2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

移籍・レンタル・戦力外「ら」マターリスレ

1 :U-名無しさん (ワッチョイ d5bb-fVsE):2022/11/02(水) 15:48:22.84 ID:2rfvX9J50.net
!extend:default:vvvvv:1000:512

落ち着いて雑談したい人のためのスレです
ワッチョイ有で立ててみた VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん (スッップ Sd33-3I9p):2022/11/02(水) 15:52:55.81 ID:FYCdTjZzd.net
新スレ記念真紀子
メルテンスは神戸にやってくるのだろうか?

3 :U-名無しさん (ワッチョイW 918e-EBdJ):2022/11/02(水) 16:18:39.41 ID:zgweScUk0.net
W杯戦った直後にJに来た外国人選手
1994年 ブッフバルト、レオナルド
2002年 エジウソン
2018年 イニェスタ

他にだれかいたかな?

4 :U-名無しさん (スップ Sd33-c6vz):2022/11/02(水) 16:39:10.90 ID:i5R9kFW6d.net
サンパイオは?

5 :U-名無しさん (ワッチョイW 19bd-sn12):2022/11/02(水) 16:56:45.78 ID:aMym9RMq0.net
>>4
1995年にフリューゲルス加入だから、W杯直後ではないね

6 :U-名無しさん (ワッチョイ 19bd-fVsE):2022/11/02(水) 16:59:06.29 ID:FBYr093R0.net
鳥栖スレも監督叩きが増え始めてきたな

7 :U-名無しさん (ワッチョイW 19bd-sn12):2022/11/02(水) 17:06:01.77 ID:aMym9RMq0.net
>>6
8月までは金明輝の遺産で食いつないできただけ
9月に入って本性が現れてきた
川井って愛媛では21位と降格順位で終わらせた監督なのになぜかそこそこ評価は高いよね

8 :U-名無しさん (ワッチョイW b1d6-Y3Tf):2022/11/02(水) 17:19:59.44 ID:oRzi2GDW0.net
2022鳥栖は2012磐田デジャヴだな
前半戦は上位にいたけど後半戦大失速して気がつけば2桁順位
磐田は翌年降格したが鳥栖は来年どうなるか

9 :U-名無しさん (ミカカウィW FF8d-8o/i):2022/11/02(水) 17:56:15.18 ID:jS4G1ercF.net
JリーガーとしてW杯出場した外国人選手はまあまあいるんだけどね
メディナベージョ、サンパイオ、ドゥンガ、ピクシー、ゼリコペトロヴィッチ、ミリノビッチ、チェヨンス、パクチソン、ケネディ、フォルラン

10 :U-名無しさん (ワッチョイ 99ff-hZr9):2022/11/02(水) 18:05:34.27 ID:K/nvv/U00.net
>>3
ストイチコフは先だっけ後だっけ?

11 :U-名無しさん (ワッチョイ a9bb-fVsE):2022/11/02(水) 18:09:14.00 ID:VzlP/19Z0.net
韓国代表なら結構そういうのいるね
前大会はジンヒョン、スンギュ、スンヒョン、チャンヒョンス、チョンウヨンも選ばれてた
オージーもデゲネク、ナバウトが選ばれた

12 :U-名無しさん (ワッチョイW b1d6-Y3Tf):2022/11/02(水) 18:13:25.95 ID:oRzi2GDW0.net
>>10
フランス大会終了後に柏に加入

13 :U-名無しさん (ワッチョイW 89bd-AWas):2022/11/02(水) 19:34:51.47 ID:4IBI1th60.net
今大会もクォンギョンウォン、デューク、タガートは確実に選ばれると思うよ
デンもあるかもね

14 :U-名無しさん (ワッチョイW b1d6-Y3Tf):2022/11/02(水) 20:16:48.96 ID:oRzi2GDW0.net
>>13
あと札幌に戻ったクソンユンも可能性としてはアリ

15 :U-名無しさん (ササクッテロリ Spc5-czyC):2022/11/02(水) 20:55:27.17 ID:fXGUm6lQp.net
最終節は磐田負け確扱いされてるけど、本当に磐田●◯京都は鉄板と言えるのか疑問
確かに降格は決まったけど、降格決定済+ホーム最終戦のチーム×優勝orACLor残留がかかってるチームだと敗戦率はそこまで高くない
02年札幌は広島を道連れ
07年横縞は浦和優勝を阻止
10年京都は瓦斯を道連れ
16年湘南は甲府に勝利(甲府は残留したけど)

普通に磐田勝ちor引き分けは全然ありえるでしょう

16 :U-名無しさん (ワッチョイ 99ff-hZr9):2022/11/02(水) 21:16:04.41 ID:K/nvv/U00.net
降格が決まった次節に勝つのは普通によくあることだからな。
ま、気負いがなくなって本来の実力が出せるんだろうが。

17 :U-名無しさん (ワッチョイW 8130-tTR/):2022/11/02(水) 23:10:06.66 ID:O40sQTPx0.net
>>12
エジウソンがいなくなって、代わりにやってきたドゥッダがイマイチハマらず
前年途中加入ながら8得点したシルバも研究されて存在感薄れてしまったから
アルナスルを退団して自由契約になってたストイチコフに目をつけたわけよ

18 :U-名無しさん (ササクッテロロ Spc5-3ZUC):2022/11/03(木) 00:36:03.35 ID:laBZ0D3Hp.net
磐田は金子翔太がキレキレだしね
京都は彼のようなゴキブリ系のアタッカーには手を焼く
おそらく個人残留すると思う

19 :U-名無しさん :2022/11/03(木) 08:16:36.00 ID:81lXYOHD0.net
山田大記がいるのも京都にとってはバッドニュース

20 :U-名無しさん :2022/11/03(木) 18:18:17.46 ID:JemYZojq0.net
>>13
デンは無理っしょ

21 :U-名無しさん :2022/11/03(木) 18:32:17.00 ID:DQpaVCsmM.net
磐田がゾンビのごとく京都を襲撃してきて京都も降格してしまったら
サンガSに来年行きたいと思ってる他サポからは磐田○ねの大合唱だわな

22 :U-名無しさん :2022/11/03(木) 18:37:03.79 ID:I9Bty3MUa.net
結果的には浦和がやらかしたことでガンバ優勝になってしまったけど
14年最終節の徳島もガンバ相手に引き分けに持ち込めたのは普通に凄いよな
年間3勝かつ勝ち点14しか取れなかったチームでもそれぐらいのことはやれたんだから
磐田も集団コロナで大変なことになってる札幌もできるはず

23 :U-名無しさん :2022/11/03(木) 18:43:27.87 ID:NTHzkexkd.net
07年横縞も14年徳島も最終節は優勝争ってるチーム相手にあれだけ頑張ってたのに
なんで翌年のJ2では下半分順位で終えてしまうのか?
別に草刈り場にされたわけでもなく、徳島の場合は降格してもコバさん続投したのに
42試合なら最低でも勝ち点60は取らないといけないだろ

24 :U-名無しさん (ワキゲー MM8b-jWH9):2022/11/03(木) 19:04:33.98 ID:CRKxs/UaM.net
札幌がクラスタになってるけど、ここまでを振り返ると
集団感染を経験したクラブは人口密度も高い大都市本拠地のところばかりだよな
人口が多いというのはあまり自慢できなくなったかも

25 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-8o/i):2022/11/03(木) 19:11:35.21 ID:1u1GShUDa.net
ここ10年間のJ2で、どうしてこうなった枠と良い意味で誤算枠を並べてみた
・どうしてこうなった枠
13年:横浜FC、東京V 14年:磐田、京都
15年:徳島、千葉、京都、大分 16年:北九州、山形、長崎
17年:なし 18年:千葉、新潟
19年:福岡 20年:大宮、松本
21年:松本 22年:甲府、長崎、町田
・良い意味で誤算枠
13年:長崎 14年:北九州
15年:福岡、愛媛、金沢 16年:岡山
17年:長崎、東京V 18年:大分、横浜FC、町田、山口
19年:水戸、金沢 20年:北九州、栃木
21年:琉球 22年:新潟、岡山、熊本

26 :U-名無しさん (ワッチョイW 7308-g5Wt):2022/11/03(木) 19:53:59.45 ID:4Mnqlnuj0.net
>>23
横浜FCは降格しても監督はジュリオレアルのままなら15チーム中10位という惨めな成績にはならなかったと思う
水戸で活躍してたアンデルソンという待望の点取り屋が入ってきたんだし
都並は無能すぎた

27 :U-名無しさん (アウウィフW FF9d-xATS):2022/11/03(木) 20:24:41.14 ID:uz+6DjwoF.net
>>18
仮にも2018年はJ1で10点取ってるからな
今は戦術金子と言ってもいいかも

28 :U-名無しさん (ワッチョイW b1d6-wIRx):2022/11/03(木) 20:44:55.80 ID:qLnDiY9V0.net
>>25
どうしてこうなった枠の方では、2017年は京都も挙げたいな

29 :U-名無しさん (ニャフニャ MMdd-Wq3i):2022/11/03(木) 20:59:13.90 ID:E1FP+O83M.net
千葉の尹→小林慶行は、京都の石丸→布部を思い出させる

30 :U-名無しさん (ワッチョイW 8130-tTR/):2022/11/03(木) 22:15:51.03 ID:gfskM4I40.net
>>29
同じ桐蔭出身である長谷部のようになってくれというメッセージなのかね

31 :U-名無しさん (ワッチョイ 110d-IFEB):2022/11/04(金) 06:23:39.13 ID:4twnpdP+0.net
犬は電柱系FWにこだわらない方がいいかもしれんよ
この数年で上手く行ってたのって一年目のクレーベぐらいじゃない?
ラリベイも上背はあったけどそれとはタイプ異なるし

32 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-kJhg):2022/11/04(金) 08:20:02.32 ID:5H3/607ra.net
ドキッ!ケガ人だらけのW杯大会

33 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-Bc6c):2022/11/04(金) 10:12:41.33 ID:WU5qtI7+p.net
>>25
どうしてこうなったの方だと、2012年なら盟主もだな
前年J1のチームが試合数に勝ち点が届かないってありえない

34 :U-名無しさん (スップ Sd33-3I9p):2022/11/04(金) 13:12:14.82 ID:JYiQPokBd.net
>>25
大黒がいたころの京都と山形は、どちらもチームとしては振るわなかったよな

35 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-fOpI):2022/11/04(金) 14:06:55.66 ID:R4VbHWnQa.net
中山の代役は広島枠だな

36 :U-名無しさん (ワッチョイW 89bd-qsAb):2022/11/04(金) 15:03:48.15 ID:fhYW2Egh0.net
>>34
大黒は点を取ること以外は何もできないからな
ボックス内に待ち構えてるだけでプレスバックはしないし
トータルフットボールを目指すとなれば不向きだし足枷になるよね

37 :U-名無しさん (ワッチョイ f9ce-VMTE):2022/11/04(金) 15:19:24.27 ID:KeJtBarD0.net
J3プラチャンとかぱろぷんてが各クラブの補強について色々と提案してるね
京都は残留できたら一美再獲得するかもしれんな

38 :U-名無しさん (スップ Sd33-RtzX):2022/11/04(金) 15:39:51.36 ID:j1lUJXhsd.net
J3Plusの方はよく見てる
京都には得点力の高いウィングストライカーを推してるけど、これはむしろ浦和や札幌の方が有用性あると思う

39 :U-名無しさん (アウウィフ FF9d-fVsE):2022/11/04(金) 16:10:41.29 ID:lq5emN42F.net
>>9
06年 チョジェジン(清)
10年 ミリガン(犬)、キムボギョン(分)、イジョンス(鹿)、鄭大世(川)、安英学(宮)
14年 ファンソッコ(広)、キムチャンス(柏)

これも

40 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-2svJ):2022/11/04(金) 16:21:28.39 ID:7Qut64Txp.net
2018年ドイツ
ポルディが選ばれてたら神戸サポも多数モスクワ、ソチ、カザンに行ってたんだろうな

41 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-MrOG):2022/11/04(金) 16:42:31.86 ID:KeCPbKQ1a.net
>>23
徳島は高崎が抜けたのがかなりでかいと思う
代わりに佐藤晃大、長谷川悠を獲得したけどどちらも旬が過ぎてたし

42 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-i4n/):2022/11/04(金) 16:49:13.39 ID:xhK2LEKxa.net
外国人選手だと余剰戦力になってるシャルク、ヤンマテウスは動きそうだな

43 :U-名無しさん (ワッチョイW 91ff-Uvty):2022/11/04(金) 16:54:41.41 ID:f+M8hweZ0.net
16位 ガンバor清水 (プレーオフ勝ち)
17位 京都

こうなったらマジでつまらんな

44 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-na4+):2022/11/04(金) 16:58:26.35 ID:0y7xDwP0p.net
イスマイラとかレオナルド、ミラントゥチッチ、ミケルアグ辺りは来季栃木でプレーしてそう
J1で空回りしてる外国人はよく引き取ってくれるし
トカチといいグディエレスといい

45 :U-名無しさん (ワッチョイ 13fb-ofdD):2022/11/04(金) 17:06:05.15 ID:ywnjaOSM0.net
>>35
中東に慣れてる塩?

46 :U-名無しさん (アウウィフ FF9d-fVsE):2022/11/04(金) 17:06:29.51 ID:lq5emN42F.net
広島のピエロスは当初浦和が獲得するのではと囁かれてたけど、今の彼を見ると浦和は獲らなくて正解だったね
ベンカリファもそんなによくないな

47 :U-名無しさん (スッップ Sd33-B0fd):2022/11/04(金) 17:17:27.77 ID:aJgYu9+Td.net
まだジュニサン残した方がよかったんじゃないか?
コロナで海外でスカウト活動できないから当たり外国人が減ってきてしまった

48 :U-名無しさん (ワッチョイ c1bd-Ss3C):2022/11/04(金) 17:24:35.77 ID:KZr1Rnoe0.net
コロナによる制限は緩くなったけど今度は円安地獄に…

49 :U-名無しさん (ワッチョイ d974-hZr9):2022/11/04(金) 17:32:56.95 ID:0/6vLuic0.net
外国人選手もJ2から漁るしか・・・と思ったが、J1でもやっていけそうなのがあまりおらん(´;ω;`)

50 :U-名無しさん (オッペケ Src5-vQoN):2022/11/04(金) 18:32:15.67 ID:rCFzgIMtr.net
J1でもやっていけるかどうかってのは、戦術との相性次第なんだよね
都倉は神戸ではイマイチだったけど札幌では大車輪の活躍をしてたし

51 :U-名無しさん (スッププ Sd33-gkYS):2022/11/04(金) 18:35:55.08 ID:nuyuVusmd.net
>>33
福岡はそれ2002年にもやっちゃってるんだよね
ベテラン中心で組んでたから、再開後の7/6〜11/24までの5ヶ月半で30試合
という過密日程を乗り越えられるわけないと思ってたから案の定だった
フロント叩きする選手は出てくるし完全に迷走してた

52 :U-名無しさん (オッペケ Src5-mDtV):2022/11/04(金) 18:43:49.49 ID:KiOHZTs9r.net
降格初年度に試合数>勝ち点は2016年の山形もやりそうだった
状況によってはJ2でも残留争いに飲み込まれてもおかしくないぞこれ

53 :U-名無しさん (ササクッテロ Spc5-8o/i):2022/11/04(金) 18:58:55.99 ID:rAbv7MAQp.net
今季はJ1は2016年、J2は2012年っぽかったな
どっちも例年より早くシーズン終えたし
・川崎が年間2位?
・キジェ率いるチームが降格?
・J1最下位は昇格チーム
・前年の終盤敵地で上位叩きした降格チームが1年でリターン(甲府(脚に○)、横縞(鹿に○))横縞はJ2優勝こそはできなかったが
・前年1桁順位の九州本拠クラブがJ3降格

54 :U-名無しさん (ワッチョイ 117a-hZr9):2022/11/04(金) 19:36:47.94 ID:pw1kKlm+0.net
>・前年1桁順位の九州本拠クラブがJ3降格
これ、2016年でしょ
2016年は北九で今年は琉球

55 :U-名無しさん (ワッチョイW 8130-tTR/):2022/11/04(金) 20:17:09.68 ID:1BIgaSbw0.net
ベンカリファといったらこれ
https://youtu.be/ifgr6d6ibOE

実況ひどすぎワロタ

56 :U-名無しさん (ワッチョイ f1ce-ee5o):2022/11/04(金) 20:17:45.14 ID:2G/GLVcm0.net
>>23
08年横縞

・監督が愚将都並に交代
・外人総入れ替えで現役韓国代表、元セレソンがいなくなった
・若手有望選手(菅野、太田、内田)のJ1個人残留

とても再昇格を狙える陣容ではなかった

それに対して、22年横縞は、
・監督がミシャの副官四方田が就任
・完全移籍の外人全員残留
・小川⇔ジャーメイン、長谷川⇔瀬古 のトレードが一方的にお得感あり
・不足部分(マルセロ・ヒアン、山根)をシーズン途中で補強

57 :U-名無しさん (ワッチョイW 8130-tTR/):2022/11/04(金) 21:47:34.44 ID:1BIgaSbw0.net
都並は横縞解任時に俺のチーム作りには時間がかかるんだよと見苦しい言い訳をしてたよね
これで監督生命は絶たれたと思う

58 :U-名無しさん (ワッチョイW 91ff-Uvty):2022/11/04(金) 21:58:04.80 ID:f+M8hweZ0.net
計算間違えせず仙台を昇格させてたらね

59 :U-名無しさん (ササクッテロル Spc5-czyC):2022/11/04(金) 22:11:47.10 ID:+Q4Ighqbp.net
都並と香川
土井とイチロー

関係性としては似てる気がする

60 :U-名無しさん (スッップ Sdb2-UHbG):2022/11/05(土) 00:52:40.30 ID:PXJmURFtd.net
黄金時代の磐田ってどれだけ凄かったの?

61 :U-名無しさん (マクドW FF71-MWIF):2022/11/05(土) 11:10:07.44 ID:u3xenPNxF.net
山王くらいすごかったよ

62 :U-名無しさん (ワッチョイW 65ce-No0r):2022/11/05(土) 13:14:28.15 ID:eXf54Gok0.net
浦和はもう1年リカルドでよかったんじゃないのかな
今年はW杯が11月開催だから長期の中断はなく開幕直前にクラスター発生したのが重くのしかかった
一概に監督の責任とは言えないのでは?

63 :U-名無しさん (ワッチョイW 36bd-5w6k):2022/11/05(土) 16:27:37.99 ID:0y7d8JKp0.net
優勝できないからといってすぐ監督を変えるようなチームは痛い目に遭う
ヴェルディも磐田もそうやって転落していった
浦和はJ1にいるだけでも幸せだと思わないと

64 :U-名無しさん (アウアウエー Sada-x5w3):2022/11/05(土) 16:36:38.85 ID:L3cMpkMoa.net
浦和 フィンケ→ゼリペ
磐田 ヤンツー(1期)→テキヤ、ヤンツー(2期)→モリゲ
脚大 西野→セホロペ、ツネ様→松波
名古 西野→小倉
千葉 アマル→クゼ、ミラー→江尻
清水 ゴトビ→大榎
柏レ アウレリオ→池谷、下平→絶望
京都 石丸→布部
松本 柴田→7733
鳥栖 ミョンヒ→カレーラス

この監督交代劇は意味不明だった

65 :U-名無しさん :2022/11/05(土) 16:58:49.27 ID:aakBjZIba.net
>>30
しかもどちらもヴェルディ出身

66 :U-名無しさん :2022/11/05(土) 17:08:00.41 ID:dFVD684AM.net
>>64
クルピ→ポポヴィッチ
ロティーナ→クルピ

この2つも追加で

67 :U-名無しさん (ワッチョイ 1991-CJpv):2022/11/05(土) 17:17:01.14 ID:3tAqbZcP0.net
選手の反乱が起こりそうになったら監督変えざるをえないからな
選手切るってのもあるが、一人二人の反乱じゃない場合多いし
監督と選手をうまくつなげるコーチも重要なパーツなのかもな

68 :U-名無しさん (スッップ Sdb2-NZtk):2022/11/05(土) 17:21:54.02 ID:mzPSqlXwd.net
去年の松本は柴田を切るのはよいにしても、後任はわざわざ外部から7733なんか呼ばず西ヶ谷の監督昇格にしてたら降格は免れたんじゃないかと思う

69 :U-名無しさん (ワッチョイW 81bd-ofCn):2022/11/05(土) 17:28:55.80 ID:gRadcuZw0.net
>>64
ヴァイラー →岩政が謎すぎる
新外国人監督が1年目から3位なんてよくやってたよな

70 :U-名無しさん (スッップ Sdb2-/JqH):2022/11/05(土) 17:34:12.49 ID:Pkii4XXnd.net
2018年柏は下平続投、代えるにしても後任が岩瀬なら普通に残留できたと思う

71 :U-名無しさん (スップ Sdb2-qwkx):2022/11/05(土) 17:49:36.82 ID:/h36GN2yd.net
横浜FCでも大黒が自分勝手にやってた時期はボロボロで、大黒がいなくなると見事に復調したわね

72 :U-名無しさん (オッペケ Sr79-veeG):2022/11/05(土) 17:55:49.10 ID:rjuxsMoKr.net
>>41
最終節のガンバ戦は高崎先発じゃなかったのにな(75分から出場)
エステバンも残留したし同じ勝ち点14降格組の14年大分と同等の成績は残せると思ってた

どこに問題があったのか

73 :U-名無しさん (ワッチョイ 65ce-o+MF):2022/11/05(土) 18:04:48.19 ID:jpTw5PSB0.net
>>71
大黒の行くチームは、最初のガンバ以外チームはダメになる

ヴェルディ J2降格→J2残留
横縞 J2残留
瓦斯 J2降格
横鞠 J1中位
京都 J2残留
栃木 J2下位 

74 :U-名無しさん (ワッチョイ ad88-nsye):2022/11/05(土) 18:07:07.87 ID:ZK7qx64h0.net
>>56
そうは言うけど、引き分けた33節名古屋戦も最終節浦和戦もマルコスパウロ、オボムソク、内田は出てなかったし
こんなチームが翌年J2で42試合戦って勝ち点50ってのはおかしいと思う
都並も一応仙臺では最終節まで3位の可能性を残してたからな

75 :U-名無しさん (ワントンキン MM62-JFGb):2022/11/05(土) 18:10:04.51 ID:dFVD684AM.net
横縞の2007最終節と徳島の2014最終節はたまたまだろ

76 :U-名無しさん :2022/11/05(土) 18:22:39.27 ID:ma6ga0rR0.net
らスレはクリスマス手前まで日本代表も含むW杯の話で持ちきりになるだろうから
Jリーグの話題や回顧話はここの方がよさそうだな

77 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ce-Z6iR):2022/11/05(土) 21:14:47.64 ID:o0TJgoNY0.net
もう王国は静岡じゃなくて神奈川になってしまったな

78 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ff-JFGb):2022/11/05(土) 21:20:46.23 ID:bSA8Puoc0.net
そもそも王国静岡ってJリーグが始まる前のことだからな

79 :U-名無しさん (ワッチョイ 89c1-3lnV):2022/11/05(土) 21:22:04.16 ID:c2nE2yQN0.net
サッカー王国とか言ってる老人がいなくならないと静岡復活はない

80 :U-名無しさん (ワッチョイ 65ce-o+MF):2022/11/05(土) 21:54:17.09 ID:jpTw5PSB0.net
>>75
横縞の2007最終節は、順当とまで言えないが内容でも勝っていた
降格決定後ようやくジュリオ・レアル監督の戦術が浸透し、
ACL疲れで動きが悪かった浦和を圧倒していた
決定力あるFWがいれば、3-1 くらいで完勝していた
この日結果的に現役最後の試合となった山口素弘のアンカー
でのパス捌きは、全盛期を思わせるものだった

81 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp79-Lw/z):2022/11/06(日) 10:18:43.45 ID:OCgRCulyp.net
しみじみは今季ATに失点して勝利→分け、分け→敗戦を喫した試合が8つにも登ったのか
1つでも耐えきれたら入れ替え戦に回れたのにね

82 :U-名無しさん (ササクッテロリ Sp79-Lw/z):2022/11/06(日) 17:05:53.72 ID:w5RfTwctp.net
静岡2クラブはどの時点で詰んでたのか?
磐田は森下の続投
清水は大榎の続投

が不味かったか

83 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ff-JFGb):2022/11/06(日) 18:34:04.83 ID:qX+gZVx70.net
磐田はシンプルに資金力が乏しいから低迷するのは当然
清水は健太解任じゃない?ゴトビは頑張ってたけど

84 :U-名無しさん (スプッッ Sd12-BX5d):2022/11/06(日) 20:23:01.23 ID:tvaSG+/sd.net
>>74
浦和はその3日前に天皇杯を戦って中3日というのも大きかった
駒場で愛媛に負けたショックを引きずってしまったんだろう

85 :U-名無しさん (ワッチョイW 0d30-KaRR):2022/11/06(日) 20:55:08.27 ID:uPDMao8a0.net
>>15
ガンバと対戦した鹿島、福岡と対戦した浦和、清水と対戦した札幌もだけど
たとえ消化試合でもホーム最終戦になれば一味違うよな

86 :U-名無しさん :2022/11/06(日) 21:27:00.81 ID:MM1G8yJ5M.net
https://clip-magazine.com/jleague160610/
くまもん、待ってるぞ
by. サガントス

87 :U-名無しさん :2022/11/06(日) 21:37:25.10 ID:BdfUd+6I0.net
普段より客集まるからな
チーム状況がどうであれ
そんな中ふざけた試合はできん

88 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp79-hE/C):2022/11/07(月) 15:07:54.39 ID:IPe+2A6Jp.net
>>85
2010最終節の浦和のヘタレっぷりには泣けてきた

89 :U-名無しさん (ワッチョイW a9bd-KgMd):2022/11/07(月) 17:12:26.49 ID:AkOppiZl0.net
>>74
津波が仙台で指揮してた年のJ2は降格チーム0だったけどね

90 :U-名無しさん (スッププ Sdc6-Ph1a):2022/11/07(月) 17:56:33.65 ID:b8h3b4Kgd.net
「死ね、仙台のために」の段幕がバクスタに掲げられてたのは都並の時代だっけ?

91 :U-名無しさん (オッペケ Sr79-4Njr):2022/11/07(月) 18:04:11.83 ID:FydW4Tayr.net
あと1年契約が残ってるベルデニックに違約金1億払ってまで解任
当時のフロントには頭にきた

92 :U-名無しさん (ワッチョイ a9bd-MhVr):2022/11/07(月) 18:13:44.25 ID:h/QVk1zr0.net
>>90
都並時代が正解
甲府と最後まで3位争いしてたけど、エンジンがかかりだしたのは第3クールの後半からだったので
それまでは勝ったり負けたりの繰り返しでサポの怒りは頂点に
30節終了時点では3位札幌との差は8も離されていて終戦ムード

93 :U-名無しさん (ワッチョイW a9bd-z6oE):2022/11/07(月) 18:35:49.41 ID:Bg6AkvSf0.net
アウォーズの会場、これってどこ?

94 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e88-sc6L):2022/11/07(月) 18:39:37.76 ID:TE4HLKRd0.net
当時社長の名川とベルデニックが衝突していて、その内容は記事にされて明るみに出た
なぜ強化部が連れてきたブラジル人FWを使わないの?の名川の問いに対して
ベルデニックは彼はどちらかといえば攻撃的MFなので切り札として使いたいと返した

95 :U-名無しさん (アウアウウー Sacd-BDTk):2022/11/07(月) 18:47:23.87 ID:upxxMxd4a.net
>>82
磐田はアジウソンを解任したあたりからおかしくなりだした

96 :U-名無しさん (ワッチョイ f630-N96K):2022/11/07(月) 18:47:34.08 ID:D59WOAwF0.net
玉田ら

97 :U-名無しさん (スッップ Sdb2-zus1):2022/11/07(月) 18:53:39.11 ID:ARX05h5ld.net
役所育ちの人にプロサッカークラブの経営を任せるのは危険だな
素人がギャーギャー言ってきたところで百害あって一利なしなんだよ
前回J2時代の仙台は毎年のようにシーズン中にお家騒動が勃発してたよね

98 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e88-sc6L):2022/11/07(月) 18:58:13.27 ID:TE4HLKRd0.net
>>93
都内のどこかのホテルなんだろうが、秘密にする必要ってあるのかな

99 :U-名無しさん (スッププ Sdb2-8PDf):2022/11/07(月) 19:04:30.16 ID:pYAQxn67d.net
清水は去年なぜロティーナ体制でも上手く行かなかったのかが不思議
補強の内容からしても大躍進の気配はしたのに

100 :U-名無しさん (ワッチョイ 5e88-sc6L):2022/11/07(月) 19:11:02.27 ID:TE4HLKRd0.net
近年の桜はヨニッチが実質監督みたいな感じで進んでいってるンだわ
4、5位になれたのは別にロティーナのおかげではない

101 :U-名無しさん (ワッチョイ 51bb-+jXz):2022/11/07(月) 20:47:23.10 ID:SvJhzYwI0.net
>>89
JFLから上がってきたザスパがあまりに弱すぎた
前年最下位のコンサが強力な外国人選手抜きでも42節までプレーオフ争いしたぐらいだから
史上最低レベルのJ2と言ってもよかった

102 :U-名無しさん :2022/11/07(月) 22:36:11.59 ID:Qyk9onGw0.net
>>91
そして佐藤寿人の移籍金で補填した

103 :U-名無しさん (ワッチョイW c5c1-Ng/G):2022/11/08(火) 10:30:28.51 ID:xB26Em4C0.net
>>101
横縞以外は殆ど04年より成績良かったもんね
大島と星が抜けた山形が若干低下したくらいで

104 :U-名無しさん (ササクッテロル Sp79-KjFd):2022/11/08(火) 15:06:24.13 ID:lkwQR1v8p.net
犬でチマリントン再始動

105 :U-名無しさん (ワッチョイW a9bd-5w6k):2022/11/08(火) 19:39:06.35 ID:lruVeABF0.net
>>84
浦和2007は、夏場からワシントンと小野伸二がオジェックとぶつかったりして雰囲気悪くなってきてたし
32節までは2敗しかしてなかったとはいえACLによる過密日程も重なってだんだん試合内容は悪くなっていった

106 :U-名無しさん :2022/11/08(火) 19:44:55.27 ID:JCfdYDYLd.net
しかし、パトリックとウェリントンが切られるとはな…
千葉、獲得してやれ

107 :U-名無しさん (アウアウウー Sacd-hC8w):2022/11/08(火) 19:49:43.19 ID:wrKnZViha.net
>>105
浦和サポはバルサ、レアル、バイエルンみたいになってくれないと気が済まないんだろう
だから毎年のように怒りの段幕を掲げたりする

108 :U-名無しさん (アウアウウー Sacd-hC8w):2022/11/08(火) 19:54:22.34 ID:wrKnZViha.net
>>106
J2なら超人気物件だろ
千葉はどちらかといえばウェリントンシウバの方を狙いそうな気がするけど

109 :U-名無しさん (ワッチョイ f5ed-nsye):2022/11/08(火) 20:05:42.11 ID:euLdYahy0.net
今季の湘南は川崎にダブル勝ち、特にアウェーではフルボッコ
4-0かつシュート数でも川崎を上回った
そして瓦斯にも両方とも2-0で下す
これだけのことができたのに最終節でようやく残留確定
磐田も川崎に2ドロー、マリノスに1勝したのに降格

例年より謎が多かったシーズンだな

110 :U-名無しさん (ワッチョイW c5c1-Ng/G):2022/11/08(火) 20:24:02.23 ID:xB26Em4C0.net
今年の湘南はホームで神戸に勝ってからは9勝7分5敗
ACL出場圏争いしてもおかしくないくらいのペースだった
谷と町野が共に残留なら来年は2008年大分や2011年仙台級のジャンプアップが見込めるかも

111 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ff-JFGb):2022/11/08(火) 20:25:01.82 ID:qtT8wrNW0.net
湘南は下位相手に勝ち点取りこぼすから
積極的に攻めてこない相手に弱い

112 :U-名無しさん :2022/11/09(水) 07:38:27.41 ID:8rKNVgTk0.net
test

113 :U-名無しさん (アウウィフ FFcd-+jXz):2022/11/09(水) 11:42:50.88 ID:pxiC3mTQF.net
浦和って、J1復帰してからの監督はほとんど外国人じゃない?
日本人監督だったのは一昨年の大槻だけ?

114 :U-名無しさん (スッププ Sdc6-JbyF):2022/11/09(水) 12:19:04.27 ID:yzcii32dd.net
チッタ、ピッタ、オフト、ブッフバルト
オジェック、エンゲルス、フィンケ
ゼリペ、堀、ミシャ、堀、オリベイラ
大槻、リカロド、スコルジャ?

OB以外の日本人監督はゼロ

115 :U-名無しさん (スッップ Sdb2-llA9):2022/11/09(水) 12:55:18.86 ID:hIxKfysjd.net
遠藤脳震盪でW杯駄目っぽいな
本当に日本0勝3敗、スペインドイツコスタリカ全て1勝2分で並ぶってのが見えてきたな
GKは降格クラブ所属だし、SBも下位チーム相手にもケチョンケチョンにされてる奴だし

116 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ff-JFGb):2022/11/09(水) 13:01:27.44 ID:cGfCCCCT0.net
コスタリカ1勝2分とかない
今のコスタリカは想像以上に弱い

117 :U-名無しさん (ササクッテロ Sp79-KjFd):2022/11/09(水) 13:58:06.06 ID:JrpMov4hp.net
コスタリカの守備の強度は日本より上だぞ
前大会はブラジル相手に勝ち点1獲得目前まで行ったし

118 :U-名無しさん (スプッッT Sd12-zlm6):2022/11/09(水) 14:26:53.28 ID:xneYxsWdd.net
>>15
02年広島は最終節で残留争いしていて勝ち点が上だった神戸と柏が
札幌広島の90分終了前に勝利を決めてたのでその時点で、試合の結果に関係なく降格が決まっていた。
たとえ広島が90分勝ちをしていても降格だった。

119 :U-名無しさん (アウアウウー Sacd-fSDA):2022/11/09(水) 15:55:12.54 ID:eC6r2oBSa.net
>>115
スペインもドイツもウカウカしてられないな
1勝2分でも死ぬ可能性があるってことを考えると
日本をボコれるかどうかがGL突破のカギとなるかも

120 :U-名無しさん (ワッチョイ 76f7-qvpF):2022/11/09(水) 16:03:06.46 ID:Lunfjq320.net
北九州、来年も天野監督かと思ってた

121 :U-名無しさん (アウアウウー Sacd-llA9):2022/11/09(水) 16:14:33.72 ID:q63VX39Va.net
98年もスペインは勝ち点4、得失点差+4でアカンかったのにチリは3分で突破
そしてR16でブラジルに1-4の惨敗
あのとき「チリの代わりにスペインを決勝Tに出せ」という暴論が出てきてたのは今でも覚えとるぞ

122 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp79-v1tK):2022/11/09(水) 16:44:35.42 ID:aGPSYw03p.net
GL突破チームより勝ち点を取れてるのにGL敗退
アトランタ五輪の日本とガーナの関係を思い出す
日本は勝ち点6で×、ガーナは勝ち点4で○だから

123 :U-名無しさん (JPW 0Hc6-6e76):2022/11/09(水) 16:59:40.93 ID:wLvmWGW6H.net
>>113
実績のある日本人監督からしたら、浦和や清水で監督やりたいかと言われたらNOだよな
ちょっと調子落としただけでサポから辞めちまえって叩かれるし

124 :U-名無しさん (スップ Sdb2-yf1j):2022/11/09(水) 17:13:02.72 ID:ldSQnmWSd.net
>>55
広島実況担当の江本一真は、おそらくセリエA(主にローマ)実況担当の北川義隆のポジションを狙ってるんだろうなと思う
ベンカリファに対する例のコメントもそうだが私情込みの実況がまあまあ多い

125 :U-名無しさん (ワッチョイ 92ce-+jXz):2022/11/09(水) 17:40:48.67 ID:DvrGvdif0.net
先週のサンフレvsコンサも宮澤が決めたときはThis is SAPPOROってはっちゃけてたしね
北川も江本もNHKでの実況なんて無理だなw

126 :U-名無しさん :2022/11/09(水) 22:19:21.98 ID:THB+/zRB0.net
北川も自分贔屓のチーム(ローマ)の選手に決めろ!と行ったりするもんなw

127 :U-名無しさん (ワッチョイ b172-u42f):2022/11/09(水) 22:29:22.30 ID:AFnCTkaw0.net
>>119
ユーロ04で
イタリアが勝ち点5で落ちたの思い出す

128 :U-名無しさん :2022/11/10(木) 13:56:24.91 ID:7j1UDjeGp.net
北川はローマの株主らしいよ

129 :U-名無しさん (アウアウウー Sacd-Onzy):2022/11/10(木) 18:42:40.78 ID:otszi4Oma.net
降格クラブが予算少なくてタレントいないところばかりになると、残留した極貧クラブはガクブルですよね
降格クラブの主力はアテにならないから、残留した極貧クラブの選手が狙われるようになる

130 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ed-NWQ1):2022/11/10(木) 18:50:26.59 ID:IBFzGE8V0.net
2007年は横縞甲府広島が降格したけど、広島は寿人が真っ先に残留宣言し他主力にも嗾けたから駒野以外はほぼ全員残留した
横縞甲府はJ1からしたら欲しい選手があまりいなかった
ということで千葉大分が狙い撃ちされて草刈り場に

131 :U-名無しさん (スップ Sdb2-NZtk):2022/11/10(木) 18:59:08.25 ID:mUczmLqGd.net
今年の降格チームだと、清水なら人気物件選手は多数いるが磐田と京都(残留するかもしれんが)だとJ1でも需要ある選手はあまりいない
どちらも外国人選手はみんなしょぼいし
そりゃ残留組の福岡が被害受けてクルークス狙われるよな

132 :U-名無しさん (ワッチョイW cebd-Mtb4):2022/11/10(木) 19:18:47.29 ID:F8YjYpnN0.net
脚大神戸が落ちたのに、なぜか脚大神戸は草刈り場にならず
逆に残留した新潟が草刈り場になってしまった2012年のオフ

133 :U-名無しさん (ワッチョイW f5ff-JFGb):2022/11/10(木) 19:20:47.36 ID:1pP9Z5GV0.net
降格したけど1年で復帰するために気合入れるクラブもあるから

134 :U-名無しさん (ササクッテロリT Sp79-MhVr):2022/11/10(木) 19:25:44.15 ID:ajEodYfMp.net
>>71
点を取れるだけのFWが入ると守備が崩壊する
前線からの守備とかチェイシングしないとチャンスは作れないしね
近年のイタリア代表もインモービレがそういう選手だから
思い通りに行かず2大会続けてW杯予選敗退に繋がってしまった

135 :U-名無しさん (スップ Sdb2-eSxD):2022/11/10(木) 20:17:32.74 ID:QARJJnA1d.net
>>132
金満クラブって降格してもあまり選手は抜けないものなのよ
慰留にお金使えるってのが大きいし
選手からしても降格の可能性が高いJ1クラブに移籍するよりは
残留して1年でJ1に戻すという選択を取りたいに決まってる

136 :U-名無しさん (JPW 0Hc6-KaRR):2022/11/11(金) 07:30:43.01 ID:1N+HsuKQH.net
https://www.daily.co.jp/soccer/2022/11/11/0015798223.shtml
ガンバは来年も駄目っぽいな
片野坂に続いて降格監督に手を出すとか学習能力なさすぎて

137 :U-名無しさん (ポキッーW f5ff-JFGb):2022/11/11(金) 15:35:57.43 ID:2j0RElVl01111.net
2015〜2017
このときが一番J2のレベルが高かった気がするな

138 :U-名無しさん (ポキッーW a9bd-QnYa):2022/11/11(金) 17:53:13.26 ID:aYCIq+od01111.net
>>113
浦和は降格前もドイツから2人連れてきてたよ
今回はポーランドからだけど何か繋がりあるのかな?

139 :U-名無しさん (ポキッー 367a-+jXz):2022/11/11(金) 18:02:25.12 ID:Ctk8xdNB01111.net
鹿島、柏はブラジル
浦和はドイツ、オランダ
広島は北欧(スウェーデンをはじめ)、東欧
マリノスは昔はスペイン、今はオージー

一部のクラブは監督選びには一貫してるよね

140 :U-名無しさん (ポキッー b188-Cw2/):2022/11/11(金) 18:15:35.40 ID:tyH77ECs01111.net
川崎が外国人監督だった時期って無いよな?
鬼木の前は風間、風間の前は相馬、相馬の前は関塚、関塚の前は石崎だし

141 :U-名無しさん (ポキッーT Sdb2-pSqO):2022/11/11(金) 18:19:51.67 ID:A84hPrKed1111.net
あるわよ!!

142 :U-名無しさん :2022/11/11(金) 18:50:01.62 ID:u3pMAsoFa1111.net
J1初昇格の99年、J1初参戦の00年はブラジル人監督でスタートして痛い目に遭ったから
川崎フロントからしたら外国人監督はトラウマなんだろう

143 :U-名無しさん (ワッチョイW 1d30-oFgb):2022/11/12(土) 06:26:24.53 ID:m/tQuoci0.net
小泉は瓦斯
高嶺は柏
クルークスはセレッソ

1ヶ月早いけどらスレの季節始まったな

144 :U-名無しさん (スッップ Sd43-4BtX):2022/11/12(土) 18:16:36.77 ID:uoVkAnRYd.net
ポコもそう遠くない将来ミシャも去るだろう
65歳で片足不自由だから体力的に限界
次降格したらこの中にポコの名前も入りそうだよな
https://i.imgur.com/ISJDKaD.jpg

145 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Jt0t):2022/11/12(土) 18:24:47.44 ID:D6fSZ+PNd.net
リーズやノッティンガム、ベネチアの名前が入ってないね
リーズは16年、ノッティンガムは24年、ベネチアは20年ブランクがあったんだが

146 :U-名無しさん (ワッチョイW cdff-Pn2a):2022/11/12(土) 18:32:49.84 ID:opQOKErI0.net
後任四方田なら大丈夫だろ

147 :U-名無しさん (オッペケ Src1-9h5x):2022/11/12(土) 18:44:49.12 ID:kmgZvTRqr.net
>>145
リーズとNフォレストはその間に3部も経験してるからな

148 :U-名無しさん (ワッチョイ a34e-IBSA):2022/11/12(土) 18:45:14.98 ID:Xk+RUByg0.net
>>144
レディングみたいな歴史のほとんどが二部以下だったチームはそこには馴染まんような

149 :U-名無しさん (ワッチョイ a5bd-gi+a):2022/11/12(土) 18:52:26.24 ID:Dz6swNSK0.net
>>146
そんな四方田もいなくなったしユースも奈良や荒野がいた頃のような活気がないからね今は

150 :U-名無しさん (ワッチョイW edbb-cGK3):2022/11/12(土) 19:03:49.85 ID:qWiII68p0.net
>>140
ゼッカ

151 :U-名無しさん (アウアウウー Saa9-5mvz):2022/11/12(土) 19:25:46.31 ID:7C5XL2Dwa.net
浦和のJ1優勝
清水のタイトル獲得
ローマのスクデット獲得
1860ミュンヘンのブンデス復帰
バルサのCL不参加
千葉、大宮、ヴェルディのJ1復帰
鳥取、富山、讃岐、岐阜のJ2復帰
長野のJ2昇格
阪神が甲子園で日本一
広島の日本一
中日のレギュラーシーズン1位と日本一同時達成
ロッテのレギュラーシーズン1位
読売の最下位

これらは生きてるうちに観られるのかどうか怪しいな
十何年経っても実現しないから

152 :U-名無しさん (ワッチョイW d5bb-cQ+3):2022/11/12(土) 19:26:40.62 ID:ylAqOp1N0.net
札幌ユースがいくら弱くなったと言ってもよお
北海道中のエリート集めてなんで北海道プリンスですら勝てないんだよ
https://www.jfa.jp/match_47fa/101_hokkaido/takamado_jfa_u18_prince2022/schedule_result/pdf/League.pdf

153 :U-名無しさん (スッップ Sd43-XuKG):2022/11/12(土) 19:44:14.78 ID:H0hVUjS+d.net
W杯だと今年はウェールズが64年ぶりでカナダが36年ぶりの出場だけど、他に20年30年とブランクが空いてる国ってどれだけあるのかな?
加盟国全体の1/4しか出られない欧州ならまあまあありそうだが

154 :U-名無しさん :2022/11/12(土) 20:18:24.90 ID:opQOKErI0.net
多分来年横縞降格で四方田解任になって再来年に札幌復帰するよ

155 :U-名無しさん :2022/11/12(土) 20:31:23.68 ID:xvU6oKj70.net
>>151
清水はJ2優勝あるんじゃね?
タイトルには含まれないの?

156 :U-名無しさん :2022/11/13(日) 08:09:00.20 ID:e9Qzpual0.net
>>151
この中なら大宮の昇格だけは簡単に見れそうに思うけどな

157 :U-名無しさん (オッペケ Src1-b/ZK):2022/11/13(日) 15:50:40.53 ID:h9+/6n/9r.net
>>148
39年もトップリーグに触れないって辛すぎるな
当時大学生だった人は今は60代
かつてのような熱量は出せないだろう
80年代半ばって、まだ国鉄の時代で券売機は丸ボタン式だったんだよ(銭入れたら黄色く光るやつ)

158 :U-名無しさん (スップ Sd43-hZ2f):2022/11/13(日) 16:09:38.43 ID:3tEuYBgod.net
>>153
イスラエル:1970を最後に出場なし
ハンガリー、北アイルランド:1986を最後に出場無し
ボリビア:1994を最後に出場無し
ノルウェー、オーストリア、スコットランド、ルーマニア、ブルガリア、ジャマイカ:1998を最後に出場無し
アイルランド、トルコ、中国:2002を最後に出場無し
ウクライナ、チェコ、トーゴ、アンゴラ:2006を最後に出場無し

調べたら結構ある
W杯は48ヶ国に増えてもUEFA枠は16,17くらいだから彼らの出る幕はなさそうだな
今回の敗退組にはイタリアやスウェーデンという強敵もいるしね

159 :U-名無しさん (ワッチョイW 1d30-QdBY):2022/11/13(日) 19:23:02.83 ID:CwI9dK200.net
ウーデゴーもギグスになるのか

160 :U-名無しさん (ワッチョイ 45a6-Z9Lf):2022/11/13(日) 19:42:57.89 ID:5GfSejD00.net
>>155
浦和は2016が1シーズン制だったら文句なしの優勝だったのにねぇ
阪神ってまだ甲子園で日本一を決めたことは一度もないのね
唯一日本一になった1985年は西武球場で胴上げしたから

161 :U-名無しさん (ワッチョイ 45a6-Z9Lf):2022/11/13(日) 20:00:07.95 ID:5GfSejD00.net
すまん、>>151に対してのレスでした
ローマがセリエA優勝した時はまだ中田英寿がいたんだっけな?

162 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Jt0t):2022/11/14(月) 13:13:31.41 ID:j19gUsxvd.net
プロ野球では甲子園ではラッキーゾーンが敷かれていて、ナゴヤ球場と広島市民球場はパネル式のスコアボード
フェンス広告が黄色字のところもあった>80年代

緑と犬がJ1にいた時代は昼番組がおもいッきりテレビであり
JR車両の方向幕は背景白で黒字、その逆もありでLED式ではなかった

163 :U-名無しさん (アウアウエー Sa13-A2eM):2022/11/14(月) 13:31:25.18 ID:2DT79Em5a.net
来年の清水は2015年セレッソの再来だな
強化費をじゃぶじゃぶ使うんだろうがボタンのかけ違いが発生してイマイチ波に乗れないというパターン
怪我人+クラスター+GK中野の札幌にスタッツも含めて負けてるところを見ると
こんなチームがJ2で上手くいくとは思えん
自動昇格なら徳島大分山形の方が望みあるだろう

164 :U-名無しさん (ワッチョイ a5bd-sqhU):2022/11/14(月) 13:37:24.13 ID:5SAnN7ie0.net
清水の2部落ちについて代表合宿では権田はどういう扱いなんだろう
いじられてるのか、誰も触れちゃいけない雰囲気になってるのか、

165 :U-名無しさん (ワッチョイ a5bd-sqhU):2022/11/14(月) 13:42:41.06 ID:5SAnN7ie0.net
>>151
J3チームを5チーム挙げて、全部昇格出来ないっていうのは
1シーズンだけでも確率論的には5割くらいじゃないのか
もちろんJ3からの降格が出来て降格していけば少しは難易度下がるが。

166 :U-名無しさん (ワッチョイ 1bbd-gi+a):2022/11/14(月) 13:58:25.33 ID:WOiwiER+0.net
>>163
15年ほどのハードルは高くないようにみえるが
あの年の磐田大宮に相当するチームが今のJ2にはいなさそうだし
ムルジャ家長泉沢河本、ジェイアダイウトンカミンスキー川辺上田
これぐらいタレントがたくさんいたからな

167 :U-名無しさん (ワントンキン MMa3-Pn2a):2022/11/14(月) 14:03:08.20 ID:Z4ePAlKRM.net
>>163
2015大宮、2015磐田になりそうなチームがいないから消去法で昇格する気がする。昇格枠3つなら尚更

168 :U-名無しさん (ワッチョイ 4bd4-gi+a):2022/11/14(月) 14:05:41.62 ID:mYJpTxPf0.net
再来年からJ1が20チーム制になるのなら、おそらくだが自動降格はJ1は1、J2は3
J2は4〜6位でPOやって、勝ち上がりがJ1のブービーと入れ替え戦
こんな感じでやっていくんじゃないかなと思う

169 :U-名無しさん (ワッチョイW a5bd-sGGB):2022/11/14(月) 16:23:52.11 ID:PAtnxDQx0.net
>>110
磐田も6月の川崎戦、先月のマリノス戦と同じメンバーで毎試合やれるといいんだけどね
J2ならPO争いには絡めそうだが、新監督が未知数か…

170 :U-名無しさん :2022/11/14(月) 17:54:58.74 ID:Uw1jBvk2r.net
https://i.imgur.com/0gqhi9G.png
https://i.imgur.com/kxKCJWP.png
https://i.imgur.com/y8MnQKO.png
W杯はこの可能性もあるからJ1チーム数は今のままでいいと思う
48ヶ国でもGL4チームのまま、各組3位は成績上位順というルールになるのなら
4強は8試合することになるから大会期間も恐らく長くなる(35〜36日間ぐらいか?)

171 :U-名無しさん (ワッチョイ 153c-jomG):2022/11/15(火) 07:49:27.29 ID:EjeU7SYD0.net
>>127
82年W杯では優勝イタリアは3分でGL突破、アルジェリアは2勝1敗で敗退
しかもGL最終戦は同時刻開催じゃなかったからドイツとオーストリアに談合試合された
19年ルヴァンも清水は勝ち点10得失差+3で敗退
ガンバは勝ち点9得失差-1でPOステージ進出

今のEUROみたいに3位は成績上位2/3チームまで突破権を与える方式がフェアな気がする

172 :U-名無しさん (ワッチョイ 4bc6-FFna):2022/11/15(火) 09:54:57.77 ID:x8RwYSjw0.net
W杯48チームになる26年はGL3チームでやるみたいだけど
3チームだと最終戦お休みのチームが生まれるし、勝ち点3で敗退するところもあれば1で突破するところも現れるだろう
荒れた大会になることは間違いないな

173 :U-名無しさん :2022/11/15(火) 16:23:42.20 ID:btsqelJ8p.net
2019年ルヴァン杯の札幌
1996年アトランタ五輪のハンガリー
2004年ユーロのブルガリア
彼らのようにあまりに弱すぎるチームがいたら、GS突破ラインは上がる可能性が高くなってしまうのよね

1994年アメリカW杯ではギリシャが足引っ張ったせいで
アルゼンチンは勝ち点6で3位になったけど、当時は24チームだったのが幸いしたな
そのおかげで各組3位の中では最上位だから決勝Tに進められた

174 :U-名無しさん :2022/11/15(火) 16:30:27.89 ID:n82Kro/70.net
>>135
選手からしても「降格請負人」呼ばわりされるのはイヤだからな

175 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spc1-WpwK):2022/11/16(水) 08:01:20.45 ID:tI1bvoBWp.net
今年の湘南はホーム神戸戦以降に絞れば中田英がいたころのような活気が戻ってきた感がした

176 :U-名無しさん (オッペケ Src1-OQFW):2022/11/16(水) 15:10:23.22 ID:9qQzEs34r.net
家長はガンバと大宮でJ2降格を味わって降格請負人とバカにされてたけど
川崎に行ったら優勝請負人になってしまったのでござる

177 :U-名無しさん (ワッチョイW 23eb-nDAF):2022/11/16(水) 15:12:56.88 ID:Tlrjm71T0.net
柏細谷がJ1複数クラブからオファー受けたが残留って記事みたけど鹿島は狙ってたかもなあ

178 :U-名無しさん (ワントンキン MMa3-Pn2a):2022/11/16(水) 15:13:28.08 ID:dJSYj6LkM.net
国内移籍は違約金高め、海外移籍は違約金安めって設定してるクラブ多いから国内移籍は取る方もハードル高い

179 :U-名無しさん (オッペケ Src1-pRhR):2022/11/16(水) 17:41:28.99 ID:cOqMrrRbr.net
降格請負人呼ばわりされてる選手って、大体毎年低迷していて降格候補と見なされてる弱小クラブを渡り歩いてるんだよね

180 :U-名無しさん (スッププ Sd43-hZ2f):2022/11/16(水) 17:50:11.97 ID:TlBB5t9md.net
森重も瓦斯初年度に降格だからあの頃は思いっきり叩かれてたわね
運転資金が欲しい大分に押し付けられて言いなりになったんだろと言うのもいた

181 :U-名無しさん (ワッチョイW e502-5Vao):2022/11/16(水) 17:55:23.90 ID:q/2e0aE50.net
降格経験なしでサッカー人生を終える選手の方が少なくないか?

182 :U-名無しさん (JPW 0H39-oK5C):2022/11/16(水) 21:02:52.58 ID:xjhPa/zoH.net
>>110
谷→堀田
町野→ソロモン

と予想

183 :U-名無しさん (スッププ Sd43-Gbht):2022/11/17(木) 14:32:07.69 ID:CvzrFGkNd.net
>>120
浦和出身監督もヴェルディ出身監督並に無能だらけなのかな
堀→ヴェルディで途中解任(解任発表時14位)
大槻→群馬で残留争い
天野→北九でJ3下半分順位

184 :U-名無しさん (スッププ Sd43-l3QT):2022/11/17(木) 14:45:56.94 ID:fZqyQuykd.net
マツダ閥だとそれなりの人材はたくさんいるのにな
森保、小林伸二、風間、高木琢也、松田浩etc....
みんなJ1昇格、残留、優勝とそれなりの成果を挙げている

185 :U-名無しさん (ワッチョイ a3bd-u4kA):2022/11/17(木) 15:28:40.42 ID:cIqLgOli0.net
今西とバクスターの影響がデカかった

186 :U-名無しさん (ワッチョイ 4d7a-gi+a):2022/11/17(木) 17:41:47.57 ID:mLTCnIzH0.net
初J1時の川崎は昇格に導いた松本育夫が社長に移ってコーチのゼッカが監督昇格
なぜか17得点した若いトゥットを同じ昇格クラブの瓦斯に出すという暴挙に出てたな

187 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spc1-sGGB):2022/11/17(木) 17:47:52.46 ID:WbmUtJrrp.net
>>140
相馬の前は高畠だ
関塚は一時期体調不良で半年現場から退いて高畠が代行
09年に関塚が復職するが1年で退任して再度高畠に
高畠は5位で終わらせたけど続投叶わず相馬にバトンタッチ
この頃の川崎は意味が分からんかった

188 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Pn2a):2022/11/17(木) 18:01:11.13 ID:ufJwoHQHd.net
現在世界最強FWのハーランドのいないW杯は寂しいものがあるな

189 :U-名無しさん (ワイーワ2W FF93-WOaf):2022/11/17(木) 18:06:06.42 ID:LzX9JkjAF.net
https://www.tochigisc.jp/info/2022_123
大島康樹選手 複数年契約更新のお知らせ

190 :U-名無しさん (アウアウウー Saa9-WOaf):2022/11/17(木) 18:06:34.43 ID:noDqyV0Za.net
水戸栃木と複数年契約多いな

191 :U-名無しさん (ササクッテロレ Spc1-4Wpi):2022/11/18(金) 17:20:17.76 ID:Whv6ULe0p.net
>>186
鹿島のサテライトチームぽかったよな
奥野がいたり師匠がいたり鬼木がいたりと

192 :U-名無しさん (スッップ Sd43-p+lT):2022/11/18(金) 18:45:23.75 ID:OkNbE9QId.net
>>187
かわいそうまなんて言われたりもしてたな

193 :U-名無しさん (アウアウウー Saa9-mHJC):2022/11/18(金) 19:08:27.02 ID:RqGKmZ73a.net
そりゃ外国人選手は衰えが見えたジュニーニョだけだったから
あの面子で優勝争いしろってのは無理な話だな
小林悠はルーキーながら12点取ってくれたけど

194 :U-名無しさん (ササクッテロラT Spc1-rYJa):2022/11/18(金) 19:27:18.25 ID:HuSESfZBp.net
>>64
逆に見てみたかったもの
・バウミール2年目の磐田
・ヤンツー(第1期)2年目の磐田
・昨年もフルシーズン全うしたツネ様ガンバ
・今年もフルシーズン全うしたアツ神戸
・06年もフルシーズン全うした福岡
・浅野2年目の福岡
・吉田恵2年目の鳥栖
・オジェック3年目の浦和
・フィンケ3年目の浦和
・リカロド3年目の浦和
・99年開幕からジョアン体制の名古屋
・18年もフルシーズン全うした下平柏
・06年も原ヒロミ体制の瓦斯
・16年もマッシモ体制の瓦斯
・07年開幕からクルピ体制のセレッソ
・12年もオリベ体制の鹿島
・20年も大岩体制の鹿島
・ヴァレリー2年目の広島
・08年も早野体制のマリノス
・ロティーナ3年目のヴェルディ
・ジュリオレアル2年目の横縞
・18年も長谷部がHC残留した千葉
・08年もアマル体制の千葉
・05年もベルデニック体制の仙台

195 :U-名無しさん (オッペケ Src1-QBRO):2022/11/18(金) 19:37:22.46 ID:V5vU20iMr.net
ジェフなら2017年も長谷部監督だな
2016年の最終盤はセレッソをボコボコにしたりと結構いいサッカしてたから
わざわざ玄米法師を呼ばなくてもと思った

196 :U-名無しさん (ワッチョイW cdff-Pn2a):2022/11/18(金) 19:39:16.52 ID:tfCyCiOw0.net
2016のセレッソは弱かったから参考にならん

197 :U-名無しさん (ワッチョイ 2330-WFXv):2022/11/18(金) 19:42:47.51 ID:H2AMTJFW0.net
妄想でいいならベンゲルの名古屋長期政権

198 :U-名無しさん (ワッチョイ cd4b-gi+a):2022/11/18(金) 19:44:53.94 ID:zn3ZimB50.net
千葉は監督云々より、センターラインにまともな外国人助っ人を揃えれるようにしろよ
仮に今年チアゴアウベスとバイスを連れてきてたらどう考えてもPO圏内でフィニッシュできたと思うが

199 :U-名無しさん (ワッチョイW cdff-Pn2a):2022/11/18(金) 19:49:56.32 ID:tfCyCiOw0.net
千葉はもうお金ないんだろ
大宮みたいにお金ない発言すればいいと思うけど

200 :U-名無しさん (ワッチョイW cdce-Ivf4):2022/11/18(金) 21:46:31.30 ID:G6wSxEH/0.net
>>194
浦和は2004年もオフト監督だったらどうなっていたかな?
当初は続投報道されてたけど

201 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-AKU4):2022/11/19(土) 00:00:45.40 ID:RQGrFf1H0.net
大木監督が岐阜を続けていたら。

202 :U-名無しさん (ワッチョイW a388-S53H):2022/11/19(土) 08:16:16.66 ID:80SKoEJ20.net
>>201
古橋がいなくなってから泥沼だったしあのまま続けても降格してたよ

203 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spdf-lriv):2022/11/19(土) 16:22:06.86 ID:bmnKz/Lwp.net
>>199
岡山でもこれだけのことができたのに千葉ができないってことはないと思うんだが

204 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-AKU4):2022/11/19(土) 17:21:22.89 ID:RQGrFf1H0.net
>>202
あのシーズンは降格しただろうが、
降格してでも続けていれば今頃は。

205 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-AKU4):2022/11/19(土) 17:22:13.06 ID:RQGrFf1H0.net
>>203
岡山も今期だけだからな。
毎年やってるなら説得力あるけど。

206 :U-名無しさん (ワンミングク MM92-R8F1):2022/11/19(土) 17:26:53.45 ID:Zmh4MfduM.net
>>201
後任の横山さんが全くダメだもんな

207 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-AKU4):2022/11/19(土) 18:52:58.81 ID:RQGrFf1H0.net
2021年の人件費みたけど、京都って本当に金のないクラブになったんだな。
今年はJ1だから多少の上積みはあるだろうけど。
J1を維持するには人件費に20億確保できないと無理な時代が来ると
言われているから京都も将来はかなり厳しいな。

208 :U-名無しさん (アウアウオーT Sa7a-5AI7):2022/11/19(土) 18:58:47.93 ID:RS9c2Ak7a.net
20日25時というのがいったいいつなのか分からなくて正直なところちょっと落ち着いてはいないのですがカキコしてみました

209 :U-名無しさん (スッップ Sd02-lriv):2022/11/19(土) 19:07:10.28 ID:e7DkU1iRd.net
W杯は隔年開催が叶わなかったから、次の代替案として16組×3国&全80試合→12組×4国&全104試合を推すつもりなんやろか?

210 :U-名無しさん (アウアウウー Sa3b-ekjI):2022/11/19(土) 19:11:48.15 ID:xB3Bpq55a.net
CLは決勝までの試合数が再来年から増えるしW杯もそうなる可能性が出てきたから
フランスでは一部リーグのクラブ数を20→18に減らすことを決断したんです

211 :U-名無しさん (ワッチョイW 57bd-HNGE):2022/11/19(土) 19:19:54.40 ID:fKzkKaY+0.net
>>109-110
湘南普通に素晴らしい
川崎に敵地で4-0はあっぱれだし感動したわ

212 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-AKU4):2022/11/19(土) 19:32:51.18 ID:RQGrFf1H0.net
>>210
クラブからよく反発されなかったな。

213 :U-名無しさん (アウアウウー Sa3b-OH9G):2022/11/19(土) 19:45:22.92 ID:mW9s8v6ca.net
>>192
相馬はレナトとジェシを入れても1年目とあまり変わってなかったからな
続投が決まったとき、来年は開幕5〜6試合で解任だろうなと思うサポは少なからずいたが案の定だった

214 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-AKU4):2022/11/19(土) 20:03:03.63 ID:RQGrFf1H0.net
相馬の監督としてのキャリアハイって川崎の監督になるのかな。
鹿島の監督と川崎の監督とどっちが上になるんや?

215 :U-名無しさん (スッップ Sd02-8HZR):2022/11/19(土) 20:04:00.13 ID:KBkRxQdGd.net
>>200
ナビ杯優勝して初タイトル取った後の会見で今季限りで辞任するとコメントしてたな

216 :U-名無しさん (HappyBirthday!W 0H9e-S53H):2022/11/20(日) 18:23:24.17 ID:VQzDO7qPHHAPPY.net
現場の意向を無視してクラブの独断でエジムンドを連れてきたところがマズかった
規律を重んじるオフトと合うわけないのに

217 :U-名無しさん (HappyBirthday! Sd02-dxZ5):2022/11/20(日) 18:39:41.85 ID:Du9T1N5kdHAPPY.net
浦和は03年もツゥットと契約すべきだったよな
エメルソンとは合わないとよく言われてたけどエメルソンや永井にバンバンパス送ってたし
あれでも9ゴール、カップ戦も含めたら14ゴールしてたから
山瀬獲得するなら別にエジムンドはいらなかったろ

218 :U-名無しさん :2022/11/20(日) 18:55:15.56 ID:nJE4Yfy40HAPPY.net
出場試合数、得点をはじめとした数字を見れば、アンロペクラスの実績は残せてた>トゥット

219 :U-名無しさん :2022/11/20(日) 19:19:25.77 ID:QjG6jpcA0HAPPY.net
トゥットは実力云々より怪我がちょっと多かったというのが減点材料になったかも
清水でも大宮でも10試合ほど欠場してるし

220 :U-名無しさん (HappyBirthday!T Sa7a-5AI7):2022/11/20(日) 22:52:02.64 ID:4AjmATWiaHAPPY.net
今日はサッカーありますか

221 :U-名無しさん (スプッッ Sd22-xiWb):2022/11/21(月) 14:47:24.97 ID:H9x45FDqd.net
来年のJ1は2017年パターンかな
残留争いしてたチームのどこかが確変起こして、降格チームの一つは今年の上位チームが入ってくるかなと
当時の磐田枠が湘南になりそう
J1の20チーム化は見送ると予想してみる
優勝チームも初

1桜大 2広島 3横鞠 4名古 5新潟 6湘南 7川崎 8瓦斯 9神戸
10横縞 11浦和 12鳥栖 13札幌 14鹿島 15京都 16脚大 17柏レ 18福岡

222 :U-名無しさん (ワッチョイ e7ce-0Key):2022/11/21(月) 15:13:47.35 ID:3uHmIwTi0.net
広島枠は鹿島で浦和枠は川崎、大宮枠は柏ってことなんやろか?

223 :U-名無しさん (スッップ Sd02-HTLG):2022/11/21(月) 15:21:53.17 ID:MkvVHd7vd.net
川崎初優勝は感動的とよく言われてるけど
その前年の16年も年間勝ち点は72で得失点差も+29だからな
いつ優勝してもおかしくない状況だった
今年のJ1の雰囲気からすると初優勝は生まれないと思う
桜大や瓦斯が柏の主力FWを引き抜けるとは思えないし

224 :U-名無しさん (アウアウウー Sa3b-lriv):2022/11/21(月) 16:02:00.37 ID:4x6NK79fa.net
17年磐田は川又がジェイの穴を埋めたというのが意外だった。あと俊さんが神懸ってた

225 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spdf-SxA5):2022/11/21(月) 16:19:04.14 ID:wPMEHlJlp.net
川又の再現なら北川航也
俊輔の再現ならレオシルバ
湘南でこれができるか?

飯倉なら谷ロスでもそんなにマイナスにはならないと思う

226 :U-名無しさん (ワッチョイ 57bd-Eo4z):2022/11/21(月) 16:33:04.57 ID:D5mWDIX10.net
ガンバのポヤトス招聘ってのもお笑い人事だよな
達磨招聘したときの甲府を思い出させてしまう
降格監督を連れてきて何がしたいのか

227 :U-名無しさん (ワッチョイ e7b4-kfYZ):2022/11/21(月) 17:08:16.52 ID:qP6rdWx+0.net
5/25の湘南、10/1の札幌は強烈なインパクトを与えたけど、今季振り返ると川崎が単純に弱くなっただけの気もするけどね
川崎は最下位の磐田にも2分だったし、得失点差も昨年一昨年より30ちょいも減らしてしまってる
ミシャ晩期の浦和のようになりつつある

228 :U-名無しさん (アウアウウーT Sa3b-95HW):2022/11/21(月) 17:47:32.99 ID:uSCwPT1xa.net
今年の川崎の失点数はリーグ9番目だから地味に崩れ始めてきてる
鬼木は来年最後まで持たないんじゃないかな
夏の四方田率いる横縞戦で血迷って3枚替えとかしてきたりしてねw

229 :U-名無しさん (ワッチョイ 97ff-95HW):2022/11/21(月) 18:07:15.67 ID:NuZO8pe90.net
>>226
G大阪が我慢さえできれば悪い監督じゃないかと。
まあ、あのクラブは全く我慢できなと思うけどw

230 :U-名無しさん (スップ Sd02-HTLG):2022/11/21(月) 18:48:47.86 ID:aKQESGGgd.net
>>226
浦和もガンバも外国人監督なら誰でもいいって感じなのかな…

231 :U-名無しさん (ワッチョイW fbed-GrAp):2022/11/21(月) 19:00:40.59 ID:O3SzpNWT0.net
>>224
川又も中村俊輔も高橋祥平も前年はみなレギュラー格じゃなかったから
磐田はこれでいいの?とあらゆるスレでよく言われてたな
まさかあそこまで躍進するとは思わなかった

232 :U-名無しさん (ワイーワ2W FFfa-AUGt):2022/11/22(火) 17:27:31.92 ID:Hz6+j6yaF.net
>>221
横縞と新潟は逆の方がしっくりくる

233 :U-名無しさん (アウウィフ FF3b-rAp7):2022/11/22(火) 18:16:07.64 ID:5Km19sthF.net
イタリア贔屓のワイ
代表は3バックにシフトした今もなお不安定な戦いを続けてるから
そのシステムでどんな相手にもちゃんと戦えてる広島や湘南のサッカーを参考にしてもらいたいと思ってしまう

234 :U-名無しさん (ワッチョイW 57bd-HNGE):2022/11/22(火) 18:26:37.31 ID:+V9KnqQN0.net
>>223
そうは言っても、セレッソは復帰した17年以降ここまでの6年間では
21年を除けばみな上位でACL出場圏争いの常連になってる(3→7→5→4→12→5)
レオセアラ、クルークスといった強力助っ人を獲得するし優勝の目は普通にありそうだよ

235 :U-名無しさん (ワッチョイW fbff-R4S5):2022/11/22(火) 18:30:08.09 ID:UCgFgW2g0.net
セレッソのサッカーで優勝はない
あのサッカーは下位相手にかなり取りこぼす

236 :U-名無しさん (ワッチョイW 62ff-qOMF):2022/11/22(火) 18:32:33.34 ID:LpbhdLiC0.net
サウジアラビア代表ほぼアルヒラルw

237 :U-名無しさん (スッップ Sd02-bKHl):2022/11/22(火) 18:46:19.83 ID:cJpEwQukd.net
2010名古屋も2019マリノスも前年はgdgdだったし監督も替えなかったけど優勝果たしたよ

238 :U-名無しさん (ワッチョイW ffa7-0P3p):2022/11/22(火) 19:24:21.20 ID:J4wPl+xm0.net
カタール、イラン、サウジ見てたらほんま日本はどうなるのか不安しかないな

239 :U-名無しさん (ワッチョイ 1b74-Og/p):2022/11/22(火) 19:32:28.01 ID:wy8Ykl8a0.net
サウジこの時間帯で追いつきたい

240 :U-名無しさん (スッップ Sd02-HTLG):2022/11/22(火) 19:48:58.50 ID:DKL+zbU4d.net
18チーム制に変わった2005年以降の4位チームとしては、今季の鹿島は勝ち点ではワーストだった
1試合あたりの平均が1.53
20チームの昨年でも4位は1.82
後半戦17試合はわずか3勝しかできなかったしそんな成績をもたらした岩政は続投
来年は残留争いすることになるだろう

241 :U-名無しさん (ワッチョイW fbed-BonA):2022/11/22(火) 19:54:43.18 ID:HCHQpRp40.net
意外な結果となったカードはどうしてそうなったのか
やった側もやられた側も後々その理由は分かってくるんだ
去年後半戦横縞に負けて大分に引き分けた鹿島は、今年は順位の割には勝ち点も得失点差もしょぼかったし
横縞は1年でJ1復帰して大分もPOに進んだ

242 :U-名無しさん (ワッチョイW ffa7-0P3p):2022/11/22(火) 20:11:41.98 ID:J4wPl+xm0.net
おおおおお!やったな!これは文句ないゴールやろ?!

243 :U-名無しさん (ワッチョイ 57bd-stRS):2022/11/22(火) 20:11:51.20 ID:1psnpT3p0.net
>>58
仙台都並は小長谷が仙台に来て田中孝司GMを解任させただけで無く
都並も切ってサンタナ招聘するも失敗で結局小長谷もクビ。

小長谷は仙台をぐちゃぐちゃにした。

244 :U-名無しさん :2022/11/23(水) 17:35:19.19 ID:DPQOpIAk0.net
19時からだと思っていたら22時からかよ。
待つのだるいから寝るか。

245 :U-名無しさん (ワッチョイW 0688-xiWb):2022/11/23(水) 18:34:33.12 ID:lllkba0g0.net
>>210
J1は昨年20チームだったけど、五輪による中断がありながらも乗り切ったからなぁ

246 :U-名無しさん (オッペケ Srdf-8uGH):2022/11/23(水) 18:39:26.81 ID:wFkMbWeOr.net
>>216
02年埼スタでやったオールスターでは、エメとエジムンドのコンビは最高によかったからな
自分の庭で見せてくれたんだから浦和でもって思っちゃうのは仕方ない

247 :U-名無しさん (ワッチョイ 4bbb-ES6F):2022/11/23(水) 18:41:33.41 ID:EBDIavmA0.net
19時からのモロッコVSクロアチア戦見るか目が疲れるから日本戦まで休むか
悩むなぁ。

248 :U-名無しさん (ワッチョイW a388-xiWb):2022/11/23(水) 18:50:21.89 ID:QzgBALYb0.net
どうせならJ1は32チームまで増やして、
16チームずつの2リーグ制で始めてもいい気がしてきた

249 :U-名無しさん :2022/11/23(水) 19:24:04.78 ID:UNFsT1ACa.net
>>248
トップリーグは1リーグ以外はFIFA規則でダメなんじゃなかったっけ

250 :U-名無しさん (ワッチョイ cfbb-oHWz):2022/11/23(水) 20:37:25.67 ID:U6xAhJuj0.net
>>246
エジムンドが出ていってくれたおかげで長谷部の出場機会が増えて急成長したから結果オーライ

251 :U-名無しさん (ササクッテロル Spdf-wcf+):2022/11/24(木) 01:24:16.37 ID:Hr4E5F6Op.net
ドイツはイタリアの後追いをしてるように見える

252 :U-名無しさん (ワッチョイW ff84-LO0k):2022/11/24(木) 10:41:42.66 ID:4o1IwBQe0.net
スペインコスタリカの結果見ると勝ち点6での敗退が普通に有って怖い

253 :U-名無しさん :2022/11/24(木) 11:03:43.22 ID:k1NZUVsmM.net
スペインがドイツに負けるとは思えない

254 :U-名無しさん (アウアウウー Sa3b-3y6f):2022/11/24(木) 18:56:02.28 ID:QuyXd8Waa.net
>>250
長谷部は1年目から使ってもよかったと思う
福田がトップ下、状況によってボランチに下がることもあったがゲーム終盤になるとよく足が止まってたし

255 :U-名無しさん :2022/11/24(木) 19:09:02.70 ID:QAmqd652d.net
>>245
J1は20チームでもやっていけると思うが欧州5大リーグは18じゃないとキツそうだよな

256 :U-名無しさん :2022/11/24(木) 19:16:52.43 ID:nkcIeA7F0.net
今の札幌は07年オフの千葉と同じ香りがしてしまう
シャビエル、興梠、高嶺が去ることはほぼ確定、他の主力もどうなるか現状不透明。おまけに駒井と深井は長期離脱
千葉は水本、水野、巻、山岸、羽生に出ていかれたから千葉からしたら既視感あるよね

257 :U-名無しさん (JPW 0H9e-AUGt):2022/11/25(金) 07:37:46.26 ID:I+UgEN/eH.net
17年広島があそこまで苦戦してたのは主に何が原因だったのか?
確かにウタカはいなくなったけどアンロペが覚醒したシーズンでもあったのに

258 :U-名無しさん (ワッチョイW cfbb-v1va):2022/11/25(金) 07:45:51.06 ID:mhqnvvpz0.net
>>257
確か広島サポ界隈ではむしろアンロペがセルフィッシュすぎてチャンスを潰しまくってひたすらアンロペが叩かれてた記憶がある

259 :U-名無しさん (ワッチョイW c365-P8yd):2022/11/25(金) 08:58:18.60 ID:Ikzq3afh0.net
自分は点取るけどチームは勝てないって言われてたな

260 :U-名無しさん (スププ Sd02-+xfV):2022/11/25(金) 11:29:32.54 ID:pzWFm9w7d.net
攻撃時に良くても、守らない奴が居たら、チームが低調になりやすいものなんだな

261 :U-名無しさん (ワッチョイ 0e7a-oHWz):2022/11/25(金) 17:55:34.86 ID:80r+xuf60.net
>>256
監督が代わってないのはポジ要素かな

262 :U-名無しさん (ワイーワ2W FFfa-lTWY):2022/11/25(金) 18:02:50.27 ID:5cz2lZtyF.net
2007年オフの千葉より一昨年オフの大分に近いかな

263 :U-名無しさん (スップ Sd02-ONy3):2022/11/25(金) 18:34:20.86 ID:Cms3F+1wd.net
>>252
今のユーロのように3位でも成績上位で突破できるルールならそういう心配はなくなっていいんだけどね

264 :U-名無しさん (ササクッテロル Spcb-tmyp):2022/11/26(土) 16:28:58.92 ID:js3K4fsep.net
磐田と甲府はまだ監督決まってないけどどうすんのかな
磐田はゴンに逃げられてるし

265 :U-名無しさん :2022/11/26(土) 18:53:35.87 ID:wr6KFqwSd.net
優秀な監督が補強できない降格チームを引き受けるとは思えない
新人監督を捕まえて当たりを引くのを願うしかないな

266 :U-名無しさん (アウアウウーT Sa5b-lyIH):2022/11/26(土) 19:37:15.77 ID:xgr2PQ/Na.net
柏は今オフやたら補強積極的だな
高嶺、山田康太、そしてジエゴ、片山も近々発表されるし
何があったんだ?

267 :U-名無しさん (ワッチョイW 57bd-mz0b):2022/11/26(土) 19:42:28.75 ID:zFamdvgw0.net
10試合勝ち無しでシーズン終了したんだから単純に危機感が芽生えただけじゃないかと思う

268 :U-名無しさん (アウアウウー Sa5b-mI49):2022/11/26(土) 19:46:44.58 ID:G/oxGFjFa.net
>>258
チャンスのシーンが被カウンターになったり味方のゴール潰したりゴール前ドフリーの味方無視してシュートして外したりサイドでプレスバックしてたのに疲れるから途中で諦めて独走許したりまあ、色々ありながらチームのトップスコアラーになってくれました。感謝。

269 :U-名無しさん(糸) (ワッチョイW f7c2-ss0R):2022/11/26(土) 19:50:37.64 ID:3Sw2Baou0.net
柏はFWとGKに力を入れた方がいいんじゃないの?
札幌から漁るなら高嶺よりクソンユンでしょうに

270 :U-名無しさん (ワッチョイ d788-leMj):2022/11/26(土) 20:10:17.18 ID:sj+SLa6e0.net
柏はコーチ、フロントスタッフは筑波閥で固めてるから高嶺を誘いやすい環境ではあるんだよなぁ

271 :U-名無しさん (ササクッテロ Spcb-VJ8P):2022/11/26(土) 23:10:30.55 ID:KdkRhQGCp.net
>>254
8月までアリソンもいたから中々出番は回ってこなかった

272 :U-名無しさん (ワッチョイW 77ce-a8ZM):2022/11/27(日) 13:17:37.81 ID:boklq7120.net
>>271
アリソンは神戸でもまあまあ頑張ってたのになぜか中途半端な時期にビスマルクと入れ替わる形で切られたな
ビスマルク全然走れてなかったしオゼアスとも相性よくなかった

273 :U-名無しさん :2022/11/27(日) 14:15:00.63 ID:CcLzWDtZr.net
>>233
W杯予選本戦&EURO予選本戦で町野並に貢献できるストライカーが出てくるか、それにかかってると思う
町野は今年ブレイクしたけど昨年は31試合も出てわずか4得点しかできなかった

274 :U-名無しさん :2022/11/27(日) 14:22:33.09 ID:mTcKjk2Gp.net
スキッベ式の方が勝つためにはいいヒントになると思う
広島だって絶対的な点取り屋はいないけど安定して強いしね

275 :U-名無しさん :2022/11/27(日) 14:23:41.82 ID:aRptycil0.net
ワールドカップ抜きにしても森保が代表で一番結果だしてるんじゃないの?
たった一試合よくても過去はかえれないとかいってた馬鹿は森保以前の代表監督にも同じこといってたのかな?

276 :U-名無しさん :2022/11/27(日) 14:28:11.66 ID:aRptycil0.net
>>184
片野坂 森山 上野 とか

277 :U-名無しさん :2022/11/27(日) 14:51:09.61 ID:E2RKY08K0.net
>>271
本来はW杯中断期間中にアーセナルのグリマンディとの入れ替わりで退団する予定だった
ナビスコ予選Lの最終節、駒場で試合後お別れのメッセージが入ったTシャツを着てたから

278 :U-名無しさん (アウアウウー Sa5b-ZQAW):2022/11/27(日) 16:21:52.77 ID:Qzx/hOcka.net
浦和の馬鹿サポがアーセナルの公式に突入してグリマンディ来るんじゃねーよって英文メール送ったんだよ

279 :U-名無しさん (ワッチョイW 9fed-qtyE):2022/11/27(日) 16:30:16.21 ID:1f89LEu10.net
2000年代前半から外国人枠が今と同じならこの辺の選手は動かなかっただろうな
トゥット(浦和):2003以降
アマラオ(瓦斯):2004以降
マルクス(川崎):2006後半以降
トニーニョ(大宮):2007以降
アレックスミネイロ(鹿島):2007以降
アリソン(神戸):2003後半以降

280 :U-名無しさん (スッププ Sdbf-FmdO):2022/11/27(日) 16:35:17.10 ID:eg+565qwd.net
名波はこのまま解説者の道を選びそうだが
名波といい達磨といい森下といい、監督として失敗が続いてる奴になぜ監督やコーチのオファーがいつまでもやってくるのか俺には理解できん

281 :U-名無しさん (ワッチョイW f7ff-m5mV):2022/11/27(日) 16:39:09.35 ID:vXPkAsYQ0.net
ゆーて名波の磐田時代の成績ってそこまで悪くないと思うけどな

282 :U-名無しさん (アウアウウー Sa5b-ZQAW):2022/11/27(日) 16:45:03.36 ID:Qzx/hOcka.net
>>280
・ブラジル人監督はオワコン
・J3ができてチーム数が激増
・日本よりレベルの低い国(中国など)から連れてきてもマイナスしかならない

達磨や7733が就職力ある理由として挙げられる点はこの辺ではないかと

283 :U-名無しさん (ワッチョイ d7bb-leMj):2022/11/27(日) 17:51:59.72 ID:Ns0uSXQg0.net
日本人も指導者育たなくなってきたよな
一番若い監督が岩政と川井ってのがな
以前は30代でJ2の監督になれた人もいたのに

284 :U-名無しさん (ワッチョイW 9fbd-9mMS):2022/11/27(日) 18:25:02.48 ID:ivEWoI850.net
>>283
岩政も川井も無能ってのが悲しいよな

285 :U-名無しさん (ワッチョイW b730-AkJy):2022/11/27(日) 18:30:23.52 ID:2bwD8C3I0.net
松本はともかく磐田の予算と戦力なりには戦ったと思うけどなあ773

286 :U-名無しさん (ワッチョイW d7bb-q944):2022/11/27(日) 18:31:39.36 ID:GguX3VF20.net
>>281
まず問題が守備戦術の概念がないというところで
実際ほとんどのシーズンで守備がボロボロなのはちょっとな

287 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spcb-635b):2022/11/27(日) 18:50:55.43 ID:2s+7zsKHp.net
堂安と相馬逆の方が好きだな

288 :U-名無しさん :2022/11/27(日) 23:30:12.86 ID:MoyRLALCp.net
昔の呂比須や三都主、闘莉王のような帰化選手がいて欲しいな
ブラジルで育った人はなんだかんだで技術高いよ

289 :U-名無しさん (アウアウクー MMcb-MAKk):2022/11/28(月) 06:23:21.08 ID:nTEHvVk+M.net
今の鎌田なら一発ある柴崎使ったほうが良いな

290 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 09:04:09.99 ID:ZJp9/8Ivd.net
ドイツ戦が出来すぎだっただけで
本来の森保ジャパンの実力が出た

291 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 16:24:32.66 ID:M1JqJG6fM.net
>>803
戦時中も陸軍と海軍の意志疎通が全くなってなかった

292 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 18:37:29.46 ID:bLQ9a03ad.net
>>282
S級ライセンス取得する人が年々減少気味なのも理由の一つだろうな

293 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 19:23:49.98 ID:L0tEGVM+a.net
達磨もモリゲもJ1クラブを残留させたどころか中位に導いた実績があるからな

294 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 19:42:59.04 ID:JCtHP1PRp.net
>>288
今だと帰化狙いで若い外国人選手を連れてきてもちょっと活躍しただけですぐ中国やアラブ圏に行ってしまうからなぁ
だから引き抜かれるのを恐れて20代後半から30代前半の選手がメインになってきた

295 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 20:00:15.49 ID:TtyInJnmd.net
>>170
ベスト8の道のりはさらに難しくなるね
FIFAはW杯は2年に1度と考え始めたりするし何かしら変えたいんだろう
GSも3チーム制では物足りないと思ってるのかも

296 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 20:09:10.27 ID:Pk083kRJ0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a93af2ab5d314697017d3fc6c1603e853e9a8f
これ見て、フランスW杯最終予選のアウェイ韓国戦を思い出したわ

297 :U-名無しさん :2022/11/28(月) 20:16:11.47 ID:YRajD6sC0.net
煽り抜きで昨日のコスタリカ戦は日本代表史上最悪の試合だと思う

298 :U-名無しさん :2022/11/29(火) 18:44:26.44 ID:v+WDt8RT0NIKU.net
>>294
日本育ちの外国人選手なら日本国籍取得してくれる可能性はあるけど、代表でも戦力になれるほどとなれば極めて難しいよな
鹿島にいたカイオは惜しかった
頭の劣ったサポが彼にSNSで誹謗中傷してJリーグ無理と言わせてしまったから

299 :U-名無しさん :2022/11/29(火) 18:48:44.77 ID:1S7ypIlc0NIKU.net
大槻 紘士氏 2023シーズン トップチーム ヘッドコーチ就任のお知らせ
https://www.fctiamo.net/2022/11/16667

300 :U-名無しさん :2022/11/29(火) 18:49:01.23 ID:ixvE4ACk0NIKU.net
コイントスに勝ったのに前半DF陣が全員日向でプレーし続けて
https://i.imgur.com/CC9CgRT.jpg

後半相手が眩しくなるかと思ったらほぼ日陰で関係なかったという
https://i.imgur.com/QoRhk90.jpg

これアホだよね

301 :U-名無しさん :2022/11/29(火) 19:07:56.94 ID:lKivI6o4pNIKU.net
来年のJ1開幕予想
横鞠vs浦和
広島vs脚大
鹿島vs福岡
柏レvs桜大
名古vs川崎
鳥栖vs札幌
神戸vs新潟
京都vs瓦斯
横縞vs湘南

302 :U-名無しさん (ニククエW 97bd-J3Bu):2022/11/29(火) 19:36:28.51 ID:nLULU3PR0NIKU.net
>>293
森下仁志
2012年磐田 12位
2015年鳥栖 11位

吉田達磨
2015年柏  10位

これがなかったら監督生命終わってたろ

303 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 06:07:25.29 ID:/YZOlBomp.net
アジア良い感じだったのに全滅も有るな

304 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 06:31:18.98 ID:fjD5lpaO0.net
前大会のアフリカ勢と似たパターンだな

305 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 19:01:08.25 ID:x7Ugm4XFa.net
野上は名古屋か
今の名古屋のGMは横縞で一緒だった山口素弘だが、退任時挨拶のときに野上は欠伸してるしと苦言呈してたよな

306 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 19:15:17.81 ID:Kuvlm04Vd.net
>>305
2014年横縞ホーム最終戦での山口素弘の挨拶
・私の力の無さも原因だが、今の三ツ沢はアウェーサポにとっては心地よい場所になってしまってる
・(長い監督スピーチに選手が飽きてきたのか)小野瀬は左から抜けてるし
・野上は口が空いてるし永田拓也の舌打ちが聞こえてきたので挨拶を終わりにします
・今年2回選手に対して氏ねと言ってるのを耳にした。そういうのはいい加減やめてくれ

あの日、現地にいた俺がその件について説明してやるよ

307 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 19:41:51.33 ID:oBpZWcYgr.net
>>302
15年鳥栖は順位の割には得失点差-17で勝ち点は40、勝利数も9と1桁
清水山形松本があまりに弱すぎたから助かっただけで、例年なら33節or最終節まで残留争いしてもおかしくない成績だよ

308 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 20:30:57.86 ID:vM/yPN9bd.net
アメリカ決勝トーナメント進出したのか
中国同様コロナパンデミックの共犯国でもあるからこの数年で憎さ倍増したし惨敗を祈ってたんだけどね
ウェールズは南ア大会時のスロバキアみたいになれなかったのが悲しい

309 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 20:46:05.69 ID:zWpkulDOr.net
浦和ってACL、リーグ、天皇杯、ルヴァンの優勝を全て
ホームスタジアムで決めた唯一のクラブなんだな

310 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 20:59:57.74 ID:wcNbn+WZ0.net
本田圭佑「維持は衰退を意味」サッカー日本代表にエール 「権力者」について意味深投稿も [伝説の田中c★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669808255/

>「既得権益はなくならない。既存の権力者がいなくなっても、新しい権力者が出てくるだけ。問題は本当に優秀な人に権力者(リーダー)になってもらわないといけない。相応しくない権力者たちには申し訳ないけど、退場してもらうか違う役回りを担ってもらうしかない」


これ、反町、田嶋のことか?

311 :U-名無しさん :2022/11/30(水) 21:11:40.83 ID:zWpkulDOr.net
イエロー枚数
1998 7枚
   中西永輔2、井原正巳1、平野孝1
   秋田豊1、名波浩1、山口素弘1
2002 6枚
   戸田和幸2、稲本潤一1、宮本恒靖1
   中田浩二1、中山雅史1
2006 7枚
   宮本恒靖2、高原直泰1、茂庭照幸1
   川口能活1、三都主1、加地亮1
2010 7枚
   長友佑都2、遠藤保仁2、阿部勇樹1
   松井大輔1、本田圭佑1
2014 4枚
   吉田麻也1、森重真人1、長谷部誠1
   今野泰幸1
2018 5枚
   川島永嗣1、長谷部誠1、乾貴士1
   槙野智章1、柴崎岳1
2022 2枚
   板倉滉1、遠藤航1

312 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 11:51:53.07 ID:dxC+C1MNr.net
スペイン戦の日本も、天皇杯で鹿島下したときの甲府や先々月のJ1でマリノスを下したときの磐田みたいにならんかなぁ
ああいうことがあると諦められない

313 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 13:41:05.05 ID:J/S5eQbNa.net
横縞徳島盟主サポは数は少ないのにキチガイだらけだよな
徳サポも昨年の湘南ありがとーバイバイコールは超有名で、
15年最終節のニンスタでの四国ダービーでもえなりに○ね!○すぞ!と叫んで
えなりが試合中に切れて徳島の選手になだめられてた

314 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 14:03:49.30 ID:KH1JVmI50.net
徳島も素さんに監督やらせてみた方がいいかもしれんな
クソサポに何か言ってくれそうだし
スペインから訳の分からん奴を連れてくるよりはマシだろ

315 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 14:10:37.00 ID:8DqDssFsp.net
>>302
名波も磐田では15年にJ1昇格させてるし17年はJ1で6位かつリーグ最少失点に導いたよね
元中国の代表監督とか無名ブラジル人監督が当時の磐田や柏、鳥栖を率いてたらこの程度の成績すら残せず降格に導いてると思う

316 :U-名無しさん (ワッチョイW 9fff-b32h):2022/12/01(木) 14:44:34.77 ID:mqDfK2vI0.net
野上が口開いてるのは歯の形状上致し方ないやろ

317 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 14:55:38.24 ID:2ejDAbcS0.net
>>3
ストイチコフ

318 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 15:45:09.21 ID:z3k08b5L0.net
代表も甲府魂でがんばれー

319 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 16:14:22.06 ID:YDO0HIfCd.net
シャムスカは40歳で日本に来て大分を再生させたのは凄いこと
コバさんとベルガーが築き上げたサッカーをボカンが見事にぶち壊してた

320 :U-名無しさん (ワッチョイ 97bd-OnCN):2022/12/01(木) 18:03:45.98 ID:VSRgye1v0.net
ボカンは2度大分の監督を務めてたが、2度目のときは大分スレではヘボ監という蔑称を付けられてたよな

321 :U-名無しさん :2022/12/01(木) 18:36:28.13 ID:0tKT4O7u0.net
ミシャ時代の広島のヘッドでもあったがミシャからはいろいろ言われてたらしいね

322 :U-名無しさん :2022/12/02(金) 05:18:20.67 ID:PJ9nnHGlp.net
おいおい日本とコスタリカの突破まで少し出てきたんだけど

323 :U-名無しさん (スププ Sdbf-mSlu):2022/12/02(金) 08:42:11.90 ID:M/PE4CSgd.net
ファンボは監督としても、フロントとしてもクソだった

324 :U-名無しさん :2022/12/02(金) 14:42:25.79 ID:4IuK4w0td.net
>>321
誤爆かな?
森保のことなのか片野坂のことなのかポポヴィッチのことなのか

325 :U-名無しさん :2022/12/02(金) 16:36:43.37 ID:YaP4saS+a.net
>>301
マリノスvs浦和(日産スタ)
開幕戦ではよく見るカードだよなこれ

326 :U-名無しさん :2022/12/02(金) 17:33:49.30 ID:3n+LyC+NH.net
1994年、1997年、2002年、2004年、2008年、2017年
1994年は三ツ沢、1997年は駒場だったけど

327 :U-名無しさん :2022/12/02(金) 17:58:32.68 ID:UGmboPWE0.net
ドイツだけでなくベルギーもGL敗退してしまったんだな
ベルギーも変革期に入ってきたのかな
黄金世代は軒並みに高齢化してきたし

328 :U-名無しさん (ワッチョイW b762-fZ4A):2022/12/02(金) 18:43:01.44 ID:J1fjZhIz0.net
日韓大会後は2大会連続予選敗退してるからな>ベルギー
近年のイタリア並に苦戦してた

329 :U-名無しさん (ワッチョイW 9730-1TC9):2022/12/02(金) 23:48:24.10 ID:oX4ArEbw0.net
>>328
しかも当時のベルギーは何が酷いかって、欧州予選では06年も10年もPO争いすら絡めなかったこと
どちらも6チーム中4位

330 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp10-jQF5):2022/12/03(土) 15:02:42.69 ID:VAPsEnpUp.net
>>329
エストニアに完敗するほどだもんね
岡田時代の09年は国立で日本に0-4なんてのもあったし

331 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 16:40:11.00 ID:Or4ER0uWF.net
やっぱりワ杯は4チームのグループリーグじゃないとね
FIFAは3チームにしようか4チームにしようかで決めかねてるけど

332 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 16:57:40.30 ID:CP9lhQCW0.net
3チーム中2位までだと勝ち点1で突破できるチームが出てくるからな

333 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 17:05:31.74 ID:qsK68iGUd.net
48チームだと、12グループで各組3位は成績上位8チームまでがGL突破クリア条件になるのかな
後半の組だと同点にしないと突破できないと焦るチームは現れるね
前半の組は他力本願になるから別の意味で楽しさが生まれる

334 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 17:41:09.51 ID:X5QRt5ehd.net
>>232
湘南は来年も今年の面子で見てみたかったな
それなら5〜6位まで躍進する可能性は全然あったのに
瀬川、ウェリントンが退団、谷はガンバ帰還か海外、町野も海外か?
一応瀬川の代わりなら小野瀬が対応できそうだが谷から飯倉はどうか

335 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 17:54:37.51 ID:/36yucbQ0.net
>>332
勝ち点3で敗退するチームもまちがいなく出てくる
そのチームは勝ち点1突破チームに恨み節吐きまくりだろうな

336 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 21:27:50.49 ID:elPwotlf0.net
>>331
4チームの方が分かりやすいし面白いと再認識したね

337 :U-名無しさん :2022/12/03(土) 21:31:07.62 ID:qAJEdcRY0.net
同時開催出来ないのは致命的だと思う

338 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 00:06:46.21 ID:YBqFfwOkM.net
スペイン代表vsキチガイプレス
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1598436269989642241/pu/vid/640x360/K_2NmzKHzPSmG8aQ.mp4
 

339 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 18:01:55.16 ID:J+0Q9oQmd.net
>>333
温くなりそうなのはアレだが、公平性という点で言えば◎と言えそう

340 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 18:29:49.35 ID:0c3almmUp.net
今大会はポーランドが勝点4得2失2で突破して、ドイツは勝点4得6失5で敗退してるからな
これがもし24ヵ国であればドイツも普通に突破できてたよ

341 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 18:46:03.19 ID:9/rnBWn5a.net
ポーランドは最終戦の対アルゼンチン、めっちゃ酷い試合してたもんな
ポーランドの代わりにドイツを決勝トーナメントに出してあげたくなるわ

342 :U-名無しさん (ワッチョイW c8bd-Iu2j):2022/12/04(日) 19:28:12.77 ID:6vSnpfxd0.net
昔大阪ドームでのオールスターで阪神ファンが新庄に対してやったことをポーランド代表にもやってほしいな
ポーランド、そんな成績で決勝トーナメントに出場するな!恥を知れ!

343 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 19:41:00.52 ID:N+mg084Z0.net
>>342
今日のアルトゥマーマでフランスが勝ったらフランスサポにぜひそれを

344 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 19:47:37.18 ID:emF/2VlCd.net
>>251
8年前のイタリアとここまで被ってきてるね確かに
グループF組に入り最下位でGL敗退
次大会はシードから外れて3位に終わり2大会連続GL敗退

このままだとドイツも次大会は予選敗退してしまうのか・・・
POでウクライナ辺りに叩かれて

345 :U-名無しさん :2022/12/04(日) 20:06:59.77 ID:+zQljALL0.net
>>344
EURO優勝できるやん!!

346 :U-名無しさん :2022/12/05(月) 08:37:10.79 ID:sVORNJNh0.net
>>340
3試合失点5は多すぎるわ、論外。

347 :U-名無しさん (スップ Sd02-1Qdo):2022/12/05(月) 18:12:35.66 ID:0Bp/UubHd.net
中国叩き相変わらず止まらんな
W杯出場に導けない過去の中国の代表監督を叩いたり、Cリーグはレベルが低いと嘲笑したりとか
こういう人って、W杯の出場枠の拡大と3チームのGSに変わるかもしれないことに腹を立ててたりするのかな
出場枠を増やすのはあちらこちらでよく言われてるが、中国や東南アジアの国を出場させるためなんだろうし

348 :U-名無しさん :2022/12/05(月) 19:16:40.98 ID:iEJGHDRaa.net
そんな感情論を抜きにしても、ボラさんが去った日韓大会後に中国を率いた監督の面子を見たらリッピ以外はどれもこれも酷すぎるよ
https://i.imgur.com/bSb9G5N.jpg

アリーハーン:ペルセポリスでもカメルーン代表でも駄目だった
ペトロヴィッチ:セルビアをEURO予選敗退に導く
カマーチョ:日韓大会でのスペインではまあまあ頑張ったが、その後はレアルでもオサスナでも結果残せず
カンナバロ:現在ベネベントを破壊させつつある

349 :U-名無しさん :2022/12/05(月) 19:30:01.95 ID:8BTU4HEc0.net
カマーチョはドイツ大会終了後の日本代表監督候補に挙がってたよね、確か?
今思うと来てくれなくて本当よかった

350 :U-名無しさん :2022/12/05(月) 19:52:34.56 ID:X2MxerVP0.net
まあ中国代表のオファーを受ける時点で有能ではないよな
有能な監督はチーム選びもしっかりやる

351 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 00:45:40.28 ID:YoT2F07R0.net
セルティックサポ噴死www

352 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 18:12:11.02 ID:MbAmCbdYd.net
>>158
冷戦で国が分裂しまくったから、欧州は平成初期までは32〜33くらいしか代表チームが存在してなかったけど今は55もある
ロシアはアジアに流れるかもしれないが
24から32ヶ国に増えても欧州の出場枠はそんなに変わってないし
1998年以降はイタリアもオランダも2回予選敗退してる。クロアチアも2010年は出られんかった

16/54だと、西欧の有力国でも1つは漏れるかもしれないな
イタリアやスウェーデンが久々に出てきたとしても今度はドイツやベルギーがいないとかありえる

353 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 18:41:57.48 ID:2tSDb4Jra.net
48カ国なら、欧州枠は最低でも18は欲しいよね
大陸間プレーオフは欧州国も2つ加えて8チーム2組でやった方がいい気がする

354 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 19:07:01.75 ID:2l8w9skXr.net
・Jリーグ
昔はJ2までしかなく30クラブもなかった
今はJ3もできて58クラブある
・UEFA加盟国
昔はウクライナはソ連でクロアチアやセルビアはユーゴだったこともあり32しかなかった
今は55ヶ国存在してる

355 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 19:12:41.95 ID:ERi1p3uzp.net
日本代表監督候補にビエルサの名前もよく挙がるけど、この人も過大評価されがちだよな
02年はアルゼンチンをGL敗退させたし10年はチリを率いたが16強止まり
どこが魅力なのか俺には分からん

356 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 19:26:02.05 ID:zfTqDLdia.net
>>354
そりゃあ、千葉、ヴェ、大宮、甲府、山形が中々J1昇格できず
オーストリア、スコットランド、アイルランド、トルコ、ルーマニア、ブルガリアがW杯に出られなくなるわけだ

357 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 20:06:50.45 ID:YgCbGAyn0.net
>>331
日本のベスト8を願うなら3チームGLの方がいいかもしれないが4チームに変更する可能性はありそうだな
2年に1度の隔年開催よりは実現性高いだろうし

358 :U-名無しさん :2022/12/06(火) 20:44:43.51 ID:1tCfdSIqd.net
J1 降格経験無し:鹿島 横浜FM 鳥栖
J1 降格経験1回:浦和 (千葉) FC東京 川崎F 新潟 名古屋 G大阪 (長崎) 
J1 降格経験複数:札幌 柏 横浜FC 湘南 京都 C大阪 神戸 広島 福岡
J1 再昇格失敗経験無し:浦和 柏 FC東京 川崎F (清水) 名古屋 G大阪 神戸 広島
J1 自力残留経験無し:横浜FC (東京V 松本 徳島 長崎)
J2 元J1自力残留経験有り:仙台 山形 大宮 甲府 磐田 大分
J2 降格経験有り:栃木 群馬 町田  (北九州) 熊本 大分
J2 初昇格後残留:秋田 水戸 金沢 岡山 山口
J3 元J2複数年残留経験有り:富山 松本 岐阜 鳥取 讃岐 愛媛 北九州 琉球
J3 元J2残留経験無し:岩手 相模原 鹿児島 
J3 初昇格後残留:八戸 福島 YSCC 長野 沼津 今治 宮崎
J2 今季初昇格:磐城 藤枝
J3 今季初昇格:FC大阪 奈良

359 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp10-RpRk):2022/12/07(水) 14:47:16.00 ID:53UEFgmHp.net
>>357
2試合で終わりになる可能性もあるという恐怖感が芽生えた

360 :U-名無しさん (アウアウウー Sab5-U0pn):2022/12/07(水) 19:51:56.29 ID:qShjfoC3a.net
中国ってどんなところか知ってますか?
あの前田浩二ですら女子のサッカーチームでまあまあやれてましたからね
それだけレベルが低いんですよ

361 :U-名無しさん :2022/12/07(水) 20:43:55.62 ID:yB2QwHv5r.net
石井ちゃんもブリーラムでは凄く頑張ってるけど日本では微妙だったからな
鹿島時代は2年目の後半から化けの皮が剥がれてきたし

362 :U-名無しさん :2022/12/07(水) 20:51:17.26 ID:1i1g9mZtd.net
FIFA、CONCACAF vs UEFA
で意見が食い違ってるのかな

363 :U-名無しさん :2022/12/07(水) 20:59:22.60 ID:zInFLcGqa.net
>>362
FIFAは12×4派、UEFAは16×3派だからな

364 :U-名無しさん (ワッチョイW bdff-cgSA):2022/12/07(水) 22:42:30.60 ID:hgdMsQPE0.net
>>363
それでFIFAが折れて3×16になることあるのかね?

365 :U-名無しさん :2022/12/08(木) 13:09:20.56 ID:gOrIyaag0.net
今年はGK大移動の年かな?

366 :U-名無しさん (オッペケ Srd7-9iaM):2022/12/08(木) 19:48:30.27 ID:SPbu3YsTr.net
>>363
大会期間を延ばす必要があるけど、12組×4国で各組3位ベスト8までがGL突破
サカダイウェブでもそうなる可能性を示してる
この方式が一番平和とも言えるね
今大会突破したポーランドが敗退したドイツより数字悪いというのは腑に落ちないし

367 :U-名無しさん :2022/12/08(木) 20:40:08.83 ID:c5/feMuid.net
4チームで2チーム突破も3チームで2チーム突破も公平度は低い感じはするな
1982年はイタリアが3分で2次Lに進んでアルジェリアが2勝1敗で敗退
1998年はチリが3分で突破してスペインが1勝1分1敗の得失+4で敗退
2010年は韓国スロバキアが勝点4得失-1で突破、スイスが勝点4得失0で敗退
2014年はギリシャが勝点4得失-2で突破、エクアドルが勝点4得失0で敗退

368 :U-名無しさん :2022/12/08(木) 20:49:33.32 ID:Zk/RuRRca.net
プロ野球でいえば1994年の中日とダイエーの関係性と似てるね
中日は10.8で巨人に負けて優勝逃したけど貯金8、一方のダイエーは貯金9ながら4位

369 :U-名無しさん (ワッチョイW 4bce-8TGY):2022/12/08(木) 22:02:28.98 ID:xRMj5M8u0.net
貯金2で2位になれることもあれば、貯金7~9でも4位Bクラスで終えることもあるからな

370 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 13:03:53.49 ID:DHHa6XDW0.net
>>369
一昨年のベイスか

371 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 15:53:51.36 ID:cn2Jr1rFr.net
08年の東京Vは37でJ2へ
12年のG大阪は38、神戸は39でJ2へ
18年の柏は39でJ2へ
16年の新潟は30、甲府は31で残留
15年の新潟は34で残留
17年の清水は34で残留

J1でもこんな痛〜い過去があったからな
入れ替え戦を再開させたくなるのは分かる

372 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 16:07:45.02 ID:GNrWFQmmp.net
あまりに弱すぎるチームが出てくると残留ラインは高くなるし、プロ野球も5割超えで4位フィニッシュすることはありえる
1995年と2010年のセリーグは代表例だよ

373 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 16:32:25.78 ID:th3nv3uN0.net
プロ野球は今は交流戦あるからそうとは限らなくなった
2015年には全チーム借金という日があったもんな

374 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 16:48:26.56 ID:VJqx9SPA0.net
>>249
MLSは東西で分けてるよ

375 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 16:58:12.87 ID:Oz7mKhZB0.net
欧州主要国のクラブチームからしたら、日本人選手はそんなに魅力感じるのかな
バルカン方面の若手はあまりアテにならないのか?

376 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 17:07:38.06 ID:28qG2favd.net
>>375
ギリシャ、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、チェコ、スロバキア、アイルランド、ボスニア、ウェールズ
この辺と比べると日本は明らかに上だろ
仮にこれらの国が2018と2022のW杯で、日本の代わりにH組とE組に入ったとしてもGL突破できたとは思えない

377 :U-名無しさん :2022/12/09(金) 17:57:23.35 ID:vfNXxkJD0.net
日本代表を一番過小評価してるのは日本人

378 :U-名無しさん :2022/12/10(土) 18:17:22.50 ID:+LZfbMhea.net
>>376
日本とは人口が違いすぎるんだよな
ギリシャ+ブルガリア+ルーマニア+ウクライナ+ポーランド+チェコ+スロバキア=日本だぞ
そりゃ中々いい選手は現れない
クロアチアが異常なだけで

379 :U-名無しさん :2022/12/10(土) 18:25:51.01 ID:wb6eUW9xd.net
Jリーグたまにしか見ない人だと、12年のG大阪や14年のC大阪、16年の名古屋は最下位で降格したと勘違いしてそうだよね
どれもこれもネタ提供しまくってたから
セホロペ、藤ヶ谷、史上最攻、うっさいんじゃボケ、フォルラン、オグランパスなど

380 :U-名無しさん :2022/12/10(土) 18:50:05.92 ID:NW1OClsIr.net
>>379
実際、そんなチームよりもはるかに弱いチームはいたし
そいつのせいであまり話題にされずにあっさり降格するというのも悲しいよな
徳島といい湘南といい盟主といい

381 :U-名無しさん (スップ Sdff-wvmf):2022/12/10(土) 19:38:28.84 ID:D7jTEtBrd.net
16年湘南は最後名古屋に快勝して道連れにしたんだからある程度インパクト与えられたろ
福岡はそんな名古屋に夢スコ食らってるし

382 :U-名無しさん (ワッチョイ a788-BvSp):2022/12/10(土) 19:43:48.89 ID:1+73DHSt0.net
1997年巨人、2005年巨人、2007年西武
プロ野球でいうとこんなタイプかな?>2012年脚大、2014年桜大、2016年赤鯱

清原の三振祭り、ミセリ(笑)
笑わせてくれたけどどちらも最下位じゃなくて下には下がいた

383 :U-名無しさん :2022/12/10(土) 20:18:26.48 ID:mqoeH2sa0.net
2012札幌、2013大分、2014徳島

勝ち点20も稼げないチームはJ1にいらない

384 :U-名無しさん :2022/12/10(土) 22:27:47.95 ID:N4DCRyEq0.net
>>381
残留争いの真っ只中のチームが降格決定済のチームと戦うのって結構辛いよな

385 :U-名無しさん :2022/12/10(土) 23:00:15.30 ID:Rxoxchkap.net
>>383
2016福岡も
今のガンバ、今のセレッソ、今の名古屋相手ならワンチャンあるんじゃないか?
こいつらも当初はそう思ってたんだろうが、みんないとも簡単に打ちのめされてたね

386 :U-名無しさん :2022/12/11(日) 10:31:10.55 ID:xn9hh3EfH.net
今大会のモロッコって、前々大会のコロンビアと被る気がしてならない
ほぼ全試合ホームにできてるし(コロンビアも自国のブラジル戦以外なら)

387 :U-名無しさん :2022/12/11(日) 19:53:09.61 ID:2LLQvTDJ0.net
>>386
毎回ホームに出来てるところは被るけど、ハメスみたいな飛び道具はないしグループステージはシードではなかった
似てように見えて似てない

388 :U-名無しさん :2022/12/11(日) 20:34:58.80 ID:p8ZSC78Y0.net
日韓大会時のトルコに近いかなと思う>モロッコ
トルコも点取り屋はいなかったけど合理的な戦い方して躍進できたからな

389 :U-名無しさん :2022/12/11(日) 22:27:12.81 ID:yXDqOYyc0.net
>>388
イルハンでも3ゴール止まりだったな

390 :U-名無しさん :2022/12/12(月) 06:44:06.80 ID:8rIto3A10.net
>>382
95年中日もだね
93、94年と優勝争いしてたチームだったからこの落差は凄かった
借金30ながらもっと負けてくれてた阪神がいたため5位で済んだ

391 :U-名無しさん :2022/12/12(月) 18:40:41.91 ID:9MeJnIlud1212.net
>>225
現時点だと、瀬川米本ウェリが退団決定で谷町野も移籍濃厚
瀬川→小野瀬、ウェリ→山下に代わったぐらいであとの3つが難題
飯倉はガセかな?

392 :U-名無しさん :2022/12/12(月) 19:33:19.62 ID:Dztz2Gw701212.net
残留争いすらできず最下位を独走しているチームがあると、
降格予想スレとから本スレで順位表を貼り付ける際には最下位のチームが省かれることもよくある

393 :U-名無しさん :2022/12/12(月) 19:45:23.88 ID:8Dn6T4T6a1212.net
>>274
次期日本代表監督として推してだけど森保続投っぽいので今となれば何も言えない
というわけでスキッベアズーリを見たくなってきた

394 :U-名無しさん :2022/12/12(月) 19:51:55.87 ID:E2OxJByX01212.net
スキッベはギリシャ代表をW杯予選敗退させたりフランクフルト降格の原因を作った人でもあるんだよね
神のように見られてるけど黒歴史もまあまああるぞ

395 :U-名無しさん :2022/12/12(月) 19:53:51.85 ID:PZCFb8/y01212.net
スキッベが代表に合うとは思えんわ
勝負強さが足りん

396 :U-名無しさん :2022/12/13(火) 18:14:42.49 ID:oFSsloGqa.net
>>393
スキッベならまだマンチョ継続の方がいいだろ
ああ見えても昨年のEUROは優勝、今年のUNLでは決勝ラウンドに進んでるしね

397 :U-名無しさん :2022/12/13(火) 19:08:22.89 ID:YPiOSSu8r.net
>>396
とはいえ、敵地でドイツに2-5はNGだよなw
突破が決まった後の消化試合でメンバー落として臨んでたならともかくとして

398 :U-名無しさん :2022/12/13(火) 20:34:28.72 ID:BN+v5qG80.net
>>382
17年ハムもその類でしょう
15年は+15で2位、16年は+34で大逆転Vに日本一
そこからの転落
-23の5位に終わったけどロッテが癒やしてくれた

399 :U-名無しさん :2022/12/14(水) 15:57:18.26 ID:ZCxf5+GJd.net
>>245
でも中断1ヶ月だったからな
W杯の開催期間が長くなるのなら結構キツイよ

400 :U-名無しさん :2022/12/14(水) 16:52:16.40 ID:2JqKuBs60.net
大会前の調整期間を短縮させる方向で妥協でしょう
今までは20日くらいブランクあって、どの国も直前の親善試合は3試合ほどやれてたが
22年W杯は1週間程度ながら何とかなってるしね

401 :U-名無しさん :2022/12/15(木) 19:33:06.91 ID:tLheB8dxa.net
>>385
最近だとアズーリサポはそんなこと言い出しそうだな
ルカク劣化のベルギー、レヴァ劣化のポーランド、近年中途半端のドイツとスペイン、一発屋のウェールズ
付け入る隙はあると思い込むもこいつらにも叩きのめされると

402 :U-名無しさん :2022/12/15(木) 20:41:18.45 ID:hP5YejWjd.net
>>382
05年カープは最下位だったけど3〜5位の関東トリオには互角の戦いはできてたよ(読売ベイスには勝ち越し)
竜虎の2強に大きく負け越して36試合もあった交流戦でボロボロだったのがもろに響いてしまった

403 :U-名無しさん :2022/12/15(木) 23:45:15.86 ID:66qqzbMQ0.net
>>397
3~4点差で大敗した試合があったのにGS1位通過ってのはあまり聞いたことがないな
他にそういうケースあった?
W杯でも五輪でも何でもいいから

404 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 15:14:16.77 ID:4f6AY7Lmd.net
>>403
・同じ今年のUNLのリーグA
クロアチア:オーストリアに0-3
・リーグB
スコットランド:アイルランドに0-3
ボスニア:ルーマニアに1-4

・W杯1994年
ルーマニア:スイスに1-4
・1990年
カメルーン:ソ連に0-4

405 :U-名無しさん (アウアウウーT Sa6b-obGx):2022/12/16(金) 16:19:33.11 ID:sZvK5Jtba.net
勝ち点の並びが6443にならないと無理な話だな

406 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 16:34:53.02 ID:xBwJARCT0.net
1990年のカメルーンは得失点差マイナスでGS1位という伝説の記録を築いてくれた
ロジェミラおじさんが無双してた

407 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 16:36:21.62 ID:McYmz9Qw0.net
4年前にタイムスリップして
中島翔哉に「お前ワールドカップに出れないから」って教えてあげたい

408 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 16:36:27.87 ID:Hxr+vTlEM.net
コスタリカ1点差勝ち、日本スペイン引き分けだったら、コスタリカが得失点差-5で1位通過してたんだよな

409 :U-名無しさん (ワッチョイW ffcd-qjCe):2022/12/16(金) 17:00:30.64 ID:z4jI3IxR0.net
W杯は48ヶ国でもGSは4チームのまま、突破は各組3位トップ8までというルールに変わる
J1は20チーム

こうなると、2026年は平日開催6〜7までありそうだな

410 :U-名無しさん (ワッチョイ 6788-68uo):2022/12/16(金) 17:12:48.78 ID:G1lvRTCl0.net
準決勝、3位決定戦、決勝は9月開催にしてもいいんじゃねぇの?
その場合は欧州ネーションズリーグの練り直しが必要になるけど

411 :U-名無しさん (ワッチョイW e7bd-OAJ0):2022/12/16(金) 17:57:11.84 ID:BtOiJ5O10.net
それだと9月の中断期間は3週必要になるね

412 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 18:25:13.71 ID:dAP9BbgAp.net
2000年まではミドルウィーク開催めっちゃあったよな
1996年は10
1997年は13
1998年は11
1999年は7
2000年は6
火水が祝日であれば集客にはそこまで影響しないと思うが
2026年だと4/29、5/6、8/11、9/23、11/3が当てはまるね

413 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 18:40:45.67 ID:bLcSNuLp0.net
>>412
96年と97年おかしすぎる
何があったんだ?

414 :U-名無しさん (ラクッペペ MM8f-SQl7):2022/12/16(金) 20:53:45.44 ID:dnOjmAXHM.net
1996はオリンピック中断だっけ
ナビスコ杯をすごく長くやってたイメージがあるな

1997はフランスW杯の予選突破に力を入れるため、中断期間がすごく長かった記憶がある

415 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 21:29:20.46 ID:iavNnvQZ0.net
1997年はリーグ戦の前にナビスコ予選やって
リーグ戦は4/12開幕、閉幕は10/4という超短期決戦だった
その後にセントラル方式で最終予選をやる予定だったが
7月にホームアンドアウェーでやりますと急に変更となったから最終予選開始日が早まって
9月以降は一部のクラブが戦力ダウンの状態で戦うこととなった
鹿島サポ、ヴェルディサポがFIFAに抗議してたよね

416 :U-名無しさん :2022/12/16(金) 22:43:59.46 ID:jjlmW1NAp.net
ヴェルディは阿鼻叫喚だったな
1stはブービーで終えたからこのままだと翌年参入戦に回るかもしれないという危機感がわいてきてた
そんな中、カズと北澤を代表に奪われてしまったし
アルシンドが戻ってきてくれたのはいいけどアルシンド1人だけではどうにもならなかった

417 :U-名無しさん (JPW 0H96-KOsP):2022/12/17(土) 07:28:21.97 ID:LYxHpSZ0H.net
参加枠拡大の2026年ワールドカップ、「4チーム×12グループ」の可能性が浮上
https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20221216/1720751.html?cx_top=newarrival

決定時期が2025年の暮れとかになると、Jリーグとしては頭を抱えるだろう
仮に決勝Tが24or32チームからスタートなら開催期間は36日くらいまで延びるだろうから
J1は長めに中断期間を取らないとならなくなるしそれに合わせて日程作成しないとならん
急遽アジア予選をH&Aに変えられたことで混乱した1997年の悪夢が頭によぎる

418 :U-名無しさん :2022/12/17(土) 17:46:02.88 ID:NkXyEcam0.net
>>415
97年は2月最終週開幕でラスト2試合は12月第1,2週
チャンピオンシップは行わず1シーズン制でよかったんじゃないかと思った
FIFAもアジア最終予選は96年夏頃にH&A方式にしますと決めとくべきだった

419 :U-名無しさん :2022/12/17(土) 18:00:58.06 ID:l3oywmpVF.net
97年2ndで一番得したのは磐田だな
ゴン代表復帰はラスト国立カザフ戦だったし9月末の国立韓国戦はTBSでゲスト解説してたほどだからw

420 :U-名無しさん :2022/12/17(土) 18:19:34.89 ID:FFSsXxV4M.net
1997は鹿島、2001は磐田が優勝するべきだった

421 :U-名無しさん :2022/12/17(土) 18:46:09.09 ID:BNcL0IjFd.net
98WC最終予選で一番割食ったのは平塚、次点にV川崎と浦和かな
平塚は中田英呂比須小島だけでなくホンミョンボも韓国代表の一員になってたし
浦和も岡野1人だけだったが全く使われてなかったので返してと泣き叫ぶサポもまあまあいた

422 :U-名無しさん :2022/12/17(土) 19:44:16.59 ID:ojhJ6wEra.net
浦和も9月初週までは2nd優勝狙える位置にいたから野人ロスは響いてしまったな
カップ戦も残ってたしもったいないシーズンだった
ケッペルにもう1年チャンスを与えてあげてもよかったような気がしなくもない

423 :U-名無しさん :2022/12/17(土) 23:10:23.01 ID:vTaDiZWnp.net
次のFIFA理事会は来年3/15だけど、そこでは決まらないだろうな
12グループ×4チームが濃厚になってきたけど
FIFAとしては100試合くらいやりたそうだし
ただ欧州国の一部の協会が反発してる可能性もある

424 :U-名無しさん :2022/12/18(日) 15:27:19.41 ID:ryybGDbxp.net
フランスW杯アジア最終予選
国立でUAEに引き分けたときはもう終わったと思った

425 :U-名無しさん :2022/12/18(日) 16:06:27.02 ID:vUKY2SJY0.net
2002に出れるの決まってたからもう切り替えてたわ

426 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bbd-lSdN):2022/12/18(日) 17:11:28.81 ID:UsuyDq1I0.net
>>422
岡野は中央アジア遠征のとき、加茂に帰国を申し出てたらしい
岡田にも自分が使われない理由を聞いてみたけど、お前は秘密兵器だからと言われて手放さなかった

427 :U-名無しさん :2022/12/18(日) 17:19:12.32 ID:UsuyDq1I0.net
>>425
開催国初出場という不名誉な記録を築いて恥を晒さないか心配してたんだよね
もしそうなって今回のカタールみたいに3戦全敗なら世界中から袋叩きの目に遭ってただろうし

428 :U-名無しさん :2022/12/18(日) 18:17:35.63 ID:4A2AxNtiM.net
97年はリーグ戦のあとにカップ戦やってたから
野人としても代表より浦和に戻って初タイトルを取ることに心傾けてたとか

429 :U-名無しさん :2022/12/18(日) 18:17:37.10 ID:4A2AxNtiM.net
97年はリーグ戦のあとにカップ戦やってたから
野人としても代表より浦和に戻って初タイトルを取ることに心傾けてたとか

430 :U-名無しさん :2022/12/18(日) 18:29:27.43 ID:V4+K1lBUr.net
結果的には残して正解だったんだけどね>野人
野人なしではジョホールバルの歓喜はなかったんだし

431 :U-名無しさん (ワッチョイ 3bbd-JBsi):2022/12/18(日) 18:46:20.26 ID:Z7tgmJDY0.net
野人は守備の意識が低いのと気の抜けたプレーもよくするからどの監督でも先発起用には及び腰になる
オジェックはよく使いこなしてたと思う

432 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 03:01:17.91 ID:TWQ6IQqjp.net
アルヘンおめ
本田、岡崎、長友、家長、ダルビッシュ、北川景子、石原さとみが生まれた年以来の優勝なんだな
メッシラストだし天国のマラドーナに報告できてよかった

433 :U-名無しさん (ワッチョイW 9788-lkvR):2022/12/19(月) 07:39:10.05 ID:v/+tCdtH0.net
W杯の決勝トーナメントの延長戦はVゴールにした方がいいんじゃないか?
もし12組4チームで24チームもしくは32チームから決勝トーナメント始めるっていうんなら

434 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 18:10:33.49 ID:1DxCaIIVd.net
>>422
選手からあまり信頼されてなかったし監督交代で正解
原博実は99年降格の原因を作ってしまったけど、98年は年間6位で2ndは3位だったし楽しませてくれた

435 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 18:16:52.12 ID:EgQnI7oYa.net
>>406
カメルーンは2大会続けてロシアにボコられたんだな
94年もサレンコ祭で1-6だししかも同じGS最終戦でB組

436 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 18:48:55.58 ID:i3ClW0GVF.net
最近あたふたしてるFIFAの姿を見てると、1986年の開催国変更を思い出させる
あれも確か開催3年前の1983年夏にコロンビアからメキシコに変更されて迷走ぶりを見せてたらしいな

437 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 19:15:07.60 ID:b/DWhiL/0.net
>>416
ヴェルディは自業自得だよ
96年は後半戦持ち直して天皇杯優勝したのにリーグ優勝できなかったという理由だけでレオン解任だから
こんなことしてたら有力監督は寄り付かなくなる

438 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 19:22:27.51 ID:b/DWhiL/0.net
>>434
山田暢久は来年(98年)もケッペルなら浦和から離れようと思っていたらしい

439 :U-名無しさん :2022/12/19(月) 23:16:40.11 ID:+X9Koz4+0.net
>>434
1999年はリーグ戦の中断期間とワールドユース開催期間が被らなかったのが痛かったな
日本は決勝まで進んでしまったおかげで、浦和は6試合も小野抜きで戦うことになった
そして、原解任後のシドニー五輪予選のタイ戦では後ろから殺スラを食らってアキレス腱断裂・・・

440 :U-名無しさん :2022/12/20(火) 18:47:10.54 ID:tNxFwAjZd.net
浦和降格の要因は外国人選手の稼働率の悪さでしょ
べギリスタイン…腰痛でちょくちょく戦列を離れて当時は35歳と高齢で下り坂
ペトロヴィッチ、ザッペッラ…カードコレクター、退場マシーン化

441 :U-名無しさん :2022/12/20(火) 19:09:15.64 ID:QRp6ey4J0.net
>>433
開催期間も長くせざるを得ないからこの場合だと
・延長戦はVゴール方式
・交代枠は決勝Tから7人全OK

これくらいの配慮が必要だろう

442 :U-名無しさん :2022/12/20(火) 19:23:21.40 ID:2a9w6E24d.net
消滅フリューゲルス、縮小平塚から誰一人取らず16クラブで唯一移籍加入がなかったのが99浦和

443 :U-名無しさん :2022/12/20(火) 19:34:59.29 ID:6n5gmCvYp.net
>>440
ザッペッラの気性の荒さは1年目から出てた
駒場での磐田戦ではゴンに噛みつこうとしてたし

444 :U-名無しさん :2022/12/21(水) 19:03:33.21 ID:fRkt7rWfa.net
同じ99年だと、名古屋の補強はエグかったな
呂比須、楢崎、山口素弘と来たわけだから
開幕からジョアンカルロスなら2nd優勝できたろ

445 :U-名無しさん :2022/12/21(水) 19:17:52.98 ID:p5GBx8lmd.net
>>440
あの頃からずっと浦和レッズを見守ってるが、ゼリコは正直要らなかった
独り善がりのプレー多かったし上がったら上がったきりで逆カウンターの起点になることもよくあった
広瀬が入った試合の方が安定してた
選手でも監督でも足枷ってある意味凄い

446 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9f-QjXh):2022/12/21(水) 20:34:35.37 ID:WDiJgAvza.net
>>445
98年はA平塚でリカルジーニョとの乱闘による両者退場、H柏(国立)で審判へ暴言による退場
99年もA広島で審判へ暴言による退場、そしてピッチから去る際にベンチ蹴飛ばす
今じゃ磐田しか獲らんよ、こんなキチガイ外国人

447 :U-名無しさん (ワッチョイW 53bb-49kG):2022/12/21(水) 20:40:41.82 ID:lOPVe4yB0.net
らスレ長老部がマターリするスレになってるがなんかいい雰囲気だ

448 :U-名無しさん :2022/12/22(木) 00:37:58.62 ID:aFDnHHIza.net
そしてらスレは2つに割れたのであった

449 :U-名無しさん :2022/12/22(木) 15:28:00.61 ID:3dUt0LQKr.net
>>446
32〜33歳で餓鬼みたいなことしてたらドン引きだわ
そういや磐田にいたときのギレルメも30越えてたよな

450 :U-名無しさん :2022/12/22(木) 16:41:01.06 ID:z1Dy6Bha0.net
>>441
1998,2002はゴールデンゴールでケリつけてたのよね
欧州側からだと不評だったらしい
2005に廃止されてしまった

451 :U-名無しさん :2022/12/22(木) 16:47:38.58 ID:C4qbVwzl0.net
延長Vゴールなら延長なし即PKの方がいいわ

452 :U-名無しさん :2022/12/22(木) 16:53:08.28 ID:AK1Uu3gDd.net
江坂、ユンカー、シャルク→興梠、高橋利樹、???
浦和は明らかに戦力ダウンだよな

チアゴサンタナ→浦和ってのはある?

453 :U-名無しさん (スッププ Sd8a-nSMo):2022/12/22(木) 17:03:26.15 ID:AK1Uu3gDd.net
>>433
24チームスタートなら、1位は成績の良いトップ8はシードとしてROUND16から登場ってことになるのかな?
ROUND24のみは90分決着として、引き分け以上ならGLで成績の良かったチームが勝ち上がりということにすればいいでしょう

454 :U-名無しさん (ワッチョイW 2605-KPNJ):2022/12/22(木) 17:13:05.13 ID:Z9oZRYAg0.net
国内組のFWでも選びたい放題だよ
ブルーノメンデス
レアンドロペレイラ
ミッチェルデューク
ウェリントン

455 :U-名無しさん (アウウィフW FF9f-zw/P):2022/12/22(木) 17:17:02.17 ID:MQzm4E1jF.net
12×4のグループステージ
3位も8チームが突破できる

決勝トーナメント初戦では、1位通過の日本が3位通過のイタリアに0-1で敗れる
なんてのは容易に想像できる

456 :U-名無しさん :2022/12/22(木) 20:08:17.56 ID:wzgBDDRrM.net
浦和はボランチも地味にウィークポイントだよな
35歳の岩尾にあれこれ求めるのは無理があるぞ

457 :U-名無しさん :2022/12/23(金) 18:57:51.20 ID:VFbjyXEG0.net
まだ日本はW杯ではイングランド、ポルトガル、イタリア、スウェーデン、ウルグアイ、メキシコとは対戦できてないね
4チームGSの場合だと、イタリア、ウルグアイ、メキシコとは第2ポットで被りそうだからこの辺との対戦はないかな

458 :U-名無しさん :2022/12/23(金) 19:52:32.03 ID:jqMPeZnP0.net
最新のFIFAランキングを見ると、枠拡大でも死の組は2つくらいはできそうだな
ブラジル、ドイツ、ウクライナ、カメルーン
アルゼンチン、スペイン、ナイジェリア、ノルウェー
フランス、コロンビア、韓国、ハンガリー

こんな並びも見られるのでは?

459 :U-名無しさん :2022/12/23(金) 20:24:05.23 ID:z242cfbrr.net
開幕3戦のカードが発表されたが、浦和キツすぎるな…

460 :U-名無しさん :2022/12/23(金) 23:21:40.62 ID:Ji+T64j3p.net
>>459
マリノスにもFC東京にも外国人部隊に掻き回されそうだな

461 :U-名無しさん (中止 5bff-fUFX):2022/12/24(土) 00:03:14.77 ID:KAew7E1f0EVE.net
磐田敗訴か…
厳しいとは思ってたけどいざそうなると今後は茨の道だと改めて実感させられる
過去の降格チームでろくに補強できなかったところがJ2でまあまあやれてたケースってあるのかな?

462 :U-名無しさん (中止W 73ff-3iQR):2022/12/24(土) 00:06:30.58 ID:C36gkb1z0EVE.net
>>459
瓦斯はカモだしマリノスも穴はあるから全然わからないよ

463 :U-名無しさん :2022/12/24(土) 01:53:40.43 ID:pydqCyoT0EVE.net
CASの裁定すぐには出来ないから今年は補強できる説は何だったんだあっという間に裁定出たやんけ

464 :U-名無しさん :2022/12/24(土) 08:09:47.52 ID:uoMhYYnW0EVE.net
>>461
2013の札幌がそれに一番近い感じがする
山本真希、岩沼、高木純平と主力級は複数人退団
新加入も徳島でベンチを温めてた上里が戻り、J3上位から趙成眞、ブラジル3部からパウロンを獲得しただけ。ユースからは6人昇格
これで最終節まで6位争いを演じた

465 :U-名無しさん:2022/12/24(土) 19:02:45.49 ID:5G/bLTgfdEVE.net
13年札幌は途中補強も効いてた
レコンビンは普通に先発に絡めてたしフェホもジョーカーとして役に立ってた

466 :U-名無しさん(東京都) (中止W 81bd-gPkY):2022/12/24(土) 19:40:26.69 ID:djJwlS9F0EVE.net
冬補強も夏補強もしないで上位なんてさすがに無理
松原引き抜かれたし来季の磐田はJ2残留が目標でしょう
幸いここまで降格初年度にドベ3に入ったチームはないから一応希望持てる材料はある

467 :U-名無しさん (中止 f188-13JR):2022/12/24(土) 19:51:14.63 ID:a4hcCtfE0EVE.net
2002福岡、2012福岡とほぼ同じペースで行くと、来年のレギュレーションなら2年連続降格もありえるよ
1試合平均勝ち点が0.96〜0.98だと場合によっては20位フィニッシュしてしまう

468 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 10:57:31.96 ID:+lu1L5OoFXMAS.net
今年20位の群馬は勝ち点42で試合数と同じだったな
12年の福岡はそれにすら届いてない
富山鳥取岐阜町田がボトムズリーグを形成してくれたおかげで助かった

469 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 19:40:45.66 ID:EKUFkjXl0XMAS.net
磐田は横内が新監督だし今年のレギュラー組はだいたい残せたからPO争いくらいはできるんじゃないのかな
松原も残留したしね

470 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 20:12:48.01 ID:T3jg/Yzi0XMAS.net
らら

471 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 20:16:40.81 ID:T3jg/Yzi0XMAS.net
>>470の続きです(扱い下手ですみません)

磐田は監督ならいい補強になったんじゃないか?
今回のW杯では影の立役者なんだし

472 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 20:27:31.41 ID:0DuabUwZ0XMAS.net
>>467
前田浩二の暗黒パワー凄すぎる…

473 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 20:32:37.00 ID:N/Lttxzt0XMAS.net
>>469
盟主移籍話は記事になってたが断りの連絡を入れたのね
松原残留は大きいと思う

474 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 20:50:13.76 ID:hND2OpWw0XMAS.net
>>472
連続未勝利記録30戦だっけ?

475 :U-名無しさん :2022/12/25(日) 20:55:28.24 ID:9gbWp9un0XMAS.net
前田浩二みたいな監督の才能が全くないやつって何が原因なんだろ?
モチベーターとしての能力が絶望的にないとか?

476 :U-名無しさん :2022/12/26(月) 19:47:29.36 ID:fijLXjBod.net
>>474
もうこれほどの無能監督は現れないだろうな
よく盟主はラスト2試合まで引っ張ったよな

477 :U-名無しさん :2022/12/26(月) 20:07:11.45 ID:rcS9lJJW0.net
大体未勝利が10戦ちょっと続いた時点で監督交代するからな

478 :U-名無しさん :2022/12/26(月) 20:13:37.94 ID:E/XXmR8K0.net
第2の小倉隆史、前田浩二が現れるとしたら日本人はないと思う
日本とは比べ物にならないくらいレベルの低い中国、東南アジア各国のクラブチームで指揮してた監督ぐらいじゃないかな

479 :U-名無しさん :2022/12/26(月) 20:15:50.34 ID:XZ1qZFtC0.net
現役時代はキャプテンシーある選手だったのにな前田

480 :U-名無しさん :2022/12/26(月) 20:24:06.65 ID:ldDmvThda.net
小倉隆史は確か川又にパンツ脱がされたりしてたんじゃなかったかな?
あの時点で選手に相当ナメられてたんだなと感じ取れる

481 :U-名無しさん (ワッチョイ 9588-f8iV):2022/12/26(月) 20:33:01.33 ID:mm8gWCID0.net
代表参謀でJの監督になったのってろくなのいないよな

482 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spa9-jHvU):2022/12/27(火) 00:48:40.88 ID:eKxwNBEnp.net
>>481
大木さん…

483 :U-名無しさん (オッペケ Sref-EcCG):2022/12/27(火) 19:50:26.08 ID:M0JJvrHYr.net
>>478
タイでは上手く行ってた和田ボンは京都だとJ2残留争いさせてしまうからな
大黒、駒井、山瀬、バヤリッツァがいてあれだから

484 :U-名無しさん :2022/12/27(火) 20:36:44.10 ID:CqaeijmPF.net
大黒が関与してたチームは成績が振るわないイメージが強いんだが

485 :U-名無しさん :2022/12/27(火) 20:47:22.49 ID:2fY2n8B+d.net
点取ることに特化してるからな
プレスバックしない、常にボックス内にいるだけのFWは足枷になる可能性大

486 :U-名無しさん :2022/12/27(火) 21:06:58.31 ID:Vv7wrof60.net
まさに今年のエスパルス
サンタナは得点王になったけど、カルリとともにタラタラ歩いてるシーンもまあまああったから守備陣の体力が持たなかった

487 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 00:01:21.88 ID:Wvg3ppPz0.net
アンチの数だと森保>ザックだよな
W杯予選の成績でも本戦でも森保の方がずっといいのに

488 :U-名無しさん (ワッチョイW 35ff-fUFR):2022/12/28(水) 01:41:05.54 ID:jaDW7CX00.net
日本人は白人信仰強いからね
白人監督が森保みたいなサッカー、成績残したら大絶賛よ

489 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 10:55:38.22 ID:EW+H1iS/p.net
>>487
3次予選の初戦、北朝鮮に引き分けてたらヤバかったよな

490 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 11:25:44.71 ID:CmgWPqvop.net
1人の選手が20点取ってあとの選手はよくて2、3点
2、3人の選手が8、9点取る

あなたはどちらを選ぶ?

491 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 13:15:25.54 ID:MpEbACrGd.net
後者やろ

492 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 15:21:54.02 ID:o4sK7u1k0.net
>>490
下なら1人どこかに引き抜かれてもある程度持ち堪えられると思う
2019年の札幌がまさにそんな感じだったけど翌年は鈴木武蔵がいなくなっても何とか戦えてたし

493 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 16:48:18.09 ID:elVWiNdRd.net
1人の選手が凄すぎてあとのみんなはしょぼいと
その立派な選手が抜けたときは悲惨なことになる
90年代の浦和も福田の稼働率と出来で大きく左右されてた

494 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 19:07:14.24 ID:LvZWiba4p.net
やっぱミシャは正義ってことか

495 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 19:10:57.75 ID:p+hvYAhG0.net
J2って必ず上位のうちに一つはトップスコアラー7点くらいのチームあるよな

496 :U-名無しさん :2022/12/28(水) 20:11:19.58 ID:D4jeb73N0.net
>>467
福岡はなぜこの年も浅野体制でやれなかったのか
浅野続投ならPO争いくらいはできてたんじゃないか?

497 :U-名無しさん :2022/12/29(木) 11:08:15.50 ID:poYjDsq60.net
https://youtu.be/5X-WiAaxv28

実際のところ鹿島って強くなってるのか?
トントンかマイナスじゃね?

498 :U-名無しさん :2022/12/29(木) 14:45:27.59 ID:xrv9kZRedNIKU.net
>>496
最下位独走してたのが浅野に代わってからそこそこ勝ち点積めるようになって
最後の最後で山形をかわして17位でフィニッシュしたからな
やめさせる必要はなかった

499 :U-名無しさん :2022/12/29(木) 15:08:27.02 ID:Hb4xSMiYMNIKU.net
>>275
アジアカップで負け
自国開催の五輪でメダル取れず
過去のチームに負けてるだろ

500 :U-名無しさん :2022/12/29(木) 16:56:16.65 ID:6sMB9NLlpNIKU.net
>>496
浅野は当時の強化部と意見の食い違いがあって本人の方から固辞したらしい
でもその後は鹿児島、長野で監督してたけどイマイチ結果残せなかったね

501 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 17:30:55.64 ID:RJfYokIFa.net
2011年盟主は浅野が指揮してた期間も普通に降格ペースだったんだけどね
それより疑問に思うのは、なぜ2007年はコバさんに監督させなかったの?
コバさん裏方に回ってリティが監督って・・・

502 :U-名無しさん (ワッチョイW 8dbd-T42g):2022/12/30(金) 17:48:12.35 ID:PsPnCI7o0.net
オブリの糞サポが強化部小林・レッドカードという段幕を掲げたとき、マジでぶん殴ってやろうかと思った
5連敗した9月中旬から小林に代わってほしいと思ってたほどなのに

503 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 18:04:18.59 ID:CYP4Ux8Kd.net
そのコバさんは翌年08年は山形の監督に就任してJ1昇格、一方の福岡はリティ継続で泥沼
オブリを憎んだアビサポは少なからずいただろう

504 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 18:32:07.21 ID:0QAsS/9+0.net
馬鹿サポが俺たちのクラブを壊すな
と叫んだりしてるけど、ブチ壊してるのはてめーらじゃねーかと思ったりもする
特に浦和清水仙台福岡

505 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 18:58:32.62 ID:JEib3AJTd.net
だから愛想尽かされるんだよ
今は現鳥栖サポ元盟主サポもそこそこいたりするんじゃないのかな

506 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 19:15:44.75 ID:j/0x2tIt0.net
胸にジョージアが消えたのも、07年夏の駅前スタでのダービーの件が起因となったらしい
同製品のペットボトルをピッチに投げ入れたから、コカコーラグループがブチ切れて撤退を決断したとか

507 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 20:20:02.14 ID:MpMvUqze0.net
>>501
東緑、札幌、京都「小林スルーでリティをかばった盟主に感謝しています」

508 :U-名無しさん :2022/12/30(金) 23:01:39.82 ID:uIm5w9yqp.net
川崎と柏、仙台ではあれだけ愛されてた岡山一成も福岡ではオブリとぶつかってしまった

509 :U-名無しさん (ワッチョイW bbbb-VzNb):2022/12/31(土) 01:41:45.91 ID:eEXp40nc0.net
なんかあった?

510 :U-名無しさん :2022/12/31(土) 08:41:12.46 ID:HAv1iRYb0.net
今後の新スタ
今治 2023開幕から
広島 2024開幕から
金沢 2024開幕から
長崎 2024終盤から
川崎 2028終盤or2029開幕から(改修)

広島長崎金沢はまあいいとして、川崎は無事完成できるのか心配
その間にまだプレート割れてない房総沖辺りで大地震がやって来そうなんで

511 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e74-j3ZZ):2022/12/31(土) 17:43:57.36 ID:kMN2Ryg20.net
今後数年以内に首都圏で大地震というのは想像できなくはない
近年在京クラブは選手の出入りが激しく感じる

512 :U-名無しさん :2022/12/31(土) 18:03:47.05 ID:JicWwL7v0.net
大地震で被災したところのチームって、弱体化する可能性の方が大なのかな?
ベガ仙は11年も12年も大躍進したけど、鹿さんは11年は優勝争いできず12年は残留争いに片足突っ込むほど低迷してたし
モンテも最下位降格とJ2でも2桁順位
くまもんも16年は震災後に失速して18年にJ3降格、今年はJ2復帰してJ1まであと一歩のところまで行ったけどJ3では3年いてもがき苦しんだ

513 :U-名無しさん (スッププ Sdba-RJ3A):2022/12/31(土) 18:24:40.29 ID:vK29Sao+d.net
スポンサーが収益ダウンを受けて撤退することもあれば、スタジアムや練習場が損傷することもあるしやっぱりダメージは大きいでしょう
野球でも95年はオリは優勝したが近鉄阪神は前年より大幅に勝率落として最下位になったわけで

514 :U-名無しさん (アウアウウー Sac7-c/ES):2022/12/31(土) 18:54:35.08 ID:pPNd3yxya.net
近鉄は毎年サイパンでキャンプ張ってたけど、阪神大震災の年はできなかったみたいだ。
野球どころじゃなかった。阪神には地震で怪我した選手も何人かいたそうだし。
川崎とマリノスはこの数年でたくさんタイトル取れてよかったな。ヤクルトも優勝できてよかった。

515 :U-名無しさん :2022/12/31(土) 23:36:39.71 ID:u/nRnDrhp.net
浦和が今回のストーブリーグ比較的静かなのは、シーズン序盤埼スタが使えなくて収益ダウンが見込まれるからなのかな

516 :U-名無しさん :2023/01/01(日) 14:38:30.02 ID:NcqKTvXhd.net
>>512
日ハムも胆振東部発生後そこからペース崩して同年は3位で何とか持ちこたえたが翌年から昨年まで5位→5位→5位→最下位と完全に氏んでしまってる
コンサもJ1には残留し続けてるが以降下半分順位が定位置となった

517 :U-名無しさん :2023/01/01(日) 14:44:13.71 ID:h2xIfr7/a.net
2016年熊本はなんで日立台やノエスタとわざわざ遠いところで主催試合してたんだ?
水戸戦と町田戦は佐賀陸上とか博多の森陸上ではできなかったのか?

518 :U-名無しさん :2023/01/01(日) 15:58:15.58 ID:LdymY6V3F.net
https://www.daily.co.jp/soccer/2023/01/01/0015933299.shtml
こういうお話はしつこいけど、無理矢理するならば開幕は8月初週で閉幕は5月最終週じゃないとキツイよね
あとJ1は18チームに戻さないと

519 :U-名無しさん (スーップ Sdba-lWkR):2023/01/01(日) 18:55:34.64 ID:pYzmatFLd.net
日本リーグ時代にすでに秋春ムリの結論出てるというのに、自分が正義と疑わないゾンビ共はぱっぷすやコラボ界隈と変わらんな

520 :U-名無しさん (ワッチョイ 5bcd-EAgS):2023/01/02(月) 14:11:10.04 ID:YeS5PaEx0.net
J1が16チーム、J2とJ3が18チームなら8月前半開幕5月後半閉幕は何とかできたかも
12月後半から2月前半までウィンターブレイクを設けられただろうし
移行するなら20年前にしとくべきだった

521 :U-名無しさん (アウウィフW FFc7-VzNb):2023/01/02(月) 14:26:17.38 ID:hZj/sUv3F.net
今の神戸って本当にお金無いのかな?
京都とヴェルディの控え選手が補強のメインってらしくない

522 :U-名無しさん :2023/01/02(月) 15:43:26.54 ID:ytOi2r3h0.net
・ムゴシャの昨年のKリーグ成績
18試合出場14得点
・キムゴンヒの昨年のKリーグ成績
12試合出場2得点
なぜJではキムゴンヒは活躍できてムゴシャはできないのか?

523 :U-名無しさん (アウアウウー Sac7-+iyA):2023/01/02(月) 18:22:25.77 ID:IfIltyZpa.net
ここ数年外国人選手にあまり恵まれてない千葉
今ならウィリアンリラ、ブエノは捕まえられますよ

524 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b8e-NQKQ):2023/01/02(月) 18:41:55.96 ID:AWiVn57D0.net
リラの甲府での2年間の成績をみると、J1を目指すとなれば物足りないかもね
千葉や東緑レベルのチームならエースになれると思うが

525 :U-名無しさん :2023/01/02(月) 19:48:08.90 ID:BZRewLyZ0.net
ところで、マルコスジュニオールはマリノス残留?
レオセアラがいなくなったし
ACLを控えてるってことを考えると手放すのは危険だよな
レアンドロとかマテウスサヴィオを引き抜けるならともかくとして

526 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 05:41:15.44 ID:r17YmIzep.net
>>523>>524
逆に周りの選手の得点率が跳ね上がる
タメ作れたり散らすこともできるから見木あたりは喜ぶぞ

527 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 14:30:00.00 ID:xGRHmzsgd.net
>>518
毎年ここまでのW杯イヤー(11月開幕の2022年は除く)の日程を逆にするしか方法はないけど
毎年6〜7試合ほどミドルウィーク開催を設けないとやっていけないから収益面ではマイナスになりかねないね(20チーム制なら8〜9試合)
ミドルウィークが祝日なのは2〜3試合くらいだろうし
より日程が過密になるから選手からしたらキツすぎるぞ

528 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 14:35:07.98 ID:Nt4FjiTz0.net
山原残留したから、
ポジション被る吉田豊はサブ決定なのかな?
あーもったいない…。

529 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 14:41:11.49 ID:/ZKmJYR/p.net
吉田は左、山原が右でいいじゃん

530 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 14:43:55.84 ID:LMjqOIWj0.net
清水が浮かれれば浮かれてるほど
開幕戦で水戸に叩き潰される試合後が本当に楽しみ

531 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 14:44:58.24 ID:LUHU7Gm40.net
>>522
キムゴンヒは個の能力が高いタイプだからチームが弱くても相手DFも弱ければ点取れる
ムゴシャは周りに活かされるタイプだからチームが弱いと何も出来ない

532 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 14:45:02.62 ID:xWpJHtwb0.net
>>530
山原残留で悔しいまで読んだ

533 :U-名無しさん :2023/01/03(火) 15:44:35.69 ID:LMjqOIWj0.net
清水の山原と、長崎の加藤聖と、水戸の松田隼風は
JFAアカデミーで左SBの先輩後輩

534 :U-名無しさん :2023/01/04(水) 18:23:02.16 ID:Ag1JC81m0.net
ユンケーは磐田完全移籍か
補強できないんならそうせざるを得ないよね

535 :U-名無しさん (アウアウウー Sac7-sn4h):2023/01/04(水) 19:02:54.98 ID:hGy76LnHa.net
>>519
欧州は秋が新年度だから、社会そのもののカレンダーと合致している

536 :U-名無しさん :2023/01/04(水) 19:23:23.93 ID:IEYCHEak0.net
野々村は秋春制に対してなんかコメントだしたりしてるっけ?

537 :U-名無しさん :2023/01/04(水) 21:03:47.05 ID:oxaK33qwM.net
>>522
逆にムゴシャが札幌、ゴンヒが神戸に来てたらどうなってたか?

538 :U-名無しさん :2023/01/05(木) 10:32:06.67 ID:IYsjQyJvd.net
>>535
日本は合致していないだろ

539 :U-名無しさん :2023/01/05(木) 17:51:58.34 ID:/ZtBHTqTr.net
>>537
ムゴシャはウェリントンや都倉タイプ
福森がいるコンサならやっていける

540 :U-名無しさん :2023/01/05(木) 18:31:33.51 ID:3WREC8fIp.net
札幌はここで新たな外国人選手ならブラジル人の方がいいだろ
シャビエルいなくなるみたいだし

541 :U-名無しさん :2023/01/05(木) 18:37:02.04 ID:p2XHWfvXr.net
>>540
ルーカスフェルナンドを川崎時代の11年ジュニーニョみたいにさせたらいけないね

542 :U-名無しさん :2023/01/06(金) 15:56:14.54 ID:NHPpPkMqp.net
フェルナンデスね

543 :U-名無しさん :2023/01/09(月) 18:14:57.56 ID:a9s8yXuH0.net
>>504
浦和はいろいろ変な段幕掲げたりしてるけど、あんなことしたって選手には響かないだろ

544 :U-名無しさん :2023/01/09(月) 18:17:44.15 ID:4JpRr3Fw0.net
https://pbs.twimg.com/media/FmBQzMvakAMet8L.jpg

吹田ス 10年もたってないのにビジョン交換

545 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp4d-9rB7):2023/01/12(木) 12:40:51.05 ID:kbpeyV28p.net
>>544
パナスタのビジョンサイズはキャパシティに見合ってないと思ってた

546 :U-名無しさん :2023/01/12(木) 13:22:42.84 ID:yJPnY0gFa.net
そこはパナソニックのメンツもあんじゃないの

547 :U-名無しさん (オッペケ Sr4d-mDT0):2023/01/13(金) 14:23:12.14 ID:binjtZyfr.net
WEが秋春制できるのはチーム数も試合数も少ないからなんだ

548 :U-名無しさん (ワッチョイW 717a-yOzf):2023/01/13(金) 14:27:56.49 ID:gSscsDUM0.net
>>512
新潟中越があった2004年新潟はあまり影響なかったわね

549 :U-名無しさん (スッップ Sdb3-49PV):2023/01/13(金) 14:53:42.32 ID:vKCea7Uqd.net
中越地震は南部に被害が集中して、新潟市内と新潟市周辺の市町村は震度4、5弱で済んだ
ただアルビはこの年、H柏戦は延期して国立に会場を変えたり
天皇杯湘南戦も市陸開催予定だったのを平塚に変更となった
ビッグスワンが災害支援拠点として使われてたために

550 :U-名無しさん :2023/01/13(金) 15:34:47.72 ID:EmlesR4SF.net
ビジョンを広げるということは、収容人員も削減されること
脚のホームゲームでも満員の試合はまあまああるのにもったいない感がする

551 :U-名無しさん :2023/01/13(金) 22:39:48.68 ID:PfuT5PY50.net
>>544
デカくなるけどその分席が減るな

552 :U-名無しさん :2023/01/14(土) 14:36:09.42 ID:e3w2mnjK0.net
>>516
18年札幌は4位という成績に誤解されがちだが、震災後は結構酷い試合してたもんよ
川崎に炭鉱スコア、鹿島横鞠浦和に力負け
勝ち試合でも鳥栖には後半ATまで粘られたり(都倉のPKで辛勝)
仙台にはPK献上するもクソンユンのセーブに助けられたりでヒヤヒヤウノゼロ

553 :U-名無しさん :2023/01/14(土) 16:52:21.64 ID:Fo78I9+Hd.net
2005年は3月に福岡西方沖地震があったのに、アビスパは乗り越えてこの年J1昇格を果たしたね
ホークスも日本シリーズには出られんかったが貯金44で1位

554 :U-名無しさん (ワッチョイW 4a74-29Hp):2023/01/14(土) 17:29:11.74 ID:cx1sc+2h0.net
福岡西方沖は騒がれてた割には死人1人しか出さず火災も無かったんだよな
発生一週間後にはホークスはヤフドで開幕戦、アビスパもレベスタで湘南戦を控えてたが
何事もなかったかのように普通に開催できてたという

555 :U-名無しさん :2023/01/15(日) 17:51:06.05 ID:Yed0w/vK0.net
>>541
同国籍or国籍異なるが公用語が同じ国の外国人選手が他にいないと、その選手のモチベーションに影響するよね
独りぼっちにさせるのはリスクがありすぎる
ピクシーもケイロス時代の名古屋では孤立してて今一つだった

556 :U-名無しさん :2023/01/15(日) 18:12:30.93 ID:YadVQV4Td.net
思い通りにプレーできなくて暴走してたぞ>ストイコ
小幡からイエロー奪って逆に小幡にイエロー突きつけてレッド、5試合出場停止とかあったし
ストイコはフランス語も英語も話せるから、翌年98年はアルーやウリダを連れてきてくれたことで喜んでたが

557 :U-名無しさん :2023/01/15(日) 18:29:22.76 ID:YyCNkMOcr.net
ピクシーはウリダが来た辺りから段々丸くなっていったと思う

558 :U-名無しさん :2023/01/15(日) 19:22:22.24 ID:u5/+41I9F.net
>>552
その鳥栖戦も正直怪しかったぞ
都倉が倒された位置、都倉の倒れ方
その前にメアリー弟が都倉に突き飛ばされてるから
あのときVARがあったらPKは無いと思った

559 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp6d-HawO):2023/01/15(日) 23:41:40.41 ID:i6L1GHcxp.net
>>558
VAR、リクエスト制度がある今はああいうような忖度はもうできないね

560 :U-名無しさん :2023/01/16(月) 17:48:03.08 ID:1DIug0cCd.net
>>548
地震発生から結構勝てなかったはず

561 :U-名無しさん :2023/01/16(月) 18:36:46.50 ID:C1/Y75F3a.net
>>556
あのころは荒くれ者だった。ミニラに頭突きしたり
スパサカでは「ストイコなんかもういらん!ユーゴに帰れ!」と叫ぶブサ男がアップされたし

562 :U-名無しさん (オッペケ Sr6d-ckh/):2023/01/16(月) 18:47:28.76 ID:tNbe4aZGr.net
例のピクシーが主審にイエロー出した事件
後日のワイドショーでも取り上げられてたけど
いい歳して恥ずかしくないのかと叩かれてたよ

563 :U-名無しさん (スッップ Sdea-sjel):2023/01/16(月) 19:08:44.48 ID:IVpJWZZld.net
ピクシーとウリダは兄弟みたいなもんだった
ウリダもピクシーに食ってかかることはあったけど
同じクルマで一緒に練習場に来ることもよく見られた

564 :U-名無しさん (アウアウウー Sa91-6YVl):2023/01/16(月) 19:16:40.74 ID:7RN8lpU8a.net
>>545
パナスタのビジョンはなぜ両サイドスタンド上層最上部に設置できなかったのか?(長居スタや旧国立みたいに)
予算の問題なのかな

565 :U-名無しさん :2023/01/17(火) 10:09:13.58 ID:Sls2HmHmF.net
>>564
そうやると、屋根はもうちょっと高さつけないとならんかったからな
140億ではあれが精一杯だったんだろう

566 :U-名無しさん (ササクッテロレ Sp6d-HawO):2023/01/17(火) 10:39:30.34 ID:SwWzzJEGp.net
>>561
その動画今あるのかな?
みてみたくなってきた

567 :U-名無しさん (ワッチョイW ad30-ZI6h):2023/01/17(火) 10:44:19.59 ID:gnbElrtk0.net
>>518
唐突にJ120クラブにしたのはこれを察してたのかな

568 :U-名無しさん (ワッチョイ edbd-JaSY):2023/01/17(火) 17:31:39.97 ID:KBABWNBb0.net
片野坂やリカルドは引っ張りだこになると思ったのにどっちも無職とは

569 :U-名無しさん :2023/01/17(火) 19:51:50.02 ID:A9bi5+790.net
>>560
2ndは発生まで5勝2分2敗で来て直近は4連勝してたのが発生後は2勝4敗
その4敗は年間順位ボトム2も含まれている

570 :U-名無しさん :2023/01/17(火) 20:06:17.59 ID:VqNvQTXMp.net
>>555
多国籍軍って聞こえはいいけど非効率だよな
浦和が降格した年なんかも在籍してた外国人選手はユーゴ、イタリア、スペイン、ウルグアイと
公用語は皆異なっていて外国人選手同士でのコミュニケーションはあまりなかった

571 :U-名無しさん :2023/01/18(水) 13:22:03.19 ID:rZj5E7fQr.net
>>570
こう思うと、鹿島の外国人選手の選び方は正しいのかな
ほとんどブラジル人だもんね

572 :U-名無しさん :2023/01/18(水) 13:27:22.43 ID:l43pTvOX0.net
>>568
当分は多額の違約金でのんびり暮らせるからね
しっかりと充電して次のオファーを待つという構えなんだろ

573 :U-名無しさん :2023/01/18(水) 13:45:04.43 ID:XF/F8vZir.net
カリーレが相変わらず駄目な長崎
小林慶行が上手く行かなかったときの千葉
長谷部が段々怪しくなってきてる福岡

片野坂、リカロドの新天地候補はこの辺ですかね?

574 :U-名無しさん :2023/01/18(水) 13:53:25.51 ID:hR5CrwWFd.net
ジェフは監督だけの問題じゃないだろ
GK、CB、CFとセンターラインにまともな助っ人外国人をずっと揃えられないもんな
これでは8〜10位がいいところ

575 :U-名無しさん :2023/01/18(水) 14:48:17.58 ID:q2SLkNwI0.net
>>556
ウリダは地味だったけどボランチより前はどこもこなせたからジョアンカルロスにはやたら気に入られてた
日韓W杯の中断期間中にバスティッチ、パナディッチと入れ替わりで退団した際は
同じオランダ人のオフトが率いる浦和に移籍するという話もあったほどだよ

576 :U-名無しさん :2023/01/18(水) 14:55:25.02 ID:b5IWU6m2a.net
東南アジアルートを開拓して臨時収入を図ろうとするクラブが増えてきたよね
経営が苦しいクラブ、もっと規模をでかくしたいクラブにとっては必要なのかもしれない

577 :U-名無しさん :2023/01/19(木) 10:10:00.39 ID:WaYKtemCd.net
>>241
去年の横縞はぶっちぎりでJ2優勝すると思ってた
12年甲府をイメージしてた
1年で戻れたけど不格好な感じがした

578 :U-名無しさん (ワッチョイW 4188-O8oa):2023/01/19(木) 10:41:33.53 ID:jPVDnd+80.net
2位昇格だし得失点差も新潟の半分未満で山形岡山にも負けてる
以前のアズーリみたいにここまでやれればあとは控えめでもいいというスタンスなんだろう

579 :U-名無しさん :2023/01/19(木) 19:29:58.00 ID:IInBlsb6a.net
>>566
以前はあったけど今は消されてしまった....

580 :U-名無しさん :2023/01/19(木) 19:37:10.49 ID:CyvssPIW0.net
四方田はリスクを冒すのあまり好きじゃないから
コンサ時代も昇格を決めた試合では引き分けでも大丈夫だろうと最後はパス回しで時間稼ぎしたり

581 :U-名無しさん (ワッチョイW edbd-IH7g):2023/01/19(木) 20:17:07.28 ID:zmwgBI3W0.net
17年のホーム浦和戦では浦和9人になっても引いてたしね
野々村はチームが残留決めても四方田続投を選択しなかったのはそこが気に入らなかったんだと思う

582 :U-名無しさん (アウアウウー Sa91-P25b):2023/01/19(木) 20:24:16.97 ID:cQzr27TCa.net
>>570
通訳も3人4人契約しないとならないからな
無駄が多すぎる

583 :U-名無しさん (ニャフニャ MMf1-94Cl):2023/01/19(木) 21:25:01.89 ID:JcLxuhB4M.net
千葉と大宮の再建案はもはや身売りしかないな

584 :U-名無しさん :2023/01/20(金) 15:17:16.34 ID:/gPGuXORp.net
>>583
ZOZOがアップしました

585 :U-名無しさん :2023/01/20(金) 19:30:11.36 ID:2jWgB2tT0.net
神戸ホームで鹿島戦国立って、明らかに広告代理店からの圧力だろw

586 :U-名無しさん :2023/01/20(金) 19:40:52.96 ID:B/QtT6ZGd.net
鹿島からしたら、2019天皇杯決勝のリベンジができるチャンスだからありがたい話だね

587 :U-名無しさん :2023/01/20(金) 20:05:32.08 ID:5cUJ6pwZH.net
>>578
2017年札幌は32節に残留決めても残り2試合もしっかりと勝ってたんだがな

588 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 20:01:37.86 ID:BL/O3Pfi0.net
>>585
神戸サポはキレていいと思うよ
別にノエスタ、ユニバーはその日使えないわけでもないのに

589 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 20:10:26.51 ID:p7Hx1sAq0.net
改修後の国立って滅茶苦茶使用料高額になってるらしいが、どれも主催クラブは全額ペイするのかな?

590 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 20:15:38.51 ID:3hAhZ0o7d.net
エレケって去年いたっけ?
記憶にないな

591 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 20:30:43.31 ID:BICdVKQna.net
それでも建て替え前の時代に比べたら使用頻度は低いんだけどね>国立
川崎時代のヴェ、臨海時代の犬、柏、甲府なんかはほとんど赤戦は国立で開催してたし
ヴェ、犬、柏は鹿戦もたまに国立でやってた
鞠も国立におじゃますることはまあまああったよ

592 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 20:40:15.59 ID:vWOi9NZKd.net
柏も大人の事情ってのがあって、国立開催時は日立DAYとして日立の社員を無料招待したりしてたんだよ

593 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 21:48:39.79 ID:mvrR1ai+0.net
>>590
磐田戦でキレキレだったじゃないかw

594 :U-名無しさん :2023/01/21(土) 22:12:56.98 ID:gIb01Izb0.net
広島の31番はほんとにこのポジなのか?

595 :U-名無しさん :2023/01/22(日) 17:46:14.66 ID:q5MuqMIUd.net
>>588
仮に浦和が長居スタでホームゲームやるなんて言ったら暴動不可避
怒りの段幕多数、駅前で署名活動もするでしょう

596 :U-名無しさん (オッペケ Src7-c4rp):2023/01/22(日) 18:13:09.10 ID:hI/V9wNlr.net
すでに神戸サポは国立開催撤回を求める署名を始めようとしてるみたいだ

597 :U-名無しさん :2023/01/22(日) 19:08:49.87 ID:aUqsfwiV0.net
エレケはネタ外国人扱いされてるけど、昨夏J1にやってきた新外国人FWは当たりと言えるのがいなかった
ベンカリファもハットトリックしたガンバ戦以外は微妙だったし

598 :U-名無しさん :2023/01/22(日) 19:19:10.47 ID:ms3qRagn0.net
リンセンもこのザマだしな
どのクラブもスカウト力落ちすぎ

599 :U-名無しさん :2023/01/22(日) 19:38:43.57 ID:8A/ziuexa.net
ベンカリファ、キムゴンヒ、ルイスフェリッピぐらいかな
ただゴンヒとフェリッピはスタメンの出場機会が少なかったのは減点対象になる

600 :U-名無しさん :2023/01/22(日) 20:26:58.14 ID:huvQvPYB0.net
神戸vs鹿島より、湘南vs浦和を国立にした方がよかったんじゃ?

601 :U-名無しさん (ワッチョイ ff30-fO7d):2023/01/22(日) 22:06:14.47 ID:alNYJywp0.net
チェルシーリバプール(女子) ピッチが凍りついて延期

602 :U-名無しさん (スッップ Sd1f-7ADe):2023/01/23(月) 18:03:28.70 ID:uV7+q2wUd.net
2018年のW杯
ポーランドがPOT1
スペイン、ペルーがPOT2
デンマーク、アイスランド、エジプトがPOT3
日本、韓国、ナイジェリアがPOT4

今では考えられない話だよな
スペインが1
ポーランド&デンマークが2
日本&韓国&ペルー&ナイジェリアが3
アイスランド&エジプトが4
が正解に思う

603 :U-名無しさん (オッペケ Src7-Mz5C):2023/01/23(月) 18:12:44.01 ID:i2BtUTkNr.net
日本って世界全体から見ても弱小国ではなくなったね。贔屓目なしでも
7大会中4大会はGS突破してるし少なくともナイジェリアやチリは上回っただろ

604 :U-名無しさん :2023/01/23(月) 18:35:43.78 ID:E7yKfRb/d.net
ポッド3の中では実績が世界トップクラスだったらしい

605 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spc7-DMzE):2023/01/23(月) 18:59:26.43 ID:X0n5vxNWp.net
2015〜2017年あたりだと、アイスランドはEUROでポルトガルに引き分けてイングランドに勝ってベスト8
ロシアW杯予選でもクロアチアを抑えて1位で通過
日本は15年のE1ではボロボロ、キリン杯でもボスニアに負けて最終予選後も糞試合連発
当時だと妥当に思えたが

606 :U-名無しさん :2023/01/23(月) 19:45:37.87 ID:WS2Z5g3B0.net
今日本がアイスランドと対戦したら圧勝できる

607 :U-名無しさん :2023/01/24(火) 13:55:42.71 ID:weulDsM5d.net
>>574
今年は中国から戻ってきたサウダーニャ1人だけだもんな
ホームシックにかかるんじゃねぇのこれ?

608 :U-名無しさん :2023/01/24(火) 14:07:48.50 ID:ZjiCnsuar.net
せめて千葉は鹿島退団のブエノでも捕まえとけよ
高校時代は千葉で過ごしてたし

609 :U-名無しさん (ワッチョイ ffbd-MSpQ):2023/01/24(火) 15:02:01.05 ID:4dCf9pwd0.net
>>603
南ア大会前のキャンプで釣男が放った言葉が後世にも引き継がれてる感じがする
俺たちは弱いんだからそれを自覚して泥臭く戦わないといけない

ただこうしても勝てない国は普通にあるからな
今回のイラン、前回のペルーなど
南アではあのデンマークに勝って、カタールでもスペインとドイツに勝った日本はやっぱ立派だよ

610 :U-名無しさん :2023/01/24(火) 15:39:20.24 ID:wlbDBinz0.net
浦和ってブラジル人選手取らなくなったよね
レオナルドで懲りてしまったのか?

611 :U-名無しさん :2023/01/24(火) 18:55:57.25 ID:GFTn3ZJfr.net
単純に強化部の体制が一変したからだよ

612 :U-名無しさん :2023/01/24(火) 19:04:59.70 ID:ihoYJMaR0.net
>>606
ちなみに昨年は韓国が親善試合でアイスランドと2回対戦したがどちらも韓国勝ってる
1月にトルコで対戦した方は5-1だし
ソンフンミンいなくてあれだよ

613 :U-名無しさん (ササクッテロル Spc7-SwLj):2023/01/25(水) 17:40:16.32 ID:Lp7FNzo/p.net
Jクラブでもプロ野球チームでも暗黒チームを応援してる身としては、サッカー日本代表は素晴らしいと思うはず
前評判を覆せる力があるからな
近年の日ハムなんかは毎年の5位予想最下位予想ばかりだし予想通りに低迷してるもん

614 :U-名無しさん (ワッチョイW 63bd-7jUk):2023/01/25(水) 17:44:44.78 ID:v83jOm3S0.net
町田に早くも暗雲が立ち込めたな

サイバーエージェント<4751.T>はこの日の取引終了後、23年9月期第1四半期(10◆12月)の決算を発表。営業損益は前年同期の黒字から12億5500万円の赤字に転落した。「FIFAワールドカップ」関連費用の計上が大きく響いた。
23年9月期第1四半期の連結経常損益は9.3億円の赤字(前年同期は198億円の黒字)に転落した。

 直近3ヵ月の実績である10-12月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の11.6%→-0.7%に急悪化した。

615 :U-名無しさん :2023/01/25(水) 18:29:44.49 ID:7Rcjt+5ca.net
アジア=弱すぎというイメージが拭い去れない
他国開催でアジアのどっかがベスト8以上の成績を挙げないといつまでたってもそのままだろう

616 :U-名無しさん :2023/01/25(水) 18:49:13.19 ID:mI+0bIle0.net
アジアでどんだけ無双したところでACL出場が限界だからなあ
CLELない時点で頭打ち感ある

617 :U-名無しさん :2023/01/25(水) 19:36:05.55 ID:rI5qMVL8p.net
浦和が初めてブラジル人選手を連れてきたのはJ2時代の00年
元々降格するまではドイツ、スペイン、オランダ、フランス、イタリア、デンマークなど欧州主要国ばかりだった

618 :U-名無しさん :2023/01/25(水) 20:31:50.93 ID:Qs1EE+5d0.net
>>308
2022イラン=2010日本
俺はこっちに賭けてた
しかし守備的な戦術敷いてもアメリカに負けるとか情けない

619 :U-名無しさん :2023/01/26(木) 07:55:14.87 ID:yTKeP6C/0.net
>>618
ケイロスじゃ駄目だろ
ここ数年は失敗続きなのに
コロンビアとエジプトのW杯予選敗退のA級戦犯だからな

620 :U-名無しさん :2023/01/26(木) 08:26:42.74 ID:V+IcDqOYH.net
ケイロスがコロンビアを追い出された際、森保の後任に推す奴もいたけど
そいつらは今どう思ってるのか?息してるんやろか?
名古屋でもダメ、レアルでもダメ、ポルトガル代表でもあわや予選敗退&W杯で上手く行ったのは北朝鮮戦だけ

621 :U-名無しさん :2023/01/26(木) 18:42:18.28 ID:eRQAXD4Da.net
鹿島は練習試合ボロボロだし岩政はGWまで持たないだろうな

622 :U-名無しさん :2023/01/26(木) 19:07:34.96 ID:mGsp/Cu00.net
>>620
コロンビアの協会もアホだよな
名前だけで選んでたらこうなるよというのを教えてくれた

623 :U-名無しさん :2023/01/26(木) 19:16:58.53 ID:PJS7dvMY0.net
>>621
岩政から大榎臭がするのは俺だけか?

624 :U-名無しさん :2023/01/27(金) 15:27:36.29 ID:RH9Oe6QSp.net
そこに愛はあるのか?

625 :U-名無しさん (スップ Sd1f-HzW9):2023/01/27(金) 18:03:03.16 ID:envixThvd.net
鹿島は岩政解任しても後任は変なブラジル人を連れてきて立て直せないままシーズン終わる気がする

626 :U-名無しさん :2023/01/27(金) 18:40:23.05 ID:ErLGDIkHF.net
平岡からゼリカルドに代えた2022清水
松田からカリーレに代えた2022長崎
ブラジル人監督は今や地雷

627 :U-名無しさん :2023/01/27(金) 19:44:31.07 ID:MQ2xN/rB0.net
シーズン中にブラジル人監督に代えるのは死亡フラグ
シャムスカはレアケースだろう
ヴェルディなんかは過去2回それやってともに失敗してるし

628 :U-名無しさん :2023/01/27(金) 19:54:50.49 ID:9jsW+MqS0.net
ピッチ外の規律には厳しいけど、ピッチ内の規律には緩い気がするブラジル人監督

629 :U-名無しさん (ワッチョイW 6f44-f4Nx):2023/01/27(金) 20:47:49.90 ID:ikrJF3Ms0.net
まぁ岩政ダメでも降格はせんだろ

630 :U-名無しさん (ワイーワ2W FFdf-kO7f):2023/01/27(金) 23:26:49.47 ID:aeGeqCvCF.net
いくら降格枠が1だからといってふざけてるクラブが多いよね
ガンバも変な外国人選手を連れてきたりしてるし

631 :U-名無しさん :2023/01/28(土) 00:18:21.76 ID:UWWuLV9f0.net
>>627
清水もフラグを折ることができなかったな

632 :U-名無しさん :2023/01/28(土) 11:45:55.30 ID:YfT4hlXe0.net
>>602
18年W杯のポット3はスウェーデン、デンマーク、セネガル、エジプト、イラン、アイスランド、コスタリカ、チュニジアだった
仮にH組に入るポット3の国がエジプト、アイスランド、チュニジアなら日本はどんな結果になってたんだろう?
セネガルには引き分けたけど

633 :U-名無しさん (オッペケ Sr3b-/NJX):2023/01/28(土) 12:45:47.42 ID:QwX4DPKhr.net
※アイスランドが来てたら
ポーラ○●アイス、コロン●○日本
アイス●○日本、ポーラ●○コロン
日本●○ポーラ、コロン○●アイス
勝ち点では3チーム6で並んでた可能性は高いと思う。アトランタの悪夢再びってこともありえた

※エジプトが来てたら
ポーラ○●エジプ、コロン●○日本
エジプ●○日本、ポーラ●○コロン
日本●○ポーラ、コロン△△エジプ
コロンビアは大会直前のTMでは、お互いベスメンでエジプトに引き分けてた
3戦目にはサラーは復帰してたから道連れにされた気も

エジプトなら日本は1位通過してたかもね

634 :U-名無しさん (スッププ Sdba-rZHZ):2023/01/28(土) 13:37:06.00 ID:uSA0DaBrd.net
>>627
ブラジル人でも他Jクラブで実績残した監督なら回復させられてた
浦和オリベイラ、V川崎レオン、名古屋ジョアン、柏ネルシーニョ(降格したがその後の栄転ぶりは)

635 :U-名無しさん :2023/01/28(土) 14:03:08.41 ID:3Q0sXV750.net
18年浦和が9月以降調子を上げたのは、オリベイラの采配より武藤の復調が最大の要因
A横鞠から最終節まで5得点だからな

636 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-BMwU):2023/01/28(土) 18:19:37.86 ID:GnIYoIUgp.net
>>633
今振り返ると、セネガルがポーランドを叩いてくれたのは大きかったなと思う
仮にこの試合が引き分けなら今度は日本とポーランドで勝ち点4の中得失点差勝負になってただろうから

637 :U-名無しさん (ワッチョイ 5f00-2biX):2023/01/28(土) 18:20:58.97 ID:lQq8XRgs0.net
帰ったったー

638 :U-名無しさん (ニククエW 76bd-cZxp):2023/01/29(日) 18:32:48.96 ID:vh5BDK180NIKU.net
逆に18年W杯で、日本がF組、韓国がH組に行ってたらどうなってたかな?
抽選会では日本と韓国が一番最後に残ってしまったからこの仮定話には興味ある

639 :U-名無しさん :2023/01/29(日) 18:52:01.51 ID:MXALcY5QdNIKU.net
日本F組なら1994年E組みたく全チーム勝ち点4で並んだんじゃないか?
ドイツはあのときから安定感なくなってきてたし

640 :U-名無しさん :2023/01/29(日) 19:15:59.97 ID:x8Je93kz0NIKU.net
2018浦和は1996V川崎と被る
生え抜き監督の下、スタートダッシュ失敗
J1実績有のブラジル人監督に交代し中断明けから息を吹き返す
優勝チームに圧勝
天皇杯優勝
しかし翌年は・・・

641 :U-名無しさん :2023/01/29(日) 19:20:27.45 ID:0Wu5y1gp0NIKU.net
つかあのギリシャ人ほんとめんどくせえな
就職活動としては企業側は相当悪印象だ。あんなの入社させても絶対すぐ辞める

642 :U-名無しさん :2023/01/30(月) 18:48:28.70 ID:F7EItMrUr.net
>>640
前園=杉本健勇、加藤久=大槻
大金注ぎ込んだ元日本代表の中堅選手が空回りして監督は身内人事で大失敗
うん、分かるぞそれw

643 :U-名無しさん :2023/01/30(月) 19:01:25.89 ID:Gs86YPI4a.net
97年のヴェルディは5月末のフリューゲルス戦で惨敗したときに
ゴール裏のサポが発煙筒投げつけたりと暴れ出してカトQ辞めろコールも発生してたね
そこまではいいんだが、問題なのはその後松木コールするアホサポまで出てきたこと
創世記より明らかに戦力落ちてきてるのにまた松木にやらせたらさらに傷口広げてたろ
ネルシーニョならまだ分かるけどさ

644 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 11:17:14.16 ID:GjgxsnTZF.net
オファーが来てる選手に頭を下げて引き留めたとしても、その選手が翌年全く働いてくれないというケースはよく見られる

645 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 11:30:41.16 ID:xFIO2ymZd.net
一昨年昨年のエヴェラウドも昨年のダミアンもちょっと酷かったよな
モチベーションが低かったんだろうか

646 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 11:46:01.55 ID:ikaLovQy0.net
無理やり残留させてもあまりいいことはないね
岩波も浦和に残留らしいけどもうアテにしない方がいいと思う

647 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 12:50:03.23 ID:/YwTx9YRM.net
岩波に関しては無理矢理引き留めたわけではないだろう
アルサッドが外国人枠を整理できなかった

648 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 15:45:58.75 ID:kfloRoc9p.net
>>643
あれでも一応絶対的なストライカー(マグロン、アルシンド、ジアス、カズ)はいたし
平均年齢はやや高めだったけどあそこまで転落するとは思わなかった
松木はあれでもモチベーターとしては優秀な方よ

649 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 15:55:11.36 ID:+ptJvYmd0.net
松木はその次の年にセレッソの指揮をして、磐田に9点取られたりフリエに7点取られたりと
ボコボコにされることも多かったけど一応年間順位は9位とまあまあだった
得失点差-23でこれは珍しい記録ではあるが

650 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 16:50:06.70 ID:MKkXSQ/Md.net
悩み抜いた上での男気残留って確かに良い印象はないな
神戸からオファー来てた札幌の金子も昨年は1点しか取れなかった
やっぱ本人の自由にさせてやらんと

651 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 17:20:46.94 ID:cYLAhBTdM.net
本人が断ったのかクラブが断ったのかはっきりさせてほしいよね

652 :U-名無しさん (ワッチョイ e3bd-HFby):2023/01/31(火) 20:00:01.64 ID:yj294AGe0.net
松木は岡田西野と違って放任主義タイプだから、出来上がってるチームじゃないと何もできない

653 :U-名無しさん :2023/01/31(火) 21:58:49.51 ID:eizJ5GVr0.net
カタールで一生遊べる金GET出来ると思ったのに、直前で破綻なんて可哀そうすぎるわ
そら今季残ってもモチベがた落ちだろう

654 :U-名無しさん (スップ Sdba-AXdO):2023/02/01(水) 15:14:43.24 ID:5SQe78IQd.net
J初期はS級ライセンス無しでも監督できてたんだな
松木は緑を退いた95年にライセンス取って、ゼムノも清水を退いた12年にライセンス取った

655 :U-名無しさん :2023/02/01(水) 16:07:44.41 ID:NM+uvFzv0.net
清水は権田もサンタナも残留か
昇格できなかったら伝説になるな
ゼリカルドはJ史上最悪監督になるかどうかの瀬戸際よ

656 :U-名無しさん :2023/02/01(水) 16:13:32.87 ID:Mphd2RAQ0.net
サンタナ・権田ら

657 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp3b-xFbz):2023/02/01(水) 16:19:12.84 ID:Gt0mbPyip.net
チェヨンス、黒部、松井大輔擁して12チーム中5位に終わった19年前の京都サンガ
過去のJ2で一番衝撃的だったのはこれだな

あと海野さん甲府から出て行ってしまうのか
もう77歳だからなぁ

658 :U-名無しさん (スッププ Sdba-UoM1):2023/02/01(水) 16:44:10.27 ID:G+1GT6zTd.net
2004年のJ2はこれだったからね
川崎:2003年は惜しくもも3位だが勝ち点ペース的にはJ2優勝でもおかしくないレベル。おまけに主力全員残留し前年J2得点王獲得
大宮:中位に甘んじんでいたが2001年は昇格争いさせられた三浦俊也が再任。バレーも復帰してきた
福岡:2003年は後半戦22試合で勝ち点51と大躍進。こちらも川崎同様主力全員残留
山形がこの年なぜか4位と粘ったのは意外だった

2004年の川崎大宮福岡的な盤石なチームは今のJ2にいないよな

659 :U-名無しさん (ワッチョイW 4e83-GsrW):2023/02/01(水) 16:59:49.71 ID:X9rmsV5V0.net
ゴンは今年でようやくJ初監督だけど、ヤスタロー2世になる気がするわ

660 :U-名無しさん :2023/02/01(水) 17:24:06.12 ID:gefd4YXZa.net
その2004年に一時期2位に上がり前期3位で折り返したのが甲府
なおバロンを抜かれた夏以降はお察しください

661 :U-名無しさん :2023/02/01(水) 17:33:07.18 ID:vbhTkKm00.net
2015に桜が昇格できなかったのも驚いたけど、あの年の大宮、磐田、福岡強かったな

662 :U-名無しさん :2023/02/02(木) 14:19:58.87 ID:amerdFIq00202.net
>>655
困ったときの秋葉がいますから…(震え声

663 :U-名無しさん (アタマイタイーW 1a74-YIf+):2023/02/02(木) 15:47:55.15 ID:acQ2a+Ke00202.net
勝ちロコに参加する秋葉
胸熱だな

664 :U-名無しさん (アタマイタイーW 7364-cUtM):2023/02/02(木) 16:34:18.14 ID:dN53W7Bo00202.net
00年代後半は、J1チームで燻ってたC契約の若手外国人FWがJ2チームにレンタルされて覚醒というパターンが多かった
フッキ、レアンドロ、ジョジマール、ドゥンビア

665 :U-名無しさん (ワッチョイW debd-cZxp):2023/02/03(金) 17:43:53.28 ID:vb7/8A/T0.net
>>655
岩政体制後ボロボロの鹿島とクラスター発生してGK小次郎という絶望的面子の札幌に負けてるチームだからなぁ
昇格するとしても最終節まで決められない気がする
下手すれば2014年磐田、2015年桜大コース

666 :U-名無しさん :2023/02/03(金) 18:11:58.47 ID:4M2+ZQp0d.net
>>664
>>664
大宮時代のレアンドロはC契約じゃないぞ
初来日したときは若かったから勘違いされやすいけど

667 :U-名無しさん :2023/02/03(金) 18:48:34.51 ID:WjDu8XqEH.net
ここまでのJ2で一番レベルが高かったのは2016でその次が2003、2015かなと思っている

668 :U-名無しさん :2023/02/03(金) 22:08:55.87 ID:U52eI0KQp.net
外国人選手の質だけなら2006年が最強
フッキ、ディエゴ、フランサ、アレモン、レアンドロ、ボルジェス、チアゴネービス、アジエル、マルクス、ゼルイス

669 :U-名無しさん :2023/02/03(金) 23:51:54.46 ID:/rMaNNdB0.net
16位のチームが降格しなくなってレベルが下がったんだろうな

670 :U-名無しさん :2023/02/04(土) 12:46:55.58 ID:RrL/Xgom0.net
>>654
1999、2000年ヴェルディも李国秀が監督やってたな
名目上総監督で監督は松永、張だったけど指揮権は李という形で進めてた

671 :U-名無しさん (スッップ Sd5f-Mx5o):2023/02/04(土) 14:37:47.80 ID:GWM9a5o4d.net
>>664
ウェズレイの弟なんかもいたような

672 :U-名無しさん (ワッチョイ 4f30-4osW):2023/02/04(土) 14:40:33.52 ID:7OKnZ9YG0.net
北米リーグなんかいって意味あるのか?欧州ならその後のステップのためにとかわかるけど
北米じゃレベルも金もJとかわらんだろ
ならJの強豪にずっといたほうが将来安定だし残ったほうがいい

673 :U-名無しさん (ワッチョイW 3f7a-y03v):2023/02/04(土) 14:49:29.05 ID:dMJFqhyZ0.net
>>665
立田という疫病神が消えてメアリー弟が代わりにやってきた
ちょっとはマシになるだろう

674 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp63-jHZw):2023/02/04(土) 15:03:47.92 ID:5jMKxmjIp.net
>>672
MLSならそうでもないぞ

675 :U-名無しさん :2023/02/04(土) 15:25:02.06 ID:7I3HGwlI0.net
>>662
水戸の監督から清水のヘッドへというのは過去にもあったよね?

676 :U-名無しさん :2023/02/04(土) 16:45:43.79 ID:mFuu5GSA0.net
>>672
アメリカで長くやれば永住権取れる

677 :U-名無しさん :2023/02/04(土) 17:08:14.64 ID:b47c270T0.net
>>675
バビチブランコ、木山、秋葉
これで3度目
秋葉も来年は千葉の監督になるんだろうな

678 :U-名無しさん :2023/02/04(土) 17:14:05.71 ID:uZSubAeN0.net
ジェフOBでもあるし十分ありえるなそれは

679 :U-名無しさん :2023/02/04(土) 19:48:40.36 ID:RrL/Xgom0.net
立田は過大評価されがち

680 :U-名無しさん (JPW 0H0f-IZpe):2023/02/05(日) 07:27:22.16 ID:L/A0f5JTH.net
>>671
徳島で決めた得点はゴラッソばかりなのに8得点止まりだった

681 :U-名無しさん (アウアウウー Sa93-qyPq):2023/02/05(日) 09:10:48.47 ID:mr9xr2/Ca.net
奴はロマンのままで終えるのか

682 :U-名無しさん :2023/02/05(日) 17:39:56.86 ID:ZD2ywjse0.net
>>670
読売新聞社が撤退して日テレONLYとなった最初の年ですね
ヴェルディ改造中と唄って、1試合平均シュート数20本とか等々力を満員にするとか2nd優勝とか風呂敷を広げてたけどどれも当然成し遂げてなかったw

683 :U-名無しさん :2023/02/05(日) 17:41:32.77 ID:IY5jSXsQ0.net
>>677
秋葉って千葉と喧嘩別れしたようなもの
五輪代表から戻ったら同時の監督から干されてそのままクビだったような。

684 :U-名無しさん :2023/02/05(日) 17:50:25.68 ID:o/VasjYTd.net
>>669
16位でかろうじて残留したチーム
2008年磐田
2018年磐田
2019年湘南
2022年京都

これらが翌年J2にいたらどうなってたことやら?
京都は落ちてもキジェに任せてただろうから1年で復帰の可能性は高いと見る

685 :U-名無しさん (アウアウウー Sa93-9sAx):2023/02/05(日) 18:41:33.93 ID:ZAPke7EOa.net
>>684
2009年の磐田が仙台に代わってJ2.....前田と川口が去りイグノも来なかっただろうから1年でのJ1は無理だったかなと(5〜6位くらいで終了)
2019年の磐田が東緑に代わってJ2.....川又もアダもカミも1年早く去ってた可能性大。PO争いくらいはしてたと思うが1年リターンはキツかったか
2020年の湘南が徳島に代わってJ2.....キジェ抜きだとJ2で無双するのは無理。5位以内に入れるかどうかといったところ

686 :U-名無しさん (アークセー Sx63-+Kge):2023/02/05(日) 18:48:49.96 ID:4Q0OZH+Mx.net
>>682
まあでも1stが2位というのは褒めてあげてもいいと思う

687 :U-名無しさん (ワッチョイW cf88-WTol):2023/02/05(日) 18:55:00.18 ID:T5Ym3VNp0.net
千葉GMの鈴木健仁って悪運強すぎだろ
福岡時代はPJの契約問題で大チョンボかましたり謎外国人監督を連れてきたりでやらかしまくってるんだが
一年目は前任の置き土産のお陰で昇格果たしてるし、千葉でも下半分順位が3年続いてたがこいつが来てから2年連続上半分順位
なお助っ人補強は相変わらず糞

688 :U-名無しさん :2023/02/05(日) 19:45:54.04 ID:RqK5N528p.net
>>687
素人からしたら実績ある素晴らしいGMだと勘違いしちゃうのよねw

689 :U-名無しさん (アークセー Sx63-JF3P):2023/02/05(日) 20:20:01.00 ID:zPGZBJPKx.net
>>686
あれ、ちょっとビックリさせたよな

690 :U-名無しさん (ワッチョイW cf30-x5Le):2023/02/05(日) 21:13:29.93 ID:IV2pG/cR0.net
1999年ヴェルディは少ない予算でもこう戦えば勝てるんだよというのを初めて教えてくれたチーム

691 :U-名無しさん (ワッチョイW 4f30-Yvqr):2023/02/05(日) 21:26:04.63 ID:VV4dKpEX0.net
それなりに人材もいたよ。
山田卓、米山、林、小林慶と言う代表呼ばれて1試合だけとか言う桐蔭駒沢閥。
中澤と言うシンデレラ。
桜井と言う浦和のサテライトからの掘り出し物。
これでまともな外国人取れる金出してもらえてればね。

692 :U-名無しさん (ササクッテロル Sp63-+IHm):2023/02/06(月) 00:32:14.79 ID:bXXjuM5Rp.net
>>667
アビスパサポが作成した鈴木健仁の取扱説明書
危険人物なのは事実

○新潟時代
・新人担当だったので当たりブラジル人とは無関係
○福岡時代
・日本人は井原の柏コネを除くと、元代表クラスのベテランとレンタルの22歳以下の若手が中心
・中堅クラスが少なく、当たりは三門と松田力くらい
・後半は田邊代理人のジェブエンターテイメントの言いなりに。外国人も含めそこの所属選手かコネのある選手のみの補強になる
・外国人はウェリントンはじめJで実績のある選手は良いが、新規は代理人の売込みらしいセランテスのみ当たりで
あとは目玉ながらスタメンなしで半年で引退したトゥーリオデメロをはじめスタメンほぼなしばかり
・極めつけは出場クラブ数ルールを把握すらしてないという前代未聞のPJ事件
・あと契約発表から来日登録までが長い。1ヶ月後とかザラ
・昇格時中村航輔レンタルバックで低迷
・その後のレンタル選手獲得時に突っ込まれ、完全移籍できる選手を取っていると発言するも、ドゥドゥを始めレンタルからの完全移籍ほぼなし
・2019年1月新体制発表会にて、中盤のサイドでスピードのある日本人、そしてCFで点の取れる外国人を獲得予定と発言するも…
その後の獲得選手は、怪我で1年出場なし1つも当てはまらないCBの菊地
スピードも決定力も特にない外国人FWのミコルタ。開幕後の3月になってやっとCFで点の取れる外国人に当てはまるヤンドンヒョン
結局中盤のサイドでスピードのある日本人は来なかった

693 :U-名無しさん :2023/02/06(月) 09:47:10.34 ID:VPetiYqtM.net
川崎の竹内弘明とどっちがマシなんだろうか?
こいつも札幌の最後の2年間は怪我で6割程度しか出られずわずか1得点しか挙げられなかった
タイ代表()に6~7億円の移籍金かけて獲得するという暴挙に出たからな

694 :U-名無しさん (ワッチョイW cfbd-NDM1):2023/02/06(月) 19:11:07.62 ID:6NQXuUgz0.net
鈴木健仁は外国人選手はJ実績のある人(J2のみでもいいから)にだけ目をつければそこまで叩かれることはなかったろ
千葉は今季外国人抜きでやろうとしてるのは、現予算でそれに見合った選手がいなかったってことなんだろうね
自前だと当たり引けないし

695 :U-名無しさん (ワッチョイW cfbd-JF3P):2023/02/06(月) 19:17:37.59 ID:Yeazn0tI0.net
J実績そこそこありの外国人を3人4人揃えるのって至難の業だぞ。1人2人ならまだしも

696 :U-名無しさん (スッププ Sd5f-W0Fu):2023/02/06(月) 20:01:30.59 ID:+HyATrQnd.net
>>692
全部目を通してみたが気持ち悪くなった
千葉を出たあとにウチに寄生して来ないかと心配

ちな縞

697 :U-名無しさん (アウアウウー Sa93-WtTJ):2023/02/06(月) 20:24:04.61 ID:XqlPNiQAa.net
まだキヨシオークマの無能さが可愛く見える

698 :U-名無しさん :2023/02/07(火) 10:31:41.68 ID:pN/XvxZHH.net
そいつらでも鈴木秀人には負けるわ

699 :U-名無しさん :2023/02/07(火) 19:45:25.78 ID:FACbsbdUr.net
>>691
ブラジル人は3人全員1000万トリオと言われてた
ジェフェルソンは普通に活躍してたけどエンリケとジュリオはアカンかった

700 :U-名無しさん :2023/02/07(火) 20:28:11.22 ID:dX0Iw6rA0.net
井手口は福岡しか本気で狙うチームがなかったんだろう
スットコでこの1年半まともに出られないのではどこも及び腰になるかも

701 :U-名無しさん :2023/02/07(火) 20:36:05.19 ID:PeH5GXa10.net
>>514
ここ「数年」でもしコロナじゃなかった考えたら恐ろしいな
今でさえ二強ってな印象なのに、より莫大な資金が入ってスコットランド並な状況になってたりしてとか

702 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp63-8hxQ):2023/02/08(水) 15:23:32.08 ID:Cckamf6rp.net
大熊清は補強に関しては積極的に動くけど
現場の意向はスルーしたりしてんのかな?

703 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f88-MokP):2023/02/08(水) 17:55:34.54 ID:Obojbzbc0.net
>>693
札幌から獲得するんなら、金子とかルーカスフェルナンデスの方が親和性が高かったんじゃないかと思う
どちらもチャナティップほど金かけなくても獲れただろうし

704 :U-名無しさん :2023/02/08(水) 18:27:13.13 ID:eHAwtMvt0.net
柏に行った高嶺も微妙なら、もうどのクラブも大金かけて札幌の選手を取りに行くことはないだろうな
鈴木武蔵も結局ベルギーで失敗してるし
移籍金0円ならともかく、2〜3億なら札幌が勝ち組になるだけだよ

705 :U-名無しさん (オッペケ Sr63-2WXK):2023/02/08(水) 19:29:45.67 ID:sm7TcPUkr.net
>>693
川崎にいるからよく見えるだけだね
昨夏はJ1で唯一移籍加入が無かったチームだし
今オフの補強も大南に瀬川としょぼい
強力なブラジル人助っ人の加入が無いのも川崎にしてはらしくない

706 :U-名無しさん :2023/02/08(水) 19:57:18.19 ID:26XfczZka.net
>>695
石崎時代の川崎は?

707 :U-名無しさん :2023/02/08(水) 20:20:20.58 ID:dlFniFbi0.net
>>693
>>703
あの移籍はスポンサーのタイ方面マーケティングの要素が大きいんだよね
獲得資金も東急不動産から出てたようだし
だからチーム資金の無駄使いという批判は当たらん

708 :U-名無しさん (スッププ Sd5f-9L1E):2023/02/09(木) 14:33:16.16 ID:KlU1DytPd.net
>>514
今回のトルコの地震では選手も何人か亡くなってる
日本も耐震の建物がほとんどだけど、家具が倒れるとか塀が倒れるとかは普通にあるからな
浦和は首都直下型が発生するまでにリーグ優勝できるかなぁ?

709 :U-名無しさん (JPW 0H43-3x6D):2023/02/09(木) 15:59:55.58 ID:/967z42MH.net
>>514
東日本大震災のときみたいに、大都市で大地震が起こったら流石に中断するだろ
でもスポンサーも関わってる以上、途中で打ち切りするわけにはいかないから2ヶ月以上中断はさせられないだろうな

710 :U-名無しさん (アウアウウー Sa93-sG6m):2023/02/09(木) 16:14:37.35 ID:SYYePICAa.net
天災でリーグ開催できない場合の条項はスポンサーとの契約には盛り込まれてるだろうね

711 :U-名無しさん (スッププ Sd5f-W0Fu):2023/02/09(木) 17:35:42.79 ID:I4DEYsdZd.net
>>706
今のFC東京はこんなことになってますw
ディエゴオリヴェイラ(前柏)
レアンドロ(前鹿島)
アダイウトン(前磐田)

712 :U-名無しさん (アウアウウー Sa93-YKUQ):2023/02/10(金) 18:32:18.47 ID:baD6ZT4aa.net
>>711
CBのエンリケトレヴィザンも前所属チームは大分
自前外国人だと当てられないからJ実績重視
西野時代のガンバっぽくなってきた

713 :U-名無しさん :2023/02/10(金) 19:41:38.10 ID:ug7IMAA+d.net
西野時代の脚さん
07年 バレー(前甲府)、マグノアウベス(前大分)、シジクレイ(前神戸)
09年 レアンドロ(前神戸)、ルーカス(前F東)、チョジェジン(元清水)、ペドロジュニオール(前新潟)
10年 ルーカス、チョジェジン、ペドロジュニオール、イグノ(前磐田)

元Jリーガー、前所属Jクラブ、計3人以上いたシーズンはこんなにあります
そして自前外国人はほとんどハズレですw
ミネイロとかネタにされまくってたな

714 :U-名無しさん :2023/02/10(金) 23:47:25.84 ID:IaYkLp520.net
>>711
羨ましいな。ワクワクする3人

715 :U-名無しさん :2023/02/11(土) 11:55:00.45 ID:KPpjo+ELa.net
確かに名前だけ見るとFC東京はかなり強そう
仲川もいるし

716 :U-名無しさん :2023/02/11(土) 19:30:53.87 ID:ThyuHOXcp.net
瓦斯はケリーが退団するまでは自前でも当たり引きまくってたんだがな
アマラウ、ルーカス、ジャーン、ケリー

717 :U-名無しさん :2023/02/11(土) 20:28:45.02 ID:GWUHh6B+0.net
・1998年札幌
バルデス、ウーゴマラドーナ、ペレイラ、ハーフナーディド
・2003年福岡
ベンチーニョ、アレックス、セルジオ

718 :U-名無しさん :2023/02/12(日) 18:00:35.38 ID:eDnnmZUna.net
>>717
セルジオは新潟ではセルジオ越後の壁と呼ばれるくらい大活躍してたのになぜ福岡では上手く行かなかったのか?

719 :U-名無しさん :2023/02/12(日) 18:55:44.75 ID:2KALCs18d.net
>>718
相性の悪い藏田とよく組まされてたから
千代反田とならそこまで悪くなかったよ
あの年でもまだ28歳だったし他のJ2チームで見てみたかった

720 :U-名無しさん :2023/02/13(月) 12:59:05.50 ID:hWt/VFQCp.net
>>158
ノルウェーがこの中だったら意外だなぁ
98年以降とかリーセ、ペテルセン、カリューと各ポジションにそれなり以上のタレントはいたのに

721 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spa3-8AFh):2023/02/15(水) 17:42:05.58 ID:mIoZ6GJIp.net
昨年の札幌や湘南は終了間際に決勝点、同点弾を叩き込んだ試合がまあまああったと思うが
ああいう試合ばかりだと先が思いやられるんじゃ?
劇的勝利は確かに感動的だし凄く盛り上がるけど裏返せば土壇場まで粘られて苦戦してるわけだから
興奮しすぎて課題を有耶無耶にしてしまうと死亡フラグ
勝つには早めにケリつけとかないと

722 :U-名無しさん :2023/02/15(水) 19:04:40.61 ID:k5PagyPkd.net
>>721
JFK時代の瓦斯もそういう試合は少なくなかったけど、2010年は神通力が切れて逃げ切られるようになって降格してしまったな

723 :U-名無しさん :2023/02/15(水) 19:11:16.95 ID:e4xIPcgTa.net
今年は2013年の再現かな
広島優勝
川崎から得点王(瀬川が覚醒するかも)
PO昇格は中四国クラブ
昨年ギリギリ残留のクラブが確変する(匂いがするのは湘南)
J2オリ10クラブがダントツ最下位(興梠高嶺シャビ抜けて練習試合ボロボロの札幌が匂う)
興梠が浦和に来る→確定済
高校選手権準優勝は京都勢→確定済

724 :U-名無しさん :2023/02/15(水) 19:30:04.84 ID:r6yZN99vd.net
>>723
興梠、高嶺、シャビエルは当時の大分でいうと三平、石神、村井だな
大分も13年もこの3人がいれば残留争いに加わることはできただろう

725 :U-名無しさん (ワッチョイW ebbd-W0Mw):2023/02/15(水) 21:13:45.15 ID:skb7liLN0.net
>>724
村井はいたぞ
J1ではほとんど試合に出ることなくそのまま退団したが

726 :U-名無しさん (JPW 0H76-xDSh):2023/02/16(木) 08:28:42.10 ID:nkwv75j2H.net
まだ開幕もしてないのに野球は共通点多すぎだな
政治面でも日銀総裁交代したし
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1648816033/477

727 :U-名無しさん :2023/02/16(木) 18:44:20.49 ID:f5XMfKevr.net
>>723
いわきも長崎のように昇格即POはできるのだろうか?
J3では同じ優勝チームでも一昨年の熊本よりずっと高い数字を残せたから十分行けそうに見えるけど

728 :U-名無しさん :2023/02/16(木) 19:04:40.51 ID:YK1mv3co0.net
>>720
オーストリアのアラバ、ルーマ二アのムトゥが一度もW杯で観られなかったのも心残り

729 :U-名無しさん :2023/02/16(木) 19:13:40.91 ID:gR8Ofj1wd.net
>>716
鈴木徳彦が強化部から離れてから一気におかしくなった

730 :U-名無しさん :2023/02/17(金) 17:39:50.50 ID:mHjGsFdt0.net
去年のW杯で一番緩かったのはB組と言うのが多く見かけるが、僕としてはH組だと思う
アジア最終予選でイランと韓国は同居してたけど1位のイランは敗退して2位の韓国が突破してるからな

731 :U-名無しさん (ワッチョイW 067a-wCE2):2023/02/17(金) 18:19:46.53 ID:4+IyO60J0.net
W杯直前まで代表候補に名を連ねてたクソンユンは札幌に復帰したけど正GKには戻らなさそうだしね
韓国も日本には劣るんだなと感じた
仮にH組がポルトガル、ウルグアイ、イラン、ウェールズなら全チーム勝ち点4の可能性もあったと思う

732 :U-名無しさん (スッププ Sdaa-uDNx):2023/02/17(金) 18:43:22.02 ID:dMy42S06d.net
コーロキが浦和に移る前年の彼が所属してたチームの成績は互い似たり寄ったりで笑ってしまった
2012鹿島 12勝10分12敗 11位 33節に残留確定 初勝利は4月第2週 ラスト3試合は△○○ 
2022札幌 11勝12分11敗 10位 33節に残留確定 初勝利は4月第2週 ラスト3試合は△○○

733 :U-名無しさん :2023/02/17(金) 19:50:32.34 ID:AR4X5SAB0.net
>>717
ドーレさんは2019年もルーカスフェルナンデス以外はお古で染まってたよ
ジェイ(元磐田)
アンデルソンロペス(元広島)
キムミンテ(元仙台)
クソンユン(元セレッソ)

734 :U-名無しさん :2023/02/17(金) 19:52:03.27 ID:iJATqNcE0.net
ピッチの照明をもっと明るくできないのか
影がハッキリ見えるし

735 :U-名無しさん :2023/02/17(金) 19:55:18.81 ID:P3rorc2U0.net
吉田はまだ怪しいアプリのCM続けてんのか

736 :U-名無しさん (オッペケ Sre1-z/G4):2023/02/18(土) 19:09:46.11 ID:iTzU4Qr/r.net
>>730
ウルグアイは最近では名前だけだろ
2018年はベスト8だったからいい印象持たれがちだが2022年はギリギリだった
主要戦力の高齢化は著しいし昨年9月にはイランにベスメンで負ける体たらく
同じ第2ポットでもアメリカより下だな

737 :U-名無しさん :2023/02/18(土) 20:16:12.56 ID:ZaJJTauvd.net
22年H組は実質シード不在で18年H組とあまり変わらないレベルだった

738 :U-名無しさん :2023/02/19(日) 18:41:29.47 ID:jV5NmWMR0.net
A組が最弱になると思ったけどセネガル、エクアドル良いチームだったな

739 :U-名無しさん :2023/02/20(月) 14:14:46.73 ID:OeUJqR/ad.net
セネガルは前大会コロンビアに勝てそうだったし(開始早々PKもらえたと思いきやVARで取り消されたり)
GL突破まであと一歩のところまで行ったからそこまで実力がないわけではない
22年のA組は実質オランダがシードだからな

740 :U-名無しさん (アウアウエー Sa13-UpFK):2023/02/20(月) 15:02:19.92 ID:jWruQCoja.net
32チームになってからのW杯で最弱と思えた組
1998年:B(イタリア、チリ、オーストリア、カメルーン)
2002年:H(日本、ベルギー、ロシア、チュニジア)
2006年:D(メキシコ、ポルトガル、イラン、アンゴラ)
2010年:C(イングランド、アメリカ、アルジェリア、スロベニア)
2014年:C(コロンビア、ギリシャ、コートジボワール、日本)
2018年:H(ポーランド、セネガル、コロンビア、日本)
2022年:H(ポルトガル、ガーナ、ウルグアイ、韓国)

741 :U-名無しさん :2023/02/20(月) 15:43:25.53 ID:HC1HEF9jF.net
48ヶ国に増える2026年以降もGS4チーム継続っぽいから、2022年H組みたいなしょぼい組は3つくらい現れそうだよな
イタリア、セルビア、エジプト、カタールとかカナダ、日本、オーストリア、南アフリカとか

742 :U-名無しさん (ワッチョイ 23f9-BTrK):2023/02/21(火) 10:42:20.26 ID:+xgl9ygP0.net
4チーム12グループなら
日本は第2ポットに入れるかどうかでだいぶ違うな

743 :U-名無しさん (スプッッ Sd93-3cqM):2023/02/21(火) 18:26:39.40 ID:N9LzAIV2d.net
>>708
2014年のW杯にも出場してた元ガーナ代表のアツは案の定犠牲になってしまったな・・・
首都直下型は現実味あるし在京チームからしたら他人事じゃないなこれ

744 :U-名無しさん :2023/02/21(火) 20:35:11.67 ID:1iN6h0uba.net
浦和は明らかに編成失敗だよな
別に下位に沈んでたわけでもないのに監督交代
昨年はW杯が11月開幕、その上ACLを控えてたからむしろこの状況で9位はよくやった方に思えるけどね

745 :U-名無しさん :2023/02/21(火) 20:50:02.36 ID:rS3jsM/Q0.net
阪神~ロッテ 鳥谷内野手 (もし野球をやってなかったら?)

自分は、Jリーグがもう2年早く始まってたら絶対サッカーやってました。オヤジが高校までサッカーやってて幼少期はもうずっと
サッカーやってたんで。で、ちょうど小学校5年生か6年生かだったんですよJリーグが。3年生から野球始めたんで
(その時)Jリーグが始まってたら絶対サッカーやってました。

746 :U-名無しさん :2023/02/22(水) 18:59:38.40 ID:oQDz6vewd.net
>>744
降格枠1に減るから思い切ったことができると言って、監督交代したり外国人選手も何人か入れ替えたりしてその結果裏目に出て悪夢を見る
2004年の柏を思い出す

747 :U-名無しさん (ワッチョイ b588-UzjY):2023/02/22(水) 19:49:21.87 ID:JpjRE9Ib0.net
04年は最下位でも入れ替え戦に回ってJ2の3位に勝てば残留だったので、降格枠は1じゃなくて0.5が正解

748 :U-名無しさん :2023/02/24(金) 08:27:28.48 ID:zNAaiPSXp.net
〈J1の1チーム1試合最多得点記録〉
▽9得点
98年4月15日 磐田9−1C大阪

▽8得点
99年5血29日 名古屋8−1浦和
03年7月26日 大分8−0神戸
07年8月11日 横浜8−1横浜FC
18年7月18日 横浜8−2仙台
19年8月17日 札幌8−0清水
21年11月6日 横浜8−0東京

明日の浦和は新記録を作ってくれるのか楽しみ
マリノス相手にハイラインとなればあの日の京都が頭によぎる

749 :U-名無しさん :2023/02/24(金) 11:39:45.16 ID:ZvtIW7g40.net
4-0くらいで済むだろ

750 :U-名無しさん (スップ Sd43-TNsl):2023/02/24(金) 19:12:08.68 ID:CTOa6+ijd.net
2004セレは最初から小林伸二にしとけばあそこまで苦しまずに済んだんじゃないのか?
シーズン前半で監督3回も代わるって尋常ではない

751 :U-名無しさん :2023/02/24(金) 19:23:32.32 ID:KWulkcT60.net
・2004、柏サポが葉っぱ瓦斯戦で掲げた糞段幕

今までにかけた時間と気持ちPriceless
柏の恥22
出ていってもいいぞ負け犬として
明神みたいな魂のないCAPいらね
遊びや代表じゃ金はもらえねぇ7、20、28、38
フロント監督選手全員ダメ男
このままでは来年全員無職
調子はいかがですか負け犬
去りたい奴は去れ
試合に負けてヘラヘラすんな
(赤い字で)明神玉田羽地矢沢永田
死ぬ気でやれ
勝ち>負け=分け
負けて手を振る羽地さらし
たたかわねぇ奴は今すぐ去れ
頑張れと言うのは口だけ?
負けてもお金払って見に来ています
勝利への執念見せてみろ
お前がダメなのは生まれつき
今日も負けてヘラヘラか?

来たばかりの羽地も中傷されたけどその試合で同点ゴールを決めた
見返してやろうと思ってたんだろうね

752 :U-名無しさん (アウアウウー Sa49-SUzA):2023/02/24(金) 20:02:36.67 ID:r23+OSMda.net
浦和はいつも2年で体制を変えるイメージ
オジェック、オフト、フィンケ、そしてリカロド
ミシャ時代は例外だったんだよ

753 :U-名無しさん (ワッチョイW 95bd-gI2C):2023/02/25(土) 13:39:56.90 ID:q0HEb2b/0.net
>>730
イランはウェールズ戦、ヘネシーが退場してから残り十数分で2点叩き込んだけど
これが韓国ならそのまま固められて崩せないままスコアレスドローに終わってたと思う

754 :U-名無しさん :2023/02/25(土) 14:02:15.16 ID:e91E6lld0.net
日本はポルトガルの組に入ってたら3戦全勝行けたんじゃないか?
ベスト8も夢じゃなかったよ

755 :U-名無しさん :2023/02/25(土) 23:10:15.97 ID:7+ywF2nY0.net
Eに来る第3ポットのチームが韓国ならドイツはGL突破できたと思う

756 :U-名無しさん :2023/02/26(日) 14:18:15.03 ID:TrIIwVH1M.net
そりゃあポット3の中でモロッコの次に強いからな日本

757 :U-名無しさん (アウアウウー Sa39-mYUj):2023/02/26(日) 16:58:45.48 ID:lx3+Cdgxa.net
>>755
韓国だとスペインに負けてドイツとコスタリカにはともにドローで勝ち点2(GS敗退)がいいところだったろうね

758 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp75-a4sy):2023/02/28(火) 00:38:10.96 ID:jOpOwZ8Pp.net
監督はめちゃくちゃ叩かれてたけど、今見直すとそこまで悪くなかったんじゃないかと思うチーム
・J1
2007年千葉、2011年桜大、2015年柏&鳥栖、2022年浦和
・J2
2005年仙台、2012年千葉、2017名古屋

759 :U-名無しさん :2023/02/28(火) 10:11:35.96 ID:zLKCEpcL0.net
アマルはむしろもっと評価されていいと思った
8勝14敗の戦力からあべゆ、坂本、ハース、クルプニ→下村、池田昇平、新居、黒部、ジョルジェビッチ
これでは最下位降格と予想されても仕方ない
しかし前半戦は大宮横縞と最下位争いするも最終的には13位

760 :U-名無しさん :2023/02/28(火) 10:30:16.77 ID:nQIUsuG00.net
まあ監督を評価するときは
そもそも戦力的にどの程度の結果が妥当かを理解しないといけないんだが
このへんをすぐ忘れちゃうアホは意外に多い

761 :U-名無しさん (スッププ Sd7e-/fhm):2023/02/28(火) 19:38:06.82 ID:zSSujCT0d.net
残暑期の6連勝が効いたわよね>07年千葉
その6連勝でもうち2試合は前半で相手が退場者出して数的有利になったけど

762 :U-名無しさん (ワッチョイW 95bd-VSvr):2023/02/28(火) 19:51:14.04 ID:0d31arMx0.net
スパサカでアマル辞めろという段幕を掲げられてるシーンを取り上げられてたな
たしか日産スタでの横浜FC戦だったと思う
あの年1降格だったら多少気楽になれたんだろうが
6月は横浜FCと勝ち点で並んだ直後は甲府大分横Cとの6ポイントを制して3勝1敗で乗り切ったから

763 :U-名無しさん :2023/02/28(火) 21:35:14.89 ID:2gB2kIeZd.net
>>760
あと編成の妥当性も

764 :U-名無しさん (オッペケ Sr75-EyRU):2023/03/01(水) 19:21:13.11 ID:eVkNRmH+r.net
>>759
14節終えた段階では17位千葉(10)、18位横縞(10)でその直後にストヤノフ造反・退団記事
俺はあの時点なら千葉最下位独走、横縞大宮甲府で残留争いかなと思ってた

765 :U-名無しさん :2023/03/01(水) 20:05:38.74 ID:fOCQiwS/a.net
らスレ降格スレ犬スレでも、2年前(2005)の神戸みたく後半戦は全く勝てず最下位を独走するとよく言われてたもんな
ストヤノフの穴を埋めるCBの獲得はなかったし
あと大分もこの年ピリッとしてなかった
トクダねでサポがピッチに乱入するシーンがうpされたり

766 :U-名無しさん :2023/03/01(水) 20:35:52.16 ID:lsVw9J2J0.net
達磨が指揮執った15年の柏は年間10位だけど、ネルシーニョが率いてもそれ以下のシーズンで終えることはあったからな
柏でそこそこという実績に新潟甲府が食いついてそして騙されてしまった

767 :U-名無しさん :2023/03/01(水) 21:21:13.78 ID:eZrJi2u+a.net
>>759
今でも坂本という字を見るとなんかどす黒い感情が蠢く

768 :U-名無しさん (ササクッテロル Sp75-Ow1F):2023/03/02(木) 12:24:23.63 ID:/yzTVJJnp.net
>>765
大分は開幕前の補強組が揃ってフィットしなかった
夏にエジミウソンを呼び戻しホベルトと鈴木慎吾連れてきたら3人ともガッチリとはまって盛り返した

769 :U-名無しさん :2023/03/02(木) 15:01:19.99 ID:irp5xu+Tr.net
>>758
2007年ならマリノスも
柏を降格させた早野が就任したからおひさるは炎上
GWに入ってから攻撃陣が大爆発して最終的には7位
テキヤにするくらいならはやや続投でよかった

770 :U-名無しさん :2023/03/02(木) 16:14:40.93 ID:und0Rlaq0.net
早野はサポの批判をかき消して見返してやろうと必死だったもんな

771 :U-名無しさん :2023/03/02(木) 16:25:43.30 ID:bAWAY9bnr.net
どうでもいいけど今日の俺はどんな話をしてもアウェイになりそうなIDなんだけど

772 :U-名無しさん (ヒッナー Sp75-bT1L):2023/03/03(金) 20:23:18.36 ID:0FJ1JElKp0303.net
ナベシンはそこまで叩かれてなかったけど、15年仙台はよく切り抜けられたなと思った
14年からウィルソン劣化、夏加入のハモンロペスも不発
赤嶺、武藤、角田、太田とセンターラインごっそり引き抜かれる
変わって移籍加入した選手もJ1レギュラークラスはなし

こうみると、浦和鳥栖札幌も少しくらい希望持てるだろ

773 :U-名無しさん (ササクッテロ Sp45-YbEL):2023/03/04(土) 08:32:06.42 ID:yYHPQ1gvp.net
専スタがホームになってから強くなったチームって京都ぐらい?
千葉や北九など、弱くなってることが多いけど

774 :U-名無しさん :2023/03/06(月) 17:44:59.11 ID:7buJ80MRa.net
今年の解任第1号はだれになるのかな?
私としてはJ1は◎小菊、◯スコルジャ、△ポヤトス
J2は◎カリーレ、◯ゼリカルド、△柳下だと思う

775 :U-名無しさん :2023/03/06(月) 18:42:45.55 ID:Fyptltlpa.net
清水は今年も監督途中交代なら5年連続になるんだな
そうなるとおそらく最多記録だと思う

776 :U-名無しさん :2023/03/06(月) 18:43:32.12 ID:NHN7Pulf0.net
>>775
すげえ

777 :U-名無しさん :2023/03/06(月) 19:30:35.51 ID:OGT0MmQDd.net
>>773
浦和、神戸とか
神戸は三木谷の乱もあって時間かかったけど

778 :U-名無しさん :2023/03/07(火) 19:54:17.27 ID:pYylz/8id.net
>>774
小菊は来月の札幌戦で負けたらそこでOUTかなと思う
今季は史上最攻の年と重なりそうな気がしなくもない
前年上位、前評判高い、大物加入とか

779 :U-名無しさん :2023/03/07(火) 20:16:32.54 ID:gYofviBw0.net
>>769
松田直樹との確執があったのが続投できなかった最大の理由じゃないかと思う
練習でもピッチの脇で個別に説教を受けられることも何度かあったし
早野を取るか松田を取るかでフロントは悩んでたかもしれない

780 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp45-12vt):2023/03/08(水) 16:25:38.69 ID:bLfLxs5tp.net
2001年2nd最終節の動画を観たんだが
あの日の福岡は昨年最終節の清水感がした
馬鹿試合の末、終了間際に決勝点を叩き込まれて死ぬ
サポの声もホームチームより聞こえてたし

781 :U-名無しさん :2023/03/08(水) 18:54:29.04 ID:dgPdpbd6F.net
>>780
福岡は勝利が絶対条件ってわけじゃなかったんだけどね
1点差で脚に負けても緑が瓦斯に2点差で敗れたら福岡が残留だった

782 :U-名無しさん :2023/03/08(水) 19:58:16.59 ID:zjymFQ6F0.net
条件的には去年の清水は08年千葉、10年神戸、12年新潟とほぼ同等のレベルだろ
それくらい残留へのミッションは難しかった
勝たなければ何も起こらなかったから

783 :U-名無しさん (オッペケ Sr45-On4+):2023/03/09(木) 15:33:22.79 ID:XaousLW8r.net
01年盟主はシーズン終盤ピッチ内外ともに事件が起きたから試合どころではなかった
瓦斯の選手へのラフプレー、若手の児童売春
そりゃチーム全体動揺してモチベーションガタ落ちですわ

784 :U-名無しさん :2023/03/09(木) 16:16:28.88 ID:BZwzttDjF.net
>>779
早野も必ずと言っていいほどだれかと衝突するよね
マリノスでは松田と師匠、ガンバでは小島

785 :U-名無しさん (ラクッペペ MMeb-dtZG):2023/03/09(木) 18:50:59.51 ID:R1JuaMhaM.net
>>783
去年もコロナで大量離脱、飲酒運転契約解除、名古屋戦のボールかっさらいゴールに無抵抗ゴール、奈良の悪質タックルと
負の連続でその間8戦未勝利だったし完全に落ちる雰囲気になってたけどよく残ったなぁ

786 :U-名無しさん (スッップ Sd33-vO/c):2023/03/10(金) 18:32:06.15 ID:imW21KAhd.net
>>783
エジムンドのヴェルディ電撃加入
平島の売春(登録抹消)

ここが決定打だったな

787 :U-名無しさん (ワッチョイW ebcd-d8+7):2023/03/10(金) 18:41:47.15 ID:3mJ2TI340.net
中払に削られた伊藤哲也とケリー
盟主から謝罪の声がなかったことに大熊激怒
盟主を降格させようと最終節の首都ダービーでアマラオを外して緑残留をアシスト

788 :U-名無しさん :2023/03/10(金) 19:25:52.54 ID:bP3f9JPW0.net
最終節の首都ダービーでは瓦斯はブラジルトリオが累積警告と体調不良(表向きでは)で全滅したいうのが盟主にとってはついてなかった
瓦斯はほぼ順位が決まって消化試合だったからああいうことができたけど
仮にミシャとかネルシーニョならアマラオも入れて全力ムードで行ってただろうな
もし02年緑はJ2、盟主がJ1ならどうなっていたかな?

789 :U-名無しさん :2023/03/10(金) 19:38:48.86 ID:RE5RAYpJp.net
>>779
07年オフには松田直樹獲得を検討してたチームはいくつかあったからな
年俸半減でも残留を決めたことには驚かせたけど

790 :U-名無しさん (ワッチョイW 86cd-UY2b):2023/03/11(土) 18:33:35.24 ID:k25XRtln0.net
早野が柏で上手くいかなかったのはフロントと選手に問題があったんでしょ
いつまでも西野のやり方でと突きつけてたみたいだからペリマンも早野も自分の色を出せなかった

791 :U-名無しさん :2023/03/11(土) 19:53:37.42 ID:699LU2jZr.net
専スタの呪いってガチなのかな?
新設したクラブも魔改造したクラブも軒並みに弱ってきてるけど
最近上手く行ってないクラブのサポは、まあまあ強い陸スタホームのクラブには専スタをどんどん作って欲しいと思ってるだろうなw

792 :U-名無しさん :2023/03/12(日) 17:28:32.91 ID:Sj22SIKf0.net
>>790
新設組:千葉、京都、G大阪、北九州、長野、広島(24年から)、長崎(24年から)、金沢(24年から)
魔改造組:大宮、柏、磐田、C大阪
こんなところか?
京都はJ1昇格したけどJ1では苦戦組だし、ガンバも宮本体制で20年2位になった以外は中位以下に落ち着いちゃってる(昨年は残留争い)

793 :U-名無しさん :2023/03/12(日) 18:53:23.56 ID:DHHTmeMqd.net
川崎も2028年後半辺りから新等々力が稼働できるみたいだけど、その頃にはエレベータークラブになってそうな予感....

794 :U-名無しさん :2023/03/12(日) 19:34:25.59 ID:/B7IgdYzr.net
専スタの呪いにかかってるクラブは結構あるのに、逆にそれらのクラブに打ち勝つことなくさらに転落していった甲府、愛媛、富山、岐阜、丸亀、琉球
栃木も群馬も伸び悩んでるし

795 :U-名無しさん :2023/03/13(月) 14:07:33.34 ID:J6Ysb8xx0.net
昨年のJ1トップ5とJ2トップ5
・J1
1位 陸スタ
2位 陸スタ
3位 陸スタ
4位 専スタ
5位 専スタ
・J2
1位 陸スタ
2位 専スタ
3位 陸スタ
4位 陸スタ

796 :U-名無しさん (ササクッテロルT Sp85-KiA/):2023/03/13(月) 15:27:08.30 ID:N/nXFTyQp.net
今季は横縞が早々と最下位を固めてつまらないシーズンになりそうだな
今季から加わった無能豪州人ヘッドが実質監督状態って……

797 :U-名無しさん :2023/03/14(火) 19:03:12.88 ID:UybR5Mlo0Pi.net
>>796
この人は元マリノスのヘッドだけど、ポステコ&マスカットスタイルはマリノスにしかできないぞ
モフモフも清水で躓いてるし山形でもJ1に導けてない
シティがバックにいるから完成させられるんだよ

798 :U-名無しさん :2023/03/14(火) 19:22:51.73 ID:e7AbxJZD0Pi.net
>>796
横縞はやっちまったな
いきなりブローやヒアンが全く使われないのも変だし
1つしか降格しないから2007、2008、2012〜2014みたいな最下位一人旅という展開になるのだけは避けたいけど

799 :U-名無しさん :2023/03/14(火) 19:33:10.68 ID:+/Kv3DNk0Pi.net
井手口全治三ヶ月
不謹慎にも笑ってしまったw

800 :U-名無しさん :2023/03/14(火) 19:36:33.47 ID:Nnc2QnXzpPi.net
ちなみに降格枠0.5の2004年は桜と柏で最下位を争ったからある程度盛り上がった
せめて柏にはまた横縞との最下位争いにお付き合いしてほしい

801 :U-名無しさん (スップ Sd9a-eGYZ):2023/03/15(水) 18:40:09.95 ID:1+1ClVBud.net
最終節、J2降格の可能性が3チーム以上残ってたシーズン
1999 福岡、市原、浦和
2001 横鞠、東緑、福岡
2002 柏レ、神戸、広島
2008 大宮、新潟、千葉、磐田、東緑
2010 仙台、神戸、瓦斯
2012 桜大、新潟、神戸、脚大
2016 磐田、甲府、新潟、名古
2018 横鞠、鳥栖、湘南、名古、磐田
2019 清水、鳥栖、湘南
2021 清水、湘南、徳島
2022 湘南、福岡、脚大、京都、清水

802 :U-名無しさん :2023/03/15(水) 19:19:08.82 ID:1745ut0ba.net
2026年W杯12グループ4チーム正式決定

3チームじゃなくなるのはいいことだけど準々決勝まで決勝Tで2回勝たないとならないのはキツすぎる

803 :U-名無しさん :2023/03/15(水) 19:43:23.85 ID:+AuI25Ehd.net
エスパルスは健太1年目の2005年も死にかけてたろ
近年よく残留争いに顔を出すから忘れられがちだが
31節の日立台で後半ATにチョジェジンが決めず引き分けに終わってたら入れ替え戦行きの可能性もあった

804 :U-名無しさん :2023/03/16(木) 15:32:38.25 ID:r3WeXyp/0.net
>>802
決勝トーナメントは24からの方がよかったな
勝ち点7以上ならシード取れそうだし

805 :U-名無しさん :2023/03/16(木) 16:21:59.69 ID:bGebLBc0d.net
>>802
2026年のW杯は決勝が7/19だけど開幕日が未定なんだね
各国リーグは5/24までに終わらせる方針らしいが
決勝&3決まで7から8試合になるから開催期間は長くなるだろうし
開幕戦は本田圭佑と家長の40才の誕生日が一番怪しいかな

806 :U-名無しさん :2023/03/17(金) 18:45:29.85 ID:QeQt572Id.net
>>273
アズーリに限らず、ろくな選手がいないチームには昨年の川崎湘南(等々力)、瓦斯湘南(レモスタ&味スタ)、広島横鞠(Eスタ)、今年の札幌横鞠(札ド)のビデオを見せてあげたくなる

807 :U-名無しさん :2023/03/17(金) 19:12:06.84 ID:ueI3vp650.net
去年降格W静岡に共に1分1敗、今年も横縞にドローってのはちょっと問題だよな>湘南
まさに強気を挫き弱気を助ける典型的なチーム

808 :U-名無しさん :2023/03/17(金) 20:20:26.35 ID:MRbIVgoU0.net
今週日曜の札幌はどうやってマリノスに圧勝できたんだろ?
マリノスは永戸とエドゥアルドが出られなかったとはいえ札幌も青木とキムゴンヒがいなかった
一森、上島、喜田、アンロペは先週水のルヴァンでも先発だったがルヴァンではアンロペは前半で退いてるし喜田も55分で退いたからそんなに疲れてないはず

809 :U-名無しさん :2023/03/18(土) 22:37:52.29 ID:QGFgIDFzp.net
岩政の話題になるといつも愛という文字が持ち出されるけど何がきっかけでそうなったの?

810 :U-名無しさん :2023/03/19(日) 19:11:54.99 ID:aKeKG8R2r.net
>>807
ベルマーレもコンサドーレも下位チームには結構馬鹿げた試合をしてるからやや低めの順位に落ち着いてしまってるわけなんよ
セリエAならサッスオーロもそんな感じ
強いチームを叩いて凄い凄いと褒めてもあまり響かない

811 :U-名無しさん :2023/03/19(日) 19:24:34.09 ID:1fDk9UH1a.net
ナベシン時代の仙台も
鹿島や瓦斯、広島といった上位陣には一泡吹かせたが降格チームにはよく取りこぼしてた

812 :U-名無しさん :2023/03/20(月) 11:18:14.19 ID:4LOsYSHWd.net
広島も低迷してるチームに勝ち点を配ることはあるけど、渡邉時代の仙台や最近の湘南札幌ほどではない

813 :U-名無しさん :2023/03/20(月) 17:20:15.61 ID:KvsOEoUHa.net
W杯やEUROの予選、本大会で死の組に入ったらキジェ式、ちくん式、ミシャ式、ナベシン式の方が有効じゃないのかな
いくら格下に足元掬われやすいといってもコソボとかエストニア、アゼルバイジャンに取りこぼすってのは考えにくいし

814 :U-名無しさん (ワッチョイW ebda-Jf05):2023/03/21(火) 06:48:52.72 ID:NWWGjumE0.net
ユンケー再度マリノスへ
マリノスではそこそこハマってたからまあまあいい補強かも
しかし補強できない磐田にとってはちょっとツライよねこれ
ゴンザレスが出れるのはGW以降だし後藤はまだ高校生
0トップも視野に入れてるのかな?

815 :U-名無しさん :2023/03/21(火) 10:30:28.03 ID:mMlDboXvd.net
正直W杯、W杯予選、EURO予選、EURO本戦、コパアメリカよりJリーグやブンデス、セリエA、ラリーガ、プレミアの方がよっぽど面白い
各国のリーグ戦は波乱が起こりやすいしね

816 :U-名無しさん :2023/03/22(水) 16:14:34.43 ID:F1ye0lGWd.net
今年の新潟はかわいそう
vs浦和が駒場、vs札幌が厚別、vs名古屋が国立
でもみんな来年もJ1だろうから埼スタ、札D、トヨスタにはすぐに行ける

817 :U-名無しさん :2023/03/22(水) 16:27:38.73 ID:YB9nZL1e0.net
2019年の湘南の方がずっと悲惨だったわ
札幌戦が厚別、名古屋戦が瑞穂、大分戦は市陸
しかも翌年からコロナでアウェーサポ入場不可になったりもしたし
昭電ドには行けないまま大分に落ちられてしまったのはな

818 :U-名無しさん :2023/03/23(木) 00:05:00.71 ID:h/ICdmND0.net
>>802
そしてそれを決断したインファンティーノはFIFA会長選で再選され続投
ほとんどはその案に同意してたけど欧州の一部の協会は再選に反対を表明していたらしい

819 :U-名無しさん :2023/03/23(木) 15:37:56.95 ID:jPrfQmt7r.net
反対してるUEFA加盟協会には欧州も人のこと言えないだろってツッコミ入れてやりたいがな
CLの試合数を増やしたりNLも入れ替え戦を増やしたりであれこれ変えてしまってるし

820 :U-名無しさん :2023/03/23(木) 15:54:19.11 ID:tzt/DFIpp.net
UEFAはインファンティーノじゃなくて中国に文句を言えよ
中国がW杯の舞台に触れないからこんなことになってるんだし

821 :U-名無しさん :2023/03/24(金) 15:54:11.37 ID:3xfVgYbmr.net
>>809
就任当初から愛を持って指導していこうとしつこく言ってるから

822 :U-名無しさん :2023/03/24(金) 15:56:06.15 ID:hBxvRRBP0.net
ホモか??

823 :U-名無しさん :2023/03/24(金) 16:58:44.64 ID:eQk15oBZd.net
>>815
クラブチームは他所から選手を連れてきたりするというのが出来るからね
そこまで実績がなくてもあるチームに対して相性のいい選手(いわゆる○○キラー、○○専用機)ってのは少なからずいるし

824 :U-名無しさん :2023/03/25(土) 11:26:42.68 ID:M8lJj2Gfd.net
>>806
マンチーニがやばいだけじゃないの?
いくら不調気味でもイタリアとイングランドの力量差は札幌とマリノスや川崎&瓦斯と湘南以上にあるとは思えないし

825 :U-名無しさん :2023/03/25(土) 16:29:56.03 ID:DWRmHiTY0.net
マンチーニは無能だよ
2010年以後のゼニトの成績を見たらこの人が監督してた07-08が最悪だったしね
しかもマンチーニを追い出したら4連覇
もし近々成績不振でアズーリ解任されたら、EURO制覇の肩書きにだまされて監督就任オファー出すクラブはJ1にも現れそうだな

826 :U-名無しさん :2023/03/25(土) 17:26:39.88 ID:P7IMkm8K0.net
マンチーニにお金を出せるJ1クラブは神戸と名古屋ぐらいだろ
名古屋が捕まえたらオグランパス再びの可能性も出てくるね

827 :U-名無しさん :2023/03/25(土) 17:31:20.81 ID:cHGmIUJTr.net
・次のEUROやW杯予選でアズーリにストレートインを許し、2、3位に終わり予選敗退した中堅国の代表監督
・成績不振でアズーリを追い出されたときのマンチーニ
自分が見守ってるクラブに、こんなのが新監督としてやってきたらサポ辞めたくなるな
在京クラブのサポだけど近場にも強いクラブあるし野球もヤクルトがめっちゃ頑張ってるからね
2027年以降が怖いわ・・・

828 :U-名無しさん (アウアウウー Saa5-UaJ8):2023/03/26(日) 12:51:53.62 ID:7ES/ZPhSa.net
5年後の未来なんてどうなってるのか全く読めないし、ヤクルトだって村上はその頃にはメジャーリーガーとなっていないだろ
野球も清原や桑田が活躍してた時代とは違って今では25才でもメジャーデビューできるようになった
まあそんな馬鹿人事をしても、一応最初の10試合は見守って全く振るわなければそこでスタジアムに居残って抗議すればよい

829 :U-名無しさん :2023/03/26(日) 15:14:05.33 ID:Pe1Or675d.net
今はJクラブのサポをやってるアラフォー以上の人にお聞きしたいことだが、J発足前はどんなことをしてたのかな?
プロ野球に熱中、バラエティに熱中、この辺は容易に想像できるけど

830 :U-名無しさん :2023/03/26(日) 15:55:35.24 ID:FuseN5J20.net
>>829
首都圏在住の46だが、あのときはほぼ野球一本だった(特に西武と巨人)。今は浦和に心を注いでる
西武球場での西武×近鉄の首位攻防戦はいつも満員で盛り上がってたよね
清原、秋山、工藤、桑田、松井秀、原辰徳、池山、広沢とスター選手揃ってたし
助っ人外国人もデストラーデがいたりブライアントがいたり個性があって凄い選手が何人もプレーしてたから見ごたえがあった
今だとヤクルト、Jなら川崎とFマリがそのポジションかな

831 :U-名無しさん :2023/03/26(日) 16:21:53.69 ID:p8jPNjs8d.net
昭和末期〜平成初期のプロ野球界は芸能人のように扱われてたよね
選手を掻き集めて歌合戦とか大運動会やったりとか
今はそういうのがないからあまり楽しめない
バラエティ面ではゴールデン枠は半数クイズ番組で占められてたからそこはよかった
それも今はなくなってきたし、自分贔屓のチームが駄目になったとしても他の趣味を見つけるのは正直難しいな

832 :U-名無しさん :2023/03/26(日) 16:37:05.23 ID:P1qKbsyM0.net
他の趣味をとなれば海外サッカーぐらいだな
音楽界も廃れてきてるし

833 :U-名無しさん :2023/03/26(日) 18:14:18.88 ID:V2SRKv4Ap.net
タレントがいない欧州のチームでも、W杯に出場できて本戦でも健闘したところはある程度現れてきたのに
なぜ長靴の形をした国贔屓の人はそんなにネガになってるのかよく分からん
選手層が薄くて弱いなら弱いなりにそれに見合った戦い方をすればいいだけだろ

834 :U-名無しさん :2023/03/27(月) 03:24:01.34 ID:i/xawTvTd.net
>>832
ヒットチャートは大部分秋元坂道グループ、ジャニーズ、韓流アイドルに占領されてるからな
純粋なバンドやソロ歌手は空気化。ライブもあまり盛り上がらない
ドラマも社会現象を巻き起こせるほどの人気作品は出てこないしつまらん
エンタメ関連はしょぼいから、私はゲームでFIFA2○とかやって現実逃避したりしてる

835 :U-名無しさん :2023/03/27(月) 09:04:07.48 ID:ZfkFoYDpd.net
totoとGOAL3とwinnerで
リアルをゲーム代わりにしていますw

836 :U-名無しさん :2023/03/27(月) 14:26:15.09 ID:CrMoPMTQp.net
>>827
自分が住んでる街にプロスポーツチームがあるのにそこをガン無視して同県内別市や隣県のチームに目を向ける人は変わってるなと思う

837 :U-名無しさん :2023/03/27(月) 16:12:03.79 ID:NwGaSzqqa.net
ユーチューバーのケンタFCは富山在住なのにカターレの試合はあまり観てなくてだいたいツエーゲンや松本山雅に集中してるぞ
そういう人はざらにいる
コメント欄になぜカターレを応援しないの?と書かれたりもしてるが

838 :U-名無しさん :2023/03/27(月) 16:32:58.23 ID:lFNBzVYjM.net
>>837
どこのクラブを好きになろうが別にいいという話ではあるんだが、
自分の出身地だとか、長く住んだところだとかではなく、
縁もゆかりもない土地のクラブをずっと応援できるというのはすごいなとは思うわ

クラブは自分の方を向いて営業はしてないのに

839 :U-名無しさん :2023/03/27(月) 16:36:09.91 ID:+g+C36PVd.net
単に富山市在住とはかぎらないからでは?
西武ライオンズファンも、西武ドームの位置関係で、埼玉県民より東京都民の方が多いと、言われているくらいだし。

840 :U-名無しさん :2023/03/28(火) 18:37:08.77 ID:p8v29jLEa.net
平成初期の俺はまだ幼稚園生だったけど(あの頃は大宮に住んでた)、おふくろは同じ埼玉県内に清原がいるなんて夢みたいだと言ってた

841 :U-名無しさん :2023/03/28(火) 19:03:21.48 ID:20B89+Qx0.net
イタリアはストライカー問題解決に向かいそうじゃないかな?
アルゼンチンから来たレテギが結構いい働きしてる
てか、インテルに行く前に浦和に来てくれ

842 :U-名無しさん :2023/03/28(火) 23:58:00.81 ID:fH67nk3mp.net
2026年のW杯、シードがフランス、2ポットコロンビア、3ポット日本、4ポットノルウェーで同居なんてなったら始まる前から終戦ムードだわな
今の世界ランクだと十分にありえるのが怖い
伊藤と菅原じゃムバッペやハーランドなんか抑えられるわけない

843 :U-名無しさん :2023/03/29(水) 08:07:36.60 ID:BZjeCpzyd.net
今年の新潟はかわいそう
vs浦和が駒場、vs札幌が厚別、vs名古屋が国立
でもみんな来年もJ1だろうから埼スタ、札D、トヨスタにはすぐに行ける

844 :U-名無しさん :2023/03/29(水) 08:36:48.35 ID:GecrHl26d.net
名古屋戦は国立のほうが良くね?
名古屋=新潟は移動めんどくさい

845 :U-名無しさん:2023/03/29(水) 18:23:54.31 ID:hCjDkydTdNIKU.net
>>842
ノルウェーは予選突破したとしてもFIFAランク40位以上はキツそうだね
第4ポットでは最大の外れクジになることは間違いなし
次点にエクアドル

846 :U-名無しさん :2023/03/30(木) 18:03:35.03 ID:itbezDUG0.net
>>741
厳しい組も複数出てくるでしょ
またアルゼンチンはGSでナイジェリアとぶつかるんだろうな

847 :U-名無しさん :2023/03/30(木) 18:25:50.15 ID:pdkIQceFp.net
FIFAランク40位以下でもイヤらしいチームはゴロゴロいるね
ノルウェー、エクアドル、ギリシャ、アイルランド、トルコ、ルーマニア、スロバキア、ニュージーランド、ガーナ、コートジボワールなど

848 :U-名無しさん :2023/03/30(木) 19:36:38.84 ID:OwXFagASM.net
新国立の開催機会が増えれば増えるほど、球技専用に改修すべきだったという結論になる。

JFA会長がトラック存続支持してる様では、救いも無いが。

849 :U-名無しさん :2023/03/31(金) 17:48:59.37 ID:XxQ3NaCL0.net
次のW杯予選は大陸間POと欧州POがW杯開幕3ヶ月前の3月に行われるから、抽選会の時点では6チーム確定しない状態になる
下手したらポルトガルとかドイツが第4ポットに回る可能性もありうるってことだ

850 :U-名無しさん :2023/03/31(金) 18:14:50.80 ID:HkIoalhE0.net
POに回ったチームはぶっつけ本番ってことなんだな
5月末までリーグ戦やってそこからW杯開幕まで2週間半だとテストマッチは組めても2試合
あまりに不利すぎる

851 :U-名無しさん :2023/03/31(金) 18:27:47.08 ID:wRI1VXTCr.net
>>849
ポルトガル コロンビア 日本 オランダ(PO勝ち上がり)
ブラジル スペイン 日本 オランダ(PO勝ち上がり)
こんなこともあり得るのが恐ろしいw

852 :U-名無しさん :2023/03/31(金) 21:53:02.15 ID:BzQ1k7lhp.net
浦和はまた罰金かな
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1680262889/380

853 :U-名無しさん :2023/04/01(土) 18:45:42.64 ID:B0CTpF9Ad.net
>>852
昔味スタでも似たようなことしてたよね
瓦斯に向けて来年はJ2で東京ダービーだっていう段幕を掲げたりしてたし

854 :U-名無しさん :2023/04/01(土) 18:56:41.78 ID:lq4pcZq7d.net
>>780
ガンバが先に退場だして有利なはずだったのにひっくり返されてるんだよなぁ

その時現地で見て悔しい思いしたふくやの社長がのちにスポンサーに

855 :U-名無しさん :2023/04/01(土) 22:08:52.16 ID:oSASk3yPp.net
>>851
直近3〜4大会でベスト8以上を経験した常連国は来ても2つまでだな
3つ来たら\(^o^)/
いくら3位にもGS突破のチャンスが出てきてもこれだとほぼ詰み

856 :U-名無しさん :2023/04/02(日) 15:53:43.85 ID:0+dK5FS3r.net
韓国はFWの育成は上手いけどGKの育成は駄目
イタリアはGKの育成は上手いけどFWの育成は駄目

857 :U-名無しさん :2023/04/02(日) 17:33:08.29 ID:3VuFue+IF.net
>>736
ウルグアイもカタール大会の予選ではあわや敗退だったからな
得失点差0だしボリビアよりも点取れてなかったしね

858 :U-名無しさん :2023/04/03(月) 18:58:00.36 ID:Cu1qVyYUd.net
>>775
現実的になったな

859 :U-名無しさん (ニャフニャ MMdf-lekc):2023/04/03(月) 21:48:51.97 ID:GHswz19wM.net
リアルタイムで見てないことからくる誤解として、サッカー界でピンと来るものって何だろう?
野球殿堂板ではそういうスレが立てられてるけど

860 :U-名無しさん :2023/04/04(火) 17:57:17.98 ID:+jRaEkbwd0404.net
昨年のJ1って札幌が11勝12分11敗で10位と、後年に順位だけ見ると中位でマターリしてたんだろうなと思われそうけど、J1残留確定が33節
鳥栖が残り6節2分4敗、神戸もラスト2節は連敗したからこうなってしまった(札幌は9月以降◯◯△◯●△◯◯)

結果鳥栖と神戸は最終節で札幌に抜かれて11、13位で終了

861 :U-名無しさん :2023/04/04(火) 18:08:57.52 ID:5te7rdY5F0404.net
2022札幌、2012鹿島みたいに33節まで残留を決められなかったけど最終順位は中位だったというケースって他にもあった?

862 :U-名無しさん :2023/04/04(火) 18:58:58.37 ID:fsFi+4SO00404.net
2008年マリノスと柏
2018年神戸

863 :U-名無しさん :2023/04/04(火) 20:19:49.21 ID:M2vlzfhW00404.net
2009年大分、2011年福岡、2017年新潟
みんなずっと最下位一人旅になりそうだったが終盤に追い上げて最後最後で最下位脱出して17位
2011年は浦和がまさかの残留争い、2017年も広島甲府清水の残留争い+川崎が首位を走ってた鹿島を逆転して初優勝(初タイトル)したので
みんなの関心はそっちにいってる間に最下位を脱出したから「シーズン終わってみたらいつの間にか最下位を脱出していた」感がある

864 :U-名無しさん :2023/04/05(水) 19:58:07.75 ID:7/sfU8CI0.net
2008年鞠はコーキチが監督になってから徐々に怪我人が戻ってきてお盆を過ぎてから鬼のように強かった
19節以降は2敗しかしてない

865 :U-名無しさん :2023/04/05(水) 20:09:43.78 ID:Z/X1KYWK0.net
>>860
スタートダッシュに成功して序盤調子よかったチームはもう降格はないだろうと判断して
ほぼ消化試合状態の終盤は若手にチャンスを与えることがまあまああったりする
結果度外視だからそうやって勝利から見放されていき残留争いに必死なチームとの差が縮まり一部のチームに抜かれたりする

866 :U-名無しさん (スッププ Sd8f-mN4/):2023/04/05(水) 20:39:51.02 ID:EOWh1iYzd.net
06年J1 29節終了時点
8位 千葉(41)
15位 広島(33)
最終順位
10位 広島(45)
11位 千葉(44)
これにも驚かせたわ

867 :U-名無しさん :2023/04/06(木) 18:54:22.04 ID:vaYnSQT2x.net
>>863
1チームしか降格しない今年のJ1ならこういう展開になったらドラマティックなんだけどね

868 :U-名無しさん :2023/04/06(木) 19:12:53.30 ID:Vjio6CIua.net
>>862
柏は残留争いに飲み込まれたわけでもなかったのになぁ....
前半戦は3位だったし

869 :U-名無しさん (ササクッテロ Sp33-9K+8):2023/04/07(金) 12:55:24.83 ID:NK7j4Hrap.net
https://hochi.news/articles/20230407-OHT1T51049.html
秋葉がミシャ式だと!?

870 :U-名無しさん (アウアウウー Sa05-3/Ed):2023/04/08(土) 07:25:51.84 ID:X4oqV3yaa.net
世界中のジャーナリストの投票によって歴代最高の選手を決める
バロンドールドリームチーム、国籍別選出者数

8人 ブラジル (1st→3人 2nd→4人 3rd→1人)
5人 ドイツ  (1st→2人 3rd→3人)
4人 イタリア (1st→1人 2nd→3人)
4人 オランダ (2nd→2人 3rd→2人)
3人 アルへン (1st→2人 2nd→1人)
3人 スペイン (1st→1人 3rd→2人)
3人 フランス (2nd→1人 3rd→2人)
1人 ポルトガル(1st→1人)
1人 北アイル (3rd→1人)
1人 ソ連   (1st→1人)

ファーストチーム
https://i.imgur.com/xeTnEf4.jpg
セカンドチーム
https://i.imgur.com/hGfn6YV.jpg
サードチーム
https://i.imgur.com/C6NB9nD.jpg

フランスフットボールが12月に主催する「歴代ドリームチーム」において各ポジション
ごとの候補者リストに名を連ねた計110人を国別&年代別に分類

欧州 80人
イタリア 16 ドイツ 13 オランダ 12 スペイン 8 イングランド 7 フランス 7 ハンガリー 4
ポルトガル 3 旧ソ連 2 旧ユーゴスラビア 1 旧チェコスロバキア 1 スコットランド 1
ウェールズ 1 北アイルランド 1 ルーマニア 1 ブルガリア 1 デンマーク 1

南米 27人
ブラジル 20 アルゼンチン 5 ウルグアイ 2

アフリカ 3人
カメルーン 2 リベリア 1

871 :U-名無しさん (ワッチョイW bd2e-yTjc):2023/04/08(土) 14:28:59.53 ID:9ZWK3ZDP0.net
前半戦絶好調で後半戦クッソ弱かったと言えば13年の大宮が有名だな

872 :U-名無しさん :2023/04/08(土) 18:00:07.85 ID:5FLruz9zr.net
練習がキツすぎると選手がフロントに泣きついたことでベルデニック解任に至ったわけだが
こんな甘い体質ならJ2定着するのは当然だわな

873 :U-名無しさん :2023/04/08(土) 18:05:21.29 ID:hxhEoPCWp.net
W杯12組4ヶ国のグループステージだと、6〜7割は近年のプロ野球セリーグみたいに1強他全弱のような組み合わせになるだろ

874 :U-名無しさん :2023/04/09(日) 13:08:42.64 ID:H43/KlyZ0.net
48カ国なら、南米枠とアフリカ枠をともに1つずつ減らして欧州枠を2つ追加させた方(16→18)がバランス取れそうに思うけどね
別にイタリアとかスウェーデンに出てほしいからこう言ってるわけじゃなくて
32カ国で13〜14だったから、48カ国で16は明らかに割合下がるでしょ

875 :U-名無しさん :2023/04/09(日) 18:33:43.15 ID:xo2COZdBd.net
怪我人の多いチームって、原因としてフィジコの割合はどのくらい占めてるのかな?
特に川崎、鹿島、札幌、柏、清水スレではフィジコがやたら叩かれてるけど

876 :U-名無しさん :2023/04/09(日) 18:36:58.99 ID:BWwkueOI0.net
富士子さんって??

877 :U-名無しさん :2023/04/10(月) 14:04:55.08 ID:hkHZDV0Ad.net
仙台時代の柳沢
柳沢自身は全然活躍できなかったのにチームが4位、2位と大躍進したおかげであまり叩かれてなかった

878 :U-名無しさん :2023/04/10(月) 15:41:23.56 ID:y7I6A1JC0.net
エフトーでの前田遼一も
2015年は年間4位だったからあまり目立ってないけど、8000万の年俸に見合った働きをしてなかったのは確か

879 :U-名無しさん :2023/04/10(月) 15:45:45.69 ID:Cvywti3T0.net
>>875
それ以外にもチームがいまいちで選手が無理してるから怪我するとか
スタや練習場の環境とか選手本人の問題とか複合的でよくわからんよね。

880 :U-名無しさん :2023/04/10(月) 16:11:48.33 ID:62cDgn4Va.net
フィジコにもケガさせないけどフルパワーでのプレーさせられない型とかトップコンディション近く維持させる代わりにケガリスク高い型とか色々いるらしいからな
どっちのタイプかは本人の志向もあればチームオーダーの場合もあって一概には言えん

881 :U-名無しさん :2023/04/10(月) 17:42:50.18 ID:h6Ca6qq70.net
>>878
前田遼一のコスパは確かに悪かったけど、30試合9得点でも前田がいなかったらACL出場圏獲得は無理だったろ
しかも2ndは武藤がマインツ移籍でいなくなったし

882 :U-名無しさん :2023/04/10(月) 22:04:09.99 ID:5Ly6iEj10.net
前田遼一加入と渡邉千真orエドゥー残留
15年瓦斯はどちらがよかったのかというと難しい

883 :U-名無しさん :2023/04/11(火) 11:12:27.89 ID:LypmyRPr0.net
浦和は相変わらずだな
これでも勝ち点剥奪はなくて別の処分を下すんだろうなあ

884 :U-名無しさん :2023/04/11(火) 11:19:45.15 ID:s/G+N7xW0.net
ああいうことがあって例えば無観客試合になったとする。
その損害賠償って法律的に該当者にできるんだろうか。

885 :U-名無しさん :2023/04/11(火) 19:38:12.17 ID:wP4WD+n7a.net
>>882
当然チマ、エドゥー残留の方がよかったでしょう
15年のチマは28試合で10得点と若干ながら前田を上回ってた
15年もチマがFC東京にいたら、堅守のFC東京(失点数はリーグ3番目に少ない33)とやらずに済んで
比較的守備が脆かった神戸(こちらは49失点)とやれたから、どう考えてもチマ→前田は戦力ダウンだよな

886 :U-名無しさん :2023/04/11(火) 20:48:37.26 ID:Slzc9yF6d.net
15年の前遼は9得点したとはいえほとんど下位チームから稼いでた雑魚専だしね
神戸3、清水2、仙台2、松本1、浦和1

887 :U-名無しさん :2023/04/13(木) 06:30:34.63 ID:tOxO7OqWp.net
秋春制26年から始めるみたいだけどどんなスケジュールになるのかな?
欧州各国は早いところで8月初週が開幕で最終節は大体5月最終週だけど
積雪地帯が少なくない日本だとドイツやロシア、スイスみたいに1月はウィンターブレイク入れるだろうし

888 :U-名無しさん :2023/04/13(木) 08:45:16.53 ID:VQ7kWxEed.net
積雪無しでも観戦に耐えられる寒さじゃないぞ、ほんまに急進派は害悪でしかないわ

889 :U-名無しさん (スップー Sd82-P6ml):2023/04/13(木) 13:13:10.84 ID:sgv/wriQd.net
なお、北の雪国ではない。それでも、11,12月の屋外観戦など、やってられんぞ!

890 :U-名無しさん :2023/04/13(木) 15:05:20.83 ID:ZxA5NqWj0.net
秋春になったらプレシーズンにキャンプ行かなくてよくなるかも。

891 :U-名無しさん :2023/04/13(木) 15:38:47.72 ID:7ZJ1wIABd.net
GWや夏休みなんか集客のチャンスやろ、それを何で潰すかね?阿呆なん?

892 :U-名無しさん (ワッチョイW 4118-rnI3):2023/04/13(木) 16:07:46.84 ID:WeRJDh6B0.net
スタ以外の手当てもかなり必要なのにな

893 :U-名無しさん :2023/04/13(木) 18:50:35.25 ID:Y0t+GymBd.net
ここ3年はコロナ、五輪、W杯で変則日程だったからあまり参考にせず、コロナ前の2019年を持ち出すとして
欧州各国の2019年の開幕日はこうだった
イングランド  8/10
ドイツ     8/16(12/22〜1/17は中断)
スペイン    8/16
フランス    8/10
イタリア    8/25
ロシア     7/15(12/8〜2/28は中断)
オランダ    8/3(12/22〜1/17は中断)
ベルギー    7/27(  〃  )

日本も気候面からしてドイツ&オランダと同じスタイルでやっていくしかないな

894 :U-名無しさん :2023/04/13(木) 19:05:21.14 ID:y70NLyzn0.net
開幕は8月前半
1月は丸々中断
5月最終週閉幕

これなら別に悪い選択でもない
シーズンオフが2ヶ月ちょいなのは今でも同じだし

895 :U-名無しさん :2023/04/14(金) 18:09:19.21 ID:syyOgIYgr.net
オランダ式の日程なら普通にシーズン移行もアリかなと思ってしまう
欧州も実質的には夏初夏制だし

896 :U-名無しさん :2023/04/14(金) 18:42:16.93 ID:xaVokKDp0.net
>>885
チマは2014年3ゴールしかできなかったしマッシモが目指すスタイルに合わなかったから
2015年も居座ったところでどうにもならんかったよ
チマ本人も移籍願望を持ってたし
だから大久保を獲りに行こうとしてた
大久保とチマのトレードの話も浮上したほど

897 :U-名無しさん :2023/04/14(金) 18:49:32.99 ID:YNznpnf20.net
マンチーニが無能とか冗談だろ代表監督としてはまともな部類だろ
あの選手でEURO2020優勝させて、金かければある程度の結果は保証してくれて、シティも初優勝させたのに
ドナドニ、リッピ2期、プランデッリ、ヴェントゥーラ見てみろ

898 :U-名無しさん :2023/04/14(金) 19:08:09.06 ID:ARqrd84gF.net
>>897
でも今のイタリア代表だとW杯実績を持つ監督に委ねた方がいいと思う
マンチーニは詰めの甘さが致命的な弱点。関塚と重なって見える
カタール大会までメキシコを率いてたイタリアにルーツを持つマルティーノが空いてるじゃないか
2010年パラグアイ8強の実績あるし取るなら今がチャンスよ

899 :U-名無しさん :2023/04/16(日) 15:18:34.78 ID:OX9EFPs30.net
鹿島・吉岡FDが岩政監督続投を明言「現時点で変えることは考えていない」
htt ps://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/15/kiji/20230415s00002179556000c.html

こういう話が出てくると大体2〜3節後に監督交代となる
勝ち点が近いチームにはあってほしくないだろうが

900 :U-名無しさん :2023/04/16(日) 17:30:45.01 ID:QdPXG6dfd.net
こないだまで清水の指揮をしてたゼリカルドのような謎ブラジル人監督を連れてくるか
ユースから柳沢を昇格させるっていうんなら他サポからしたらありがたい話だろうが

901 :U-名無しさん (アウウィフW FFcb-KucE):2023/04/17(月) 14:47:37.14 ID:VEjI3MY9F.net
>>877
2014浦和の李忠成
先発出場はほぼ半分だったけど全34試合出ておいてわずか6得点は物足りない

902 :U-名無しさん :2023/04/17(月) 16:09:33.33 ID:1sXzxS2pr.net
>>859
2017年の柏レイソル
4位と好成績ではあったが外国人選手はクリスティアーノ以外みんなカスだった
ディエゴオリヴェイラもこの年は28試合も出て5ゴールしかできなかったのになぜか期待外れ扱いされてなかった

903 :U-名無しさん (スッププ Sd7f-NoNY):2023/04/17(月) 17:21:32.71 ID:5D0lQ8k3d.net
ディエゴがスランプに陥った代わりに武富が確変したのが大きかった

904 :U-名無しさん :2023/04/18(火) 11:02:09.07 ID:SdA1NDCU0.net
徳島のお気持ち表明きたか

905 :U-名無しさん :2023/04/18(火) 19:26:36.58 ID:dkle1/bk0.net
>>859
95年マリノスの早野
年間王者監督になったけど1stの優勝はソラリの貯金が効いただけ
1st中断までの16試合は11勝して独走態勢に入ってたけどソラリが電撃辞任して早野が昇格した再開後の10試合は6勝4敗
中断手前から11連勝してヴェルディに詰め寄られてあわやVやねんになるところだった
2ndも3位とはいえ15勝11敗(うち3つはPK勝ち)得失点差は+2

正直名将とは言えなかった
実際96年は16チーム中8位でしかも負け越してるし

906 :U-名無しさん :2023/04/18(火) 19:43:54.58 ID:JRYMzHd7F.net
1995年の早野=2022年の岩政
自身が指揮した期間はそこまでよかったわけでもなかったのに最終順位のせいで良将に思われてしまう

907 :U-名無しさん :2023/04/18(火) 21:32:35.32 ID:hl7kfNfRp.net
鹿島が駄目になったのって岩政どうこうより上田の穴が未だに埋まってないことじゃないの?
その後エレケや知念を連れてきたけどどちらも微妙だし
上田が抜けたらレネでも勝てなくなったもんね
それだけ上田は偉大すぎた

908 :U-名無しさん (JPW 0H4f-0/kA):2023/04/19(水) 18:56:57.75 ID:b8HfgYCzH.net
>>859
2005仙台で、最終節まで甲府と入れ替え戦に行ける3位争いをして惜しくも4位に終わったけど、都並はあまり褒められてなかった

909 :U-名無しさん :2023/04/19(水) 21:13:42.32 ID:iWNdEPdOa.net
>>907
他にも解決しなきゃならないものはあるのに、監督に責任を取らせるだけで済ます
鹿島は清水コースに入りたいのかな?

910 :U-名無しさん :2023/04/19(水) 21:26:20.80 ID:t7vRG5FLd.net
>>907
世代交代が失敗したのか
昔からのやり方が通用しないのか
住金のノウハウ失われたか

911 :U-名無しさん :2023/04/21(金) 13:40:52.49 ID:qpe8oM/Hd.net
>>908
佐藤寿人がいなくなったとはいえ、バロンとシュウェンクが加入して2人合わせて27得点
この年は降格チームゼロだったのにも関わらず9月前半までボロボロ。普通にダメでしょ

912 :U-名無しさん (アウアウエー Sa1f-0/kA):2023/04/21(金) 14:46:12.72 ID:yfQHZeXna.net
津波はその後の桜でも横縞でも全然結果残せなかったからな
香川の才能を見出だせなかったのも指揮官としてヤバイ

913 :U-名無しさん :2023/04/22(土) 17:46:12.77 ID:RYiVA/zOd.net
「死ね!仙台のために」という段幕を掲げてたし、ピッチにモノを投げたサポにブチ切れる大柴克友の姿を見て悲しかった

914 :U-名無しさん :2023/04/22(土) 18:26:50.92 ID:JIaQZOwsr.net
同じ2005年なら磐田もかな
6位だったけど人間力は愚将扱いされてた
順位だけで見ればよくやったと思われてもおかしくないんだが

915 :U-名無しさん :2023/04/22(土) 19:11:03.57 ID:RyIp4nyZ0.net
W杯なら1982、1994のイタリア
優勝、準優勝だからリアルタイムで見てない人なら素晴らしいと言いたくなるだろうが実際はどちらもしょぼかった
GSでは1982は3分、1994も勝ち点4の3位で各組3位の中でも6チーム中4番目だったからギリギリ
しかもラウンド16ではナイジェリアに先制されて89分までリードされてたという

916 :U-名無しさん :2023/04/22(土) 19:20:22.87 ID:nyqBQG4ZF.net
もしあの試合ナイジェリアが勝ってたら、イタリアの代わりにスペインが決勝まで進んでたて思う

917 :U-名無しさん :2023/04/23(日) 08:22:33.68 ID:aTmwCzqj0.net
>>910
VARとかでマリーシア的な誤魔化しや威圧が通用しなくなったからだろ
鹿島はそんな姑息な手段で勝ちを拾ってきてたからな

918 :U-名無しさん :2023/04/25(火) 18:27:35.70 ID:W+nCcn+j0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/113eefecce9b3116c30fe12a4f66d091f8627a2e
秋春制の概要が公表されたけど、やる時期は今とは大して変わってないよね
寒冷地クラブのサポはこれなら別にって思うようになるだろう

919 :U-名無しさん :2023/04/26(水) 16:25:14.58 ID:j+WJEpMTp.net
>>914
千葉から村井、茶野、ヨンス(前年は京都レンタル)を引き抜いておいて千葉より順位下は考えものだろ

920 :U-名無しさん :2023/04/26(水) 18:53:01.70 ID:VvfDfjhrd.net
>>918
この場合だと、J1は16でJ2とJ3は18でやる方がいいな
ウィンターブレイク付きで年38試合は地獄すぎ

921 :U-名無しさん :2023/04/26(水) 19:27:44.45 ID:HX98Lu0D0.net
>>787
01年最終節は盟主敗戦の報が流れるとほとんどの会場で歓声が上がってたそうだ

922 :U-名無しさん :2023/04/27(木) 18:36:08.11 ID:D6cUzIZb0.net
>>919
チェヨンスは磐田在籍時はまだ32だったのになぜあそこまで劣化してしまったのかな
怪我の影響とはいえ普通じゃないだろ

923 :U-名無しさん :2023/04/27(木) 19:11:14.39 ID:G+Vo+cSk0.net
>>902
J2時代だが、同じ柏であれば06年のフランサも
チームは1年でJ1に戻ったけどフランサ自身は28試合でわずか4得点のみ

924 :U-名無しさん :2023/04/28(金) 17:43:10.15 ID:tMLNmL+La.net
06年のフランサは個人成績だけで見ると途中出場も多かったし大したことはないけどディエゴの黒子役に徹してた
石崎もフランサ無しではJ1昇格は無理だったと言うほど

925 :U-名無しさん :2023/04/28(金) 18:43:43.45 ID:8ytK2+eO0.net
>>914
山本昌邦もアジウソンもよくやった方だと思う
磐田は2006年を最後にJ1で5位以内の年ゼロ

926 :U-名無しさん :2023/04/28(金) 18:56:52.19 ID:QSpy5szEd.net
01年、F東サポにはさよならセレッソじゃなくてさよならアビスパコールして欲しかった

927 :U-名無しさん :2023/04/28(金) 19:06:41.21 ID:sTCx0Fjxp.net
横浜FCは3000、4000人しか集まらないときもよくあるけど、新たなスタジアムを建てるのは間違ってないと思う
横浜市と横浜周辺の立地、近場のクラブの動員力
これらの面を踏まえると25000人くらいは必要

928 :U-名無しさん :2023/04/29(土) 13:04:21.42 ID:uNpy03dndNIKU.net
スペイン&ドイツvs日本(カタールW杯)
ブラジルvsカメルーン(  〃  )
イタリアvsマケドニア(カタールW杯欧州予選PO)
日本vsオマーン(カタールW杯アジア最終予選@吹田)

相手が格上の場合はこれらのゲームを引き合いに出してメンタルを保とうとしてるのは最近よくいるイメージ
今回だとガンバのヤポトスみたいに

929 :U-名無しさん :2023/04/30(日) 15:14:42.84 ID:CqSfALT/r.net
>>928
今の鹿島と脚の差はドイツと日本よりあるってことなんだな

930 :U-名無しさん :2023/05/01(月) 18:38:59.15 ID:tvHs4Zefd.net
2003年 マルキーニョス
2014年 李忠成
2015年 前田遼一
2018年 ジェイ

チーム大躍進の貢献度がリアルタイムで見てないと分からない典型的なケース

931 :U-名無しさん :2023/05/01(月) 19:06:32.85 ID:1s07YR0Yr.net
実績のあるFWを大量に入れてもあまり意味がない
みんなゴール量産するというのは難しいもの
01年浦和にいたトゥットもエメ加入までは得点王狙える勢いだったがエメ加入後は鈍化したからな

932 :U-名無しさん :2023/05/02(火) 08:20:53.84 ID:CQKxljnU0.net
2017の瓦斯は完全にサカつくモードだったな
大久保、前田遼一、永井謙佑、ウタカ
まるで他球団の4番打者を大量に入れまくってスポイルさせてた長嶋巨人みたいだ

933 :U-名無しさん :2023/05/02(火) 08:33:37.84 ID:k7mg1LvW0.net
大久保嘉人はサイドハーフもできるから、2列目での起用という構想もあったんじゃないのかな

934 :U-名無しさん :2023/05/02(火) 18:35:03.84 ID:oovOg72yd.net
>>928
この中で一番意味分かんないと思ったのは日本ーオマーンだな
オマーンは結局PO争いすらできてなかったし何で負けたのか

935 :U-名無しさん :2023/05/02(火) 18:46:43.46 ID:nP9evTEi0.net
横浜FCもあの日のオマーンや北マケドニアみたいにならんかなあ
前半戦の残り
5/3 H新潟
5/7 A神戸
5/13 A柏
5/20 H川崎
5/27 A桜大
6/3 H鳥栖
6/11 H浦和

次の新潟、来月の柏、鳥栖は勝ち点3を得るチャンスだと思う

936 :U-名無しさん :2023/05/02(火) 19:37:56.31 ID:yhls+efIp.net
オマーンはともかく、マケドニアは徐々に力つけてきてるよ
旧ユーゴの一角だし一昨年はEUROにも出られてW杯予選でもドイツを敵地で下してる
2026年の北米大会には初出場するんじゃないかと思う
そしてアルゼンチン、ナイジェリアがいる組へ

937 :U-名無しさん :2023/05/03(水) 13:13:53.55 ID:8AGWkhpwd.net
アルゼンチンの組はナイジェリア、欧州初出場もしくは3大会以上離れてる欧州国とセットのイメージ
1994と2010はギリシャ
2014はボスニアヘルツェゴビナ
2018はアイスランド
2026はノルウェー?

938 :U-名無しさん :2023/05/03(水) 13:48:05.29 ID:91F1fIIGa.net
案外ありうるぞこれ
・2026年W杯グループK
アルゼンチン(シード)、日本(POT2)、ナイジェリア(POT3)、ウクライナ(POT4(PO勝者))

939 :U-名無しさん :2023/05/04(木) 17:54:34.67 ID:xnKeR7Chd.net
降格枠1でも三つ巴or四つ巴の争いになりそうな雰囲気がするよね

940 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-GDU5):2023/05/04(木) 18:30:56.25 ID:2Onhn7WRa.net
2005年の逆バージョンが見たいな
今度は5チームで最終節最下位の座につかないよう残留を争うみたいな

941 :U-名無しさん :2023/05/04(木) 20:28:02.36 ID:EuA1eix80.net
去年の神戸と湘南を見てたら、横縞も脚大もまだまだ分からんよね

942 :U-名無しさん :2023/05/05(金) 07:11:08.97 ID:1y2x1ScTp0505.net
緑に移籍した1997年の前園はチーム低迷のA級戦犯扱いにされたりして凄く叩かれてたけど
個人成績としては28試合で5得点とそこまで悪い数字ではなかった
2ndに入ってからは復帰した前園→アルシンド、前園→○○→アルシンドと起点になってたしむしろ貢献してた方だ

943 :U-名無しさん :2023/05/05(金) 08:27:32.59 ID:y2BLO7DqH0505.net
ゾノはシーズン2桁得点したこと一度もなかったけど暗黒突入した97年ヴェルディでもチャンスには結構絡んでたぞ
フランス大会最終予選で代表復帰してほしかったぐらいだわ

944 :U-名無しさん :2023/05/05(金) 18:52:14.95 ID:5mjxSShDd0505.net
>>943
1998年もキレキレだったしフランスに連れてって欲しかった
中田も前園が必要だと訴えてたのに
中西を使うために3バックに変更したのは愚策すぎた

945 :U-名無しさん :2023/05/05(金) 19:03:23.15 ID:7n3wrig/a0505.net
1998年W杯のカズ落選
マスコミは何でや?と騒ぎ立てて昼のワイドショーでもたくさん取り上げてたが、当時5chがあったらどのスレでも当然だろってなるよ
最終予選の初戦ハットしたHウズベク戦以外では役に立ってなかったしJリーグでも点取れなくなってたから
むしろ外してゴンや福田を招集してくれと思ってたぐらい

946 :U-名無しさん :2023/05/05(金) 19:39:07.90 ID:LY6Fc0ec00505.net
一応国立UAE戦前にゴン福田前園の代表復帰の可能性は浮上してたんだけどね
福田はエムボマと得点王争いしてたのだからスルーできんだろ

947 :U-名無しさん :2023/05/07(日) 18:35:18.71 ID:mTwbNKM4d.net
前園は守備にあまり関わらないのと審判への暴言やラフプレーでカードもらうこともまあまああったから
そこのところで岡ちゃんは駄目だと感じたんだろう

948 :U-名無しさん :2023/05/07(日) 19:40:16.41 ID:JPylZP/Y0.net
岡田武史は規律に厳しい監督だし前園は構想に入ってなかった

949 :U-名無しさん :2023/05/08(月) 17:55:15.75 ID:kfZVtI8+r.net
98年のゾノは中断に入るまでの12試合で2回も退場してしまったからな
ヴェルディに来てから荒くなった

950 :U-名無しさん :2023/05/10(水) 14:25:37.23 ID:meT2RF95d.net
アビスパはJ1に来ると荒っぽくなるよな
J2だとそこまででもないのに

951 :U-名無しさん :2023/05/10(水) 15:33:09.36 ID:J+I2hn210.net
盟主名物のラフプレーにより広島は満田が犠牲となった
広島も夏の補強ありそうだな
お得意先の緑からバスケス獲得とか

952 :U-名無しさん :2023/05/11(木) 07:42:51.13 ID:GrTI90RCF.net
広島の優勝はなくなったかな
今は戦術満田だから
広島は福岡よりも去年福岡に勝ち点3以上献上したチームを恨むべき
瓦斯とか清水とか札幌とか

953 :U-名無しさん :2023/05/11(木) 11:03:20.76 ID:YICnaGONd.net
去年の神戸と湘南を見てたら、横縞も脚大もまだまだ分からんよね

954 :U-名無しさん :2023/05/11(木) 17:41:06.35 ID:wJ93gqU10.net
03年マリノスは丸木は保険で本命はバティでした

955 :U-名無しさん :2023/05/11(木) 18:05:45.26 ID:bNbjmF1c0.net
バティは当時34でローマでも出場機会減りつつあったからJに来るには丁度いい頃合いだった

956 :U-名無しさん :2023/05/11(木) 19:42:34.92 ID:YdaLOCVzH.net
サリナスも鞠に来たときはそれくらいの年齢だからバティの鞠入りはありそうな感じはしてた

957 :U-名無しさん :2023/05/12(金) 17:49:14.77 ID:0hCS/JENd.net
>>954
マルキが来たとき、鞠サポはがっかりしてたよなぁ
前年ヴェルディではシーズンの半分しか出られずで得点もわずか2だったから

958 :U-名無しさん :2023/05/13(土) 14:26:58.75 ID:zD+SlvAVp.net
>>957
それを言うなら12年のドゥトラ
再加入発表時は38歳に何ができるんだよwwwとネガ一色
この年のマリノスは4位だったが初勝利は8節でスタートダッシュには失敗してたので序盤は雰囲気よくなかった
まさかあそこまで活躍するとはな

959 :U-名無しさん (スッププ Sd1f-QPyC):2023/05/13(土) 17:35:02.93 ID:YMySt4nSd.net
2003年のマルキは当初半年契約
マルキがあまり役に立たなければ夏に大物外国人に切り替える構想だったんだろう

960 :U-名無しさん (アウウィフ FF67-9vqu):2023/05/13(土) 17:47:42.20 ID:h5QjRR3RF.net
ヴェルディは清水が買い取るまでずっとマルキのパスを持ってたらしいな
05年、ジウなんか選ばずマルキ戻してれば降格免れたんじゃないのか

961 :U-名無しさん :2023/05/13(土) 18:02:57.07 ID:eJ+Jo0tDd.net
2014年オフのドウグラス広島加入
当時だと広島サポ的には前年J1で0得点、J2でも微妙なのに助っ人になれるわけないだろと
否定的なコメが多発して強化部がメッチャクチャ叩かれてたという記憶

962 :U-名無しさん :2023/05/14(日) 14:00:30.91 ID:1XVIiLQGa.net
ドウグラス
10年J2徳島 13試合4得点
11年J2徳島 22試合4得点
12年J2徳島 28試合4得点
13年J2徳島 29試合12得点
14年J1徳島 13試合0得点
14年J2京都 17試合5得点
15年J1広島 33試合21得点

そのチームが掲げる戦術との相性次第なんだろう

963 :U-名無しさん :2023/05/14(日) 15:36:55.87 ID:t8YBGbFSd.net
>>817
2019年、赤サポは市陸送りを望んでたらしいw
大目での相性は超と言えるほど最悪だからな

964 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp87-oiuI):2023/05/14(日) 20:31:21.05 ID:T7XuhUywp.net
>>962
あとは周りの選手のレベルもだよな
パスが雑、クロスが雑な選手しかいないと苦しい

965 :U-名無しさん :2023/05/15(月) 18:41:23.56 ID:QrIDHkYg0.net
>>962
こんなサクセスストーリーはもう見られそうにないな

966 :U-名無しさん :2023/05/16(火) 07:27:51.69 ID:ER0v794sH.net
浦和のモーベルグが広島へというのはありうるのかな?

967 :U-名無しさん :2023/05/16(火) 07:45:43.96 ID:O6AQTGDm0.net
戦術云々よりも広島は外人活かすの上手いイメージなんよな
ウタカも得点王獲ったんじゃ無かったっけ
でも金ないからどっちも放出せざるを得なかった

968 :U-名無しさん :2023/05/16(火) 08:03:32.01 ID:3sQlazHI0.net
>>859
大久保がジェコ、グラフィッチとのFWトリオで50点取ってヴォルフスブルク優勝に貢献

969 :U-名無しさん :2023/05/16(火) 19:17:10.58 ID:hfC4NhjEd.net
>>915
アズーリはGSではいつもギリギリ突破だからな
日韓大会でもそうだった
2018、2022と2大会続けて予選敗退してるけど元々そんなに強くない

970 :U-名無しさん :2023/05/18(木) 18:42:02.04 ID:gF+AXXZDd.net
相馬は有能なのか無能なのかよく分からん
今の大宮や監督初仕事場となった川崎では全然アカンけど町田では隔年で上位にさせてるし古巣の鹿島でも頑張ってた

971 :U-名無しさん :2023/05/18(木) 18:46:04.47 ID:yJZRUw2ra.net
>>954
カフー、サビオラ獲得という記事もあったね
カフーは土壇場でミランに掻っ攫われたけど

972 :U-名無しさん :2023/05/18(木) 19:11:10.96 ID:pgTkqojK0.net
大宮は昨年最終節のホームで掲げられた段幕の内容から、親会社にはあまり野心がないように感じる

973 :U-名無しさん :2023/05/19(金) 00:15:50.99 ID:KFUM/naB0.net
>>971
しかも提示額はミランの方が低かったらしい

974 :U-名無しさん (ワッチョイ cfff-Phjm):2023/05/19(金) 03:42:22.76 ID:q+kLdURI0.net
あの頃のミランはスーパースター軍団だったからなあ

975 :U-名無しさん :2023/05/19(金) 18:50:26.95 ID:s8DwbznR0.net
大宮はこれで3年連続監督途中交代なんだな
大砲でも相馬でも浮上できないとなれば
社長やGMの方に責任問われるだろう
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1684399546/580

976 :U-名無しさん :2023/05/20(土) 15:14:50.11 ID:oeYqp9Etp.net
>>975
強化部はあのころからずっと変わってないんだよな
ただでさえ点取れてないのに河田をこの春追い出すのもおかしいし

977 :U-名無しさん :2023/05/21(日) 02:37:17.23 ID:3SNGLZiw0.net
ハイタッチ会クソワロタ
半田も大変なとこに移籍しちゃったな

978 :U-名無しさん :2023/05/21(日) 18:21:06.86 ID:VPKrasRR0.net
ガンバの崩壊はツネ様解任から始まった

979 :U-名無しさん :2023/05/21(日) 18:31:40.70 ID:VA01TtgVd.net
少なくとも、セホロペ・松波・ポヤトスあたりよりは全然、愚将じゃなかったな

980 :U-名無しさん :2023/05/21(日) 18:47:56.75 ID:8eVDmQk20.net
>>978
就任からじゃね

981 :U-名無しさん :2023/05/21(日) 18:56:30.55 ID:dswQdSfkd.net
2020年のガンバは2位と順位だけで見れば大健闘だけど得失点差はわずかプラス4
ボトム3にどれも1敗してるし大して強くなかった

982 :U-名無しさん :2023/05/21(日) 19:23:23.54 ID:GAG++hcO0.net
>>949
前園や福西は主審が見てないところで相手選手に軽く突き飛ばしたりすることもちょいあったから
VARある今の時代だとやばいことになってたかも

983 :U-名無しさん :2023/05/22(月) 03:24:10.15 ID:rDYtjK8l0.net
vs今野への裏パンがスローで会場に流れて客が湧いただろうな

984 :U-名無しさん :2023/05/22(月) 05:20:38.69 ID:F0JajgRyd.net
リーガU-NEXTでやんのかよ
ダゾンも手放しそうだな

985 :U-名無しさん :2023/05/22(月) 20:20:27.58 ID:UkLZIYLkd.net
今年も清水がJ1だったら(代わりに京都が降格)
熊本が京都の代わりにJ1に来てたら

という世界線が見たかった

986 :U-名無しさん :2023/05/23(火) 14:13:43.24 ID:VZtEsh1Ep.net
磐田でも清水でも少なくとも今の面子であれば普通に最下位だろう
弱気を助ける役に回った川崎新潟にも勝てなかったと思う

987 :U-名無しさん :2023/05/23(火) 14:21:06.33 ID:cUYHZYW/r.net
静岡2チームの今季の戦いぶりを観てたら誰でも降格した理由は分かっちゃうよな
どちらもカウンターに弱すぎだし、J1なら最近馬鹿にされがちな鈴木武蔵にも軽くやられてしまいそう

988 :U-名無しさん :2023/05/23(火) 22:35:07.19 ID:DOt0ibo4d.net
2020年松本山雅
順位は13位だったが後半戦だけなら3位。昇格した福岡にはダブル勝ち
反町ロスのショックはすぐ払拭されそうに思ったがどうしてこうなった?

989 :U-名無しさん :2023/05/24(水) 06:14:02.79 ID:MSSuTF2m0.net
2020年松本山雅
順位は13位だったが後半戦だけなら3位。昇格した福岡にはダブル勝ち
反町ロスのショックはすぐ払拭されそうに思ったがどうしてこうなった?

990 :U-名無しさん (ワッチョイ):2023/05/24(水) 06:30:54.73 ID:zeztDxZF0.net
代行レスはここへ378
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1679537406/165

165 名前:臨時で名無しです(SB-iPhone)[] 投稿日:2023/05/23(火) 21:43:13.41 ID:KaMqyqG2
代行お願いします
【板名】国内サッカー
【スレ名】移籍・レンタル・戦力外「ら」マターリスレ
【スレのURL】https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1667371702/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】
2020年松本山雅
順位は13位だったが後半戦だけなら3位。昇格した福岡にはダブル勝ち
反町ロスのショックはすぐ払拭されそうに思ったがどうしてこうなった?

991 :U-名無しさん :2023/05/24(水) 10:43:51.42 ID:GG9U/F+qd.net
>>989
現有戦力のほとんどをオフに入れ替えたのが大きいと思う

992 :U-名無しさん :2023/05/24(水) 17:55:50.08 ID:vSKdENj2r.net
>>988
前年オフの拙いチーム編成が効いたんだと思う
15,16人くらい入れ替わったんじゃなかった?
あと、代行スレには頼りすぎるなよ

993 :U-名無しさん :2023/05/24(水) 18:16:53.32 ID:BPxBxmc6a.net
J1経験チームのJ2最下位は山雅が初だと勘違いしてる人は多い気がする

994 :U-名無しさん :2023/05/24(水) 18:31:39.83 ID:+2NmFy+r0.net
水戸サポ歴20年で03年からJ2を観てきてるが、同じJ2最下位でも21年松本より04年札幌湘南の方が若干ながら強かった(同じ元J1チームだと)

995 :U-名無しさん :2023/05/25(木) 10:05:54.88 ID:1DGwTuRKF.net
昔からJ3があったら、あの頃の札幌も今の松本みたいになってたんじゃないの?
その場合は藤ヶ谷だけじゃなくて砂川とか清野もJ2に個人残留してただろうし

996 :U-名無しさん :2023/05/25(木) 20:03:30.31 ID:bmvTa0rFp.net
らマターリの新スレは必要?
1月の後半辺りからだいぶ過疎ってる気がするんだが
なのでそこまで需要はなさそうよね

997 :U-名無しさん :2023/05/26(金) 03:43:35.44 ID:EW94ifaOd.net
スレ消費が早過ぎるのを苦手にしたり、ゆったりしたやり取りを好む奴もいるだろ。

998 :U-名無しさん :2023/05/26(金) 10:08:00.24 ID:7viZ4l4Np.net
今までもこういう系のスレは立ってたけどなんだかんだで全消化したからな
スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1618645204/950
スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談 Part 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1630752153/
スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談 Part 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1644410377/


次はワッチョイないけどここ再利用でいいんじゃあないか?
移籍・レンタル・戦力外「ら」マターリスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1667362197/

999 :U-名無しさん :2023/05/26(金) 19:24:28.65 ID:gCXKAihXa.net
そうだね

1000 :U-名無しさん :2023/05/26(金) 19:28:04.02 ID:JZh6Kg7ep.net
よよいのよい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200