2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■◇主審または副審を語るスレその百陸拾玖(169) ◆□

1 :U-名無しさん :2019/12/25(水) 17:35:29.01 ID:d9uPSMsd0XMAS.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に!extend:checked:vvvvv:1000:512を1行目に追加して三行になるようにしてください。

このスレは、審判に対する評価や審判技術のあり方などを議論していくスレッドです。
また、観戦者の立場だけでなく、審判の立場もふまえた上での議論をお願いします。

※前スレ
■◇主審または副審を語るスレその百陸拾斜(168) ◆□
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1570457980/
■◇主審または副審を語るスレその百陸拾玖(169) ◆□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1577008957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

261 :U-名無しさん (ワッチョイ e7bc-lmm5):2020/01/27(月) 19:26:19 ID:WVaONQIz0.net
>>260
分かんないなら最後の行だけ読めば分かるんじゃないの?

>>258の理屈ならまず「Aは問題無い=A以外は問題ある」を証明する方が先。
さすがにそれは馬鹿でも分かるでしょw

262 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 20:05:59.51 ID:X4SSUAs60.net
日本語分からなくなってきたので…

今年からはVARあるから、引退なくなった訳だが、扇谷以外に復帰候補いる?

263 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 20:08:40.86 ID:54NNvdw5d.net
>>259
競技規則の知識があれば容易にVARがRへ助言する(介入する)条件を発動条件と誤解してると分かる
形式的には答えてるかもしれないが、容易に把握できるレスの趣旨には触れていないから疑問は解消しない

その意味で実質的には答えになってないという立場だから理屈が違うような

264 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 20:10:44.87 ID:kPjRk6Wbd.net
>>261
意味の繋がってないことは分かりようがないぞ?
>>259から何一つ情報量の増えてない面白レスしてないでまずは自分の言葉で説明してみなよ
無理だろうけどwww

265 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 20:17:44.69 ID:4Y9XSvme0.net
>>262
>>258のいうのは「Aは問題無い=A以外は問題ある」ではないので
君が論証すべきなのは「Aは問題ある」だよ
論理と集合わかってなさそうだけど

266 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 20:19:24.94 ID:4Y9XSvme0.net
>>265

>>261
262すまん

267 :U-名無しさん (スプッッ Sdff-S0jf):2020/01/27(月) 22:31:03 ID:zIXeyEjUd.net
>>263
×競技規則の知識があれば→◯競技規則の知識と一般的なコミュニケーション能力があれば

>>241が言わんとすることが本当に推測できないのであれば仕方ないが

268 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 22:43:11.47 ID:9udn8U1OM.net
そもそも、VARの発動条件、という用語は無くて、
ラフに言い換えてる/多少ふざけてる、
ってのが読み取れてないという、読解力不足なんだけど

なんかアスペルガー的な困難さを感じて、苦労が多かろうと思う

269 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 22:43:53.47 ID:UWtzOYzf0.net
できないことが明白だから言っても無駄だろう

270 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 23:47:15.78 ID:WVaONQIz0.net
>>265
「Aは問題ある」なんてそもそも論点になってないのは馬鹿でも分かるとおもったけど・・・w

271 :U-名無しさん :2020/01/27(月) 23:49:19.42 ID:WVaONQIz0.net
>>258がいってるのは「Aなら問題が無かった」というだけ。それ以上でもそれ以下でもないよね。

だから「それがどうかしたの?」という話で終わり。

272 :U-名無しさん (ワッチョイ c716-V1vN):2020/01/28(火) 00:51:29 ID:8BsLEVYm0.net
>>270
ところがそれがわからず
>まず「Aは問題無い=A以外は問題ある」を証明する方が先。
とか必要性のないことを要求しちゃうバカがいるんだよなあwww
何か言ってあげたら?

273 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 01:08:40.86 ID:8BsLEVYm0.net
>>271
その前に大切な問題が抜けてるぞ
「あなたは>>258が正しいと思いますか?」
yesかnoで答えて下さい

274 :U-名無しさん (ワッチョイW 27bc-SPG9):2020/01/28(火) 01:41:30 ID:MPztqI6D0.net
>>268
本当コレ
普通はこんなどうでもいいことスルーするのにいつまでもグダグダ言うところがもう

275 :U-名無しさん (アウアウウー Sa4b-SEO4):2020/01/28(火) 03:02:20 ID:teoi8BmOa.net
ID:WVaONQIz0のレス読んでも目が滑って何が言いたいのかよく分からん

こういう人がVARやったら主審とコミュニケーション取れなくて大混乱するんだろうなぁ

276 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 03:47:26.21 ID:wbofvSKB0.net
あー、VARです!主審がVARのジェスチャーをしています!
プレーが止まります。VARです
主審がビデオで確認中です
なんとペナルティキック!鹿島猛抗議です、主審を囲みます、

277 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 03:51:33.29 ID:7V2tvEVOd.net
自分は賢いと思ってる奴が穴を突かれてボッコボコに論破されてるの好き

278 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 06:00:34.98 ID:I5g0gD5Z0.net
>>274
どうでもいいことにみんな必死ですねw

279 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 06:02:47.37 ID:I5g0gD5Z0.net
>>272
>>258が本当に話の流れに関係無い独り言ならそうだね。

話の流れ的にミスリードになってるけど。

280 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 06:04:53.13 ID:I5g0gD5Z0.net
もともと質問に答えたのか答えて無いのか話だったのに、>>258で話が変わってるから、
>>258がどういう意図で書いたのか説明したら?
独り言ならどうでも良いし。

281 :U-名無しさん (ワッチョイ c716-V1vN):2020/01/28(火) 06:21:00 ID:8BsLEVYm0.net
>>279
言ってることがさっきと矛盾してるぞw
関係があるのか別問題なのかどっちと解釈したの?

>>280
>もともと質問に答えたのか答えて無いのか話だったのに、>>258で話が変わってるから、

>>258は「「そう」答えてあげればいいのに」というレスからの流れだから
答えたか答えてないかの二択じゃなく答え方を問われてる
単純に君の読解ミスだね

あと>>273に答えてないね
やっぱ都合悪かったかな?ん?

282 :U-名無しさん (アウアウウー Sa4b-SEO4):2020/01/28(火) 11:00:47 ID:YoszBieLa.net
用語の使い方が違うときはそれを教えるのと誤用から推測して回答する

たったこれだけのことが理解できずに発狂する人怖い

283 :U-名無しさん (ワッチョイWW 7f24-w8BZ):2020/01/28(火) 16:31:35 ID:s4v50KUE0.net
>>282
目が滑る中頑張って読んだのか、おつかれさま


去年のハイライト見てて思ったけど主審の位置が全体的にボールに近づいた気がする
まあ気がするだけで勘違いかもだが

284 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 17:00:14.13 ID:I5g0gD5Z0.net
>>263
介入条件じゃなくてチェック条件では。
誤解してると思うw

285 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 17:05:01.93 ID:I5g0gD5Z0.net
>>282
だから、間違ってるのを指摘することのどこに問題があるのかを言ったら良いんじゃないの?w

286 :U-名無しさん :2020/01/28(火) 21:03:43.56 ID:pgBBS5KPa.net
このアスペは次スレにあぼーん推奨でテンプレ追加だな

287 :U-名無しさん (ワッチョイWW 5fd9-vaPO):2020/01/28(火) 22:18:57 ID:M/2icVJ60.net
毎日新聞サッカー取材班@mainichi_futbol
Jリーグは主審がVARの「オンフィールドレビュー」で見る物と同じ映像を会場のビジョンにも流す方針です
関係者によると、ラグビーW杯に刺激され議論が加速しました

月刊サッカー:J1、今季VAR導入 サポーターにわかりやすく 原博実・副理事長 - 毎日新聞

288 :U-名無しさん (ワッチョイ 11bc-sBzF):2020/01/29(水) 00:29:22 ID:5tlfRs900.net
VARも同じような空間で行うわけですから、もっと楽な格好でもいいのでは?と疑問を投げると、
「第4審判が交代を余儀なくされる緊急時に備えて、いつでもピッチに出る準備を」という考えでユニホーム着用を義務付けているのだそうです。
https://number.bunshun.jp/articles/-/842214

これまで各国では聞かなかった理由

289 :U-名無しさん (ニククエ Sd0a-FEHL):2020/01/29(水) 17:19:02 ID:XS6qasSNdNIKU.net
一応デカイ大会は名前とか公表され無いけど第5審判が居ると言うか用意されているからなその役割も追加されてるんだろ

290 :U-名無しさん (ニククエ 11bc-sBzF):2020/01/29(水) 18:40:14 ID:5tlfRs900NIKU.net
スタジアムではなくリプレイセンターにいるVARがユニフォームを着る必要は?という質問はこれまであったけれど、
「VARは非常に緊張感の高い仕事で、1試合を終えると汗びっしょりになるから」という説明がされていた。

291 :U-名無しさん (ワッチョイWW 5ebc-IqBK):2020/01/30(木) 00:57:50 ID:sXHRHxt40.net
今までの日本だと負傷した審判が4thに入っていたからある意味で負担軽減になるのかな

>>284
VARの主観的要件か加わるから正確には間違いだね
ただ、チェック条件だとサイレントチェックが起きる場合も入るから微妙
とすると厳密に言及するんだとしたら「レビューの対象となる、試合結果を左右するような判定や事象」に当たるか否か

292 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 01:51:42.18 ID:7g5rdZe90.net
>>291
主審や副審が交代で4thの仕事もできない怪我した場合ということ?
「第4審判が交代を余儀なくされる緊急時」って、具体的に何があるんだろう?


>チェック条件だとサイレントチェックが起きる場合も入るから微妙

「VAR発動条件の『退場案件』って2枚目のイエローも入ってるの?」という質問なんだから、
サイレントチェックで済まされるかどうかは無関係では?
チェック条件は「退場かどうか」なんだから、それが微妙なのがよく分からない。

とりあえず主審とコンタクトを取らなければ「発動」してない、という理屈は正直理解に苦しむw

293 :U-名無しさん (ワンミングク MM7a-Dnz7):2020/01/30(木) 13:51:23 ID:/WTA9XBsM.net
>>292
急病とかの場合は当然審判を続けられないから、そういうケースのことでは

294 :U-名無しさん (ワッチョイ 6694-KoMo):2020/01/30(木) 14:43:58 ID:5+PCaZpk0.net
>>292
この馬鹿はまだそんなこと言ってるのか
文脈からニュアンスを理解も出来ない者が審判やルールに対する議論なんてやったら
そりゃおかしくなるわ

質問が来た時にニュアンスは分かってるのに相手の言葉が間違ってるから
質問に答えられません、だったら掲示板でわざわざ出てこなきゃいいのにと思うけど。

295 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 18:50:31.36 ID:7g5rdZe90.net
2020Jリーグ担当審判員決定
●Jリーグ主審  58名
●Jリーグ副審  99名
●VAR/AVAR  6名
https://www.jleague.jp/release/post-62861/

296 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 18:51:57.48 ID:7g5rdZe90.net
>>294
>>291が「ニュアンス」をどう理解したのかについて>>293で話したのをあなたが理解できないのは分かります。

297 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 21:22:08.05 ID:vIOjzTg40.net
扇谷と廣瀬がVARで復帰か

298 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 22:01:26.10 ID:SYeyJTX/a.net
相楽さんはAVAR専任かな
名木、宮島、村上もAVARで復帰

299 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 22:42:25.40 ID:nZRg7wV/0.net
>>294
サッカーの話する友達もいない、個人のtwitterではキモいから周りと共存ないでこんな所に潜んでるやつなんだから察してやれ

300 :U-名無しさん :2020/01/30(木) 22:52:00.19 ID:sXHRHxt40.net
名木さんはインドネシアから帰って来たの?
時々向こうで指導してただけかな

301 :U-名無しさん (ワッチョイ 11bc-sBzF):2020/01/30(木) 23:36:30 ID:7g5rdZe90.net
>>299
ここまでで一番低レベルな煽りですねw

302 :U-名無しさん :2020/01/31(金) 20:42:22.17 ID:nFDmk/Zd0.net
>>298
去年見落とししちゃったのって相楽さん絡みだっけ?

303 :U-名無しさん (アタマイタイーW 9e0d-uTcV):2020/02/02(日) 09:15:18 ID:iMNX91x800202.net
ルールの盲点ってやつだな


YT @yt_soccer_yt
令和元年度 福岡県高校サッカー新人大会 準決勝

東福岡1(7PK8)1九国大付
(本城陸上競技場)

九国はPK戦時にGKが2人いて、交互にゴールを守る。
ルール上は何も問題ありませんが、この光景を生で見たのは初めてなので度肝を抜かれました笑

東福岡は心理面で多少の動揺があったか、
https://twitter.com/yt_soccer_yt/status/1223556074239754240?s=21
(deleted an unsolicited ad)

304 :U-名無しさん :2020/02/02(日) 15:37:41.35 ID:i2e+aUrn00202.net
確かにこれがいけないとは書いてないか・・・ PK戦前に専用のGKを交代させる意味ない・・・ビックリ。

305 :U-名無しさん (アタマイタイー 7d16-essh):2020/02/02(日) 17:23:08 ID:dVVFDpfV00202.net
FPとGKの入れ替えに回数制限がないってことか。
通常の試合時間中でも、例えば交代枠を消尽した後にGK退場で、
FPからGKをあてがうが、やっぱりその選手は前線に残したくなり、
別のFPと再度入れ替え、ってのもありか。
人数が減った分、走る役とGKで休む役を適宜入れ替える作戦もあり。

不必要に繰り返していると、遅延行為扱いになるかもしれんが。

306 :U-名無しさん :2020/02/02(日) 17:29:50.50 ID:i2e+aUrn00202.net
ああ、直前に交代はしてるんだね。

「ペナルティーマークからのキックの前または進行中にゴールキーパーがプレーを続けられなくなったとき、
競技者数を等しくするために除外された競技者とゴールキーパーが入れ替わることができる、
また、そのチームが競技会規定に定められた最大数の交代を完了していなければ、氏名が届けられている交代要員と交代できる。
退いたゴールキーパーは、それ以降ペナルティーマークからのキックに参加できず、キッカーを務めることもできない。」

つまりフィールドプレイヤーがもう1人のキーパーになって交互に守るのは禁止されてないと。
メリットは相手を混乱させることができるかも、くらいか。

307 :U-名無しさん (ワッチョイ 6aed-unxX):2020/02/02(日) 23:54:20 ID:FiGg/XYB0.net
これ、少なくてもWCじゃ、GKの登録はGKでしか使えない(FPで出場できない)はずなんで
交代で2人目が出せなくて無理じゃね?
北朝鮮だったかが、GK3人の枠に本来FWの選手を登録したんで釘を刺して追加通達か何かで
FPで出場できないとしてた記憶。

308 :U-名無しさん (ワッチョイ 11bc-sBzF):2020/02/03(月) 00:53:10 ID:/JW55Jmv0.net
ワールドカップだとそもそも23人枠があるからそういう特別ルールで話が違うんじゃないかな?どうだろ。

309 :U-名無しさん :2020/02/04(火) 06:21:03.01 ID:rQJNmHKq0.net
大会によってはGKとしての交代枠が別枠で用意されてることはあった
GK登録がどのポジションで出るかについてまでは縛りがあるのは聞いたことないな


ところでPK戦でゴール近くで待機できるのはGK1人のみだからもう一方はFP扱いでサークル内にいないといけない
だからこのPK戦の進め方は審判的にはアセッサーから指摘されるくらいには不味いのでは

310 :U-名無しさん :2020/02/04(火) 08:44:32.73 ID:dJgchFIn0.net
これか。

・キッカーと両ゴールキーパー以外、すべての資格のある競技者は、センターサークルの中にいなければならない。

はっきり"the two goalkeepers"と書いてあるし、仮にこのやり方が認められるとしても、
確かにもう1人はセンターサークルにいないといけないね。

311 :U-名無しさん (ワッチョイ f7bc-25VD):2020/02/05(水) 08:33:22 ID:SKtvQlOk0.net
主審人生はこれで終わった……レフェリー山本雄大にはその後何が起きていたのか【サッカー、ときどきごはん】
https://www.targma.jp/j-ron/2020/02/05/post633/

312 :U-名無しさん (スッップ Sdbf-5jpu):2020/02/05(水) 08:51:43 ID:8pl82s53d.net
PK戦の最中にGKがレッド(イエロー2枚)で退場扱いの時にFPがGKとして継続する事を想定しているので変わる事自体は問題無い

蹴る前に飛び出してイエロー2回で退場の時にFPからGKを出す事が念頭にあるので

ただ進行として、サークル内の話があるので、次はGK変えますと言うタイミングとそのタイミングでFP扱いとGK扱いでビブス着ける。受け渡しして待機場所も交代する必要がある

次GK変えますと言うタイミングが交代するチーム側が守った後と
蹴る後、どっちでも良いのかとか判らん

ルール的に待機場所の問題で守った直後に次の守る側の時は別の選手にGKさせる

と言って、次守る人がサークルから出て、守ったばかりのGKがFPとしてサークルに入ってから次の攻撃側としてPK蹴るで無いとレフリングとして問題な気もする

313 :U-名無しさん :2020/02/05(水) 11:03:04.53 ID:SKtvQlOk0.net
そもそも「変わる」と「何度も変わる」のは全然違うと思うのだけど、ようは
「・資格のある競技者は、ゴールキーパーと入れ替わることができる。」
という文章を2人の選手で何度も行えるという解釈を認めるかどうかで、普通はフットボールの精神として認めないよねぇ・・・

314 :U-名無しさん (スップ Sdbf-gylx):2020/02/05(水) 20:18:27 ID:M0gZHvUEd.net
・GKとの入れ替わりは稀だがポジションの入れ替わり自体は良くある戦術だし、誰がGKであるかは明らか
・3条でアウトオブプレー中のGKとの入れ替わりは認められている
・PK戦中の入れ替わりとGK退場時に関しての対応は別立てで規定されている
とすると、競技の精神や競技規則の精神に反すると評価するためには何か特殊な事情があるときに限られるのでは

315 :U-名無しさん (スップ Sdbf-gylx):2020/02/05(水) 20:20:15 ID:M0gZHvUEd.net
>>314
×入れ替わり自体は良くある戦術だし、誰がGKであるかは明らか
◯入れ替わり自体は良くある戦術だし、手続きを守って入れ替われば誰がGKであるかは明らか

316 :U-名無しさん :2020/02/05(水) 23:06:15.73 ID:QG5SuGpR0.net
>>311
あぁ、メインスタンドで声かけられてソンタクーレしたから復帰初戦も壊れたのか

317 :U-名無しさん (ワッチョイW b7d0-uawS):2020/02/06(木) 18:53:17 ID:IjMKyssG0.net
新規PR契約
主審:今村義朗、福島孝一郎 副審:西橋勲、野村修

ttps://www.jfa.jp/news/00024411

318 :U-名無しさん :2020/02/06(木) 19:45:58.08 ID:K/57Ro7e0.net
 日本サッカー協会は6日、東京・文京区のJFAハウスでブリーフィングを行った。

 ただ、VARを導入したからといって、誤審が完全になくなるわけではないという。
担当者によると「オフサイドラインは2Dですし、カメラの角度によっては線を引けないこともある」と話す。
だからこそ、最終判断は主審に任せ、VARはその補助として試合の進行を進めていく予定だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-01727262-tospoweb-socc

319 :U-名無しさん (ワッチョイ f7bc-25VD):2020/02/07(金) 07:20:29 ID:qYol2NpR0.net
準々決勝からVARを試験導入した昨年10月のルヴァン杯決勝後、Jリーグの村井チェアマンが映像公開を検討する意向を示し、議論を重ねていた。
主審がピッチ脇のモニターで確認する映像が大型ビジョンにも映されることで、生観戦するファンのストレスは軽減されることになる。
今季の公式戦初戦となる8日の富士ゼロックス・スーパー杯・横浜−神戸戦(埼玉)から実施される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-02060804-nksports-socc

OFRで見る映像が同時に流れるようなので、モニターの前での主審へのプレッシャーはさらに増しますね。

320 :U-名無しさん (ワッチョイWW 17cb-oId1):2020/02/07(金) 19:13:33 ID:rKC9JZ180.net
ならラグビーのTMOみたく会場のビジョンを見て判定すればいいのにな
わざわざピッチ横のモニターまで見にいく時間が削減できるのに

321 :U-名無しさん (ワッチョイ f7bc-25VD):2020/02/07(金) 19:15:46 ID:qYol2NpR0.net
>>320
現行ルールで認められているかどうかの話でしょう。

322 :U-名無しさん (ワッチョイ f7bc-25VD):2020/02/07(金) 21:14:37 ID:qYol2NpR0.net
ちょっと考えてみたけど、ビデオ判定の根拠となるリプレイ映像をスタジアムのスクリーンに映すことは可能で
OFRは義務では無いから、全てのレビューをVAR onlyで済ませることも可能。

だからそれを全部リアルタイムでスタジアムのスクリーンに映せば実質>>320のような状況の再現はできるかw
でもVARのチェックの段階から映すのはさすがに禁止かな・・・

323 :U-名無しさん :2020/02/07(金) 22:12:51.53 ID:j6XLUxNN0.net
>>319
別にどうみえようが自分のチームに不利な判定ならブーイングでるんだから変わらないだろ

324 :U-名無しさん :2020/02/07(金) 22:21:02.82 ID:qYol2NpR0.net
>>323
それは「変わらないんだから判定前にリプレイを流す意味は無い」という意味?

325 :U-名無しさん :2020/02/07(金) 23:55:47.54 ID:LEvuOXvn0.net
>>324

>>323にとって主審とは人格や感情を持った人間ではなくて機械のようなものだから、OFRの映像がリアルタイムに会場モニターに映し出されても主審が感じるプレッシャーなんてないだろという意味だよ

326 :U-名無しさん (ワッチョイW bf0d-2KCa):2020/02/08(土) 11:45:43 ID:d1BEJj5u0.net
映像を流したところで、例えばルヴァン決勝の谷口のあれがドグソだと理解できる観客がどれほどいるのかという疑問はある

327 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 11:52:36.13 ID:gWhcRs980.net
リプレイ映像を映すのは「どのシーンを見ているのか」を分かりやすくするためだから、その結果に対する理解はさらに次のステップかと。

328 :U-名無しさん (ワッチョイWW ff25-5jpu):2020/02/08(土) 12:30:58 ID:1mGmvWJO0.net
問題は正しいジャッジなのに映像見て怒号やブーイングが飛んで選手が荒くなら無いかと
選手かルールわからんので映像見て荒れる展開にならないかが問題なんだろ

映像見てない時より正しいジャッジなのに荒れる場合があると言う危険性の話

329 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 12:45:43.48 ID:hrQysaa00.net
今日はPRになったばかりの今村か。

330 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:13:53.83 ID:jEWi9EaX0.net
マリノスの同点ゴール、主審はファールと思っていたけど流していたのか
あのジェスチャーをしてゴールを認めたって事は

331 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:16:23.69 ID:/7yRX3LH0.net
>>330
あのジェスチャーすると、介入があったよってことになるんだっけ?

332 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:19:03.79 ID:jEWi9EaX0.net
VARの助言を受けて判定を修正したって意味じゃなかったかな?
判定を変えていなければオフサイドのチェックみたくそのままリスタートをするから

333 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:20:26.20 ID:5YQTtKcUa.net
日テレのアナウンサー、VARついて言ってることがムチャクチャ
リーグはクレームを入れるべき

334 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:21:31.04 ID:gWhcRs980.net
>>331
主審が判定→VARが介入→スクリーンジェスチャー→(OFR→スクリーンジェスチャー)→最終判定
がルールなので、最初に得点を認めているなら必要無い。

最初にファール取ってるなら当然それを示さないと駄目。

335 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:22:07.08 ID:/7yRX3LH0.net
>>333
何言ったか知らんけど、副音声おいでー。
ジャッジリプレイで正しいのを説明し直さなきゃかね

336 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:22:36.14 ID:hrQysaa00.net
ジェスチャーいらなかったかもな。

337 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:24:04.87 ID:MI1ubWcf0.net
>>335
副音声もなんだかなーってなるw

338 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:24:13.14 ID:/7yRX3LH0.net
>>334
さっきの場面だと接触絡みでルーム側が介入する(確認したい)ことがあったってことなんだろうね

339 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:24:55.32 ID:xC/ZCYDla.net
>>335
副音声サッカーの話してないし

340 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:26:42.70 ID:gWhcRs980.net
>>338
「確認」はチェックなので、それは介入では無いです。
「介入」はチェックの結果、VARが明確な誤審か重大な見逃しがあったと主審に助言すること。

その場合は主審はレビューの段階に移って、VARの助言だけで判定を修正(VARオンリー・レビュー)か、オン・フィールド・レビューになる。

341 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:27:48.07 ID:5YQTtKcUa.net
日テレ「VARが認められれば得点はなし」

342 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:29:28.34 ID:/7yRX3LH0.net
>>340
なるほど。
あのジェスチャーしたから介入はあったよってことでOK?

343 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:31:54.58 ID:gWhcRs980.net
>>342
仮に介入があったなら、主審は得点を認めていなかった事になるけれど、とてもそうは見えない。
VARのチェックだけ(VARオンリー・レビュー)で判定を修正するなら、普通はオフサイド判定をしていたというシーン。
ファールかどうかもOFRせずにVARのチェックだけで判定を修正するというPremier Leagueのような方針なら別だけど。

見た感じではただの間違い。

344 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:32:06.61 ID:l18T+fk80.net
確認に時間がかかっていたから分かりやすくしようとTVシグナル入れたんじゃね
不要だがまだ慣れてないんだろ、VARで警告→退場に変わったときに警告を取り消す動作を忘れるとかと同じ

345 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:35:26.36 ID:/7yRX3LH0.net
>>343
介入があったよってなると今村主審は最初得点認めて無かったってことになるよね。
ゴール後に得点認める動きしたかまでは映ってないからなんともだけど。

346 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:36:06.53 ID:xC/ZCYDla.net
VARルームとやりとりしてるときこのビジョン出すのは分かりやすくていいな

https://i.imgur.com/j2p7oyx.jpg

347 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:37:00.39 ID:gWhcRs980.net
>>346
OFRの映像映すくらいなら、何に対してのチェックかくらいは表示出すと思ったけど・・・

348 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 14:40:23.67 ID:MI1ubWcf0.net
>>347
それくらいの文字は入れてほしかったよなw

349 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-Za6j):2020/02/08(土) 14:48:31 ID:yL5nhwxia.net
>>347
プレミアはchecking goalとかchecking redcard possible violation とか出してるよね

350 :U-名無しさん (ワッチョイWW 9fed-3zwL):2020/02/08(土) 15:32:27 ID:ul0oI8oy0.net
>>346
しかしこれも何が言いたいのかよくわからん表示だな
せめて「VARチェック中」とか書けば良いのに

351 :U-名無しさん (ワッチョイWW bfbc-gylx):2020/02/08(土) 17:07:10 ID:l18T+fk80.net
今日はゲームコントロール安定しててタフにやらせる良い試合だったな

352 :U-名無しさん (ワッチョイWW f7e7-BRWK):2020/02/08(土) 17:18:45 ID:KXsWzPVo0.net
VAR導入が本格的に始まるシーズンだしいい加減VARくんにはコテハンつけて欲しいわ
毎週ワッチョイNGするの面倒くさい

353 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 18:01:47.81 ID:MI1ubWcf0.net
>>351
俺は逆だなぁ
最初の大崎のタックルにイエロー出なかったところから、外人同士揉めるしコミュニケーション取れてない感じがした

354 :U-名無しさん (ワッチョイ 171f-Zca7):2020/02/08(土) 18:25:54 ID:LuAWCYwn0.net
ライマン審はちゃんとオフサイドみてたから良し

355 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 19:00:49.71 ID:hrQysaa00.net
ってかオフサイドディレイを分かってない選手多かったな。説明会はこれからか?

356 :U-名無しさん (ワッチョイ f7bc-25VD):2020/02/08(土) 22:56:01 ID:gWhcRs980.net
そういえば22分のオフサイドで得点を認めないのが正しいかどうかのチェックで
中継映像にVARが引いたオフサイドライン表示されなかったし、
結局オペレーションルームからの情報公開システムは手つかずでリーグ戦入るのかな?

チェック中にVARが見てるのとは別のシーンが中継でリプレイされたりとかありそう。
OFRでの映像をスタジアムで公開するとか先進的なことをしながら、それ以外は手を付けてないのが不思議。

357 :U-名無しさん :2020/02/08(土) 23:33:32.67 ID:jEWi9EaX0.net
中継は局独自のカメラの映像とか持つ買われるのでは

358 :U-名無しさん :2020/02/09(日) 06:05:10.02 ID:gHC64rx30.net
マリノスの1点目って西川が渡にアフターで突っ込んだのに渡のファールになったのをオリバーが擁護した意味不明な言い訳と全く異なる判断してんじゃん
あのクソ外人結局VARが参考にできない判断基準を長々喋ってたのか
あいつ上川以上の害悪だわ

359 :U-名無しさん :2020/02/09(日) 06:41:44.67 ID:rmoWY9DO0.net
>>358
オリバーはそのシーンでそもそも「100%ファール」とは言ってない。
だからVARには関係無い。

VARが参考にするのは100%間違いない基準だけ。

360 :U-名無しさん (スップ Sd3f-5jpu):2020/02/09(日) 08:23:06 ID:C+bEsL7Yd.net
オフサイドディレイに限らず、varに関するその辺の話は去年のうちに全クラブで選手相手に講習会してますぜ

特にJ1クラブは複数回
今年もやると思うが

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200