo.gl/maps/JCqwqHxej7t

平塚から藤沢の移転。藤沢市の秋葉台公園の球技場を建て替え。
恐らく東側の角のガス関係?土地を買収する必要あり。160x180か。

相鉄の湘南台からの延伸構想に乗っかる。
http://www.townnews.co.jp/0601/2016/04/15/328771.html
http://www.townnews.co.jp/0604/i/2016/04/22/329841.html
慶応大学駅(B駅)===ヨーカドー近辺の駅(A駅)===湘南台

取り合えず、ここまで作る形で進めるのかな?
で、ヨーカドーから秋葉台公園まで約500m。

A駅周辺の開発をどうするかを決めてる最中
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosikei/machizukuri/toshi/shisaku/izuminosen.html

---
A 魅力を高める秋葉台公園 等 の整備・活用
この地区内には秋葉台公園のほか、湘南の丘公園などが位置づけられています。これ
らの公園については、豊かな地域環境のイメージを決定づける重要な施設であることか
ら、いずみ野線延伸の進捗状況に関わらず着実に整備を進めていきます。特に、この地
域の顔といえる秋葉台公園については、運動公園として野球場やテニスコート等の整備
が予定されています。 今後、 着実に施設の整備を進め、 運動公園としての存在感を高め、
市民が気軽にスポーツにふれあえるとともに、市の内外にスポーツの拠点として認識さ
れるよう整備を進めます。
---
ここに捻じ込めないかねぇ。野球場を建てるスペースを用意するくらいに拡張予定だし。
現球技場は当然残すだろうし。延伸を期待して先に進めるそうだから
藤沢市がある程度お金を出してくれるならチャンス。

662 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエT Sa7f-ikdV):2016/10/29(土) 19:43:25.45 ID:NUO5JDFpaNIKU.net
秋葉台公園は現状からかなり北側に拡張するようだ。
スタのサイズも余裕で入る。
金の調達と藤沢市のコネがあれば駅直結も不可能じゃないかもね。

663 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ d76a-4EbH):2016/10/29(土) 19:47:41.97 ID:zbIOW46K0NIKU.net
ただその秋葉台公園の横の中学校が気になる
近隣住民から問題視される声が上がりそう
駐車場も増やさないと足りないだろうし

664 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 0348-MxoT):2016/10/29(土) 20:59:33.67 ID:tzyqTRjv0NIKU.net
>>661
いいね
公園内に収まりそうにないのが気になるけど

665 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ 532e-d7wh):2016/10/29(土) 21:16:38.93 ID:fzqktufI0NIKU.net
周辺道路が渋滞でとんでもないことになりそうだけど(遠藤東の交差点あたり)大丈夫かな
いずみ野線も延伸したところで行き着く先は倉見だしスタできても結局はみんな車で行くと思うから

666 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ fbc4-0DI1):2016/10/29(土) 22:17:48.12 ID:hm/BvlB+0NIKU.net
影のボス黒幕は神奈川よな

667 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ニククエ Saff-F+l4):2016/10/29(土) 22:47:20.49 ID:9EMcp0ZUaNIKU.net
>>661

668 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fbf8-0DI1):2016/10/30(日) 04:08:29.91 ID:4q4nENqK0.net
有数の人口数を抱える神奈川の県都横浜と隣のこちらも政令指定都市川崎
ここが死んでる
横浜市民と川崎市民は絶望とともに50年ほど(箱の耐用年数的に30年から50年くらい?)を過ごさないといけない
J1の古豪強豪がこれでは厳しい!厳し過ぎる!このままだと本当に厳しい!

669 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKff-rMxW):2016/10/30(日) 07:21:09.42 ID:UbOmzmqBK.net
昨年10月に国立サブトラを提言しているグループいるhttp://www.cla.or.jp/news/1349

670 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 63c8-0DI1):2016/10/30(日) 07:52:32.13 ID:sniFwlRa0.net
まあW杯決勝の地は遺跡として保存するのもしゃーないとは思うが
等々力はなあ

671 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx7f-b4AA):2016/10/30(日) 10:44:53.47 ID:B1XV/hI+x.net
ラグビーとの共同は俺はもう諦めたよ。上に書いてた奴もいたが、わざわざサッカー界が
ラグビーの意思を尊重する必要はないです。焼き豚や陸連と違った意味で腐ってる。

---

エディ・ジョーンズHC 「W杯で勝つことがすべて(結果はグループリーグ敗退)。サッカーみたいにW杯で勝てないチームになりたくはない。サッカー日本代表の不甲斐なさを嘆くより、これから戦うラグビー日本代表を応援してほしい 」

大会後
「日本のラグビーの歴史が変わりました。日本の子供達は野球するかサッカーかと思っていたかもしれません。
田中マサヒロや本田や香川を目指していたかもしれませんが、これからは五郎丸を目指すかもしれません。」

ラグビーワールドカップ招致への道 - バックナンバー
http://www.jrfu-members.com/open/column/wc_back/index.html

第28回 日本サッカー協会からの協力
http://www.jrfu-members.com/open/column/wc_back/028.html
だけエンコードを変えて読めなうい様にしてる(他の回は普通に読める)

内容は
川淵氏は、「日本にラグビーワールドカップを持ってくるためには、あらゆるルートを使って
かなり積極的なロビイング活動を進めるべきである」と発言して下さった。
川淵三郎キャプテンがイングランドおよびフランスのサッカー協会に働きかけ、
現地でのラグビーワールドカップの情報召集をお願いする文書を送付してくださったことがわかった。
川淵キャプテンや鈴木部長の視野には、「ひとりサッカーだけでなくスポーツ界全体で日本を豊かにしていこう」
という壮大な構想があり、感銘を受けた。


サッカー界が協力しなかったらワールドカップもトップリーグも開催できなかったくせに感謝の気持ちがさらさらない。

>>669みたいな腐れラグ豚もスレッド荒らすわ、何が『紳士のスポーツ』だ。
こんな連中と共同なんてちゃんちゃらおかしい。サッカー専用で充分だ。

672 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9be6-Jz20):2016/10/30(日) 10:59:37.09 ID:TOh4F4hp0.net
>>663
藤沢にするなら車は基本NGじゃない?
等々力と同じ

673 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e303-0DI1):2016/10/30(日) 11:08:29.65 ID:VSttUbdl0.net
サッカーとラグビーのW杯決勝のスタジアムが日産スタジアム。
これは悲しすぎる。どうにかならないのか。

674 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/30(日) 11:29:38.58 ID:dtP2bu47a.net
2002大会の組織委は、決勝は専用スタでやりたいっていう思いがあって、埼玉スタジアムで決勝開催の要望を出していたけど、FIFAから収容人数を優先して横浜でやるよう指示されたって話なかったっけ?
首都圏からのアクセスや周辺宿泊施設などの条件もあっただろうけど

675 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/10/30(日) 11:39:23.34 ID:In1CbJwma.net
>>664
もうちょっとちゃんとpdfみたら
球技場の東側の土地は都市計画の公園予定地にはなってなくて
北側が交差点まで拡張する都市計画になってる。
北側にスペースあるからここに十分たてられるけど
野球場と取り合いになるかな。

延伸の根拠となる鉄道利用者数への貢献とか
地域シンボルとか多様な使い道とかそういうのでは野球場よりは有利だ。

ヨーカドー跡地が地下駅を兼ねた商業施設として帰りのサポでごったがえす。
「人ごみ」を生み出せるプラン。横浜市の端の方の人も取り込めるだろうし。
慶応SFCの学生も来てくれるだろうか。湘南のJ1定着、ビッグクラブへの道。

つまるところ、ベルマーレ的な問題としては事実上の移転で客層が変わることかね。
フクアリ移転で脱落する人ってどれくらい出たんだろう。

676 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp7f-E7r6):2016/10/30(日) 11:43:38.64 ID:6lpiEvvxp.net
土地勘ないので何とも言えんが東海道本線の平塚徒歩圏のスタジアムから支線になったらアクセスは悪化じゃないのか。

677 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp7f-E7r6):2016/10/30(日) 11:55:51.41 ID:6lpiEvvxp.net
>>671
まあ代表監督がこういうことを言っちゃうこと自体が世間を知らない田舎者の集団なんだよね。外の世界を見ずにムラの内部にだけ向かって話しているからこういうことになる。

五郎丸、今どこで何してるのか知ってる人何人いるのかね。

678 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/30(日) 12:34:29.57 ID:7l4deFpDa.net
東海道線の方がアクセス良いけど
もうすぐ相鉄線と東急線が繋がるので渋谷か目黒からも行きやすくなり
将来倉見駅付近に東海道線新幹線の駅ができる可能性あるからあの辺にできるのも悪くないかも

679 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/10/30(日) 12:47:22.09 ID:In1CbJwma.net
>>676
アクセスが悪いってのは「どこから」によるからなんともだけど
平塚よりも人口が多い藤沢市を中心に考えると確実にアクセスは良い。

地図見れば分かるけど、湘南台駅は藤沢市を縦断する小田急線と
横浜方面へのいずみ野線、横浜市営ブルーラインがある。
いずみ野線は>>678の通り、東京圏への直通も予定。

輸送力という意味では10両編成可能だから問題無しと思う。
延伸部分は単線になるらしいが、最大で5分に1本可能だそう。

当然、駅から1.5kmよりも駅から200-500mの方が近い。

680 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9be6-Jz20):2016/10/30(日) 13:14:45.67 ID:TOh4F4hp0.net
辻堂から路線バスで25分だけど
藤沢→湘南台経由で乗り換えた方が早い

681 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fb9f-hsAU):2016/10/30(日) 13:57:23.93 ID:CvR9hVeb0.net
アクセスどうのこうの言っても、平塚に建てられる場所が無きゃ茅ヶ崎藤沢方面に移動するしかないしな。

682 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 63c8-Pb9U):2016/10/30(日) 15:23:00.60 ID:ua4pDwld0.net
むしろクラブも相模川超えて江の島に近づきたいだろう
川挟むといろいろと住民の平塚に対する思いが違うからな

683 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/10/30(日) 18:31:50.91 ID:KNIVrNM1r.net
>>673
まー俺ら死んでいるけど次にW杯来たときに大改修でしょう。出来ないとか言っているのは大嘘だからな。

684 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/10/30(日) 18:35:23.64 ID:KNIVrNM1r.net
>>676
平塚駅徒歩数分がベスト。何故なら平塚だと行き帰り上り下り座れる確率高い。場所はJR土地があるならそれがベストだ。無いだろうけど。

685 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b352-srTX):2016/10/30(日) 19:09:03.73 ID:vT5oRGc70.net

sssp://o.8ch.net/ilnq.png

686 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b352-srTX):2016/10/30(日) 19:11:09.38 ID:vT5oRGc70.net
割り切って、こういう運営すりゃいいのに

3万人くらい収容できるからキャパは十分だし、臨場感もハンパないしょ?

687 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW fb9f-Jz20):2016/10/30(日) 19:40:39.35 ID:56CICI/e0.net
>>685
日産スタの悪口はダメです

688 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/30(日) 21:26:40.07 ID:AeK+k5wua.net
>>687
日産はべんべースタより見にくいし、スタ飯もしょぼい

689 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 63c8-Pb9U):2016/10/30(日) 21:39:02.44 ID:ua4pDwld0.net
トラック潰して北側に寄せても4万人程度のスタジアムで使えるほど巨大

690 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e39f-0DI1):2016/10/30(日) 21:54:55.28 ID:KwfzHkUh0.net
湘南の新スタ用地だけど、平塚競輪場はまだ廃止にならないの?

691 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5383-6v9m):2016/10/30(日) 22:33:03.47 ID:2XDL+xeu0.net
ならない

692 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 13:38:54.05 ID:wIo1rp8ya.net
日産って改修したらウエストハムのオリンピックスタジアムみたいになる?

693 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 14:44:20.21 ID:JAA9Nf7ra.net
二階席からそのまま延ばせばマシにはなるかな
二階席が30度だから20度くらいでライン際まで近づけると

694 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 15:11:12.37 ID:jB9jD60za.net
>>692
掘るしかないよね

695 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d74f-WjTj):2016/10/31(月) 16:14:41.71 ID:QV67wE+X0.net
だから水害の遊水地になってると何回書けば

696 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 16:19:55.11 ID:jB9jD60za.net
>>695
見やすくするならって話だけを前提に書いたの!
ぶっちゃけあの負の遺産はこの先50年は残る

グランド掘ってその地下に貯水池を作ればゼネコンもぼれて政治家も儲かるんでしょうねー

697 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 18:04:58.84 ID:6SbKFhfTa.net
日産スタジアムの球技場改修案はこのスレの恒常的案件だから仕方ない。
地下の遊水池があるからその上に構造物は建てられないし、もし改修したとしても別の場所へ新築した方が安上がりになるんだよね。

まずは横浜市、神奈川県の陸連及び日本陸連は小さな大会でも日産を優先的に使用して、稼働率向上に貢献しなさい。

698 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 18:27:30.62 ID:aV7M75/nd.net
>>696
グランドの真下ってこんな感じだぞ
http://www.geocities.jp/shinyokokun/photo/stadium-bottom.jpg

699 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sdff-6A61):2016/10/31(月) 18:35:46.71 ID:z8Z9QRj6d.net
仕方ないとか恒常案件とか
改修出来たとしてもどうせやらないんだからスレ違いだわ
せめてリアルで改修話が出てから話せよ

700 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9bb8-Jz20):2016/10/31(月) 18:56:55.51 ID:BoEzDvSw0.net
700

701 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-m8A9):2016/10/31(月) 19:07:45.49 ID:JQVqd3NZa.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=637436039768285&id=487973481381209
 北九州スタジアムも椅子取り付けもかなり進んでる。

702 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d7ca-FHa5):2016/10/31(月) 19:11:47.02 ID:Wezd/nlD0.net
ラグビーW杯で東京がさいたまスーパーアリーナ代用する案が出てきたけど
採用されたら天然芝敷設でも人工芝許可でも既存の施設の使用法に影響与えそう

横国だと芝保護の為にライブ時保護材被せる連続日数制限解決出来そうだし
度々妄想されてるピッチの向き変えて使う案も可能になるかも

703 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7b39-wAQt):2016/10/31(月) 19:37:20.87 ID:awf+hcsu0.net
>>701
メインスタンド中央部以外は背もたれなしとは驚いた

704 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9331-Sw7E):2016/10/31(月) 19:37:25.40 ID:gbco0yfB0.net
イタリアとか韓国に陸スタの中に観客席つくって
無理やり専スタ化したとこあったよな

705 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Saff-Jz20):2016/10/31(月) 19:45:52.95 ID:0ULCDg0Ja.net
イタリアのカリアリやスペインのアルメリアのスタだね

706 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef9f-O9pn):2016/10/31(月) 20:15:17.71 ID:gMVCH8Cz0.net
>>703
屋根を追加したら予算キツキツになったってさ(笑)
屋根と背もたれならどっち取った方が良かったと思う?俺は屋根派だな

707 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3f56-RBRq):2016/10/31(月) 20:40:07.74 ID:Hk87IPjW0.net
>>704
韓国の大邱の陸スタは収容人員が6万以上なのに観客動員が1000人以下だな。

708 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 2fe2-Ttkl):2016/10/31(月) 21:59:25.81 ID:5ymUTTII0.net
ブンデスのレッドブルのチームのスタは
スタの中にスタ作ってるみたいだから
日産もそうすれば良いのに
日産の場合は作っても外からは新日産は
見えないから(旧日産は高さもあるし屋根もあるから)
外壁なんて吹田以上の手抜きでいいわけだし
安く出来るのでは?

709 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/10/31(月) 23:14:52.79 ID:lAkOFeV9a.net
>>706
しっかり屋根を付けたから仕方ない。というか大英断。
北九州市長はよくやったよ。

710 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0798-WjTj):2016/10/31(月) 23:52:36.12 ID:SfIiXuaB0.net
>>697
フィールドを開放してないから無用の長物みたいに思われてるけど、
イベント自体は結構やってる。稼働率は言うほど悪くないと思うが・・・>横酷

711 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 532e-d7wh):2016/10/31(月) 23:55:26.51 ID:I/bcLyAb0.net
横浜の場合、日産はどうにもならんから
三ツ沢の陸上競技場・補助競技場・球技場を解体して4万弱の専スタを作れないものか
築60年程度経っているし作り変えるにはちょうどいいタイミングだと思う

712 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-MxoT):2016/11/01(火) 00:14:18.18 ID:0sIyz2UU0.net
三ツ沢球技場の隣のアパート取り壊す話無かったっけ?
あそこらへんまとめて再整備できたらいいんだけど

713 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9be6-Jz20):2016/11/01(火) 00:25:54.94 ID:3jyov+ZD0.net
>>712
市立病院になるよ

714 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/11/01(火) 00:56:22.78 ID:vmok8pFBr.net
>>711
陸上競技をガンガンやっているんだよ横醜使わないで。意味不明だろ(苦笑)

715 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b337-srTX):2016/11/01(火) 02:17:33.37 ID:1ZSGMgq50.net
甲府は新スタジアム建設してクラブ名をFC山梨に改名したらファン拡大して増収するのにな

716 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9b02-corf):2016/11/01(火) 07:09:12.78 ID:PIiB0YXm0.net
>>714
客席がでかすぎるが故に使用料が高くて使い勝手が悪いんだっけ?<横浜国際競技場
国際大会からも敬遠されてて、国際大会が等々力とか長居で開かれてたりするもんな。

717 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sx7f-b4AA):2016/11/01(火) 09:36:11.62 ID:5sR/HlF6x.net
>>713
駒沢も病院の騒音がどうこう言ってるのに、球技場の隣にわざわざ病院作るのっておかしいわ。
三ツ沢の騒音問題は議論されないんだねw不思議な話しだな。後から病院立てる場合は問題ないの?w

718 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SDff-O9pn):2016/11/01(火) 09:53:31.35 ID:yAiy1Pw/D.net
>>717
防音対策のあるなしで変わるやろ

719 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9b52-Jz20):2016/11/01(火) 10:33:37.05 ID:enwh4UgA0.net
山梨も甲府も対してネームバリュー変わらんだろ

720 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW b337-srTX):2016/11/01(火) 11:10:12.06 ID:1ZSGMgq50.net
>>719
甲府以外の人を惹きつける意味では段違い
山梨県:人口約83万人
甲府市:人口約19万人

721 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Saff-Jz20):2016/11/01(火) 12:07:20.32 ID:5tWiNQHya.net
山梨だと山梨市のクラブみたいでローカル感が増すので、それやるなら甲斐だと思う

722 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 12:29:56.87 ID:8MVKJhKFd.net
>>720
甲府という名前だからって理由で
応援しないなんて人いるか?

723 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/01(火) 12:30:55.52 ID:eOsvp0UOa.net
名前だけで集客力上がるの?
ベルマーレやザスパクサツは倍増したかい?
ジェフが集客増えたのは市原から千葉に変えたからじゃなく、陸上競技場から球技場へ移転したからであり、スタジアムのアクセスが抜群に向上したからでしょ
リニア駅付近に建てるのは結構だけど、県内からのアクセスを向上させないといかんと思う

724 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 13:03:37.86 ID:XW2vNN/2d.net
>>717
横酷のすぐ隣にスタジアム建設より前から病院あるけど問題無し。
ノエスタのすぐ隣に100年前から病院あるけど問題無し。

725 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/11/01(火) 13:44:04.99 ID:O8eykWu3a.net
>>723
>県内からのアクセスを向上

@駅近くにスマートICを作る。20年度までに?。
A6ヘクタールの駐車場を作るよ。展示場?の駐車場も使えるし、駅が出来るまでは駅北の駐車場も使える。
B甲府駅とリニア駅を南北に結ぶBRT計画。川沿いに専用線を作る計画だよ。
Cその他広い道路を作るよ。

率直に言って、リニア駅>>>>>>小瀬の利便性は約束されてると思うね。

726 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/11/01(火) 14:53:18.39 ID:vmok8pFBr.net
オリンピックで駒沢がもっとアクセス向上すると思ったらノータッチという糞っプリ。自民党にしては間抜けと言わざるを得ない。

727 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 9331-Sw7E):2016/11/01(火) 15:54:59.81 ID:nEhY5Fxu0.net
近年の専スタラッシュ
J2やらJ3やら、J1でもエスカレータークラブばっかりなんだよな
いわゆる強豪クラブが脚だけってのはちょっと寂しい

728 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fbd9-0DI1):2016/11/01(火) 16:34:22.93 ID:we3CjJXN0.net
1 浦和レッズ 仕様的に前時代的だがサッカースタ 耐用年数的にもまだまだ余裕
2 川崎フロンターレ 絶望
3 鹿島アントラーズ サッカースタジアム まだあと30年は使えそう
4 大宮アルディージャ サッカースタジアム 手狭 新スタジアム欲しそう
5 ガンバ大阪 4万人サカースタ完成
6 サンフレッチェ広島 喧々諤々 少し前に進み始めた?
7 ヴィッセル神戸 サッカースタジアム 芝だけいつもグダグダ
8 柏レイソル サッカースタジアム ライセンス的にどうなのここ
9 横浜F・マリノス 要塞
10 FC東京 もうずっとこのままな気が
11 サガン鳥栖 サッカースタジアム ゴール裏スペース広め
12 ベガルタ仙台 サッカースタジアム ゴール裏スペース広め
13 ジュビロ磐田 サッカースタジアム 屋根足りてる?
14 ヴァンフォーレ甲府 現在計画進行中
15 アルビレックス新潟 でっかい陸上競技場 あと30年はこのままだろう
16 名古屋グランパス 豊田が有ることが微妙な足かせかも
17 湘南ベルマーレ 現陸上競技場はそろそろ限界 クラブとしては構想中の模様
18 アビスパ福岡 サッカースタジアム ゴール裏スペース広め

1 北海道コンサドーレ札幌 なんだかごたついてる?
2 松本山雅FC サッカースタジアム
3 清水エスパルス サッカースタジアム 施設的にやや古めでライセンス抵触の可能性
4 セレッソ大阪 球技場改修増築案はある模様だが
5 ファジアーノ岡山 社長はサッカースタが悲願と公言
6 京都サンガF.C. もうすぐ のはず
その他 ジェフ千葉 J2にどっぷり、 ギラヴァンツ北九州 J2残留崖っぷち

都市的にそれなりに大きいところは、
川崎やっちまったなって感じ
広島はどうなるか
札幌は駆け引きしてるだけで結局元さやな予感

川崎横浜東京 Jの足を引っ張る

729 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/11/01(火) 18:02:19.83 ID:rOgiafXgr.net
なんで豊スタをホームにしないのか

730 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d7ca-FHa5):2016/11/01(火) 18:22:47.67 ID:YravC9vN0.net
新設だとラグビー兼用なのに小倉はゴール裏8mで長野12m弱か

既存の兼用を新設と同程度まで客席近づけたら数千席分
仙台や鳥栖が動員伸ばして客席足りない状況続いたらゴール裏増設案浮上しそう

731 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/11/01(火) 18:29:33.34 ID:pRZWHlBTa.net
>>729
白川公園はまだ諦めてないらしいぞ。
アジア大会は瑞穂をサッカーで使わない計画だから
ここでサカスタを作ろうと思ってる、と期待したい。

>>730
ラグビー出来ないわけじゃないからね。
兼用でもサッカー優先なんだし、長野・北Qが当然。
鳥栖は年1もラグビーやってないらしいからさっさと改修すべき。

732 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1339-IfuI):2016/11/01(火) 22:49:00.32 ID:iFReAmIx0.net
>>715
FC山梨に改名しても大して変わらんでしょ だいちFCなんてありきたりな名前
じゃないか まあ山梨は県人口少なすぎるよな J2、J3で十分だよ

733 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5383-6v9m):2016/11/01(火) 23:43:01.53 ID:G3ClyXgl0.net
鹿児島は2020以降だが是非ものにしたい
沖縄もまだまだ油断できないけど、どっちも立地が素晴らしい
特に沖縄は陸上競技場から専スタへ転換するモデルケースになりうるので貴重

734 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-MxoT):2016/11/02(水) 00:39:45.80 ID:GvuuGw8h0.net
>>728
都市部の東京川崎横浜に専スタの芽がない
大宮・柏も新スタ作って客を増やそうという話が聞こえてこない(大宮に駅前スタジアムの話はあったけど)

これじゃいつまで経ってもサッカーの人気が上がりませんな

735 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 01:48:28.91 ID:1N0XbvnUd.net
東京神奈川辺りは土地が殆どないからしょうがないわな。

736 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-ePvI):2016/11/02(水) 01:52:25.22 ID:vko1AEMCa.net
練馬はやっぱ無理なのかね
それかどっか良いアクセスの陸スタが専用スタに変わる事を願おう

737 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW d76a-O9pn):2016/11/02(水) 02:48:54.34 ID:dmZlXhBz0.net
甲府を山梨にって讃岐を香川にするようなもんでしょ
ふーんそれで?ってレベル

738 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Sr7f-yyuT):2016/11/02(水) 03:00:28.70 ID:fcqLmfLRr.net
>>735
NHK移転させればあるけどね……全くテレビが問題視していないのが許しがたい。あれ完全に風致地区違反だからな。

739 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロル Sp7f-O9pn):2016/11/02(水) 09:21:50.45 ID:1kQUAxuap.net
2020年東京五輪から1986年コロンビアW杯臭がする

740 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 09:45:26.97 ID:uiej7GOAa.net
NHKには豊洲に移転していただきたいな

741 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-m8A9):2016/11/02(水) 11:56:33.25 ID:RlqkTGNma.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000043-mai-spo
 (北九州スタジアム)命名権企業決定

742 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スププ Sdff-O9pn):2016/11/02(水) 12:32:23.33 ID:98aHtoVld.net
>>741
ここはTOTOが買うべきだろ

743 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ef9f-E+D/):2016/11/02(水) 13:08:03.26 ID:yQw69lv+0.net
メインスポンサーが命名権取ってる所ってあるの?

744 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc8-Jz20):2016/11/02(水) 13:15:23.27 ID:jC+KT6/J0.net
日産

745 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ f7d7-corf):2016/11/02(水) 13:37:49.91 ID:vB1Em0sc0.net
http://i.imgur.com/L2l7BmT.jpg
http://i.imgur.com/zQjtdyF.jpg
http://i.imgur.com/dJPQAWE.jpg
http://i.imgur.com/ytQs962.jpg
http://i.imgur.com/SK6hTtl.jpg

鹿児島市長選の投票日11/27 現市長が4期目を目指す
対抗馬の寄せ集め市民団体が候補者1人に絞りきれず擁立断念
離脱した共産と県労連らが候補者をこれから選定協議
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016110100019921

746 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKff-v/2b):2016/11/02(水) 13:59:15.85 ID:L+SK7wzzK.net
>>717
駒沢の病院は表向きの理由ってみんな知ってる。

747 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 63c8-0DI1):2016/11/02(水) 17:05:24.67 ID:j+ENerXz0.net
http://i.imgur.com/L2l7BmT.jpg
「愛するごまかしの末」って空目した

748 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa7f-ikdV):2016/11/02(水) 17:25:24.92 ID:X+wTdbuea.net
駒沢は「世田谷区」だからねぇ。
高架の鉄道や高架の高速が
通ることを許さない「市民」が居る場所。

本質として運動公園は地域住民が運動する目的があるから
住宅街に作られるからな。

要は駅前に公園作れって話だけども。

749 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KKff-rMxW):2016/11/02(水) 17:30:41.17 ID:WpzVJZxmK.net
>>748駒沢球場を草薙球場クラスに大改修するくらいだから、陸上競技場を5万人クラスのサッカー場に大改修しても問題ない。

750 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sx7f-0DI1):2016/11/02(水) 18:42:26.10 ID:7Ebv/vHNx.net
ネーミングライツライツ年間契約金額(2000万以上)単位万

施設名               主な使用者         金額
koboスタジアム宮城      東北楽天イーグルス    20,000
ユアテックスタジアム     ベガルタ仙台          5,000
NDソフトスタジアム      モンディディオ山形       2,100
ケーズデンキスタジアム   水戸ホーリーホック       2,100
フクダ電子アリーナ      ジェフユナイテッド千葉     3,000
QVCマリンフィールド     ロッテマリーンズ        27,500
味の素スタジアム       FC東京 東京ヴェルディ   20,000
日産スタジアム         横浜Fマリノス         15,000
東北電力ビックワンスタジアム アルビレックス新潟       7,000
山梨中銀スタジアム      ヴァンフォーレ甲府      2,000
IAIスタジアム日本平      清水エスパルス        3,000
日本ガイシスポーツプラザ                   12,000
パロマスポーツパーク     名古屋グランパス       6,000
わかさスタジアム京都     京都アストドリームス     2,500
ハンナリーズアリーナ     京都ハンナリーズ       2,500
キンチョウスタジアム      セレッソ大阪          3,600
ヤンマースタジアム長居    セレッソ大阪        10,000
エディオンアリーナ大阪   堺ブレイザーズ 大阪エヴェッサ  2,100
ほっともっとフィールド神戸  オリックスブァローズ     3,500
ノエビアタジアム神戸       ヴィッセル神戸 神戸製鋼   6,700
マツダスタジアム         広島カープ         25,000
エディオンスタジアム      サンフレッチェ広島      3,500
鳴門大塚スポーツパーク   徳島ヴォルティス       2,500
レベルファイブスタジアム   アビスパ福岡          3,150
福岡ヤオフクドーム       福岡ソフトバンクホークス 50,000
ベストアメニティスタジアム   サガン鳥栖          3,150
大分銀行ドーム         大分トリニータ          4,000
kirisima総合運動公園                       4,000

751 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 18:45:04.31 ID:jqdTSwA0a.net
駒沢は目黒区との境ち建つ都立の公園
世田谷も目黒区も何もできない
都も何も使う事を考えてないので2020年五輪では放置

752 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e39f-0DI1):2016/11/02(水) 22:36:57.20 ID:nnkHJr2s0.net
>>747
鹿児島は市長選挙で現職がサカスタ建設を公約にしていて
対抗勢力が対抗馬を立てるのに四苦八苦している今の状況のまま行けば
広島を追い越して先に建っちゃいそうだね。

753 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ fb9f-hsAU):2016/11/02(水) 23:13:01.28 ID:MBPfC5C20.net
キンチョウは来年末着工予定だけど、全く表に進捗状況が出てこない。

754 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1583-kjGY):2016/11/03(木) 00:02:39.47 ID:JwjfjkyN0.net
ドルフィンポートだと県の土地だから県がどう反応するかだな
県は知事が焼き豚だから妨害する可能性も十分ある

755 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7bf1-m5qj):2016/11/03(木) 00:06:10.85 ID:xIb58guB0.net
駒沢は駅から微妙に遠いし、歩道も狭いから病院云々ではなく厳しい

756 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bc8-DGmA):2016/11/03(木) 00:09:25.54 ID:8ECINR1m0.net
駒沢って満員になる事あるのかね
現状のままだと23区内の土地を遊ばせてるだけに見える

757 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/03(木) 00:13:12.67 ID:S6KKfTnDr.net
>>752
桜島大噴火心配だ。大噴火するってよ京都芸術の研究だと。

758 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/03(木) 00:16:15.46 ID:lfwMHc0la.net
駒沢のキャパは2万人はあるそうだが
一万人超えるといろいろと大変
2020東京五輪で駒沢通りに地下鉄通して改築してればな
臨海部の開発目的の招致で蚊帳の外

759 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1335-8n5s):2016/11/03(木) 00:47:58.10 ID:s+KxlyR20.net
>>754
三反園はサッカースタジアム建設も公約に掲げてたから、一応は専スタ推進派


[知事選・三反園氏当選] 南日本新聞社説 07/11
 公約の中には、ドーム球場やサッカー場など多額の財政支出を伴う施設整備が目立つ。
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201607&storyid=77149

【鹿児島】鹿児島知事に三反園訓氏
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468163963/533
533 : 名無しさん@1周年:16/07/11(月) 15:44:27.74 ID:B6pbAmRy0
 主な公約として
  ・北埠頭のウォーターフロントの再開発
  ・県営ドーム
  ・1.5万人規模のサッカー場
  ・アウトレットモールの誘致
  ・指宿スカイラインの無料化
  ・鹿児島空港の準ハブ化
  ・薬科大学の創設

・みたぞのさとし勝手連@fb 8月19日
 県と鹿児島市が共通の課題について話し合う意見交換会に三反園知事が初めて出席し、
市電の延伸やサッカースタジアムの建設など街づくりについて森市長と意見を交わしました。
https://www.facebook.com/mitazono/posts/297739477253956

760 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-Vswy):2016/11/03(木) 01:01:00.22 ID:mub7INjoa.net
【サッカー】<サポーターもBABYMETALに熱狂!?>MLSスタジアムはゴール裏がステージに早変わり
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478005960/

761 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/03(木) 01:10:47.68 ID:AatmUg+Da.net
>>759

ドルフィンポートってアリーナ体育館の予定地だったみたい。
前知事は嫌われとったんか、サカスタ推進にとっちゃ
一等地が棚ボタで転がってきたのは間違いないんで
上手く知事と合意できるといいなー。

みんな署名に協力してね。ここ一番ってタイミングだよ。

762 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-Vswy):2016/11/03(木) 01:21:31.33 ID:mub7INjoa.net
ドームはいらねーっての

763 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bd37-kVhM):2016/11/03(木) 02:40:12.56 ID:OBm1IkyW0.net
>>734
大宮は新スタジアム建設の話あるよ

764 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1335-DGmA):2016/11/03(木) 02:57:55.78 ID:dnmhXGXM0.net
大宮の新スタは「建てれたらええなあ」レベルだから期待しない
ソースはサポカン議事録

765 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセー Sxbd-jobN):2016/11/03(木) 05:44:34.53 ID:RxKeRzXpx.net
http://qoly.jp/2015/05/15/senseless-death-of-emanuel-ortega
こう言うの見ると近すぎるのも問題だわ。FIFAの基準ギリギリが理想の距離感だな。
吹田スタの距離が正解。

766 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/03(木) 07:03:30.86 ID:gb7U7JXx0.net
スタジアムの略称4文字制限何とかならんのかなぁ。

ぱっと見どこのスタジアムか分からん、なんてことが今でもよくあるんだよ・・・。
「ギオンスタジアム」(相模原麻溝)なんか「ギオンス」なんて略されてるから
「ギオン・・・?京都?」なんて思うことが結構あったりするし。

亀岡もおそらくネーミングライツ導入だと思うが、「亀岡にある」と分かりやすい名前、
略称になるといいなぁ。

767 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/03(木) 08:01:19.59 ID:mLhoMoV6a.net
亀岡アリーナにしたら亀アリ
葛飾区にありそうな名前になってしまう

768 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7b9f-DGmA):2016/11/03(木) 09:04:14.64 ID:TAvQ774o0.net
こちら亀岡市亀岡駅前サッカー場

769 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bd44-eKBp):2016/11/03(木) 09:50:12.50 ID:mxdaBHVz0.net
CLの会場だったコペンハーゲンのスタジアムは素晴らしかった

770 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/03(木) 09:54:36.57 ID:tzpXWkWma.net
>>766
日本人の4レター好きは異常

771 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sd78-DGmA):2016/11/03(木) 15:10:49.47 ID:dcoccq57d.net
名古屋はなんで最終節なのに瑞穂なんかでやってんだ?
そのせいか負けてるけどw

772 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/03(木) 15:48:18.39 ID:zvk6TRlfr.net
甲府は残留。甲府スタジアムへゴウ!
名古屋はこれでスタジアム遠退いたかもな。

773 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e65a-9tC1):2016/11/03(木) 15:58:44.70 ID:L4sI4La80.net
豊田FC誕生でいいんじゃないか

774 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW f0fc-m5qj):2016/11/03(木) 16:07:02.17 ID:8ijsFdwn0.net
名古屋グランパス

豊田プリウス

775 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1583-kjGY):2016/11/03(木) 16:48:16.87 ID:JwjfjkyN0.net
北九州は確定、京都で次はどこ?
沖縄か鹿児島か湘南か

776 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1cda-m5qj):2016/11/03(木) 17:24:24.00 ID:iYjLXi560.net
>>766
亀岡タートルヘッドスタジアム
略してキトスタ

777 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 519f-8n5s):2016/11/03(木) 17:40:57.94 ID:SIDXxnsf0.net
相模原ギオンスタジアムはやっと照明がつくのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201611/CK2016110302000177.html
でも照明だけで10億かかるんだな。

相模原に専スタが建つのはまだまだ先になりそうだね。

778 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 749f-DGmA):2016/11/03(木) 17:46:50.31 ID:72iSduqQ0.net
>>777
やはり麻溝を改修する方針なんだな。加山も阿部孝夫と同じで馬鹿なんだな

779 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/03(木) 17:57:20.67 ID:T5Mm6qT+0.net
>>777
陸スタは照らす面積が広いから費用が余計にかかるのかな
陸スタいいこと無いな

780 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/03(木) 18:04:45.93 ID:S/B1tAtAa.net
厚別は移動照明車だったけど

781 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 71c8-8n5s):2016/11/03(木) 18:32:07.71 ID:7Rge13bi0.net
>>780
あれ固定の照明より高いらしいぞ
もともとは災害復旧用機材でメンテ兼ねて使ってるとどっかでみた

782 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 519f-8n5s):2016/11/03(木) 18:32:50.91 ID:SIDXxnsf0.net
2015年3月に東芝ライテックが LEDS-70403NN-LJ2 という型番のLED投光器を
等々力陸上競技場に300台納入している。
http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p150311/p150311.htm

サッカー競技点灯時は新設の照明器具188台と従来照明器具216台を使うって書いてるから
全部で400台くらいあればJリーグ基準の1500ルクスになるんだろうと思われる。

でLEDS-70403NN-LJ2の価格を調べてみると 1台あたり 378,800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ginzalamp/1355003.html
400台買うと 1.5億円くらい。

鉄塔を4隅に建てるってことだからその工事やら電気関連の工事に費用がかかるのかな?

783 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 6539-eI/M):2016/11/03(木) 19:02:04.62 ID:UPAJPIzR0.net
名古屋グランパスエイト



豊田クラウンFC

784 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/03(木) 19:42:16.11 ID:gb7U7JXx0.net
>>767-768
多分正式名称は「京都府立亀岡駅北球技場」みたいな感じで、命名権で「京都銀行亀岡フットボールパーク」、
略表記が「京銀亀岡」みたいになるのが一番収まりがいい気がする。京都銀行は前身が亀岡発祥だから
ちょうどいい気もする。

任天堂が買って略表記:ノコスタとか、ワコールが買って略表記:CW-Xとかだったらどこにあるのかわからん。

785 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-fRR6):2016/11/03(木) 19:46:48.18 ID:oJgGvrIp0.net
亀岡は川下りの起点でもあるし外観を和風っぽい仕上げた方が良さそう

786 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロレ Spbd-m5qj):2016/11/03(木) 19:51:54.07 ID:B7dwZ261p.net
帰りにスタジアムから船出せば混雑解消する

787 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d039-8n5s):2016/11/03(木) 19:56:12.00 ID:3mZNJe6f0.net
名古屋は来季は瑞穂メインで豊田は使うこと減るのかな
J2じゃあんなデカいスタいらんだろうしなあ
長居みたいにアクセスいいならともかく

788 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8a18-Xqtn):2016/11/03(木) 20:23:02.82 ID:gdwVmxSO0.net
>>787
豊スタ使う必要あるのは、セレッソ、松本、清水の中で上がれなかったチームだけだ
名古屋はライトサポ多いので、J2だとどっと集客が減るから、他チームは瑞穂で十分

789 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スップ Sd78-DGmA):2016/11/03(木) 21:29:06.28 ID:dcoccq57d.net
瑞穂なら行かないわ(・ω・)

790 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 912c-DGmA):2016/11/03(木) 21:35:03.18 ID:55DBLrNG0.net
名古屋はスタジアム別の年間チケットとか売ってたはずだけど。。。

791 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 8a18-Xqtn):2016/11/03(木) 22:32:36.06 ID:gdwVmxSO0.net
>>790
2017年の年チケもJ1残留前提で、すでに売り出している(10月28日予約受付開始)
すでに予約した人の扱いは、どうするんだろう
J2の方が試合数多い(20→21)とは言え、同じ値段で売るのは無理あるだろう

792 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 13e6-DGmA):2016/11/03(木) 22:41:15.01 ID:SNQ1UZdN0.net
J2に下がったからって値段下げないだろ
J2だから見たくないキャンセルさせろなんてのも通じないし

793 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5b9a-DGmA):2016/11/04(金) 00:14:13.85 ID:Af1GmsIh0.net
J1残留前提で売っているんなら、降格が理由でキャンセルは可能だろ

794 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 00:33:28.59 ID:i6aq4nXoa.net
>>785
外観とかどうでもいい。

795 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1335-8n5s):2016/11/04(金) 00:42:22.22 ID:7B5t08ty0.net
北九州のは「ミクスタ」かな?


【サッカー】<北九州スタジアム> 命名権企業決定 地元の不動産会社「ミクニ」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478078823/
北九州市は今後、スタジアムの愛称や、愛称の使用開始時期を協議する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000043-mai-spo


てか、この角度からの新スタ写真は初めてかも
http://amd.c.yimg.jp/im_siggZX12Q3IlBX5sdwpg5VaNIA---x900-y464-q90/amd/20161102-00000043-mai-000-4-view.jpg

796 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/04(金) 05:25:18.33 ID:Q4gZw94/0.net
>>795
かっけー

797 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 07:48:44.51 ID:i6aq4nXoa.net
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161103-OYT1T50125.html
五輪閉幕後、新国立運営権を民間売却…政府方針

政府は、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場について、
独立行政法人「日本スポーツ振興センター(JSC)」が大会後も所有しながら一定期間の
運営権を民間業者に売却する「コンセッション方式」を採用する方針を固めた。

 政府にとっては売却益が得られるほか、維持費が不要となるのが利点で、民間業者にとっても
自由度の高い運営ができることから採用が固まった。国内の大型スタジアムの運営で同方式が
採用されるのは初めてとなる。

 政府は2020年までに、運営権の購入を希望する民間業者を募集し、事業計画を審査した上で、
入札などを経て決定する予定だ。

 新国立競技場の運営について、政府は昨年8月に決定した基本方針で「東京大会後は
民間企業に移管する」と明記しており、委託方法が焦点となっていた。

---
陸上競技場で運営権売ってやっていけるのかね?

798 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 71c8-8n5s):2016/11/04(金) 07:52:46.41 ID:cbvrR5L00.net
トラック撤去してイベント広場にしたらええねん

799 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW ffc8-xdXz):2016/11/04(金) 08:04:41.12 ID:OfFzM4070.net
関わらない方が良いと思う。押し付けられるかもしらんけど。

800 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 08:18:31.79 ID:i6aq4nXoa.net
うーん、よく分からんね。儲かる話では無いのだけども。
大会後の改修をどう考えてるのだろうか。
基本方針では「トラックの上」に席を置いて8万に拡大することとは決まってる。

コンサートで稼ぐには芝を人工芝にして稼働率を高める、とかか?

サブトラックを秩父宮に付けるならば陸上競技場として残るが……。

801 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-6WlR):2016/11/04(金) 08:27:44.27 ID:h1L8GwoRa.net
スポーツに興味のないコンサート客は陸上競技場と球技場の区別さえ付かないよ。気にしてるのはアクセスだけ。

802 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/04(金) 08:34:52.16 ID:JVDHI7cMa.net
野外ライヴも夏しかないよな
それに雨のリスクあるから興行主はドームを好む
本来陸スタなのにそれ以外での目的で儲かる施設ってね
そんなのできてるとこないしできるなら既にできてる
大赤字隠すために今世紀はtotoの補助金で穴埋めしてツケ払うことになるだろ

803 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 08:44:33.15 ID:i6aq4nXoa.net
ttp://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/kentouiinkai/20161017_kentouiinkai3_siryou01.pdf
2.民間事業化について

(1)PPP・PFI制度について
ア PPP(Public Private Partnership)は、公共施設等の建設、維持管理、運営等
を行政と民間が連携して行うことにより、民間の創意工夫等を活用し、財政資金の
効率的使用や行政の効率化等を図るもの。
イ PFI(Private Finance Initiative)はPPPの一部で、PFI法に基づき、民
間資金、経営能力及び技術的能力を有効活用して行う事業。
ウ コンセッション方式はPFIの一類型で、利用料金の徴収を行う公共施設につい
、 ( ) 、 て 施設の所有者 公共主体 が所有権を有したまま民間事業者に運営権を設定し
民間の経営で事業を行う方式。

(2)民間事業化の可能性について
ア コンセッション方式の成功のポイントは、民間事業者がきちんと評価できるよう
必要な情報をあらかじめ開示すること。
運営の自由度を高めること、周辺の事業とあわせ全体として利益を上げることが
重要。そのため、民間事業者との対話等を通じて、事業スキームに民間事業者の考
えを反映させることがカギになる。
事業開始後は、事業活動が業務要求水準に達しているかモニタリングを行い、不
十分な場合には契約に基づくペナルティ等を発動することが必要。
イ コンセッション方式では、裁量は運営会社にあり、費用やリスクを負担するのも
運営会社。不可抗力や天変地異などを除き、民間の責任で収益を上げるのが原則。
ウ 競争に参加するに当たっては、事業として成り立つことが前提。市場の成長見通
しや市場参画のメリット、企業イメージ等を考慮して方針を決定する。
エ スタジアム単体として経営するのは、収益性の観点からハードルが高く、商業施
設の連携などがカギ。欧米では、エリア開発の中でスタジアム・アリーナを一つの
コンテンツとして位置付け、ホテル、商業施設、エンターテイメント施設、居住地
と組み合わせる手法が活況である。

804 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 08:46:56.89 ID:i6aq4nXoa.net
>>803

(3)全国のスタジアム・アリーナにおける収益向上方策等の現状について
ア 味の素スタジアム(東京都)では、Jリーグ等のスポーツイベントや大規模コン
サート、地元住民参加のスポーツイベントを積極的に誘致している。ネーミングラ
イツ収入が採算に寄与している。
イ カシマサッカースタジアム(茨城県)では、管理者と主たる使用者が同一である
強みを活かし、地域に愛される世界基準のスタジアムを目指している。LEDビジ
、 。 ョンによる広告掲載 ボックスシートやロビーラウンジなどが採算に寄与している
ウ エコパスタジアム(静岡県)では、県の基本計画に基づき、健康づくり、文化・
レクリエーション及び自然と親しむ場として運営している。アマチュアスポーツは
利用料金を低額に設定しており、収益向上は困難。
エ ゼビオアリーナ仙台では 隣接する公園 屋内運動場 商業施設が一体となり ス 、 、 、 「
ポーツを見る、する、買う」をワンストップで実現している。音響・演出機材で臨
場感を創出するとともに、VIPルームを設置している。
オ 富士通スタジアム川崎では、市の方針に基づき、アメフト(Xリーグ)の拠点運
営を中核としつつ、多様なスポーツの機会の提供、アメフトを活用した地域活性化
等に取り組んでいる。
カ 横浜スタジアムでは、球場と球団の一体経営により、施設面や営業面の強化によ
るコミュニティーボールパーク構想を推進している。同時に市民球場としての位置
づけから、アマチュア野球の優先利用や小中学生野球教室等を開催している。

訳分からん。味スタって今コンサートを年に何回やってる?a-nationだけ?

805 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7b9f-IkpS):2016/11/04(金) 10:09:48.23 ID:fQlPo8AS0.net
運営を民間に委託するんなら、それこそ陸上が一番に弾き出されるかね。

コンサート開くのだって使用料は他施設より高いんだろうし、
6万満員埋められないと歌手側も大赤字だろう。

806 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/04(金) 10:12:09.17 ID:7yrVhPL0r.net
>>797
買わないよな(笑)JSC高層ビルなら買うだろうけどさ。

807 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/04(金) 10:50:28.74 ID:2V04kC1cp.net
>>805
コンサートはチケだけじゃ売り切ってもトントンか赤だよ
グッズ販売でなんとか黒にしてる
AKBの東京ドーム初回が満員レベルで動員してながらも大赤字だったらしい
これはグッズが売れなかったんだと思う

808 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウオー Sade-N+wl):2016/11/04(金) 10:59:25.89 ID:qQMA2f/Wa.net
民間運営は球技場化にはプラスと考えていいのかな

809 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 11:02:37.99 ID:i6aq4nXoa.net
>>805
陸スタにすると儲からんわ〜ってJSCの文書にも書いてあるからね。
でも、専スタに改修出来る設計にするなら
最初からそういう設計にしないと無理なのよ。
この辺がどうなってのやら。

810 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e65a-9tC1):2016/11/04(金) 11:13:51.53 ID:sBHXPjzV0.net
ゆるゆるの客席が出来るだけだよ

811 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxbd-8n5s):2016/11/04(金) 11:48:37.47 ID:bi1vn40Ox.net
スタジアムで開催されるコンサートにしても野球場や陸上競技場ばかり
サッカー専用の場合は重量のある舞台の置き場所がない



Mr.Children STADIUM TOUR 2015 未完
開催日     開催会場       開場・開演時間    スタジアム形態
7月18日(土) 福岡 ヤフオク!ドーム    15:00/17:00    野球場
7月19日(日) 福岡 ヤフオク!ドーム   14:00/16:00    野球場
7月25日(土) ヤンマースタジアム長居 15:00/17:00    陸上競技場
7月26日(日) ヤンマースタジアム長居 15:00/17:00    陸上競技場
8月1日(土) エディオンスタジアム広島 14:30/17:00    陸上競技場
8月8日(土) デンカビッグスワン     14:30/17:00    陸上競技場
8月16日(日) 東京ドーム          15:00/17:00    野球場
8月17日(月) 東京ドーム          16:00/18:00    野球場
8月23日(日) 札幌ドーム          13:30/15:30    野球場 サッカースタジアム
8月29日(土) ナゴヤドーム         15:00/17:00    野球場
8月30日(日) ナゴヤドーム         14:00/16:00    野球場
9月5日(土) 日産スタジアム        15:00/17:00    陸上競技場
9月6日(日) 日産スタジアム        15:00/17:00    陸上競技場
9月12日(土) ひとめぼれスタジアム宮城 14:30/17:00   陸上競技場
9月19日(土) 京セラドーム大阪       15:00/17:00   野球場
9月20日(日) 京セラドーム大阪      14:00/16:00   野球場
http://ticketcamp.net/live-blog/mrchildren-stadium-tour-2015-sheets/

812 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxbd-8n5s):2016/11/04(金) 11:51:33.52 ID:bi1vn40Ox.net
あとピッチが狭いからアリーナ席もとれない
スタンドの半分近く客入れられないからキャパもかなり減少してしまう

813 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-So9w):2016/11/04(金) 11:56:52.24 ID:DhMg5KKz0.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
http://teslk.instamedia.jp/newsdata/2016/20161105.html

814 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7bc1-DGmA):2016/11/04(金) 11:57:54.93 ID:nH4k8SIT0.net
豊田スタジアムで何回もライブコンサートやってますがな
あと埼スタはそもそもコンサートやる気ないからやってないだけだし吹田は今年できたばっかり
あとはそもそもコンサート利用できるほどの大きなサッカー場が他にないorz

815 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxbd-8n5s):2016/11/04(金) 12:05:00.84 ID:bi1vn40Ox.net
>>814
豊田スタジアムはグランパスが瑞穂と兼用してるからでしょ
日程に余裕あるから開催できるんじゃね?

てか、アレは球技場でピッチもサカ専より広いでしょ

816 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 71c8-8n5s):2016/11/04(金) 12:27:31.97 ID:cbvrR5L00.net
理想はやっぱり札ド式の屋内天然芝スタジアム
次善として高床式陸トラ、トラック取っ払って球技場←国立はここで妥協できたら良かった
今作ってる国立はもうどうしようもない、サッカー界は遠巻きに馬鹿にするだけでいい

817 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5bd7-jKpE):2016/11/04(金) 13:13:42.20 ID:bvjAAelZ0.net
>>795
海から見ると、なんか競艇場のスタンドみたい

818 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7150-Xqtn):2016/11/04(金) 13:36:01.24 ID:TLx9N8yH0.net
世界中のビックアーティストが、毎年サッカー専用スタジアムでライブを開催してるのに
サッカー専用スタジアムだとライブ開催に問題があるかの様な馬鹿な書き込み、物を知らず頭が悪い証拠

馬鹿もいいとこ

819 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/04(金) 13:42:13.14 ID:i6aq4nXoa.net
新国立は夏場にコンサートで稼ぎまくる、という計画かな。
8万入る施設なんて日産除いては他に無いし。

しかし騒音の問題があるのではなかったか。
儲かるのかねー。

>>818
ID:bi1vn40Ox の人ね。まぁ必死だなぁと思うけどw

820 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ペラペラ SD28-m5qj):2016/11/04(金) 14:08:58.26 ID:vCe2F9aZD.net
>>814
豊田は可動席がポイント、アレのおかげでメインステージを加重気にせず作れる=ライブ向き
下段可動席は有能だからもっと増えるべき
特にゴール裏は

821 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7b9f-DGmA):2016/11/04(金) 14:21:13.50 ID:LxknMY/D0.net
豊田の可動席ってゴール裏の他にあったっけ?あとスクリーンが動くんだっけな

822 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd28-sZL9):2016/11/04(金) 14:51:54.45 ID:ZsirvT4dd.net
基本的には専スタ構想のあるチームを応援してる専スタ厨としては甲府がとりあえずは落ちないで良かった
名古屋も構想はあるが停滞してるし甲府のほうが話が早そうだしな
京都も厳しいけど上がってくれんかね〜

823 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KK22-ThrF):2016/11/04(金) 15:06:38.12 ID:XOuOScoBK.net
>>800これ見るhttp://www.cla.or.jp/news/1349 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20151201/zaiseihutan.pdf 国立と霞ヶ丘サブトラ一体して防災拠点だよ!

824 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d039-8n5s):2016/11/04(金) 15:10:36.58 ID:MORTHLDE0.net
豊田って結構ピッチと席の距離ある印象だ、埼スタより離れてるかは分からんが

825 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/04(金) 15:55:11.73 ID:VLqHxzOsd.net
コンサートに金がかかるのは芝を守ろうとするから
いっそのこと剥がしちゃえば、もっと安く出来る

簡易的な屋根でも張っちゃえば良い

826 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/04(金) 16:25:17.14 ID:zw67i5zwa.net
ライヴも夏だけだしライヴする時は周辺に告知の張り紙してあった
ドームにしないとたいして儲からんよ
でか過ぎて海外の超大物かジャニーズとかしか使えない

827 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/04(金) 18:52:42.54 ID:/dC8R3JP0.net
>>817
愛媛サポは松山からだと船で直接乗り付けられるんだよな。
他にも北九州と結ばれてる航路はあるけど、松山航路以外は門司発着なんだよなぁ。

828 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/04(金) 19:01:45.51 ID:KTRBK/6W0.net
豊田スタジアムは年に2回くらい芝の張り替えが行われている
コンサートはたぶん、張り替え時期に行われているんだろう
8月下旬から9月上旬にコンサートが集中しているから張り替え時期もここなんだろう
芝剥ぐ→コンサート→芝張り こんな感じじゃないか?
コンサート写真を見るとステージは完全にピッチのある位置に組まれているね
だいたいペナルティエリアの位置だね
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/011/001/720/6f7ba6cdc5.jpg

829 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/04(金) 19:12:59.87 ID:KTRBK/6W0.net
張り替え中の写真もあった
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/dbef5b1a3d134df3d877b0aecb8e079a.jpg

830 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 269f-uTye):2016/11/04(金) 20:13:43.77 ID:C3594BRc0.net
>>828
やっぱ豊スタで芝の育成は無理なの?それにしてもお金あるんだねぇ
サンシーロも恒常的に張り替えの連続だけどコストが馬鹿にならないってね

831 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxbd-8n5s):2016/11/04(金) 20:21:52.28 ID:HKz9Cu7Ix.net
まぁ、豊田市は全国でも有数の裕福な自治体だしねぇ

832 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-fRR6):2016/11/04(金) 20:33:41.63 ID:YLyglL910.net
豊田のゴール裏の可動席出すと7mで国内有数の近さなんだけどね
代表戦で使う場合は10m必要だから前数列は幕張って使用不可にしたり
CWCの時は可動席出さなかったり

833 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/04(金) 21:18:33.43 ID:KTRBK/6W0.net
>>828
あっごめん、豊田は芝張り替え中にコンサートやるっての違ってるみたいだ
2015年
8/22 グランパスーFC東京
8/29,30 松井玲奈卒業コンサート
9/12 グランパスー仙台
9月下旬 芝張り替え

2013年サザンライブの3日前の画像
https://i.ytimg.com/vi/8CL2uWp4aXw/maxresdefault.jpg

834 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 419f-0MQb):2016/11/04(金) 23:17:33.22 ID:BE2bsz650.net
長野パルセイロのスタはここでは結構評価高いの?
あれくらいの規模のスタとしては結構よいと思うんだけどなぁ

835 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d098-Xqtn):2016/11/04(金) 23:32:23.51 ID:LLpvdAOP0.net
そもそも豊田は
・市が自前で有料開催が可能な野球場も陸スタ(JFLクラス)も体育館も持っていた
・さらにトヨタは上とは別に自前でJ2レベルの陸スタを保有していた
・もちろん市で球技場も持っていたが有料開催に難があった(立地上タダ見し放題)

・・・という前提があって、「あと持ってないのは有料開催可能な球技場くらいだった」状態であのスタが建てられた

陸上関係者も野球関係者も満足してるから横から茶々入れる必要もないしね

他自治体とは前提が違いすぎると思うのよ

836 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1583-kjGY):2016/11/04(金) 23:50:27.23 ID:AiPp8Y5n0.net
豊田は別にいいでしょ
市民が目立って反対してるわけじゃないんだから
部外者がどうこういう話じゃない

837 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 356c-DGmA):2016/11/04(金) 23:50:34.31 ID:x9nBdTm40.net
>>834
恐らく長野に行った人はあまりいないんだと思う
俺は柿落としに行ったけど好印象だよ
早く上がって来いの一言ですな

838 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1335-8n5s):2016/11/05(土) 01:44:37.88 ID:w0m1HNRM0.net
>>803>>797>>800

大会後に「稼げるスタジアム」にするという方針は、
新国立デザイン・コンペをやった2012年の最初に打ち出しておくべきだった。

すると必然的にドイツのシャルケスタジアムみたいな
「フィールド引き出し型」の設計案になって、外で芝生ピッチ育成中に有名歌手のライブや
巨大イベントとかやりまくって維持費を捻出する運営手法が採用されてたと思う。
http://pbs.twimg.com/media/CKUgQMxUYAAmtfh.jpg
http://i.imgur.com/HP8kdNI.jpg

2012年の新国立コンペやった当時、
安藤忠雄や民主党政権がコスト確認を度外視して「ザハ案」に決めてしまったけど
落選した他の案では「芝ピッチを引き出す」設計デザインもあったから、なおさら無能だわ
http://i.imgur.com/0jfGZDv.jpg

839 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 96e2-ON+0):2016/11/05(土) 07:09:29.72 ID:YRD+BepD0.net
隈に決まった後
読売新聞は、
五輪後に開閉式の屋根付けて
8万人の球技専用にするつもりと言い切って
国立サッカー場を作る気だ!と批判してたけど
本当にそうなりそうだな
自民党にかなり近い新聞屋だから情報筒抜けだな
森元とナベツネは大親友だし

840 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 71c8-8n5s):2016/11/05(土) 07:19:11.63 ID:UhCrj2Hd0.net
開閉式屋根付きの球技専用化が実現するなら悪い話じゃないが
まあまず実現はしないだろな

841 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ガラプー KK22-ThrF):2016/11/05(土) 07:22:02.86 ID:FhVoGapdK.net
>>839これ見るhttp://www.cla.or.jp/news/1349 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20151201/zaiseihutan.pdf

842 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/05(土) 07:46:42.20 ID:VIUlzCgw0.net
そういや亀岡は前買った土地はどうすんだって話だけど、一部は来場者向け駐車場にしますって
話だったが、残りどうするんだろうね。

どれくらいの広さなのかにもよるけど、

・人工芝で客席なしのサブグラウンド2面(一般利用や各種大会での利用可能。2面の間に管理棟)
・フットサル場2面
・多目的フィールド(天然芝人工芝どっちでも。子供が走り回ってもOKなもの。できれば遊具などもあり?)
・入れ替え用の芝の養生地
・忘れちゃいけないアユモドキ用の田んぼ(サンガの選手スタッフで管理)

使うとしたらこんなもんかなぁ。

843 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/05(土) 10:44:06.95 ID:MEkj2fXwa.net
アユモドキも生息地見ると以前のスタジアム予定地よりも駅から西側の住宅地の場所が問題じゃないかと思った
元のスタジアム予定地て何もない公園にするしかないよね
何か造ったらスタジアム移転した意味ないし造れるならスタジアム移転しなければいけない整合性ないし

844 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 062f-k8Lh):2016/11/05(土) 11:46:47.24 ID:PqSIgSlk0.net
>>797
誰が買うんだよ。。とか思ったが、サッカー協会と幾つかの企業で共同で運営するみたいな事ならありえるのか
球技場に改修しても黒字化は難しそうだけどな。。8万のデカ箱じゃ

845 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 419f-0MQb):2016/11/05(土) 13:57:40.71 ID:68JPMoGd0.net
>>837
なるほど、ありがとう

846 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-7YBt):2016/11/05(土) 14:18:06.82 ID:uGwKZ7TDp.net
>>844
維持費、横国の3.5倍の25億だそうだから誰も買わないよ。それを黒字にする方法があれば赤字のスタジアムなど存在しない。

847 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/05(土) 14:26:26.22 ID:lI8mHk6kr.net
>>834
かなり良いでしょ。あとはチーム次第。女子はなでしこリーグで一番入っているようだし。
よくをいえば一層式なら尚良かったかもね。
あれだけ良いスタジアムでありながら客入っていないのは努力足らないと思う。
もしくは長野市はサッカーより野球か?
サポーター中心の人達は良い感じの人多いのにね。

848 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/05(土) 14:28:52.14 ID:lI8mHk6kr.net
>>844
流石に買わないよ。大改修するのも金かかるし。元が酷すぎるから殆ど作り替えないといけないし。

849 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/05(土) 14:58:00.12 ID:6+jvJ5kLa.net
今後100年に渡る巨大な負の遺産を造ろうとしてるのをわかってて造る森のクマさん

850 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 6539-m5qj):2016/11/05(土) 15:00:47.06 ID:T8fACbep0.net
>>847
スタジアムが完成。←で満足しちゃってますよね。
勿体無いなさすぎますな。 あの辺りって、ショッピングモールやらできる予定ってあるのかな?

851 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8a9f-m5qj):2016/11/05(土) 15:22:28.76 ID:2ohQ0jIh0.net
Jリーグにサマーブレイクが導入されたら
合間にコンサートを誘致するスタジアムが出てくるかもね

852 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4531-DVlP):2016/11/05(土) 15:29:53.01 ID:bA2m+dKC0.net
サマーブレイク誘致ならコンサートより海外クラブじゃね?

853 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-nJsM):2016/11/05(土) 15:42:02.29 ID:V1LLCVaka.net
>>844
今更あの隈案を球技場に改修しても、たかが知れてるでしょ。
維持費も高いし
せめて隈案より維持費がより安く済み、球技場もそれらしく出来るB案だったら…

854 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-fRR6):2016/11/05(土) 16:13:57.61 ID:ziOBWxj00.net
ライブ等でスタジアム使用した場合は機材や椅子等の設置費用が結構掛かる
開催日数増やしたい所だけど天然芝の場合は育成養生等で連続使用不可に
また防音対策や快適な温度保つ為に気密性高める事を考えると
新国立はドーム型に芝移設方式が稼働率を最も上げられる組み合わせ
逆にスタ内で天然芝育成選択した場合はどの方式選んでも頭打ち

855 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5e79-DGmA):2016/11/05(土) 16:19:03.60 ID:3geqafb40.net
>>850
ショッピングモールは地元商工会の反対でポシャりました

856 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7150-Xqtn):2016/11/05(土) 16:29:41.04 ID:OB747a2Z0.net
新国立は陸上競技場にしないのが一番良いよ、陸上競技場は日産スタジアムと味スタがあるから
陸上競技でそんなに観客席要らないだろ

ドームも不要だし、芝移設方式も不要だよ、金がかかるだけで使用料に見合わない
ドームにするなら開閉式にして、デッソ・グラスマスターにするのが一番現実的

857 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/05(土) 18:47:10.20 ID:CadjHztcp.net
>>852
それはクラブ側の問題だからね
Jクラブが海外クラブを誘致しないのであれば、
スタジアム運営側としてコンサートとかを誘致するのもアリじゃないかな

858 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ドコグロ MM9c-DGmA):2016/11/05(土) 19:43:56.24 ID:cpHWQjm6M.net
>>786
亀岡は線路三本もあるだろーあそこ。
途中健康のため隣の駅まで歩いたら遭難しそうなとんでもねー秘境を通るが。

859 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1583-kjGY):2016/11/05(土) 22:22:46.73 ID:8fDQMvwz0.net
新国立はトラック残るならJFAは絶対に関わるなよ

860 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 5b39-nJsM):2016/11/05(土) 22:29:14.17 ID:wNZwKGb50.net
>>859
あの新国立は、トラックが残ろうが無くなろうが糞な競技場にしかならんから、今後一切無視でいいよ。

861 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1583-kjGY):2016/11/05(土) 22:36:07.25 ID:8fDQMvwz0.net
天皇杯も高校サッカーも埼玉でいい
新国立にはサッカーは一切関わるな

862 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 71c8-M0Uu):2016/11/05(土) 22:44:08.34 ID:u4/UC1fa0.net
稼げる施設にするなら五輪後は屋根付けて人工芝かなんかにしてライヴ、イベント会場化

サッカーなどするときだけ芝敷いて終われば撤去しかない

863 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 6539-e+Bk):2016/11/05(土) 23:04:24.27 ID:OZUXebeH0.net
とりあえず北九州にはなんとしても残ってほしい J3じゃあ恰好がつかない

864 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5e91-8n5s):2016/11/05(土) 23:12:53.05 ID:LDg+8CMt0.net
おっと長野の悪口はそこまでだ

865 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/05(土) 23:41:19.25 ID:Qh6z5tFur.net
ザハの木製スタジアム建てるようだなイギリス。130億円。5000席。
日本もサッカーの国ならこんなことも可能だったかもな?

866 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/05(土) 23:43:12.62 ID:Qh6z5tFur.net
>>861
埼玉スタジアムもなー。はっきり言ってダサいんだよな。同じような感じだけどアレーナコリンチャンスの素晴らしさからするとダサい……

867 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 00:02:54.79 ID:R+0iVE+Vr.net
南長野は使った金が祟った

868 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 00:09:28.23 ID:AxROvgJTr.net
>>865
木製野球用ドームならあるよ

869 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 00:21:12.72 ID:FtdCVXNM0.net
J2のスタ収容人数規定が厳しすぎる気がしてきた
5000人くらいでメインスタンドだけ整備した戦スタを作ってもいいような

870 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7b9f-DGmA):2016/11/06(日) 00:23:05.23 ID:Hw2yAO4c0.net
あれは軟式野球しか出来なくて実際は屋内テニスが中心じゃなかった?

871 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 152e-2euV):2016/11/06(日) 00:35:45.47 ID:M9gSqquV0.net
>>869
同意
陸スタと専スタでライセンスの収容人数に差をつけたほうがいいと思う
総合運動公園みたいなところは陸上競技場と球技場を併設しているところが多いが
総じて国体開催の関係から陸上競技場の方が元から収容人数が多い
そこに地元のクラブがライセンス取得のための改修を要望するとなると
どうしても陸上競技場の方を改修するような流れになってしまう

872 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW bd24-DGmA):2016/11/06(日) 00:53:38.06 ID:gdaSzZp80.net
>>869
そんなことOKしたら経営格差とんでもないことになるわ

873 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5e91-8n5s):2016/11/06(日) 01:09:42.05 ID:WqAFyygi0.net
讃岐や北九州はその程度で十分だろ
むしろ人多い感あって盛り上がるんじゃねえか

874 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 13e6-DGmA):2016/11/06(日) 01:26:27.72 ID:+sNl0/ov0.net
>>869
MAX5000人じゃ
経営成り立たないだろ

875 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d039-8n5s):2016/11/06(日) 01:35:04.92 ID:oEYfNgoC0.net
専用もピンキリ、単に専用ってだけでなく
ゴール裏は6メートル、バックは5メートルぐらい、
あと傾斜35〜40°ぐらいを基準にして欲しいな

876 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 419f-ZFey):2016/11/06(日) 02:18:20.74 ID:WkW0Z2jo0.net
>>874
将来的にはJ3のグループリーグ中位で切り盛りしてくレベルが精々だろうな
現行で讃岐や北九州の集客レベルじゃJ2に定着するのは絶望的に厳しくなる
赤貧の群馬や水戸ですらそれじゃ完全にキャパ不足だからね

877 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-Vswy):2016/11/06(日) 02:41:34.57 ID:eR6Z9wk2a.net
サッカー協会は馬鹿だから新国立で代表戦をやりたがると思う

878 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 05:08:19.95 ID:FtdCVXNM0.net
>>874
>>872
J2で半分くらいのチームは平均入場者数が5000人に届かない
陸スタで見るよりキャパの小さい専スタで試合する方が幸福なのではと思った次第

J1に上がることが現実的でないクラブもあるだろうしね

879 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bc8-DGmA):2016/11/06(日) 06:48:00.45 ID:6D9y+J4g0.net
>>878
半分のチームは5000人を超えてるんだから
規定のキャパは5000人じゃ少なすぎるのでは

880 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/06(日) 07:04:08.67 ID:H5ql2tDb0.net
>>861
関東一極集中開催でなく全国各地の球技場使って、勝ち上がっていって、全国大会の決勝はここ!
みたいな感じでもいいかもしれない。<高校サッカー

最初の段階で東に割り振られたら準決勝まではずっと東日本のスタ、西に割り振られたらずっと
西日本のスタってやれば移動は言うほど苦にはならんはず。

881 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 07:43:15.62 ID:FtdCVXNM0.net
>>879
でかく作りたければ作ればいい
身の丈にあったサイズのスタを建てられる自由度があってもいいのでは

882 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1cda-m5qj):2016/11/06(日) 08:10:52.68 ID:51Vuh7st0.net
スレ違いだけど新国立出来たらNFL来てくれんかな
ウェンブリーみたいに

883 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-7YBt):2016/11/06(日) 08:30:20.33 ID:DCUGqRJJp.net
平均5000人ってことは、人気チームとの対戦8000人、不人気チームとの対戦3000人とかになるので、収容数を平均に合わせたら劇的に動員減るよ。

884 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3bd9-8n5s):2016/11/06(日) 09:34:27.51 ID:ly4l2smF0.net
年に何回かは1万近く入る試合が有るからな不人気クラブでも

一見客を呼び込むチャンスと言う意味でも、チケット収入の機会と言う意味でも、箱が小さいと損失が発生する

885 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 8a9f-m5qj):2016/11/06(日) 09:53:25.88 ID:gpTre9Ds0.net
>>882
インターナショナルシリーズは面白そうだけど
日本まで来るのに負担がかかるってのと時差の問題がな
米人が快適に見れる時間帯となると日本の場合朝になるからな

886 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/06(日) 09:56:33.38 ID:raIthNUQa.net
日本にアメフトくるならドーム使うよな

887 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5e91-8n5s):2016/11/06(日) 10:02:26.29 ID:WqAFyygi0.net
普通に水道橋だろうな

888 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-7YBt):2016/11/06(日) 10:19:40.68 ID:DCUGqRJJp.net
埼玉にサッカー場という名のアメフト場あるやん。

889 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4531-DVlP):2016/11/06(日) 10:36:20.48 ID:XT2Nyemi0.net
J2専スタなら最低5000でOKだと思う
5000専スタ>>>>10000陸スタ

勿論シーズン中は5000キャパ不足があるかもだけど
J3から昇格の際、自治体の改修費用も大変そうだし
数十億円かけて上位カテゴリーのライセンス取っても1年で落ちたら悲惨だし
徳島はJ2→J1で大規模改修したのに今は無残

もし収容人数縛りがなければどっちでもイケると思うんだよね
5000専スタ→J2昇格→初年苦戦→J3降格→OK
5000専スタ→J2昇格→快進撃満員→芝生席を固定にorキャパ増やす→OK

5000陸スタ改修してJ2使用の10000陸スタつくっても
J2ライセンスクリアして、その場は良いかもしれないけど
10年は専スタ厳しいんじゃね??

890 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bc8-DGmA):2016/11/06(日) 10:49:01.21 ID:6D9y+J4g0.net
収容人数5000で良いと言ってる人たちは、経営者の視点になってもう一度考えてみよう

891 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7b9f-IkpS):2016/11/06(日) 11:07:48.99 ID:V4UbWi3F0.net
>>889
徳島ポカリは国体で改修したんであってヴォルティス関係ない。
偶々昇格と重なっただけ

892 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-fRR6):2016/11/06(日) 11:20:32.63 ID:NLY0PtPd0.net
サイズというか施設面の基準に幅持たせれば結構変わるとは思うけどね
国体用に整備された陸スタ使ってる所は隣に球技場も整備してる事多いから
仮設スタンド可やドーピングルーム別棟で可なら球技場使える所が出てくる

J2で動員伸び悩んでる群馬も球技場に仮設設置の時はJFL動員記録作ってるし
岐阜や徳島や愛媛も球技場使える状況になりそう

893 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 11:43:22.79 ID:x1+SMHEua.net
>>892
ザスパは球技場だから動員が良かった、ってのはあまり関係無いと思うよ
あの時は風変わりなチームって事でマスコミに取り上げられて、かなり話題になってたのが大きいと思う

894 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 11:46:09.14 ID:FtdCVXNM0.net
なんで経営者目線でしか考えちゃいけないんだ(笑)
ちいさい専スタで収容率を上げたほうがホームサポの満足度は高いと思うんだよなぁ
陸スタで試合内容も分からなず観戦しても地元客はふえないと思うよ

895 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 11:48:40.94 ID:x1+SMHEua.net
小さいスタなら試合見られない人が出るし
結局サポなんか増えないだろ

896 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/06(日) 11:48:45.44 ID:mpCWPjbZa.net
あの前橋のサッカー場ができたらそこでザスパはやるの?

897 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 12:26:37.43 ID:2QxFjc8vr.net
なでしこリーグや高校サッカーのために西が丘サッカー場みたいのはいっぱい欲しいな。
あれはキャパ5000くらいで良いよ。椅子は狭いし硬いか……

898 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 12:30:09.05 ID:2QxFjc8vr.net
>>895
それは一概には言えないかな。そのチームの都市の規模にもよるし、ガラガラな印象だと観に行かないのが我々日本人。
まーとにかく努力しているところは集客力あるし努力足らないところは集客出来ていないね。

899 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 12:36:03.27 ID:ho+mR4Fba.net
>>898
極端に大きいキャパのスタは確かに要らないけどね
ただ、今のJに5000人が適正といえるほど規模の小さいホームタウンのチームは無いと思うよ

900 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/06(日) 12:38:45.80 ID:H2Hn68kV0.net
最低限の基準は J2 5000人 J1 10000人でいいよ 専スタに限ってね
基準以上、どのくらいの規模にするかは各クラブ、各自治体が判断すればいいのであって

901 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4531-DVlP):2016/11/06(日) 12:43:28.99 ID:XT2Nyemi0.net
10000陸スタで観客3000よりか
5000専スタで観客3000の方がどう考えてもいいだろ

902 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3bc8-DGmA):2016/11/06(日) 12:48:43.79 ID:6D9y+J4g0.net
>>901
観客が3000人から増えることがないならその通りだが、
前者なら平均8000人も有り得るけど、後者なら5000人を超えることは絶対にない
まあ一万人の専スタがベストなのは間違いないけどね

903 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 12:56:06.85 ID:FtdCVXNM0.net
例えば讃岐なら開幕戦、岡山やセレッソなどの近場のクラブだと5,000を大きく越えるので
それを考えるとキャパがちいさいスタジアムは損になる、でもほとんどの試合が3,000くらい

まずは八戸のようなスタジアムを作って収容率が高止まりするようだったら
ゴール裏、バックスタンドを整備したらどうかと思う

まー夢物語なんだけど、専スタでサッカーを見る文化が広がってほしいなぁ

904 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 12:56:39.30 ID:2QxFjc8vr.net
>>899
J2新規は一万席は必要だね。J3新規なら5000人。自分はなでしこリーグも観るからなでしこリーグに適正な規模のスタジアムが欲しいな。
レッズレディースで廃墟になった駒場スタジアムバックスタンド大映しされるのはなんかなーっ思うよ。
練習場に簡単なスタンドでも良いんだけどね。
丁度良いのが西が丘なんだよね。

905 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 12:58:51.47 ID:ho+mR4Fba.net
>>904
まあそうだね、J3なら5000でもいいと自分も思う
ただJ2は2部リーグとしては世界でもかなり動員成功してるリーグなんで、1万はほしいかなと個人的には

906 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 12:59:27.93 ID:2QxFjc8vr.net
>>903
今治みたいのでも良いし、ゴール裏無しでも良いんだよね。ゴール裏おもいっきり看板にしても良いのだよコンフェデフランスの時みたいに。

907 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/06(日) 13:08:47.30 ID:H2Hn68kV0.net
新スタは原則全面屋根有りが基本だから、小さく作って大きく改修がやりにくいよな

908 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 13:11:36.39 ID:2QxFjc8vr.net
>>907
だから逆手にとってゴール裏無くしてしまうという方法もありかと。上のカテゴリー行ったら片方のゴール裏建てる。更に上に行ったら逆サイドゴール裏。

909 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 962e-8n5s):2016/11/06(日) 13:26:24.17 ID:LwsOJaj40.net
俺もゴール裏は別になくてもいいと思うな
ゴール裏のスタンドが本来あるスペースを有効活用できそうだし(ライブ開催時のステージ設置とか)、

910 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 14:41:40.42 ID:2QxFjc8vr.net
あかーん。昨日で燃え尽きた。

911 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3bd9-8n5s):2016/11/06(日) 14:48:59.65 ID:ly4l2smF0.net
ビーコルおつ

912 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-7YBt):2016/11/06(日) 16:55:26.99 ID:DCUGqRJJp.net
今日はびっくりするような馬鹿げた意見が多いけど、何かあったん?w

913 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 18:26:36.53 ID:po/Ykbbsa.net
>>912
イギリス?かどっかで木製の5000人規模のスタジアムが出来るらしくて
これくらいの値段なら〜だとかJ2ならこれで十分!と言い出し始めてこの流れよ
最近のJ2は人気チームが落ちてきたりして集客が望めたりするからなぁ
そういう時はでっかい陸スタでっていう使い分け案も考えられなくは無いけど

914 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/06(日) 18:39:56.70 ID:wbsb0Saea.net
椅子が木製とかなら今でもある

915 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4531-DVlP):2016/11/06(日) 18:57:32.65 ID:XT2Nyemi0.net
J2はクラブの規模や集客力でスタジアム大きい分には大賛成なんだよ
松本や清水のような15000オーバーの専スタのクラブもあっていいけど
5000の専スタクラブを認めていいんじゃないかな?って思う

国体陸スタをJ2仕様陸スタに改修するのは自治体も金の無駄だし
まあ、一時的には客は増えるかもしれないけど継続はしない
だったら地域に根付いて5000専スタでサッカー文化を根付かせてから
15000〜20000の屋根付き専スタ建てた方がいいんじゃないかな?ってね

916 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1352-DGmA):2016/11/06(日) 19:03:27.94 ID:9htfi+7U0.net
>>915
同意だわ
2万の陸スタでガラガラより
5000の専用スタジアム満員にして雰囲気よくした方がいいに決まってる

917 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スプッッT Sd78-fj+A):2016/11/06(日) 19:10:17.87 ID:LGEpSrbOd.net
夜間照明・大型映像装置・芝生席含め1万人(5千席は個席)あればJ2でいいよ
人気チームの集客で営業収入とか言ってる奴は人気低下になった時はどうすんだよ?
陸上競技場主体のままで人気低下になったら専用スタの野球と違って潰れるクラブ続出だぞ

918 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/06(日) 19:30:48.13 ID:H2Hn68kV0.net
>>917
その仕様なら5千席に屋根をかけても土地さえ用意できれば50億円で作れる
半分をtotoや国からの補助で補えれば、地元負担は25億
2万の陸スタがと比べて格安

919 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/06(日) 19:37:46.00 ID:Yxnbc1/wa.net
なんつーか馬鹿でごめんねー
つまんない話題ふって申し訳なかったです

920 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/06(日) 19:41:45.05 ID:Yxnbc1/wa.net
陸スタで見るサッカーはやはり辛いので(自分はゴール裏で見るので余計)、規模が小さくても専スタのほうが一見さんがリピーターになる確率も高いと思うし
将来的にもプラスだと思ったんだよねー、スモールにつくって増設するのもありなんだし

クラブ経営などの観点を考えず、軽い気持ちで書いてしまってすみませんでした

921 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-7YBt):2016/11/06(日) 20:16:45.87 ID:DCUGqRJJp.net
あー真面目な議論なら水を差すつもりはなかった。スマンソ。
無理矢理話に乗ると、西が丘は7250人で立ち見を個席にすれば6000台半ばかな。あそこでプロの試合出来るかって言えば、アリかもね。

922 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 20:45:45.12 ID:fnELWhK5a.net
秋田とか岩手、西が丘みたいな規模なスタは賛成よ
ただ北九州みたいに今後改修可能にしておくってのは入れておきたいな
バクスタのコンコースに余裕もたせておくとか

923 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd0-jkj8):2016/11/06(日) 20:48:06.94 ID:q7Q+lmmT0.net
ゼニトアレーナの完成記念試合みたいなもの。
Russia: Zenit Arena hosts first march marking end of construction works ...
https://youtu.be/xJT-92MbuTk

ああ、行きたい。コンフェデのチケット取れたら行くんだ(死亡フラグ)

924 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd0-jkj8):2016/11/06(日) 20:50:39.98 ID:q7Q+lmmT0.net
こっち貼ったほうが早いか。
スタジアムの隣を通る環状道路も結構出来てきたみたい。

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=459203&page=133

925 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bd99-eKBp):2016/11/06(日) 20:58:36.02 ID:BjLjmrus0.net
また西ヶ丘程度で十分と誘導している焼き豚がいるな
全国各地に使われない2万や3万の野球場があるんだから
J2は勿論J3も3万もしくは最低でも2万くらいの専スタを要求すべき

926 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 21:01:30.64 ID:Im0SJMTtr.net
>>922
降格したけど湯温泉のラグビーサッカー場みたいにメインスタンドだけはちゃんと屋根つけて5千人入れたら良いかもな。あとからの自由度ありと。鹿児島ユナイテッドとかどうするんだろうか?楽しみだな。良い借景あるし。

927 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ caec-8n5s):2016/11/06(日) 21:07:30.05 ID:M1lsz6lP0.net
J1に3万人のスタジアムがほしいんだよね。
日本のスタジアムは国体開会式用陸上競技場の2万人が頭にあるのかフクアリ、ユアテック、松本、みんな2万人のサッカースタジアムを作る。
2万人ってJ1だとちょっと人気チームや人気選手が来ると完売しちゃうんだよね。実際、仙台松本千葉はJ1にいた時はそれで客を逃している。
ブンデスの小規模チームはマインツ、ヴォルフスブルグみたいに3万人メインで、これくらいあればJ1でも客を入れられる。

というかマインツのコファスアレーナ、あれ行ったことあるんだけど一層式で屋根が低く日当たりも大丈夫で4隅が開いてるから通風よく日本の夏の湿気にも耐えられる。
あれ日本に適したスタジアムだからそもままパクッて建ててほしい。日本の建築家の独自の解釈とかいらないからさ。大宮さんとかどうですかね。

928 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1cc8-DGmA):2016/11/06(日) 21:09:06.72 ID:5WThHAqK0.net
>>925
いらんでしょそんなでかいの
無駄にでかい箱作っても使えなきゃ維持費かさむだけそれこそゴミ野球場と同じになってしまう

929 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bdb5-eKBp):2016/11/06(日) 21:16:37.09 ID:8loKdq7i0.net
>>927
同意
2万とかJ3レベルのスタだわ
3万くらいが標準で集客力のあるクラブが4万とか5万を目指せばいい
地方の県庁所在地レベルなら普通に3万クラスの野球場があるんだから
全国各地にそのくらいの専スタがあってしかるべき

>>928
そのゴミ野球場の維持費払ってから言えよ焼き豚

930 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3efc-DGmA):2016/11/06(日) 21:19:50.40 ID:8Em5wDKY0.net
デカイ箱立てるはいいけど、輸送の問題忘れるなよ。3万は鉄道無いと無理

931 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d039-8n5s):2016/11/06(日) 21:21:14.43 ID:oEYfNgoC0.net
野球場ぶっ壊してサッカースタジアムに建て替えるのが
野球をサッカーが潰すって感じで理想なんだけどな

932 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ caec-8n5s):2016/11/06(日) 21:25:07.15 ID:M1lsz6lP0.net
まあ収容人数には論点がたくさんあって難しいわな。

まず2万人の国体用陸上競技場はいかなる経済原理にも基づかないで惰性で建てられているから、○○人規模の専スタの方が建築費も維持費も安く上がりますよという論理が通じない。5000人規模なら安く建てられますよと言ったとしても訴求しないのね。

それとわざとスタジアムを需要より小さくつくって満員の雰囲気を作りチケット単価を上げるというのアメリカでもプレミアでも主流の手法なんだけど、ある程度のスケールとメディアの放映権がセットで要るのね。
現地で見られない人はテレビで見てそれが放映権に反映されるんだけど、日本ではスタジアムに入れない即サッカー観戦機会を奪われるということなんで満員商法できないのよね。

それと5000人収容だと満員で4500人。チケット単価1500円としてJ2の21試合で収入1億4千万。ちょっと厳しいかな。ある程度スケールがないと満員の機会損失の方が大きいよね。

それと実は満員のスタジアムって見る方にとってはそれほど快適じゃないのね。席はないしトイレ、飲食、等々。
個人的には7割くらい埋まっている状態が臨場感もあって快適に過ごせる割合かな。

とかつらつらと。

933 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/06(日) 21:34:12.98 ID:VqrdUsaRd.net
J2なら最低5000でもいいって論が全く理解できないなぁ
一般にJ2にいる以上J1への昇格のチャンスが付与されるべきなわけで
そのスタジアムが5000じゃだめだろどう考えても

934 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 21:42:49.85 ID:Im0SJMTtr.net
誰だそんな事言っているのは?自分はJ3もしくはJ3目指すくらいなら五千人で良いけどね。J2なら最低でも一万席はあるべきだよね。出来ればJ3で一万席、J2で一万五千席、J1で二万人が理想的最低限の。
クラブ地域により色々格差も事情もあるからJ3なら五千人と芝生席でも良いとは思うけど。

935 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ b0f9-8n5s):2016/11/06(日) 21:42:56.70 ID:hvEHXhLK0.net
仮にJ2で5000人収容の専スタ持ってても
一生J1に上がれないじゃん

アホらしい

936 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3be1-8n5s):2016/11/06(日) 21:44:33.77 ID:dIMCmRpy0.net
J2でも1万〜1.5万は適正
弱小地方クラブでも年に数回は7000〜8000は行く時ある

そもそも県に1個はそれぐらいの規模のサッカースタジアムが有ってもなに問題無いし
そういう環境がまだまだ日本は全然整って無いからどんどん推し進めないといけないくらいのレベル
サッカーを取り巻く環境が競技人口に比して日本は貧弱すぎる
そこそこの都市なら2万〜2.5万があっても何一つ問題無い

937 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ caec-8n5s):2016/11/06(日) 21:48:56.68 ID:M1lsz6lP0.net
まあ最低でも平均の2倍くらいのキャパが必要だとして、J2で5000人はないでしょうね。
多分J2ってもっと入っていないイメージで語ってるんじゃないかな。
J3なら1000人台のチームもあるから5000人でいけるかもね。

2016 J2リーグ 総入場者数(クラブ別)
      試合  総人数   平均  '15平均  前年比
札  幌  20.  272,035.  13,602.  11,960   1,642
松  本  19.  251,271.  13,225.  16,823.  -3,598
C 大阪   19.  242,525.  12,764.  12,232    532
清  水  20.  220,009.  11,000.  14,803.  -3,803
千  葉  20.  203,401.  10,170.  10,725.   -555
岡  山  19.  185,944   9,787   8,412   1,375
山  口  20.  133,893   6,695   4,367   2,328
京  都  20.  129,812   6,491   7,491.  -1,000
山  形  19.  119,494   6,289.  10,030.  -3,741
水  戸  20.  105,394   5,270   4,816    454
東京 V  20.  105,111   5,256   5,655.   -399
熊  本  19.  104,410   5,495   7,037.  -1,542
長  崎  19.  100,495   5,289   5,093    196
横浜 F.   20   99,214   4,961   5,113.   -152
町  田  20   98,072   4,904   3,766   1,138
岐  阜  19   97,692   5,142   6,179.  -1,037
群  馬  19   91,254   4,803   4,099    704
徳  島  19   81,691   4,300   5,019.   -719
金  沢  20   81,405   4,070   4,910.   -840
愛  媛  20   81,344   4,067   3,771    296
讃  岐  19   68,343   3,597   3,658    -61
北九州  19   59,072   3,109   3,488.   -379

総  合. 429. 2,931,881   6,834   6,845    -11

938 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7b9f-IkpS):2016/11/06(日) 22:14:19.41 ID:V4UbWi3F0.net
>>936
今ちょうど高校サッカーの予選やってるけど、準決・決勝の会場殆ど陸スタだもんなぁ。
高校サッカーなんて5000もあれば十分なのに、ガラガラの2万陸スタでやってるわ。

今JFAはグラスルーツで老若男女いつでも誰でも草サッカーやろうって力入れてるけど、
JFAの分析で日本の場合サッカー強豪国と比較して圧倒的にサッカーグラウンドが少ないって報告されてるからね。
要するに、サッカーやる場所が足りてない。

939 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/06(日) 22:18:04.35 ID:Im0SJMTtr.net
>>938
堺にある協会持ちのスタジアム?と言えるか分からんけどあそこは大阪予選とか使っているのかな?けっこうユース大会動画で視るけど建物の屋上に席おいてあったりけっこう面白いなと。

940 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd28-sZL9):2016/11/06(日) 22:21:57.77 ID:vHiisNiId.net
次スレはIP入れろ

941 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bd5a-eKBp):2016/11/06(日) 22:22:08.68 ID:8OcQJjpE0.net
>>935
その通りJ3でも1万5千が最低必要であるべき
将来J2J1へ昇格できないクラブをJに置いていても意味はない
J1はどのクラブも3万くらいが標準になって欲しい

942 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 22:24:47.63 ID:FtdCVXNM0.net
昇格を目的にしないJクラブがあってもよいでしょう

943 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bd3c-eKBp):2016/11/06(日) 22:25:43.90 ID:b6JDnwT/0.net
>>936
J1とJ2上位は3万
J2下位とJ3は2万
このくらいが標準になってほしいね
5000人くらいで十分なのはJ3に昇格直後のクラブだけだよ

944 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 22:26:38.41 ID:Mb5EilDba.net
>>942
それは一番無い意見だわだったらJFLでいいだろ
上を目指さないJクラブなんか邪魔者なだけ

945 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bde4-eKBp):2016/11/06(日) 22:27:03.70 ID:c8CBTXdR0.net
>>942
昇格しなくていいならJFLでよくね?

946 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 22:27:48.73 ID:FtdCVXNM0.net
>>944
ガンバ、セレッソ、瓦斯

947 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5b39-yb8o):2016/11/06(日) 22:29:48.32 ID:H2Hn68kV0.net
極論言えばライセンスの収容人数なんて撤廃してもいいと思う 専スタに限っての話しで
自分の街・クラブにとってどの規模のスタジアムが適正か自分達で決めればいいだけ
エイバルのように6千人のスタジアムでも1部リーグにいれるような、そんな多様性があっていいと思う

948 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 22:29:52.30 ID:FtdCVXNM0.net
言い方は悪いけど当面の上位リーグ昇格が現実的ではないクラブもあるでしょう
そこがあんまり立派な箱を持つのは現実的ではないよ

949 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bdb5-eKBp):2016/11/06(日) 22:36:31.55 ID:5vIf2hQP0.net
>>948
別に全クラブ3万以上が必要と言ってるわけじゃないんだよ
Jも1万5千でいいと言ってるんだから
全国各地のやきう場や陸スタも2万前後なんて腐るほどあるんだから
サッカーもそれに合わせればいいだけ

950 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/06(日) 22:43:17.06 ID:VqrdUsaRd.net
>>942
昇格を目的としないクラブも昇格を目的とするクラブと対戦するわけであってな

951 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7b32-0MQb):2016/11/06(日) 22:45:57.49 ID:QLv553Rl0.net
昇格を目的にしないのは水戸くらいもんだろ

952 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/06(日) 22:50:07.18 ID:gifw+O2ma.net
>>946
これ何が言いたいかさっぱり分からん
もしかしてU23の事言ってんのかな?
大丈夫かこの人

953 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 13e6-DGmA):2016/11/06(日) 22:54:34.42 ID:+sNl0/ov0.net
DAZNでやってるクラブ・ブルージュのスタ良いなぁ
後から拡張したんだろうけど、見易そう

954 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW c65b-DGmA):2016/11/06(日) 22:55:35.09 ID:FtdCVXNM0.net
しらんがな、やきうや陸スタの規模なんて

955 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-3euu):2016/11/06(日) 22:56:20.88 ID:GZZDqmr2r.net
キチガイが一人でブツブツ言ってるだけだから
この話題は終了&今後一切不要!

956 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/07(月) 01:44:51.57 ID:sFNVXOKM0.net
結局のところ、野球にしろ陸上にしろ、「いうほどでかい箱は要らん」のが実情で、
球場の場合は12球団の本拠以外はそんな立派な球場は要らないと思う。せいぜいが
高校野球の予選や学生リーグ、社会人の大会ができるだけの広さと数があればいいだけだし、
南港中央や舞洲クラスの「チャチな施設」で充分だと思う。

陸上だって、現場からはでかい客席要らんって声は聞こえてるんだから、陸上専門の競技場が
もっとあってもいい。

ピッチサイズが競技場のトラックにぴったり収まるサイズだったのが不運だったなぁ。

957 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbd-7YBt):2016/11/07(月) 07:39:15.87 ID:qXtdFl+7p.net
次スレIP入れてね。

958 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 3be1-8n5s):2016/11/07(月) 08:51:30.33 ID:ERnxShKG0.net
サッカー観戦客のビッグデータで地域に新規ビジネスを
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08768600V21C16A0000000
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08365230U6A011C1000000
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09034270R01C16A1UP2000
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09034280R01C16A1UP1000

959 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-qhUQ):2016/11/07(月) 10:48:02.70 ID:5JnNZACOa.net
>>861
高校サッカーは関西でやるのが面白いと思うね。

亀岡、西京極
吹田、万博
キンチョウ、ヤンマー
ノエビア、えーっともう一個。

専用4、陸上4
こんだけあれば出来るんとちゃう?

>>865
アホ学生のジャングルジムのように燃えて
観客が真っ黒こげになる。

960 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e65a-9tC1):2016/11/07(月) 10:50:00.41 ID:vFKjF4id0.net
トレセンでやったらいかんの

961 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウウーT Sa89-Yp7G):2016/11/07(月) 11:05:46.32 ID:qOaal9TVa.net
>>959
ユニバーとヤンマーフィールド。

ヤンマーフィールドは地味に稼働率高いが。

962 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ササクッテロレ Spbd-m5qj):2016/11/07(月) 15:45:40.39 ID:E+KZcVm8p.net
>>956
不運だったなぁって、サッカーがスポーツとして成立してきて、ルールを作る際に陸上競技場でサッカーが出来るようにレーン内に収まるよう現在のピッチ幅を決めたんだよ。

963 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-KjJO):2016/11/07(月) 18:38:07.93 ID:sFNVXOKM0.net
>>959
元々関西開催だったのが関東に移ったんだけどね。<高校サッカー

いま関西開催なら

吹田、長居球、ウイング、亀岡
長居陸、長居第2、ユニバー、三木防災、西京極、万博

で賄える。奈良鴻ノ池、橿原公苑、皇子山、紀三井寺、尼崎、高槻芝生あたりも候補にしとこう。
最悪高槻萩谷サッカー場という手もある。

>>960
へえ、そりゃしらなんだ。勉強になったわ。ありがとう。

964 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bd23-eKBp):2016/11/07(月) 18:55:50.65 ID:yj7brIRF0.net
>>957
IP入れてスレタイも前の■フットボール専用スタジアム PART■に、戻して欲しいね
検索し易いから〜とか言ってやたら改変したがるヤツがいるけどw

965 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/07(月) 18:57:56.26 ID:rO11CFIWr.net
>>963
やはり夏の選手権関西でやるべきだな。自分は関東だけど。高校総体離脱したらまずいんか?
現在ならニッテレンに断られても8あたり喜んで関西テレビ制作で夏の選手権放送してくれそうだけど。

966 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/07(月) 18:58:55.76 ID:rO11CFIWr.net
>>964
ウム。IPアドレスありをスレ立てルールにするべし。

967 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/07(月) 18:59:40.84 ID:rO11CFIWr.net
>>963
関西最後の選手権の優勝主役だからなー田嶋君。

968 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1cc8-DGmA):2016/11/07(月) 19:01:51.65 ID:Ql9vHGci0.net
>>963
あと堺もスタンド付き天然芝1面と人工芝が大量にある

969 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/07(月) 19:05:59.47 ID:rO11CFIWr.net
>>968
あそこはもっとテレビの露出増やしたい施設だな。あそこで開会式開幕戦で良いかもな。

970 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 4531-DVlP):2016/11/07(月) 19:07:09.39 ID:FrANRTnQ0.net
来たよ3万人

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000175-sph-socc

971 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 1cc8-DGmA):2016/11/07(月) 19:11:30.08 ID:Ql9vHGci0.net
■フットボール専用スタジアム PART134■【ワッチョイ・IP】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1478513375/

ちょい早い気もするけど変なのがたてる前に

972 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-fRR6):2016/11/07(月) 20:46:33.16 ID:bNZmPJvO0.net
高校年代の女子サッカーの大会だとまだ主会場決めかねてる状態だからな
静岡兵庫と移ってきてるけど会場が結構僻地で色々と大変そう
吹田キンチョウ堺等がある大阪固定化するとなかなか良さそう

973 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/07(月) 21:04:18.66 ID:rO11CFIWr.net
>>972
そう思うわ。で、決勝はなでしこリーグ誕生の神戸で良いと思うし。堺はもっと使うべきだな。

974 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ c9b4-8n5s):2016/11/07(月) 21:16:00.53 ID:JeW7jfMN0.net
今でさえJgreen競争率高いのに

975 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7b9f-IkpS):2016/11/07(月) 22:16:21.70 ID:lTqUto370.net
以前沼津は駅横の操車場に建てる話あったな。

976 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bdfb-2mfK):2016/11/07(月) 22:54:09.17 ID:Zy/r/s8/0.net
 サッカースタジアムの第3の建設候補地に広島市中区の中央公園広場が挙がっていることを受け、地元の自治会の代表者らが6日夜会合を開き、建設に反対する方針を決めました。

 中央公園に隣接する基町地区の自治会長ら20人が出席した会合は、およそ1時間半非公開で行われました。

 中央公園広場へのスタジアム建設について賛否を確認したところ、出席者全員が建設に反対したということです。

 「保育園、幼稚園、小学校に10メートルしか離れていない。ここには児童館があるし」(基町地区社会福祉協議会・徳弘親利会長)

 反対の理由としては、学校のそばにバスが乗り入れるといった交通の問題を不安視する声や、中央公園の防災拠点としての役割の重要性を指摘する意見があったということです。

 基町地区では今後、住民からの意見を吸い上げた上で、広島市に質問状を提出したいとしています。

 広島市は、「今後も丁寧に説明し、住民のいろいろな意見を聞いていきたい」としています。[2016.11.7 11:55]
http://news.rcc.jp/?i=26870#a

977 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxbd-8n5s):2016/11/08(火) 05:48:56.75 ID:WMHSFgs3x.net
 サッカースタジアムの第3の建設候補地に広島市中区の中央公園広場が挙がっていることを受け、地元の自治会の代表者らが6日夜会合を開き、建設に反対する方針を決めました。

 中央公園に隣接する基町地区の自治会長ら20人が出席した会合は、およそ1時間半非公開で行われました。

 中央公園広場へのスタジアム建設について賛否を確認したところ、出席者全員が建設に反対したということです。

 「保育園、幼稚園、小学校に10メートルしか離れていない。ここには児童館があるし」(基町地区社会福祉協議会・徳弘親利会長)

 反対の理由としては、学校のそばにバスが乗り入れるといった交通の問題を不安視する声や、中央公園の防災拠点としての役割の重要性を指摘する意見があったということです。

 基町地区では今後、住民からの意見を吸い上げた上で、広島市に質問状を提出したいとしています。

 広島市は、「今後も丁寧に説明し、住民のいろいろな意見を聞いていきたい」としています。[2016.11.7 11:55]

http://news.rcc.jp/?i=26870#a

978 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スフッ Sd28-DGmA):2016/11/08(火) 06:46:41.07 ID:jLb7FOIWd.net
J-GREEN堺を持ってる堺市が5000〜10000人規模で拡張余地のある専用スタジアムを持ってればなぁ
まあ建てる土地なんてないんだけど

979 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bdfb-2mfK):2016/11/08(火) 07:11:32.03 ID:b++JZqAc0.net
http://i.imgur.com/2k12lQt.jpg

980 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 08:50:02.71 ID:f5otKiR6a.net
住民も防災のためにがを今後使う言葉になるな

誰もあの住んでる特権を手放したくないからな
広島の超一等地で市内で安全かつ防災上最高の住み心地でもある
他の広島市民からすればアパート撤去して本当の防災施設作って欲しいところだろうが

981 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 5ba5-8wKd):2016/11/08(火) 09:03:28.55 ID:cY6eZmZ40.net
すぐ隣の大田川は周囲を土手で高くしてあるが、あそこだけ道を通す為に土手は無い
だから防災拠点なんか在り得ないし、洪水の際の浸水警戒地域に指定されてる

982 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アークセーT Sxbd-8n5s):2016/11/08(火) 09:13:58.43 ID:z9Xvw1apx.net
サッカースタジアムなんてデカイ屋根あるし危なくて防災拠点なんてムリでしょ
鹿島スタジアムなんかも立ち入り禁止になったし
スポーツ施設「パークドーム熊本」なんかも壁が崩れたりとかして拠点にならんかったし

983 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 7b9f-IkpS):2016/11/08(火) 11:16:00.63 ID:nxLxLTfL0.net
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20161107-OYTNT50246.html?from=tw

鹿島では平日代表戦もう無理だな

984 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-nJsM):2016/11/08(火) 11:26:50.06 ID:ZGS1q2maa.net
カシマスタジアムって駐車場が8千台分もあるんだな。
初めて知った。

985 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ bcca-fRR6):2016/11/08(火) 12:35:59.95 ID:GlcdxMlU0.net
鹿島はW杯の時にスタ周りに臨時のキャンプ場作ったような
スタにカプセルホテルとか宿泊施設作ったらそれなりの需要ありそう

986 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (オッペケ Srbd-Ky/1):2016/11/08(火) 13:06:53.72 ID:GEGPEgI9r.net
>>985
そうですね。まーとにかく周りはないっちゃないからサーフィンやる人達やらキャンプやる人を掴まえるというのも考えて貰いたいな。土曜日試合見てからの朝から海入って帰るみたいなパターンとか確立出来たら良いんだけどね。

987 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 15:35:48.07 ID:L53txw72a.net
>>971
おつ
俺たちは経営者目線、観戦者目線で語れる場を守っていこう

988 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 15:39:33.13 ID:L53txw72a.net
ま、八戸はJ1を目指してるのに
5000人規模のスタジアムを作った糞クラブっすよね

989 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ d039-8n5s):2016/11/08(火) 15:42:01.92 ID:60seBq730.net
鹿嶋はルートインだっけ?出来るって聞いたが
おかげで泊まる時かなり助かりそう

990 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 356c-DGmA):2016/11/08(火) 15:49:38.62 ID:YOO0lwSr0.net
根に持っててワロタ

991 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 15:51:56.10 ID:L53txw72a.net
ほんと無駄に専スタとか言わないようにしようぜ

992 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ 012e-uTye):2016/11/08(火) 17:08:09.48 ID:UOKBUBpJ0.net
嗅球に

993 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 3b39-DGmA):2016/11/08(火) 17:12:16.50 ID:xUvpFPrr0.net
>>978
堺市内ならいくらでもあるっての

994 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイ e908-So9w):2016/11/08(火) 18:46:39.18 ID:aR/llIDv0.net
http://teslk.instamedia.jp/newsdata/2016/2051.jpg

995 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (ワッチョイW 7b9f-DGmA):2016/11/08(火) 21:43:11.81 ID:Y/ebLZ3G0.net
じゃけんトラックつけましょうねー

996 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スププ Sd28-sZL9):2016/11/08(火) 23:29:36.79 ID:whW5SbLPd.net


997 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スププ Sd28-sZL9):2016/11/08(火) 23:30:05.68 ID:whW5SbLPd.net


998 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スププ Sd28-sZL9):2016/11/08(火) 23:30:54.37 ID:whW5SbLPd.net


999 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スププ Sd28-sZL9):2016/11/08(火) 23:31:11.83 ID:whW5SbLPd.net


1000 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です (スププ Sd28-sZL9):2016/11/08(火) 23:31:29.11 ID:whW5SbLPd.net


総レス数 1000
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200