2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■◇主審または副審を語るスレその百陸拾玖(169) ◆□

1 :U-名無しさん :2019/12/25(水) 17:35:29.01 ID:d9uPSMsd0XMAS.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に!extend:checked:vvvvv:1000:512を1行目に追加して三行になるようにしてください。

このスレは、審判に対する評価や審判技術のあり方などを議論していくスレッドです。
また、観戦者の立場だけでなく、審判の立場もふまえた上での議論をお願いします。

※前スレ
■◇主審または副審を語るスレその百陸拾斜(168) ◆□
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1570457980/
■◇主審または副審を語るスレその百陸拾玖(169) ◆□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1577008957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

27 :U-名無しさん (ワッチョイWW 9643-NvWK):2019/12/31(火) 15:17:38 ID:jsbORuIH0.net
神戸弘陵-秋田商でDOGSO

28 :U-名無しさん (ワッチョイWW 41e7-wqk7):2020/01/01(水) 10:05:45 ID:HBEaIdqd0.net
>>26
IFABって本当に審判員の事が嫌いだよな
審判員の負担が減るような変更をしてもその減った分の倍の負担を増やすムーブを常に心がけてる
そこらのサポーターより審判員を人間扱いしてないだろ
もうW杯のVARはIFABが担当しろよ
理論上は競技規則知ってたら誰でもできる仕事なんだからテメエらがやれ

29 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 15:44:01.48 ID:SQ3QbnUBp.net
笠原って国際主審になったんだな。

30 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 16:30:19.23 ID:aa8ujw6h0.net
天皇杯決勝: 40分過ぎの神戸の攻撃で鹿島のファールとったシーン、
アドバンテージを取ってたら得点機会になってたような。

31 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 16:41:01.33 ID:UwaMXAsRd.net
クリアブロックで手に当たってるから流せない

32 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 16:43:23.13 ID:vG8yyg3s0.net
その後わりと競り合ってたから微妙かも
その競り合ってたシーンも単体で見ると後ろから手をかけたりしてたけど

33 :U-名無しさん (ワッチョイ e5bc-A9ky):2020/01/01(水) 16:56:52 ID:aa8ujw6h0.net
>>31
なるほど。見えてたかどうかは分からないけど、結果的には流せなかったと。

34 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 20:29:35.84 ID:bEKV0l2m0.net
>>31
あの状況って、もし主審が流していてそのままゴールしていたらVARから
ゴール取り消しの助言が来るのかな?

前にジャッジリプレイか何かのVAR特集の解説でVARルームで攻撃の起点が
切り替わる度にチェックポイントをつけたりして、その間にハンドがあれば
一連の攻撃の中で反則があったことになるからとかそう言う理由で

35 :34 :2020/01/01(水) 20:30:43.53 ID:bEKV0l2m0.net
日本語おかしいけど気にしないでください・・・

36 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 20:37:30.94 ID:aa8ujw6h0.net
>>34
この場合手に当たってることで得点の機会が生まれてるので「攻撃側のhandsbal」に当たるから得点を認めないのが正しいと思う。

37 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 20:54:14.04 ID:bEKV0l2m0.net
>>36
やっぱり得点していても認められないかな
あのまま流すと別の反則が発生していた可能性もあるし止めたのは正解だったのか

38 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 21:06:43.06 ID:IZ35F35mr.net
高校サッカーの決勝は、笠原&武部の新国際コンビかな

39 :U-名無しさん :2020/01/01(水) 21:37:44.59 ID:7taFDoiX0.net
まだカップ戦とか数試合だけど
なかなかオンフィールドレビュー見れないな
欧州みたくバンバン使ってるのみたいんだけど

40 :U-名無しさん (ワッチョイ 0643-E95m):2020/01/01(水) 22:50:56 ID:vG8yyg3s0.net
プレミアだとこれまで1回も使ってないらしいが

41 :U-名無しさん (ワッチョイ e5bc-A9ky):2020/01/01(水) 22:53:43 ID:aa8ujw6h0.net
バンバンといってもOFRはせいぜい5試合に1回くらいかな

42 :U-名無しさん :2020/01/02(木) 09:41:21.43 ID:XJBGCkwM0.net
プレミアでAPPの判断で面白いケース
https://streamable.com/f6y1o

APPは切れてる?切れてない?

43 :U-名無しさん :2020/01/02(木) 11:18:05.99 ID:Sc6vpUzJp.net
なぜ岡部は国際主審から外れたのか?
年齢的に東城が外れると思ったが。

44 :U-名無しさん :2020/01/02(木) 11:52:49.43 ID:KCynDcSA0.net
今年ってJ1リーグ戦はVAR使うけど、ルヴァンはどうなるの?

45 :U-名無しさん :2020/01/02(木) 11:54:36.88 ID:3jQ8rE0C0.net
>>42
ノープレッシャーの状況でクリアできてることを考えるとこれは切るべきと思うが
これでも更新されないもんなのか

46 :U-名無しさん (ワッチョイ e5bc-A9ky):2020/01/02(木) 12:28:38 ID:XJBGCkwM0.net
>>45
「プレッシャーがかっていないボールクリア」でAPPは終わることになってるけれど、
その一方で「『コントロールされない』意図的ボールタッチ」はコントロールされたポゼッションでは無い('uncontrolled' deliberate touch of ball is NOT controlled posession.)から
守備側のチームがポゼッションを得ていないとも解釈できる。

APPの判断は主観に拠るという良い例な気がするけれど、どの国でもAPPが終わってるかどうかのOFRが行われた例を聞いたことが無いしIFABも現状放置してる。

47 :U-名無しさん :2020/01/02(木) 14:47:02.53 ID:lwvm9uTxa.net
>>44
導入試合は
J1リーグの全306試合
スーパーカップ1試合
リーグカップのノックアウトステージ全13試合
J1参入プレーオフ決定戦1試合
合計321試合

48 :U-名無しさん :2020/01/03(金) 13:17:21.62 ID:FdcyAGrW0.net
これだけの試合でVAR有りなら審判足りなくなるだろうし、昇級の基準変えて1級増やして行くのかな

49 :U-名無しさん :2020/01/03(金) 13:54:54.81 ID:RnGeF86G0.net
引退した奴フル活用するだけだろ
そこの説得できてないのに導入したなら頭おかしすぎる

50 :U-名無しさん :2020/01/03(金) 14:24:21.98 ID:NpBKdVXS0.net
>>48
どういう計算なの?

51 :U-名無しさん :2020/01/03(金) 18:29:10.95 ID:c/GYEigj0.net
>>47
ありがと

グループリーグはなしなのか
やってる方も見てる方も切り替えが難しいな

52 :U-名無しさん :2020/01/03(金) 19:59:52.21 ID:NpBKdVXS0.net
たまにやっている試合でVARがいるのかどうか分からなくなってる選手が出てきて恥を掻きます。

53 :U-名無しさん :2020/01/04(土) 10:38:42.47 ID:pYKQuzUT0.net
これでAPPが終わらないのははっきりしてると思う
https://twitter.com/OffsideOrOnside/status/1213092401369141249

事実上ヘディングでのクリアだと味方にボールが渡らないとAPPはまず終わらないと思って良いような。
(deleted an unsolicited ad)

54 :U-名無しさん (ワッチョイ ffbc-lB9F):2020/01/08(水) 22:54:35 ID:o5sV06ih0.net
国際審判は主審副審1人ずつ交代か

55 :U-名無しさん (アウアウオー Sa7f-h7o8):2020/01/09(木) 00:37:22 ID:DgpVhHKCa.net
しかし笠原なんかでいいのかね
そこまで人材がいないのか

56 :U-名無しさん (ワッチョイ 5f22-lB9F):2020/01/09(木) 08:08:45 ID:wik6FbS80.net
Japan ? Saudi Arabia
Referee: Christopher Beath (AUS)
Assistant Referee 1: Anton Shchetinin (AUS)
Assistant Referee 2: Ashley Beecham (AUS)
Fourth Official: Ahmed Al Kaf (OMA)
VAR: Shaun Evans (AUS)
AVAR 1: Liu Kwok Man (HKG)
AVAR 2: Kim Hee Gon (KOR)

57 :U-名無しさん (ワッチョイ 5fbc-ZE0I):2020/01/10(金) 00:12:11 ID:rXA6ttvm0.net
映像にclear & obvious errorの証拠は無いと思うけれど、VARは何を考えて介入したんだろう?
https://twitter.com/HIDE_Bell/status/1215287647964299270
(deleted an unsolicited ad)

58 :U-名無しさん (ワッチョイWW ffa5-TSi2):2020/01/10(金) 00:18:23 ID:QcIIcD2n0.net
GK大迫のファールを取ったけど、そっちは接触してなくて実はDF岡崎によるファールだった+DOGSOの可能性で介入

59 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:30:35.94 ID:rXA6ttvm0.net
>>58
つまり主審はDF岡崎の接触は見逃していて、
VARはボールにプレーしようとしていないから退場の可能性があると判断し、
映像を見た主審がボールにプレーしようとしているから警告と考えたということか。

「プレーしようとしている」の解釈の微妙なシーンの良い例なのかな。

60 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:41:50.43 ID:QcIIcD2n0.net
DOGSOにならんかったのはプレーの方向かなーって勝手に考えてる

「警告対象の人間違い」「PKかどうか」「退場かどうか」で介入してる

61 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:45:09.11 ID:rXA6ttvm0.net
「警告対象の人間違い」は主審がまず警告を与えた場合だけですね。

あの位置で横にかわしても明らかにがら空きのゴールに決められる状況なのだから「プレーの方向」の条件は全く問題無く満たしていると思う。

62 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:46:43.18 ID:rXA6ttvm0.net
「PKかどうか」はどう見ても明確な誤審では無いから必要無いし、やっぱり「退場かどうか」だったのかな。
やっぱり何に対しての介入が情報開示が無いとこういう時分かりにくいw

63 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:55:33.89 ID:rXA6ttvm0.net
いずれにしても、そもそも主審が最初にPK判定した時点で誰にも警告を与えなかったのが理解できないね。
むしろ主審よりVARの行動の方が理解できる気がしてきた。

64 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:56:39.95 ID:CLBswuJN0.net
>>60
ドグソだからPK+イエローになったのでは?
ペナルティエリア外だったらレッドだろうと思っていたんだけど


Jリーグ終わったから忘れかけてるけどw

65 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 00:59:06.63 ID:rXA6ttvm0.net
>ドグソだからPK+イエローになったのでは?

確かに。読んでて気づかなかったw

66 :U-名無しさん (ワッチョイWW ffa5-TSi2):2020/01/10(金) 05:13:12 ID:QcIIcD2n0.net
>>64
ボールに行ったと主審が見てる可能性なくはないけど厳しくない?

67 :U-名無しさん (ワッチョイ 5fbc-ZE0I):2020/01/10(金) 05:19:53 ID:rXA6ttvm0.net
>>66
状況的に他に可能性が無いのでは?

68 :U-名無しさん (ワッチョイ df1f-G18V):2020/01/10(金) 19:57:03 ID:hR7zOtE50.net
エリア内とはいえ普通のファウルだしノグソじゃないでしょ

69 :U-名無しさん (ワンミングク MMdf-d/s9):2020/01/11(土) 09:42:06 ID:Xnkoy6cXM.net
決定期を結果的にファールで止めた形だからドグソになるのでは?
まあ基準がリーグや大会で少し違うかもしれないけど

70 :U-名無しさん (ワッチョイ 5fbc-ZE0I):2020/01/11(土) 12:13:32 ID:mIA+lL0e0.net
フィールドに野糞したら退場です。

71 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 15:00:14.75 ID:RgSQY77B0.net
Syria vs Japan
Referee: Ali Sabah (IRQ)
Assistant Referee 1: Anton Shchetinin (AUS)
Assistant Referee 2: Ashley Beecham (AUS)
Fourth Official: Hettikankanamge Perera (SRI)
VAR: Christopher Beath (AUS)
AVAR 1: Shaun Evans (AUS)
AVAR 2: Mohanad Sarray (IRQ)

72 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 15:10:58.57 ID:QQ6Bbryl0.net
昔CSで槙野が優磨を後ろから足絡めて止めてレッドじゃなくてイエロー出た時にも思ったがボールをプレーする可能性がない場合はレッドって有名無実化してるよな
ルール改正の時はこの文言を状況に即した実効性のあるものと思ったが実際はVARが介入しても主審は一般人には見えない可能性を見つけてる

73 :U-名無しさん (ワッチョイ 5fbc-ZE0I):2020/01/11(土) 15:30:12 ID:mIA+lL0e0.net
>>72
でも統計的には適切に判断されている場合の方がずっと多いと思う。

74 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 19:48:13.53 ID:TdqdYBvD0.net
今日の高校サッカー準決勝の矢板vs静岡の試合で主審やってたのは上原直人氏だったんだな。

そういえば、数年前の高校サッカー決勝では木村博之氏が主審やってたことがあった。
高校サッカーの審判からJ1主審、国際主審に出世する人多いよね

75 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 00:29:44.39 ID:I2bM+eb80.net
あれでPK取られると無理矢理ヘディングしたほう勝ちじゃない?

76 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 00:30:48.39 ID:fzxHVGN90.net
ボールに触れていないし頭を蹴っているし、結果をみればPK妥当では

77 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 00:34:57.66 ID:FfkIvAmA0.net
いわゆる「攻撃側からinitiateしてる」理論じゃないの?そうなると結果では無いでしょ。

78 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 00:47:54.64 ID:I2bM+eb80.net
なるほど
今年からこういうPKがJでも増えるんですかね?

79 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 01:16:09.33 ID:fzxHVGN90.net
あの映像をOFRでみたらあれをノーファールというのは相当な勇気がいるのでは

80 :U-名無しさん (ワッチョイ 5fbc-ZE0I):2020/01/13(月) 01:29:31 ID:FfkIvAmA0.net
>>79
それは勇気がある主審ならノーファールと言えるという意味だよね。
モニターの前でVARの助言を却下するのは常に勇気がいるけど。

81 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 02:20:49.50 ID:FH2XCFLS0.net
流石にあのPKに難癖はないわ
あんだけスロー含めてファールの状況見せられてヘディング行った方が悪いって
あのボールの軌道あの高さで無理矢理ヘディング行ったとか正気疑う
近くに相手がいる状況で思いっ切り腰より上に足振り上げておいて蹴られた方が悪いとか言い出したらチンピラのスポーツに成り下がるわ
無理矢理プレーしたのは明らかに町田だしレッド出なかったのが不思議なぐらい

82 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:34:10.26 ID:u7DNBdG20.net
あれが前にボール追い掛けてての腰での接触とかならまだしも足はいかんでしょ

83 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 16:18:52.88 ID:q4ir+Zx70.net
高校サッカー決勝のPKってありか?
スルーパスに触れてないのお互い様やん

84 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 16:52:06.68 ID:5wxlTyQoM.net
ヤマダ側の選手がうまくファールをもらう動きをしたんじゃない
抜かれたら決定的なシーンだったから、コースを塞ぐ形で伸ばした手に接触があって倒れたらとられるのは仕方ないと思う
接触がなければボールをコントロールできてはいただろうし

85 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 19:11:55.59 ID:Wun2QnRx0.net
城もそう言うてたな
青森山田の選手が上手かったって

86 :U-名無しさん (ワッチョイWW ffa5-TSi2):2020/01/14(火) 18:58:00 ID:0PUMWN0e0.net
典型的なファールのシチュエーションだよね

87 :U-名無しさん (ワッチョイ cd22-A78j):2020/01/15(水) 12:09:48 ID:x2Dncap90.net
Qatar vs Japan
Referee: Muhammad Bin Jahari (SIN)
Assistant Referee 1: Koh Min Kiat (SIN)
Assistant Referee 2: Shi Xiang (CHN)
Fourth Official: Ko Hyung Jin (KOR)
VAR: Ma Ning (CHN)
AVAR 1: Alireza Faghani (IRN)
AVAR 2: Mohd Bin Yaacob (MAS)

88 :U-名無しさん (ワッチョイWW d1be-0ube):2020/01/15(水) 23:06:18 ID:x2XzWfFR0.net
田中碧のレッド厳しいな

89 :U-名無しさん (スフッ Sd22-QJkE):2020/01/15(水) 23:06:37 ID:5eWOdtBrd.net
VARに中東の笛が生まれるなんて…

90 :U-名無しさん (ワッチョイ 41e6-JESV):2020/01/15(水) 23:08:04 ID:yfAomeHR0.net
BSでニュース前に流れた映像みると確かに足裏で踏んでいる
ただレッドは厳しいな

91 :U-名無しさん (ワッチョイWW cd1a-Yowj):2020/01/15(水) 23:14:17 ID:i/3Jtq/i0.net
中東のVARだとすればAVAR1のファガニか?

92 :U-名無しさん (ワッチョイ 49cb-otum):2020/01/15(水) 23:20:41 ID:nN6F3cR50.net
アキレス腱ルールなら故意かどうか関係ないからナイスジャッジ??

93 :U-名無しさん (ワッチョイWW 06f3-WyX5):2020/01/15(水) 23:21:38 ID:IYyVYIY60.net
あれは不可抗力というかあそこから足のコントロールは無理だわ

94 :U-名無しさん (ワッチョイ c5bc-U231):2020/01/15(水) 23:22:05 ID:D7QhyxxS0.net
>>91
普通はVARが介入すべきかどうか判断する。
その際にAVARも意見したり、VARからAVARに意見を求めることもある。少なくともそこで意見の対立があれば介入は無い。
というのが普通。

95 :U-名無しさん (ワッチョイW bdbc-cqDN):2020/01/15(水) 23:27:03 ID:f1mk8jw90.net
ある意味VARのシステムが欠陥だらけの糞システムと周知されて良かったな
来年いきなりリーグ導入でもっと酷いのも出るだろう

96 :U-名無しさん (アウアウエー Sa0a-BAMf):2020/01/15(水) 23:27:18 ID:84klVyGea.net
VARが絶対的に正しいという妄想

97 :U-名無しさん (ワッチョイ c5bc-U231):2020/01/15(水) 23:28:50 ID:D7QhyxxS0.net
>>95
ヒューマンエラーを取り除きたいなら審判を置かなければ良いし、そうすればこのスレもいらなくなるなw

98 :U-名無しさん (ワッチョイW bdbc-cqDN):2020/01/15(水) 23:33:12 ID:f1mk8jw90.net
>>97
どの仕事もだけど人が増えれば増えるほどミス、エラー起こりやすくなるよ
わざわざVARルームに他の人間を置くこのシステム自体が誰も望まない無駄な判定を導いてる

99 :U-名無しさん (ワッチョイ c5bc-U231):2020/01/15(水) 23:35:28 ID:D7QhyxxS0.net
>>98
でも統計的にVARがいる方が明らかにエラーが減ってるんだけど・・・

100 :U-名無しさん (ワッチョイWW 46a5-j+sJ):2020/01/15(水) 23:35:57 ID:lInKEQ3m0.net
事故だけど足首踏んでるし、レッドが有り得ないって意見はおかしいと思う

101 :U-名無しさん (ワントンキン MM52-nMWT):2020/01/15(水) 23:36:35 ID:d3r+D7YtM.net
イランやマレーシアの審判はVARの経験あるのかな?

102 :U-名無しさん (ワッチョイW bdbc-cqDN):2020/01/15(水) 23:38:11 ID:f1mk8jw90.net
>>99
それは機械も使うからでしょ?

103 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:40:51.89 ID:D7QhyxxS0.net
>>102
オフサイドライン・テクノロジーのこと?それが無くてもVARがいた方がエラーが減るというデータしか無いよ。
そもそも最初のテスト期間では無かったし。

VARがいる方がエラーが増えるなんてデータは見たことが無いので、あるなら教えて欲しい。

104 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:45:13.29 ID:5eWOdtBrd.net
この試合マジ、クソ審判群やな
なりふりかまわないんやろうけど、汚いわカタール

105 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:49:43.88 ID:f1mk8jw90.net
>>103
カメラ使って粗探しすれば競技規則にの沿った綺麗な判定は今回みたいに沢山見つかるんじゃないw
そういう意味ではデータも知らんし調べる気もないから適当に言って申し訳なかったね
まあ金はかかるし誰も望んでない判定も見つかる試合はいちいち止まるでサッカーの良さは沢山奪う糞システムなのが不満なだけだ

106 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:55:32.26 ID:f1mk8jw90.net
ほらね糞システム以外の何物でもない

107 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:55:40.85 ID:F9vTXs+40.net
どいひー

108 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:56:56.57 ID:IYyVYIY60.net
これはPKじゃないぞコレ
完全に先に触ってる

109 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:57:08.88 ID:84klVyGea.net
いまのはVARじゃないからなw

110 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:57:58.86 ID:5eWOdtBrd.net
逆にカタールにシミュでカード出ててもおかしくないぞ
審判団完全買収してたか

111 :U-名無しさん (ワッチョイ aef3-6zBS):2020/01/16(木) 00:05:14 ID:tYfJXdok0.net
>>110
シミュレーションは全く触れていない場合だけだったような

112 :U-名無しさん (ワッチョイWW 06f3-WyX5):2020/01/16(木) 00:11:47 ID:j/qOo4Lh0.net
あのスロー見ると触れてないはず

113 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:13:17.71 ID:OARTSL/I0.net
自分には「100%触れていない」と映像から確信できなかったので、与えるべきPKでは無いけれどVARが介入しなかったのは理解できる。
https://twitter.com/jdjtptm/status/1217460871510626305
(deleted an unsolicited ad)

114 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:14:15.97 ID:j/qOo4Lh0.net
VARで誤審は減るけど、運用する人間が正しく使えないとこうなるんだなぁ…

115 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:14:33.05 ID:tYfJXdok0.net
触れてなかったならシミュでおかしくないな

116 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:16:04.71 ID:FuOGgTi90.net
互いに痛がってるし触れてはいるだろ
ただ斎藤が先にボールに触ってる以上、ファールではないだろう

117 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:19:59.62 ID:tYfJXdok0.net
>>113
触れていようがいなかろうが斎藤が先に触ってるのは明らかじゃない?

118 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:21:36.08 ID:IWjCrCKmd.net
先に脚に当ててるってこと?

119 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:21:59.85 ID:9jh+g6EU0.net
https://i.imgur.com/BD39dFM.mp4

120 :U-名無しさん (ワッチョイ c5bc-U231):2020/01/16(木) 00:26:01 ID:OARTSL/I0.net
>>117
言いたいことは分かるけれど先にボールに触ってると100%確信はできない・・・
それは良い角度からの映像が無いと難しい。

121 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:31:16.43 ID:OI30Ebjr0.net
>>119
カタールの選手に蹴られた斎藤の足がボールに触れてるように見える
そして何度も見ているうちに立田の動きが笑えてくる

122 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:31:23.94 ID:IWjCrCKmd.net
相手の脚蹴ってからボール触れば日本ではノーPKになるかな

123 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:36:52.36 ID:igkQKY8g0.net
田中がアキレス腱にチャレンジで退場ならPKの場面もPK有無に関わらず斎藤のアキレス腱付近にカタールが蹴り入れてることにはならないの?

124 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 00:47:02.85 ID:j/qOo4Lh0.net
>>119
やっぱり触ってない…

125 :U-名無しさん :2020/01/16(木) 01:00:09.89 ID:n+2auhT20.net
主審がOFRをしたらPK覆ってもおかしくないけど、主審が目の前で接触あったのを自分で確認していて
VARも接触があったことを確認していたってことかなあ

事実誤認ではないからOFRを強くすすめるのは難しそう

126 :U-名無しさん (ワッチョイW 49cb-ZsMr):2020/01/16(木) 01:11:32 ID:TfEmV1OH0.net
レッドはボールに行った上でボールの上を滑って相手の足に当たった
PKは先にボールを触ったとアピールするもVARで確認せず
ビデオレフェリーが公平じゃないように見えるがどうなんだろうか

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200