2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART183■

1 :U-名無しさん :2020/06/11(木) 07:59:27.06 ID:ibGWcZrVa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と2行書いてスレを立てて下さい(1行は消えます) 。 IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカー専用スタジアムやラグビーなど
フットボール兼用球技場について語るスレッドなので
他競技への悪口は他でやってください。

次スレは原則>>970でスレ立てお願いします。

※前スレ 関連スレ
■フットボール専用スタジアム PART179■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1581594245/
■フットボール専用スタジアム PART181■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1585065663/
■フットボール専用スタジアム PART182■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1589922292/

■フットボール専用スタジアム PART180■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1582886573/l50


■【ピッチが遠い】陸上競技場を議論する【傾斜】■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1577018833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2020/06/11(木) 08:04:42.04 ID:22tA5Faea.net
明智光秀

3 :U-名無しさん :2020/06/11(木) 09:02:26.89 ID:y4J9wogs0.net
それで、、、、

4 :U-名無しさん :2020/06/11(木) 09:54:26.91 ID:1frsHOkgM.net
具体化したもの  
栃木市(2021年)J3 
長居(2021年)J1  
花園(2022年)J3  
今治(2023年)J3
藤枝(2024年)J2※改修  
長崎(2024年)J2
金沢(2024年)J2  
広島(2024年)J1  
宮崎(未定)J3  


構想・妄想  
秋田  
山形  
福島  
甲府  
清水  
水戸  
代々木  
三ツ沢(改修)  
相模原  
湘南  
三重  
鹿児島  
那覇

5 :U-名無しさん (ラクッペペ MM7f-akkz [133.106.72.38]):2020/06/11(Thu) 12:12:46 ID:Ny04WNr4M.net
>>4
大宮は?

6 :U-名無しさん (ワッチョイ 0340-EVMN [180.27.98.7]):2020/06/11(Thu) 17:59:08 ID:leyN0Qy80.net
ワールドカップとはいえ女子で客が入るのかと言われると、正直な話ビミョーとしか言えない。
埼玉はもちろん、吹田はおろか亀岡でも客入り悪くてスカスカになりそうな感じなのがなぁ。

7 :U-名無しさん (ワッチョイW 03d7-OeHM [110.1.105.199]):2020/06/11(Thu) 18:06:08 ID:g+cWYltb0.net
W杯なら女子だろうか入るよ

8 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-TKuD [36.13.72.134]):2020/06/11(Thu) 18:11:15 ID:uQEMQlK/0.net
北海道の札幌ドーム、東北のユアスタ
関東は埼スタと湘南と相模原と甲府の新スタ
東海は清水の新スタ、関西はノエスタと亀岡とキンチョウ
中国地方は広島の新スタ、九州は長崎の新スタ

これがバランス的にはいいかな、パナスタと豊田は箱が大きすぎる

9 :U-名無しさん (ワッチョイW 03d7-OeHM [110.1.105.199]):2020/06/11(Thu) 18:17:00 ID:g+cWYltb0.net
新国立が一番余計だよな

10 :U-名無しさん (ワッチョイW 6fed-SHOt [119.173.247.222]):2020/06/11(Thu) 20:18:13 ID:SMBzidSD0.net
宮崎中止になったの?

11 :U-名無しさん (ワッチョイW 6fed-SHOt [119.173.247.222]):2020/06/11(Thu) 20:20:47 ID:SMBzidSD0.net
>>4
長崎J1仕様だろ?今治J2仕様しゃないの?

12 :U-名無しさん (ワッチョイ 33bc-Z00E [106.166.227.156]):2020/06/11(Thu) 20:39:19 ID:Y26HFvvN0.net
>>8
長野Uスタとか手を挙げる気がする

13 :U-名無しさん (ワッチョイ 2370-jub7 [124.241.185.183]):2020/06/11(Thu) 20:44:07 ID:XHNAR/Ii0.net
>>11
現在所属のカテを書いちゃってる悪寒。

14 :U-名無しさん :2020/06/11(木) 21:19:37.87 ID:uQEMQlK/0.net
>>12
長野は多分規模が足りない、1万5千で良いなら既に長野は手を挙げてると思うし
多分2万人規模が最低のラインだから那覇も実現すれば立候補できそう

15 :U-名無しさん (ワッチョイ 33bc-Z00E [106.166.227.156]):2020/06/11(Thu) 21:59:34 ID:Y26HFvvN0.net
仮設スタンドって手もないこともないけどそこまでのイベントでもないか

16 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.208.192.30]):2020/06/11(Thu) 22:03:20 ID:w1KA2WXpr.net
日立台とか女子W杯会場にしたら改修できないかねえ

17 :U-名無しさん (ワッチョイW 2316-aKR7 [60.149.179.61]):2020/06/11(Thu) 22:49:00 ID:BTHTVlIt0.net
日立台ってウルグアイ一部とかアルゼンチン一部の弱小クラブにありそうなスタジアムだよな
南米感というか

18 :U-名無しさん (ワッチョイW 03b9-A5Gs [180.9.160.98]):2020/06/11(Thu) 23:08:55 ID:qigi9XTO0.net
金沢は梓設計(新スタジアムの設計会社?)が新スポンサーだってさ
これはもう金沢順調そうだな

19 :U-名無しさん :2020/06/11(木) 23:27:52.10 ID:w1KA2WXpr.net
金沢は都市規模考えたらもっと強くていいしもっと集客力あってもいいんだよね
ポテンシャルはあると前向きに考えるべきなのかも知れないが

20 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 02:23:55.12 ID:qKeHFt0P0.net
>>8
神奈川2つはねーはw
バランス悪すぎ

21 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 03:09:27.89 ID:x12IcHWv0.net
>>20
神奈川じゃなくてもいいんだけど手頃な球技場がないからな
更にバランス重視するなら神奈川一つ減らして那覇追加
ただ那覇は暑そうってのがある

22 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 04:04:58.53 ID:qKeHFt0P0.net
>>21
那覇は言うほど暑くないだろ
最近の日本全国見たら
湘南の替わりににフクアリでいいだろ
キンチョウではなくパナスタ使うべき
女子WCの平均動員は23,000人ほどを見込むべきだ

23 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 04:41:43.35 ID:x12IcHWv0.net
>>22
那覇は台風考慮もすると避けた方が良い、6月も一応台風来る事あるし
キンチョウとパナスタは正直どっちでもいい
フクアリは微妙に席の数足りない、2万人が基準だと

24 :U-名無しさん (ワッチョイW a366-+s70 [220.102.108.155]):2020/06/12(金) 05:00:20 ID:qKeHFt0P0.net
>>23
なら豊田でええな
他の現実に出来るかわからないスタジアム入れるなら
フクアリ入れた方がいいだろ

25 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 06:34:36.96 ID:K0hdb2y00.net
鹿児島国体延期になったけど 国体自体見直しの時期に入ってもいいんじゃないか
鹿児島の場合は白波スタジアム改修だけど 栃木とか酷い

26 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 06:53:54.59 ID:otUsfoUaH.net
サッカーの女子少年女子が2022栃木国体から始まるはずだったんだが、これも2023からになっちゃうの???

27 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 06:59:15.38 ID:m6BOPICE0.net
>>23
1万5千でいいなら西から

長崎(新)、広島(新)、今治(新)、神戸ウイング、長居球、吹田、亀岡、
金沢(新)、豊田、南長野、埼玉、フクアリ、仙台、札幌Dってところか?

28 :U-名無しさん (ワッチョイW a366-+s70 [220.102.108.155]):2020/06/12(金) 10:26:56 ID:qKeHFt0P0.net
ウィンブルドンの新スタ
スタンド半分も作ってないのにもう芝を整備している
https://youtu.be/gycOqv9nq3o

29 :U-名無しさん (ワッチョイ 2370-jub7 [124.241.185.183]):2020/06/12(金) 11:17:44 ID:/bwCLJ/80.net
北九州でもいいと思う。
アクセス抜群だし海ドボンはビジュアル的に楽しいしw

とりあえず、陸スタでは特に女子はやるべきじゃないと思う。
遅くて小さい選手のサッカーと遠めで見る苦痛は半端ない。

30 :U-名無しさん (ワッチョイ 2370-jub7 [124.241.185.183]):2020/06/12(金) 11:34:53 ID:/bwCLJ/80.net
>>28
芝云々は関係無いけど、ドッグレース場だったんだね。
https://www.youtube.com/watch?v=bTPhkwXUAak
https://goo.gl/maps/ZVGrHxi8cxniFEnUA

31 :U-名無しさん (ワッチョイ 137c-pg8t [114.179.109.254]):2020/06/12(金) 11:38:45 ID:/nHcXMRs0.net
オーストラリア・NZの評価が高いの男子のオーストラリア・東南アジア諸国共催の予行演習を兼ねているため。
https://mainichi.jp/articles/20200611/k00/00m/050/184000c
https://www.afpbb.com/articles/-/3232572
因みに34年中国単独開催が有力視されているから、オーストラリア・東南アジア諸国共催は、46年か50年と言われており
日本開催速くて58年になる。
https://www.footballchannel.jp/2019/10/26/post344713

32 :U-名無しさん (ブーイモ MM67-A5Gs [202.214.125.136]):2020/06/12(金) 12:40:44 ID:nQQW6S3RM.net
まあ無理してるものでもない

33 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-IcdQ [36.11.225.15]):2020/06/12(金) 12:51:23 ID:mAurKWjYM.net
オーストラリアとニュージーランドで共催じゃなくオーストラリアと東南アジアなのか

34 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-pfXK [36.13.72.134]):2020/06/12(金) 12:56:32 ID:x12IcHWv0.net
>>24
そもそも豊田とパナスタ大きすぎるからってのがこの話題の始まり
現実にとか言い出すならパナスタキンチョウどっちも選んでる
フクアリはおkなら既に長野とかと一緒に開催地になってると思うよ
あとこの話は基本的に箱は大きすぎず2万人以上ってのを考慮して言ってるから

>>27
1万5千でいいならそんな感じなんだろうね
屋根次第では今治金沢北Qヤバそうだけど
埼スタは箱大きいから屋根許されてる気もするし

35 :U-名無しさん (ワッチョイ 137c-pg8t [114.179.109.254]):2020/06/12(金) 16:45:09 ID:/nHcXMRs0.net
今日、西武鉄道が正式に豊島園閉園を発表した。練馬区は、サッカー場計画をどうするの?
http://news.livedoor.com/article/detail/18406721

36 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 17:05:34.55 ID:+Jerd8520.net
そんなの数年前にとっくになくなってるよ
一部が閉鎖報道出て騒いでただけでな
ハリーポッターランドと都立公園で決まり
都立公園は水と緑を中心に作るから運動施設等は一切なし
https://news.livedoor.com/article/detail/18374749/

37 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 17:23:21.48 ID:+Jerd8520.net
吹田や広島みたいにクラブとして署名集めすらしてない時点で世論動かせないんだよ
代々木のスタジアムも地味にHPでやってるから未だに10万集まらないし
クラブ上げてやった広島37万、京都35万、吹田21万、甲府9万5千、沼津5万2千などなど
甲府と代々木がほぼ変わらないんだからいかに少ないかが分かるし熱も無いね

38 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 17:24:23.87 ID:F80cEIMiM.net
味スタで満足してるのでは

39 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.225.91]):2020/06/12(金) 17:34:01 ID:dw0aq/efM.net
練馬スタジアムは誘致に熱心だった区長が亡くなったと同時に話が消えたね
ヴェルディ公式が一行政の首長にお悔やみ出すほどだからかなり熱心だっだと思う

40 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 18:21:14.65 ID:m6BOPICE0.net
>>29
あ、北Q忘れてたw
鳥栖や博多球、鳥取、アルウィンなんかも改修できたら1,5万規模でOKなら候補かもなぁ。

41 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 18:34:19.56 ID:D2kzUtpbd.net
西武がサッカークラブ持ってりゃ別だろうが
野球とウィンタースポーツにしか前のオーナーも興味なかったな

42 :U-名無しさん (ラクッペペ MM7f-aKR7 [133.106.74.118]):2020/06/12(金) 18:49:22 ID:gFv0XjGFM.net
必要としてるクラブがなければ前に進まない。
都心にスタジアムほしいならクリアソン新宿・東京ユナイテッド・東京23FCを応援すること

43 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.225.91]):2020/06/12(金) 19:07:10 ID:dw0aq/efM.net
そんな弱小クラブ悪いけどすぐ頭打ちに来るよ
Jチーム無い県ならともかく

44 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 20:21:55.80 ID:+Jerd8520.net
https://pbs.twimg.com/media/EaSugFJU0AIytJ5?format=jpg&name=4096x4096

やっぱりメインと両ゴール裏からやるべきだったよな
バックはミクスタみたいに屋根なしで放置と
12000人入る今のメインが改修後も屋根無いのはマイナスだと思う
バックは確か改修しても7000人位しか入らないみたいだし

45 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 20:49:57.67 ID:x12IcHWv0.net
キンチョウは今はそれくらいで良いよ
30年後くらいに隣の陸スタ壊して新スタ建てれば良い

46 :U-名無しさん (ワッチョイW a366-+s70 [220.102.108.155]):2020/06/12(金) 21:37:21 ID:qKeHFt0P0.net
完全ショッピングモールの屋上にあるスタジアム
https://www.nedeljnik.rs/wp-content/uploads/2019/07/Stadion-centar.jpg
https://beogradcafe.rs/wp-content/uploads/2019/01/trzni-centar-stadion.jpg
http://stadiumdb.com/pictures/stadiums/ser/stadion_vozdovac/stadion_vozdovac21.jpg

47 :U-名無しさん :2020/06/12(金) 21:50:05.06 ID:/bwCLJ/80.net
人工芝だろうけどイオンの屋上に普及させたいね。
サッカー教室からグラウンドゴルフ、各種イベントにうってつけだろう。
観客席は1000もあれば十分じゃないかな。
小中高の学生サッカーの大会でも活用可能。
試合後は下のレストラン街やフードコートが賑わうだろう。

48 :U-名無しさん (ワッチョイW c316-0NKI [126.93.249.132]):2020/06/12(金) 22:33:44 ID:q8Lks5I60.net
>>46画像3枚目屋根が無いのは組み立て途中?
しかし柱が邪魔で観客の居る位置が面白いな

49 :U-名無しさん (ワッチョイW 03ac-7nni [110.233.10.15]):2020/06/13(土) 00:11:11 ID:hDuIjC6v0.net
>>46
こういうのでいいんだよ

50 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 01:26:48.40 ID:/GrCw89M0.net
水戸あたりこういうの作ってはどうだろうか 車社会の茨城だけに駐車場を確保出来ればいけそうだけど

51 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-TKuD [36.13.72.134]):2020/06/13(土) 01:34:37 ID:r05aIJlm0.net
逆にこういうの併設スタは場所を選ぶ
付近に類似施設ないの前提で色々と配慮必要になる

52 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 06:01:03.43 ID:rKd1R8O70.net
ソウルW杯スタジアムもショッピングモールや映画館入ってるな。1階は、スーパーだった。

53 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 07:45:20.44 ID:6lcIbiGmr.net
水戸の場合、すぐ側にバカでかいイオンがある
併設するなら保育園とかじゃねえの?
普及活動にもなるし

54 :U-名無しさん (アウアウウー Sa67-ln05 [106.128.28.170]):2020/06/13(土) 09:03:31 ID:gdXEXanda.net
併設施設としてオススメなのが、役所などの官庁施設なんだよな
試合と被る土日は休庁日だし、平日も来庁者は5時までとうまく入れ替えができる

保育園(こども園)は土曜保育もあるし、平日も7時まで預かってくれるから、調整が必要ですよ

55 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/13(土) 09:06:55 ID:6lcIbiGmr.net
秋田の候補地に県が八橋を推す最大の理由が官庁街の土日を埋める事だったな
市長が絶対反対だけど

56 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/13(土) 09:07:45 ID:6lcIbiGmr.net
>>54
なら幼稚園だな
保育園よりずっと規模大きいし

57 :U-名無しさん (ワッチョイW 83cb-UI7y [14.10.86.160]):2020/06/13(土) 09:51:04 ID:rKd1R8O70.net
>>54
アオーレ長岡のサッカー場版か。

58 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.225.144]):2020/06/13(土) 09:51:16 ID:fCVVKdAzM.net
そもそも秋田県には秋田空港の横に立派な補助競技場付きの陸上競技場があるから八橋の陸上競技場はいらないだろ
あとこまちスタジアムと言う地方球場では全国的にみても屈指の球場があるのに八橋にも大規模球場があるしこれもいらない
施設の規模が被りすぎてるんだよ

せっかく電光掲示板が出来たんだし八橋の陸上競技場を専用スタジアム化するのが一番だと思う
別の場所に建てても良いけどそれって行政の抱える施設が増えて維持費増やすだけじゃねと

59 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/13(土) 10:28:08 ID:6lcIbiGmr.net
八橋の陸上競技場や野球場を壊すという発想にならないのがいかにも秋田だよなあ

60 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 10:48:57.44 ID:B0/i9OUa0.net
あきぎんスタジアムのメインとホーム入れ変えるのが一番手っ取り早いんじゃない?
今のバックに5000人以上のスタンド建設できるだろうし
両ゴール裏も拡張スペースあるし15000なら満たせると思うんだけど
別の場所に莫大な金かて新設前提ってのがいかにも田舎の土建屋の政治家の思考なんだなと

61 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 10:58:34.63 ID:vI7c7ETg0.net
秋田は今使ってるスタジアムの南側の球技場のところに建てないのか

62 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 11:05:09.00 ID:6lcIbiGmr.net
八橋の球技場の場所は面積が足りない
八橋の球技場の南側のピッチは面積は足りるが市が反対している
ピッチが補助金受けて作ったのとピッチの移転先が無いとかで

63 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 11:06:06.90 ID:6lcIbiGmr.net
八橋は陸上競技場か野球場潰すのが一番丸く収まるんだけど、その発想は行政側には皆無

64 :U-名無しさん (ワッチョイ 23ed-ewvK [124.140.166.31]):2020/06/13(土) 11:29:52 ID:vT1eXl1E0.net
>>37
50000人収容の味スタ、75000人収容の新国立
都市人口(+人口密度)に見合ったスタジアムは既に複数存在してるんだから
もう新スタを建てる理由はないと思うが
むしろ横浜と川崎、さいたまに35000人くらい入れるスタジアムが必要だろ
川崎はサブホームがないし、横浜のサブは三ツ沢の15000人、さいたまのサブは駒場の20000人
主要ホームが使えなくなったときつらそうだ

65 :U-名無しさん (ワッチョイW f36a-AxzY [58.87.129.133]):2020/06/13(土) 11:37:14 ID:IieWAZOb0.net
>>62
小さいところにこだわって全然大局的なことが見えてない市長だな…
多くの観衆が集まる施設を中心部に置いてアマチュア用のグラウンドを少々不便になっても郊外のいくらでも土地の空いた場所に移転させることに反対する理由なんてないだろうに
長い目で見た街造りとか考えてないのかな…

66 :U-名無しさん (スップ Sd1f-VWcv [1.66.104.140]):2020/06/13(土) 11:46:33 ID:OXqOiN/zd.net
国から、補助金もらっている建設物は相応の年月たってないと壊すと
今後、国からの補助金もらう建設に影響するから
壊せないを大局見れないと言う方が大局見れないアホ

壊すとその施設の有無、関係施設だけですまない今後の建設、改修する全部の公共施設にからむ話になるから

67 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/13(土) 12:09:41 ID:6lcIbiGmr.net
陸上競技場か野球場壊せばいいんだけど、そういうことをハナから全く考えないのがいかにも秋田県らしいね
さすが中学校も高校もサッカー部設置率30%なだけあるわ

68 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-pfXK [36.13.72.134]):2020/06/13(土) 12:37:44 ID:r05aIJlm0.net
>>54
鎌倉の市長の計画がそんな感じだったはず

69 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 14:24:09.62 ID:pTlVzIU2M.net
野球場はプロ仕様の立派なのが近くにあるよな
こまちスタジアムって新しいのが

70 :U-名無しさん (ワッチョイW ff16-xhEK [221.110.129.79]):2020/06/13(土) 15:13:00 ID:MBZZn6Z90.net
>>64
東京Vでも横浜FCでも、浦和やFC東京、川崎、横浜FMとホームで戦えば
イヤでも3万人くらいの客が押し寄せてくる
人口&人口密度も多い地域だとそりゃこうなるよな

つくづく感じる、1都3県の人ごみの多さを観察してると
この先のコロナ感染再爆発に怯える毎日

71 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 16:40:25.48 ID:tC9/WJFsr.net
サッカーに興味がある市民から見ると無能でも、行政はいくらでもやることはあるからね。
単に優先順位が低いってこと。
多くの署名集めて動かすことぐらいやらなきゃ動かない。

72 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 16:41:14.75 ID:vL0VO4kD0.net
東京都全体で1,400万人らしいしなぁ。<人口

日本の人口の10分の1以上が東京に集結してるってのは「東京じゃないと仕事がない」現状を示してるんだろうな。
せめて「政治は東京、経済は大阪」みたいにできたらいいんだけど。

73 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 16:45:54.11 ID:2arSOxb20.net
政経癒着してるから政治が移動したら経済も移動しそうだな

74 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 17:49:15.14 ID:XCyyQsRh0.net
>>72
それはロンドン、パリも似たようなもんよ

75 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 19:49:39.39 ID:6lcIbiGmr.net
>>71
署名なんてとっくにやってる

76 :東京人 :2020/06/13(土) 20:12:17.26 ID:S3YAqIfj0.net
世界でもトップクラスに人モノカネが集まる都市に1個もまともなサッカー専用スタジアムが
ないのよ

こんなバカなことはない。土地がないなんていいわけ。

77 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 20:57:21.62 ID:XPEJncEIa.net
またいつものコテの発狂が始まったかw

78 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 20:59:23.40 ID:qQtFBIsl0.net
ワールドカップは日韓共催にさせられる。

79 :U-名無しさん :2020/06/13(土) 21:05:41.60 ID:ZuJE7GBJ0.net
国民の1/10が都民とかはさほど問題ではなくて
国民の1/3が関東にいるって方がよほどおかしい

80 :U-名無しさん (ワッチョイ 2370-jub7 [124.241.185.183]):2020/06/13(土) 22:08:55 ID:y3kOOQ2g0.net
>>72
製造業は愛知、ってのは住み分け出来てるかと。

81 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-ioIy [126.34.108.203]):2020/06/14(日) 17:16:52 ID:HN2rDCzAr.net
東京の残りの希望は
専用スタジアムを建てる前提で埋め立て地を増やすことしかないんじゃないの。
都民が多過ぎて逆に反対派も一杯いる。

82 :U-名無しさん (ラクッペペ MM7f-KJuz [133.106.75.246]):2020/06/14(日) 17:23:37 ID:jkldhpSjM.net
湾岸エリアは微妙に遠すぎる

83 :U-名無しさん (ミカカウィW FF27-OeHM [210.160.37.26]):2020/06/14(日) 17:43:39 ID:IMaduxLZF.net
まあ東京はいきなり工場移転とかあるから常に可能性はある

84 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-ioIy [126.34.108.203]):2020/06/14(日) 17:46:32 ID:HN2rDCzAr.net
クラブや親会社が多額の負債覚悟で乗り出さないと行政は動かないよ。
利益を都民に還元するくらいの郷土愛持った経営者に出て来て欲しい。

85 :U-名無しさん (アウアウカー Sac7-xI+B [182.250.246.34]):2020/06/14(日) 17:51:39 ID:aB2VHQJ1a.net
>>70
柏や甲府が浦和戦を国立で開催してた理由がよく分かった
日立台も柏の葉も小瀬もみんなキャパ小さいし、ホームジャックされようが構わず国立でやればそれなりの収入得られるからな
でも柏サポと甲府サポからしたら、地元で観戦できる機会が1試合奪われる格好になるから抵抗はあっただろうな
甲府は新スタを造る動きはあるが柏は・・・
人気カードは新国立でやればいいというスタンスなのかな?

86 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 17:55:38.46 ID:PD9IOoFN0.net
名古屋主催のヴェルディ戦国立でやってたもんなあ。
中日主催の巨人戦東京ドームでやるようなもの。

87 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 18:00:04.05 ID:4uQ+B9vop.net
>>64
今思うと、02年のWCで横浜はパリやヨハネスみたく2会場用意してもよかったんじゃないかと思う
宮城を選ぶくらいだったら……

88 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 18:16:26.57 ID:+TwDYnya0.net
山手線の車庫の上とかに作らせてもらえりゃな

89 :U-名無しさん (ミカカウィW FF27-OeHM [210.160.37.26]):2020/06/14(日) 18:20:19 ID:IMaduxLZF.net
宮城はサッカー場としては世界最悪のスタジアムだろ

90 :U-名無しさん (アウアウウー Sa67-VoDc [106.180.32.143]):2020/06/14(日) 18:35:54 ID:/zyKWxTla.net
柏は東京から30キロ圏内だから国立でやるのもまだわかるけど
甲府って東京から離れすぎてる

91 :U-名無しさん (ワッチョイW c316-d2nn [126.21.140.20]):2020/06/14(日) 18:40:42 ID:Y2oEk5OG0.net
湘南はホーム浦和戦を国立で開催したことあったっけ?
反町時代もキジェ時代も全て平塚でやってたよな
大宮も変なプライドは捨ててダービーくらいは素直に埼スタでやれよと思う
それだから2017年は家長と泉澤を残せなかったんだろ

92 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f64-LXLP [113.40.11.241]):2020/06/14(日) 18:47:28 ID:eeTspRY00.net
02年W杯で宮城を選んだのは、理性的な判断よりは、何かの運動の結果だろうな。

敗戦の一因にすらなったスタジアムを、わざわざ会場にした愚行は、W杯の歴史で一つも無い。

93 :U-名無しさん (スフッ Sd1f-/Ara [49.106.201.249]):2020/06/14(日) 18:54:04 ID:9pXBElLTd.net
柏はもうチーム名に東京も入れた方がいいんじゃないの?
ジェフユナイテッド市原・千葉みたいに柏レイソル・東京にするとか
毎年ドル箱カードを国立でやるんならそっちの方がしっくりくる
それがイヤなら柏市内に3万5000人くらい収容できるスタジアムを建てれるようにしてほしい

94 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-IcdQ [36.11.225.186]):2020/06/14(日) 18:54:36 ID:7XpGM3ZKM.net
>>87
サンドニは正確にはパリじゃないサンドニ県
外国人から見たら横浜も川崎も千葉も埼玉もトーキョーと同じたろうけど

95 :U-名無しさん (アウアウウー Sa67-VoDc [106.180.32.143]):2020/06/14(日) 19:05:21 ID:/zyKWxTla.net
>>92


96 :U-名無しさん (JPW 0Hff-SQgH [61.199.190.34]):2020/06/14(日) 19:07:57 ID:8ks7lfw7H.net
>>91
1995年2ndと1999年にやってる

97 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 19:36:32.97 ID:dsvYaQ9ar.net
浦和は埼スタができた後も2009年まで数試合駒場で開催してたけど駒場で開催されたときはよく荒れなかったよな
キャパ小さい陸スタで観づらいスタとはおさらばだみたいな段幕掲げてクラブにアピールしてもよかったのに
そういや、柏の葉のこけら落としの相手って浦和だったじゃん
あの日柏の葉開催に抗議してた柏サポの姿を見て何も感じなかったんだろうか?

98 :U-名無しさん (ワッチョイW c38a-wrBA [36.3.96.180]):2020/06/14(日) 19:58:22 ID:N+4Ir7BD0.net
>>70
TBS時代の暗黒ベイスでさえ、土日祝にハマスタで巨人戦&阪神戦を組まれると
どちらもジャックされてたがハマスタはほとんど満員だった
ハマスタもここにきてようやく内野側を増設し始めたね
不人気で弱いクラブでも首都圏本拠地ならいつもガラガラではない

三ツ沢公園がこんな姿にならんかなと思ったりする
https://i.imgur.com/xWWC1f4.jpg

99 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-TKuD [36.13.72.134]):2020/06/14(日) 20:15:49 ID:x0WdnRCX0.net
三ッ沢は全体をしっかり考えた方が良いんだけどな
テニスとかは陸上と球技場の隙間に配置すりゃいいんだし

100 :U-名無しさん (ワッチョイ 23bc-N05p [124.211.255.17]):2020/06/14(日) 21:33:44 ID:C/gPyObw0.net
>>87
横浜2会場って、横国以外にもう一個4万作れって事?
ちょっと何言ってるか分からない。

101 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 22:16:53.39 ID:HlwqUOTx0.net
>>89
そもそもアレ陸上競技場として活用されてんの?

102 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 22:20:35.19 ID:HlwqUOTx0.net
>>94
大東京と言うかグレータートウキョウってどの辺まで言うんだろ
サッカー理論で言うと阪神って兵庫県だけど明らかに大阪の球団だよね

103 :U-名無しさん (ワッチョイ 0340-EVMN [180.27.98.7]):2020/06/14(日) 22:26:47 ID:6SFcgojd0.net
・大正義サンテレビが大阪で見られる
・在阪局がこぞって阪神を応援している
・梅田から特急で2駅15分という近さ

だから大阪の球団だと錯覚してるだけ。

104 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.225.134]):2020/06/14(日) 22:34:28 ID:mdjiAmJMM.net
三ツ沢は多くても2万人規模だな
マリノスのために2万人以上作っても他が持て余す
あと使用料的に借りれなくなると思う
横浜FC、横浜FCシーガルズ、YSCC、エスペランサ、日体大
こんだけホームチームが使ってさらに大学、高校も使う
保土ヶ谷がもう少しまともなら良いんだけどな。宮崎やFC大阪が作る規模くらいのやつ

105 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-TKuD [36.13.72.134]):2020/06/14(日) 22:47:21 ID:x0WdnRCX0.net
相模原が足りなくて三ッ沢に流れて来てたりするからな
理想としては湘南相模原のスタ完成した後に三ッ沢改修始まると良い
同じ神奈川だから連携期待したいところだけど無理か・・・

106 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/14(日) 23:12:47 ID:BVEWa/RQr.net
>>101
知るかタコ

107 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 23:36:45.18 ID:FaM28iSEM.net
三ツ沢はコンコース激狭だから全面改修だな

108 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 23:54:14.88 ID:2gJ28X3Kr.net
柏がドル箱カードでも満足できるくらいのスタを用意するなら葉っぱ改修の方がまだ現実的かな
長居陸上クラスでも収まるほどの余裕がある
https://i.imgur.com/SVgEX1J.jpg

日立台も向き変えれば駅前クラスまではイケそうだけど
https://i.imgur.com/UaRLSSM.jpg

109 :U-名無しさん :2020/06/14(日) 23:58:40.29 ID:mdjiAmJMM.net
>>98
入れ替えで2万くらいでこんな感じでいいと思う
陸上競技場も球技場と同じく古いんだから
築70年迫るし公共施設の建て替えのタイミングはとっくに来てるよ

110 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 00:08:20.34 ID:lqCqRwrc0.net
とりあえず20-21シーズンで毎試合ほぼ完売という実績が必須だと思うわ。

話しはそれからだ!!

111 :U-名無しさん (ワッチョイ ff64-z8hT [219.123.152.129]):2020/06/15(月) 00:55:43 ID:53IfDax50.net
>>103
もともと大阪野球倶楽部で発足・大阪タイガースで2リーグ分裂移行もしばらくやってたんだから
勘違いというわけでもない

112 :U-名無しさん (ワッチョイW bfcc-+s70 [133.205.206.53]):2020/06/15(月) 07:58:31 ID:8Y3/QdR70.net
>>87
パリは2会場じゃないけど?

113 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 09:12:28.65 ID:91GAxO1Od.net
女子大会やアジア杯をもっと定期的に開催して欲しい
男子のW杯よりいbんなスタジアャで楽しめるし

114 :U-名無しさん (スッップ Sd1f-r03N [49.98.209.81]):2020/06/15(月) 17:18:44 ID:IIHQ8YpSd.net
>>108
上はちょっと窮屈感あるような....
コンコースもっと広く取らないとって思う
あと日立台。向き変えて新設なら柏はどこか違う場所に新たな練習場を整備する必要があるよな?

115 :U-名無しさん (ササクッテロル Sp87-fvS2 [126.233.160.187]):2020/06/15(月) 17:46:09 ID:h3e9GAFKp.net
>>108
長居陸上のキャパって旧国立と大差ないんだよね
さすがに柏で5万近くは盛りすぎでしょw
柏市以南ならまだしも市以北はほぼ田舎なんだし
札幌Dやパナスタくらいのキャパならまだ分かるが

116 :U-名無しさん (ワッチョイW 03d7-OeHM [110.1.105.199]):2020/06/15(月) 17:57:21 ID:GX81efj10.net
柏なら適正規模は3万ちょいかなあ

117 :U-名無しさん (スフッ Sd1f-AxzY [49.104.31.134]):2020/06/15(月) 18:24:45 ID:SPe+wakKd.net
レイソルってそんな集客力あるっけ
現状ですら空席多くない?

118 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 19:05:55.15 ID:HPkHRR6mM.net
ないね

浦和、東京、横浜、川崎
鹿島
湘南、千葉、柏、大宮、甲府、横浜FC

関東のクラブの集客規模
一番下は2万で十分。ドル箱カードは国立でも借りれば良いんじゃね
横浜FCは日産でやれば良し

119 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 19:10:42.74 ID:+X5oMSwqd.net
柏ホームの国立浦和戦
1996年 35926人
1998年 26021人
2001年 32215人
2002年 19588人(平日)
2005年 23684人(平日)
2007年 35013人
2008年 36785人
2009年 32854人
2011年 24222人
2012年 26106人
2013年 34021人

120 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 19:11:40.52 ID:+X5oMSwqd.net
続いて柏ホームの国立鹿島戦
1998年 25720人
2004年 21711人
2011年 30807人
2013年 25904人
横浜M戦
1995年 29523人
2002年 14311人
2005年 27328人(平日)
2007年 23569人
2009年 22145人
川崎戦
2008年 24139人
ヴェルディ戦
1995年 46294人
磐田戦
2003年 22968人

121 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 19:13:59.96 ID:+X5oMSwqd.net
甲府ホームの国立浦和戦
2007年 36756人
2011年 21589人
2013年 28906人
2014年 36505人

市原ホームの国立浦和戦
1995年 52149人
2001年 15758人
2002年 23387人
2003年 29757人
2004年 34793人
鹿島戦
1996年 40016人
1997年 16484人(平日)
1999年 15521人

やっぱり国立で関東本拠の人気チームを相手したらそれなりに人は集まるもんなんだな
でもアウェーの方が国立に近いと理念に反するわ
あと首都本拠地とする瓦斯にも迷惑

122 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 19:16:31.80 ID:JqlMVh620.net
湘南ベルマーレ・東京
ジェフユナイテッド千葉・東京
柏レイソル・東京

123 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 19:34:54.91 ID:VsoKy1ytM.net
>>108
柏者だが、俺は上を選ぶかな
旧国立でのドル箱カードの客入りからするとえがお健康スタクラスがちょうどいいか
日立台も仮設部分はコンクリ詰めしてほしいけどね

124 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 20:02:17.13 ID:yAXXvT3va.net
柏市の人口 43万人
これは吹田市の人口 38万人を上回る

十分四万人行けそう

125 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 20:07:36.52 ID:GjdVIyK6d.net
柏にちょうどいい場所あるん?、

126 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 20:07:52.85 ID:cd1yG/Z20.net
ない

127 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 20:17:00.52 ID:53IfDax50.net
吹田と柏じゃ面積3倍以上違うけどな

128 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 20:52:14.84 ID:Q++0Vpr20.net
レイソルのファンは柏市民がほとんど?
隣の松戸市民が柏を応援するとも思えない
大宮と浦和、横浜と川崎みたいな関係だし

129 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 20:59:29.69 ID:HPkHRR6mM.net
街の規模同じだからスタジアムも同じとか無茶苦茶すぎだろ

130 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 21:16:04.28 ID:RHvmU9AE0.net
>>128
野田、安孫子にはいるんじゃね

131 :U-名無しさん (ワッチョイ 23bc-N05p [124.211.255.17]):2020/06/15(月) 21:25:05 ID:SqAJghV80.net
柏は適正2万5千から3万かな。交通の便は良いからアウェー客は集まるし。
あそこは、とにかく日立本社がやる気ないのが全てね。

132 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.224.164]):2020/06/15(月) 21:29:05 ID:HPkHRR6mM.net
柏の葉はJリーグと柏レイソルが当初3000人規模収容の陸上競技場を2万へとお願いして作って使わなかった経緯から無理だけどね
ライセンスが出来た今電光掲示板、照明の明るさ、ゴール裏は立ち見とライセンス的に日立台以下なんじゃない
まあこれは英断だっだと思うぞ二層目ない等々力みたいなもんだから
長居とか大白鳥みたいに傾斜もないしな

133 :U-名無しさん (ワッチョイW ff64-IcdQ [221.242.88.234]):2020/06/15(月) 21:52:26 ID:Q++0Vpr20.net
柏駅から日立台まで20分くらい歩いたかな
臨海とかに比べれば問題ないけど電車を利用して来る人にとって近からず遠からずといったところか

134 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 22:16:29.04 ID:f3y6jjgrr.net
松本山雅はJ1の舞台に立つのが10〜15年早かったら、A柏は間違いなく柏の葉送りにされてたんだろうな

135 :U-名無しさん (ラクッペペ MM7f-A5Gs [133.106.79.60]):2020/06/15(月) 22:26:22 ID:mSEoJeHsM.net
わんわんおがあんなんだし
なんやかんやJ1常連
関東圏
吹田みたいにキャパ大きくすればそれなりには増えるんじゃないの

136 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/15(月) 22:28:06 ID:DectHEHCr.net
柏は可能性はめちゃくちゃあるんだけどね
都市規模も実はかなり大きいし、親会社も世界的大企業だが肝心のやる気がない
10年くらい前だったか、8,000億円くらいの大赤字出してもビクともしない程の会社なのにねえ

137 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/15(月) 22:32:13 ID:DectHEHCr.net
もともと柏、松戸、流山、我孫子などの政令指定都市構想がある
人口も100万人は優に超える地域
土浦以南の茨城県南部もつながりが強い
カレンロバートや近藤は土浦やつくばから柏下部組織に毎日通っていた
このあたりを鹿島から奪って市場にすることも可能だろう
やる気さえ出せば、ね

138 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.224.164]):2020/06/15(月) 22:33:18 ID:HPkHRR6mM.net
ホームタウンの活動回数ダントツでワーストだった気がする
日立製作所としては役所みたいに年間一定の予算出資してとチーム持って活動してれば良いやくらいのスタンスなんだろう
ただライセンス導入の時に増築もしたし最低限の投資はするんだろうけど

139 :U-名無しさん (ラクッペペ MM7f-A5Gs [133.106.79.60]):2020/06/15(月) 22:33:56 ID:mSEoJeHsM.net
ちゃんと集客頑張れば増える立地だとは思う

140 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/15(月) 22:37:45 ID:DectHEHCr.net
柏は毎年何億円かそれなりに補強に金使うんだよね
だから移籍金払っていい選手取ってきたりしてる
日立製作所から毎年決まった金額渡されてて、使い切らないと減らされるから

141 :U-名無しさん (ワッチョイ a36b-tD/8 [220.104.180.227]):2020/06/15(月) 22:45:28 ID:bjBO2T+40.net
柏は勿体無い あの場所でも3万クラスのスタ立てられるだろうに

142 :U-名無しさん (スップ Sd1f-wvgK [1.75.2.87]):2020/06/15(月) 23:09:12 ID:91GAxO1Od.net
柏は今の場所に3万のスタ建てて捌ききれるの?
既にキツイのに

143 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-OeHM [126.237.40.188]):2020/06/15(月) 23:26:17 ID:DectHEHCr.net
別にキツくないだろ
どこもあんなもんだ

144 :U-名無しさん (ワッチョイ 33bc-Z00E [106.166.227.156]):2020/06/15(月) 23:41:37 ID:RHvmU9AE0.net
極論すれば野心のあるオーナーに譲ったほうがもっと大きなクラブになると思う
スポンサー収入は減るだろうけど

145 :U-名無しさん (ワッチョイ a36b-tD/8 [220.104.180.227]):2020/06/15(月) 23:42:17 ID:bjBO2T+40.net
普段はキャパの半分くらいの入りでも年に数試合満員になれば平均動員は上がるからね
カシマも年に数試合3万超えがあるから平均2万行ってる分けだから

146 :U-名無しさん :2020/06/15(月) 23:57:39.42 ID:EX+tHm9ja.net
>>131
日立は日立にクラブ作りたかったんじゃないかな

147 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 00:09:11.78 ID:OyBcsXG10.net
日立に作ったら今は違うかもしれないけど 最初の頃は浦和が2部落ちしてた時に水戸と試合したあの競技場がホームだったんだろうな

148 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 01:34:06.68 ID:A6Vidjm80.net
平均動員気にしすぎてもね
3万クラスにしたら維持費糞高くなる

149 :U-名無しさん (ワッチョイW bfcc-+s70 [133.205.206.53]):2020/06/16(火) 02:11:49 ID:4hm7VkgP0.net
どうみても柏なんて1万5千が限界だろ
アウェイサポ見込んで大きくしても経営安定するわけじゃないし

150 :U-名無しさん (ガラプー KKff-6PMZ [07001111410713_mj]):2020/06/16(火) 02:59:19 ID:ZSQ7sdwPK.net
柏と所沢って似てるよね。
人口規模的にね

151 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 05:39:41.98 ID:lBc3vGHZr.net
周辺に大都市がある柏の方が集客力はある

152 :U-名無しさん (ワッチョイW 83cb-UI7y [14.10.86.160]):2020/06/16(火) 07:34:57 ID:Yj0teosv0.net
航空公園にサッカースタジアムほしいよな

153 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 08:11:39.75 ID:ETNWD4rKF.net
所沢周辺でもっとサッカーを盛んにしたいとは思う

154 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 10:17:44.99 ID:w7o34jp4r.net
>>151
柏の周辺の大都市とは・・・・・

155 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 10:52:51.72 ID:2XT5CvCfa.net
>>154
東京

156 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 11:01:31.59 ID:41BwRS2K0.net
オルンガ見たい。

157 :U-名無しさん (アウアウウー Sa67-wEfd [106.132.86.19]):2020/06/16(火) 12:11:43 ID:m+fhBzKia.net
柏市は単体で40万人を大きく超えてるし(所沢市は35万人弱)
近い将来隣接する松戸市を抜いてもおかしくない勢い
だが生活環境は貧弱
警察署もこのレベルの都市なら最低でも2つは必要なのだが
未だに柏警察署1つしかない
こんな状況じゃスタジアムどころではない

158 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 12:30:21.10 ID:TdpqFU7hr.net
としまえんの跡地は
ハリーポッタースタジオツアー?
世界で2ヶ所目の施設らしいが、まだ人気あるの?

それこそ、いい場所じゃないの。
皆で施設反対して専用スタジアム建てるよう動けばいいのに、

159 :U-名無しさん (ワッチョイ 2370-jub7 [124.241.185.183]):2020/06/16(火) 12:50:51 ID:41BwRS2K0.net
そういった類の商業エンタメは街に何ももたらさないし、何も残さない。
イオンより性質が悪いわ。

名古屋もあそこにレゴランドよりサッカースタジアム作ればよかったのに。
フットサルのオーシャンズと相乗効果も見込めるし、
なにより鯱は海の生き物だ。

160 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-IcdQ [36.11.225.64]):2020/06/16(火) 13:01:47 ID:/asTGaqHM.net
西武線の駅がほぼとしまえんと直結してるから近隣への経済効果みたいなのはないと思うけど何もない大きな公園になったら豊島園駅と練馬駅の間の本数減らされそう
昔は都営地下鉄もなく利用客独占してたけど今は新宿へは西武線乗らなくても良くなったから

161 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 13:11:42.42 ID:meIjsKU20.net
柏は政令指定都市構想が何度も出ては消えてる
松戸と流山、我孫子などとね
だいたい都市規模はさいたま市と同じくらいになる

162 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 13:56:16.18 ID:41BwRS2K0.net
実権握ってる高齢者らは、自分らが死んだらあとは野となれ山となれだからな。
今はすべてくさいものに蓋して自分らは何もやらない。
既得権を少しでも脅かすようなことは決してやらない。
これは大企業だって同じだ。

ただコロナで今後社会の流れ構造が変化してきてる。
新しい社会に適応するために変わらなきゃいけない。
自治体も企業もサッカーチームも動かざるを得なくなるだろうね。

ミクロな話しだけど名古屋では各種クラブチーム、少年団の一部は、
いまだに校庭利用許可が下りずに活動停止を余儀なくされてる。
校庭は誰のものか、はたして今後も校庭借りる形でいいのか、再考せざるをえない状況。
公園を有料で借りているチームも公園がいつまでも利用できるとは限らない。

大なり小なりサッカーだけでなく多くのプロチームも同じ問題が起こりうるだろうね。
この秋冬またコロナが再燃したらどう対応していくのだろう・・・。
それが新型インフルだとしても同じ事。

163 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 16:14:52.70 ID:A6Vidjm80.net
柏はスタライセンス強化するまでなにも始まらないよ
まだ横浜川崎の方が可能性あるレベル

164 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 16:21:27.10 ID:HnENC99HM.net
日立はスポーツ興味無いからな
サンロッカーズも売ろうとしてるし
日立台拡張したらもしクラブを身売りとかなったら色々面倒なんだろ
柏市や千葉県の施設では無いんだし

165 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 16:30:14.04 ID:/ZiA3FUF0.net
>>158
代々木次第。織田フィールドが霞ヶ丘アパート跡地に移転すれば、代々木が一気に進む。
https://news.livedoor.com/article/detail/17831158
https://twitter.com/pretty_radio/status/1149532779434000386
(deleted an unsolicited ad)

166 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-TKuD [36.13.72.134]):2020/06/16(火) 17:11:21 ID:A6Vidjm80.net
むしろJリーグとしては日立がレイソル捨ててくれた方がいい気もするけど

167 :U-名無しさん (ワッチョイ 0325-G43w [180.34.66.243]):2020/06/16(火) 17:51:29 ID:JlWqo79s0.net
>>132
アジア大会は名古屋じゃなくて千葉に持ってきたかったね
それなら日立台客席増強や柏の葉全面改築の線も出てきたのに
レディスWCのために柏の葉改築はもう間に合わないな

168 :U-名無しさん (ワッチョイW 03d7-OeHM [110.1.105.199]):2020/06/16(火) 18:04:39 ID:meIjsKU20.net
でも日立製作所以上の親会社探すのは容易ではないぞ

169 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 18:25:21.74 ID:HnENC99HM.net
>>167
勘違いしてるのいるけど日立台あれ民営だぞ
アジア大会や女子W杯なんか全く関係ないしあれは日立製作所の施設の一部なんだから
だから税金で改修とか出来ない

柏の葉の全面改修なんかしないよ。過去に揉めたのとサブトラックないし陸連も旨味ないしこれ以上陸上競技場増やしてどうするのよ
それに千葉県は千葉スポーツセンターの方間違いなく改修するよ

170 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.224.94]):2020/06/16(火) 18:31:37 ID:HnENC99HM.net
移転も何もあの仮設トラック常設にして織田から新国立横に拠点移れば良い話。織田は更衣室やらシャワー室ないんだし
陸上競技者も新国立の横で練習した方がモチベーション上がるだろ
織田が空けば岸体育館跡にバスケコート映して吹田級のスタジアム建てられる
もっと言うとずっと噂されてるNHKの社屋建て替えとか絡めたい

171 :U-名無しさん (ワッチョイW 03d7-OeHM [110.1.105.199]):2020/06/16(火) 18:36:13 ID:meIjsKU20.net
>>169
民間の施設でも五輪使用を理由に税金で改修することはある
野球の横浜スタジアムがそう

172 :U-名無しさん (ワッチョイW 03d7-OeHM [110.1.105.199]):2020/06/16(火) 18:37:16 ID:meIjsKU20.net
>>170
仮に織田フィールドが無くても吹田レベルのスタジアムを建てるには面積不足

173 :U-名無しさん (スッップ Sd1f-llb4 [49.98.210.253]):2020/06/16(火) 18:37:39 ID:eq4lRa5gd.net
>>119-121
東京が五輪落選になってたら柏はもちろん甲府も降格する2017まで浦和戦は国立開催だったろうし
札幌も2018は厚別じゃなくて国立でやってた気がする
来年の五輪開催は難しいかもしれんがやる前提で日程組まないといけないよな
浦和は駒場にするくらいなら25000人入れる熊谷ラグ場を借りた方がいいだろ

174 :U-名無しさん (ガラプー KK67-jPvu [Fbv28Eo]):2020/06/16(火) 18:43:08 ID:uia5hx4TK.net
>>171
横浜スタジアムは横浜市の持ち物だろ

175 :U-名無しさん (ワッチョイ 1325-EVMN [114.159.109.125]):2020/06/16(火) 18:48:28 ID:nMvimiQa0.net
>>171
アレはスタジアム持ってる会社が費用負担して所有者の横浜市に寄付する形態
五輪使用はそれをスムーズに納得させる理由にすぎない

176 :U-名無しさん (アウアウウー Sa67-wEfd [106.132.84.192]):2020/06/16(火) 18:51:32 ID:FIKE6INPa.net
>>173
他はともかく
>札幌も2018は厚別じゃなくて国立でやってた気がする
これだけは無い
J2時代の2007年にやむを得ず西が丘での平日ナイトマッチを1試合やったことは有ったが
今の社長になってからはリーグ戦でのホーム試合を道外でやることは無くなった

177 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 19:20:30.81 ID:TTJtOwro0.net
少なくともドームができてからは道外でも主催試合はなくなったはずだわな。
ドームができるまでは仙台とか西が丘とか高知春野とかで主催試合やってたけど。

178 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 19:29:55.92 ID:FIKE6INPa.net
>>177
>>176 に書いた西が丘(vs福岡)での試合はドームが出来た後な
この時はドームも厚別も使えず
室蘭とか函館とかは照明設備が無いため
やむを得ず道外開催するしか無かった

179 :東京人 :2020/06/16(火) 19:34:52.65 ID:J8CSwU7j0.net
ほんと日本人ってサッカー興味ないんだね

まじで東京に専スタつくろうって動きなさすぎる
代々木だって動き遅いし

180 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 19:44:32.76 ID:3EFj8XfNd.net
柏はDAZN参入後のJリーグで連覇してたら
賞金の一部を使って日立台改修の動きは出てきてたんじゃないかと思う
2017年はホント惜しかったよ

181 :U-名無しさん (オッペケ Sr87-ioIy [126.34.21.207]):2020/06/16(火) 21:04:05 ID:TdpqFU7hr.net
Jリーグの親会社は経営は殆ど片手間だからね。
借金して自前スタジアム建てて、さぁもっと儲けようとかサポに夢を与えようという気概が無い。
新スタは行政任せ。
建てられるチャンスにも飛びつかない。
これじゃあ魅力溢れる新スタは期待出来ないよ。

182 :U-名無しさん (アウアウクー MM87-qh3V [36.11.224.94]):2020/06/16(火) 21:28:19 ID:HnENC99HM.net
>>180
日立台の場合民営だからその抜け道があるんだよな
川崎や横浜は公営だからそれ出来ないけど

15億もあればバックスタンドくらい屋根付きで建て直せられるんじゃないかね
まあまずはゴール裏の座席化だろうけど

183 :U-名無しさん (ワッチョイ c3bc-TKuD [36.13.72.134]):2020/06/16(火) 21:31:08 ID:A6Vidjm80.net
レイソルが改修しようとして日立がそれを許すかどうかでしょ

184 :U-名無しさん (ワッチョイW ff64-IcdQ [221.242.88.234]):2020/06/16(火) 21:32:36 ID:lVntvhc30.net
楽天が使ってる仙台の野球場は大改造してるけど県の施設じゃなかったかな
元がかなり古い野球場だったから県もOKなんだろう

185 :U-名無しさん (ワッチョイW a356-ln05 [220.211.83.220]):2020/06/16(火) 21:47:08 ID:MT5bLzYP0.net
指定管理者になれば改修も可能だよ
楽天がノエスタの管理者になってから、ゴール裏の仮設席やハイブリッド芝の導入も進めたでしょ
構造変更が必要な大規模改修は難しいだろうけどな
野球では楽天の宮城球場や、DeNAの横浜スタヂアムを改修してるけど、あれらも増築で基本構造には手をつけてないんだよね

186 :U-名無しさん :2020/06/16(火) 23:24:45.71 ID:A6Vidjm80.net
日立にやる気ないんだから無理だよ
やる気あるならとっくにやってる

187 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 00:01:44.89 ID:8SceWLMMr.net
やる気がないならそもそもプロ化しない

188 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 00:21:18.64 ID:OwmZ+NBqM.net
あの規模のスタジアムは費用対コスパ抜群に良さそう
芝の養生、修繕費自腹だけどスタジアム使用料掛からないからチケット収入は全部懐に収まるし
あれ以上増設すると固定資産上がり税金だけ払わされるから3万規模作ったら毎試合3万埋めないといけないと収支的に恐らく赤字
日立みたいな老舗だとジャパネットみたいな複合って考えもなさそうだし

189 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 00:36:06.42 ID:f3j4Xznj0.net
・Jリーグクラブのホームスタジアムの中でクラブが自ら所有するのはここだけである
・当サッカー場は日立本社から日立柏レイソルに現物出資という形で譲渡され、クラブが自ら所有
(wikiより)

つまり日立のやる気関係無いねw
チームが金あつめてやるしかないわ。

オルンガ100億円、クリスチアーノ50億円で売ればよい。名古屋が買うよ。

190 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 00:52:06.51 ID:u3jL8Nm/0.net
結局日立のやる気次第で現状動いてないからそれが全てだよ

191 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 00:53:22.41 ID:eK5OgdG90.net
【C大阪】「公認セレ男」でもあるROLAND様から桜スタジアム建設募金の寄付を受けたことを発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/3268232b20c1d06f8249cf038576a4bf9a4e9a39

C大阪は16日、「現代ホスト界の帝王」と呼ばれる実業家のROLANDから桜スタジアム建設募金として、「CEREZO×ROLANDコラボグッズ」のロイヤリティ全額に加え、
自身の「特別定額給付金」全額を加えた額の寄付があったことを発表した。

ローランドはクラブを通じて、「せっかくの給付金なので、1番大切な事に使いたい!そう思い寄付させていただきました。これからも、率先して言葉よりも行動で、クラブへの愛情と忠誠心をサポーターの皆様にお伝えできるよう頑張ります! ROLAND」とコメントした。

 現・キンチョウスタジアムに約1万席増設するなどの改修工事を行い、21年シーズンにACLも開催できる「桜スタジアム」として生まれ変わる。

192 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 01:12:01.77 ID:gEilhv8O0.net
桜スタジアムはアウェイゴール裏と旧メインスタンドがどうなるか

193 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 01:13:07.33 ID:gEilhv8O0.net
多分増設するから
あのままなんだろうが……

194 :U-名無しさん (ワッチョイ 9270-r5Xw [157.147.34.154]):2020/06/17(水) 02:00:22 ID:NJNCsTYY0.net
大企業はメセナでやってるだけだから必要以上に金をかけてやる気はないよ
住金だってメセナだって明言してた

195 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 03:27:49.17 ID:P5zdqP5tr.net
>>155
なら所沢もじゃんw

196 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/17(水) 04:21:28 ID:u3jL8Nm/0.net
所沢ってか埼玉方面はリニアも無いし今更だな
人口70万人でリニア通る相模原が大きなクラブになればな、リニアの橋本駅から
品川まで10分で甲府まで15分で名古屋まで30分で大阪まで1時間
近隣には湘南横浜町田もあるし相模原は新スタ建てば将来性しか感じない

197 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 06:15:17.41 ID:al3Ny5q8r.net
しかしリニアの乗車券代って
新幹線の倍くらいするんじゃ……

198 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 06:33:30.49 ID:UNsLshaB0.net
>>196
相模原止まるのは1時間で1本の各停のみ
品川、甲府はその時間で行けるが、名古屋、大阪は倍かかる
もしくわ品川に戻って名古屋までノンストップ便(5本/1時間)に乗るしかない
>>197
倍はかからなくて、3割増しくらいだったと思う

199 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 06:48:29.52 ID:3nIjydlvd.net
相模原市は100万都市だから一応。アクセスは地元の人に便利ならそれでOK。相模原駅前ならかなり良くなるよ。

200 :U-名無しさん (ワッチョイ cf7e-QFDy [118.238.243.203]):2020/06/17(水) 07:04:06 ID:wBdnAB4D0.net
>>199
ポカーン

201 :U-名無しさん (ワッチョイ 8716-IE4a [126.31.112.234]):2020/06/17(水) 07:33:54 ID:asHcuoZp0.net
>>199
政令指定都市だけど、人口は70万人しかいないよ?

202 :U-名無しさん (スプッッ Sdf7-fMuV [110.163.13.170]):2020/06/17(水) 09:12:26 ID:WTpSWmLPd.net
>>198
値段はとにかく利用して貰う為に新幹線とほぼ同じと聞いた、知らんけど

203 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 09:24:19.73 ID:qGp7ZwY+0.net
スタ建てたけどポテンシャルは眠ったままなところあるからなあ

204 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 09:25:07.90 ID:07oCbzS/0.net
>>197
品川〜名古屋間でのぞみの指定席11090円に対して、リニアは11790円。プラス700円だけ。
品川〜新大阪間でのぞみプラス1000円くらい。

205 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.224.94]):2020/06/17(水) 09:49:18 ID:OwmZ+NBqM.net
建てたところでパルセイロみたいになりそう
1年目から10億円予算組んだFC今治やNOVAが盛岡買収したりとJ3も格差どんどん広がって来てるからね

206 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 12:29:29.87 ID:WTpSWmLPd.net
町田を吸収して相模原ゼルビア名乗ればいい、それで100万都市や

207 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 13:58:20.77 ID:ga1v1VUOa.net
相模原市民からすれば年に数回利用するかしないかのリニアより横浜線の本数増やしてほしいと思うよ

208 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-PLCE [133.106.79.62]):2020/06/17(水) 15:09:36 ID:z0qxziHMM.net
別に思わないけど

209 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 15:42:47.03 ID:ANko0cwd0.net
テスト

210 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 15:44:35.11 ID:qGp7ZwY+0.net
>>207
相模原が纏まるならそこ重要だよな

211 :U-名無しさん (ワッチョイ 3287-nriK [211.122.63.133]):2020/06/17(水) 15:59:36 ID:w63439Td0.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200616/5060006355.html

こんな時期にお金が集められるわけがない・・・

212 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 16:05:09.37 ID:WTpSWmLPd.net
横浜線そんな少ないと思わないけど足りないのか

213 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 16:15:22.18 ID:ZZlLSu5Z0.net
地方都市に新幹線が通ったら、地元民の足だった在来線は第三セクター移行とかして衰退するケースばかり
それに比べればまず見捨てられる事はない相模原近辺は十分恵まれてる

214 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.34]):2020/06/17(水) 16:26:44 ID:ga1v1VUOM.net
>>192
大型映像装置を角に対比で二台付けたいと言ってるからいつの日かは来るんじゃない
シャープもそのためにスポンサーになったんだろうし
二層のホームゴール裏に大型バックスタンドで35000位かな。メイン、ゴール裏、バックは恐らくコンコース一体化出来るような設計になってそう

215 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 16:30:51.92 ID:c7ZBXd36M.net
ゴール裏は増設して基盤つくったりしてるし
またそれ壊すのもったいない気も
時間ある今近付けるだけはすればいいのに
ホントにあれ以上改修するのか謎だ

216 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 16:41:25.49 ID:ga1v1VUOM.net
今作ってる新メインも元々芝生席一度スタンドにしたの壊したからな
大型映像装置や旧メインも壊さないといけないから目標としてる66億の倍どころでは済まないね。高さある旧メインの解体と建て替え、二層のゴール裏やるとあと100億は見積もらないと
66億の寄付金集めが34億で止まってるの見るとやらなくて正解かと
補助金出ても50億以上は不足したよ

217 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 16:56:17.11 ID:WTpSWmLPd.net
キンチョウは女子W杯が落選したら候補地として立候補して改修すりゃいい
次回の男子W杯まで改修待っても良いけど

218 :U-名無しさん (ワッチョイ c3e9-IXeA [112.136.67.180]):2020/06/17(水) 17:19:44 ID:gVi1iMq60.net
黒人の遺伝子は強すぎる
混血したら必ず黒人になるからな
そりゃ、白人やアジア人からすると恐怖よ
黒人に気を許すと、みんな黒人になっていくんだから
むしろ白人やアジア人は被害者だよ
強者は黒人、弱者は白人、アジア人
オコエとか、アンソニーとか、ああいう黒人ハーフが
何代かかったら元の日本人の肌の色に戻るのか
ハーフで50%、クオーターで25%、3代目で12.5%、4代目で6.25%、5代目で3.125%、6代目で1.5%
7代くらいかかるよ
中和するのに200年だぜ

219 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 18:07:48.22 ID:khoZyP7/d.net
>>180
2017年の柏は終盤下位チームに取りこぼしたのが痛かったよねぇ.....
降格した甲府に負けて大宮にも引き分けて札幌には完敗
この辺りから柏は来年(2018年)痛い目に遭うだろうなと感じてた

その話はスレチなのでここからは本題へ
柏も横浜もとりあえず駅前スタクラスの容量があれば十分じゃないのかな

220 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 18:39:33.05 ID:l8n6ooeUd.net
山下埠頭見れば見るほどここにスタジアム欲しいなと思ってしまいますわ。無理だけど。。

221 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 18:56:06.07 ID:al3Ny5q8r.net
協会とJリーグ各チームが出資して「プロ野球ニュース」みたいな番組作った方が、人気アップには早道と思うのだけど。
「プロ野球ニュース」は毎晩1〜1.5時間の枠を使って、キャンプ時から毎日やってた。
この番組によっても多くの老若男女ファンを集めたんじゃないかな。
時には珍プレー好プレーもやって。
金曜〜月曜にかけて、J1〜J3を紹介する。
試合のハイライト、展望、各チーム、個人の動向の紹介。
興味無かった人間を取り込むことが出来たら、新スタジアム作るのは今よりもっといい方向に向くと思う。

222 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/17(水) 20:30:10 ID:u3jL8Nm/0.net
>>198
そうなのか、って事は名古屋まで一時間で新大阪まで二時間か
新横浜まで行かなくて済むし時間短縮だから悪くはないね、絶賛って程でもないけど

223 :U-名無しさん (ワッチョイW de70-OQxH [119.230.111.250]):2020/06/17(水) 22:00:25 ID:yPfJqBpE0.net
>>192
http://s.kota2.net/1592398748.jpg
http://s.kota2.net/1592398749.jpg
http://s.kota2.net/1592398750.jpg

224 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-G1e9 [133.106.83.47]):2020/06/17(水) 22:07:37 ID:kf8UOZynM.net
>>223
旧メインスタンドは仕方ないけどさ
アウェイはこれ改修したら
次改修しないんじゃね
それもいつなるかわからないし

225 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e59-HKig [39.111.147.113]):2020/06/17(水) 22:26:05 ID:yIx5fboF0.net
結局金が無いし仕方ないと思う
アウェイをピッチに寄せるなら旧メイン見切り席になるから改修しないといけない
あとビジョンも動かさないといけないから解体費用等考えたら総額200億以上掛かるんじゃないかね
旧メインは12000人規模の大規模スタンドだから壊すのにも一年とか掛かりそう
規模的に吹田と比較されるけど一度更地にするから間違いなくこっちの方が高いよ

226 :U-名無しさん (ワッチョイW de70-OQxH [119.230.111.250]):2020/06/17(水) 22:32:30 ID:yPfJqBpE0.net
>>224
ちなみに新メインの下の方はこれから造ります。ピッチまで5.7mになって
国内では一番ピッチに近いんだそうな。

227 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 22:56:09.65 ID:vn6ZhWB50.net
改修しても糞スタ評価されるな、これは。
アウェイはもちろん、バックの端もヤバイわこれは。

228 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 22:58:24.73 ID:dLP0ZgVGM.net
金かかるのは仕方ないし
資金難もわかる

中途半端はなあ😾
脚とか神戸とかはどうせ長居だろ?

229 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 22:58:57.61 ID:vn6ZhWB50.net
金かかるならもっとまともなデザインに出来なかったのか?キンチョウ

230 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 23:00:44.26 ID:gEilhv8O0.net
キンチョウは3段階くらいグレード下がったからな
このスレよく見てる人らは経緯しってるから余計ガッカリ感がね
それに新スタ続々できて
やっぱアウェイは酷い

231 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 23:01:12.93 ID:u3jL8Nm/0.net
桜スタは総合評価Cってところだな

232 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 23:15:43.99 ID:xOFzkPCZ0.net
>>227
ガンバサボ必死にネガキャンお疲れ様です

233 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 23:23:29.85 ID:yIx5fboF0.net
旧メインと両ゴール裏から改修するべきだったね
旧バックはピッチ分しかスタンドなかった訳だし焦る必要はなかったのにな
旧メインを1万5千、両ゴール裏で計1万5千でこれだけで3万
旧バックも足せば屋根は無いけど3万5千くらいのものには出来てた
見切り発車でスタートした結果がこれだよ。あの集まりようでは正解だったんだろうけど

234 :U-名無しさん :2020/06/17(水) 23:30:16.03 ID:vn6ZhWB50.net
>>232
グラサポだけど。
どうみてもアウェイ側ヤバイだろ、解らんの?

235 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/17(水) 23:42:37 ID:u3jL8Nm/0.net
まあ桜スタジアムは評価低いけどアウェイ側はこれkらどうにでもなるでしょ

236 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-G1e9 [133.106.74.183]):2020/06/17(水) 23:45:55 ID:xlmvZvjNM.net
今のいちから変わらないと
ヤンマーの方が見やすい

237 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/17(水) 23:58:20 ID:vn6ZhWB50.net
>>253
上の画像みてもアウェイ側も改修してるんだけど、
次改修するのはいつになるの?どうみても10年以上はやらんでしょ、これ。

238 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/17(水) 23:58:33 ID:vn6ZhWB50.net
ミス>>235

239 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-G1e9 [133.106.92.42]):2020/06/18(Thu) 00:10:22 ID:6wfuN7S7M.net
このままでしょ
これ崩して近づけないと行けなくなるし
良くて屋根

240 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.34]):2020/06/18(Thu) 00:11:41 ID:ZbkykDAUM.net
セレッソはドル箱カードが動員跳ね上げてるだけで中堅以下とやると軒並み1万5千前後だからな
2万5千の新スタジアム出来て毎試合ドル箱カード以外でも2万くらい埋まらないとここもスカスカになる
一番人が入る旧メインが屋根は無しで両端見切り席は話にならないけど

241 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/18(Thu) 00:18:16 ID:ljq/qdQ00.net
>>223
http://s.kota2.net/1592398750.jpg
これアウェイゴール裏側からだよね?
無駄に遠くない??
せめて屋根はあるんだろうね???

242 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-G1e9 [133.106.92.42]):2020/06/18(Thu) 00:26:19 ID:6wfuN7S7M.net
メインと新ゴール裏はイングランド式っぽくてよい
旧メインは金かかるから仕方ないけど
せめてアウェイもうちょいなあ
立地いいしそこそこ来るぞアウェイ

243 :U-名無しさん (ワッチョイ 8664-1pvo [113.36.237.177]):2020/06/18(Thu) 00:30:53 ID:T0Ll6GT10.net
ジャパネットの新スタジアムは2万人に縮小だがホテルとかを合わせた事業費700億
に変更はないみたいだからスタジアムの完成予想図とか期待していいのかどうか。
桜スタのようなガッカリ感だったらショック

244 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.34]):2020/06/18(Thu) 00:49:23 ID:ZbkykDAUM.net
桜スタジアムはわずか半年で個人からの寄附金広島に並ばれたよ
寄付募るスタジアムは一県に1チームが限界だな
オリ10でACL優勝、主要タイトル持ってるガンバが先行してるから部が悪くて当然
香川や乾や南野も出てきたけどあっさり海の向こうに行ったし
稲本、宮本、橋本、遠藤と往年のガンバの選手なんだかんだそこそこチームに居たからね

245 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-G1e9 [133.106.92.42]):2020/06/18(Thu) 01:07:52 ID:6wfuN7S7M.net
あの設計図見て他サポから寄付金集まるとは思えん

246 :U-名無しさん (ワッチョイW cf5b-FLho [118.104.179.198]):2020/06/18(Thu) 01:23:41 ID:uklz1M0F0.net
聖地・花園ラグビー場の運営者が“サッカークラブ”に!?ラグビー界から不安の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ae54774e1f1d5f02c8d3d55ece9aa39f393432

東大阪市が、ワールドカップ後の花園活性化を図るため、指定管理者を募集したところ、日本ラグビー協会を含む事業連合と、サッカークラブFC大阪を含む事業連合の2者が手を上げました。
もちろん歴史で勝るラグビー側が指定管理者に…と思いきや、選ばれたのはサッカー側だったのです。飲食店の整備などで集客アップを図り、利用者を3倍以上に増やすなどの計画が高く評価されました。

 「(FC大阪側の方が)施設の特徴を生かした提案だったことと、(事業収入から)市へ納付する提示額が大きかったので、市の負担縮減につながると考えたからです。」(東大阪市都市魅力産業スポーツ部国際観光室 杉本たか室長)

 FC大阪は、今季から花園の第2グラウンドを本拠地としていて、ラグビー場などの運営にも参画することで、地域の活性化に貢献したいとしています。
これについて、地元・東大阪市で聞いてみると、前向きに受け止めている人が多いようです。

 「サッカーもラグビーも気にせず盛り上がってくれたらいいですよね。せっかくいい建物を作ったのに、一時だけ盛り上がって、あと寂しくなる方がもったいない。」
 「他の人は分からないですが、僕は両方とも盛り上がってくれたらいいと思いますね。ラグビーは定着しているから、ラグビーが廃れることはないでしょう。」


またFC大阪が目標とするJ1昇格には、条件として1万5000人収容のスタジアムが必要ですが、東大阪市内で条件を満たすのは花園の第1グラウンドのみです。

 「どんどんサッカーのレベルが上がって、それにあうグラウンドが必要になる。第1グラウンドをホームとして使われることを危惧している。
純粋にラグビー人としては、花園はラグビーだと。」(坂田好弘さん)

 一方、東大阪市は、ラグビーを軽んじることはあり得ないと強調します。

 「花園ラグビー場は、ラグビー場条例で“ラグビーを中心とした運営がなされる”と書かれておりますので、(指定管理事業者に)ラグビー場として運営を進めていただくことになります。
東大阪市と言えばラグビー・花園だと言っていただいておりますので、そのブランドを磨き上げて、さらに人が集まってくるような場所になることを願って進めていきたいと思っております。
(Qサッカー場になることはない?)ないです。」(都市魅力産業スポーツ部国際観光室 杉本たか室長)

247 :U-名無しさん (ワッチョイW 02cc-n5nO [133.205.206.53]):2020/06/18(Thu) 01:40:36 ID:YuJluq5N0.net
リニアで客が増えると言うなら、LCC路線がある
空港の近くのスタジアムももっと増えてもいいってなるよな

248 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/18(Thu) 01:47:59 ID:OwbYVeIn0.net
空港に近いと松本みたくなるからな
あと空港は市街地から遠い場所に作ってる事多いし微妙

249 :U-名無しさん (ワッチョイW 97b9-G1e9 [180.9.160.98]):2020/06/18(Thu) 01:48:39 ID:4ckt0NBu0.net
空港の周りに家がたつことはあんま無い気もするが
街中に空港もちょっと
リニアの駅中心に発展するのは想像つくが

250 :U-名無しさん (ワッチョイ 93bc-2CVc [106.166.227.156]):2020/06/18(Thu) 07:06:16 ID:XF9Y2/+r0.net
地方の新幹線単独駅は大抵発展してない

251 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-jDbc [126.204.249.188]):2020/06/18(Thu) 07:22:10 ID:tRkuVBPir.net
>>223
日立台もこんなふうにやろうと思えばできそうなのにねぇ…

252 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 08:02:17.56 ID:hjXhrZ1UF.net
このくらいなら余裕でできるだろうね

253 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 08:16:21.64 ID:cAg7F5fD0.net
日立ってイングランドで最初の胸スポンサー入れたり割とサッカーに力を入れて企業なのにな

254 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 09:02:14.48 ID:pz66Ykti0.net
>>223
屋根が透明になってる?


いつかは奥のマンション買い取って4万か

255 :U-名無しさん (スプッッ Sdf7-fMuV [110.163.13.170]):2020/06/18(Thu) 10:05:35 ID:BLGI5MlJd.net
新横浜はなんか発展した印象ある、

256 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.224.38]):2020/06/18(Thu) 10:17:25 ID:P2CtITBmM.net
>>251
このスタンドこそ日立台の完成系だね
あとはゴール裏を座席化すればあそこはおしまい
今のキャパでも売り切れないんだから3万とか明らかに過剰すぎ
あとはせいぜいビジターの指定を上側に増やして対照にしておしまいかな
柏のビジターなんか変動制やるべきスタジアムだと思うけどやらないの不思議

257 :U-名無しさん (ワッチョイW de70-OQxH [119.230.115.60]):2020/06/18(Thu) 11:29:15 ID:G7/+s3uf0.net
>>254
まだ建設途中ですよ。

マンションは道路の向こうです。

258 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 12:03:53.14 ID:HQHo0vQQ0.net
JリーグTVの日程くんの話しみたけど やはり陸スタは先に陸上の大会の延期分が押さえられてて 日程調整が大変だったと言ってたな
専スタでも公共のスタジアムだったらどうなんだろ? 柏とか磐田の自社保有のスタジアムなら融通はききやすくなるだろうけど

259 :U-名無しさん (ワッチョイW 17d7-BZq6 [110.1.105.199]):2020/06/18(Thu) 12:58:31 ID:oSnjDv6l0.net
>>253
海外ではサッカーをスポンサードし
日本ではサッカーを冷遇する

日本の巨大企業はみんなそう

260 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 13:12:55.66 ID:mVH2Raxmd.net
>>259

むしろ巨大企業はサッカーに力入れてるけど。

261 :U-名無しさん (ワッチョイW 8716-aC9a [126.168.233.50]):2020/06/18(Thu) 13:57:50 ID:gr8wPvFw0.net
まぁでも真横にヤンマーあるなら2万そこそこのスタジアムで妥協してしまうのはわかるわ

262 :U-名無しさん (ガラプー KK2e-t0v7 [07001111410713_mj]):2020/06/18(Thu) 14:36:34 ID:WplOJE8wK.net
巨大企業でも2パターンあるよ。

名古屋や神戸のような創業一族や創業者がトップの場合。
この場合、ある程度自由にお金を投資できて比較的贅沢できる。

一方で浦和や横浜や柏やガンバなどのように非創業一族、非創業者がトップの場合。
この場合はクラブが潰れないように最低限の支援はするけど贅沢は認めないというスタンスだから巨大企業の割にケチくさく見える。


この差は大きいよ。

263 :東京人 (ワッチョイ d225-QR+y [123.225.94.205]):2020/06/18(Thu) 15:43:49 ID:4a5qW0Cx0.net
キンチョウスタジアムの完成図ですら安っぽい

日本のスタジアムってまじで貧困国みたい

264 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 15:58:13.54 ID:Y5BiKyoQM.net
花園第2改修した上にメインもFC大阪が管理するのか?

265 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 16:21:02.54 ID:uBNgEHOr0.net
まあオリ10はみんなメセナでやってるだけ
プロサッカーをやりたくてやってるんじゃなくて
ワールドカップ誘致するのにプロリーグが無いと格好がつかないから
しかたなくつきあいでプロ化しただけだから

266 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 16:30:16.67 ID:BLGI5MlJd.net
マリノスが一番キツイな、市が三ツ沢改修しちゃうし
県営のスタもありだけど県営のスタが横浜である理由ないしな
リニア考慮するなら県営は相模原とかで良いし

267 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-v/1N [106.128.113.67]):2020/06/18(Thu) 17:26:51 ID:l1eVvo14a.net
>>250
だけど地方のコロナ発症者の分布見ると、新幹線駅周辺から拡がってんだぜ

268 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-v/1N [106.128.113.67]):2020/06/18(Thu) 17:28:49 ID:l1eVvo14a.net
>>254
屋根はまだ骨組みの状態。
転落防止用ネットがそのように見えてるのかな?

269 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-v/1N [106.128.113.67]):2020/06/18(Thu) 17:38:56 ID:l1eVvo14a.net
>>259
スズキなんてトリノやイングランド3部クラブの胸スポンサーやってたり、東南アジアサッカー選手権の冠スポンサーまでやってるのに、肝心の日本国内では完全無視だもんな。
中日ファンの修会長の意向なのか、ヤマハホンダへの遠慮なのかわからんけどな。

270 :U-名無しさん (ワッチョイW 17d7-BZq6 [110.1.105.199]):2020/06/18(Thu) 17:59:21 ID:oSnjDv6l0.net
昔からそうだよね
SONYやSHARPは海外ではビッグクラブの胸スポンサーやるのに国内では完全無視

271 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 18:10:44.56 ID:hnIDCewSr.net
日立も三菱も本業で苦戦してるからね。
輸出先の海外もどこも経済が落ち込んでるし、先が見えない今、スタジアム建設には中々GOサイン出さないよ。

272 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 18:24:16.36 ID:hnIDCewSr.net
>>265
そうだと思う。
この先よほどクラブが経営困窮した時や、長期低迷した時しか多額な資金はぶち込まないと思う。
ジャパネットのような情熱を持って運営する会社やオーナーが4、5チームくらい出てくれば変わってくると思うが。
サイバーエージェントもこの先変わってくる可能性もある。

273 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 18:27:24.52 ID:HdSjZja30.net
>>270
ソニーはソニー仙台があるからまだマシ

海外クラブのスポンサーは、現地の販売法人が独自で契約しているケースが多いんだけど、メーカーにロゴマークの使用許諾は得ているはず

274 :東京人 (ワッチョイ d225-QR+y [123.225.94.205]):2020/06/18(Thu) 18:32:49 ID:4a5qW0Cx0.net
日本の糞スタジアムばかり見てたら京都のサンガスタジアムはやっぱ神に見えるな

サンガがJ2にいるのがもったいないJ1にはよあがってこい

275 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/18(Thu) 18:34:49 ID:97ys6e040.net
>>250
請願駅として造られた新幹線単独駅でも失敗はあるからなぁ・・・。
(例:新尾道駅)

276 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 18:40:24.57 ID:97ys6e040.net
連投失礼。

>>258
亀岡も一応は「サンガの本拠地として建てられた」ってことで優遇されるとは思うけど、
建前としては「府民のための球技場」だし、府民への一般貸出や各年代のサッカー・
ラグビー・アメフトへの貸出も考えられるから今後どうなることか。

277 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.224.144]):2020/06/18(Thu) 18:49:09 ID:ysibwqiNM.net
>>272
確かにオリ10とヤマハ、日立、ヤンマー辺りは付き合いで参入しただけ
チーム持ってJ1に定着することが目的でスタジアム投資は二の次になるのは当たり前のこと。定着出来ないと緑みたいに逃げ出す
パナソニック、ヤンマー、マツダ、エディオンは凄いんだよね。30年やってようやく次のステップまで来れたのもリーグの成長と捉えれば良いのではとと思う。
一番凄いのはチーム買って数年でポンと出すジャパネットだけど。非上場、一族経営だからこんなこと出来る

278 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.224.144]):2020/06/18(Thu) 18:53:52 ID:ysibwqiNM.net
>>272
サイバーエージェントより次は盛岡買ったNOVAが割と本気っぽいんだよね
早速照明無いから2億円出資してるしJ2上がったらスタジアムも作る気満みたいよ。8年ルールが出来たから照明あれば上のライセンス取れるし

279 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-gWLB [126.34.21.207]):2020/06/18(Thu) 19:03:48 ID:hnIDCewSr.net
>>278
確かNOVAはブンデスにも投入してるしね。
本業以外で何か多角経営やってるのかな。

280 :東京人 (ワッチョイ d225-QR+y [123.225.94.205]):2020/06/18(Thu) 19:07:32 ID:4a5qW0Cx0.net
結局新興企業がサッカーに投資してる

やっぱ昔からの企業は焼き豚が多いんだろう

281 :U-名無しさん (ワッチョイW 1264-/zJ/ [221.242.88.234]):2020/06/18(Thu) 19:26:55 ID:cAg7F5fD0.net
日立 リヴァプール
NEC エバトン
ブラザー マンチェスターシティ
シャープ マンチェスターユナイテッド
JVC、SEGA アーセナル
沖電気 ポーツマス
キヤノン リーグスポンサー
イングランドだけでもこのくらいはすぐに思いつく
パナソニックも看板とかは昔の映像で見たことある

282 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-gWLB [126.34.21.207]):2020/06/18(Thu) 19:30:43 ID:hnIDCewSr.net
>>280
まぁ、あの試合数なら新規参入しても十数年もしたら利益上げられるからね。
楽天がそう。
12チームから16チームに増やす案もあるというし、Jリーグオーナーが挙手しないことを祈る。

Jリーグも何とか地上波放送増やして興味無い層を動かせればいいが……。

283 :U-名無しさん (ワッチョイW b22b-hZ2y [115.36.93.140]):2020/06/18(Thu) 20:02:05 ID:8syv1auu0.net
>>274
ブンデスの無観客試合をみていると、日本の専用スタジアムの物足りなさ…

284 :U-名無しさん (ワッチョイW d67a-Uctr [153.137.46.98]):2020/06/18(Thu) 20:03:42 ID:StahyWGm0.net
サイバーエージェント
時価総額6561億円

楽天       
時価総額1兆3400億円

サイバーエージェントがもうちょい頑張れば単独で専用スタジアム建てれる

285 :U-名無しさん (スプッッ Sd72-OE2g [49.98.7.24]):2020/06/18(Thu) 20:25:11 ID:Ph5GWCeMd.net
>>269
スズキが遠慮するというよりは
むしろ、修に遠慮して浜松市はジュビロやホンダFCにガッツリとは絡まなかったり
特に現市長は修とズブズブだから陸上の予算だけは増えていく

286 :U-名無しさん :2020/06/18(木) 21:17:49.35 ID:K9iuXrlC0.net
>>269,270
あの辺のスポンサーは現地法人がやってて日本の本社は全く関わってなかったはず

287 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/18(Thu) 22:14:52 ID:sj2dBvykr.net
日本の本社は野球脳だからな

288 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/18(Thu) 23:39:30 ID:OwbYVeIn0.net
野球に文句言って何かプラスはあるのかな?

289 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/18(Thu) 23:51:17 ID:sj2dBvykr.net
意味不明

290 :東京人 (ワッチョイ d225-QR+y [123.225.94.205]):2020/06/18(Thu) 23:59:50 ID:4a5qW0Cx0.net
まあ昔よりマシになったとはいえJリーグはまだ利益をあげられるような
構造じゃないからな。ダゾーンの10年2100億円ですら元とれんのかよ
って笑われるレベル

三木谷みたいなワンマンオーナーじゃないとJリーグに莫大投資なんてできるはずないよな
日本の大富豪にサッカー好きが少ないのが痛い

291 :東京人 :2020/06/19(金) 00:03:41.59 ID:sfRZSSzq0.net
地方のサッカー専スタが充実するのも大事なんだが
東京に立派な専スタがないのがもう致命的

野球も巨人軍が鬼強かったところが人気ピークだった
周りの球団も巨人憎しで倒すのがだいご味だった
FC東京は完全に多摩の田舎クラブで補強も地味
こんなんじゃJリーグは人気でるはずない

代々木に3万〜4万のサッカー専用スタジアムができて毎回満員で三木谷みたいな
補強できるチームがあわられたらJリーグの夜明けなんだが

292 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 00:38:15.54 ID:Yyy3zEIEM.net
>>284
町田はJ1来たらあのスタジアム間違いなく問題になる
土地柄渋滞多いのにバスでしか行けないあのアクセスはやばい。帰りとか鶴川まで歩いた方が早いんじゃない
でも町田市内中心には土地余ってないから小田急延伸に合わせて中間駅に作るくらいしか残ってないかな
多摩モノレールも話あるけど運べる人数が全然違う

293 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 00:46:42.03 ID:Yyy3zEIEM.net
とりあえず相模原が近い将来NOVAやサイバーエージェントみたいなオーナーに買われると良いんだけど
今首都圏で安く買えるのここくらい。横浜から1本、リニアの駅も出来るし小田急延伸で新宿から1本だし立地は最高

294 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 02:35:03.76 ID:R7aniGzf0.net
小田急延伸やリニアは凄く便利になるんやろうけど
だからと言って相模原に行く用事が無いんだよな
故にスタジアムは必要と言えるけど

295 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 07:28:39.17 ID:2uQF7sRDr.net
昨日の記事「サイバー藤田社長に聞く、経営者に修羅場は必要ですか?」という記事は中々面白かった。
藤田社長とジャパネット高田旭人社長はプライベートで麻雀するほど親しいらしいが、その席でスタジアム建設やクラブ運営の話やってるんだろうな。
経営者が情熱持って取り組んでくれたら、箱もいいものが出来るだろうね。
こんな経営者があと数人出てきて行政を動かしてくれたら変わっていくのだが。

296 :U-名無しさん (ワッチョイW 1264-/zJ/ [221.242.88.234]):2020/06/19(金) 07:33:26 ID:ABCQ04BW0.net
小田急多摩線は相模原駅通って上溝それから最終的には平塚方面に伸びる計画だったかな
相鉄いずみ野線は洋光台から慶応大学の湘南キャンパス辺りを通っておそらく新幹線の新駅の予定地(寒川駅?)通って相模川越えて伸ばす計画
延伸したとしても相当な先だろうからベルマーレは既存の路線の駅近くを探すしかないよな

297 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-PLCE [133.106.70.68]):2020/06/19(金) 07:48:37 ID:GUNTlEdwM.net
小田急のJR相模原駅より先の延伸はもう無いと思うよ
上溝までの延伸ですら採算が合わなくて見送られたくらいだから

298 :U-名無しさん (ワッチョイ 93bc-2CVc [106.166.227.156]):2020/06/19(金) 08:11:13 ID:hH2Lz6rF0.net
>>295
FC町田トウキョウは修羅場に入りますか?

299 :U-名無しさん (ワッチョイ bf16-tiVm [60.66.192.100]):2020/06/19(金) 10:11:18 ID:hJ8FzhB20.net
FC神奈川 にはできないの?
あの知事なら横浜に対抗して予算も付けそうだが

300 :U-名無しさん (ワッチョイ bf16-PnDn [60.66.192.100]):2020/06/19(金) 10:24:54 ID:hJ8FzhB20.net
相模原市の可能性/リニア中央新幹線と基地返還
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-sagamihara-8443/

予定地
https://invest-online.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/2015-3-1_01.jpg
イメージ
https://rugby-rp.com/wp-content/uploads/2020/02/stadium.jpg
https://sakanowa.jp/wp-content/uploads/2019/12/stadium02-e1576133041596.jpg

301 :U-名無しさん (ワッチョイ bf16-PnDn [60.66.192.100]):2020/06/19(金) 10:52:23 ID:hJ8FzhB20.net
思ったより広いな
https://hinchada_tokyo_12.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_381/hinchada_tokyo_12/sagamihara-stadium01.jpg

302 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 11:14:52.80 ID:hJ8FzhB20.net
失礼 こっち
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178607.jpg_TXWR38HVZyiRL2zvmjUY/dotup.org2178607.jpg

303 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 11:23:27.99 ID:KX8K+z3Z0.net
それだけ広ければ芝生は出し入れできるようにしてアリーナにすればええ

304 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/19(金) 11:51:58 ID:l5o6zi0X0.net
>>269
現地法人が勝手にやってるだけ。
国内本社はカラーコピーすら使用禁止するほどの超ケチケチ経営だから
サッカーなんかスポンサードするわけない。

305 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/19(金) 11:54:58 ID:l5o6zi0X0.net
>>277
上場企業でもやりたい放題だよ。
やる気になるかどうか。
サッカー参画、支援するのにいちいち株主に同意求めたりなんかしないしw

306 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/19(金) 12:01:48 ID:l5o6zi0X0.net
>>291
テレビ新聞メディアを取り込まない限り東京でのサッカー発展は見込めないと思うよ。
野球=既得権になってるしサッカーはそれを脅かす存在として認知されてるから。

307 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 12:19:35.72 ID:2uQF7sRDr.net
>>305
小規模の投資ならともかく
新スタ建設のような大規模なものは株主の同意抜きには始まらない。

308 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 12:20:37.62 ID:7Hxwl7KP0.net
宮崎のスタジアムも着々と建設が進んでるね

309 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 12:31:12.91 ID:Rlo4chDZM.net
工事の再開決まったのか

310 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 12:39:31.65 ID:l5o6zi0X0.net
>>307
一部上場の大企業ならそんなの関係ねぇですよ。
まさか株主の同意を得ることが困難だからスタジアム建設投資が進まないとかいいたいの?

昨日ブレーメンのスタジアム見たけど、ホント立派だね。
もともと陸スタで、2005年に大改修して専スタになったとのこと。
ちなみにドイツW杯会場ではない。
4万人収容(そのうち立ち見1万)。市の人口は55万人。
https://kicker.town/wp/wp-content/uploads/2019/06/werder800-1559306550.jpg

55万人というのは、板橋区(56万)や、八王子市(57万)と同程度の規模だね。

311 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 12:56:30.72 ID:l5o6zi0X0.net
市で人口が多くてJクラブが無いのは上から言うと
堺市(83万)、浜松市(79万)、岡山市(72万)、船橋市(62万)、川口市(57万)、八王子市(57万)

このあたりが本来本気出すと面白くなるんだろうけど。
逆に小さいところが頑張っちゃってるから空回りしちゃう。
そういうところは当然自治体依存度も高くなる。

312 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 13:00:21.13 ID:GIDVVwQE0.net
>>309
決まってないだろ
着々と工事は進んでいるが8月になったら中断する

313 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 13:02:01.39 ID:GIDVVwQE0.net
>>311
その中だと岡山だろうね
ファジアーノは何度も専スタ建設を目指すことを宣言してる
水戸方式で実現できないかねえ?
観客動員力は水戸よりずっと上なんだが

314 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 13:39:25.77 ID:dz73wt7x0.net
姫路とか福山とかポテンシャルありそうだけどね
金沢とか見てるとJ2昇格して数年残留できてやっとある程度のリスペクトを得れる感じかな

315 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/19(金) 13:54:38 ID:l5o6zi0X0.net
>>313
ゴメン岡山はファジアーノがあったねw
とりあえず50万都市であれば1.5万程度のサッカースタジアムは税金で整備してもいいと思う。
同じ論理で大規模体育館や市民病院、陸上スタジアムを補助金使って揃えてるんだし。
1.5万分は税金で整備し、そこから拡充分はクラブの負担という方式でもいい。
50万都市なら大学高校いっぱいあるし用途はいくらでも創出できる。
収益云々はおいておいてそこを市民が安く利用できることこそ税金の正しい使い道だろう。
余談だけどリバプール市も人口47万人だね。
横浜は370万都市だけどえらい違いだなぁ。

316 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/19(金) 13:58:21 ID:R7aniGzf0.net
横浜は三ツ沢改修しようとしてるやん、一応

317 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/19(金) 14:09:07 ID:l5o6zi0X0.net
三ツ沢は屋根改修なんかしたらこの先30年そこでやることになるよ。
やるなら陸スタと入れ替え含めた再編新築でしょ。

318 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/19(金) 14:24:27 ID:R7aniGzf0.net
正直三ツ沢の屋根の改修は要らないけどね、トイレとかの改修なら良いけど
屋根できたら芝の管理難しくなってアマ利用減りそうだし維持費も高くなりそうかな
横浜は日産を4万5千の球技場に改修して2チームで仲良く使えが良いと思う
YSは三ツ沢に残れば良いし

319 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 14:42:50.80 ID:PVNmXi4C0.net
宮崎のスタジアムも建設に向けて着々と進んでいる。
但し、都城の国体用の競技場が・・・

http://mrt.jp/localnews/?newsid=00034497

320 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 14:46:46.44 ID:PVNmXi4C0.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200616/5060006355.html


「テゲバ」スタジアムは今月判断

321 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-v/1N [106.128.113.27]):2020/06/19(金) 15:01:11 ID:8AWH/w88a.net
>>311
堺はセレッソのホームタウン。
浜松はジュビロが移転しようとしたり、ホンダがプロ化しようとしたり企てたが、いずれも(スズキの息がかかった)市の協力を得られずに頓挫している。
岡山はファジアーノがあるだろ。

以下3市は東京のベッドタウンで際立った産業もないし、既に近隣にクラブあるから必要性は感じないな。BリーグやFリーグの本拠地にもなってるし、そういったところと共存共栄できればいいよ。
野球みたいに嫌われたくないしね。

322 :東京人 (ワッチョイ d225-QR+y [123.225.94.205]):2020/06/19(金) 15:41:00 ID:sfRZSSzq0.net
ドイツと日本を比較しちゃだめ
あっちは2部ですらJ1と同じぐらい観客入るほどサッカー観戦文化が根付いている

日本はまだまだ。 だからこそ楽天の三木谷みたいな補強はありがたいんだけどね
しかも鳥栖とちがって継続して大物呼んでくれてるし

大物呼んだってサッカー人気につながらないよっていってるやつは何もわかってない
イニエスタとかいなかったらただの極東のマイナーリーグで終わってたし
観客数ももっとひどかった

323 :東京人 (ワッチョイ d225-QR+y [123.225.94.205]):2020/06/19(金) 15:42:36 ID:sfRZSSzq0.net
町田のスタジアム見たけどほんとひどいな

よくあんなゴール裏で観戦する気になる。選手がゴマ粒にしか見えないじゃん

やっぱ陸スタは糞だわ。地方クラブはサンガスタジアムを基準にすればいい

324 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 15:53:01.67 ID:Yyy3zEIEM.net
https://twitter.com/55tegevajaro/status/1273583110882381824?s=21

テゲバの新スタジアムなかなか良いじゃん
日立台のバックスタンドに屋根があるみたいな感じかね
屋根が上の三段くらいしかカバー無いのと照明どうするか
(deleted an unsolicited ad)

325 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 16:31:22.59 ID:6oao2/VJM.net
相模原あそこにできたら関東クラブでも屈指の好立地だな
人口も多いし

326 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-/zJ/ [36.11.225.21]):2020/06/19(金) 17:26:49 ID:Q7YmzH93M.net
今治とかの可能なら10万人程度でも規模でも可能かな
もちろんJ1でなく2部3部あたりを行き来するのが精一杯だろうけど

327 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-/zJ/ [36.11.225.21]):2020/06/19(金) 17:28:31 ID:Q7YmzH93M.net
何か変な文書になってた

○今治とかの10万人程度の規模の自治体でも参入可能なら

328 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/19(金) 18:46:28 ID:2CR5Yw450.net
>>314
姫路は本拠にしてるチームが関西・・・いや、兵庫県リーグから上がってこれたらなとは思う。
一応、県1部に「獨協就球団」、県2部に「エストレラ姫路」っていうチームはあるらしい。前者は
名前からして姫路獨協大のOBが作ったチームかな?

姫路市自体は

・距離はあるけど大阪通勤圏
・新快速はだいたい網干か姫路行き。
・一応新幹線も停まる。
・天皇杯の会場にもなってる姫路市陸がある(姫路駅からバスで5分)。
・姫路駅から姫路城が見える。

兵庫県第2位の人口を誇る播磨の中心の街だし、神戸(市)への対抗意識もあるだろうから、
上がってきたら面白くはなりそうなんだけどなぁ。

329 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/19(金) 18:50:27 ID:2CR5Yw450.net
連投失敬。

>>319
宮崎って宮崎市に県立の競技場が既になかったっけ?それなのにもう一つ建てるの?
アホちゃうん?既存の県陸やら宮崎市陸やら、小林の競技場やら使っとけばいいのに。

330 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 20:34:48.68 ID:KP0NYlE00.net
>>328
チェントクオーレハリマ(旧バンディオンセ加古川)が広域化するのもありかも。

331 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 20:44:55.53 ID:3CA5G+N00.net
サブトラックの上にスタンドって作れないもんかね
走る側も屋根ついてちょうどいいじゃん

332 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/19(金) 21:49:33 ID:27MNMUUur.net
宮崎はもう野球場と陸上競技場はいくつあるか自分たちでもわからなくなってるんじゃねえのか?

333 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.225.172]):2020/06/19(金) 22:15:11 ID:zXcsUUN2M.net
https://www.targma.jp/yamanashi/2020/06/15/post11778/

一応話は進んでるとのことだが
2030年半ばにやるであろう山梨国体の前になんとかしないと小瀬のバックに屋根掛けておしまいとか成りかねないから遅くとも5年以内には着工したいだろうな

334 :U-名無しさん :2020/06/19(金) 22:24:38.64 ID:27MNMUUur.net
5年以内に着工www
もう無理だろこれ

335 :U-名無しさん (ワッチョイW fff6-8MxI [124.47.72.16]):2020/06/19(金) 22:43:08 ID:lhkg5yga0.net
>>315
岡山は操車場跡地に一度計画があったけどポシャってたしファジアーノの名物社長はリーグに取られて手詰まり
県サッカー協会の名誉会長の国会議員(地元建設会社の身内)が生きてる内に何とか足掛かりを付けれるかが鍵

336 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/19(金) 22:53:23 ID:27MNMUUur.net
岡山はわりと土地はある印象なんだよね
水戸みたいにやる気出せば絶対できると思うんだけど

337 :U-名無しさん (ワッチョイW de70-aC9a [119.228.234.161]):2020/06/19(金) 22:55:38 ID:3CA5G+N00.net
あの場所にスタジアムがあるから客がJ2にしては来るところもあるだろうしな

338 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/19(金) 23:04:49 ID:R7aniGzf0.net
岡山はここで定期的に話題になるけどいつも土地無いって話になる

339 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/19(金) 23:04:52 ID:27MNMUUur.net
観客動員に関してはアクセスは専スタより重要だからね〜
アクセスさえよければ陸上競技場でも客は入る
岡山なんて典型的な国体用糞スタだけどね

340 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/19(金) 23:21:50 ID:R7aniGzf0.net
中国地方は広島に建ったら触発されて建つかもね、岡山や山口とかは
北陸は金沢に四国は今治にと影響されて動くと良いけど
新潟なんかが触発されて動くと一番良いんだけど

341 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 00:26:30.30 ID:+bOYpDKkd.net
>>340
新潟無理
ビッグスワンの向かいにある県営野球場の隣に市営野球場の建設をやきう人が要望しているよ

342 :U-名無しさん (ワッチョイW cf5b-FLho [118.104.179.198]):2020/06/20(土) 02:27:15 ID:xkvEt5It0.net
ラグビー聖地・花園の指定管理者にJ目指すFC大阪
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c041c0749de5c005abe04fbd6a110b9d7a5ac1a

大阪から3クラブ目のJリーグ入りを目指すJFLのFC大阪が、花園ラグビー場の指定管理者に決まった。
東大阪市は19日、ラグビー場を含む「花園中央公園エリア」の管理を同クラブなどでつくる企業連合「東大阪花園活性化マネジメント共同体」に定める議案を、市議会本会議で可決。
期間は10月1日から2040年3月末の長期契約となった。
FC大阪は第2グラウンドを改修し、来年以降にJ3基準を満たす5000席以上の観客席を確保する計画だ。
クラブの疋田晴巳社長(60)は冬の風物詩でもある全国高校ラグビー大会の開催について「何も変わりません。ラグビーの環境を良くしていくのも目標の1つ。改修によって高校ラグビーの選手たちにも、いい環境でプレーしてもらいたい」。
第1グラウンドについても「(将来的に)そこを使う前提ではないです」とし「ラグビーと一緒に、聖地の価値を上げていきたい」と思いを込めた。
FC大阪らは今後、カフェやバーベキューエリアの設置などに取り組み、年間200万人の来場を目指していく。
東大阪市の野田義和市長(63)は「園内の施設が整備され、一層、魅力的なスポットとなって、みなさんに愛される施設となっていくことを期待しています。
今後も『ラグビー・ファースト』で花園を育て、盛り上げていきます」。サッカーとラグビーの“共栄”が注目される。

343 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/20(土) 02:31:26 ID:nCYl3g3+0.net
まぁFC大阪はまだJFLだから第二で当分使うだろうけど、
J2が見えてくる頃にはまた動くだろうね。

344 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/20(土) 06:07:55 ID:XnAPeLZt0.net
>>340
「北陸」という括りで見ると、新潟は除外される傾向が強い。
金沢に建つとなると触発されるのは歴史的経緯から見ても富山じゃなかろうか。

>>343
現状、1,5万人規模のスタジアムは花園第一しかないらしいけど、ラグビー側がうるさいし
東大阪市内や中河内地域で他に土地探して、別個で建てる可能性はあるな。

しかし自分らはサッカー場でラグビー散々やってるのに(ヤマハ発動機ジュビロが本拠にするから、と
ジュビロ磐田サッカースタジアムがヤマハスタジアムに名称変更されたり)、ラグビー場はサッカーに
使わせないってどういう了見だよ。

そういやFC大阪って服部緑地はどうするんだろう。あと、河内長野かどっかとも提携してなかったっけ。

345 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 06:21:13.74 ID:4dJ9/Rs00.net
山梨は終わったのか
知事が変わり計画が白紙になってたのを前の知事よりも良い案にして向かって進んでるとか支持者が必死で擁護してたが
議論議論って何処の嘘つきだよ

346 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 07:03:53.78 ID:dVGeV8qR0.net
>>344
新潟除く概念もあるらしいけど基本的に北陸は4県って考えが正しい?らしいよ

347 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-8R0K [106.132.83.10]):2020/06/20(土) 09:41:17 ID:/oMJY1sga.net
>>346
正しいも何も
歴史的&気象学的に4県で定義されてきたものの
その後の交通網の整備とかを経た結果
現在は北陸=富山石川福井の3県とされる定義が幅広く定着しているし
Jリーグ自体もこの定着を採っている
なので本来の枠組みとかに拘るのはさほど有益ではないな

348 :U-名無しさん (ワッチョイ 5264-ehWI [219.123.152.129]):2020/06/20(土) 10:15:28 ID:OLHftfRY0.net
FC大阪の親会社って色々言われてるけど運営のやる気っていう観点から見るとかなり意欲的なんだね
ホームあっちこっち移動してなんだかなとも思ったてたけど中々上手く行かない中で
なんとか花園に辿り着くまでにあれこれ手を尽くしてたからとも捉れる

349 :U-名無しさん (ワッチョイW de70-aC9a [119.228.234.161]):2020/06/20(土) 10:20:03 ID:ksV3dtSr0.net
花園なら奈良も取り込みうる
奈落ラブがあんな調子だし

350 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 10:38:21.84 ID:rpACZs00M.net
規模を考えたら大阪に1チームくらいJ2、J3チームあっても良いかもな
この指定管理者の件もラグビー側なら第二の改修は老朽化があとか叫んで要望出して東大阪の税金でやっただろうからfc大阪が選ばれたのは当然の流れだわな

351 :U-名無しさん (ワッチョイ 5264-ehWI [219.123.152.129]):2020/06/20(土) 10:41:32 ID:OLHftfRY0.net
>>349
奈良クラブがあんな調子でも奈良にこだわる人は奈良クラブに行くしこだわらない人は
既にセレッソに行ってるんじゃ・・・

352 :U-名無しさん (ワッチョイ e30d-IXeA [218.45.79.193]):2020/06/20(土) 10:46:28 ID:HOupxxeR0.net
60歳は、40年間税金収めてきた
20歳は、これから
同じ選挙権でも重みは違う
選挙で60代が強いのは、40年この国のために尽力してきた、という自負があるから
若い人は選挙行かないけど、それで良いと思う
どうせ数で年寄りに負けるし
一見公平のようでいて、ある年代の意見が国政に反映されるシステムになっている
逆にね、60代になったら国を動かせるって事
有名人だと、長渕剛、島田紳助、明石家さんま、渡辺謙、所ジョージ、この辺の世代だな
まだまだパワーがある
70代行くと健康面で問題が出てくるし、認知症も始まるから

353 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 10:58:42.84 ID:HOupxxeR0.net
60代は、まだまだ野球世代
巨人V9時代に10代だった世代だ
そういった意味では、税金でサッカー場なんて建てるな、陸上競技場で良いだろ
という意見は、理解できる
ところで、日本に5千人以上のサッカー場はいくつあるのだろう
30も無いのではないか
その規模の野球場なら100以上はあるだろう
この差は是正して行きたい
そもそも陸上競技場は、陸上競技では客が入らないのだ
陸上の用途では5千人くらいでいい

354 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:13:05.91 ID:CGkv7epya.net
税金ガーっといっても、税金払ってる地元住人や企業の意向に従えば正当なんだよな。地元の大半がサッカーファンなのに野球場を建てるのは思わしくない。逆もしかりだが。

355 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:20:02.47 ID:MsEfZj0+0.net
そういや福井ってどうなんだろうって調べてみた。
http://waka77.fc2web.com/studium/23Fukui/01techno.htm
>天然芝で覆われ、収容人数は21,000人!
>ナイトゲームも可能な本格的スタジアムです。
>福井しあわせ元気国体2018においてサッカーのメインスタジアムでした
ちょっとゴール裏遠くて傾斜も緩いけど国体マネーで建てたのがあった。
福井は原発マネーも潤沢だから将来性あるね。
チーム自体がまだJFL未満ではあるが。
だけどたかが国体で屋根無し2万席の球技場なんて誰が企画したんだろう・・・。
https://fukuiunited.co.jp/
しかし福井は豊富だね・・・
http://waka77.fc2web.com/studium/23fukui.htm

356 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:27:27.24 ID:yuADPxyRr.net
代々木に新スタ出来る可能性ってどれくらいあるの?
行政だけに任せてたら厳しいのじゃなかろうか。

357 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:40:08.04 ID:1p5xdC7L0.net
>>354
というか企業の商売目的なんだから顧客(サポーター)に負担させろ、っていうのが
非サッカーファンにとっての考えかと

極端な話、試合数が週1なんだから野球の6倍くらいのチケット価格やグッズ価格じゃないと割が合う分けない

358 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:41:14.43 ID:1p5xdC7L0.net
ちなみに栃木でもJリーグ方式のやり方に疑問呈されてる
今後おそらくこういう話がどんどん増えてくる
なぜなら人口減少と不景気は止まらないから

359 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:49:10.51 ID:CGkv7epya.net
>>357
野球場が出来る度にプロチームが増えてくれるのかね?12球団固定のままだろ?
結局、年に数回しか試合誘致出来ないんじゃサッカーのほうがマシに見える。

360 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:50:52.19 ID:XEWP5pPia.net
>>353
だから最近では陸上競技場の機能を有しながら
わざわざ「陸上」を外した単なる「競技場」とか「総合競技場」とかが
正式名称になるケースもいくつも有る
そこでサッカー含めて色々やれと

>>354
>地元の大半がサッカーファン
そもそもそんな地域って日本にどんだけ有るよ?って話だな

361 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:54:10.78 ID:1p5xdC7L0.net
>>359
広島でも言われてるが
サッカーの場合、Jリーグ規定の天然芝のための(平日の)公益性の無さを
果たして税金で負担するべきかどうか、っていう指摘がある
これが土の野球場なら体育館や図書館と変わらないわけ

362 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 11:56:03.74 ID:1p5xdC7L0.net
つまりサポーター理論だと「プロチームも誘致しないのにスタジアム作るな!」と言うが
非サポーターの大多数からすれば「プロこそたかがイチ営利企業なんだから自費で負担しろ」となるわけさ

363 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.211.190]):2020/06/20(土) 12:03:30 ID:CGkv7epya.net
>>361
Jクラブ側が管理指定になれば税負担は減るわな。スポンサー等の金があればの話だけどね。

364 :U-名無しさん (ワッチョイ 52d3-1/Nl [27.127.57.5]):2020/06/20(土) 12:05:41 ID:1p5xdC7L0.net
>>363
鹿島レベルですら維持費稼げず委託料もらってる状況なんだから
Jリーグ全体の構造的問題だよ
固定費の償却なんてもってのほか

365 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 12:15:46.56 ID:CGkv7epya.net
でも、プロチームの誘致目処がない野球場を建てるよりは有意義だね。

366 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 12:18:23.20 ID:XnAPeLZt0.net
>>347
あと色々ややこしいのは山梨と三重かな。

三重は旧伊賀国(と東紀州)はともかく伊勢は東海圏ってのははっきりしてるけど、
山梨は中部なのか関東なのか。

>>361
天然芝という縛りがあるからこそ、スタジアムが建たない、他の競技で使えない、回転率を
上げられないというデメリットもあるよな。

鶴見緑地や宝ヶ池は使い勝手の良さからスケジュールが常にいっぱいで、天然芝だと利用
希望に追いつかないからって人工芝に変えたし。

土も土でデメリットも多いようで、吉祥院ラグビー場も近年人工芝になった。

367 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 12:19:09.08 ID:B4kYCgcaM.net
プロの2軍でも年に何度か試合すれば有意義とされる野球場

368 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.225.172]):2020/06/20(土) 12:35:59 ID:rpACZs00M.net
>>366
最近は人工芝増えてきてる
近所のサッカー場、陸上競技場はどんどん人工芝になってる
今は私立の学校とかもほとんど人工芝だろ
芝の維持しなくて良いし草むしりとかもしなくて良くて安いのと、雨でも天気に左右されなくて済むからだろうな
今後天然芝はJのスタジアムと練習場くらいしか残らないかも

369 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 12:49:55.88 ID:b7/SNlU00.net
>>355
豊富?

370 :U-名無しさん (スプッッ Sd92-XGIF [1.75.242.178]):2020/06/20(土) 13:01:53 ID:ybesq+ogd.net
>>360
少なくともプロ野球のある地域以外はそうなんじゃね

371 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 13:11:00.37 ID:rpACZs00M.net
https://www.at-s.com/sp/sports/article/shizuoka/myfc/777972.html

藤枝市凄いな。15万人規模の自治体でJ2ライセンスまで取れるの用意するんだから
将来的にJ1見えてきたらあとはゴール裏をスタンド化すれば済みそうだし
要は地域にいかに熱があるかなんだよな。藤枝東、藤枝明誠、藤枝順心と強い高校多いし

372 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 13:22:27.45 ID:ybesq+ogd.net
>>368
JFL、地域のクラブのスタジアムもな。
それだけでもかなりの数になるし。

373 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 13:26:36.00 ID:XnAPeLZt0.net
JFLが人工芝OKなら何とかなるってとこも多かっただろうになぁ。
浦安とか女川とか…。おこしやすだって下鳥羽とか宝ヶ池、最悪だろう
吉祥院だって使えた太郎に。

374 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 13:29:35.13 ID:ybesq+ogd.net
>>373
Jリーグ行きを考えたらそういうわけにもいかんだろ

375 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 13:41:18.87 ID:XEWP5pPia.net
>>366
山梨は広義の関東扱いになることが多いな
サッカー界でも関東扱いだし

>>370
それは無いだろう
むしろ藤枝みたいなところの方が
全国的な傾向からすれば数少ない例外扱いなのが実態

376 :U-名無しさん (エムゾネW FF72-XGIF [49.106.187.70]):2020/06/20(土) 14:21:36 ID:6NdrImWJF.net
>>375
もっといろんな地域みるといいよ。
野球が人気なのって本当にごく一部の地域だぞ。

377 :U-名無しさん (エムゾネW FF72-XGIF [49.106.187.70]):2020/06/20(土) 14:22:38 ID:6NdrImWJF.net
>>375
そもそも現時点ですでにいろんな地方でスタジアムの計画が進んでるんだから、バカでも解ると思うが?

378 :U-名無しさん (スッップ Sd72-Uctr [49.98.160.217]):2020/06/20(土) 14:44:19 ID:RQmrkqkHd.net
プロ野球は1番人気のある時期に12球団の利権を守ることに固執した。
こういう自由競争を拒む利権体質の組織が後にどうなるかは歴史が証明している
若い人はプロ野球とJリーグという真反対の理念をもつ組織がどういう経過を辿るのかしっかり見で勉強して欲しい

379 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 14:47:54.88 ID:Z7fSrHB0K.net
新スタ計画と言っても大半がしょぼいスタジアムだからね。
結局、大都市圏では野球が先発組だからサッカーが割を食らってるのが現状。

一方でプロ野球チームのない地方では町おこしの為にショボい規模のスタジアムを立てようとしてるのが現状。


結局、中途半端なんだよね

380 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 14:52:26.30 ID:De4kp2W/d.net
>>379
ショボいとはいうが、現状のクラブと地域の状況に合わせたもんだろ。
いきなりでかいスタジアム出来ると思う方がアホだと思うが。

381 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 14:53:58.16 ID:yuADPxyRr.net
そうは言っても……
観客動員数と選手の年俸で明らかだろうに。
Jリーグで銭を稼げる選手が出てきても海外にすぐに出ていくんだよな。
バブル時代が再び来れば、もっと海外からも人気選手を呼び込めるんだが、資金で比べたら中国が上だし。

382 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:00:58.81 ID:ik2JKvkvr.net
>>310
ブレーメンの都市圏人口は240万人
海外の市域は変な形だったり飛び地めっちゃあるから
都市圏人口でみないとわからない

383 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:04:43.89 ID:vcHLVKdG0.net
>>381
それは新人選手への海外移籍を配慮したJリーグの悪しき規則なんだよな。

384 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:06:02.21 ID:1p5xdC7L0.net
>>365
だからそれはサポーター側の理論
行政からすれば土の野球場のほうが公益性があるわけ

385 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:07:54.61 ID:1p5xdC7L0.net
よく「野球場はこんなに沢山あるのに」っていわれるが
野球場という「体」をしてるだけで実質は公園となんら変わらないからね
みんなの地元にもあるでしょ、こういう公園のような野球場

https://www.homemate-research-baseball.com/dtl/75000000000000004243/

386 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:15:56.47 ID:CHw7zaMqa.net
>>376-377
よく読め
>地元の大半がサッカーファン
という地域となると圧倒的に少ないだろ
多くは野球ファンが最多ながらサッカーファンが肉薄とか
どちらもさほど突出した勢力になってないとかだろ

387 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:16:29.60 ID:nCYl3g3+0.net
>>384
野球場がどれだけあるのか知らないバカ?

388 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:17:51.11 ID:nCYl3g3+0.net
>>386

それが違うと言ってるんだけど。
多くはサッカーかバスケで、野球はその次だよ。
野球のほうが人気あるのって数えるほどしかないぞ。

389 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:22:29.32 ID:RQmrkqkHd.net
>>385
いやいや。豪華な設備の野球場はあちこちにあるよ

390 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:23:08.45 ID:XsY4yMuWa.net
>>384
公益を優先する自治体はロクなもんじゃないな。税金は地元満足度を考慮して使うもの。

391 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:23:46.15 ID:CHw7zaMqa.net
>>388
だからサッカーにしてもバスケにしても
他競技ファンを圧倒する程まで多くないと言ってるだけなんだが
全年代で見ると野球ファンが比較第1位ってところは多いぞ
(そういうところは特定競技のファンじゃないという層も多いが)

392 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:28:14.11 ID:CHw7zaMqa.net
>>390
その地元満足度とか判断する上でやはり公益性は無視出来んけどな

>>384 が言う野球場とかだけでなく陸上競技場とかも
公益性が高いと判断されているのが実態かと

393 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:29:53.71 ID:nCYl3g3+0.net
>>392
汎用性の高い陸上競技場ならともかく、
衰退しまくりの野球場に公益性なんて糞もねぇだろ。

394 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:31:28.15 ID:1p5xdC7L0.net
>>390
もしJクラブを応援することで満足してる市民がたくさんいたら
とりあえず週1くらいは全試合完売すると思うよ

395 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:35:51.72 ID:vcHLVKdG0.net
>>392
自治体の公益視点は、ごく偉い人の自己満足であって地元無視でしょ。
税金の元手を増やすとか要らないこと。

396 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:46:34.50 ID:XsY4yMuWa.net
まあ自治体によって事情は違うからな。
とりあえず条件として、ボロい陸上競技場しかないJリーグクラブがあって、プロ野球チームがない自治体は、サッカー専用スタジアムと野球場のどちらを建てれば公益かつ有意義かを考えようぜ?

397 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 15:53:53.10 ID:yuADPxyRr.net
まぁ野球が衰退してるかは知らんが、Jリーグもリーグもとして全国には浸透してないのが実情。
あくまで地元チームの応援だもの。
代表戦だけを応援してJリーグに興味を示さない人間はいくらでもいる。
野球はキャンプ時、オープン戦、公式戦、オールスター戦、ポストシーズンと地元以外にも出回ってるからね。
試合数が極端に違うし、中々この構造をひっくり返すのは大変だよ。

398 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 16:00:15.25 ID:nCYl3g3+0.net
>>397
お前の妄想は要らない

399 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 16:02:13.62 ID:MsEfZj0+0.net
>>359
野球はそのうち16〜18に増やすはず。
交流戦も増やしてプロの試合のパイを増やす戦略。
横浜や広島、日ハムの成功で手ごたえ感じたんだと思う。

その意味でサッカーは全てが後手だね。
ライセンスも既得権益は守りながら新規には厳しいとか愚の骨頂。
J2もまったく盛り上がってないのにJ3作ってそこでもワープアを量産。
JFLのほうが活動維持費が親会社から堂々と出てくるから安定しているという矛盾。
コロナでただでさえ少ない観客がさらに減るだろう。
企業サポートが少ないチームは本当にいくつかが年越せないんじゃないかな
その企業ですらコロナで打撃請けてるところも少なくないだろうし。

400 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 16:14:21.18 ID:MsEfZj0+0.net
>>361
芝生の管理だけはホームチームに自費でやらせればいいと思うよ。
そのかわり利用料は馬鹿高くなるだろうね。
でもそれでもいいと思う。
公益性のある利用には市が補助金出せばいいんだし。

なにより年中常緑ってのは日本の環境では厳しいんだよね。
1種で年中緑の芝をはやく開発してくれって思う。

>>373
スイスもアメリカもサッカートップリーグが人工芝認めてるんだから、
そろそろJFLやJ3くらいは人工芝OKにしてもよいと思う。
人工芝にする事でサッカー他各種イベント利用率格段に上げられる。
なにより屋根有りアリーナでもOKになる。
三重は四日市ドームがあるからそれでスタジアム問題はとりあえず解決するし。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/bd46d599eaf79bcb0f43c95708a99f94.jpg

401 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 16:17:22.35 ID:MXWE3hjD0.net
プロ野球は新規参入時にNPBに金払うあの謎の預託金制度がなくならない限りチームは増えんと思うわ。
ただ、結構な都道府県で3万前後のプロチーム誘致出来るだけの野球スタジアムはあるんだよね。もちろん、高校野球でも使うけど。

サッカーだとJ1レベルの1万5千専用スタジアムも稀だからね。
高校サッカーの予選でも使えるのに、サッカーの時はプロしか使われないのに!って言われがち。

402 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 16:19:34.49 ID:WFK1Rmmg0.net
あと10年すれば決定権持つ世代がサッカー世代になるから
それまでの我慢やなぁ
野球場がサッカー場に代わる世の中は必ず来る

403 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 16:27:55.02 ID:MsEfZj0+0.net
来ないよw
野球は死んでない。衰退はしてるけどそれは時代の流れ。
同じようにサッカーも衰退してる。
ゴルフはもっとやばいけど、今一番景気がいいのは実は女子ゴルフだったりもする。
まさに決定権持つ奴論だな。

404 :U-名無しさん (ワッチョイW 522a-0QYW [219.98.100.125]):2020/06/20(土) 16:36:47 ID:At4lWZop0.net
サッカーが全て後手って
何もかもサッカーにベストな対応を先んじられて泣きながら真似するのが野球だろ

405 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/20(土) 16:37:50 ID:nCYl3g3+0.net
>>404
ハード的なものはまだまだだよ

406 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/20(土) 17:07:01 ID:dVGeV8qR0.net
焼き豚とサカ豚の醜い争いは芸スポ辺りでやればいいのに

407 :U-名無しさん (スプッッ Sd92-TPu2 [1.79.87.218]):2020/06/20(土) 17:07:23 ID:IqP6j/eZd.net
横浜プロ野球のチーム数増えないは元ロッテの里崎智也のYouTubeの解説がめちゃくちゃ納得出来る。移動が無理ゲー。

408 :U-名無しさん (スプッッ Sd92-TPu2 [1.79.87.218]):2020/06/20(土) 17:09:22 ID:IqP6j/eZd.net
何度か言っているが松本にはアメリカのポートランドのスタジアムみたいなの建てて欲しいが地方だからと言ってGoogle Earthしてみると全く空いている土地がないというね。。

409 :U-名無しさん (スプッッ Sd92-TPu2 [1.79.87.218]):2020/06/20(土) 17:11:20 ID:IqP6j/eZd.net
流石、サッカー王国静岡。藤枝には期待しています。クラブ規模としては厳しいだろうけれど選手育成売却でまわすクラブになれれば良いですね。

410 :U-名無しさん (ワッチョイ 2b25-1/Nl [114.159.117.233]):2020/06/20(土) 17:14:53 ID:J98r2FvB0.net
そもそもサッカーだけ、野球だけバスケだけしか見ないって人多いか?
見の周りは割と区別なく見るライト層だらけだけどなあ

411 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/20(土) 17:39:36 ID:dVGeV8qR0.net
静岡は藤枝と沼津と清水の計画全て進めばヤマハと日本平と合わせて5つの球技場
これだけ1つの県にあれば選手権の集中開催もありかと思ったが静岡だからな...

412 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/20(土) 18:12:49 ID:MsEfZj0+0.net
>>407
パリーグは移動が厳しいって事?だったらメジャーどうなるんだよって話しw
あっちは移動日に試合するくらいのはず。まあチャータージェットだけどさ。
そりゃパはセリーグよりは大変だろうけど。
福岡も札幌も仙台も飛行機だろうから、東京広島の新幹線より楽なんじゃない?

それよりJ3やJFLとか移動交通費だけで経営圧迫してると思う。
J3の分散度は不憫なほどw
八戸盛岡福島秋田〜鳥取讃岐今治熊本鹿児島か・・・
琉球がいなくなってほっとした人も多いだろうな
しかもしばらくせっせと出向いても無観客とかw

413 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 18:20:58.01 ID:dVGeV8qR0.net
結局試合数増やさないと経営的に良くないしJ1は20チームでJ2は24チームで
J3は増やしまくって最終的には東西で分ければいいかな
移動の面でも楽だし東西でそれぞれ1チームだけ昇格するようにしたら
J2以上の地域バランスは良くなる

414 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 18:26:34.05 ID:XsY4yMuWa.net
全国に野球場増やせば増やすほど移動が大変だし、地方誘致が増えると本拠地の試合数が少なくなって維持費がキツくなる。

415 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 18:37:29.61 ID:MsEfZj0+0.net
J3はもう現実はアマチュアと同等なんだから参入資格もホンダみたいな社会人チームOKにして、
チーム増やして東西に分けるのもアリだと思う。
あと試合会場もJFL規格でOKでよい。
ピッチも人工芝でもOKにするくらいでいい
ただJ1は2つ増やしてもいいかもしれない。
J1J2で20+20=40あれば十分だしちょうどいい。
プロと呼べるのは日本のサッカー規模ではこれでも多いくらいだろうし。
J2はもっとプレーオフ充実させるといい。
チケットももっと高くていいし。

416 :U-名無しさん (アウアウエー Saea-PLCE [111.239.101.134]):2020/06/20(土) 18:44:03 ID:qEEVc7Oba.net
ちょっと何言ってるのかわからない

417 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 19:26:00.70 ID:ePmx2JSD0.net
>>399
日ハムは赤字だぞ 更に札幌ドームから追い出される運命

418 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 19:29:02.49 ID:ePmx2JSD0.net
FC大阪が、花園ラグビー場の指定管理者に決まっただけでこの発狂具合が素晴らしいな
自分だけの妄想ばかり垂れ流しているしなあ

419 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 19:29:10.40 ID:UnIA0nsTp.net
>>417
追い出されるんじゃなくて自ら出て行くんですが

420 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 19:42:40.55 ID:4dJ9/Rs00.net
本当に野球ファンが増えてるのかな
プロ野球の視聴率が一番高かった80年代パ・リーグの野球場はほとんど客が居なかった
セ・リーグも巨人戦以外は似たような状況だった
昔は多くの野球ファンが巨人ファンで他のチームのファンは全国的にね見ると11球団合わせても巨人1つより少なかったかもしれない
今は巨人ファンがその他の球団と同じくらいに落ちて代わりにその野球ファンが他球団のファンに移っただけで大きく野球ファンの全体の数が増えてるわけでもないような

421 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 19:48:10.41 ID:ePmx2JSD0.net
野球ファンが増えていた場合はこの前の日本シリーズの視聴率は巨人VSソフトバンクで
10%以下になることはなかったと思うよ

422 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/20(土) 19:52:07 ID:nCYl3g3+0.net
>>420
名古屋では減ってるね

423 :U-名無しさん (ワッチョイ 9270-r5Xw [157.147.34.154]):2020/06/20(土) 20:17:34 ID:6Etmq6yF0.net
>>417
ハムが赤字ならJリーグのほとんどは赤字になるな
神戸なんて大赤字

424 :U-名無しさん (スップ Sd92-AtIG [1.66.104.48]):2020/06/20(土) 20:41:34 ID:CIKNxm5sd.net
ハムの赤字を赤字と言うかハムのスポンサー料だろと言うかではあるがな

ただ、ハムを赤字と言うならJクラブが全部赤字と言うのも全く違う
J1は親会社いる所多いけどJ全体で見たら違うし、ハムが野球にだしてる損失補てんは30〜35億だから
Jクラブの親会社がだしてるスポンサー料の10倍〜2倍(神戸除いて)だし

札幌ドームからでて行って経営が良くなるか悪くなるか判らないよ
今の感じだと悪くなる可能性の方が高そうだし

後都市部、特に東京近辺は野球場足りないぐらいだけど地方は完全にお荷物で陸上競技場より数あってトータルでは陸上競技場より赤字額がでかい

425 :U-名無しさん (ワッチョイ bf16-PnDn [60.66.192.100]):2020/06/20(土) 20:47:21 ID:lzGYiY2e0.net
都市板でシュールなやりとりを見たw

815名無しさん@お腹いっぱい。(茸)2020/06/20(土) 18:13:19.07ID:CV/Zpt2D
>>814
愛知は豊田でラグビーワールドカップやったけど、
大阪市は無縁で東大阪で予選だけwww

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) 2020/06/20(土) 20:24:03.27 ID:ZTAYOuxV
>>815
ワールドカップのカード、関西は酷かったよな。
台風で中止になったとはいえ、豊田では日本戦もあったし、当時ランキング一位のNZ戦もあった。
関西じゃ花園も神戸も、人気の日本戦NZ戦ともなし。

845名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)2020/06/20(土) 20:31:54.89ID:6qGxUdjX
>>837
で、豊田にレガシーあったの?

花園は、この機に大規模改修してミュージアムも併設したわけだが

2002サッカーW杯の最大の勝者は
日本戦の無かった神戸ウイング

同、最大の敗者は決勝トーナメント かつ日本戦をやった 宮城スタジアム

426 :U-名無しさん (ワッチョイ d625-1/Nl [153.204.48.233]):2020/06/20(土) 21:24:36 ID:Aol0FBQp0.net
野球ファンの数って微減ぐらいじゃないの
どう考えても増えてない

427 :U-名無しさん (ワッチョイ 03ee-VNxU [58.188.21.20]):2020/06/20(土) 21:32:21 ID:ePmx2JSD0.net
基本的に野球は親会社から補填がないと赤字だというどころがほとんどだからな

428 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/20(土) 21:39:17 ID:dVGeV8qR0.net
野球にコンプレックスある人多いんだな

429 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-X+wx [133.106.75.192]):2020/06/20(土) 21:40:19 ID:JDllIv3FM.net
野球ファンの増減というよりファン層が変化したんだろうな
リピート率高いコア層が増え、ライト層が減った

430 :U-名無しさん (ワッチョイ 03ee-VNxU [58.188.21.20]):2020/06/20(土) 21:41:24 ID:ePmx2JSD0.net
>>429
そのコア層というか、老人ばかりしか見てないというのが世帯別視聴率では明らかになっているな

431 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:14:33.27 ID:1p5xdC7L0.net
>>400
芝生の維持管理費より、平日稼働できないことによる償却費のほうがデカい
総工費で100億かかったとして、その償却は平日だろうが芝管理してようが何してようが発生する

ここが週1天然芝Jリーグが構造的に稼げない根本的理由
だから行政に頼るしかないのだ

432 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:15:39.43 ID:1p5xdC7L0.net
>>401
そもそもチーム数なんて結果的に増えるもんであって
応援されない、週1ですらガラガラなクラブ増やして「どや」って言われてもNPBは困るだろう
ましてスタジアム維持費すら稼げてない体たらく

433 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:15:51.97 ID:vcHLVKdG0.net
吹田スタは頼ってない

434 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:16:24.25 ID:1p5xdC7L0.net
>>417
黒字だぞ


株式会社北海道日本ハムファイターズ
代表取締役 竹田 憲宗

第16期 決算公告
当期純利益:7億4000万円
利益剰余金:85億1300万円

http://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/4/4/44e8044c-s.png

435 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:17:44.62 ID:1p5xdC7L0.net
>>427
それ、完全にサッカーだよ
むしろ野球は単体黒字が増えてきている
ロッテですら
週6と週1、どっちが広告業になるか小学生でもわかるよね(スタジアム経営も雲泥の差)


【朗報】千葉ロッテさん、なんと親会社に頼ることなく黒字を達成していた
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579574287/

436 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:18:43.52 ID:1p5xdC7L0.net
>親会社からの補填に頼ることなく初めての黒字化を果たし、
純利益額は3億8513万円、利益剰余金は4億1767万円をそれぞれ計上した。


ロッテが単体黒字
週6ゆえに広告料なんて要らない経営をしている
さてサッカーは出来るか?絶対に無理

437 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:21:27.11 ID:7/G8Tf4da.net
海外は出来てるから将来的に無理な話でもないな。

438 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:22:08.55 ID:MsEfZj0+0.net
>>425
2002での敗者は豊田スタジアムですよ・・・
世界にあのスタジアムを見せたかったね。

439 :U-名無しさん (スプッッ Sdf7-TPu2 [110.163.13.133]):2020/06/20(土) 22:42:47 ID:+cIhnR3fd.net
なんか変なのに絡まれてしまった。。文字まともに読めねーのかよ。。
めんどくせーな廃人芸スポ焼き豚

440 :U-名無しさん (ワッチョイW d67a-Uctr [153.137.46.98]):2020/06/20(土) 22:45:13 ID:Lwp+OS4H0.net
>>410
野球世代だからたまに懐かしくなってみるけど5分でダメだわ
この地上で1番退屈なスポーツに見える

多分、おっさん世代は似たような悩み抱えてると思うw なんでこんな退屈なスポーツに熱中したのか分からないって

441 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 22:52:12.64 ID:+bOYpDKkd.net
ノックアウト方式の高校野球だけは不思議と観られるのは何故だろうか

442 :U-名無しさん (ワッチョイW 522a-0QYW [219.98.100.125]):2020/06/20(土) 22:58:36 ID:At4lWZop0.net
ほんと焼豚って必死すぎてひくわ

443 :U-名無しさん (ワッチョイ deed-4qWe [119.173.247.222]):2020/06/20(土) 23:01:40 ID:38ybWMjC0.net
親会社の赤字補てん前提の経営は、
清水(鈴与)
磐田(ヤマ発)
大宮(NTT東)
千葉(JR東+古河)
柏(日立)
エフ氏ー東京(ミクシィ)
横マリ(日産+シティ)
川崎(富士通)
京都(京セラ)
セレッソ(ヤンマー+日ハム)
ガンバ(パナ)
神戸(楽天)
広島(エディオン)

444 :U-名無しさん (ワッチョイ 03ee-VNxU [58.188.21.20]):2020/06/20(土) 23:13:42 ID:ePmx2JSD0.net
>>434
焼き豚が
ファイターズは2019年も黒字だったといってたけど、それは通達使って無理矢理黒字に見せかけてたってことがバレたねw

↓通達使用後の表向きの発表
株式会社北海道日本ハムファイターズ
代表取締役 川村浩二
第17期 決算公告
当期純利益:4億7,2000万円
https://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/0/9/09ae3559.png

↓綺麗事抜きのリアル
去年も21億の赤字でしたwww

クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

445 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/20(土) 23:18:50 ID:dVGeV8qR0.net
焼き豚と馬鹿にしてるけど自分達も同類だからな
芸スポでやれ、>>1のテンプレくらい守れ

446 :U-名無しさん (ワッチョイ 03ee-VNxU [58.188.21.20]):2020/06/20(土) 23:21:21 ID:ePmx2JSD0.net
FC大阪がラグビー聖地・花園の指定管理者になった辺りから荒れ始めたよな
どれだけショックだったんだよ

447 :U-名無しさん (スプッッ Sdf7-TPu2 [110.163.13.133]):2020/06/20(土) 23:26:35 ID:+cIhnR3fd.net
普通にフットボールスタジアムの話に戻ろうぜ。

おまいらさんの好きなフットボールスタジアム海外ベスト3はどこだ?
国内はまだまだ発展途上なんで海外スタジアムでよろしく。

ボンボネーラ、サントススタジアム、そして俺はマラカナンがやっぱり一番好きだなぁ。
糞スタ上等だこら!マラカナン最高

448 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/20(土) 23:33:50 ID:MsEfZj0+0.net
行ったことも無いのにベスト3とかあるかよ。

そもそも野球の収益モデルから得るものは少ないよ。
チームの選手年俸もチームの収支も試合数もまったく異なる。
そもそもあっちはいろいろグレー過ぎるんだよw

449 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 23:37:01.38 ID:dVGeV8qR0.net
現状なら吹田と長野Uと豊田だな
長崎広島が建てば長崎広島が上位二つになるかも
金沢は変なゲートが良ければトップ5に入るかも

450 :U-名無しさん :2020/06/20(土) 23:54:01.73 ID:dy5BydA60.net
>>443
いつの間にセレッソからカプコンが抜けたんだ

451 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 00:05:01.44 ID:fV/1oIIrr.net
>>443
瓦斯に親会社は無い

452 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 00:28:19.92 ID:6/xcK6yOd.net
行ったことなくても良いジャマイカ。
自分は行きたくて行ってきたけどやっぱりね行くまでは恐いよ海外は。
そのアウェイ感が癖になるけど危険とは隣り合わせ。
独特な緊張感があったなブラジルアルヘンは。
スタジアムは憧れの場所だったから単純に感動したよ。
サントススタジアムはこじんまりだけどとても良かった。

453 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 00:32:46.44 ID:6/xcK6yOd.net
国内だとやっぱり北九州は行ってみたいな。長崎広島は良いスタジアム出来そうだから期待しちゃいますね観光含め。

454 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 00:33:03.21 ID:xEpv/PYKa.net
何度か書いてるけどオーランドシティスタジアム
コスト削減のための簡素な構造、イングランドスタイル、全周屋根、ホームゴール裏のみ立ち見一層
究極のこんなのでいいんだよ

455 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 00:37:46.68 ID:6/xcK6yOd.net
オーランドシティスタジアム。普通にこれ日本で建てたら最高スタジアムレベルだな現状だと。
流石に現状の鳥栖だとこれは難しいか。

456 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/21(日) 00:52:18 ID:QIp2b4qR0.net
西の方にばかり良いスタ建ってて困る
相模原湘南清水辺りに頑張って欲しいわ

457 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 01:12:06.93 ID:QHE/Smgj0.net
>>444
税リーグドーム扶養しながら4億も利益出してるって凄くね
年20億以上負担してるんだろ

458 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 02:37:24.82 ID:XHMoVEKI0.net
相模原補給廠見に行ったら、野球場造ってた
おいおい、いい加減にしろ
もう要らねぇよ

459 :U-名無しさん (アウアウエー Saea-PLCE [111.239.110.202]):2020/06/21(日) 06:30:21 ID:yqoF5o4Qa.net
>>458
https://i.imgur.com/AsKj7IT.jpg

スタジアムの計画地とは別のやつだね
建前上は共同使用って事だけど有事の際は接収されてアメリカ軍が使うから簡易的な施設みたい

460 :U-名無しさん (ワッチョイW bf16-dklU [60.149.179.61]):2020/06/21(日) 09:41:30 ID:HICUCKjP0.net
>>459
サッカー場もあるじゃん
しかも千人弱収容の

461 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.224.194]):2020/06/21(日) 09:46:10 ID:CeiEbtX0M.net
>>459
フクアリみたいになれそうだな
スタジアムの隣に練習場とな
柏とか千葉はスタジアムの横で日頃練習出来るのが良いから選ぶ選手も居るみたいよ

462 :U-名無しさん (ワッチョイ 9270-r5Xw [157.147.34.154]):2020/06/21(日) 09:54:26 ID:eKYOyDdE0.net
>市と米軍、国の三者は15年、共同使用の協定を締結。通常は市が優先的に利用するが、米軍が
>有事と判断すると市は24時間以内に観客席や大型ネットなどを移動させることが定められてい
>る。また、有事の際にはヘリポートとしても利用される。このため固定式の観客席や選手控室な
>どは建設できず、市内にあるサッカー、ラグビー、アメリカンフットボールのプロチームの公式
>戦には使用できない。一方、練習試合や交流イベントなどでの活用が期待されている。

だって

463 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 10:39:57.85 ID:XHzx/P/9a.net
アクセスは抜群だな
https://pbs.twimg.com/media/Ea8uFYXU8AIfPKo.jpg:orig
跨線橋越えないと行けない駅前スタよりも近い?

464 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 10:44:59.54 ID:XhXJUQpy0.net
住宅が密集してる相模原に補給廠ってないといけないのか?
日本列島は南北に広く過疎地の方がほとんどなのに

465 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-IhAO [14.10.86.160]):2020/06/21(日) 11:34:26 ID:qez9psxm0.net
>>463
駅と直結できそう。大阪駅とヨドバシ梅田並に近い

466 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 11:47:59.31 ID:y4Ejt8Sya.net
って言っても阪和線だからなw

467 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 12:39:21.07 ID:QIp2b4qR0.net
相模原は共有スペースがスポーツゾーンだから
スタジアムの稼働率はコンサートや試合とかで頑張らないと駄目だからな
まあサッカーだけの計画じゃないから問題無いんだけど

468 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 12:54:38.70 ID:I/Scjeok0.net
亀岡とどっこいどっこい?

469 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 13:04:47.45 ID:1kP8WNpB0.net
どこのこと?相模原だったら超一等地

470 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 13:08:57.17 ID:xUZoJo7v0.net
駅とスタの距離のこと聞いてんじゃね?

471 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 13:09:31.11 ID:xg6RSa8Oa.net
京都で例えるなら京都駅の隣の駅直結の立地

472 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 13:45:59.47 ID:FGY9eKE70.net
セレサポ必死

473 :U-名無しさん (ワッチョイ 5264-ehWI [219.123.152.129]):2020/06/21(日) 14:01:16 ID:xUZoJo7v0.net
鶴ヶ丘駅とキンチョウスタの距離を亀岡駅とサンガスタとどっこいどっこいって聞いてんじゃね?

474 :U-名無しさん (オイコラミネオ MM6f-lWtA [150.66.68.30]):2020/06/21(日) 15:30:25 ID:ObYXc1uPM.net
褒めて欲しいんだよ察してやれ。貶すばっかのお前らのせいだぞ

475 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 15:44:53.58 ID:ObYXc1uPM.net
そもそもアクセスは昔からベタ褒めされてんのに、それしか無くて哀れだな

476 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 15:57:57.41 ID:Gn8MC7xUa.net
梅田駅から吹田スタジアム 11.4キロ
梅田駅からキンチョウスタジアム 10キロ

大して変わらないwww

477 :U-名無しさん (スップ Sd92-XGIF [1.75.0.103]):2020/06/21(日) 16:04:28 ID:g8XWqPD8d.net
>>476
行きやすさはキンチョウのが上だね。

478 :U-名無しさん (バッミングク MM77-XiMk [180.40.55.59]):2020/06/21(日) 16:15:46 ID:1wwCmAmtM.net
>>476
アクセスは天と地

479 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:27:19.26 ID:MYCGu7D50.net
新スタジアム、募金苦戦 「モリシ」が呼び掛け―Jリーグ・C大阪
https://news.yahoo.co.jp/articles/64684635c2a8887cc3314b9b382c041e32a937d2

J1、C大阪の新本拠地となる「桜スタジアム(仮称)」。
旧キンチョウスタジアムを改修し、来年6月の開場を目指す中、改修費に充てるための募金活動が思い通りに進んでいない。

 目標額は総事業費の66億円。完工まで残り9カ月という現段階で、募金額は約34億円と半分程度にとどまる。
コロナ禍の影響で寄付活動も滞り、クラブ関係者は「前年の月平均と比べて4、5月は4割程度の金額。非常に厳しい」と漏らす。

 そんな事態を打開しようと、このほどC大阪の森島寛晃社長が建設募金団体の代表理事に就任した。高い知名度を誇るサッカー元日本代表は17日、建設中の新スタジアムの芝生の上で会見。
「ラストスパートの時期。みなさんの協力があって、より良いものになる」と募金を呼び掛けた。
1回の申し込みで5万円以上寄付をすると、名前がプレートに刻まれ、スタジアム内に掲出される。

480 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:30:02.29 ID:jti93dpK0.net
これどうすんの?全然足らないじゃん
ヤンマーに補填してもらうの?

481 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:30:43.58 ID:I/Scjeok0.net
長居は梅田からなら御堂筋線一本で乗り換える必要ないし、6両編成で1時間当たり8本
(天王寺行きが臨時延長運転される可能性もあるので、これより増えることもある)。これに
加えてJR阪和線の各停もある。地下鉄長居、JR長居、JR鶴ケ丘の各駅からは徒歩数分。

対して吹田は千中(千里中央)で乗り換えの必要あり(かつ日中の運行は半数が新大阪止まり)、
千中からは4両編成で1時間6本のモノレール(ただし試合のある時は12本)。さらに万博記念公園駅からは
一番遠い場所のため、15分程度歩く。

距離としては大して変わらなくても、行きやすさは長居だよな…。

482 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:35:29.61 ID:ddYxaQ5lp.net
まあ毎日通勤するわけじゃないから吹田も全然許容範囲だな

483 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:40:41.94 ID:QIp2b4qR0.net
乗り換えありだけどアウェイは吹田の方が良いかな、ホームはキンチョウ

484 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:42:22.01 ID:3u9P89j90.net
三年経って目標額の半分だとすると単純に考えて満額まであと三年かかるな

485 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 16:57:59.53 ID:UDZLgIcpa.net
あれで60〜70億かかるってこと?
最初のプラン通りならもっと集まってた気がする

486 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 17:03:33.58 ID:kvK4pI4E0.net
やはりアウェー側を洗礼させる設計が寄付金の集まりに反映されてるな。

487 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 17:05:26.53 ID:QIp2b4qR0.net
吹田スタジアムは駐車場あるのはいいね
足りてるのかは知らないけど

488 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 17:17:41.02 ID:2DslnDxN0.net
いっそ、同じ日ハムの北広島の新スタに移転して、セレッソ北海道になれば良いのではw

【サッカー】セレッソ大阪の新スタジアム、募金苦戦 約34億円と目標額の半分 「モリシ」こと森島寛晃社長が呼び掛け [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592726667/

489 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 17:20:38.24 ID:g8XWqPD8d.net
>>488
バカだろ、お前

490 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 17:42:27.79 ID:QHE/Smgj0.net
浦和レッズもクラウドファンディングやってるし
Jリーグはもう自分たちで自分たちのコストを稼ぐことすら出来ないってことだよ
なにが100年構想だよ

491 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/21(日) 17:43:34 ID:BC5YBjfV0.net
焼豚がストーカーすんなよ、気持ち悪い

492 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 18:24:27.57 ID:xUZoJo7v0.net
>>487
高速で行くと吹田IC降りてすぐなので車利用のグラサポで一番行きやすいアウェイと言ってた人が居たな

493 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 18:36:04.84 ID:3P3VP2MZM.net
>>481
御堂筋線が6両編成て50年前から来たのか?

494 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 18:39:03.26 ID:I/Scjeok0.net
10両編成でしたね、失礼。

495 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 18:45:01.54 ID:+pY0NXW00.net
>>479
これって目標金額に届かなったらどうなるんだろう?
パナスタだったら、屋根が付きません、ビジョンが1面です、VIPルームがありません、とか
寄附金額によって仕様が変わってたんだけど。

496 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 18:45:09.90 ID:BS/lUkak0.net
募金が34億円集まったってとんでもないことだろ
目標額が無茶苦茶なだけで

497 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 18:59:19.38 ID:kvK4pI4E0.net
吹田だって9億までが寄付や募金で、あとは親会社パナが出したんだろ?

498 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 19:09:45.53 ID:+7dJ5LqLM.net
残り32億のうち補助金が10億くらいは出るから20億くらい
3年続けて9億出してるスポンサーとヤンマーが出しておしまい
しかし66億であれはやばいよな。評価されるのメインだけでホームの増設分は鉄骨、ビジターは継ぎ足しで66億は高すぎだわ
リニューアルの南長野が72億、新設の今治40億(予定)なんだぜ

499 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 19:12:37.22 ID:+7dJ5LqLM.net
今までのメイン改修、ビジターゴール裏二層でピッチ寄せる事になったら100億は間違いなく掛かるな。下手したら150億いくかも
この金額さすがにヤンマーや日ハムは出さないしたぶん今回の改修で終わりだろうな

500 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 19:27:22.91 ID:+7dJ5LqLM.net
大阪市の年間予算なんか1兆7千億なんだし100億なんかほんの一部なんだし広島みたいに多少出してくれれば良いのにね
維新が市議会で与党のうちは身を切る改革で駄目だろうけど

501 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 19:38:07.73 ID:QmebIl+gM.net
で、金が集まらなかったら桜はどーすんの?

502 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 20:00:49.63 ID:jti93dpK0.net
>>497
個人寄付で6億なんだから、パナ以外の企業からの寄付は90億ぐらいじゃない?

503 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 20:01:08.83 ID:ucxhVnjZ0.net
日本は野球場が多すぎるんよ
プロが使う球場以外は赤字だろうし
半分潰して、球技場にするべき

504 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/21(日) 20:21:28 ID:I/Scjeok0.net
高校野球や大学野球、社会人野球で使うこと多いから、
各都道府県のメイン球場は残してもいいにしてもなぁ。

505 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/21(日) 20:29:56 ID:QIp2b4qR0.net
吹田のは法人寄付の七割がパナソニック関係だったはず。
キンチョウの次の改修はW杯関連か国体とかで助成金狙うしかないな

506 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e59-Epcz [39.111.147.113]):2020/06/21(日) 20:36:55 ID:UoNRltC00.net
結局個人なんか雀の涙程度なんだよね。大型電光掲示板一台設置できるかどうかくらい
それでも脚と桜では個人で3倍も差が出るんだね
まあ当然か。稲本、宮本、遠藤、橋本、二川全盛期のガンバ強かったし
桜がリーグで脚より上に行けるようになったのつい最近だし

507 :U-名無しさん (ワッチョイ c33c-IXeA [122.196.136.192]):2020/06/21(日) 20:37:01 ID:+pY0NXW00.net
>>505
前にここに貼られた横浜市だか横須賀市の視察報告書に、法人寄付の7割がパナの寄付だって書いてあったね。

508 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e59-Epcz [39.111.147.113]):2020/06/21(日) 20:42:51 ID:UoNRltC00.net
今二億円の広島も個人は脚と同じ6億円くらいかね
エディオン30億、マツダ20億
中国電力、中電工辺りが10億、その他スポンサー20億ずつくらいかね
商工会議所が主導で集めるらしいから法人は結構集まるんじゃない

509 :U-名無しさん (ワッチョイW d67d-ng5O [153.252.137.129]):2020/06/21(日) 20:43:31 ID:qH+UYhzA0.net
ガンバの個人寄付は降格でピンチを迎え三冠が追い風となった

510 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/21(日) 20:43:36 ID:QIp2b4qR0.net
モチベも違うね、オリジナルでタイトル数も多いのに
何十年も屋根無し陸スタで我慢してたのが脚だからな
逆に桜は長居の箱があってキンチョウは元々球技場で
現状にガンバ程の不満もないだろうしコロナもあってお金集めるのは大変そう
脚は募金の最中に三冠も達成してるのもデカい

511 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/21(日) 20:53:05 ID:I/Scjeok0.net
桜の場合は長居陸や、最悪長居第二を使えばええやんって話だしなぁ。元から箱あるなら
それ使えって話で、だから寄付もあんまりなんじゃないか?

亀岡も亀岡で寄付が集まらなかったのは「寄付金募るって言ってもメンテ代に充てるだけやろ?
建物自体は府の税金とかで建てられるんやし、別に寄付なんかせんでも」って感じで低調だし。

翻って吹田は「(個人法人問わず)寄付金だけで建物の建設費まかないます!」「万博競技場だと
試合できません!」だったからこそ個人も法人もあれだけ寄付(という名目で親会社からの支援)が
あったんだろうし、寄付金の意味合いが三者三様な気がする。

512 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 21:10:57.70 ID:meAJMw3e0.net
セレッソも個人サポーターの寄付金は4億そこらかよ
結局ガンバと同じで親会社ありきじゃないか
まぁ税金負担よりはいいけどさ

513 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/21(日) 22:26:30 ID:fV/1oIIrr.net
日本ハムはともかくヤンマーディーゼルは金出そうと思えば出せそうだけどねえ
アジア市場の開拓も重要課題だし

514 :U-名無しさん :2020/06/21(日) 23:22:58.64 ID:/KXQY6460.net
アウェイがあんなんじゃ他サポは寄付しない

515 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.229.19]):2020/06/21(日) 23:55:23 ID:+7dJ5LqLM.net
個人の寄付なんか微々たるものだからアウエーまともでも30億残ってたよ
個人は吹田ですら6億円、京都なんか2億
今ある残りは補助金とヤンマーで返済だよ
説明会で全面リニューアルで150億掛かると説明してたとのこと

516 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-5ho1 [126.193.187.89]):2020/06/22(月) 00:25:00 ID:OHN6a3Skr.net
やっぱりコロナ影響してるんかねぇ

517 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.229.19]):2020/06/22(月) 00:51:05 ID:+0LBHZdjM.net
https://pbs.twimg.com/media/C4dbqxcVMAAKyzI?format=jpg&name=large
一番最初に出た全面リニューアルの150億も吹田試算だろうけど外装とか高層のバックスタンドとか吹田より立派だから200億超えそう
今回66億集めきってもあと150億くらい残るな
バックなんか隣のキンチョウより高いけど豊田のメインくらいの高さなんじゃない
https://www.cerezo.jp/stadiums/sakura/construction/
あとオフィシャルの第3期完成図が全然違う時点でいかにいい加減なのが分かるよね

518 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/22(月) 00:58:07 ID:vBfTWLAk0.net
鹿児島はスタ建設邪魔してたの現職だっけ?
なんか知事選でやらかしてるからポジティブになるといいけど

519 :U-名無しさん (テテンテンテン MM9e-YrZc [133.106.247.29]):2020/06/22(月) 01:01:11 ID:QGyRQRPsM.net
>>516
コロナ前から寄付集まってなかったし
寧ろコロナのせいでという言い訳ができて良かったんじゃないかw

520 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 05:13:48.93 ID:OXnLW5WY0.net
それでも親会社抜きで30億も集まるのは凄いのにな。

521 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/22(月) 05:36:26 ID:sgIcqq/Z0.net
>>518
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363156

これか。まあ、現職知事さん口だけで実のある県政やってないって話らしいし、
これも絡んで次の知事選落ちるんじゃないの?対抗馬がよほどでない限り。

ちなみに鹿児島「市長」は鹿児島Uに好意的で、去年の11月に出た練習場整備の
話が具体的に動き出した。

https://373news.com/_news/?storyid=121280

522 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/22(月) 05:41:45 ID:Rg3T1nLTr.net
三反園知事が問題だよねえ
でも自民党の公認取っちゃったら当選だからね

523 :U-名無しさん (ワッチョイ 52d3-1/Nl [27.127.58.238]):2020/06/22(月) 05:44:27 ID:xJh5DjwQ0.net
>>520
toto振興金だぞ

524 :U-名無しさん (ワッチョイW 52ed-tpQb [61.21.9.246]):2020/06/22(月) 05:46:31 ID:OXnLW5WY0.net
>>523
30億全部なのか?
内訳プリーズ

525 :U-名無しさん (ワッチョイW ff79-39yD [124.159.72.175]):2020/06/22(月) 05:52:28 ID:H5oxbTuB0.net
>>522
え?アイツおもいっくそアカだろ?なんで自民の公認取れんの?

526 :U-名無しさん (ラクッペペ MM9e-PLCE [133.106.68.213]):2020/06/22(月) 06:59:35 ID:l1PUqy40M.net
>>525
前回は民進党や社民党が支持してたけど反原発から原発容認へ政策転換したからじゃないかな

527 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 07:59:26.48 ID:JMPl7mEG0.net
野球ドーム作りたいとか言えば自民党の支持者が喜びそうだからかな

528 :U-名無しさん (ワッチョイW d67a-tpQb [153.201.216.108]):2020/06/22(月) 08:02:32 ID:89MXJE5s0.net
サッカースタジアム要望かな
多すぎる野球場潰して建て直そう

「厳格」指針で高校総体代替大会見送り 神奈川の高校陸上―Jリーグを最優先
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062100240&g=cov

529 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 09:52:41.94 ID:wqCHoir90.net
他は知らんけど吹田に関しては個人寄付は額はそれ程求めてなかったんじゃないか
結局殆どパナが出すことは決まってたわけだしそれよりも寄付に協力してくれる個人の頭数とか
協賛企業の数の方が名分として大事だったとか

530 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 09:56:55.87 ID:+0LBHZdjM.net
>>528
相模原にスタジアム建てれば良いな
現スタジアムは立派なサブトラックあるし陸上に需要あるだろ
日産は陸上の高校大会では高すぎて借りれないし
横浜、川崎は諦めてるけど三ツ沢は両施設60年越えなんで入れ替えで建てるのも良いかも

531 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 10:03:25.15 ID:ElMJoRAE0.net
相模原はFC神奈川に改名したら言い

532 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 10:11:06.68 ID:R8kwaAAjd.net
>>528
自業自得としか思えない

533 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 10:23:40.25 ID:qVWjlHLe0.net
5チームもJチームあってそのうち4チームが陸上競技場使ってる神奈川は結構特殊なパターンかもな

534 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 10:51:41.03 ID:wqCHoir90.net
君が忘れてるのはきっとY.S.C.C.

535 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.216.199]):2020/06/22(月) 10:56:02 ID:ddsGUxooa.net
いや町田では?

536 :U-名無しさん (ワッチョイW d67d-ng5O [153.252.137.129]):2020/06/22(月) 11:00:16 ID:QBUMOEO80.net
YSCCでしたー

537 :U-名無しさん (ワッチョイW d67a-Uctr [153.137.46.98]):2020/06/22(月) 11:25:58 ID:HxJjJmfx0.net
神奈川は神奈川県民て意識が非常に希薄だからな…
まったく協力し合う姿勢がない
これまで住んできたなかで1番地元意識・共同体意識が強いのが大阪だった
大阪と比べると他の地域は郷土愛がないに等しい
これではなかなか地域のためになにかしようという気持ちにならない

専用スタジアムがたたないのも郷土愛の高さに大きく関係してるだろうな

538 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 13:01:09.77 ID:R8kwaAAjd.net
神奈川って意識ないから神奈川県主導でスタが建つ気配が全くない...
湘南は自費建設らしいからはよ動いて欲しい
湘南決まれば相模原や三ツ沢に繋がりそうやし

539 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 13:20:36.13 ID:6KiFcsso0.net
横浜国と川崎国で分割自治するといい。自由度も生まれる。

540 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 13:30:58.14 ID:ddsGUxooa.net
>>537
Jリーグ始まる以前から陸上競技場と球技場がどれだけあったか、だろうね。
大阪は少なかったし万博も老朽化して新しい場所スタジアムを作る必要があったから吹田に出来たにスギない。
神奈川は新しい場所に作る理由がないでしょ?Jの試合が出来る陸上競技場は沢山あるから。

541 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 13:38:50.09 ID:R8kwaAAjd.net
その理屈で言えば湘南と相模原は建つな
横浜も三ツ沢は築60年の建物だし建て替え時期

542 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.216.199]):2020/06/22(月) 13:52:05 ID:ddsGUxooa.net
建て替えるにしても、その間の代替えが横酷だし新規は必要ない見解だろう。

543 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp27-+QgD [126.199.33.11]):2020/06/22(月) 13:59:26 ID:EP3nzpv4p.net
>>532
いい気味と思ってしまったわ

544 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.229.19]):2020/06/22(月) 15:01:41 ID:+0LBHZdjM.net
>>537
大阪はもちろんその他の地方もチーム自体を貴重な財産と考えてるから動きが早いんだよね
転勤族や都心に出てきた人が多いのと、娯楽が多用する首都圏においてJリーグチームは別にどうでも良いみたいな感じ
まあこれは自然な流れで仕方ない事だと思うし地方に立派なスタジアムが出来てこれらの人が地元のチーム応援した方が経済は回るんだけどね

545 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 15:40:00.05 ID:RKWinoPr0.net
>>544
動きが早いとか冗談でしょ。
ガンバや京都が専用スタ建てるのに、どれだけ自治体に苦労させられたか。
金出してくれる川崎なんかは協力的な方だ。横浜は仕方無い。要はタイミングと粘り強い交渉だ。

546 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 15:42:29.12 ID:RKWinoPr0.net
>>540
吹田にスタジアムが出来るまでの紆余曲折も知らないのか。ここもニワカが増えたね。

547 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 15:49:30.67 ID:R8kwaAAjd.net
大阪広島京都はかなり難航したよね
すんなり決まったのは松本意識したのか長野かな
北九州や金沢もすんなり決まった印象あるわ
横浜は三ツ沢あるのが一番キツイ

548 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 15:57:15.59 ID:BjG6djBUa.net
>>546
既存の万博を壊して専スタに建て替えるほうが簡単と言いたいのかな?
そんな前例は日本ではゼロだろうな。

549 :U-名無しさん (ワッチョイW 8612-f3e5 [113.149.58.129]):2020/06/22(月) 16:04:35 ID:RKWinoPr0.net
>>548
何言ってんだ?

550 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.217.46]):2020/06/22(月) 16:11:58 ID:BjG6djBUa.net
万博の代わりがないという大義名分があるだけマシだろってことだよ。

神奈川(横浜)は何かあるか?
将来、日産や等々力が老朽化で改修があっても、最悪でも東京新国立使えと言えちゃうからな。

551 :U-名無しさん (スプッッ Sd92-fMuV [1.79.88.96]):2020/06/22(月) 16:16:24 ID:R8kwaAAjd.net
長居もキンチョウも存在しない世界

552 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.217.46]):2020/06/22(月) 16:19:35 ID:BjG6djBUa.net
桜のホームを軽々と代替させてくれる間柄なのかい?
国立は中立だから候補に挙げただけだし。

553 :U-名無しさん (ワッチョイW 8612-f3e5 [113.149.58.129]):2020/06/22(月) 16:21:33 ID:RKWinoPr0.net
大義名分とか笑わせるなw
万博はガンバが芝生席の座席化に金出してたし、ガンバ側が専スタ建設を望まなければ永遠に使うハメになってたわ。高額な使用料で。
そもそも万博は下が浄水場で増改築不可だ。

554 :U-名無しさん (スプッッ Sd92-fMuV [1.79.88.96]):2020/06/22(月) 16:23:42 ID:R8kwaAAjd.net
>>552
間柄だよ

555 :U-名無しさん (ワッチョイW 8612-f3e5 [113.149.58.129]):2020/06/22(月) 16:26:39 ID:RKWinoPr0.net
だから建設場所を探して、高槻、茨木、吹田とたらい回しになって、漸く自チームの練習場に建てれた。それだって議会の反対で苦労した。京都は言わずもがな。
神奈川は何か一つでもそう言う事をやってきたのか?
川崎は頑張れば専スタ建てれただろ?
大義名分でスタが立つなら苦労しないわ。

556 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.217.46]):2020/06/22(月) 16:29:06 ID:BjG6djBUa.net
>>554
良ければ貸してやるよ、のエピソードなんて聞いたことはない。
まああっても黙り決め込んでるだろうが。

557 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.217.46]):2020/06/22(月) 16:33:28 ID:BjG6djBUa.net
>>555
世間一般論で、新しくスタジアムを建てるにも目的や理由が必要なんだよ。当たり前の話。

558 :U-名無しさん (ワッチョイW d67a-Uctr [153.137.46.98]):2020/06/22(月) 16:33:59 ID:HxJjJmfx0.net
結局、郷土愛が反映されるんだよな

北九州市と長野市にも住んだことあるけど、あそこは土建王国やからね。国からの地方交付税を全部土建に突っ込んで生きてる地域。北九州なんて無駄に豪華な施設ばっかり

559 :U-名無しさん (ワッチョイW d67a-Uctr [153.137.46.98]):2020/06/22(月) 16:34:52 ID:HxJjJmfx0.net
郷土愛が強いか土建王国か

それが専用スタジアムがたちやすい地域

560 :U-名無しさん (ワッチョイW af90-yDMV [150.246.53.126]):2020/06/22(月) 16:35:47 ID:rPTlJZb00.net
女子ワールドカップの立候補取り下げらしいね。
ワールドカップを口実にスタジアムの流れを作るのは次の立候補の時かな (´・ω・`)

561 :U-名無しさん (ワッチョイW 93bc-8R0K [106.167.55.174]):2020/06/22(月) 16:37:30 ID:3C5lWmEr0.net
女子W杯招致撤退へ 日本サッカー協会
https://news.yahoo.co.jp/articles/3daf5c8311fac72c0d545f40bae42607bb67cd9a

562 :U-名無しさん (ワッチョイ 2b25-1/Nl [114.162.56.19]):2020/06/22(月) 16:38:56 ID:2rHrxQv70.net
北九州は頑固でアンチサッカーな古い頭のヒトも多いんだけど
イベントやお祭り騒ぎが好きでハコモノ施設作るのにほぼ抵抗感が無い

563 :U-名無しさん (スプッッ Sdf7-TPu2 [110.163.12.204]):2020/06/22(月) 16:39:05 ID:jScGLzIyd.net
良い判断。立候補取り下げでしっかり準備出来てからちゃんと立候補した方が良い。
オーストラリアで決定かな23年は。
時差もないし視聴するには良い。

564 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.217.46]):2020/06/22(月) 16:39:40 ID:BjG6djBUa.net
結論をいえば、まず横浜はセカンドに三ツ沢があるからさほど不満はないのだろう。川崎は知らんw(首都圏で浦和に並んで地元愛が強い筈だけど、、)

565 :U-名無しさん (ワッチョイ ff1d-1/Nl [124.241.72.61]):2020/06/22(月) 16:39:48 ID:swoJLqLi0.net
よし、このタイミングで田嶋クビにしよう

566 :U-名無しさん (スプッッ Sdf7-TPu2 [110.163.12.204]):2020/06/22(月) 16:41:50 ID:jScGLzIyd.net
神奈川の女子チームという意味でノジマステラがノジマステラ神奈川相模原って名前にしたのが寧ろ初めてじゃねーかなと神奈川県を意識的に使っているのは。
湘南地域や三ツ沢でも試合して欲しいけどな。ノジマステラは。

567 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 17:05:28.21 ID:RKWinoPr0.net
>>564
川崎は愚かにも陸スタ増改築を呑んでしまっただけ。
結局、専スタは望まないと何も始まらんのよ。
広島も無理ゲーだったのに、ここまで来たのは驚き。

長野みたいな棚ボタは滅多に無いでしょ。松本へのライバル心が有るにせよ。

568 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 17:10:52.22 ID:BjG6djBUa.net
>>567
望まないならそれなりの理由があるから、けしかける必要もないだろう。
郷土愛とか然したる差もないのに。

569 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 17:14:59.88 ID:7HgO9nIM0.net
女子W杯招致撤退ってサンガスタジアムの手摺どうするんだよ。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3daf5c8311fac72c0d545f40bae42607bb67cd9a

570 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 17:20:42.58 ID:7HgO9nIM0.net
>>569
リンクミス
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/179076

571 :U-名無しさん (ガラプー KK2e-t0v7 [07001111410713_mj]):2020/06/22(月) 17:41:03 ID:yvpoQMF9K.net
郷土愛と言っても都会の郷土愛と地方の郷土愛は質が全然違いますよね。
地方の郷土愛は本当に街が一体となって地元を盛り上げよう、応援しようという一体感が見れますけど
都会の郷土愛は単に近くにライバル都市がある為にそこに負けじとまとまってるだけで地元を盛り上げようとか応援しようという一体感が見れず、内実は都会特有の個人主義の集まりに過ぎないんですよね。

だから都会のスポーツチームはスタジアムの中でしか盛り上がってなくてスタジアムを一歩出れば地元スポーツチームの話題は無く、数多の娯楽に飲み込まれて存在感を無くしてしまうのですす。

都会のチームが優勝してもいまいち盛り上がらないのは必然なんですよね。

今やスポーツチームは地方こそ存在価値を発揮できるのです。

これからは地方ですよ。

572 :U-名無しさん (ワッチョイ 52e9-IXeA [61.245.59.90]):2020/06/22(月) 17:41:35 ID:g/B1p1/d0.net
ドイツが経済的に困窮すると、その混乱に乗じて
ユダヤ系ドイツ人はドイツをユダヤ人の国にする、と宣言した
当時イスラエルは無く、ドイツを乗っ取って、ヨーロッパにユダヤ人の国を造ろうとした
ドイツ国会にはユダヤ系の議員が少なくなかったし、富裕層の多くもユダヤ系だったので
本当に国が乗っ取られるのではないか、そんな不安がドイツ国民の間に広がっていた
そこに現れたのがヒトラーとナチスで、ユダヤ人を追放すると公約したので、ドイツ国民から熱狂的な支持を得た
ドイツ人からすると、1000年以上も共存してきたユダヤ系に裏切られた格好なので、至極当然
そして、追放といっても同じドイツ国民として共存してきた友人であった事は確かなので、無下にはできず
ナチスはソ連から武力で領土を奪って、今のウクライナ辺りにユダヤ人の国を造って、そこに移住させる計画を立てていた
そのために、ユダヤ人をポーランドなどの収容所にあらかじめ「待機」させていた
ところがいざ開戦してみると、ドイツは短期決戦で戦力を集中させて一気にソ連を叩くつもりが
ソ連の強固な粘りに合って、結局領土は奪えず、ユダヤ人の移住計画も頓挫した
おまけに戦争末期は収容所の人員にも手が回らなくなり、管理が杜撰になったため、シラミが異常発生してチフスが蔓延し
多くのユダヤ人が亡くなった
戦後、収容所で生き延びたユダヤ人はアメリカなどに移住して、イスラエル建国のために尽力するも
武力でパレスティナを占領したため、世界中から非難を浴びたので、その矛先を交わすために
ホロコーストをでっち上げて、自分たちはこんな酷いことをされたのだ、と世界に宣伝するようになった
単なるシラミの消毒室がガス室になり、ナチスは計画的にユダヤ人を殺していた、などとプロパガンダを盛んに流した

573 :U-名無しさん (ワッチョイ 2b25-1/Nl [114.162.56.19]):2020/06/22(月) 17:44:25 ID:2rHrxQv70.net
>>571
偏見にしか見えない

574 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 18:41:08.62 ID:sgIcqq/Z0.net
>>537
大阪も大阪で

三島(阪急京都線・JR京都線沿線)
豊能(阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄沿線)
北河内(京阪本線・交野線沿線)
中河内(近鉄奈良線沿線)
南河内(近鉄南大阪線沿線)
泉州(南海本線・高野線・JR阪和線沿線)
大阪市内北部・南部(境界線は地下鉄中央線?)

で帰属意識は分かれてそうだけどな。現に高槻出身の俺のオカンは
「大阪出身やろ?」と言われると「大阪と高槻を一緒にすんな!」と怒るし。

しかもこれらの大阪市内以外の各地域を結ぶ路線がロクにないという。

575 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 18:48:53.79 ID:yvpoQMF9K.net
>>573
現に都会のチームは本当にスタジアムの中だけでしか盛り上がってないから本当にマニアコンテンツになってしまっています。

今はスポーツチームを応援することは数多ある娯楽の中で優先順位が大分下がってるからある意味しょうがないですが。

576 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 18:51:34.06 ID:vBfTWLAk0.net
>>573
そりゃ豚の意見だからな

577 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 18:56:30.25 ID:yvpoQMF9K.net
>>576

578 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 19:01:57.54 ID:6KiFcsso0.net
もうどんなスポーツも世代と年代と多趣味で分断されてるから、
地域上げての応援なんか無理だと思うよ。
名古屋の今池でサポートタウンとか言ってグランパス応援とかやってるけど、
一般市民は誰も見向きもしてない。やってるのは元々好きだった人だけのマニアコンテンツ。
今池プロレスと同じゲテモノ扱いに近いw

579 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 19:02:02.27 ID:yvpoQMF9K.net
>>576
現実を直視しないとねW

自分の好きなものは他人も好きなはずという幻想は持たない方がいいですよW


現実は圧倒的多数が興味ないからね

580 :U-名無しさん (ワッチョイW d6ea-/bXh [153.225.47.18]):2020/06/22(月) 19:26:34 ID:nLfVOQmc0.net
ここまで引っ張ってきて撤退って流石に頭おかしくないか
それとも田嶋が仕事したくないから手を引いたのか

581 :U-名無しさん (ワッチョイW 1264-/zJ/ [221.242.88.234]):2020/06/22(月) 19:28:15 ID:JMPl7mEG0.net
23年は撤退か
27年に立候補して広島や長崎等でもやったら良い

582 :U-名無しさん (ワッチョイW 52ed-tpQb [61.21.9.246]):2020/06/22(月) 19:41:57 ID:OXnLW5WY0.net
>>579
まんまブーメランですねw

583 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 19:56:49.60 ID:2rHrxQv70.net
>>575
その一行目が偏見って言ってるのが解らんのかな

584 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 20:08:10.19 ID:EwOzjNXVa.net
サッカー 2023年女子ワールドカップ 立候補取り下げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479661000.html

585 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 22:29:09.31 ID:yvpoQMF9K.net
>>583
偏見ではなく現実ですよW
マリノスが優勝しようが川崎が優勝しようが浦和が天皇杯優勝しようが盛り上がったのはスタジアムの中だけで同時間帯のスタジアムの外では大半の地元民は試合よりも自分の趣味や日常を送ってるんですよ。
優勝したことすら知らない地元民が大半なのが今の時代なんですよW

今はこれが当たり前と思わないと精神衛生上良くないですよW

586 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 22:33:25.80 ID:mxBFRUs20.net
現実には地方でだってマニアコンテンツ以外の何物でもないと思うが
地方の雄鹿島だってろくに盛り上がってないだろ

587 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 22:50:28.55 ID:Qvu0eUlv0.net
地方は地方でも地元局があるところは違うと思うわ
朝のニュースでチームの情報流されたら嫌でも目に入るからな
関東にはそれがない

588 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 22:52:26.52 ID:vBfTWLAk0.net
本当に芸スポのノリ好きだね
普段は焼き豚を馬鹿にしてる人達なのに

589 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 23:01:05.66 ID:yvpoQMF9K.net
これは相対評価だから都市部に比べれば地方の方がまだスポーツチームの存在感を示せる可能性があるということですよ。
地方はまだまだ都会に染まっていない真の地方がありますからね。

590 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 23:31:00.78 ID:6nfgwp5ba.net
女子撤退したけど27年or31年誘致の計画をどう利用できるかだな
利用できそうなのは代々木と瓦斯の計画に相模原湘南に甲府と関東の5つだけど

591 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 23:37:34.68 ID:Ey9tIqXQ0.net
>>584
これから男女ともに共催当たり前の時代になるな
FIFAの会長も色んなとこが手を挙げて一緒にやった方が良いと言ってたし
26年は北中米3カ国、30年は4カ国と2カ国の争いだし
北中米3カ国が26年の投票で圧勝したのも既存の専用スタジアムだけで済んだから
負けたモロッコは9スタジアム新設で残る5スタジアムも大規模な改修理由で落ちたし
建設不透明な状況で誘致する時代は終わったね

592 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 23:40:50.86 ID:Ey9tIqXQ0.net
同じ大陸で連続でやらないから31年だね
対抗馬が弱ければ可能かもしれないけど欧州か南米じゃね

593 :U-名無しさん :2020/06/22(月) 23:43:04.42 ID:vBfTWLAk0.net
いつ来るか分からないW杯よりもアジア杯誘致してくれ
アジア杯といえど誘致するのはスタ建設に有利だろうし
世界にリニア宣伝とかってフレーズで相模原と甲府の新スタ計画アシストしてくれ
冬開催だから沖縄鹿児島の新スタも使えそうだし
アジア杯は小さい規模でも開催できるから今治のスタだって使えるかもしれん

594 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e59-Epcz [39.111.147.113]):2020/06/22(月) 23:50:02 ID:Ey9tIqXQ0.net
アジア杯ってせいぜい基本5、6会場位だよ
札幌、埼玉、鹿島、トヨタ、吹田、広島で済むから建設アシストするとは思えない
次の中国が例外なだけで普通あんなことにはならない

595 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/23(火) 00:07:32 ID:A/lZmzcd0.net
>>594
2019カタールの時は8つの会場使ってたはず
それに他国の試合はそんな埋まらないだろうから小さな会場多めで良いと思う
あと札幌は冬だから会場としては厳しいんじゃない?
甲府も1月雪降るなら無理なんだけど

596 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e59-Epcz [39.111.147.113]):2020/06/23(火) 00:30:23 ID:ByAz5QjH0.net
>>595
別に既存だけでよくね?フクアリとか南長野とか
あんなガラガラな大会の為に建ててどうするのよ
しかも東西アジアで交互だから次は早くても31年
この頃にはいくつも出来てるしスタジアムは整ってるよ

597 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 01:11:28.88 ID:A/lZmzcd0.net
>>596
アジア杯の為に建てるなんて誰も言ってないけど?
あくまで女子大会と一緒で建設理由を増やす意味しかない
そして長野は札幌と一緒で雪を考慮するとない

598 :U-名無しさん (ワッチョイW 97b9-G1e9 [180.9.160.98]):2020/06/23(火) 01:38:29 ID:fgiyMslL0.net
っぱW杯だよ

599 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 01:45:11.48 ID:PA/MfaCq0.net
鹿児島県知事の公選法違反が報じられてるな
昔は野党系だったのに今は与党系でそうとう恨みをかってるみたい
スタジアム建設を公約してる他の候補者はおるんかな

600 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.214.237]):2020/06/23(火) 05:00:56 ID:+gRT5r7za.net
>>593
アジア貧乏国からの不法滞在者を取り締まるのが大変だし

601 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/23(火) 06:24:44 ID:P/QoiDfQ0.net
ドルフィンポートのある一帯を県から市に払い下げてもらうのが一番早いかもなぁ。

602 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 06:51:26.58 ID:rlR1X1e3F.net
三反園はもう二期目はないのか?
ならいいけど
任期いつまでなんだろ

603 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 06:53:17.60 ID:rlR1X1e3F.net
三反園氏一転、自公の推薦要望 原発姿勢転換に批判、実績評価も|【西日本新聞ニュース】 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/565033.amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZuXjfWRk4TGpgGwASA%253D

604 :U-名無しさん (ワッチョイ 9740-1/Nl [180.27.98.7]):2020/06/23(火) 07:20:16 ID:P/QoiDfQ0.net
6月25日公示、7月12日開票、任期満了は7月27日らしい。<鹿児島知事選

自公ともに現職推薦は決めてるけど、県議や支持者は一枚岩じゃない上、
現職含めて4人が推薦してと言ってきたから、ただでさえどうなるか分からん。

それに加えて野党候補も乱立で計8人立候補してるから、票が割れに割れまくるはず。

605 :U-名無しさん (ブーイモ MM43-BZq6 [202.214.230.46]):2020/06/23(火) 07:21:27 ID:RD0SNFZiM.net
>>604
自公は三反園推薦なの?
昨日違うこと言ってる奴いたぞ(笑)

606 :U-名無しさん (ブーイモ MM43-BZq6 [202.214.230.46]):2020/06/23(火) 07:22:25 ID:RD0SNFZiM.net
票割れなら三反園当選じゃねえかよ
これスタジアム的には厳しくなるなあ

607 :U-名無しさん (ワッチョイW 1264-/zJ/ [221.242.88.234]):2020/06/23(火) 08:38:51 ID:qtmdJZKw0.net
鹿児島は野球ドームができる流れか

608 :U-名無しさん (ワッチョイ 4b21-7G0o [210.148.63.111]):2020/06/23(火) 08:47:38 ID:nLJmCozt0.net
>>584
>>サッカー 2023年女子ワールドカップ 立候補取り下げ
これ、大正解
23年ではまだ広島とか長崎のスタが出来てないから

27年以降ならば全試合が専スタで行われることになる。
埼玉、長野、パナスタ、京都、神戸、広島、長崎、そしてあわよくば代々木、、、

609 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.225.224]):2020/06/23(火) 09:40:19 ID:RuKrpM1MM.net
静岡と鹿児島は似てるな

静岡市長=鹿児島知事
鹿児島市長=静岡知事

前者は政争に持ち込む気満々
三反園にしろ静岡市長の田辺にしろ建てないとは言ってないけど自分の任期引き伸ばすために利用する気満々
静岡市長はスタジアムの方向性を次の選挙の直前に示すと言ってるみたいよ

610 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 12:24:10.49 ID:oFBfHdZH0.net
知事が反対派だとその任期中は無理
鹿児島、山梨
秋田も似たようなもんか
やっぱり自力で建設まで持って行けるのがベストか
宮崎程度のことは首都圏以外ならどの県でもできそうだけどなあ

611 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/23(火) 13:34:46 ID:A/lZmzcd0.net
山梨はむしろ知事の言ってる事の方が正しいよ

612 :U-名無しさん (ワッチョイ ff70-DQKe [124.241.185.183]):2020/06/23(火) 13:36:03 ID:6NP12Um10.net
>>594
横浜国立もしくは新国立をお忘れなく・・・

613 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 14:52:43.23 ID:A/lZmzcd0.net
広島城三の丸「おもてなし拠点」に サッカースタジアム開業に合わせ市計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64e2833faca8bc69ed65d733fcfbf339f99e40e

614 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 15:14:28.84 ID:RuKrpM1MM.net
>>611
山梨県より世田谷区の方が人口多いし複合型にするの当然だよな
今まで通りの計画ならただの球技場でおしまいだった訳だし

615 :東京人 :2020/06/23(火) 16:02:36.08 ID:6ZE2VZdo0.net
首都に収容人数4万以上の立派なサッカー専用スタジアムがない

これだけでどんだけ日本のプロサッカ―の発展が遅れてるか

特に日本は首都一極集中発展型だからとくにね。 

616 :東京人 :2020/06/23(火) 16:03:31.87 ID:6ZE2VZdo0.net
代々木や築地がだめでも東京ドーム跡地にワンチャンあると思ってる

この先の野球人気考えたらサッカーと野球併用型のスタジアムをつくるべき

617 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 16:05:06.51 ID:xkQYFQZ30.net
ないな
野球はドームにする意味あるんだろうけどサッカーはちょっと

618 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 16:22:42.03 ID:4uxnuqoo0.net
まあ東京は地価が高すぎだから一等地は金になるもの作るしかないよ
野球場だって都内は少なすぎでかつては後楽園を5球団で共同利用してたわけだし

619 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 16:26:31.72 ID:Kr8rCP8ha.net
東京人って都内でも山手線内じゃないと認めないんじゃなかったっけ?代々木は外なんだよね。

620 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 16:31:35.42 ID:lQ1BT+3Od.net
田舎者がなんか言っているなぁ。代々木が外なら銀座新宿渋谷も築地も外になるぞ。。

621 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 16:33:19.86 ID:xkQYFQZ30.net
東京人って名乗ってる割には東京の事情について割とテキトーだったりする

622 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 16:33:39.94 ID:Kr8rCP8ha.net
いや俺が言ったわけじゃないよw

623 :東京人 :2020/06/23(火) 17:10:18.23 ID:6ZE2VZdo0.net
山手線内なんていってねえし

世田谷や練馬の奥地はいやだけど23区ならまだ許せるだろ

新国立は立地は最強なんだよ。東京に住んでる東西南北から来やすいし
築地は西東京に住んでる人からしたら遠すぎるな

だからこそ新国立のまともな改修が必要。アトレティコマドリードのメトロポリターノを参考にしろ

624 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-tpQb [106.129.210.81]):2020/06/23(火) 17:25:20 ID:Kr8rCP8ha.net
言ってると同じだなw
散々、難癖つけて国立含めてスタジアムに行かない引きこもりが勝手に評価して、誰にもまともに相手されてない。らスレでも爪弾きにされてる奴。

625 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-/zJ/ [36.11.224.172]):2020/06/23(火) 17:25:47 ID:2b4AqbLNM.net
山梨は建設直前まで行ってたのにね残念

626 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 17:42:57.30 ID:eCDI/LVH0.net
メトロ活用すれば代々木も築地もほぼ同じ
まあ代々木≧築地ぐらい

627 :東京人 :2020/06/23(火) 17:43:34.19 ID:6ZE2VZdo0.net
関西は貧乏だけどまじでスタジアムうらやましい

大阪 京都 神戸 広島[予定)  まともなスタジアムばかり

セレッソはひどいけど

628 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 17:43:50.67 ID:oFBfHdZH0.net
甲府はたぶん今の知事のうちは実現しないと思う
調整区域から市街化区域に変更してとか言ってたけどあれ相当時間かかるから

629 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 17:46:35.64 ID:VyCSQF7wM.net
このクソコテもコピペ貼り付けのラグビーホモ野郎と同じくらい鬱陶しいな
味スタや国立に行った事ないとか言ってたから鼻ほじって家で海外サッカー見てる海外厨でしょ

630 :東京人 :2020/06/23(火) 17:49:57.76 ID:6ZE2VZdo0.net
誰が好き好んで糞スタ観に行きたいんだよ

神奈川は悲惨だよな

マリノス フロンターレ 強いのに悲惨 爆笑
しかもフロンターレは大金かけて立派な陸上競技場に改修

笑いを通り越して悲惨すぎる。東京はまだワンチャンある

631 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 17:52:25.23 ID:ByAz5QjH0.net
甲府に関しては小瀬のバックスタンドに屋根付けておしまいなような気がするね
15年後くらいに国体があるから丁度いいと判断されそう
山梨県はスポーツ施設が貧弱すぎるからクラブで民間から多少引っ張ってこないと厳しい

632 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 17:55:45.07 ID:Kr8rCP8ha.net
行ったこともない奴が立地が最高とか、よく言えたものだなw

633 :東京人 :2020/06/23(火) 17:56:15.88 ID:6ZE2VZdo0.net
田舎者じゃなきゃ新国立の立地が最高なんてすぐわかることだぞ

634 :東京人 :2020/06/23(火) 17:58:45.30 ID:6ZE2VZdo0.net
日本政府はスポーツGDP増やしたいみたいだけど
まともなスタジアムつくるのに金かけろよ

クールジャパンとか糞いらねえのに金かけやがって

サッカーは日本のスポーツ産業で唯一世界から投資が入る可能性あるスポーツだわ

635 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 17:58:54.54 ID:A/lZmzcd0.net
甲府は甲府でサッカーとかの球技が陸上と日程かぶって
今の場所使えないって事があるから普通に建つと思うよ
知事は知事で前向きな姿勢は見せてる、静岡の市長や鹿児島の知事とは違う

636 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 18:00:13.73 ID:202/MIF6a.net
いや、行ったことがないとか田舎者以下の引きこもりだろそれw

637 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.27]):2020/06/23(火) 18:26:40 ID:VyCSQF7wM.net
山梨県内に代わりの球技場はもちろん陸上競技場すらないからね
何年か前に大雪で国立で開催したしまともな陸上競技場も小瀬くらい
あと知事がヴァンフォーレは山梨最大のスポーツコンテンツと言ってるからな
そっぽ向いてる鹿児島や静岡や秋田の首長達よりはまともに考えてるよ

638 :U-名無しさん (ワッチョイW df56-v/1N [220.211.83.220]):2020/06/23(火) 18:41:06 ID:Yl8+z78/0.net
清水はアクセス悪いだけで、税金で建ててもらった専スタあるんだから、急務じゃないという市長の判断なんだろうね。
まだ築30年弱なんだから、屋根とトイレの増設で十分使えるでしょ。大宮や三ツ沢なんて何年使ってると思ってるんだよ。しかも税金で新築してもらおうなんてただのワガママ。

県知事も駅前推進してるけど、金は出さない無責任な発言だから、なんの効力も無いから諦めな。

639 :U-名無しさん (ワッチョイW 17d7-BZq6 [110.1.105.199]):2020/06/23(火) 18:41:58 ID:oFBfHdZH0.net
古瀬は立派な陸上競技場なんだよね
サブトラックも駐車場も完備してる
はっきり言って過剰な施設
だからヴァンフォーレにはこのまま使わせたいというのが県の本音
山形も似ている

640 :U-名無しさん (ワッチョイW 17d7-BZq6 [110.1.105.199]):2020/06/23(火) 18:42:47 ID:oFBfHdZH0.net
水戸ができるならどこだって専スタ作れそうだけどねえ

641 :U-名無しさん (アウアウエー Saea-fMuV [111.239.167.97]):2020/06/23(火) 18:44:10 ID:WLFIHqCFa.net
相模原も結局他に会場が無いからと球技場は必要と言えるのが強い
問題は財源が無い事なんだけど...

642 :東京人 :2020/06/23(火) 18:53:06.93 ID:6ZE2VZdo0.net
財源なんていくらでもなんとでもなるの
特に国はね。国債発行すればいいだけ

日本は莫大な借金があって〜っていってるやつはバカ丸出し

643 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 18:59:26.37 ID:A/lZmzcd0.net
清水で屋根とか言ってる辺りお客さんって感じだな

644 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 18:59:30.30 ID:uyRcWjc90.net
出来た時から水戸を観てるけど 練習すら放浪してたあの水戸が専用スタを持ったら泣く

645 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 18:59:54.03 ID:G9IKJISga.net
>>636
恐らく「(専スタ以外に)行ったら(その時点で)負け」だと思っているんだろうw

引きこもり●ートの思考と変わらん

646 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 19:01:26.54 ID:202/MIF6a.net
国債の意味を解っていない小学生がいるなw

647 :東京人 :2020/06/23(火) 19:10:14.72 ID:6ZE2VZdo0.net
陸スタでサッカー観戦してるやつってあほだろ

とくにゴール裏

サッカー観戦の醍醐味0

648 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 19:13:19.70 ID:28Kq4h9J0.net
>>627
セレッソのあれは サグラダファミリアを見るようなワクワク感がある

649 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 19:14:56.95 ID:qa9nFOwk0.net
セレッソのスタジアム、なぜ不評なのか考えると、アウェー側に座ると想定してる人からすると不評なんだろうな

自分はホーム側だから「まあまあええやん」てしか思ってなかった

650 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 19:21:38.34 ID:VyCSQF7wM.net
別にセレッソのスタジアムは新しいメインのアウエーよりビジターに売ってくれれば関係ないね
ゴール裏で選手に圧力掛けたいとか考えてる連中にはあの距離は堪らないんだろ

651 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 19:29:20.01 ID:EiY0VAPv0.net
>>647
君のことですか?

■フットボール専用スタジアム PART174■
673 :東京人 :2020/01/01(水) 13:30:16.14 ID:TSH+Yl9q0
新国立が思ったより見やすいスタジアムでここの豚ども涙目わろたwwwwwww

652 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.27]):2020/06/23(火) 19:48:59 ID:VyCSQF7wM.net
>>643
清水は別に急ぐ必要無いけど市長が選挙前に煽ったのが全て
22年までに構想作り、23年度から方向性を示すとか
ちなみに23年に市長選挙があるけど白紙にして欲しくなければ俺に入れろみたいな選挙戦やるの見え見え

653 :U-名無しさん (ワッチョイW 8716-ng5O [126.168.161.74]):2020/06/23(火) 21:34:33 ID:JNCDaySj0.net
清水アウェイで行ったけど自転車ですらスタジアムの前に止められずに坂の下に止めないといけないのは不便そう

654 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-SnjD [36.13.72.134]):2020/06/23(火) 21:37:10 ID:A/lZmzcd0.net
清水は改修難しいからな、無理にやればできるけど

655 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/23(火) 21:54:08 ID:M5TXSq45r.net
次は宮崎か金沢か長崎?

656 :U-名無しさん (ワッチョイW 1264-/zJ/ [221.242.88.234]):2020/06/23(火) 21:57:20 ID:qtmdJZKw0.net
鹿児島と山梨は知事が変わるまで無理そうだな
あと秋田も

657 :U-名無しさん (ワッチョイ d36c-VNxU [42.127.153.67]):2020/06/23(火) 21:57:24 ID:CoZ+yWmZ0.net
自転車バイクの類を山の上に入れちゃうと試合後クルマを吐き出すのにすんごい邪魔になるから仕方ないね

658 :U-名無しさん (ワッチョイW 77cb-XGIF [14.11.0.33]):2020/06/23(火) 22:00:11 ID:d63yFlrk0.net
>>655
宮崎はもう着工してるでしょ。
今メインスタンドの骨組みやってるはず。

659 :U-名無しさん (オッペケ Sr27-BZq6 [126.237.40.188]):2020/06/23(火) 22:12:53 ID:M5TXSq45r.net
ただし宮崎は夏に工事中断するから完成時期不明
極端な話、クラブが倒産して建設取りやめになる可能性もある

660 :U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-dvZp [36.13.72.134]):2020/06/23(火) 22:17:08 ID:A/lZmzcd0.net
結局Jクラブに影響あるスタ計画じゃないと空気だからな、特に小規模だと
だからしばらくはキンチョウの改修くらいしかない
それからは23年には完成はする金沢で次に広島長崎って感じだな

661 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.27]):2020/06/23(火) 22:21:52 ID:VyCSQF7wM.net
市長が新スタジアムは清水駅前しか無いと言ってるし場所は決まりだね
問題は発電所の建設絡みで県と市が地権者と大揉めしたから用地買収で時間かかりそう
10年くらいは掛かるんじゃない。その頃にはアイスタも40年だしちょうど移転には良いタイミングではあるけど

662 :U-名無しさん (アウアウクー MM67-tbvO [36.11.228.27]):2020/06/23(火) 22:26:29 ID:VyCSQF7wM.net
一応今治が23年の開幕前目標にしてる。けど着工が22年1月予定だから建設期間1年しか無くて間に合うか怪しい
あとは金沢、広島、長崎、藤枝が纏めて24年に杮落としだね

663 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 22:34:58.37 ID:d63yFlrk0.net
>>659
クラブの倒産はないだろ

664 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 23:29:02.41 ID:M5TXSq45r.net
ないとかないから

665 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 23:33:51.96 ID:d63yFlrk0.net
>>664
お前の願望だろ

666 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 23:36:16.22 ID:A/lZmzcd0.net
逆に言えば清水駅前は揉めてどうにもならないから
清水駅前しかないと市長は言ってるのかもしれない

667 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 23:36:25.15 ID:M5TXSq45r.net
お前の願望だろ

668 :U-名無しさん :2020/06/23(火) 23:37:53.53 ID:M5TXSq45r.net
清水はだいぶ時間がかかると思うが

669 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-24s8 [36.13.72.134]):2020/06/24(水) 00:07:01 ID:I8bp1xM/0.net
清水(静岡)は空港利用少ないと嘆いてたし海外の客少しでも増やす為に
新スタで代表戦とか女子のW杯等を開催したいだろうな
3万人規模だろうから大きさに問題は無いし今回撤退したのはプラスかもね

670 :東京人 (ワッチョイ 2325-eHHN [123.225.94.205]):2020/06/24(水) 00:38:27 ID:rmTAunxT0.net
東京に4万人以上収容できる専スタできなきゃJリーグは盛り上がらない

三木谷みたいなやつが東京のチームに力入れたらJリーグは爆発するだろうな

野球界が抵抗してんのか

671 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 01:53:12.81 ID:02CjG7zF0.net
宮崎はまずあの変てこりんなクラブ名を変えるのが先決だよ 

672 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 01:56:17.99 ID:amzoZ/z80.net
ハゲジャネーヨ宮崎だっけ?

673 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 01:59:02.14 ID:02CjG7zF0.net
なんか手羽先+ジャネーカみたいな名前だったよ。。。

674 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 02:01:17.69 ID:03/LUnkgp.net
テバサキジャネーヨ宮崎だろ

675 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 02:03:40.30 ID:7yXX5LC90.net
黒人と混血すると、肌が黒くなるからな
差別が無くなったら、白人は絶滅するわ
日本も同じだぞ
オコエとか八村とか、アンソニーとか、あいつらはまだ数が少ないから問題視されてないだけで
日本人の2割が黒人、みたいになったら、日本人の肌を死守しようと差別する連中が出てくる
黒人追放とかやるかも知れない
そう考えたら、アメリカの白人が黒人に対して恐怖してる理由が分かるだろ
俺は白人に絶滅して欲しいとは思わないし
日本人も肌の色を失ってほしくないよ
だって、日本人そのものも、日本文化の一つだろ
黒人と混血しまくって、黒人になっちゃったら、それ日本人っていえるか?
だから俺は堂々と、黒人は日本人と交わらないでくれ、って言いたい
レイシストでありたい
だいたい黒人も大概やろ
あいつら絶対、白人やアジア人に子供産ませようとするから
当の黒人が、肌を薄くしようって欲がある
「黒い肌を守りたい」なんていう黒人がいるか?
いないよ
そういう心理を見抜かれてるから、黒人は嫌われてるんだよ

676 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 02:22:53.27 ID:I8bp1xM/0.net
日本は女子のW杯撤退したのはいいけど
次やその次目指すって表明はさっさとするべきだな

677 :U-名無しさん (スププ Sd43-vtvU [49.98.60.113]):2020/06/24(水) 04:36:28 ID:qh1KlCwMd.net
スレ違いの話している奴は何なの?

678 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-24s8 [36.13.72.134]):2020/06/24(水) 05:21:50 ID:I8bp1xM/0.net
>>677
スレ違いではないかな、女子の大会だって球技場使うし
スタジアム建設には助成金等含め関係してくる。
静岡でリニア揉めてるけど延期しても31年までには完成してるだろうから
アジア杯と女子のW杯を31年にダブルで誘致してリニアアピールと絡めて
リニアラインの甲府相模原東京(代々木)のスタ建設計画を援護できる

女子W杯は、札幌 仙台 埼玉 代々木 相模原 甲府 亀岡 吹田 神戸 広島 長崎
アジア杯は、那覇 鹿児島 長崎 広島 甲府 相模原 代々木 埼玉

こんな感じだといいね

679 :U-名無しさん (ワッチョイW f556-l+bS [220.211.83.220]):2020/06/24(水) 06:56:23 ID:amzoZ/z80.net
>>675のことだと思うぞ

680 :U-名無しさん (ワッチョイW 5b59-V+IW [39.111.147.113]):2020/06/24(水) 10:57:27 ID:8xeUqYoa0.net
長崎はクラブの為に建てるから無いな
去年意見募集してる時に九州で拠点になるようなスタジアムにすればと聞いたら代表戦は考えてないと返信来たよ
女子のW杯はJリーグシーズン真っ最中だしアジア杯も養生期間だから難しい
大きさ的に日本戦も呼べないからジャパネットには旨味一切ない

681 :U-名無しさん (ワッチョイW 23e7-fWxm [125.207.207.197]):2020/06/24(水) 11:23:31 ID:FkHUrXdS0.net
そもそも代表戦は公式戦は仕方ないとしても親善試合ぐらいは全国のスタジアムでやるべき
勿論まともなスタジアムに限るが地方の子供達のためにも再考して欲しい所ではある
スレチすまない

682 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.57.176]):2020/06/24(水) 11:49:54 ID:+16R9FBx0.net
>>681
埼スタすら維持費稼げてない現状、地方でやらせてくれるとは思わん

683 :U-名無しさん (スプッッ Sd43-E4Cl [49.98.11.113]):2020/06/24(水) 12:15:48 ID:aOUw5041d.net
は?KIRINチャレンジとかワールドカップ予選以外は地方開催やっているじゃないですか。年一回はTOYOTAスタジアムも使えば良いでしょう。成田→埼玉スタジアム、セントレア→TOYOTAスタジアムそんなに距離変わらんでしょ。
吹田でもやっているし。

684 :U-名無しさん (スプッッ Sd43-E4Cl [49.98.11.113]):2020/06/24(水) 12:18:38 ID:aOUw5041d.net
長崎は普通の判断しているだけだ。
男子A代表試合来る訳ないからね二万人スタジアムでは。
下のカテゴリーや女子なら使いたい言われたら対応しますよ。程度でOK。
宣伝にはなるからね。

685 :U-名無しさん (ワッチョイW a5d7-AO+0 [110.1.105.199]):2020/06/24(水) 12:20:12 ID:iGQfvIvQ0.net
今後の代表戦は地方開催増えてくると思うよ
埼玉じゃ埋まらなくなってくるから

686 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-PrT1 [106.133.83.46]):2020/06/24(水) 12:24:20 ID:drSpxoAea.net
小瀬もNDスタもいい意味で開放的で風通しのいい良い競技場だと思う。
熱気がこもるとは対照的かもしれないけど嫌いじゃない。

687 :U-名無しさん (ワッチョイW a5d7-AO+0 [110.1.105.199]):2020/06/24(水) 12:25:10 ID:iGQfvIvQ0.net
そういう人はここにいるべきでは無い

688 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 12:28:25.86 ID:wkRpsj6hM.net
今も埼玉でやるのは予選だけだよね
キリンチャレンジカップは吹田、豊田で毎年やるし
微妙な相手ならノエビアも使うようになってきた
ドル箱試合は埼玉、それ以外は各地の流れだろうな
広島や清水のスタジアムも3万位なら恐らくキリンチャレンジカップは毎年開催してくれるよ
協会も専用スタジアムでしかやらないと言ってるし

689 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 12:30:42.30 ID:K1IcNuNod.net
そろそろ埼玉スタジアム募金活動してゴール裏屋根かけようや。
旭硝子さんでよ。
水内が提案しているように良いスタジアムにしていかないと。
LEDビジョン導入したって良いんですよ。

690 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 12:42:10.23 ID:iGQfvIvQ0.net
埼玉はホーム北側でしょ?
北側だけ屋根つけてあげてもいいと思うけど
県営だからきっかけが必要なんだろ
女子W杯とかね

691 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.228.27]):2020/06/24(水) 13:09:26 ID:wkRpsj6hM.net
埼スタゴール裏は一応屋根後から付けられる構造にはなってるらしい
ただ芝の養生絡みで過去に断念経緯したから普通の屋根は無理。となると>>689が言ってる旭硝子の屋根だな

692 :U-名無しさん (ワッチョイW 6b64-Y5M9 [113.36.143.218]):2020/06/24(水) 13:20:02 ID:jHK4PyRh0.net
おそらく>>681は小さな球技場でもやれって事だと思う
違うなら>>682共々知らなさすぎてサッカー見てるの?ってなる

最近は陸スタ代表戦から排除して来てるから地方が減ってるのは確か
広島清水は建てば代表戦結構やるだろうね、3万の規模ならやるし
今後最終予選以外は吹田広島豊田神戸清水で回してく感じやろ

693 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.57.176]):2020/06/24(水) 13:21:25 ID:+16R9FBx0.net
どっちみち数少ない代表戦を、たった1試合招致できたところで採算の悪さは殆ど変わらん

694 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 13:31:12.23 ID:jHK4PyRh0.net
確かに普及って面を重視するなら小さな規模での開催もあるんだろうけど
男子の代表戦で稼がないと他のカテゴリーに影響するからな
チケット台は高くしない方針だしやるスタジアムは限られる

695 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 13:31:32.03 ID:cddt9AYNa.net
>>689
変に屋根つけたら、日当たりや風通しが変わってピッチの芝育成中に影響するっしょ?

696 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 13:37:45.65 ID:wkRpsj6hM.net
>>693
そういうのは新国立の事だな
広島と清水はチームで使うから代表の為に建てる訳ではない

697 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 13:39:34.54 ID:kVznyqNi0.net
でも埼スタとか見てても思うけど

「代表戦のために立てたからJリーグは関係無い!」
ってのと
>>696みたいな論法

ダブスタ使い分けてるよな

ひとつ確かなのはJリーグとJFAの総力でもっても採算は立たないってことだw

698 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 14:13:49.61 ID:wkRpsj6hM.net
>>697
そういうことではあるな
採算性なんか合うはずないよ
公共施設なんかそんなもんだよ
サッカーに限らずスポーツ施設は各地で各スポーツ団体から県や市に改修や新設等の要望されてるじゃん

699 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 14:17:15.47 ID:5lsG5Vcp0.net
公共で建てられるような施設が儲かるなら猫も杓子もタワマン、商業施設付きオフィスビル、ショッピングモールにはならんよね。

700 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 14:35:43.82 ID:f/k+jQuZ0.net
日本各地にサッカー専用スタジアム建設を促しサッカーファン、競技人口増やす気なら協会は積極的に代表戦を広島とか長崎の新スタジアムで使用しないと活性化しないでしょ!

701 :東京人 :2020/06/24(水) 14:40:25.38 ID:rmTAunxT0.net
東京に一大エンタメエリアつくればいいんだよ

カジノやコンベンション施設、ショッピングモール高級ホテルリゾート施設併用で近くに4万人収容の
球技専用スタジアムをつくる。場所は築地

これが一番魅力的なプラン

702 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 14:42:00.74 ID:f/k+jQuZ0.net
東京のサッカー専用スタジアム建設の話しは全く進んでないの色々構想妄想はあったが?今更ながら無駄だったな新国立陸上専用競技場、球技専用にしとけば使い道は多くあったのに情けない。

703 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 14:56:53.01 ID:BBocdvBva.net
夢妄想を語るのは容易い

704 :U-名無しさん (スプッッ Sd43-E4Cl [49.98.9.93]):2020/06/24(水) 15:53:04 ID:5sNfVOFgd.net
築地はもう国際展示場で決まりだ。。無念だが。

705 :U-名無しさん (スプッッ Sd43-E4Cl [49.98.9.93]):2020/06/24(水) 15:54:33 ID:5sNfVOFgd.net
まぁアジア2次予選ならJFAの儲け損はあるにせよ二万、三万スタジアムで開催でも良いのでは?と思うよ正直。

706 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.218.8]):2020/06/24(水) 15:59:40 ID:BBocdvBva.net
国立霞ヶ丘アパート跡地も、今現在TVセンタとデカイ鉄筋の渡り廊下&階段で占有されてるから、誰かさんが言う織田フィールドの移転はない。つまり代々木も無念の終了だよ。

707 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.54.16]):2020/06/24(水) 16:04:37 ID:kVznyqNi0.net
>>698
JFAはそれでいいけどJリーグは「採算性なんか合うわけ無い」じゃ、それじゃマズい
少なくとも今後はね

708 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.54.16]):2020/06/24(水) 16:05:55 ID:kVznyqNi0.net
結局、もう土か人工芝にするしか公共性あげる解決策が無いんだよな
採算性は死んでるし

709 :U-名無しさん (ワッチョイ bd09-X2Cg [42.125.56.129]):2020/06/24(水) 16:42:38 ID:UgS4I14V0.net
新国立は五輪中止だと何のスポーツにも使われないまじもんのゴミになるな

710 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 17:04:23.65 ID:7rD1aadRd.net
代々木と渋谷スクランブルって同じじゃないんですか?
なんか掲示板のヴェルディ推しが頑張ってるっぽいんですが

711 :東京人 :2020/06/24(水) 17:04:52.83 ID:rmTAunxT0.net
築地は白紙だよアホ

知ったかは死ねよ

712 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-dsVQ [36.11.224.215]):2020/06/24(水) 17:19:53 ID:52hiJBYzM.net
国立は五輪中止でアトレティコ・マドリーのスタジアムみたいに改造できればな
コロナ収まったら今度こそってまた五輪に立候補しようなんて言い出す知事や総理大臣が出てきそう

713 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/24(水) 17:41:36 ID:jansD3O90.net
>>708
シャルケ・札幌方式がある。

714 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/24(水) 17:42:48 ID:jansD3O90.net
>>712
2021も中止になったら、2032立候補すると思うよ。

715 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.218.8]):2020/06/24(水) 17:46:13 ID:BBocdvBva.net
>>714
サブトラどうすんのよ?
神宮外苑の仮トラックは10年先まで延長か?w

716 :U-名無しさん (ワッチョイW 6b12-PKxn [113.149.58.129]):2020/06/24(水) 17:46:58 ID:FB7dCcqf0.net
>>714
選手村どうすんだ?

717 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.63.45]):2020/06/24(水) 17:47:19 ID:iwwL3j290.net
プロ野球誘致して札幌方式じゃないと黒字にならんよ
サッカーは試合数が致命的すぎる

718 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.224.41]):2020/06/24(水) 17:47:26 ID:U+00GA4bM.net
>>710
あれは精神病の患者だね
一度ブログヒットしたらから見たけど中身は酷かったよ
ヴェルディと関係ない試合で渋谷にスタジアムとか幟背負って来てるらしいし試合ない日も渋谷や新宿でも目撃情報多数
挙げ句の果てに渋谷スクランブルスタジアムのホームページのコメント欄荒らし続け、Yahooのサッカーニュースのコメント欄に現れて同じ事唱え続けてる

719 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.224.41]):2020/06/24(水) 17:49:14 ID:U+00GA4bM.net
>>715
常設で良いよ。その代わり織田フィールドにスタジアム
陸連も晴れて一種の公認取れるしサッカーも専用スタジアム建つしwin-win

720 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.218.8]):2020/06/24(水) 17:54:36 ID:BBocdvBva.net
>>719
老朽化した神宮球場と秩父宮の移転に絡むから常設は無理だろ残念ながら。

721 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 18:05:15.16 ID:U+00GA4bM.net
>>720
いや今の神宮第一と神宮第二に新秩父宮、今の秩父宮の位置に新神宮だからあそこは絡まないよ
この話題出すとラグビ野郎が怒涛のコピペ攻撃してくるから嫌だけどここは公認取れるよう陸連には頑張ってほしい
神宮の再編も高層ビルで揉めてるからいくらでも変わるだろうね

722 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 18:17:53.40 ID:M2rPmpfz0.net
>>721
ラグビー板からだが、無視してくれ。すまんな、ラグビー板でもそいつはめちゃくちゃ嫌われてるんだ。

723 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.218.8]):2020/06/24(水) 18:19:47 ID:BBocdvBva.net
なんでラグオタ扱い?

724 :U-名無しさん (ワッチョイ 5ba4-7ZM0 [39.111.182.133 [上級国民]]):2020/06/24(水) 18:34:15 ID:UX6wkbEe0.net
Jヴィレッジ行きたかった\(^o^)/

725 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-v8zZ [36.13.72.134]):2020/06/24(水) 18:42:50 ID:I8bp1xM/0.net
>>680
長崎は別に男子の日本代表戦は意識してないんだろうけど
わざわざ女子の大会はやらせないなんて事はしないだろ
無駄にヘイト集めるだけなのに

726 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 18:54:32.50 ID:Odmx8Xra0.net
>>693
コロナで流れてしまったが、亀岡のU23代表戦は完売してたんだが…。

727 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-aDnw [114.179.109.254]):2020/06/24(水) 19:16:32 ID:KvLO5a3d0.net
>>722
昨年のラグビーワールドカップ経済効果が5年前のイングランド大会3100億を上回る6464億で
19年後のラグビーワールドカップ誘致に政府支援が明確になる状況で、国立競技場・長居陸上競技場の
可動席陸上競技場大改修と本大会予選リーグ会場のプロチーム本拠地3万人クラスラグビー場建設(ホテル・スーパー銭湯セット)
を国が全面支援する事を知らないの?
秩父宮ラグビー場存続絡みで、国立は可動席陸上競技場大改修。その一環で織田フィールドの霞ヶ丘アパート移転と
跡地利用によるサッカー場建設で、国立問題終了!
東スポですら19年後ラグビーワールドカップ開催支持。
https://www.tokyou-sports.co.jp/sports/rugby/1925526
httsp://www.cla.or.jp/news/1349/
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191106/jpr19110605040002-n1.html

728 :U-名無しさん (ブーイモ MM2b-AO+0 [163.49.215.197]):2020/06/24(水) 19:19:40 ID:QKQEnAQNM.net
>>727
あれ
久しぶりじゃね?

729 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-aDnw [114.179.109.254]):2020/06/24(水) 19:20:07 ID:KvLO5a3d0.net
>>727
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/rugby/1925526
https://www.cla.or.jp/news/1349/

730 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.208.193]):2020/06/24(水) 19:20:13 ID:CBlYFwxpa.net
>>727
霞ヶ丘アパートのところを神宮外苑に書き直し

731 :U-名無しさん (スップ Sd03-Oxoi [1.72.4.115]):2020/06/24(水) 19:25:39 ID:f2xURHHEd.net
>>710
渋谷スクランブルスタジアムのコメント欄、ちょっとFC東京寄りか「なんでヴェルディ確定みたいコメントなの?」
って批判っぽいコメント載せるとヴェルディ推しコピペとFC東京批判をする人が入れ食いになるよ。

732 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 19:36:53.15 ID:/Aq5VY6jd.net
>>716
選手村もマンションとした売却前提で作ったのに、建設してから3-4年も空き家にしてたら売れるもんも売れないわな。 (´・ω・`)

733 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 19:39:33.98 ID:KvLO5a3d0.net
>>728
書いているけどな。ラグビーマガジン7月号で、日産スタジアム芝生管理者コメントで、ラグビーは芝生が、
3〜5割痛むからサッカー協会とラグビー協会で協定を結びラグビー使用後3週間はサッカー使用禁止を提言していた
から、最低で3週間だから普通だと1ヶ月使用禁止になるからハイブリット芝でこれだから、花園ラグビー場でのサッカー使用不可能。
http://www.cla.or.jp/news/1349/
https://twitter.com/augustoparty/status/1274540398019375105
(deleted an unsolicited ad)

734 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 19:39:44.53 ID:PuEaY5sA0.net
選手村は流石に今から10年はもたないわな。1年後だめなら東京では永遠に中止だね。

735 :U-名無しさん (スプッッ Sd43-E4Cl [49.98.9.5]):2020/06/24(水) 20:01:26 ID:IeVkR74zd.net
先史村という名前の団地だなありゃ。全く魅力的じゃないが既に買っている人はいるし需要はあるのだろう。腐っても立地は晴海埠頭だからな。

736 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 20:09:55.95 ID:U+00GA4bM.net
永遠に中止は無いけど32年、36年に先延ばしかな
選手村はどこか別の場所に作れば良いよ

737 :U-名無しさん :2020/06/24(水) 20:12:21.68 ID:IeVkR74zd.net
もう選手村という名前の大規模団地再開発出来るそんな場所はもう東京には無いから国内立候補するなら夢洲のある大阪じゃないの多分。

738 :U-名無しさん (ワッチョイW 0516-VvjA [126.163.143.238]):2020/06/24(水) 21:14:43 ID:KAo+OCCR0.net
仮に長崎で試合したいと要請あらば
ジャパネットは受けるよ。
試合が増えれば即収入に繋がるんだし
ホテルの売上げも伸びる。
自前スタジアムの強みはこういうところか。

739 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/24(水) 22:17:58 ID:jansD3O90.net
>>715
延長すると思うw

>>716
普通に売却。また新しいのを別に作るんだろう。
利用できる埋立地はまだまだあるし。

740 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 00:22:45.90 ID:/jlbR7WpM.net
>>731
https://profile.ameba.jp/ameba/shibuya-udagawa
それこいつだよ
渋谷や新宿で渋谷スクランブルスタジアムの早期実現を!・・・と幟掲げて一人で凱旋してる目撃情報多数
前に代々木スタジアムの話題が出たときにここでもあのコメント欄みたいになってたし確信犯かな

741 :U-名無しさん (ワッチョイW 23ed-Dv8e [61.21.9.246]):2020/06/25(Thu) 04:32:50 ID:PLvphrZE0.net
>>739
10年後のために更に都の財政を逼迫させるんですね?ありえませんな。

742 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 05:05:34.53 ID:MKCAeWrK0.net
>>738
それね、海外からの客を逃すなんて選択肢は無いと思うわ
あと日本人って外人に弱いし国際大会とかはどんどん誘致するべきなんだよな
アジア杯は誘致の動きすらないって事は儲からんのか誘致絶対無理と思ってるのか

743 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 05:11:39.27 ID:4ccDSHMy0.net
鹿児島の知事選がえらいこっちゃになっとる。

・現職知事が集票のために圧力を県内自治体の首長にかけた疑惑あり
・県議会野党議員がこの件に関して捜査要請
・7人乱立で、1位でも法定得票数(有効票の4分の1)未満になって再投票の可能性

ちなみに、候補者全員、鹿児島市内の賑わいのことばっかり考えてて、離島含めた
県内のほかの市町村のことはあんまり考えてないんだとか。さてどうなるやら。

744 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 05:42:36.29 ID:SyGMuJVir.net
自公の推薦とった時点で三反園の勝ち
他はあんだけ乱立してどうやって勝つ気なの?

745 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 06:17:55.72 ID:MKCAeWrK0.net
現職はタイーホされる方が早いかもねって騒動だな

746 :U-名無しさん (アウウィフW FFb9-AO+0 [106.171.71.113]):2020/06/25(Thu) 06:52:08 ID:HCz4QrWRF.net
ねーわ
今日告示なんだから逮捕はできない
三反園当選だわ

747 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.228.23]):2020/06/25(Thu) 08:56:14 ID:7NrRtp2uM.net
鹿児島より広島の方がやばい
例の夫妻の汚職絡みでこれから芋づる式で市議、県議逮捕祭り。40人近くいるとか
公人で汚職が公になった以上検察に目をつぶって貰えないし遅れる可能性もあるね

748 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:28:45.94 ID:oCCVLUoWM.net
>>735
晴海とかショボ過ぎる立地でしょ
次に選手村出来ても、それ以下の腐った立地に

749 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:34:20.70 ID:dsO1tgALd.net
>>747
>>613

今更止まらない、行政ってそういうもんだよ

750 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:36:25.77 ID:gHebcJWAa.net
オリンピックだって止まらない筈だったのだけれどもね。

751 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:45:24.26 ID:7NrRtp2uM.net
>>749
いや止まる可能性は十分ありえる
市議の補欠選挙で自民党の悪行で野党系に流れる。その野党系が増えたら凍結だって十分あり得るね
広島の市長が受け取ってないことを祈るばかりだね

752 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:50:09.53 ID:qc5iWKkW0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6655d0c5e47462765f890cdfc126bbc76ddcfea3

チェアマンが小池にスタジアム要望してるぞ
今回の都知事選誰一人公約に入れてないけど他の自治体と比べたら人口も予算規模も規模が違うから致し方ない事ではあるけど

753 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:50:31.66 ID:dsO1tgALd.net
>>751
わざわざサンフレを敵に回すメリットがあるのなら
そうなる可能性もワンチャンあるかもしれないね

754 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:52:27.25 ID:Ve5weKBbM.net
>>749
止まることなんていくらでもあるぞ
着工までは全く油断できない
道路と違って着工すれば止まらないとは思うが

755 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 09:56:21.85 ID:dsO1tgALd.net
>>752
場所どこ想定してるのって話だな
代々木じゃ瓦斯の求めるサイズは無理だし

756 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.131.39]):2020/06/25(Thu) 10:05:58 ID:icS/G71Ta.net
神宮外苑の草野球場潰せば国立のサブトラック残せるし、織田フィールド潰して専スタ建てれるし、神宮球場も秩父宮ラグビー場も新しくなるからオールウィンなんだよな。
あんな都心の一等地に草野球場が無ければならない理由ってあるかい?

757 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.203.85]):2020/06/25(Thu) 10:16:03 ID:gHebcJWAa.net
一般論で考えれは、新国立があるのに態々新しくスタジアム建てるのは何故?って突っ込まれるよな。建てるのは自由だが、寄付とか民間企業で金だしてやってねの方向だろう。

758 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.131.39]):2020/06/25(Thu) 10:24:12 ID:icS/G71Ta.net
神宮外苑草野球場は年間4000件ほどの利用者があったらしいけど、1回2時間1〜2万円の利用料。都心のあれだけの土地で年間5000万程度しか稼げないのかよ。

759 :U-名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NJGG [122.196.136.192]):2020/06/25(Thu) 11:15:43 ID:jEiXwZAQ0.net
>>747
三原市長が辞意
安芸高田市長が現金授受認める

広島えらいことになってきたな

760 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 11:47:18.06 ID:p+9epNtrd.net
瓦斯湘南はどこか場所示してくれたら面白いんだけどな

761 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 12:35:56.46 ID:NXivdWUpM.net
>>756
それは何度も言われてるよね
実現しない理由がはっきりしない
利用団体が多いとか地下水の関係だとか意味不明な理由ばかり

762 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 12:47:23.04 ID:5/9A8en60.net
>>704
展示場の屋上庭園として間借りさせて貰えばいい。

763 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 12:49:10.93 ID:5/9A8en60.net
>>758
営利目的の施設じゃないからな...それでヤクルツも困ってる。

764 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 12:52:07.04 ID:wlrlpvbwa.net
五輪大会後に仮設サブトラックは一旦草野球場に戻すけど、23年には草野球場撤去して広場にすることが決まってるらしいよ。
ホント意味わかんねーよ。

www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp

765 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 12:54:56.87 ID:SrYeOawuM.net
あの場所を草野球場に戻さないといけないのかな
少し彫り込んでラグビーにでもすれば良いのに
そんでメインとバツグンに少しスタンド付けて
そして今あるラグビー常態化の所にサッカー場を建設

766 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.219.110]):2020/06/25(Thu) 13:03:05 ID:llqutYFJa.net
そうなると新国立は本当にサブトラ無しのゴミじゃん?

767 :U-名無しさん (ワッチョイW 5bed-8trw [119.173.247.222]):2020/06/25(Thu) 13:09:27 ID:TqjZTKJy0.net
>>752
小池百合子じゃだめ、自民系の方が望みあると言ってたのに。まあ百合子当確だからな。

768 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 13:49:36 ID:XDyiOjBp0.net
>>757
大多数の一般論で政治は決まるからね。
立派な陸上競技場でサッカーもやればいいじゃん。
陸上もイベントも多目的に使えて便利でしょって多数決で決められたらおしまい。

民主主義は多数決。

小池も安倍も民主主義で選ばれた代表。新国立を陸スタのままでサッカー利用させられるのも民主主義。

それがイヤなら株式会社か法人かJFAが自分たちでスタジアム建てるしかない。
しかしなぜJFAは自分らのスタジアム持とうって発想にならないんだろう。

769 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-aDnw [114.179.109.254]):2020/06/25(Thu) 13:52:55 ID:bPPFSJL90.net
>>725
だから、霞ヶ丘アパート跡地に織田フィールド移転すれば、旧明治公園敷地を織田フィールド施設
にすれば固定資産税の問題も解決する。
http://www.cla.or.jp/news/1349/
http://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/15/

770 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 13:57:17.37 ID:NXivdWUpM.net
吹田ができるなら新国立も民間でできると思うが
土地さえ示せればね

771 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 13:58:45.71 ID:1d5BKu8bd.net
>>766
元から陸連は「国際大会はともかく、国内大会は織田フィールドをサブに設定出来る!(使うとは言ってない)」と強弁してる。
だから余計にめんどくさい

772 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 14:02:15.69 ID:Ip8A3Kefa.net
池袋のサンシャインの近くの空き地
今公園にしてるけど
スタジアム建てられると思うだよ

773 :U-名無しさん (ブーイモ MM2b-AO+0 [163.49.213.214]):2020/06/25(Thu) 14:04:39 ID:NXivdWUpM.net
面積が足りない

774 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.219.110]):2020/06/25(Thu) 14:05:47 ID:llqutYFJa.net
>>771
国内大会は東京でやるにしても味スタがあるから新国立はスルーだろうな。

775 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 14:11:42 ID:XDyiOjBp0.net
そもそも土地は国自治体所有のままでいいんだけどね。
だったら固定資産税なんて概念も必要なくなる。
土地利用料だけ徴収すれば自治体としてはプラスにしかならない。
上物は民間が建てればいいんだし管理も民間がやる。
一定の利用料さえ払えばいい。
とりあえず新国立は国の責任でサブトラック存続させて五輪のレガシーにすればいい。

そしてサッカー界は別で5-6万人のサッカー専用スタジアムを都内に建てるべき。
JFAとJリーグとDAZNが本気出せば出来るだろう。

776 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 14:25:37.04 ID:/V/iPMxsK.net
都には数え切れないほどの要望が毎日あるから専スタ要望もその一つにすぎないよ。
表にでる要望もあれば内々の要望もあって都知事は全部聞き耳立てることは無理でもはや流れ作業のように対応するしかないんだよね。
基本実現性低いから期待しないで生暖かく推移を見守るのがいいよ。

777 :U-名無しさん (ワッチョイW 8b7d-U6wj [153.252.137.129]):2020/06/25(Thu) 15:08:33 ID:HKbnmK8Y0.net
まず駒沢ホームのJ3チームを作って照明をつけさせる
そのチームがJ1に定着しそうになったら流石に専スタの話も現実味を帯びてくるだろ

778 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 15:21:22.63 ID:p+9epNtrd.net
東京に建てばそれは勿論良い事だけどどうせなら
23区内にスタジアムが無いこの状況を利用したいかな
選手権の準決以降の試合やカップ戦の決勝やW杯の予選等の開催を保証して
日産か等々力を改修してサッカー界の聖地にする計画立てて欲しい
東京から聖地奪えるってのは横浜市を動かす動機にはなる

779 :U-名無しさん (ワッチョイ a370-H/v/ [157.147.34.154]):2020/06/25(Thu) 15:37:39 ID:0KqeARY20.net
まあ都内で民間でってのは無理だろ
巨人でさえ自力では建てられなかったんだから
金がかかりすぎて回収できない

780 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 15:44:48.62 ID:llqutYFJa.net
>>779
パナスタは寄付と企業だろ?

781 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 15:50:34.42 ID:p+9epNtrd.net
代々木の計画も民間で建てようとしてなかった?

782 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 15:56:22.80 ID:yp3YG+uR0.net
残念だけど富山はもう無理だね 完全にサッカー熱が引いてしまった 

783 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 16:05:47.32 ID:QctBUxuqM.net
もともとサッカー熱があったわけではないから

784 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 16:06:06.65 ID:i4QGXiQT0.net
東京は地下にでも作れ 太陽光はLEDで代用になるだろう

785 :U-名無しさん (ワッチョイ a370-H/v/ [157.147.34.154]):2020/06/25(Thu) 16:19:37 ID:0KqeARY20.net
>>780
採算度外視で親会社が建てたんだろ
普通は採算取れなきゃ金出さんぞ
東京ドームでさえへたすりゃ赤字になるのにサカスタで建設費回収できるほど黒字化は無理

代々木も区長とその周辺の一等地で商売したい連中が土地を得るために騒いでいただけでスタなんか立たなかったよ

786 :U-名無しさん (ブーイモ MM2b-AO+0 [163.49.207.82]):2020/06/25(Thu) 17:29:40 ID:FftufYVsM.net
採算度外視だというソースは?

787 :U-名無しさん (ガラプー KK6b-xf2b [07001111410713_mj]):2020/06/25(Thu) 17:36:40 ID:/V/iPMxsK.net
巨人はまだ諦めていないよ。

日ハムがドームから逃げたことで巨人とヤクルトだけが球団と一切関係のない会社が運営する球場を借りて使わせて頂くことになる。

東京の2チームが球場を所有する会社から都合良く使われるという皮肉W

788 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-dsVQ [36.11.225.126]):2020/06/25(Thu) 17:40:19 ID:SrYeOawuM.net
アトランタ五輪の会場のように野球場に改築するスタジアム作れば良かったな
そんで今ある野球場取り壊してそこにサッカー場建設

789 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.129.137]):2020/06/25(Thu) 17:52:23 ID:wlrlpvbwa.net
採算とかじゃなくて寄贈だからな。
どうせ高額の税金を収めなければならないんだから、寄付金として処理すれば税制優遇措置を受けられるし、名前も残せる(ネーミングライツは別途)し、思い通りのハコ建てられるしね。
広島もパナ方式でエディオン-サンフレッチェが主導権握った方が、安く良いハコ建つと思う。

790 :U-名無しさん (ワッチョイW 6b12-PKxn [113.149.58.129]):2020/06/25(Thu) 18:00:43 ID:OLZPI7On0.net
>>785
採算度外視と言う訳では無い。
万博の高額な使用料も建設理由の一つだった。

791 :U-名無しさん (スフッ Sd43-G9Z+ [49.104.50.161 [上級国民]]):2020/06/25(Thu) 18:02:00 ID:L1iVX16vd.net
>>789
吹田市ごときにパナソニックが相当足元見られてるのに広島とエディオンでは話にならんわ

792 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 18:14:21 ID:XDyiOjBp0.net
そもそもなんで採算採算いうの?
図書館も体育館も文化劇場も博物館も美術館も採算なんか考えて作ってないよ。

793 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 18:16:25 ID:XDyiOjBp0.net
例えば体育館美術館などで入場料収入で建設費をペイするなんて考えは毛頭無いしね

794 :U-名無しさん (アウアウエーT Sa93-24s8 [111.239.166.224]):2020/06/25(Thu) 18:19:21 ID:oFxNdss6a.net
公共施設は採算よりもなんたらだな、まあそれでも赤字はダメだけど
試合やる事で公共の交通機関の利用が増えればそれはそれで価値はある
経済効果なんてのは結構あるもんだし諸々含め必要かを判断だな
どこの地域の話してるかは知らんけど

795 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 18:33:54 ID:XDyiOjBp0.net
>>789
トヨタ自動車は名古屋市に自社で球技専用スタジアム建設して市に寄付するから
建てさせろって散々やってたな。でも2026アジア大会向けの瑞穂大改修が決まって、

>「また素晴らしいスタジアムとして生まれ変わり、再び名古屋グランパスと共に歩みだす
>日を心待ちにしています」という小西工己代表取締役社長

という有様・・・。

J1名古屋に新スタジアム計画 サッカー専用3万人規模 2015年12月4日
https://www.asahi.com/articles/ASHD453DQHD4OIPE01L.html
関係者によると、最大収容人数は3万人規模で、建設費は150億円程度の見込み。
周辺整備を含めると、200億〜300億円規模になる可能性もある。
グランパスの筆頭株主のトヨタ自動車や中部地方の企業、市民から寄付を募り、
建設費を賄う計画だ

もうこれとっくに立ち消えしたんだろうな。
そもそもグランパスは半数の試合を豊スタでやるからなおさら名古屋に専スタ建てる意義が薄れるんだよな。
もう1チーム名古屋にJ1J2レベルのチームがあればいいんだが。
まあ横浜みたいにいっぱいあってもあれだから関係無いかw

796 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 18:41:21.65 ID:oFxNdss6a.net
まあでも東京都は東京都で球技場は建てても良いとは思う
四万人規模じゃなくて一万五千人くらいの規模で
横浜の三ツ沢くらいのサイズならアマでも使えるしプロでも使えるし
稼働率も問題なく公共施設として運用できるでしょ

797 :U-名無しさん (ワッチョイW f556-l+bS [220.211.83.220]):2020/06/25(Thu) 19:13:24 ID:0YCK0WIk0.net
>>795
この記事って、トヨタ自動車から出向で来たばかりの役員が、勝手に動いて大顰蹙だったやつじゃないの?
あの時はこのスレでも一時お祭りになったが、今はもう微塵もないネタでしょう。

名古屋市内というか、愛知県内にもう1つくらいあってもいいだろうけど、一番近いFC刈谷がまだ東海1部だしな。
前身のデンソーはもちろん、トヨタ系列企業の支援は得られないだろうから、せいぜいJ3が限界かと思われる。

B1〜B3まで愛知県内に6チーム(女子も合わせれば11チーム)もあるバスケットボールは、ちゃんとファンが棲み分けできているのかね?

798 :U-名無しさん (ワッチョイW a364-dsVQ [221.242.88.234]):2020/06/25(Thu) 19:18:57 ID:hijnDf5h0.net
豊田スタジアムをホームとする新クラブはできないたろうな
グランパスが豊田自動車のサッカークラブからだし

799 :U-名無しさん (エムゾネW FF43-qTIm [49.106.192.114]):2020/06/25(Thu) 19:21:55 ID:gNagjlW7F.net
>>797
B1は名古屋…DD、西三河…シーホース、東三河…フェニックスで綺麗に分かれてるからそれなりに住み分けは出来てる。
幸い浜松に無いからフェニックスは遠州までカバー出来るし。

800 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 19:35:19.60 ID:2YFTuMjc0.net
>>792
平日の天然芝保養してるときの、誰も使ってないときのコスト(償却費含む)は税金で負担するほどの公共性あるの?ってことだろ

801 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 19:37:26.53 ID:2YFTuMjc0.net
公演、図書館、プール、土の野球場、テニスコートは平日も開放されているが
Jリーグのスタジアムにそれが出来ているか?って話

建設費の償却費、そして維持費を、本来はJリーグが負担するべきでは?ってこと

ここをわかってない一部のサポーターは広島の市長選で豪快に顎を砕かれたわけよ

802 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 19:39:17.22 ID:gNagjlW7F.net
焼豚くせぇ
ここまでわざわざくんなよボケ

803 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 19:39:32.48 ID:gZTXb1qzF.net
>>801
そしてお前は広島市長に顎を砕かれたわけか

804 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 19:40:02.44 ID:edCWY0lq0.net
解放されてるよ
お金次第だけど

805 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 19:43:30.89 ID:MKCAeWrK0.net
つまり鹿島や三ッ沢見習って稼働率高くしろって事だな
まあ広島のスタの話し合いでも稼働率については触れてるしどうにかするでしょ

806 :U-名無しさん :2020/06/25(木) 20:01:56.22 ID:vxqjRrhxM.net
サンガスタジアムは毎日稼働してんで

807 :U-名無しさん (ワッチョイ 5b59-pPzt [39.111.147.113]):2020/06/25(Thu) 20:50:50 ID:qc5iWKkW0.net
http://www.mito-hollyhock.net/news/18444/

スタジアム構想について
昨年11月に発表した新スタジアム構想につきましても、本格的に動き出しております。Jリーグが提言している「アクセスが優れた」「すべての観客席が屋根で覆われた」「複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備を完備した」「フットボールスタジアムである」理想のスタジアムに向けて、様々な方に関わっていただきながら、地域と一緒に課題解決ができるスタジアム、そしてそのスタジアムを中心とした新たなまちづくりを実現いたします。30周年を迎える2024年の完成を目指し、現在はより具体的な計画に入っている段階です。

808 :U-名無しさん (ワッチョイW ad7d-Hpa2 [114.150.245.7]):2020/06/25(Thu) 21:31:49 ID:S7JU/b3e0.net
都市景観なんてなにも考えてない街並み
道路の80%は軽自動車でしかすれ違いができないという道路行政
電柱は剥き出しのままでブラジルやフィリピンの貧民街といわれる始末
そしてサッカースタジアムもない

先進国とは思えない貧しい国。まあ、日本人も先進国だとあんまり思ってないけどね

809 :U-名無しさん (ワッチョイ 233c-5fXH [59.191.147.212]):2020/06/25(Thu) 21:42:57 ID:epyH2Ngq0.net
水戸、2024年完成を目指す!
いつの間にか凄いね
甲府や山形より早く出来そうね

810 :U-名無しさん (スプッッ Sd03-Y5M9 [1.79.87.155]):2020/06/25(Thu) 21:48:18 ID:UveQ1DFmd.net
水戸は25年運用開始だと思うけど間違っても24年運用開始は駄目
24年は金沢長崎広島の年で新スタジアムが霞む

811 :U-名無しさん (ワッチョイW 65cb-qTIm [14.11.0.33]):2020/06/25(Thu) 22:02:22 ID:Qc0a4mkd0.net
というか土地決まったの?

812 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.54.175]):2020/06/25(Thu) 22:32:56 ID:PE05PBc20.net
・芝の養生期間もプロの占用期間とみなされる可能性もある。

・芝の育成や回復のため養生期間を設ける必要があることから,サッカー以外にピッチを利用できる日数は限られる。

・2015年J1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が返済している。

・スタジアム使用料は, 借 入 金 の 多 寡 に か か わ ら ず ,
各 球 団 の 経 営 に 影 響 が な い よ う に 設 定 し て い る 。(入場料収入の5〜10%程度)

813 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.54.175]):2020/06/25(Thu) 22:33:25 ID:PE05PBc20.net
>>812読む限り
Jリーグクラブの黒字は税金で忖度されたあとの数字ってことが良くわかるね
黒字とか意味ねぇや

814 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 22:42:27 ID:XDyiOjBp0.net
>>808
学校も公園もほとんどが土グラウンド 

も付け加えてあげて。

どれも欧米先進国から来た人がみなびっくりする点だね。
高速道路や幹線道路は立派に整備されてるけどね。

815 :U-名無しさん (スップ Sd03-E4Cl [1.72.2.98]):2020/06/25(Thu) 22:56:39 ID:LnA6tZ0Bd.net
スタジアムDBのニュースに出てきたイングランドのワトフォードの新スタジアムデザインカッコいいじゃねーか。
ゴルフ場に建てるとは考えたな。

816 :U-名無しさん (オッペケ Sr11-AO+0 [126.237.40.188]):2020/06/25(Thu) 22:57:46 ID:SyGMuJVir.net
水戸は本当にできるのか???
水戸ができるなら首都圏以外のほぼ全てのクラブはできるはずだぞ

817 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 23:05:47 ID:XDyiOjBp0.net
稼働率とか収益とか償却費とか維持費とか・・・出来ない、作りたくないやつの決め台詞じゃんw

稼働率が高いとして、例えば万博競技場みたいな利用でいいの?これで維持費賄える?
1回一人100円。
陸上利用、貸切で土日、全日14万円、小中学は3.5万円。
https://www.expo70-park.jp/sports/facility/arena/
陸上が誰もが楽しめる競技だとしても異常だろう。
http://waka77.fc2web.com/studium/28Oosaka/05banpaku3.jpg
税金の使い道が一部の市民にしか還元されないのは、どこにでも起こりうる。

818 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.64.182]):2020/06/25(Thu) 23:29:06 ID:aoNrysTs0.net
>>817
陸上とサッカーの最大の違いは
Jリーグは株式会社の営利企業であるという点
そのへんの映画館とかコンビニと変わらないわけ

819 :U-名無しさん (オッペケ Sr11-1url [126.255.22.109]):2020/06/25(Thu) 23:32:35 ID:n5Vfa6Y1r.net
変わらないわけ(キリッ

820 :U-名無しさん (ワッチョイ 23d3-5fXH [27.127.64.182]):2020/06/25(Thu) 23:35:20 ID:aoNrysTs0.net
たとえばそのへんの映画館運営する企業が、インフラ費用(償却費&維持費)を行政負担にして
利益だそうとしてたらどう思いますか?って話よ

本来なら顧客が費用を転嫁されて負担するのが商売だからね
言い換えるなら、サポーターはもの凄い安い価格でJリーグを享受してるわけさ

821 :U-名無しさん (ワッチョイ 1d3c-NJGG [122.196.136.192]):2020/06/25(Thu) 23:38:03 ID:jEiXwZAQ0.net
いい加減「愛知人」ってコテ付けて欲しいな

822 :U-名無しさん (ワッチョイ f56b-H7K1 [220.104.180.227]):2020/06/25(Thu) 23:47:07 ID:i4QGXiQT0.net
>>807
これ読むと内原だろーな 建つ所は

823 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/25(Thu) 23:47:33 ID:XDyiOjBp0.net
>>820
>サポーターはもの凄い安い価格でJリーグを享受してる

じゃあ1日100円で万博陸上トラック利用しているアマチュアは?

824 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 00:01:13.97 ID:OtBzODFe0.net
レスが飛んでるわ

825 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 00:10:23.03 ID:alru+X+4r.net
内原は理想だが内原のどこなのかがわかりにくい
広すぎるから

826 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 00:27:00.92 ID:KH6fWjkj0.net
>>823
Jリーグは営利企業
アマチュアは非営利

プール利用してる子ども、体育館で卓球してるおばちゃんたちと一緒

827 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 00:33:06.03 ID:YgnW4wsf0.net
>>808
あなた海外あまり行ったことなさそう

828 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 00:34:06.87 ID:alru+X+4r.net
アマチュアと非営利はイコールではない

829 :U-名無しさん (ワッチョイW 555b-PKxn [118.104.179.198]):2020/06/26(金) 00:47:31 ID:Qk+5Hsmm0.net
広島城三の丸「おもてなし拠点」に サッカースタジアム開業に合わせ市計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64e2833faca8bc69ed65d733fcfbf339f99e40e

広島市は、広島城(中区)の「三の丸」にある観光バスの駐車場を、東側にある市中央バレーボール場(同)に移す方針を決めた。
移転で空いた三の丸を飲食や物販施設を核とするおもてなし拠点として再生させる狙いで、バレーボール場は廃止する見通し。
広島城の西側にサッカースタジアムが開業する2024年を目標に整備を進める計画だ。

830 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 01:47:00.66 ID:Mwwxo+Cj0.net
16年 横浜3位 中日6位
17年 横浜3位 中日5位
18年 横浜4位 中日5位
19年 横浜2位 中日5位

831 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 05:36:51.72 ID:UTpZHJ320.net
陸連とかの大会は市民利用のアマチュアとは違うよな

832 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 06:10:49.24 ID:LZ9TEz720.net
結局、プロの営利企業であるJリーグがアマチュアと同じレベルで稼げないのが全ての原因
「アマチュアだって税金つかってる!」って言い逃れは本当に恥ずかしい

833 :U-名無しさん (ワッチョイW a5b9-XNhY [180.9.160.98]):2020/06/26(金) 06:22:16 ID:Jnrdn57R0.net
そんなことより
山形新スタどうなん2024間に合うのか

834 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 06:25:09.17 ID:FPEFfCt80.net
単に稼ぐのが目的なんだろうか?
地元の人や経済を活性化させる「お祭り」と同じじゃない?Jリーグって。
何処もお祭り自体に利益はないだろ?それを機に人が集まって出店とかが潤ってるからね。

835 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 06:25:51.33 ID:+6X5aRJ60.net
ダブスタだなぁ

836 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 06:26:49.71 ID:6PV+/t6ZM.net
山形甲府はなかなか進まん

837 :U-名無しさん (ラクッペペ MM0b-XNhY [133.106.71.101]):2020/06/26(金) 06:31:21 ID:6PV+/t6ZM.net
ワッチョイ 23d3でngかけとけ

838 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 06:51:08.69 ID:shsvIdIeH.net
>>832
お前が恥ずかしい

839 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 06:52:17.90 ID:shsvIdIeH.net
水戸はこれ本当なのか?
どうしても信用できない
そもそも水戸がこれできるんなら全クラブできるだろって

840 :U-名無しさん (ワッチョイW bd43-VvjA [128.28.155.125]):2020/06/26(金) 07:50:02 ID:VM6IJLzS0.net
女子W杯、正式にオーストラリア•ニュージーランドに決まったね。

841 :U-名無しさん (ミカカウィW FFc9-AO+0 [210.160.37.23]):2020/06/26(金) 08:05:34 ID:tSQG1IQgF.net
22対13か
単独開催でも全然できるんだな
あとコロナもほとんど関係ない

842 :U-名無しさん (ワッチョイW a364-dsVQ [221.242.88.234]):2020/06/26(金) 08:13:59 ID:UTpZHJ320.net
将来男子ワールドカップでもオーストラリアとニュージーランドの共催で立候補あるかも

843 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 08:32:23.41 ID:GMO6ghDh0.net
あるのは、オーストラリア・東南アジア諸国共催
https://www.afpbb.com/articles/-/3232572

844 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.228.203]):2020/06/26(金) 10:19:09 ID:LubIk1HLM.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3178386?cx_amp=all&act=all

日本の場合モロッコが落ちた理由見ると苦しいかな。陸スタなんか南アフリカから一切使ってないし。
10近く新設で4万規模のスタジアム作らないといけないけど既にスタジアムある国と戦うことになると全く評価されない。

845 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 10:45:09.98 ID:G1HUGgrr0.net
身の丈に合わない四万スタ量産するより
二万以下のスタジアムを一つでも多く作っていったほうが日本の為になるのかな?

極端な例だけど日産、あれは罰ゲームと言うか牢獄だろ。
マリノスと鞠サポ可愛そう、何十年後に脱出出来るんだろ

846 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 10:45:41.50 ID:XFXFq+Wna.net
もしかして、2002年の招致が韓国と合同になったのって、日本単独だと陸上競技場が多すぎたから半分不合格だったからなのかね?

847 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 10:47:00.87 ID:bk95lOqLd.net
というか2022は普通に大陸バランス考えればスタジアムも既にあったオーストラリアで良かったんですよ。
勿論、西アジアも将来開催されるべきだったが何せカタール一国でやるやらせるなんて全くもっておかしな話だったのさ。
腐っていたね。

848 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 10:48:43.52 ID:bk95lOqLd.net
2002の事なんて調べりゃ分かるだろ。モンジュン本人が自慢話でFIFA連中買収した事喋ってんじゃん。

849 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 10:51:58.55 ID:G1HUGgrr0.net
>>846
経緯調べて。きっと韓国嫌いになると思うけど

850 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 11:02:05.77 ID:XFXFq+Wna.net
買収なら韓国単独でよかったと思うな。合同なんて何て半端なんだろうと思った。

851 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 11:04:48.22 ID:tZyeth4rM.net
>>850
通貨危機後で金が無かったんだよ

852 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 11:13:00.40 ID:WJTY72vH0.net
>>846
青森、千葉、京都、豊田は単独開催なら専スタ計画だったけど、共催で候補地から落選。

853 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 11:25:22.02 ID:Y8Y709+P0.net
日本は12会場くらいなら多分大丈夫
後は次の30年の間に大宮川崎福岡仙台新潟大分京都岡山金沢辺りから
4つくらい4万人規模が建てば単独開催可能

854 :U-名無しさん (スップ Sd03-E4Cl [1.72.2.98]):2020/06/26(金) 11:50:29 ID:bk95lOqLd.net
女子ワールドカップ23はオーストラリアニュージーランド共催で決まりましたね、
さて、スタジアムチェックせねば。

855 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 12:14:59 ID:GMO6ghDh0.net
>>752
都知事が、国立のサブトラックは織田フィールドだと明言しているから名実共に国立のサブトラックと
して織田フィールドの霞ヶ丘アパート跡地移転を国立の防災拠点強化を大義名分すればできる。
因みに織田フィールドを合わせると吹田クラスできる。
https://www,sankei.com/premium/news/190707/prm1907070010-n11.html
https://48269331.at.webry.info/201810/article_2.html

856 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.128.15]):2020/06/26(金) 12:29:32 ID:BGfFmF/ja.net
織田フィールドから国立競技場って、最短でも車で10分かかるぞ
移動中の事故の恐れもあるし、国際陸連が認可するのかね?

857 :U-名無しさん (ワッチョイW 1590-Oxoi [150.246.53.126]):2020/06/26(金) 12:54:13 ID:gt67Jvvw0.net
織田フィールドは国際連盟としてサブトラに認可しないから、オリンピックの時は二回とも仮設トラックが作られてる。
単に"国内限定"で陸連が「織田フィールドは国立競技場のサブトラ認定します!第一種競技場です!」としてるだけ (´・ω・`)

858 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 12:55:45 ID:cTV0aB8la.net
>>856
そいつは織田フィールドが国立競技場の南側にあるアパート跡地に移転すると言っている。
実際には鉄筋のTVセンタービルと建設してて不可能なんだけどね。

859 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.228.203]):2020/06/26(金) 13:00:32 ID:LubIk1HLM.net
そういやサブトラックの中に草野球場2面くらい確保できるだろ
しかも芝生だから今までの土のグラウンドと違うわけだし

860 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 13:19:12.28 ID:Y8Y709+P0.net
大宮が噂通りに4万人規模建てたらW杯単独開催も近づくんだけどな
あとは千葉と福岡と仙台に4万人規模があれば良いんだけど

861 :U-名無しさん (ワッチョイW 0516-U6wj [126.168.241.252]):2020/06/26(金) 13:25:25 ID:lbh3thtJ0.net
千葉も福岡も仙台も程々の球技場あるから別の場所に作って欲しい気もするけど人工的にはそうなるのか

862 :U-名無しさん (ワッチョイW a5d7-AO+0 [110.1.105.199]):2020/06/26(金) 13:26:53 ID:NFqCwMxN0.net
大宮にそんな噂聞いたことないぞ

863 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 13:30:32 ID:GMO6ghDh0.net
>>858
第二岸記念体育館以外ないけど!どこにそんなビルがあるの?霞ヶ丘アパート跡地の隣に
外苑ハウスがあるけど関係なし!一様に霞ヶ丘アパート跡地明治公園整備予定で、TVセンタービルはなし!
秩父宮ラグビー場と神宮球場土地交換で公園整備するから明治公園は。そちらでいけるから、
織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転を国立競技場防災拠点強化を口実にできる!
https://www.mfr.co.jp/tatekae/preformance/report07.html
https://www.sankei.com/premium/news/190707/prm1907070010-n11.html
https://www.cla.or.jp/news/1349/
https://twitter.com/ChikaA860/status/1221993226455769088
(deleted an unsolicited ad)

864 :U-名無しさん (ワッチョイW ad7d-Hpa2 [114.150.245.7]):2020/06/26(金) 13:47:16 ID:iHcmQMnX0.net
千葉なんて土地がありまってるから作ろうと思えばつくれるのにな

銚子鉄道のどこかの駅の目の前に建てれば銚子鉄道も潤うのに

865 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 13:48:43 ID:cTV0aB8la.net
>>863
現地行って見てこい。
最新のグーグルマップやストビュー見ても、グラウンドではない鉄筋の建物なのが解るわ。

866 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 14:15:53.36 ID:GMO6ghDh0.net
>>865
どこに工事着工ソースあるの?東京都許可がないもの建設できないこと知らないの?
NHK放送センターと勘違いしてないの?
https://skyskysky,net/construction/202075-1.html
https://skyskysky.net/construction/203601.html

867 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 14:20:46.14 ID:GMO6ghDh0.net
>>866
https://skyskysky.net/construction/202075-1.html

868 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 14:27:16.89 ID:cTV0aB8la.net
>>866
2枚目は赤鉄骨で組み上げ中
その手前に渡り廊下と階段
これだけでトラックの敷地確保は無理よ。
https://i.imgur.com/UVmufT6.jpg
https://i.imgur.com/sMUb5Ky.jpg

869 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 14:39:32 ID:GMO6ghDh0.net
>>868
仮設オーバーレイ工事も読めないの?パラリンピック終了後に軟式野球場サブトラック同様に解体すること理解できないの?
https://www.daiwahouse.com/tokyo2020/businesssupport/
霞ヶ丘アパート跡地に織田フィールド移転す場合でも工事着工は早くても23年。

870 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 14:46:32.14 ID:cTV0aB8la.net
>>869
階段は解体出来ないよ
これだけで敷地の4分の1が占有されて
トラックは無理だね。

871 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Y5M9 [49.98.154.86]):2020/06/26(金) 14:56:53 ID:pnQBeqtod.net
水戸も山形も湘南も瓦斯もみんな仲良く候補地教えないね
根回し重要だから良いけど知りたいわ

872 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 14:58:22 ID:GMO6ghDh0.net
>>870
仮設オーバーレイ工事の奴はすべて解体!階段も問答無用解体で、国立の防災拠点強化を
大義名分すれば、霞ヶ丘アパート跡地移転できる!明治公園は>>863秩父宮ラグビー場・
神宮球場土地交換で公園整備するから、そこを新明治公園すれば問題なし!
http://www.cla.or.jp/news/1349/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063433.html
霞ヶ丘アパート跡地移転すれば、旧明治公園都有地を織田フィールド施設にすれば、固定資産税問題も解決。
http://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/15/

873 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 15:00:22 ID:cTV0aB8la.net
>>869
あと中の工事現場チラと覗いたけど地下2階あたりまで堀りおこした本格的なものだったな。あれだけのものを五輪後に撤去ってありえん。建物ほぼそのままに再利用が現実的。

874 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 15:13:07.10 ID:GMO6ghDh0.net
>>873
入札価格に解体費用込みだから解体する決まり!軟式野球場仮設オーバーレイサブトラック
費用が60億入札額の内訳は、整備費28億、復旧費28億の合計56億で予備4億を知らないの?
https://www.nikkansports.com/sports/news/1825214.html
一時期に100億の話は、神宮第二球場解体と整備費込み40億を盛り込んだもの。

875 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 15:20:19.51 ID:cTV0aB8la.net
>>874
サブトラックの常設は困難と書いてあるURL貼って墓穴掘り乙
TVセンタも階段撤去しても敷地的に最初から無理なんです諦めなw

876 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 15:29:20.71 ID:GMO6ghDh0.net
>>875
霞ヶ丘アパート跡地が都有地も知らずに書き込みをしているの?
第二岸記念体育館があっても旧8レーンだと建設可能!
もちろん、仮設オーバーレイ工事のやつは解体されるから関係ない!
日刊スポーツは霞ヶ丘アパート跡地をスルーしていたことも知らなに?
普通は、霞ヶ丘アパート跡地を踏まえていれば、こんな記事を書けない!
https://www.nikkansports.com/sports/news/1815110.html

877 :U-名無しさん (ガラプー KK6b-xf2b [07001111410713_mj]):2020/06/26(金) 15:41:02 ID:kOwlmFECK.net
瓦斯ってまだ構想以前の妄想段階だから候補地云々の時限ではないよ。

規模考えたら候補地は豊島園跡地か築地跡地しかないけど築地は虎視眈々と狙ってる事業者が山ほどあるからね。
巨人も密かにボールパーク狙ってるし食のテーマパークも有り得るし現実的には豊島園跡地しかないけどどうかな?

878 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 15:41:20 ID:cTV0aB8la.net
>>876
アパート跡地を無視で入札したなら
もう変更出来ない話だが?
言う度に墓穴掘ってるぞw

879 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 15:49:15 ID:GMO6ghDh0.net
>>878
霞ヶ丘アパート跡地は都有地で、仮設オーバーレイ工事でパラリンピック終了後>>869全て解体する
ことも理解できないの?仮設オーバーレイ工事は、イベント終了後に解体することも踏まえずに書き込みをしているの?

880 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 15:57:08 ID:cTV0aB8la.net
>>879
理解どころか、工事中てことも知らない、古い情報ばかり引用して何一つ信憑性ないじゃん?

881 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 16:23:28 ID:GMO6ghDh0.net
>>880
>>868仮設オーバーレイ工事が、イベント終了後に全て>>869解体することも知らずに書き込みしたことどうなの?
霞ヶ丘アパート跡地に織田フィールド旧8レーン整備できること知らないの?
http://jf-2016.com/archives/25897579.html
森喜朗は、ザハ案の時に神宮第二球場に常設サブトラック設置了承したこと知らずに書き込みをしているの?
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/SCAN-2684.pdf
ランドスケープコンサルタンツ協会が、霞ヶ丘アパート跡地に織田フィールド移転可能を
用地不足の公文書作成した文科省は、刑法156条「虚偽公文書作成等罪」したこと知らないの?
http://www.cla.or.jp/news/1349/
https://www.mext.go.jp/prev_sportts/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfaile/2017/08/30/134975_1.pdf
https://ameblo.jp/due-process/entry-12368191696.html

882 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 16:28:15 ID:cTV0aB8la.net
>>881
全部古ーい情報
今年のはゼロなら何もレスしなくていいよ?

883 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 16:32:56 ID:GMO6ghDh0.net
>>881
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/08/30/1394975_1.pdf

884 :U-名無しさん (ワッチョイ a370-H/v/ [157.147.34.154]):2020/06/26(金) 16:37:36 ID:eFE8Q+QS0.net
>>877
豊島園跡地はもうハリーポッター スタジオツアーで決まってるぞ

885 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 16:38:41 ID:GMO6ghDh0.net
>>882
渋谷未来デザインが、代々木サッカー場実現で来月東京都に織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転と
跡地利用によるサッカー場建設を提言すれば、動き出すことを踏まえないの?
モリカケより、こっちを騒げば政府立ち往生すること踏まえないの?

886 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.201.87]):2020/06/26(金) 16:46:38 ID:cTV0aB8la.net
>>885
提言すれば、か。
まだ確定でもないことを決定のように言うってどうよ?

887 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-c0lz [114.160.232.222]):2020/06/26(金) 16:51:23 ID:GMO6ghDh0.net
>>886
提言すれば、物事が動くことも理解できないの?国も秩父宮ラグビー場存続絡みで、
国立を陸上競技場ママにしたいから、国立と織田フィールド一体化は渡りの船理解できないの?

888 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 16:55:26.23 ID:eFE8Q+QS0.net
渋谷未来デザインなんて渋谷区長個人の手駒だろ
渋谷区自体はスタジアム構想なんて持ってないよ
なにしろ新聞でスタ建設が報道されたとき渋谷区都市計画審議会は全く知らなかったんだからな
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000033788.pdf
【治田委員】
1件だけお伺いしたいんですが、ことしに入って代々木公園の中にスポーツ新聞にサッ
カースタジアムができるんじゃないかという報道があったんですけれども、東京都のあ
そこは公園だというのはわかるんですけれども、そういったことについて渋谷区のほう
に何か、今の段階で話が来ているということはありますか。
【水庭会長】
秋葉幹事。
【秋葉幹事】
一部のスポーツ誌に、確かに、代々木公園にスタジアムをつくるなんていうお話が、記
事として出ておりましたが、東京都からの照会が来ましたけれども、この記事について
何か情報があるかという照会でしたが、私どもも情報としては持っていないというふう
に東京都にも回答をさせていただいてございます。

889 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 16:56:07.46 ID:t8/+ONHua.net
>>887
提言しなかったら?

890 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 17:11:19.66 ID:GMO6ghDh0.net
>>889
渋谷未来デザインの信用が地に落ちる!

891 :U-名無しさん (ワッチョイW a5d7-AO+0 [110.1.105.199]):2020/06/26(金) 17:28:25 ID:NFqCwMxN0.net
卸売市場敷地内、候補になり得る BB秋田・新スタジアム
https://www.sakigake.jp/news/article/20200617AK0004/

892 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.207.149]):2020/06/26(金) 17:29:03 ID:t8/+ONHua.net
じゃそれで終了

893 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:14:03.38 ID:hkNUzCAb0.net
>>891
市場の中にスタジアムできんの?
斬新だなw

894 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:19:32.67 ID:TvaQFZOPa.net
市場からスタグル出せば大盛況やな

895 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:22:03.98 ID:eyBiCrTZM.net
市場内なら駐車場も沢山あるし良いんじゃないか

896 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:22:30.66 ID:nTufSGP9p.net
渋谷は好立地過ぎて他所が放って置かないだろ。
狙ってる企業が幾らでもいるような。
現実的なは厳しいと思う。

897 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:26:32.40 ID:eyBiCrTZM.net
NHK新社屋と一体化すればいいと思う

898 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:29:18.26 ID:TvaQFZOPa.net
どちらにしろコロナ前の計画とは大きく変わるだろう。国税も都税も大ダメージで見直しは避けられんわな。

899 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:37:19.98 ID:sG7CNgdX0.net
>>891
そこ新駅作ってるから駅からなら歩いていけるんだな

900 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 18:48:38.29 ID:MvaUmPBDa.net
>>899
いや泉外旭川駅からは2km以上あるから、徒歩だと30分くらいかかる

901 :U-名無しさん (ワッチョイ b516-qNbz [60.66.192.100]):2020/06/26(金) 19:02:52 ID:+wFmqoOq0.net
リニア開業延期で相模原どうなる?

902 :U-名無しさん (スプッッ Sd03-Y5M9 [1.75.209.156]):2020/06/26(金) 19:06:07 ID:ZyZGwonqd.net
どうもならない、元々相模原の計画はまだまだ先の話だし

903 :U-名無しさん (ブーイモ MM2b-AO+0 [163.49.210.242]):2020/06/26(金) 19:11:13 ID:k8jMH4HUM.net
秋田について整理すると
事業主体は県
県は基本的に建てたくない
でも建てるなら八橋
八橋は市の土地
市は八橋には建てさせたくない
市は外旭川だったら建てても良いという考え

904 :U-名無しさん (スプッッ Sd03-Y5M9 [1.75.209.156]):2020/06/26(金) 19:12:49 ID:ZyZGwonqd.net
つかリニアの延期って名古屋まででしょ
品川相模原甲府とかは問題発生してないよね?

905 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.229.77]):2020/06/26(金) 19:16:45 ID:eyBiCrTZM.net
やはり秋田は駐車場が重要
規模にもよるが3000台くらいは必要だろう
電車乗って行くような人は少ない

906 :U-名無しさん (ワッチョイ b516-qNbz [60.66.192.100]):2020/06/26(金) 19:16:55 ID:+wFmqoOq0.net
品川 ー 甲府で開業してもペイしない

やればやるほど赤字が膨らむ

907 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.131.96]):2020/06/26(金) 19:17:57 ID:MvaUmPBDa.net
品川-甲府間が開通したとして、山梨県民以外ダレトクなんだよ

908 :U-名無しさん (ラクッペペ MM0b-MmkX [133.106.73.74]):2020/06/26(金) 19:24:45 ID:kguelIHrM.net
静岡に金落とすまで工事認めないだろうな

909 :U-名無しさん (スプッッ Sd03-Y5M9 [1.75.209.156]):2020/06/26(金) 19:29:48 ID:ZyZGwonqd.net
>>906
リニアは大阪まで通さないとどっちみちoutだよ
採算度外視で新幹線とほぼ同じ値段設定にするつもりだし
社長がこれは国への恩返し的な発言してるくらい採算関係なくやってる(表向き)

910 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 19:54:09.91 ID:9iF2jVEO0.net
渋谷にピッチが上下するスタジアム作ればバスケにコンサートにめっちゃ稼働しそうだけど

911 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 19:59:46.70 ID:sG7CNgdX0.net
>>900
駅予定地が認識が間違ってた
それはちょっと歩きはきついね
立地的には長野みたいな感じか

912 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 20:03:31.03 ID:4QQXZaKla.net
>>907
Jサポは結構嬉しいでしょ、あと単純にリニア好きな人とかも
今橋本駅から品川駅まで50分以上だから40分以上短縮だねって人も嬉しい

913 :U-名無しさん (ワッチョイ 3dbc-VBo0 [106.166.227.156]):2020/06/26(金) 22:06:29 ID:sG7CNgdX0.net
JR東海としてはリニア途中駅なぞ作りたくないのが正直なところ
通過するからしかたなく作るだけで

914 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 22:32:53.21 ID:cJBt1dSBr.net
ある程度途中駅作らされるのは仕方ないよ
工事させろ、騒音は我慢しろ、でも駅は作らねえ、じゃ話は通らないよ

915 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 22:33:14.93 ID:MDnqs9ZB0.net
ヴェルディ社長さん 村井チェアマンを通して都知事に、23区内にJリーグの開催基準を満たしたサッカー専用スタジアム
を是非これから一緒に勉強させて下さいと伝えたたそうな

916 :U-名無しさん (ワッチョイW a364-dsVQ [221.242.88.234]):2020/06/26(金) 22:49:34 ID:UTpZHJ320.net
静岡県はリニアの駅でなく静岡空港の下に新幹線の駅を作って欲しいんだろ
それ目当てであの場所に空港作ったわけで

917 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 23:02:27.03 ID:FPEFfCt80.net
>>915
つ西ケ丘

918 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 23:06:56.32 ID:cJBt1dSBr.net
23区っていう言い方が気になるなあ
世田谷とか杉並じゃ意味ないぞ

919 :U-名無しさん :2020/06/26(金) 23:16:02.26 ID:bk95lOqLd.net
タラレバだけど、
NHKが世論無視して移転してくれたら新NHKホールを現在のサッカーグランドに新しく建てて四万人スタジアムアリーナを四角の敷地にたいして斜めにすることにより建てる土地面積はあった。コンコース充実させたりすることも可能だった。

もう無理だけどね。。

920 :U-名無しさん (ワッチョイW 555b-PKxn [118.104.179.198]):2020/06/27(土) 01:03:45 ID:cJZ0ZYHB0.net
【THIS IS MY CLUB】存亡の危機に“ボランティア社長”を引き受けたワケ|倉林啓士郎(FC琉球会長)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5a7cc7ef7946ef6096f18bee5d802ce394bd98

――那覇市の奥武山公園にサッカー専用スタジアムを造る計画が進行中だと伺いました。

倉林 はい。沖縄の中心部とも言える土地に2万人規模のサッカー専用スタジアムを整備するプロジェクトを進めています。
日本のみならず、アジアの中でも特にアクセスの良いスタジアムになると思います。当初の計画から遅れてしまっているのですが、行政と連係を取りつつ少しでも早く実現させたいと考えています。

921 :U-名無しさん (ワッチョイW adf3-mG+G [114.182.174.214]):2020/06/27(土) 01:22:09 ID:vIMNn+Wq0.net
>>912
そんなのかなりの少数派だろ
いくらまでだったら金出せるんだよ

922 :U-名無しさん (アウアウエーT Sa93-24s8 [111.239.167.133]):2020/06/27(土) 01:29:45 ID:qLv0SI/ta.net
>>921


923 :U-名無しさん :2020/06/27(土) 04:25:37.11 ID:l91M8hI/r.net
>>920
進んでないよね

924 :U-名無しさん (ササクッテロレ Sp11-hgHY [126.247.102.15]):2020/06/27(土) 09:20:55 ID:V5yKpo6zp.net
>>917
言うほどスタジアムか?

925 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-v8zZ [36.13.72.134]):2020/06/27(土) 16:58:12 ID:bpU0CHoD0.net
女子のW杯ってなんで夏開催に拘ってるんだろうね
夏開催固定じゃなければ那覇でも開催できそうなのに

926 :U-名無しさん (ワッチョイ 3570-6FpI [124.241.185.183]):2020/06/27(土) 17:20:37 ID:CAvlBcsA0.net
那覇は夏だとなにかダメなことあるの?

927 :U-名無しさん :2020/06/27(土) 17:27:22.36 ID:56zRRKvKd.net
台風リスクだろうね沖縄は。
7月から台風シーズンだから沖縄は。
本島よりもバンバン来るから台風。

928 :U-名無しさん :2020/06/27(土) 19:03:33.49 ID:bpU0CHoD0.net
那覇や鹿児島は国際大会で使えるとしたらアジア杯くらいだな
冬でも他より暖かいし、他地域との寒暖差が逆に良くないかもだけど

929 :U-名無しさん (ワッチョイW 8b7d-U6wj [153.252.137.129]):2020/06/28(日) 01:10:51 ID:LEOIgkli0.net
他国と比べたら日本どこでも台風バンバン来るとか言うことにはならないの?

930 :U-名無しさん (ワッチョイ 03e6-c0lz [133.218.151.90]):2020/06/28(日) 07:02:56 ID:xXisE7Fe0.net
新国立はもう費用的に専用は無理だろう おそらく陸連に押し切られて兼用のままだね
田嶋はそれでも使用すると言うだろうが・・

931 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-mZd/ [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 07:25:08 ID:eG25XJCu0.net
19年後のラグビーワールドカップ開催を大義名分にパリ・シンガポールのナショナルスタジアム同様の
可動席陸上競技場に大改修して使用することになる。なにせ、国立競技場の後利用を提言するのが、
ラグビーワールドカップ組織委員会が母体の「日本スポーツレガシーコミッション」だから、
秩父宮ラグビー場存続絡みで、その様な提言になる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020401125
プ開催を大義名分にパリ・シンガポールのナショナルスタジアム同様の
可動席陸上競技場に大改修して使用することになる。なにせ、国立競技場の後利用を提言するのが、
ラグビーワールドカップ組織委員会が母体の「日本スポーツレガシーコミッション」だから、
秩父宮ラグビー場存続絡みで、その様な提言になる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020401125
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60716230U0A620C2000000/
日本スポーツレガシーコミッションが、国立の後利用利用提言の正当性を持たせるために
報告書作成した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60337060T10C20A6000000/

932 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.219.4]):2020/06/28(日) 07:31:57 ID:/b2lHsZJa.net
可動席とはデカい妄想だな。
最初からそれを想定しない設計で建てた巨大競技場の大部分を削って作り直す工法は?リスク満載だよな。
最初から全部壊して更地から作るほうが幾らか安上がりで安全だろ。

933 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 08:49:24.65 ID:eG25XJCu0.net
ザハ案の時は、可動席陸上競技場で、フランスの「スタッド・ドゥ・フランス」
みたいにするために1層部分を解体して、可動席陸上競技場する。
https://www.youtube.com/watch?v=CtGfi1z-XtM

934 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 09:22:14.56 ID:5mcfmB0ka.net
フランスはフランスだな。
耐震性など日本の厳しい建築基準で頑丈にしたものとは違う。

935 :U-名無しさん (ワッチョイW 555b-PKxn [118.104.179.198]):2020/06/28(日) 10:18:46 ID:4Yj+AzYw0.net
都知事選争点にない築地跡地「巨人本拠地に」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2123a5acd57add950dd9ea4695ade232c04022f

市場跡地は東京都の管理地。23万836平方メートルの更地の運用は未定だ。
来年に延期された東京オリンピック(五輪)では、競技を行う選手や各国役員らの乗車するバスの中継基地になる。旧市場の建物は壊され、がれきも撤去されて広大な更地になっている。

そこで、築地場外で働く人に「跡地をどうしてほしい」と聞いてみた。

野球場が8人だった。東京ドーム約4・9個分。
行列のできるホルモン「きつねや」宇治毅さん(59)は「何でこの跡地が都知事選の争点にならないのか。ナメんじゃねぇ、と言いたい。東京のど真ん中でしょ。最後に開発できる湾岸フロンティアですよ。
ありきたりの街づくりはしてほしくない。国立競技場並みの多目的施設で、みんなでどんちゃん騒ぎができて花火をどんどんあげてほしい」と目と輝かせた。

開業4年のハンドドリップコーヒー「YAZAWAコーヒー」広田賢一郎さん(44)は「巨人がホームの野球場がいい。試合のないときでも音楽などのイベントも組めますからね」

乾物「川名商店」川名英夫さん(66)は「やっぱりさ巨人軍なんだよ。しかも東京ドームを借りてるんでしょ。巨人軍のホーム球場にしよう。
そうしたら銀座も含めてこのエリアが一体化できる気がするんだよね」

箸&経木と生活雑貨「小見山商店」小見山純一さん(66)は「オレはお客さんにも言っているんだけど巨人のホーム球場。
東京ドームだって老朽化しているし。築地にこの土地しかないと思うけど」

青果「藤本商店」藤本貴也さん(36)は「運動場がいい。サッカーもできればいいけど、巨人にきてほしい。
都民のさ、いこいの場所になってほしいのよ。納めた税金が都民に還元されたいじゃない」

936 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 10:27:06 ID:eG25XJCu0.net
>>934
日本の耐震性基準に合わせればいいだけ!

937 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.216.73]):2020/06/28(日) 10:28:38 ID:5mcfmB0ka.net
>>935
地元ねスタグル的には野球でもサッカーでも良いんだよね。札幌ドームと同等なものを作れば万々歳だろ。

938 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.216.73]):2020/06/28(日) 10:33:29 ID:5mcfmB0ka.net
>>936
合わせようとすると最初の土台から作り直しだね。プラモデルの改造と一緒じゃないぞ。震度5程度で可動箇所のフレームが曲がって動かなくなったり、切り取った箇所が脆くなって避難場所にすらならない。
そんなリスクを背負うくらいなら現状維持だな。

939 :U-名無しさん (ワッチョイ 23e9-NJGG [123.230.202.133]):2020/06/28(日) 11:25:32 ID:OOdWctyL0.net
そんなに日本人に黒人の遺伝子を注入したいんか?
お断りや!
朝鮮人や中国人も、要らん
フィリピン人だとかベトナム人も論外
なぜ劣った遺伝子を日本人の中に混ぜようとするのか
混血するなら海外に出ていってくれ
ほんまに、これだけは言っておく
日本人そのものも、日本の文化だと
日本人の肌の色を守ることは、日本の文化を守ることでもある
外国人は、お客さんとして来るなら歓迎する、もてなすよ
けどちゃんと帰ってくれ
「日本人になる」ってのは、これは止めてくれ
今までどれだけの日本人が国を守るために尽力してきたと思ってるんだ
そういう先祖の意向を無視して、一時の風潮に流されて、混血したら、日本人は
あっという間に消えてしまう

940 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 11:33:02 ID:eG25XJCu0.net
耐震基準の補強材を入れれば済む話。関空・吹田の建設方法などを踏まえずに書き込みをしているの?
https://www.sankei.com/west/news/180714/wst1807140009-n1,html
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/110300017/071500045/?p=2

941 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 11:36:41 ID:eG25XJCu0.net
>>940
https://www.sankei.com/west/news/180714/wst1807140009-n1.html

942 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.216.73]):2020/06/28(日) 11:45:41 ID:5mcfmB0ka.net
最初から作り直したほうが簡単安全と言ってるだけで不可能とは一言も言ってない。

943 :U-名無しさん (オイコラミネオ MM41-n38w [150.66.91.113]):2020/06/28(日) 11:49:04 ID:FrD7uKMpM.net
>>936
そのコストお前が持つのかよ?アホか

944 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.216.15]):2020/06/28(日) 11:52:20 ID:rELhljNka.net
つか、完全固定の空港の耐震と一緒にするとか頭が沸いている、、

945 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-24s8 [36.13.72.134]):2020/06/28(日) 11:58:37 ID:LEJ/13lL0.net
リニア延期だけどリニアに関係ある地域のスタ計画は
どんどんリニア意識させた方が良いよ
ワンチャンリニア完成までにスタジアム完成と思わせれたら万々歳だし
サッカー協会が優秀なら代々木甲府相模原のリニア関係ある地域のスタ計画と
女子W杯やアジア杯誘致を絡めて動いてくれるんだろうけどな

946 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 11:59:45.11 ID:5O0/nTwM0.net
「サポーター」といいながら
結局は週1である以上はコスト負担できない構造ゆえ
サポーターでありながらサポートできずに行政依存となるこの構造

947 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 12:04:40.29 ID:pLDTj3vfM.net
この頃基地外しか居ないな
国立のコピペ厨、毎日女子W杯、アジア杯連呼の代表厨、公共性連呼の焼き豚

948 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 12:37:53.91 ID:eG25XJCu0.net
>>942
吹田の事例見れば、安全だけど!
>>943
国立のコストをサッカーくじで面倒見るから妥協案でスタッド・ドゥ・フランス同様の可動席陸上競技場改修すること知らないの?
http://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/15/
>>944
関空は、超軟弱地盤をジャッキであげている>>941いることを踏まえているの?

949 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.206.39]):2020/06/28(日) 13:27:30 ID:IB7rNJbQa.net
>>948
可動式の話をすっかり忘れてるよな。
わざとだろw

950 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 13:35:13 ID:eG25XJCu0.net
>>948
スタッド・ドゥ・フランスの可動席陸上競技場すれば、>>933、8万人収容可能だから書き込みした
こと理解できる?

951 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.206.39]):2020/06/28(日) 13:39:22 ID:IB7rNJbQa.net
フランスじゃないここは日本だ

952 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.229.150]):2020/06/28(日) 13:45:51 ID:pLDTj3vfM.net
統合失調症だろうな
霞ヶ丘アパートの跡地はTVセンタービル建設してるのに未だにサブフィールドが作れると言い続け
海外の耐震基準例にスタッドフランスの事ずっと言ってたりと

953 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.206.39]):2020/06/28(日) 13:51:12 ID:IB7rNJbQa.net
新国立も実は仮設で、五輪後に取り壊すというならどうぞ専スタでも可動式でも建ててくだいよw

954 :U-名無しさん (ワッチョイW 5b48-n38w [183.77.84.218]):2020/06/28(日) 14:03:40 ID:oAJd2pCM0.net
あまりにも友達居なくてここでの交流が全てなんだよ、察してやろう

955 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.115.197]):2020/06/28(日) 14:04:34 ID:7P8Fg18ma.net
>>945
静岡県民「だが断る」

956 :U-名無しさん (アウアウエー Sa93-MmkX [111.239.100.79]):2020/06/28(日) 14:11:28 ID:LNr7IrYja.net
静岡にも駅作れば良いんだよw

957 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 14:23:41 ID:eG25XJCu0.net
>>951
関空・吹田の日本技術があれば大丈夫?
>>952
>>868を見ずに書き込みをしているの?
https://imgur.com/UVmufT6.jpg
仮設オーバーレイ工事は、イベント終了後に全てを解体して更地にするから、パラリンピック終了後
すべてを解体するから、霞ヶ丘アパート跡地更地になるから、織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転
可能も近い不能なの?
https://www.daiwahouse.com/tokyo2020/businesssupport/
http://www.cla.or.jp/news/1349/

958 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-l+bS [106.128.115.197]):2020/06/28(日) 14:34:36 ID:7P8Fg18ma.net
>>956
喜ぶの登山家だけだろ
https://i.imgur.com/IgEZW9k.jpg

959 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 14:42:58.83 ID:fvcJcycn0.net
3000m級の南アルプスに気軽にアクセス出来たら楽しそうだな
リニア地下駅から延々と階段を上るのは登山前の準備運動にぴったりだな

960 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 14:45:06.98 ID:PoeD2JZ6r.net
>>958
登山家はむしろ猛反対すると思うが

961 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 14:52:19.69 ID:phyROQbCa.net
静岡県もリニアの駅作っては言ってない

その代わりに新幹線の静岡空港駅にのぞみ停車を求めてる

これリニアができれば現実性あるよ

962 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 14:55:57.57 ID:tD68nOtud.net
>>961
静岡空港に需要あるのか?
静岡駅じゃなくて?

963 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 14:58:55.24 ID:SbZSbwYA0.net
一日3本ずつ浜松と静岡にのぞみ停めていいから
早くリニアのトンネル作って

964 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-v8zZ [36.13.72.134]):2020/06/28(日) 15:07:27 ID:LEJ/13lL0.net
羽田も成田も飛ばせる数には限界があり
そうなると次新しく作るか静岡空港使うしかなくなるから
静岡空港駅ってのは先を見据えると必要になるかもしれないって議論だな
清水のスタ計画的には空港駅はあった方が良いね
空港駅から新幹線使えば静岡駅まで10分くらいだろうし
静岡駅から清水駅まで数分だしアウェイの遠征は楽になる

>>955
まあサッカー界で重要なのは甲府までだから静岡の問題はそんな影響ない

965 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 15:19:26.76 ID:PoeD2JZ6r.net
甲府でもどっちみちリニア駅は関係ないんじゃないの

966 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.224.174]):2020/06/28(日) 15:32:53 ID:g4VpVwUTM.net
ナイターの場合甲府は東京まで日帰り出来るようになる
今のままだと急がないと22時の中央線に乗れない
今も新宿から東は電車だと日帰りが困難

静岡空港が清水に与える恩恵は皆無
せいぜい札幌と九州のチーム程度
あそこは中国路線中心だから

967 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-v8zZ [36.13.72.134]):2020/06/28(日) 15:38:56 ID:LEJ/13lL0.net
>>965
まあ何で行くか、どこから行くかで変わるけど
今品川から電車で甲府までを2時間くらいだったかな
リニアなら25分くらいだから恩恵はある
当然リニア駅からスタまでの時間はあるけどそれでも恩恵は大きい
甲府のリニア駅から小瀬まで車で1時間って話でもないし

968 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 15:39:17.69 ID:QhXennuYa.net
>>957
日本語で書け

969 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 15:43:44.70 ID:SbZSbwYA0.net
甲府の新スタとリニア駅はバスで10分
今の甲府駅行くより全然近い
>>966
甲府のナイトゲームの時、18時開始だったら余裕で最終あずさ(21:16)に間に合うし、1本前(20:40)にも乗れる
19時開始でも余裕で最終高尾行き(22:07)に間に合うし、最終1本前の高尾行き(21:36)にも全く問題なく乗れる
ウソは良くない

970 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 15:50:53.18 ID:g4VpVwUTM.net
>>969
いやだから新宿より東と言ってるじゃん
今日帰り出来るの新宿より西に住んでる東京サポくらい
19時だと鹿島、浦和、川崎、横浜、柏、大宮サポは電車では帰れない

971 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 15:57:07.68 ID:SbZSbwYA0.net
>>970
中銀スタに来たことないんだったらもう少し調べてから書き込んだら?

972 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 16:02:52.13 ID:r+0kBHQm0.net
夜23時頃だろ高尾に着くのは。
頑張っても新宿に着くのは0時すぎ。
それでも自宅につく時間なら何も言わんな。

973 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 16:06:55.31 ID:g4VpVwUTM.net
>>971
いやあるよ
ナイターは帰れなくなるから電車で行かないけどね
日帰り出来るの中央線沿いの人くらいでしょ
リニア出来るだけで関東のチームはほぼ日帰り可能だね

974 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 16:12:35.16 ID:eG25XJCu0.net
>>968
仮設オーバーレイ工事が、どんな工事か知らないから>>957指摘しただけ!何か指摘されるとまずいことあるの?

975 :U-名無しさん (ワッチョイ f56b-H7K1 [220.104.180.227]):2020/06/28(日) 16:48:01 ID:GlDCO6W/0.net
リニアの性質上 新幹線のこだまのような各駅停車は運行出来るのかね?
ポイント切り替えるのも大変だったと聞いたけど

976 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 16:57:51.63 ID:6RlmyJoja.net
>>974
現場にも行かず調べもせず、Upされるまで何も知らなかったお前がほざくなよw
織田フィールドがどうなってるかも知らないくせに。

977 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 16:59:22.43 ID:LEJ/13lL0.net
>>966
皆無?それだけで十分だと思うけど、他の地域は新幹線使えば良いんだし
那覇鹿児島福岡北海道カバーできればおkでしょ

978 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 17:37:09.35 ID:eG25XJCu0.net
>>977
仮設オーバーレイ工事がどんな工事も知らずによく書き込みしているな!
普通の工事だと、公共機関に書類が提示されるから、外苑ハウスみたいに公に発表される。
https://skyskysky.net/construction/202075.html
お前の書き込んだ奴に東京都からの発表が全くないから、常設の建物でないことが分かる。
織田フィールドを現都知事が、国立のサブトラックだと明言しているから、名実共に
霞ヶ丘アパート跡地に織田フィールド移転して国立と織田フィールド一体化して、国立の防災拠点強化の
指摘すれば、反論できないからことが進むこと理解できないの?
https://www.sankei.com/premium/news/190707/prm1907070010-n11.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30HFB_R01C15A2MM0000/

979 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 17:47:45.58 ID:6RlmyJoja.net
安価ミス多いな。
脳梗塞でもあるんじゃないか?w
病院行けよ。

980 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 18:04:38.81 ID:xXisE7Fe0.net
サンガスタ画像だとどうかね。雨らしいが。

981 :U-名無しさん (ワッチョイW b516-tABK [60.150.153.187]):2020/06/28(日) 18:11:14 ID:/tvwqUit0.net
サンガスタ、ピッチのラインと客席までのスペースがちょっと広く感じるな

982 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.224.174]):2020/06/28(日) 18:11:14 ID:g4VpVwUTM.net
>>977
カバーも何もそこら辺のサポーターが一体何人使うんだろうか...
数十人使ってくれれば良い方じゃないかね

983 :U-名無しさん (ワッチョイ 85bc-v8zZ [36.13.72.134]):2020/06/28(日) 18:20:34 ID:LEJ/13lL0.net
>>982
どれだけ使われるかなんて空港駅できてみないと分からんのに何言ってんだ?
あとスレ建てしてね、建ててるなら誘導してくれ

984 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 18:28:59 ID:eG25XJCu0.net
>>979
仮設オーバーレイ工事を勉強したから書き込みしろや。
>>978みたいに行政を動かすの大義名分が必要不可欠で、東京都は、防災拠点を大義名分して
国立競技場に400億出資しているから、それの機能強化で仮設トイレ・給水車の設置、駐車の
できる場所確保で、織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転による国立との一体化よる機能強化を
大義名分で移転可能!

985 :U-名無しさん (アウアウクー MM91-V+IW [36.11.224.174]):2020/06/28(日) 18:41:23 ID:g4VpVwUTM.net
>>983
そこら辺なんかサポーターほとんど居ないよ
清水のスタジアム建設と新幹線の空港駅なんか殆ど関係ない話
出来たところで1日1便か2便しか無いし利用者なんかほとんど居ないの目に見えてる

■フットボール専用スタジアム PART184■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1593336830/

986 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 18:57:24.35 ID:beuyzJ510.net
ビル建ってるの知ってからガチで発狂してて鬱陶しいな
代々木にスタジアム建って欲しいのは分かるけどさ

987 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 19:00:54.56 ID:LEJ/13lL0.net
>>985
どれだけのサポが居るかの情報を正確にお前に把握できてるの?
何かデータあるならそれで示してよ、あとスレ建て乙

988 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.210.15]):2020/06/28(日) 19:05:14 ID:o9AFE6XPa.net
>>984
何百回も同じ書き込みでオーバーレイでサブトラが出来るソースばゼロだよな。お前の妄想はかり。

989 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 19:31:54 ID:eG25XJCu0.net
>>989
>>957仮設オーバーレイ工事がどんな工事か読んでから書き込みしろ!
渋谷未来デザインが提言すれば、動き出すことも知らないの?

990 :U-名無しさん (ワッチョイ a370-H/v/ [157.147.34.154]):2020/06/28(日) 19:35:06 ID:qUQNywEN0.net
渋谷未来デザインなんて何の力もないぞ
あれは区長の太鼓持ち
妄想垂れ流すだけ

991 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 19:37:16.36 ID:o9AFE6XPa.net
今度は自分に安価か
呂律が回ってないw

992 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 19:48:22.45 ID:eG25XJCu0.net
>>991
>>957物事は勉強してから書き込みしろ!仮設オーバーレイ工事クン!

993 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 19:51:35.05 ID:o9AFE6XPa.net
>>992
断片だけで妄想は止めようぜコピペ君w

994 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 19:55:06.74 ID:kjtSakhta.net
>>990
だよな
あの手の組織なんぞ区長が代わったりしたらいつでも潰れる
あんな組織の提言を後生信じてる時点でヤバ過ぎ

995 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.210.15]):2020/06/28(日) 19:58:44 ID:o9AFE6XPa.net
渋谷未来都市のは、最低でも建設費は自分たちで出す提言じゃないと駄目な話だな。懸命に羽生社長が都知事に都で作ってほしいと猛烈プッシュしてるのだろう。

996 :U-名無しさん (アウアウカー Sa81-xUxi [182.251.251.1]):2020/06/28(日) 20:04:13 ID:DF6xFHPHa.net
東京に出来ないのはサッカー関係者に政治力がないからだろ。ラグビーなんかはサッカーよりマイナーだが政治力はあるよな。

997 :U-名無しさん (アウアウウー Sab9-Dv8e [106.129.210.15]):2020/06/28(日) 20:09:33 ID:o9AFE6XPa.net
ラグビーは政治力はあっても経済力はない。それをサッカーに充てにしたのが花園の指定管理の件。
東の秩父宮も、同じことになる可能性も小さくない。

998 :U-名無しさん (ワッチョイ ad7c-wMgy [114.160.232.222]):2020/06/28(日) 20:11:23 ID:eG25XJCu0.net
>>993
本当に現実が理解できないの?仮設オーバーレイ工事クン?
この絡みで文科省が、刑法156条虚偽公文書作成等罪違反をやっていることを知らないの?
このランドスケープコンサルタンツ案の霞ヶ丘アパート跡地を無視して、用地確保困難の
虚偽公文書作成したこと踏まえているの?これを東京都協議してないの文科省の怠慢!
https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/08/30/1394975_1.pdf
http://www.cla.or.jp/news/1349/
https://ameblo.jp/due-process/entry-112368191696.html
モリカケよりも明確な虚偽公文書作成!これがあるから、国立競技場が陸上競技場存続できた!

999 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 20:13:39.06 ID:o9AFE6XPa.net
>>998
オーバーレイのあだ名はお前のだなw
そこからサブトラが出来るソースを早くくれよ?

1000 :U-名無しさん :2020/06/28(日) 20:14:47.61 ID:o9AFE6XPa.net
続きは陸上競技場スレかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200