2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart7

1 :U-名無しさん :2023/03/20(月) 17:06:16.83 ID:6nxqxbfHO.net
・本当のJリーグの公式戦を開催して良い期間はリーグ杯、
プレーオフ、入れ替え戦等も込みで4月から11月までです。

・反対するのに対案は必要ありません。

・Jリーグが出来て30年というのは冬場に公式戦を行って良い理由にはなりません。

・自然環境に対し設備で克服する事を押し付けるのは詭弁です。

・税金による支援に比べたらDAZNの放映権料なんて微々たる物です

■前スレ
2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart6
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1541478285/

2 :U-名無しさん:2023/03/20(月) 17:14:16.91 ID:6nxqxbfHO.net
【2】J1開幕日

・2012年03月10日(土)
・2013年03月02日(土)
・2014年03月01日(土)
・2015年03月07日(土)←2ステージ制&チャンピオンシップ導入
・2016年02月27日(土)←2ステージ制に乗じて開幕を2月に前倒し
・2017年02月25日(土)←2月開幕にした途端に1ステージ制に戻す
・2018年02月23日(金)
・2019年02月22日(金)
・2020年02月21日(金)
・2021年02月26日(金)
・2022年02月19日(金)
・2023年02月17日(金)←!?

Jリーグはコソコソと少しずつ冬季開催を増やしています。
こんな事が許されるはずが、ありません。
この事実を広めて冬季開催を止めるよう、求めましょう。

3 :U-名無しさん:2023/03/20(月) 17:18:13.41 ID:6nxqxbfHO.net
Jリーグネクスト10の秋春制の記事見つけた。
ネクスト10の検討委が何を問題にしていたかの参考になると思う
ttp://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html
現行通り「春〜秋制」を継続しつつ、 2006年を目途に「秋〜春制」に移行するにあたっての検討プロジェクトを発足させる。

秋〜春制を検討するにあたっての課題
1. スタジアム・練習場等のインフラ整備
・全天候型スタジアムの建設
・人工芝の開発
・上記を含めたインフラ整備のための財源確保
2. ソフト面の課題
・国際カレンダーとの調整
・決算期・学校制度など日本の慣例との調整
・海外移籍の問題
・プロ野球とのすみわけ
・移行年度対応(選手契約など)
3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
>3. 秋〜春制でも観客数を増加させ得るマーケティング的裏付け
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4 :U-名無しさん:2023/03/20(月) 17:30:30.48 ID:6nxqxbfHO.net
サッカー > コラム > 水沼貴史
:なでしことJリーグ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/mizunuma/kiji/K20110727001291350.html
 なでしこジャパンが世界一になった余韻が続いている。
なでしこリーグの試合に18000人近くのファンが詰めかけたり取材が殺到したりしているが、それだけ日本でテレビ観戦していた人が感動したということだ。
 JリーグもJ1、J2のリーグ戦とナビスコカップの熱戦が続いているが、なぜ一般のファンの目がなでしこジャパンやなでしこリーグに向いたのかを考える必要がある。
Jリーグはいつの頃からか、夏場になると暑さをいいわけにする選手(チーム)が見られるようになった。
何となくまったりとした試合が多くなり、迫力のある攻防も少なくなった。正直「退屈」と感じる試合もある。
 確かに暑い時期の試合は大変だと思う。私もやっていたからよく分かる。おそらく
「こんな暑い中で走り回ってプレッシャーを掛けてガンガン行ったら体力が持たない」と、思っているのだろう。
それなら「ミスしないようにゆっくりボールを回して、ポゼッションしていった方がいい」と、考えているのかもしれない。
頭でサッカーしているわけだ。しかし、ヨーロッパの強豪チームが「暑い」と言い訳しているのを見たことはない。
バルセロナやレアル・マドリードが暑くて自分たちのサッカーができなかったということはない。
94年W杯米国大会も史上最も暑い大会と言われているが、優勝したブラジルも、準優勝のイタリアもパフォーマンスは落ちることなく動き、暑さを感じさせなかった。

5 :続き:2023/03/20(月) 17:49:17.33 ID:6nxqxbfHO.net
日本も93年にJリーグができたときは、爆発的なブームに乗って、満員の観客の前で選手は必死で走った。
その直前の日本リーグでほとんど観客もいない中でやっていた選手には、大勢のお客さんの前でプレーできる喜びは大きく、いいモチベーションになっていた。
Jリーグができたからと行って選手が急に飛躍的にうまくなったわけではない。
しかも当時は毎週水曜日と土曜日に試合があって今より日程は過密だった。
それでも選手は満員のお客さんの中でプレーする喜びに再校のパフォーマンスを見せようと頑張った。
だから面白かったのだと思う。
 なでしこの選手を見ているとJリーグが開幕した頃とだぶる部分がある。
なでしこの試合は純粋さがあるし、それが見ている人の心を打ち、一生懸命やっいているのが伝わる。
Jリーガーも今こそなでしこに学んでほしい。
今はゼロから1ではなく、積み上げたものがあって1からスタートしているのだから容易だ。
 近年は多くの選手が海外でプレーするようになり、日本のサッカーのレベルもアップし、スキルも上がった。
しかし、大半の選手はJリーグでプレーしており、Jリーグを活性化しないと将来はない。
しかも次のW杯は暑いブラジルだ。
それだけに「暑いから」といういい訳はもういい。
そういう環境の中でやるのだということを正面から受け止めてほしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 :U-名無しさん:2023/03/21(火) 11:46:35.03 ID:SsDMrQ7/O.net
ttp://drbcs.dreamlog.jピー/archives/51993026.html
NFLの今年の殿堂入りセレモニーをやっていました。
そして同地で明日はHall of Fame Gameが行われてNFLのプレシーズンが始まります。夏の終わりが近づいてきたな、ということになります。
今年のメンバーで一番盛り上がったのはJerome Bettisでした。
また故Junior Seauの娘さんによる挨拶もしんみり盛り上がりました。
そういえばSeau本人が望んでいた死後の脳サンプルの解剖はどうなったんでしょうね。

7 :U-名無しさん:2023/03/21(火) 11:56:08.62 ID:SsDMrQ7/O.net
Bettisの方ですが所属したPittsburghは殿堂のあるオハイオ州Cantonからは目と鼻の先の距離(アメリカ的には。
東京~静岡間程度)でもあり、明日のHall of Fame GameにSteelersも登場するということもあって会場は圧倒的にSteelersファンで埋められ、
テリブルタオルも振られる中Bettisの相変わらずの良い笑顔でのスピーチは良かったです。
前項のピリオダイゼーションについて、NFLのオフを例に挙げてもう少し語ってみようかと思います。

8 :続き:2023/03/21(火) 12:06:54.75 ID:SsDMrQ7/O.net
NFLはシーズン最後のSuper Bowlが例年2月初旬。
毎年のプレシーズン最初はこのHall of Fame Game(または海外開催の試合の場合もある)で8月初旬。
他のチームは次週からですので8月中旬に最初のプレシーズンの試合です。
つまりもしSuper Bowlまで進出したチームがHall of Fame Gameにも登場したとしても最短丸6ヶ月のオフシーズンが確保できていることになります。
大半のチームは1月中旬までに敗退していますからその時点までにシーズンを終えて、
ほとんどのチームは8月中旬までプレシーズンの試合すらないですから7ヶ月以上のオフになるはずです。

9 :U-名無しさん:2023/03/21(火) 12:21:23.61 ID:SsDMrQ7/O.net
これだけの期間があると相当にいろんな事ができます。
ピリオダイゼーションというのは期間を切って別の活動をすることですが、
スポーツに於いてはシーズン中では疲労が残って試合に影響が出るためできない肉体をかなり追い込んだトレーニングを指すことが多いです。
プレーしただけでは強化できない体幹トレーニングに精を出すということもある。
各種持久力の限界を試す場合もある。
またはシーズン中では調子を崩す可能性のあるフォーム改造などを施す、
用具変更を試すなどをやるわけです。

10 :U-名無しさん:2023/03/21(火) 12:30:11.12 ID:SsDMrQ7/O.net
今回例とするNFLなら6~7ヶ月あるわけですからかなりの高負荷をかけて体力を限界まで追い込むトレーニングでピークを相当回数設けても時間的な余裕はたっぷりあるはず。
高地トレーニングなども含めて肉体のレベルアップを狙えます。
フォーム改造というと野球やフットボールだとQBがすぐに思い浮かびますが、
他にもバスケのシュートフォームやフットワークを変えてみたり、
フットボールでもセカンダリのダッシュのフォームを変えたりと言ったことも細かくやります。
実際にそれは数字で成果もでます。
NFLの場合オフが7ヶ月もありますからね、それだけいろいろ試して身体をいじめてメンテしてまたいじめて、
とやってもまだバカンスに行く暇も十分あると思うんですよ。

11 ::2023/03/21(火) 12:36:41.11 ID:SsDMrQ7/O.net
で、サッカーだとそういうことをしない、というかできないのでは?と感じるのです。
日本やアメリカのようなサッカー後進国では個々の選手のレベルアップが必要だ、
という論調が必ず出てくるんですけどそれって単に一年中サッカーをやっていれば上がるもんなんでしょうか?
課題を持ってピリオダイゼーションで肉体のレベルや基礎部分の強化をしないでサッカー強国の選手たちに追いつけるもんなんでしょうか?
例えばサッカー強国の選手たちは崩れた体勢からも強く低いシュートを放てますが、
あれができるのはサッカーが上手いからという抽象的な話ではなく、
それを支える各種の筋力が大きく上回っている可能性ってないんでしょうか。
または根本的な技術として間違っていて修正が必要ということはないんでしょうか。
そこを意識的・集中的に追い込んで鍛える機会がなくて本当に良いのかな、
という疑問です。
まあ疑問があろうがなかろうがオフが短いのは宿命なんでしょうが。

12 :U-名無しさん:2023/03/21(火) 14:02:03.37 ID:SsDMrQ7/O.net
>>11
>日本やアメリカのようなサッカー後進国では個々の選手のレベルアップが必要だ、
>という論調が必ず出てくるんですけどそれって単に一年中サッカーをやっていれば上がるもんなんでしょうか?

13 :U-名無しさん:2023/03/21(火) 16:30:20.99 ID:s0ro1xmf0.net
カップ戦を集中開催すべき

14 :U-名無しさん:2023/03/22(水) 14:27:09.25 ID:XH0CDwgbO.net
このスレに限り

無断転載はOK

15 :U-名無しさん:2023/03/22(水) 18:02:38.05 ID:XH0CDwgbO.net
>>2
スクープだぞ、おい。

16 :U-名無しさん:2023/03/23(木) 02:04:43.44 ID:i9fbvkPiO.net
ネタに困った時は

この問題を取り上げれば良い

17 :U-名無しさん:2023/03/24(金) 01:58:38.49 ID:r178fCx0O.net
税金でJリーグのクラブに支援するために1世帯あたり年間でおよそ
10万円ぐらいの負担が発生しているらしい。

18 :U-名無しさん:2023/03/24(金) 17:39:42.19 ID:r178fCx0O.net
反対

19 :U-名無しさん:2023/03/27(月) 04:33:49.37 ID:TK66z/GIO.net
2月開幕の撤回、はよ

はよ、はよ

20 :U-名無しさん:2023/03/27(月) 23:30:20.58 ID:PzMeRCsL0.net
https://i.imgur.com/3pzxbRf.jpg

21 :U-名無しさん:2023/03/28(火) 03:07:14.20 ID:tj8PgjmqO.net
【サッカー】J2秋田・新スタジアム整備 知事、事業費に難色
 市「県も負担を」 [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679650926/

1: 征夷大将軍 ★ [sage] 2023/03/24(金) 18:42:06.42 ID:HUq96Ea+9

河北新報2023年3月19日 6:00
ttps://kahoku.news/articles/20230318khn000029.html

 秋田市郊外の外旭川地区で検討されているサッカーJ2秋田の新スタジアム整備を巡り、秋田県と市の足並みがそろっていない。
同地区のまちづくりと合わせた整備を目指す市は4月以降、県と具体的な協議に入る予定だ。
しかし、佐竹敬久知事が今月、検討中の施設の機能や事業費に難色を示し、波紋を広げている。(秋田総局・三浦夏子、藤原佳那)

 「私のプライベートな情報だが、建設の専門家からは300億円は超えると聞いている」

 7日の県議会総括審査で、佐竹知事は市が同地区で進めるまちづくりの事業パートナー、
イオンタウン(千葉市)が示した約143億円の概算整備費に疑問を示した。

 同社は2022年3月、観客席1万席と可動式の天然芝ピッチ、フィールド全体を屋根で覆うスタジアムを市に提案した。
民設民営の想定で、概算整備費のうち計88億円は県と市、国に補助を求めている。

 総括審査での発言について、佐竹知事は報道陣の取材に「概算整備費は資材高騰前の試算だ」と説明し、
最低限の設備でスタートすべきだとの考えを示した。「(現構想は)民間だけでは整備できない。
行政もそこまで負担できるかと言われれば難しい」と語った。

 スタジアム整備を巡っては、17年の知事選で佐竹知事が唱え、同日選だった市長選で穂積志市長との共同公約にした。
県は候補地として市内3カ所を示したが市の反対を受け、20年3月に断念した。

 佐竹知事はその後、新型コロナウイルス対策を優先させるためスタジアム整備の先送りを主張。
現在は事実上、市の主導で外旭川地区への整備が議論されている。

 こうした経緯を踏まえ、15日の市議会2月定例会総務委員会では整備費や県との協議状況に関する質問が相次いだ。

 成沢淳子市議(公明党)は「もともとは知事の公約だが、発言からは県が主導する姿勢が感じられない」と指摘。
「市が主体となるには重い事業。もっと県にアプローチしてほしい」と市側に注文を付けた。

 斎藤一洋企画財政部長は答弁で「知事が示した300億円の根拠は把握しかねるが、一定程度の規模であれば県も負担する姿勢だと考える。
今後は県の役割が大きくなる。しっかり協議したい」と強調した。

 市は外旭川地区で、新スタジアムと市卸売市場、商業施設を中心としたまちづくりを進める。
3月中に基本構想を策定し、23年度は事業主体や費用負担などを盛り込んだ基本計画を策定する予定で、
県との協議を本格化させたい考え。

22 :U-名無しさん:2023/03/30(木) 20:09:21.09 ID:2gjihdWyO.net
>>21
雪国を日程的に冷遇すると

自治体のサイフのヒモは

固くなる

23 :U-名無しさん:2023/04/04(火) 18:00:08.89 ID:twKJyT9BO.net
>>21
300億円なんてDAZNの放映権料の1年分よりも多い。

それだけ投入してスタジアムを建てても

雪が降ったら使えなくなる

24 :U-名無しさん:2023/04/07(金) 16:38:38.65 ID:xiR3q7DLO.net
代表ガー、とか。

ACLガー、では。

もはや支援できない

25 :U-名無しさん:2023/04/09(日) 23:18:44.06 ID:uOgwaytX0.net
t

26 :U-名無しさん:2023/04/12(水) 00:29:42.55 ID:jeaRNLkY0.net


27 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 07:03:44.47 ID:bK4MCcm20.net
サッカーは昇降制でJ1から地域リーグまで全てがつながってるから

JFLとかどうするのかな

28 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 07:55:16.77 ID:P1iLMFjH0.net
まずは反対に反対の方々おめでとうございます。

>>27
ウインターブレイクを入れるかと。

29 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 09:56:54.19 ID:KGYYCmS10.net
26年から秋春制
これでようやくワールドスタンダードになったな
ようやくだ

30 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 10:10:39.72 ID:8W6LiwTv0.net
俺は秋冬制大賛成
去年のアントラーズみたいに突然主力が抜けて低迷みたいなことがなくなるし
海外の選手も獲りやすくなる
TV放送も他のオフ時期の方が可能性が高まる

31 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 10:11:13.50 ID:4eGBL3+70.net
【Jリーグ】2026年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 条件、環境まとまれば前倒しも [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681339297/

32 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 12:50:22.76 ID:jTS4xA9g0.net
>>28
毎年、秋に昇格が決まったクラブは翌年の夏のJ3開幕まで待つってこと?

33 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 16:22:12.29 ID:E0PMsRZPO.net
【Jリーグ】2026年までに秋春制移行へ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢
 条件、環境まとまれば前倒しも★2 [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681367172/

1: 征夷大将軍 ★ [sage] 2023/04/13(木) 15:26:12.95 ID:KBHdAKFe9

スポニチ[ 2023年4月13日 04:35 ]
ttps://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/13/kiji/20230413s00002014095000c.html

現行の春秋制からのシーズン移行が再議論されているJリーグが、遅くとも2026年秋には秋春制をスタートさせる可能性が高くなった。
12日までに複数のJリーグ関係者が明かした。

これまでJクラブ側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に消極的な姿勢を打ち出してきた。
だが日本サッカー協会の田嶋幸三会長が2月17日に「いろいろな障害があるのは事実だが、しっかりと話をしていかなくては。
シーズン制を変えたい」と検討していることを明かしていたように、建設的な議論に発展しなかった過去とは違い、
今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。

背景には世界的なサッカーカレンダーの変更がある。今年からアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が秋春制に移行。
25年から32チームに拡大されるクラブW杯は6月から7月にかけて開催される。
現行の春秋制では編成面でのゆがみを生む可能性があり、より世界のスタンダードに合わせる必要性に迫られていた。
また、猛暑の時期を避けることで競技レベルの向上につながり、国内レベルが引き上げられれば代表強化にもつながるだろう。
加えて、選手の欧州移籍もしやすくなる。

現在は降雪地クラブのハンデを最小限にとどめる冬季中断期間の長さやシーズン移行する前年度のリーグ形式、
選手やスポンサーの契約形態などに関する詳細を詰めるため、各クラブにヒアリング中。
W杯北中米大会後をメドに調整を進めているが、条件や環境がまとまれば26年秋よりも早い段階で施行される可能性がある。

34 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 16:23:59.09 ID:E0PMsRZPO.net
20: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/04/13(木) 15:36:55.26 ID:mGHQ4zu30

小島 耕/ 水戸ホーリーホック
@KojimaKoh

1時間

私にも朝からパートナー企業、ホームタウンの方から問い合わせが来ています。

この問題に関しては今後まだまだ議論すべきことであり
「ほぼ全クラブが同意、容認の姿勢」どころか判断材料の整理もこれからだという認識です。

決定事案のような記事が何故出るのでしょうか。
ttps://twitter.com/KojimaKoh/status/1646385891198525440
(deleted an unsolicited ad)

35 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 16:33:54.10 ID:Hp7hEXpd0.net
また田嶋が勝手に既成事実化させに来たのか・・・コロナで勇退してれば良かったわあの●●

36 :U-名無しさん:2023/04/13(木) 23:17:47.52 ID:E0PMsRZPO.net
276: 04/13(木)21:12 ID:gZfX10/E0(1) AAS
フライング記事なんだってな。
誰が垂れこんだのか、って大概身内なんだよな。

唐突に出すのには理由がある。
恐らくは名古屋ー浦和の一見が絡んでるだろう。
火消しと見るならやるのは名古屋(

37 :U-名無しさん:2023/04/15(土) 01:50:15.16 ID:W4ASvPfxO.net
>>30
冬にも引き抜かれる機会は、あるんだが。

38 :U-名無しさん:2023/04/15(土) 17:05:55.44 ID:bYgfroRk0.net
これから地球温暖化がますます進んで暖冬に
なるから心配するなよ。

39 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/04/16(日) 21:01:45.63 ID:Is4ovSo/i
ルフィの身元にたどり着けなかったた゛の.複数人が名乗ってるた゛の言いなか゛ら、渡邊逮捕とかと゛う脈絡を付けるつもりなのか見ものた゛よな
結局四六時中スパイ通信してるスマホの情報を集中管理してる曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家機関からICPO經由て゛得た情報だろ
曰本人か゛海外旅行中に空港て゛突然スマホの中身検閲されて□リポ儿ノ持ち込みで逮捕懲役にされたり、侵攻前に口シアの内部情報を得てたり
こうした現実を理解て゛きずに.スマホに個人情報を詰め込んて゛るお前らのケツの穴から変態性癖.顔情報.指紋、学歴,犯罪歴.知能指数,
SΝSア力ウン├,囗座情報,位置情報にと,ヱシュ囗ンにテ゛━夕ベース化されてる現実を理解せずに何かやらかすのはハ゛カた゛けだからな
近年のならず者国製〇Sは全て四六時中スパイ通信してて.これを回避するには.хΡ以前を使うか.LinuХなと゛〇SSを使った上に
Torやらて゛發信元偽装しないとその監視網から逃れるのは不可能なわけた゛が,そんなダダ漏れの現実を知った上て゛か知らす゛か、スマホに
マヰナンハ゛一機能まて゛搭載しようとか.個人情報を意識してる者ならこのクソシナ顔負けのタ゛ダ漏れ監視社會化に怒りを覚えたほうがいいな

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤТρs://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

40 :U-名無しさん:2023/04/20(木) 15:40:55.05 ID:nn2De9JX0.net
具体的には、W杯イヤーの26-27年シーズンは8月初旬に開幕し、5月末に閉幕。
W杯のない27-28年から3季は7月第3週に開幕し、6月初旬に閉幕する。
再びW杯イヤーを迎える30-31年は、26-27年と同時期でリーグ戦が開幕する。(ニッカン)

ウインターブレイクの長さによるが日程はこなせる。夏春制だけど

41 :U-名無しさん:2023/04/20(木) 19:18:52.93 ID:8uCXMhf90.net
JFLからJリーグに昇格するクラブのスケジュールをどう考えるの

秋に昇格が決定して、翌年の夏までプレーせずに待たせるの
経営面もあるから待てないよね

現状は降格はないけど

42 :U-名無しさん:2023/04/24(月) 21:07:50.16 ID:xUIBmlvA0.net
なぜ米女子サッカーの試合は必ずナイターなのか? INAC神戸・安本卓史社長が語るWEリーグの集客難と秋春制
tps://news.yahoo.co.jp/articles/18eb033916d2935254521d2e0d5141a5d8975f45
> 12月、1月は寒いのでなかなかお客さんが見にきてくれません。
> その意味でも、秋春制には反対しています。

INAC神戸
12月4日 2,209人
12月11日 2,093人
12月25日 2,450人
1月8日 2,462人
3月5日 2,509人
3月12日 1,601人
3月19日 1,777人
3月26日 1,432人

なんで嘘つくんだ…

43 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 04:03:30.09 ID:5w6HrxX10.net
サッカーは昇降制でJ1から地域リーグまで全てがつながってるから

JFLとかどうするのかなド田舎関東の身にも成れよ

44 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 18:42:07.04 ID:4wbwvjVa0.net
夏中心だと運動量が落ちて試合レベルも下がる
運動量が求められるサッカーにとって気温が低い時期中心になるのはメリット

欧州に合わせることで選手や監督を獲得しやすくなる

45 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 18:52:04.65 ID:8SOojOlQ0.net
秋春決議決定か
スポニチ正しかったな

46 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 20:23:18.20 ID:y7SZkTwF0.net
外国人選手監督がクリスマス帰国するから、ウインターブレイクは12月中旬から正月明けしかできない

寒さとかあんま関係ない

47 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 20:34:32.88 ID:OKW7lZm60.net
冬中心だと寒さで関節の可動域が減ってプレーのレベルが下がるとは想像も出来ないのか田嶋

48 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 20:41:14.47 ID:VK7HoQlz0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
スポニチが正しかったじゃん
野球マスゴミが~とか言ってた奴らはどこへ?

49 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 20:47:46.86 ID:OKW7lZm60.net
12月の3~4週まで開催後はウィンターブレイク
2月の第1~2週頃から再開


バカなのか?
12月後半は北国では試合できないし2月いっぱいも北国では試合出来ない
その寒い客のこない時期に試合する事になるのは北国じゃないところ
誰も幸せにならない

50 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 20:49:37.86 ID:eibh0DUI0.net
日程くんがうまいこと組むんでしょ(丸投げ)

51 :U-名無しさん:2023/04/25(火) 23:17:34.37 ID:EaLLYU0P0.net
キャンプは6月?
だったら梅雨真っ盛りだから梅雨のない北海道に行くしかないね
今までキャンプで稼いでた沖縄や九州南部には打撃だね
それともウインターブレイク中もキャンプするのかな
そしたら選手はいつ休むのかな

52 :U-名無しさん:2023/04/26(水) 08:03:24.77 ID:/6phRs7j0.net
6月が梅雨?何十年前の話?
今の時代6月は雨量多くないよ

53 :U-名無しさん:2023/04/26(水) 08:12:53.53 ID:XoavxndA0.net
東京の月ごとの平年値は台風シーズンの9月10月がピークでその次に6月ですな
梅雨前線は徐々に北上していくので緯度によってピークが違う
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=44&block_no=47662

54 :U-名無しさん:2023/04/26(水) 10:16:11.92 ID:tqlxO6T20.net
海外移籍しやすくなるのは
Jリーグにとってデメリットじゃね

55 :U-名無しさん:2023/04/26(水) 10:42:30.51 ID:FDW+fU600.net
>>51
プロ野球にくらべたらJのキャンプなんてなんの足しにもなってねーよ
マスコミも取材に来ないしファンもたいして来ねえし

56 :U-名無しさん:2023/04/26(水) 18:23:46.72 ID:n/ZGbDst0.net
デメリットもう一個あるな
オフが1ヶ月半しかない
1ヶ月半で編成整えろとか正気かよ

57 :U-名無しさん:2023/04/26(水) 18:31:03.82 ID:XoavxndA0.net
スケジュールに関しては基本的に全クラブ同じ条件なので(カップ戦勝ち残りやプレーオフ除いて)
強化育成が確立していて変化に適応できるクラブが有利という話でしかないのでは

58 :U-名無しさん:2023/04/27(木) 06:37:15.26 ID:oS13fXga0.net
>>56
各クラブがOK出してるんだから問題ないでしょ

59 :U-名無しさん:2023/04/27(木) 07:45:26.34 ID:l/rhH4al0.net
OK出してるか?

60 :U-名無しさん:2023/04/27(木) 11:37:18.34 ID:ffN+rz9E0.net
現行
https://i.imgur.com/qJJaljh.jpg  

移行後
https://i.imgur.com/1A20Obu.jpg

61 :U-名無しさん:2023/04/27(木) 12:05:32.74 ID:txNLcP+o0.net
>>56
約一ヶ月半のオフシーズンにチーム編成やってキャンプやるんだもんな

入れ替えがある中でのスタジアムの日程調整とかも大変そうだな

62 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/05/28(日) 22:35:14.39 ID:E/RhZhFBS
いまだかつて秋春制にこだわる奴がいるのかと
自分の主張が受け入れらず駄々をこねる子供と同じレヴェル🤪

63 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/05/28(日) 22:43:41.36 ID:E/RhZhFBS
>>30
こいつホームラン級のバカ
自分中心で人への思いやりがない

64 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/06(火) 08:29:25.95 ID:BFdm2Qqi1
カによる―方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して騷音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らして莫大な温室効果
カ゛スまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れに洪水.暴風,猛暑,森林火災.
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音か゛生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盜殺人を繰り返している世界最悪の殺人テ囗組織国土破壊省斎藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネタを駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えば.ボイスレコ━タ゛━を持ってテロ組織公明党のポス夕一を貼ってる住民に『公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね」
『と゛んな物買ってきてもらったの?」『私も買ってきてほしいんだけど創価学會に入らないとタ゛メ?」とかそんな感し゛で話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるので.検察に告発しよう!大抵シ゛シ゛ハ゛ハ゛住民なわけだか゛.公明党か゛やってるのは年金減らしてそれを財源に
ミ二ハ゛ンやら乗って裕福な暮らししてる孑か゛居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけだか゛セコイヱサで大損してて滑稽た゛よな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

65 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/28(水) 14:55:35.62 ID:nR5ShWVdu
ACLが秋春制になろうがCWCが拡大して夏開催になろうがJリーグには関係ない事だろ。

クラブワールドカップは昔は世界クラブ選手権という名称で

2001年夏に第2回大会が開催される予定で

ジュビロ磐田も出場権を獲得済みだったが

代理店の倒産で中止となった。

こんな物だからクラブワールドカップは理由にならない

66 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/29(木) 03:09:31.96 ID:CCGtXpMyh
クラブワールドカップが32チーム制の夏開催になって

一発目は2021年に行われる予定が新型コロナで中止となった。

2025年も本当に行われるかどうか怪しいから

実際に開催されて、出場しただけで貰える

金が実際に入るのを確認まで無視して良い

そしてブラジルとか単年制のシーズンを採用してる国は

クラブワールドカップが変わるからって

シーズンを移行するなんて話は無い

つまりクラブワールドカップは理由にならない

67 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/29(木) 17:10:48.64 ID:1Hx4DEGfB
【ベトナム国営ラジオ局VOICE OF VIETNAM (VOV) 2022/06/17付け】
K-League, J-League c?ng ph?i thay ??i gi?ng V-League
(Kリーグ、JリーグもVリーグ同様の変更を余儀なくされる)
ttps://vov.vn/the-thao/k-league-j-league-cung-phai-thay-doi-giong-v-league-post950905.vov

(以下、和訳)
近い将来Kリーグ(韓国)、Jリーグ(日本)などのアジアのトップリーグは、Vリーグが準備して
いるようにほぼ確実に(ヨーロッパと)同じシーズンにプレー期間を変更する必要があります。
AFCは、2023/2024シーズンから前年8月から翌年5月に掛けて大陸大会(ACL、AFC Cup)を
開催する。これは、ほとんどのヨーロッパのトップリーグと同様のスケジュールです。
アジアのリーグを同期させるために、AFCはシーズンを春秋制で開催している加盟国に対し、
ヨーロッパ同様のシーズンに変更するよう呼びかけました。AFCの情報によると、シーズンを
変更しない加盟国は、来シーズン以降の大陸大会(ACL、AFC Cup)参加に必要なクラブ
ライセンス審査の際に不利に扱うとのことです。
これは、Kリーグ、Jリーグなどのアジアのトップリーグも、Vリーグが準備していると同様に、
シーズン時期を変更する必要があることを意味します。過去数年間、KリーグとJリーグは両方とも
春秋制で開催されました。これらのリーグの2022年シーズンは、2022年2 月から2022年11月
までです。
現在、KリーグとJリーグは正式な決定をしていませんが、AFCからの要求によりKリーグと
Jリーグがシーズン開催時期を変更することはほぼ確実です。.
現在、カタール、サウジアラビア、UAE、タイなど、AFCが求める基準に従ってスケジュールを
適用しているアジアの国々がいくつかあります。

68 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/29(木) 17:32:26.18 ID:PiBhdIuOd
>>67
ACLが春開幕の時も中東などの秋春制の国を不利には扱って来なかったし

他の大陸のCLも国内リーグがズレてる場合も不利には扱わないのに

なんでACLだけが秋春制に移行した途端に春開幕の国を迫害するのか?

そんな事は許されないし、

秋春推進派によるフェイクニュースの可能性も、あるが

それが事実なら、そんな差別的な大会は重視しなくて良いだろう。

同じ日に試合を組んでやれ、2チーム編成だ

ACLになる前の大会では、そうしてた

69 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/30(金) 22:49:12.36 ID:6nV+7MPNT
 Jリーグが27日に理事会を開催し、野々村芳和チェアマンがシーズン移行の検討について現状を説明した。

 秋春制への移行については現在、フットボール分科会、降雪地域分科会、事業マーケティング分科会、経営管理分科会と4つの分科会を立ち上げて議論を行っている。
具体的な試合日程のシミュレーションにも着手し、今後は各種影響について統合的な整理を行った上で、賛否を踏まえた議論を8、9月頃に開始する見込みだ。

 理事会後に会見した野々村チェアマンは、移行に関する理解を幅広い層に深めていくことに意欲を示した。
「雪の中でやる試合が出てくるんじゃないかとか、今までと同じところで試合をすることも考えている中で、冬にサッカーをしなきゃいけないんじゃないかと思っている人が、
メディアの人とかサッカーの近くにいる人も、そう思っているんだと(各地域に)行って話してみて実感した」。
Jリーグが検討している内容について、ファンやメディアなどに周知されていない現状を指摘した。

 今後はよりコミュニケーションをとる方針を強調。
「雪国とか降雪地帯のクラブにかぎらず、多くの疑問があったりするところ、しっかりと情報を届けられていないところには行って話をしたほうがいいと思っている。
引き続きいろんなところに行って、実際はこうですよと。現地でサポーターと話をすることも、まったく問題ない。そうした機会は、
この件に関しても同じようにやったほうがいいと思っている」

 Jリーグは丁寧に議論を尽くしていく構えだ。

ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/267818

70 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/30(金) 22:52:00.04 ID:6nV+7MPNT
>>69
>冬にサッカーをしなきゃいけないんじゃないかと思っている人が、

冬に「やる」か「やらないか」と言ったら

やる日程をシミュレーションしてるのがJリーグだろ

そして雪国にアウェイ連戦を押し付けようとしている

だから反対

71 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/06/30(金) 22:52:47.99 ID:6nV+7MPNT
アウェイ連戦を押し付けられるような

地域が存在するなら

その時期は「冬」なんだよ

72 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/01(土) 21:40:41.57 ID:lUXTr9mby
今回の秋春制の議論でJリーグが想定して提示してる日程は

12月と翌年2月に試合が組まれてるから

どう見ても冬にやらせる日程だ。

できない地域にはアウェイ連戦を押しつける日程だ

野々村は嘘をついた

73 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/02(日) 23:43:24.60 ID:ECMbor2wa
630: 名無しさん@恐縮です [] 2023/07/01(土) 22:28:04.43 ID:JmLVm27p0

秋春制推進派の二枚舌
「選手のためには暑い時期にサッカーするべきではない」と長所アピール
「試合をする時期は現行制度とそれほど変わらない」と雪国を説得

74 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/03(月) 23:34:01.72 ID:8aQhy9YGU
ウインターブレイクとは反対意見をウヤムヤにしようとするための物

野々村は嘘をついているし

騙そうとしている

75 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/09(日) 03:00:40.55 ID:FsnhfL56o
ウインターブレイクで中断して試合が無くても

シーズンオフじゃないから中断してても

地元で練習が出来なくてはならないから

ウインターブレイクを挟もうが

駄目な物は駄目なんだよ。

76 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/11(火) 23:04:07.83 ID:XeX2vIAfz
本当のJリーグを開催して良い期間は4月から11月なので

近年の開幕日を叩き台に秋春制の日程を考えちゃ駄目なんだよ。

77 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/11(火) 23:05:32.82 ID:XeX2vIAfz
海外クラブは好き好んで

夏の日本にツアーで来日するのに

夏の暑さを危険視するのは通用しないだろう


【7月10日更新】2023年プレシーズン 海外クラブ来日情報 試合日程・放送まとめ
ttps://www.soccer-king.jp/news/world/fixed/1766568.html

78 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/12(水) 23:49:36.71 ID:LDoT8UDfE
暑さに懸念を示したら

Jリーグのクラブは獲得しないから

引退すべきだろ



「もはや生命の危機を感じる。雪とか以前の問題」吉田麻也がJリーグの“秋春制移行”に見解!「とんでもない」と指摘したのは?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a12f03b289ee8f9600d83eb4fbf758fe86ed147

79 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/14(金) 23:31:29.87 ID:Z+nE9P3Bd
他に取り柄が無いんだから

どんなに暑くても文句を言わずに、やるべきだろ

やりたくないなら引退すべきだろ

80 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/21(金) 15:51:28.91 ID:asnS8lx5W
で、一体いつ死ぬの?

暑さの危険性を訴えるなら

当然、発言には責任が伴う

81 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/22(土) 19:39:58.88 ID:BbmD19n4i
コロナは終わってないんだから

暑さよりも、マスクもせずに

サッカーをやる方が危険だ。

暑さよりもコロナの方が危険

82 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/23(日) 19:43:56.35 ID:uyYDhFtca
ガキの頃から暑さの中で

競争に打ち勝って、蹴落として

生き残ってプロになったんだから

残念ながら暑さじゃ死なないんだよ

83 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/24(月) 18:38:47.26 ID:XJtakUMDn
どうしても暑さが危険という事にしたいなら

暑さが原因であるかのように見せかけて

死んでみれば良いじゃないか。

84 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/25(火) 15:23:22.06 ID:YZe6fY2DK
「J2やJ3の環境がものすごく悪い」吉田麻也がJリーガーの“最低年俸”導入を訴える
「親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd/images/000

「最低以下の人が溢れちゃう」
 第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。
日本サッカーの課題を真剣に語った。
サッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。
「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」 もちろん、
「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。
それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。
「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、
それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。
「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、
親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」
 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

85 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/26(水) 13:10:26.35 ID:+tWexJNmO
シャルケ退団・吉田麻也が海外挑戦続行?ドイツ2部移籍に難色も…(2023年7月26日)
ttps://news.biglobe.ne.jp/sports/0726/fbt_230726_2101810271.html

日本代表DF吉田麻也は、今年6月にシャルケを退団。1か月以上にわたりフリーの身であるが、海外でプレー続行の可能性も残されているようだ。
 同選手はサウサンプトン、サンプドリアなどをへて、昨年7月にシャルケと1年契約を締結。
2022/23シーズン序盤から守備陣の主力選手として活躍していたが、シャルケはブンデスリーガ(ドイツ1部)で17位に終わり2部降格。
「ブンデスリーガ残留」という契約延長の条件が満たされなかったことにより、わずか1年でチームを離れた。
 そんな吉田は2022/23シーズン終了後に一時帰国。
古巣の名古屋グランパスや栃木SCの練習にも参加したほか、レアル・ソシエダ所属MF久保建英とトレーニングに励んでいた。
しかし今月23日に自身のインスタグラムアカウントを更新すると、ストーリーズでドイツやイギリス国内でトレーニングに励む姿をアップ。
海外で移籍先を探している可能性も考えられる。

86 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/26(水) 21:38:19.59 ID:jsFzX/wXK
>>84
>「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、
>それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

そうしたら自分が切られる側になると

気づいてないのが笑える。

というか所属先が見つからなくて

片足を突っ込んでるだろ(>>85)

87 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/28(金) 15:58:45.72 ID:vV7OmsaY8
>>85
>そんな吉田は2022/23シーズン終了後に一時帰国。
> 古巣の名古屋グランパスや栃木SCの練習にも参加したほか、
>レアル・ソシエダ所属MF久保建英とトレーニングに励んでいた。

ヨーロッパから要らない扱いされて日本に帰国した選手が

再びヨーロッパに渡って契約してくれるクラブが、あるのだろうか?

公然と「生命の危機」と言い放った選手を

Jリーグのクラブとしては獲る訳には行かない(>>78)

88 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/29(土) 13:43:00.79 ID:uBYpp++/c
夏の暑さに関して

「生命の危機」を感じてる人を

誘う訳には行かないでしょ(>>78)

89 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/30(日) 22:53:45.79 ID:FINTFkHGr
ttps://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202307300000927.html

 サッカー日本代表として3度のFIFAワールドカップ(W杯)に出場した本田圭佑が30日、国際サッカー連盟(FIFA)に“改革”を求めた。
ツイッターに英語の長めのメッセージを投稿。定められている移籍期間の撤廃を訴えた。

 「なぜ、サッカー界には、移籍期間があるのか、理解できない。まだまだ、サッカーを続けたいが、移籍のウインドーが閉じてしまうと、いろいろなクラブとの連絡が途絶えてしまう。

 理由は、いくつかあると聞いた。1、移籍により、結果が簡単に変わってしまう可能性がある 2、選手を守るため 3、経済的なリスク回避。

 このすべてが、意味をなさない。すべての選手が、シーズン中、いつでも移籍できるようになれば、ますます競争が激しくなり、エキサイティングな戦いが期待できる。
加えて、FIFAはより良い経済的なルールを作ることができるようになり、それにより、いくつかのリスクを回避できるはずだ。

 もう1度繰り返す。移籍期間は不要で、変えるべきだ。いつでも誰でも、好きなクラブに移籍することができるようにすべきだ。
この主張が、物議を醸すであろうことは、理解している。ただ、FIFAがこの主張に気付いてくれることを、願っている」

 6月に37歳になった本田は、「9月にはプレーするつもり」と復帰を公言している。ただ、この1年以上、手術を受けた膝のけがもあり、所属クラブがなくプレーしていない。

 主要リーグは、定められた移籍期間を設けており、秋に開幕し、春にシーズンが終了するリーグがほとんどの欧州では開幕前の夏と、
シーズン中盤の冬の2度、移籍期間を設け、この間に選手補強をする流れがある。

 「本田さんの事は好きだけど、これに関してはちょっと違うなって個人的には感じます。もし移籍の期限が無いような世界だとレスター優勝みたいなミラクルが無くなる可能性が出てくると思います」との、
理路整然とした反応も寄せられた。すると、本田が呼応。「そう思ってるだけでミラクルは起きますよ」と返す展開となった。

 また、「本田さんって、思い通りにいかないことがあると『ルールが悪い』って主張してますね」との、批判的な意見も届いた。
これにも本田が「否定はしませんが、ルールが悪いと思ってるのは事実なので、主張させてください」と返した。

90 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/30(日) 22:57:41.95 ID:FINTFkHGr
【サッカー】本田圭佑がFIFAに物申す「すべての選手がいつでも移籍できるように」移籍期間の撤廃を訴える  [久太郎★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690708963/

156: 名無しさん@恐縮です [] 2023/07/30(日) 20:13:58.73 ID:ePegXnHU0

関係ないけど欧州のシーズン開幕後にまだ移籍市場開いてるのは改善してほしい
移籍市場が終わってからシーズン開幕を迎えられるほうが筋が通ってるとクロップなどは提言してたし
今だとオーストリアやベルギーリーグ、ブンデス二部は既に開幕してるわけで
キッチリしてほしいわ

172: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/07/30(日) 21:06:56.18 ID:YausvbFM0

8月末のパニックバイももはや醍醐味の一つやろ


187: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/07/30(日) 22:18:17.91 ID:MHUDtgLM0

>>153
ていうか、Jですら受け入れてくれるクラブが無かった
古巣にすら戻れなかった
もうどこからもまともに相手にしてもらえない
サッカー詐欺師の末路は悲惨だな

91 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/07/31(月) 22:51:51.67 ID:/bbSik8tw
秋春制のリーグ同士でもシーズン途中での引き抜きは存在するし

秋春制のリーグは夏の移籍期限は8月31日まで受け付けてるから

開幕して1試合か2試合やっただけで引き抜かれたり

開幕直前での引き抜きは、もはや日常茶飯事である。

Jリーグが秋春制にするという事は

8月末の欧州の移籍期限間際の

パニックバイに巻き込まれるという事だ。

92 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/02(水) 21:42:35.50 ID:opjtgi7iU
ヨーロッパは、まともにキャンプに参加出来てないとか

気にせずにシーズン序盤の1試合を終えた段階で引き抜く

93 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/06(日) 23:56:12.08 ID:ZmbIpHG5V
日本の学制とズレてるのが同じなら

Jリーグを飛ばして、いきなり欧州でプロのキャリアを始めるのは増える

欧州への移籍を狙うなら23歳が限界だから

半年を、もてあましてる暇は無い

欧州への移籍を当たり前の事だと

感覚が麻痺してるけど実際はシビアなんだよ

94 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/08(火) 06:12:44.70 ID:99Yo5rG/K
7月から8月にかけては

女子ワールドカップが行われてるし、

ヨーロッパではチャンピオンズリーグの予選も行われている。

そのクソ暑い時期に試合を行うのは

サッカーの宿命だわな。

95 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/08(火) 23:02:58.33 ID:EMuikd0df
A.昔より暑くなっている

Q.縄文時代は今よりも暑かった。

観測史上に限っても特定の近年の年よりも

特定の昭和の年の方が夏は暑かった事も存在した。
-------
A.暑いのは危険だ、命に関わる


Q.選手が主張してるなら自分で選んだ道だろが。

納得した上で契約してるはずだが、嫌なら辞めろ

スポーツのプロを自称するには当然、暑さへの耐性も必要になる
-------
A.暑い中、選手が可哀想、鬼だ。



Q.サポーターとか記者、ライターなどの

第3者が言っているならば、誘拐されて来て

嫌々やらされてると勘違いしてないか?

96 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/08(火) 23:43:29.02 ID:99Yo5rG/K
・・・(QとAが逆だった、恥ずかしい)


Q.(トラッキングデータを引っ張って来て)

夏場は走行距離、スプリント回数、インテンシティが落ちている

夏は試合の質を下げる(ドヤァ)

A.アンチェロッティの本に書いてある事だが序盤と終盤に調子が上がるようにしている。

開幕して間もない頃は横一線からのスタートでテンションが高いが

勝ち点の分布がバラけて来るとダレて来る、そうなると、そこまで力を入れなくても対抗が出来る

そして終盤は残留争いのチームのケツに火が着くから

それに対抗できるぐらい、にまで、調子を上げなければならない

リーグの展開に振り回された結果であり

暑さが原因では、ない。

97 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/09(水) 23:44:34.07 ID:kkBf7WUK1
危険な暑さ(笑)の時も、郊外は大した事が無かったし

「昔とは暑さが違う」というのはコンクリートのビルに囲まれて

夏でもスーツを着る「立派な社会人」という

社会的な役割から来てるんじゃなかろうか?

プール、行ってる?

スイカ、たべてる?

98 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/10(木) 01:16:25.26 ID:uGkcDMNLP
ttps://hochi.news/articles/20230807-OHT1T51047.html?page=1

 イングランド1部王者マンチェスターCが、同国1部ブライトンの日本代表MF三笘薫の獲得に動いていると6日までに、英紙「ザ・サン」などが報じた。
 同紙は、マンチェスターCがドイツ1部ライプツィヒのクロアチア代表DF
ヨシュコ・グバルディオルを7700万ポンド(約139億円)で獲得したあと、「次は三笘薫の獲得に動く」と報道。

ブライトンとの契約は2年残っているが、マンチェスターCは、以前から獲得を熱望している。同国1部アーセナルやチェルシーも関心を寄せていたという。
2023年8月7日 11時5分

99 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/11(金) 22:49:25.03 ID:YndXgQDDj
なでしこジャパン1点届かず8強で敗退 PK失敗
、終盤の猛追及ばず…VARにも泣く
 強豪スウェーデンに敗れ4強逃す
ttps://hochi.news/articles/20230811-OHT1T51144.html

100 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/12(土) 00:00:05.16 ID:3IChDQ8HX
>>99
>強豪スウェーデンに敗れ4強逃す

女子の国内サッカーリーグが

春開幕のスウェーデンは強豪らしい。

日本の女子サッカーはWEリーグが出来る前の頃に

春開幕の「なでしこリーグ」で

すでに女子ワールドカップで優勝してるから

「優勝」以外の成績は秋春制で

弱体化した事になる

101 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/13(日) 04:18:46.39 ID:eTmvG40DA
秋春制のWEリーグで走れるサッカーをしたから

なでしこ、は快進撃(プゲラ

と言っても、すでに春秋制で優勝済みなのを忘れている。

優勝なんて、そんな物でしかない

男子も代表のワールドカップや

クラブワールドカップで日本や韓国が優勝したとしても

欧州の奴等は負けたとは思っちゃいないよ

102 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/13(日) 23:35:10.29 ID:BC1CwaG6C
「秋春制にしないと世界に取り残される(プゲラ 」

みたいな理論でゴリ押ししようとしているが

地勢から言えば日本にEU枠は無いし

ヨーロッパのチャンピオンズリーグに参加する事も出来ない。

むしろ独自の発展を遂げる必要が、あるんだよ。

103 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/13(日) 23:40:19.97 ID:BC1CwaG6C
ブライトン三笘薫、実質「2アシスト」と存在感発揮
フル出場で開幕戦勝利に貢献  - プレミアリーグ
ttps://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202308130000061.html

<プレミアリーグ:ブライトン4−1ルートンタウン>◇12日◇ファルマー

ブライトンの日本代表MF三笘薫(26)がルートンタウンとのリーグ開幕戦に先発フル出場し、先制点のアシストを記録するなどしてチームの勝利に貢献した。
前半36分、ペナルティーエリア左外でボールを受けると、右足で美しい軌道のクロスを供給。中にいたMFマーチの頭にピタリと合わせた。
後半24分には、左サイドでボールを受け、相手を細かいタッチでかわして中央の新加入FWペドロにパス。
ペドロが倒されてPKとなり、これを自ら決めた。三笘の実質「2アシスト目」となった。
チームはその後、1失点するも、2点を加えて開幕戦を4−1の大勝で飾った。
昨季7ゴール5アシストを記録するなど大ブレークを果たした三笘は、チームが後半に次々と攻撃的なカードを切る中でもフル出場。
デゼルビ監督からの信頼を示す形となった。相手の警戒が強まる中、前半44分には珍しく感情をあらわにしてプレミアリーグ初のイエローカードをもらう
「おまけ」も付きながら、新シーズンの開幕戦でも大きなインパクトを残した。

104 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/18(金) 23:22:22.70 ID:cqsGruxCF
【サッカー】リバプールが日本代表MF遠藤航の獲得を正式発表 ★2 [久太郎★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692363636/

1: 久太郎 ★ [] 2023/08/18(金) 22:00:36.45 ID:ExhijLQd9

イングランド・プレミアリーグのリバプールは18日、ドイツ1部シュツットガルトから日本代表MF遠藤航(30)を獲得したと正式に発表した。

 日本人選手の名門加入は20〜22年に在籍した南野拓実以来、2人目となった。

 「イングランドでプレーする目標がある」と話していた“デュエル王”が30歳で世界最高峰の舞台に立つ
。遠藤は対人プレーに強く、1対1の戦いを示すデュエルの勝利数で20〜21年、21〜22年シーズンにドイツ1部で1位、昨季も4位。
守備的MFの補強が喫緊の課題だったリバプールにはうってつけの存在だ。ヘンダーソンとファビーニョが退団し、カイセドとラビアの獲得に失敗。
その穴を遠藤が埋めることになる。

 ドイツ紙ビルトによれば、リバプールからシュツットガルトに接触があったのは15日でクロップ監督から直接ラブコールも受けた遠藤は移籍を決断。
16日夜に渡英し、17日午後の身体検査を受けていた。

 登録次第で19日のボーンマス戦でベンチ入りする可能性も報じられている。
欧州CLやプレミアリーグ優勝の実績も持つ名将クロップ監督の下、遠藤が新たな戦いに挑むことになる

105 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/18(金) 23:26:10.62 ID:cqsGruxCF
>>104
イングランドは開幕済みなのに、まだ選手を獲得しているし

ドイツは開幕前日に引き抜かれたんだよ

夏の移籍ウインドーが閉まる8月31日までは攻防が続く。

日本人には理解が難しい感覚だ

106 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/27(日) 02:00:07.21 ID:ogewk+3Pc
シーズン半場での引き抜きの何が悪いのだろうか?

開幕してから1試合か2試合で引き抜かれたり

丸ごと1シーズン、いなくなるよ

半分でも、居てくれた方がマシだろう

107 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/27(日) 02:02:55.07 ID:ogewk+3Pc
あと、陰謀論みたいな話に、なってしまうが

暑さに関しては気温が偽装されてると思う。

理由は、コロナで熱があっても

暑さの、せい、に、出来るから。

108 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/08/31(木) 02:58:26.21 ID:rk6IJf2dw
【サッカー】Jリーグのシーズン移行への監督たちの意見が公表、賛成が多い理由は「夏場の試合の現象」…一方で、降雪地域などの課題も  [ニーニーφ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693330047/

1: ニーニーφ ★ [sage] 2023/08/30(水) 02:27:27.66 ID:damQSa109
Jリーグは29日、理事会後の記者会見を実施。シーズン移行についての経過報告をした。
Jリーグでは現在の春秋制から秋春制に移行するかどうかの議論が行われており、「フットボール分科会」、
「降雪地域分科会」、「事業・マーケティング分科会」、「経営管理分科会」の4つの分科会が、それぞれ3回実施されていた。
シーズン移行すべきか否かの方針を定めるために検討をスタートさせる中、「Jリーグ・日本サッカーが目指すもの」を検討。
「アジアで圧倒的なリーグ」になることや経営規模を含めた世界と戦う上での環境構築などが挙げられている。
その中で、今回の会見ではJリーグの監督会議の内容が共有され、8月に全4回、各1時間の会議をオンライン形式で行ったとのこと。
57クラブの監督が参加し、各監督からは「フットボール面における監督個人として」の意見をもらったという。

監督の名前を公表しないことで、発言が共有され、33名の監督が会議で発言していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多くの意見が出ていた中、賛成の意見が多く出ていた中、監督としての懸念の1つは夏場の試合についてだった。

ある監督は「夏場の試合がサッカーのレベルアップにとって良くないことであるのは間違いないと感じている」とコメント。
「逆に3年待たなければならないのか、が個人としての意見」と見解を述べた。
(以下略)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b659a1113be122d25f7c88129d60f791826c0c98

288: なて [] 2023/08/30(水) 20:00:49.05 ID:9eg3xmhN0
>>270
それな
結局8月開幕だ
結局暑い時期にもやらないといけない
そして真冬にもやらないといけない
監督たちは客のことを全く考えてないな

ていうかちゃんと名前出さないとダメじゃん
集計者が嘘ついてるかもしれん

109 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/09/01(金) 02:10:47.13 ID:LOeQ7YxtG
>>108
実際に取材しないで記事を書く「エア取材」でも問題になったが

実名を出せない場合、架空の人間のコメントの可能性が高い。

正当な意見であると自負しているのならば

実名を出す事に差し支えは無いはずだ。

110 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/09/11(月) 23:45:51.75 ID:NkFmxO7UO
名前を出せない監督としての意見は

架空の監督の意見の可能性が、あるから。

意思決定に使ってはダメだよ。

111 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/10/03(火) 00:40:02.12 ID:MCqLee78K
監督や関係者の意見なら

ジャニーズの告発みたいに

ちゃんと実名を出してね

実名が出せないなら捏造と見なす。

112 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/10/19(木) 15:09:58.42 ID:IPYMVCEwr
【サッカー】J1新潟社長「地域密着クラブにとって屈辱」 秋春制に反対

 J1新潟の中野幸夫社長は、一貫してシーズン制の「秋春制」への移行に反対している。
毎日新聞の10月12日の取材に「移行するメリットを感じられない。
今まで約30年、ここまで発展してきたことに自信を持って、ここをベースにさらなるステップアップを考えるべきだ」と語る。

 8月ごろに開幕し、冬場は降雪を考慮して中断期間を設ける案に
「この日程ではシーズン移行には賛成しかねるというのが降雪地域の立場、意見。
(雪が)降らないところでは我々の生活を理解できない」と述べた。
「暑さ対策」も課題だとし「8月からシーズンが始まるなら6、7月から練習しなければならない。
選手保護というが、言っていることが矛盾している」と指摘する。

 また、スタジアムがクラブ専用ではない場合、他の利用者との日程調整が難しくなるとし、
「地域密着を掲げるクラブにとって、他の団体に迷惑をかける立場になることは、屈辱以外の何ものでもない」と語った。

ttps://mainichi.jp/articles/20231019/k00/00m/050/004000c

113 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/03(金) 20:32:41.67 ID:sZELpye6U
横沢高徳って救いようのないほど物事の本質を理解できないオッサンた゛よな
地方は農業しかなく人口減少や獣害の原因はそれが崩壊してるからた゛とか何言ってんだか
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫国土破壊省が海に囲まれた日本全国わざわざ陸域にクソ航空機
飛ばしまくって津々浦々まで航空騒音まみれにしてるから静音が生命線の知的産業が地方に行く意味を見いだせないんだろ
クマさんの蜂起も斉藤鉄夫による気候変動推進によって山で食料確保できなくなったのが原因だし、伝統だの文化た゛の祭だのほざいてたか゛
物事を合理的に理解できない気持ち惡い連中に絡まれたくないと考える人が増えてるから地方が嫌がられてることも理解してない
地方ほど自閉隊まて゛酷い騒音まき散らしてるか゛日本全国騒音まみれにして威力業務妨害に私権侵害に子供の学習環境まで破壞してる現状を
スルーして憲法の下の平等も世代による公平まで無視しながら赤の他人から強奪した金を地方や子供を持つ親にくれてやれだの呆れ返るな
(羽田)Τtps://www.Сall4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
[成田]tТρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jρeg

114 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/10(金) 17:27:56.85 ID:CK1D7L4Ek
Jリーグのシーズン移行 雪国チームへの配慮忘れるな
サッカージャーナリスト 大住良之
日本サッカー世界への挑戦
2023年11月9日 5:00
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODH080ZA0Y3A101C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1699505249

「小さな島国」と言われることが多い日本。ユーラシア大陸の東縁に位置する弧状列島は、しかし、意外に大きな国だ。
亜熱帯の沖縄から亜寒帯の北海道まで、その県庁(道庁)所在地同士で測っても直線距離で約2200キロ、緯度差は約17度にもなる。当然、年間を通じての気候は大きく違う。

Jリーグは、1993年に茨城県から広島県の間の1府7県、わずか10クラブでスタートした。しかし30年の間に活動地域を大きく広げた。ことし、2023年には、41都道府県、60クラブにも広まったのである。
Jリーグクラブが存在しないのは、福井県、三重県、滋賀県、和歌山県、島根県、高知県のわずか6県にすぎない。
当然、冬の寒さが厳しい北海道も、豪雪地帯の青森県、秋田県、そして福井県以外の北陸の県もJリーグクラブをもち、チャンピオンの座を目指して戦いながら地域の人びとに話題と楽しみを提供している。
いまや、Jリーグは、けっして小さくはないこの弧状列島の隅々にまで及んでいるのだ(続く)

115 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/10(金) 17:28:23.73 ID:CK1D7L4Ek
そのJリーグで、大激震が起ころうとしている。「シーズン制の変更」である。
Jリーグで現在検討が進んでいる案によれば、現在2月(J3は3月)に開幕して12月上旬に閉幕するまで継続的に続けられているリーグ(春秋制)を、
8月に開幕し、12月中旬から約2カ月の中断(ウインターブレーク)をはさんで5月あるいは6月に閉幕する形(秋春制)に変えるという。
いくつものメリットがあるという。ひとつが「外的要因」である。アジアのクラブ王座を目指すアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)がことしから「秋春制」に変わり、試合がたて込む「グループステージ」が9〜12月となった。
Jリーグのリーグ終盤がそれに重なると、優勝争いに大きな影響を及ぼす恐れがある。さらに、世界のサッカーの主流である欧州のシーズンが「秋春制」のため、
それに合わせることでよりスムーズな移籍が可能になるのではないかとも期待されている。
だがJリーグが最も強く主張しているのが、「夏場の試合の質の低下」を回避し、試合のレベルを保つことだ。
Jリーグの調査によれば、シーズン開幕時と比較すると、8月の試合では総走行距離で7%、高強度の走行距離では18%、スプリントの回数では23%も低下しているという。
こうした時期の試合を回避することによって試合の質を保ち、「商品としてのJリーグ」の価値を上げることになるというのだ。
シーズン移行は次のワールドカップが行われる2026年が想定されているという(続く)

116 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/10(金) 17:31:07.39 ID:VSdcfx2nB
この流れに対し、10月21日、J1アルビレックス新潟の中野幸夫社長が会見を開き、「アルビレックスは反対している。雪の降らない地域の方々には理解できないものかもしれないが、
(シーズン制移行は)感情論ではなく、現実論としてできないものは、できない」と、強い反対の意思を示した。
Jリーグ60クラブのうち、豪雪地帯、あるいは春まで雪が解けない地域のクラブは11ある。北海道のコンサドーレ札幌(J1)、青森県のヴァンラーレ八戸(J3)
、岩手県のいわてグルージャ盛岡(J3)、秋田県のブラウブリッツ秋田(J2)、山形県のモンテディオ山形(J2)、新潟県のアルビレックス新潟(J1)
、長野県の長野パルセイロ(J3)と松本山雅FC(J3)、富山県のカターレ富山(J3)、石川県のツエーゲン金沢(J2)、そして鳥取県のガイナーレ鳥取(J3)である。
このうち屋内競技場の「札幌ドーム」を使用する札幌を除く10クラブが、今季は、開幕から数試合を連続してアウェーで戦っている。
北陸地方の新潟と金沢は3月の上旬にホームでの試合を始めたが、秋田、山形、長野、松本、富山、
鳥取の6クラブは3月中旬あるいは3月半ば過ぎまでホームゲームができず、八戸と盛岡は「ホーム開幕戦」が3月下旬まで遅れた(続く)

117 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/10(金) 17:33:01.17 ID:VSdcfx2nB
試合だけではない。トレーニング施設も雪で使えないため、いくつかのチームはシーズン開始後も雪のない地域に滞在せざるをえなかった。
札幌は2月25日にヴィッセル神戸を迎えて札幌ドームで試合をしたが、その前までずっと千葉県内にある日本サッカー協会の施設でトレーニングしていた。
中野社長はまた、公共のスタジアムをホームとしているクラブにとって、5月に順位が決まり、
その後8月からの新シーズンに備えてスタジアムを確保しなければならないのは至難の業だと話す。
公共の施設の使用申し込みは通常1月で、そこから日本の新年度の割り当てが決められるものだからだ。
シーズン制変更といっても、12月中旬から2月中旬まで「ウインターブレーク」が
はいるのなら、現在の「春秋制」と大きくは変わらないのではないかと、私は単純に考えていた。
2月中旬に開幕するという現行のシーズンそのものが、
雪国のクラブやファンの大きな犠牲と忍耐の上に成り立っていたことに思い至らなかったのだ(続く)

118 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/10(金) 17:35:42.54 ID:NceciOShs
Jリーグもそうだ。それまでと比較して大きく増えたネット放送局との放映権契約を結んだとき、
これまで手をつけてこなかった「雪国対策」に、なぜその増収分の一部でも使わなかったのだろうか。
ピッチ下のヒーター設置、屋内練習場の整備、観客席の暖房、寒風を防ぐフェンスの設置など、少しずつでも雪国クラブの犠牲や忍耐を減らす補助などの努力を継続してきていたら、
このシーズン制移行に向け、もっと理解が進んだのではないか。
Jリーグの野々村芳和チェアマンは、Jリーグを欧州のリーグに対抗できるリーグにしたいと、
「年間収益200億円規模」のクラブが誕生することを望んでいるという。その志はすばらしい。
だが同時に、Jリーグが広がりをもち、豪雪地帯と冬に青空が広がる地域のすべてをカバーする大きなリーグであることにも、
もっと思いをはせるべきではないか。
さまざまなメリットがあると言われている「シーズン制変更」。
そのメリットが一部のクラブだけのものであり、いくつもの(11クラブは全体の18%にも当たる)
クラブやそのサポーターが犠牲と忍耐を強いられるようではいけない(完結)

119 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/12(日) 22:44:55.48 ID:HF+i0W+jF
>>117
>シーズン制変更といっても、12月中旬から2月中旬まで「ウインターブレーク」が
>はいるのなら、現在の「春秋制」と大きくは変わらないのではないかと、私は単純に考えていた。
>2月中旬に開幕するという現行のシーズンそのものが、
>雪国のクラブやファンの大きな犠牲と忍耐の上に成り立っていたことに思い至らなかったのだ

プロのサッカーライターが気付かなかったような事を

このスレでは6000レス以上に渡って訴え続けている。

アウェイで調整すれば良いという物では、ない

近年の開幕日を叩き台に秋春制の日程を考えてはダメ

春秋制でも4月開幕、11月閉幕が適正なシーズン期間である。

120 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/12(日) 22:54:36.03 ID:HF+i0W+jF
>>118
>ピッチ下のヒーター設置、屋内練習場の整備、観客席の暖房、
>寒風を防ぐフェンスの設置など、少しずつでも雪国クラブの犠牲や忍耐を減らす補助などの努力を継続してきていたら、
>このシーズン制移行に向け、もっと理解が進んだのではないか。

・ヒーター:ピッチの凍結を防ぐ物であり、雪を溶かす物では、ない。

雪が溶けるぐらいに温度を上げたら芝が死ぬ。

・風を防ぐフェンス:高温多湿の日本では芝が、やられるから

スタジアムの気密性を上げる事が出来ない。

・観客席の暖房:電車みたいに足の「ふくらはぎ」の裏だけに温風を当てるのを想定してるのだろうが

それで一体、体が暖まるとでも思ってるのだろうか?

それすら野外なら外気に吸収されるだけで焼け石に水だ。

・屋内練習場:秋春の文脈で、よく登場するが

今の人類の科学技術力では、どんなに大金を積んでも

オールシーズンでプロレベルの練習に対応した物は作れない。

121 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/22(水) 00:09:25.24 ID:zLlXwnYMW
元ガーナ代表FWラファエル・ドワメナが試合中に心臓発作で死去、28歳 アルバニアでプレー
ttps://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202311120000494.html

ガーナ・サッカー協会は元同国代表のラファエル・ドワメナが亡くなったことに対し、
哀悼の意を示すメッセージを公式サイトにアップした。28歳だった。
11日、アルバニアリーグの所属するエグナチアのパルチザーニ戦の試合中に心臓発作で倒れ、
緊急搬送され、収容先の病院で亡くなったという。
アルバニア・サッカー連盟も11日、「エグナチア対パルチザーニの試合中に起きた悲劇に対し、深いショックを表明している。
ラファエル・ドワメナは試合中に意識を失い、フィールド上で医師が最初に介入した後、救急車で病院に搬送された。
専門医の救急救命措置と、その後のあらゆる努力にもかかわらず、残念ながら亡くなった」と
伝えた。
同リーグは、予定されていたすべての試合を、延期した。

122 :U-名無しさん@実況は禁止です:2023/11/22(水) 18:40:09.68 ID:VvO7Axvjz
「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する
現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」
2023年11月15日
ttps://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=142904

トッティは「サッカーと走ることは別もの」

日本代表のレジェンドである中田英寿氏が、DAZNで配信中の『22YEARS』で、
ローマ時代にチームメイトだった元イタリア代表MFのフランチェスコ・トッティ氏と対談。
当時の思い出話や現在のサッカーについて語り合っている。
 そのなかで、2人が嘆いたのが現代サッカーのスタイルだ。
稀代のファンタジスタだったトッティ氏が「いまはフィジカル重視だから、俺らの頃と比べれば難しくなっている。
いまはもうテクニックじゃなくて、フィジカルなんだ」と話すと、中田氏は「どれぐらい走れて、どのぐらい速いか、強いか...」と反応する。
 さらに、アッズーリで10番を背負った名手が「GPSを使って100キロ走ったとか100回ダッシュしたとか。
サッカーと走ることは別ものだ」と主張すると、中田氏は「そうだね。そこが問題なのに分かっていない人が多い」と共感。
こう言葉を続けている。
「ファンタジーのあるプレーはもう見られない。だから俺はもうサッカーは一切見ない」
 この言葉を聞いたトッティ氏は、「ある意味、もう楽しくなくなったかもな。熱狂しなくてなって以前とは別ものだ」と寂しそうにこぼしている。
 洗練されたテクニックでファンを魅了した両雄にとって、今のサッカーは“楽しさ”が失われていると感じているようだ。

総レス数 122
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200