2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART254■

1 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 13:29:22.12 ID:LZTlgMP70.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART253■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1704448310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 13:29:55.78 ID:LZTlgMP70.net
フットボール専用スタジアム建設&構想状況

【着工済】
藤枝 (2024/1月予) J2規 (改修)
広島 (2024/2月予) J1規
金沢 (2024/2月予) J2規
長崎 (2024/9月予) J1規

【具体化】
河内長野 (2025予) なでしこ規
川崎 (2029予) J1規 (改修)

【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、山形、福島、いわき、
新潟、富山
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、湘南 、群馬
Jリーグ23区スタジアム推進準備室
清水
奈良、花園
岡山
福岡、熊本、鹿児島、那覇

3 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 13:30:16.33 ID:LZTlgMP70.net
スタジアム│公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
https://aboutj.jleague.jp/corporate/stadium/
スタジアム標準 - 日本サッカー協会
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
Jリーグスタジアム基準 [2023年度用]
https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/stadium_2023_final.pdf

構想・妄想イメージ
葛飾区
http://imgur.com/qlXnoI3.jpg
鹿児島 北ふ頭
http://imgur.com/E5qMT6Y.jpg
等々力緑地再編整備事業イメージ
http://imgur.com/MTfOxMa.jpg
http://imgur.com/u1t6yNz.jpg
http://imgur.com/cRLiDYe.jpg
河内長野市UR南花台団地集約跡地活用整備事業イメージ
http://imgur.com/z3AjAnl.jpg
http://imgur.com/4XPMXwl.jpg

4 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 14:00:19.64 ID:EoxRgwrm0.net
12/19(火) 18:24配信
ゲキサカ

 Jリーグは19日、理事会を行い、来季からJリーグスタジアム基準の入場可能数に緩和要件を設けることを決議した。

 JリーグではこれまでJ1は15000人以上、J2は10000人以上の入場可能数(芝生席は観客席とはみなされない)、椅子席でJ1は10000席以上、J2は8000席以上というスタジアム基準が設けられていた。今後も同規定は維持されるが、「Jリーグ規約第34条に定める『理想のスタジアム』の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする」と緩和要件が新たに加わる。

 Jリーグは例外条件の新設について「地域の事情に応じた柔軟な対応を可能とするため」と説明している。

 またこれまではスタジアム形状の規定で「原則としてメインスタンドは西側に配置すること」とされていたが、「新設のスタジアムについては、原則としてメインスタンドは西側に配置すること」という文言に改められた。

 加えてACLスタジアム規則に準じ、ACLエリートとAFC2における更衣室やシャワールームの規定を新設。また「ピッチへの立ち入り、物の投げ込み、汚い言葉や暴言の使用、人種差別的行為」「喫煙、アルコール、花火、横断幕などに関する制限」などの禁止事項をスタジアム基本原則に含めるよう求めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c363232451fa23f7bb7b9026b29b1c661811b6

5 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 14:00:47.75 ID:EoxRgwrm0.net
第4章 競 技
第1節 スタジアム
第34条〔理想のスタジアム〕
(1) 公式試合で使用するスタジアムは、Jリーグスタジアム基準を充足することに加え、アクセス性に優れ、すべての観客席が屋根で覆われ、複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備(高密度Wi-Fi等)を備えた、フットボールスタジアムであることが望ましい。
(2) 前項の「アクセス性に優れる」とは、次の各号のいずれかを充足していることをいう。
① ホームタウンの中心市街地より概ね20分以内で、スタジアムから徒歩圏内にある電車の駅、バス(臨時運行を除く)の停留所または大型駐車場のいずれかに到達可能または近い将来に到達可能となる具体的計画があること
② 交流人口の多い施設(大型商業施設等)に隣接していること
③ 前各号のほか、観客の観点からアクセス性に優れていると認められること

6 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 15:27:42.01 ID:d8GuA9Pda.net
_____人口(万人) 人口密度 (/km2)  
札幌市   195.8   1,745  札幌D、札幌競馬場
仙台市   109.8   1,396  ユアスタ、コボスタ
さいたま市 134.5   6,190  埼スタ、駒場、NACK5スタ、SSR、浦和競馬場
23区   979.5   15,607  国立、東京D、神宮、国立代々木、日本武道館、大井競馬場
千葉市   98.2    3,607  フクアリ、ZOZOマリン、幕張メッセ
柏市    43.4    3,786  日立台
川崎市   154.6   10,810  等々力、川崎競馬場
横浜市   377.0   8,616  日産S、三ツ沢、よこアリ
相模原市  72.5    2,204  ギオンスタ
平塚市   25.9    3,811  レモスタ
新潟市   77.3    1,062  ビッグスワン、ハードオフスタ、新潟競馬場
静岡市   67.6    479  日本平、草薙球場
名古屋市  232.8   7,130  バンテD、パロスタ、国際アリーナ
豊田市   41.6    453  豊田S
大阪市   277.3   12,315  ヤンスタ、ヨドスタ、京セラD
神戸市   149.9   2,691  ノエスタ、ほっともっとF
岡山市   71.6    906  シティスタ
広島市   118.4   1,307  ピースタ、ビッグアーチ、マツダスタ
福岡市   164.4   4,790  ヤフド、ベススタ、博多陸
熊本市   73.9    1,891  笑顔スタ、水前寺

こうみると、密度の高い場所の一部は物足りなさを感じる
さいたまや横浜には2.5〜3万くらいのスタもあっていい

7 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 16:48:11.17 ID:S2JupvFZ0.net
横浜で可能性あるとすれば三ツ沢内のニッパ球と陸スタの場所交換ぐらいだけど、さいたまは手立てがないな
さいたまの陸スタは駒場だけだから駒場専スタ化は不可能だし
名古屋みたいに競馬場を隣市に移転させられたらなあなんて思ったり

8 :U-名無しさん (スッップ Sd43-PGdq [49.98.212.158]):2024/01/27(土) 17:13:24.62 ID:S2f43WAcd.net
>>7
横浜は深谷通信所跡地と思ったがアクセスが絶望的にアカンわ...
市営地下鉄の立場から大船or藤沢まで通せたらいい感じになるけどそこまでの余裕は市には無さそうね

9 :U-名無しさん (ワッチョイW 4bc8-WZcE [153.142.213.138]):2024/01/27(土) 17:19:05.48 ID:IWe3L1MX0.net
>>6
さいたま市は競馬場が邪魔してるね

10 :U-名無しさん (ワッチョイW f578-+0Hs [2400:2200:4d7:64aa:*]):2024/01/27(土) 17:31:30.97 ID:LOZJG9i80.net
>>3
葛飾の妄想図を見てると窮屈感しまくり

11 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 17:42:09.07 ID:Na6sxWsYd.net
首都圏はジレンマに陥ってるかも
15000人がMAXの柏、湘南、横縞のホームでは、浦和をはじめとした近郊地の集客力のあるチームが相手ならチケ取れない奴もじゃんじゃん出てくる
浦和も埼スタが使えなければ駒場、マリノスも三ツ沢で開催してるし
それを解消するためにもキャパをもっと増やせだの新スタを作れだのと注文を付けたくなるだろうが、人口密度高く土地が埋まってる現状だとお金があっても難題

12 :U-名無しさん (ワッチョイW 5d92-ZAqF [2400:2200:401:87ab:*]):2024/01/27(土) 20:48:43.46 ID:49G2Qv7B0.net
https://i.imgur.com/OepSsEO.jpg
https://i.imgur.com/oAPIDZ0.jpg
https://i.imgur.com/W22CujB.jpg
片方の外野スタンドが半分削られたり
片方のサイドスタンドが半分削られたり
2層式だが2階の最後部が1階の最後部とほぼ同じ位置

旧川崎球場、三ツ沢、駒場、みんな狭い道と住宅地がすぐそこに建ってるもんだから
首都圏は土地があまり無いってのが感じられるよなぁ....

13 :U-名無しさん (ワッチョイW 9beb-KMuo [119.106.100.3]):2024/01/27(土) 21:00:59.44 ID:8tLVRau80.net
まあ個別の話じゃなく「首都圏の」みたいなレベルの話だとそもそも東京という街がデカすぎるとか一極集中なんとかしろくらいの話になるからな

14 :U-名無しさん (ワッチョイW cb7d-TIFy [2001:268:9bd8:447:*]):2024/01/27(土) 21:08:07.94 ID:NVb5K4Xj0.net
開業まで1週間 広島に誕生する新スタジ アムのアクセスは?
https://youtu.be/ryC2DkZjVqs?si=VL5GoJV1yiJd7TRo

15 :U-名無しさん (ワッチョイW 4bce-msrb [153.222.115.59]):2024/01/27(土) 21:11:31.15 ID:4qR5HP+c0.net
>>12
普通の2層スタジアムだと上層最前列は下層後部に合わせてるからな
つい最近できたところだとサンガSやカンセキもそうだし

16 :U-名無しさん (ワッチョイW e3f5-Oum4 [2400:2200:6ea:7517:*]):2024/01/27(土) 22:21:13.53 ID:slTd6I6L0.net
>>11
野球にしてもJにしても在京チームの場合は、どんな不人気チームでも敵側のホーム化で高い数字取れてしまうからね
川崎時代のロッテも観客が流しそうめんしたりでネタにされてたけど、それでも休日に西武戦なら8〜9割くらい埋まってたよ
こんなこと地方では絶対できないよ
いくらの浦和サポでも徳島とか秋田にはたくさん来てくれるわけないし

17 :U-名無しさん :2024/01/27(土) 23:50:39.54 ID:A1EJBVdz0.net
>>1
前スレ953あたりで宣言なしにスレ立てしてリンクも貼らないのは如何なものか

18 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 00:08:25.06 ID:wIxRKjfA0.net
最近は国立の話ばかりでスレがあまり機能してないってこともあるんでしょう
一時的な避難という意味で早いうちに次スレを立てるのも別に悪くはない
一々宣言してしまうと国立がどうたらこうたら言ってる者がこちらにも流れてくるし

19 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 00:48:45.90 ID:XYnlilcS0.net
国立の話でも良いけど改修とか新設が期待できない国立より、金沢、広島、長崎や
他の地方話の方が盛り上がると思うけどな
規模は小さくても立派な専用スタジアムな訳だし

20 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 00:55:08.84 ID:Cal13Dssp.net
開幕して供用されてからのレポにも期待できるしな
楽しみな一年ですよ

21 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 01:27:43.84 ID:RcK8w3f+0.net
国立なんて最近竣工したばかりだしあのままだろ
過去を見るより金沢広島長崎といった未来を見た方が生産的だろうに

22 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 01:50:36.49 ID:9b2ZjkcE0.net
>>20
パロマ瑞穂スタジアムの再生を
震えて待ち続けておりますorz

23 :U-名無しさん (ワッチョイ 13b8-hppy [61.211.142.150]):2024/01/28(日) 02:36:22.68 ID:20lJ89gm0.net
名古屋城隣に建ててるのがサッカー専用スタジアムだったらよかったのに。

24 :U-名無しさん (ワッチョイW fb76-cdur [240b:10:b6e0:2a00:*]):2024/01/28(日) 06:36:15.08 ID:wOz3WljG0.net
https://i.imgur.com/vx9LjsG.png
https://i.imgur.com/x0GtlcS.png
https://i.imgur.com/7aX3YwI.png
https://i.imgur.com/WcDDnrX.png

25 :U-名無しさん (ワッチョイW fb76-cdur [240b:10:b6e0:2a00:*]):2024/01/28(日) 06:41:45.50 ID:wOz3WljG0.net
>>7
NTTが大宮アルディージャから手を引いたら
自力でスポンサー集める力もなく解散しかない
(同じ街に大人気チームが有る、阪神タイガースとオリックスブルーウェーブみたいな関係性)

新スタジアムの事考えるのではなく
発展的解消の道を模索しろよ
ホームを移転するとか、レッズのサテライト化とか

何度も何度も観客数の水増しして警告受けてる不人気チームなんだし

26 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 06:45:36.22 ID:GuQvwP/c0.net
>>7
熊谷陸上競技場、、

27 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 06:45:40.42 ID:wOz3WljG0.net
アルディージャのコアサポーターなんて
どうせ1万人以下だし
さいたま市は1万人の為に何百億も支出しなくても
賑わい施設は腐るほど有るし

現状で「さいたま市」が困ることが
ひとつも無い
https://i.imgur.com/h7DA3do.png

28 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 06:46:24.58 ID:wOz3WljG0.net
>>26
日本語大丈夫?

29 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 06:48:58.89 ID:GuQvwP/c0.net
無くなっても困らないサッカークラブはJクラブだけでも過半数に達するだろうな。60なんて多すぎるし。滅多なことは言わないほうがいいよ。

30 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 06:53:12.30 ID:GuQvwP/c0.net
>>28
逆に7は何が言いたいのかわからん。
別にさいたまでも横浜でも陸上競技が廃れていたら陸スタが1つも無くても困らんだろ。

31 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 08:29:02.27 ID:5aw5lMp10.net
おい、まず前スレ埋めろや

32 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 10:12:52.34 ID:UTUDi08g0.net
政令指定都市なら陸上競技場は必要だし実質義務付けられてる

33 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 10:23:13.92 ID:GuQvwP/c0.net
客席が数千か数百程度で、低料金で利用可のなら、陸上競技人口にあわせて有りだとは思うよ?

34 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 10:24:06.94 ID:EIVRWYrxa.net
>>30
馬鹿か?埼玉県に土地勘の無いアホ

お前は「浦和駒場陸上競技場なんて要らね。陸上競技なんて熊谷でやれば良いじゃん」だろうけど

>>7 の人が「さいたま市で観客席のある陸上競技場は浦和駒場だけで潰せないよ」って書いてるのに

陸上競技場は、陸連の陸上競技大会だけやってるんじゃなくて
校庭が狭い高校や中学の体育祭とかもやってるんだよ

岩槻にも陸上競技場は有るけど原っぱレベルだし
https://i.imgur.com/K72IPuv.jpeg

ナクスタも埼玉スタジアムも有るのに
「浦和駒場潰して専スタ作れば良いじゃん
陸上競技なんて熊谷でやれよ」が通じるかよ

35 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 10:25:55.08 ID:KANkMVF2a.net
https://i.imgur.com/mjBEIdC.png

36 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 10:29:39.81 ID:Gf4NtYjX0.net
大宮アルディージャなんてもう伸びしろゼロの限界集落みたいなチームだし
屋根カバー率以外はJ1規格満たしてるナクスタ有るし

何でJFLに落ちそうなチームの為に
浦和レッズの聖地、浦和駒場を潰して
専スタ作って大宮にも使わせてやれ

陸上なんて熊谷でいいとか

37 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 10:46:14.50 ID:GuQvwP/c0.net
>>34
>お前は「浦和駒場陸上競技場なんて要らね。陸上競技なんて熊谷でやれば良いじゃん」

状況によっては正しくその通りだけと?
国体があるから県ごとに1種の陸上競技場は必須だけど、市町村ごとに有るべき根拠があるのか?って話なんだが?

まあ今更駒場を専スタにする根拠もないけどな。今のレッズには狭いし。

38 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 12:59:16.92 ID:qt16K0PzM.net
>>32
既に多過ぎるのが問題なわけで。。

39 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 13:11:58.89 ID:uDnfMKQF0.net
NACK5スタジアム潰して隣の県営大宮を拡張して西武ライオンズの平日本拠地にすればいいじゃんっていつも思うわ

40 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 13:15:37.63 ID:nYmMRrTS0.net
東武の路線沿いに西武球団のスタジアムとは、、

41 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 13:40:02.01 ID:zMsDCfo/0.net
東が西武で西東武

42 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 15:07:03.65 ID:2mp6Tar+a.net
https://i.imgur.com/vx9LjsG.png
https://i.imgur.com/x0GtlcS.png
https://i.imgur.com/7aX3YwI.png
https://i.imgur.com/WcDDnrX.png

43 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 15:11:47.75 ID:7+AF60GGa.net
藤枝サッカー場のバックスタンド新設で13億円
https://i.imgur.com/bMu6Anf.png
https://i.imgur.com/dGQOynj.jpeg
https://i.imgur.com/W7YLmNH.jpeg
https://i.imgur.com/2biY8Cm.jpeg

44 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 15:16:22.27 ID:INmNYVw90.net
スタジアム新設「声上げ続ける」 ロアッソ熊本がサポーターと意見交換会

 サッカーJ2ロアッソ熊本を運営するアスリートクラブ熊本は27日、サポーターとの意見交換会をえがお健康スタジアムで行い、新スタジアム建設について「行政に相談しているが、まだ時間がかかる。声を上げ続ける」と答えた。  クラブ側は藤本靖博社長...

この記事は「プレミアム会員(熊日定期購読の方)」限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://kumanichi.com/articles/1306690

45 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 15:30:19.57 ID:UjvmRu4AH.net
>>43
背もたれの座席けちらなきゃ良かったのに

46 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 15:48:42.49 ID:1saetKyd0.net
降雪後の金沢新スタ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1750067147701911552/pu/vid/avc1/720x1280/P0IMmycRjVqUDIQu.mp4

47 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 16:40:50.24 ID:sFBWVnnB0.net
声を上げ続ける姿勢は大事。

四半世紀近く糞スタで、何の声も上がらないチームもある。

48 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 18:00:36.38 ID:XYnlilcS0.net
熊本は気質的に難しいと思うよ
今の陸上スタもデカいし、行政も柔軟な考え方する方じゃないだろ
隣の長崎見て民間云々言いそうだし

49 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 18:14:09.36 ID:WoelYgDp0.net
鹿児島が建てたら「ウチにも建てろ」てなるやろ

50 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 18:50:29.58 ID:xenyQ5HG0.net
何やかんや言うても、亀岡は嵯峨野線で京都駅から各停でも30分、快速なら20分、特急なら15分。
京都市内在住の麿サポなら嵯峨野線の駅まで出ればあとは一本で結構行きやすいし、何より亀岡駅前なのが
強みよ。

山越えるから「どこいくねーん?!」になるのはあるけど、開業5年目ともなるともはや麿サポは元より、
ビジターサポも慣れたもんやでの。京都~亀岡の各駅(保津峡以外)はだいたい麿サポやビジターサポがおる。

個人的には通いなれた場所ではあるが、行くたびに小旅行感が味わえるのは現地観戦の楽しみではある。

51 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 19:48:46.41 ID:QhHSy0Ay0.net
新宿から飛田給みたいなものか

52 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 19:49:03.95 ID:j7EjT/zN0.net
>>49
そう単純な話ではないと思うが、
鹿児島には頑張って欲しい

53 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 20:01:23.43 ID:C5Ybj9Gd0.net
いや結構単純でしょ。
鹿児島がなれば九州で陸スタが熊本、大分だけになる。仲間外れ感か半端ないよ。

54 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 20:17:18.03 ID:mI6jbiVY0.net
そんなサッカーファンだけにしか通用しない価値観を行政は持ち合わせていないだろ
大分なんてワールドカップ開催スタジアムだぞ
新富の5,000人専用スタに劣ってると普通は思わない

55 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 20:29:30.18 ID:XYnlilcS0.net
新富>大分はここのスレ民だけだなw
一般人や行政はWC会場の大分はサッカーメインのスタジアムと認識してるだろう
九州では大分と熊本がいつまでも陸スタだと予想するが

56 :U-名無しさん (スップ Sd33-pT+I [49.97.72.15]):2024/01/28(日) 20:43:03.83 ID:EoGnkkY2d.net
>>7
浦和競馬場は埼スタ北にある野田トレセンと統合させられないのかな
そして浦和競馬場のところにアスタナアレナ式のアリーナを建てられれば…

57 :U-名無しさん (ワッチョイW f93a-FLsJ [2001:268:c186:2f57:*]):2024/01/28(日) 21:04:06.71 ID:DvUGHlgb0.net
競馬のコーストラックが2つも敷かれてるのってさいたま市ぐらいじゃないのかな?
しかも競輪場まで置かれてるし

58 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 22:26:52.98 ID:wOWiOR+d0.net
>>54
そこはお役人どうこうではなく首長(の支持者)の意向だから、
単純といえなくもない

予算配分について漠然とした優先順位がある中で、
スタジアム建設をどこまで上位にするかは最終的に民意の問題であり、そこで感情論も重大な要素の1つになるのも間違いではない。

59 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 22:35:22.14 ID:PFVnqZeg0.net
地方競馬はどこも絶好調だから無理だろ
15年前ならどの自治体も辞めたがってたけど

60 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 22:44:00.32 ID:yUAds5tf0.net
>>58
ワールドカップ開催会場が5,000人専用スタより劣ってるという価値観が民意ならとっくにサッカースタジアムが建ってるだろ 笑
それは熊本でも同じことや
世間はそんなにサッカーの味方でもないぞ

61 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 22:44:40.01 ID:V99ufTS90.net
宇都宮競馬場が潰れてカンセキになったのでは?

62 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 22:55:20.29 ID:wOWiOR+d0.net
>>60
はぁ…
そこでの比較対象は駅前不動産やベスト電器やミクスタだろ……

63 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:02:37.92 ID:rd0vtrbt0.net
>>62
> 鹿児島がなれば九州で陸スタが熊本、大分だけになる。仲間外れ感か半端ないよ。

比較対象は熊本、大分以外の九州が前提や
そもそも的外れな考え方だけどな

64 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:04:26.27 ID:V99ufTS90.net
大分は知らんが熊本は進みそうやな

65 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:07:30.04 ID:rd0vtrbt0.net
仮に鹿児島北ふ頭にJ2規格のサッカースタジアムが新設されたとして、大分の一般人は「こっちはJ1規格のワールドカップスタジアムだから 笑」ぐらいで鼻も引っ掛けないんじゃね

66 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:08:46.11 ID:wOWiOR+d0.net
>>63
熊本や大分の現在の平均動員を全く考慮せずに揚げ足取りでわざわざ小型のいちごサッカー場だけに絞って比較言及する>>60に呆れてるだけだよ
まがりなにもJ1昇格を目指してるクラブなんだから

67 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:19:51.78 ID:fARj+E1s0.net
>>66
他に宮崎にデカいのがあるならそれを挙げたらいいだろ
宮崎も比較対象に入ってるぞ
新富以外でどこかあるのか?

68 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:28:08.51 ID:wOWiOR+d0.net
>>67
現実的な先行事例として比較されるのが北九州~鳥栖って話だ
京都や広島がスタジアム造るのに歴史があるからってだけでバードスタジムに足繁く通ったりしないだろ
そういう現実を見ずに批判ありきの詭弁ふるってどうすんの?

69 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:38:19.87 ID:cGOxi7N40.net
>>68
そこら辺の先行事例は関係ないんだよね
こういう流れだから

> 鹿児島が建てたら「ウチにも建てろ」てなるやろ
> いや結構単純でしょ。
> 鹿児島がなれば九州で陸スタが熊本、大分だけになる。仲間外れ感か半端ないよ。

鹿児島がスイッチを押す
いやいやそんな簡単じゃないだろって話や
鹿児島が建てようが建てまいが鳥栖も北Qも既存なんだから別問題だろ
相当どーでもいい話だけど理解できた?

70 :U-名無しさん :2024/01/28(日) 23:54:51.37 ID:wOWiOR+d0.net
>>69
仲間外れになることそれ自体は事実でしょ。
文化の醸成が進んでない発展途上エリアなんですねという点は。

そこをどう解釈・評価するかは人それぞれ。
それでいて良くも悪くも地方の名士は見栄を張らざるを得ない属性だったりする。
そこから先はクラブやスタジアム推進派の頑張り次第。




大分についても、およそ十年後には物理的な制約で真剣に改修工事の是非が論じられるようになるだろうから、
そこまでに今から長期戦でサッカースタジアムを造る機運を高めることになるだろう。
トリニータの本拠地として陸上競技場のまま長期延命改修を施すか、
トリニータの本拠地を別に用意して無理な改修をせずにおくか、
その逆で等々力方式にするか

71 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 00:44:01.86 ID:djC0qGl80.net
アタランタのアウェー側改修終わりそうだな
桜もアウェー側はよう改修してくれ

72 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 00:58:57.70 ID:bQVGqKdZ0.net
>>61
だからその宇都宮競馬が潰れたのが2005年だろ
ここ10年はネット販売やナイター実施なんかで公営競技は絶好調だから退かないって話

73 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 06:14:26.14 ID:22kd7an10.net
腐っても大分大目玉はワールドカップのあった場所だし、ごくごくまれにではあるが
代表戦もある、サッカーをメインに使ってる大きな陸上競技場だが、大分市街地から
離れた丘の上で立地悪すぎるわ、堀込式&大屋根で風通し悪くて芝がやばいのがなぁ。

以前代表が大目玉で試合するために宿舎から向かってたら、大分スポーツ公園につながる
道路で事故が起きて渋滞に巻き込まれ、会場入りがギリギリになったってことがあったし…。

大分も市民県民サポはあそこで満足してるのかな。熊本はKKウイングのアクセスについて
問題提起されてるよね。

74 :U-名無しさん (ワッチョイW 2b10-E9n8 [2001:268:9812:bb6d:*]):2024/01/29(月) 07:57:56.60 ID:RXiARniA0.net
>>72
ふむ一番経営がヤバいといわれてた高知競馬がネット投票で絶好調とな
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/702758#:~:text=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E3%82%92%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%99%E3%82%8B,%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

75 :U-名無しさん (ワッチョイW fb33-U837 [2404:7a84:300:5b00:*]):2024/01/29(月) 08:08:28.85 ID:nHEwWPRj0.net
高崎や宇都宮は存続してたら今頃ウハウハだっただろうな
競馬に限らず公営ギャンブルの跡地を使える何てことは二度とないかもしれん

76 :U-名無しさん (ワッチョイW fb33-U837 [2404:7a84:300:5b00:*]):2024/01/29(月) 08:09:54.87 ID:nHEwWPRj0.net
>>74
エスパルス曲線みたいな売上増加で草

77 :U-名無しさん (ササクッテロロ Spc5-X7+I [126.254.49.101]):2024/01/29(月) 08:15:32.61 ID:0FfWxclgp.net
WINNERの払戻率(50%)を競馬並み(70%台)に引き上げれば
サッカー人気も爆上げする可能性が?

78 :U-名無しさん (ワッチョイW 2b10-E9n8 [2001:268:9812:bb6d:*]):2024/01/29(月) 08:17:58.67 ID:RXiARniA0.net
ネット投票もだが、さらに爆上げした切欠はスマホでレース中継觀れることかな。
スカパーとかはチャンネル数に限度があるし茶の間でしか観れない。かつてサッカーもそうだった。

79 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 08:29:35.24 ID:RXiARniA0.net
まあ言いたいのはスマホ中継はどのスポーツでも大事ってことかな。

80 :U-名無しさん (ワッチョイW 8132-on+i [2400:2200:601:ebcc:*]):2024/01/29(月) 10:06:44.57 ID:bPMVAajl0.net
>>56
間違えて野田トレセンの方に行ってしまう人もまあまあいたりするからなw
ややこしいから集約させて欲しい

81 :U-名無しさん (ワッチョイW 8916-/c6K [2400:2653:740:7c00:*]):2024/01/29(月) 10:13:39.81 ID:2R9nqZ9u0.net
>>79
ダゾーンフリーミアムは良いな

82 :U-名無しさん (ワッチョイW 2b10-E9n8 [2001:268:9812:bb6d:*]):2024/01/29(月) 11:02:23.90 ID:RXiARniA0.net
引き続き競馬ネタですまん

【地方競馬】売上推移を過去10年まとめ!最近は絶好調【2022年最新】
https://moukaru-keiba.com/local/local-feature-article/local-horse-racing-sales-trends/

目茶苦茶地方で存続危機だった高知競馬が現在年間900億以上も売り上げ、金沢や笠松は微増程度。関東に絞ると大井川崎船橋に比べて浦和は下のほうで高知にも売上が負けている。
何故こういう差が生じるのか?
これってサッカーJリーグにも似たような課題があったりするのよね。

83 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 11:35:57.91 ID:bcMMvWoj0.net
>>82
広島の競輪場はほんの数年前までは閉鎖へと動いてたけど、来年7月にはアーバンサイクルパークス広島として生まれ変わるよ。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/111/321377.html

84 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 12:45:46.20 ID:RXiARniA0NIKU.net
92の答えを言うとナイター競馬か否か。
関東だと浦和競馬がナイター無し。
当然のように平日は稼ぎにくいし、土日はJRAと被って更に稼ぎにくい。

時間帯が被る点ではサッカーも共通する悩みだろうね。平日は全試合同時刻でダゾーン視聴者だけでも取り合いになる。21時からとか17時からとか分割できればライブを複数観れてダゾーンに払う金の価値も変わると思うけどね。
夏だと札幌ドーム以外すべて夜開催、この時は札幌の1人勝ちかなあ、と思う。

85 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 19:30:38.93 ID:BnGo0T4jMNIKU.net
そういやミッドナイト始めた公営競技が売上伸ばしてたな
本場の客入れなくてよくてネットで売上伸びる→利益率向上

86 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 19:33:11.61 ID:BnGo0T4jMNIKU.net
競輪場の内側に天然芝ピッチを夢見たことあったけど
いまはバンクの距離を小さくする傾向なんで夢幻に

87 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 19:41:45.16 ID:RGkcoNg+0NIKU.net
ミッドナイトだけじゃなく朝8時半からやるモーニングも始めたんだよな競輪は。
サッカーも負けんな!

88 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 19:43:40.69 ID:RGkcoNg+0NIKU.net
国立だったら夜11時に終わっても電車帰宅OKだよな。味スタは厳しいけど。

89 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 19:53:03.41 ID:jR5LXlgA0NIKU.net
>>12
駒場って市原臨海とあまり変わらないな
しかも2階席崩れそうじゃないか…

90 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 20:00:47.62 ID:+InD3aqH0NIKU.net
ホント、さいたま市は土地が無い
NACK5スタも実際増席させられたのは両ゴール裏だけだしね
2.5〜3万クラスのスタジアムを建てるとしたら道場くらいじゃないだろうか?

91 :U-名無しさん :2024/01/29(月) 20:12:59.36 ID:QJvLM+Oi0NIKU.net
浦和は埼スタが使えないときは駒場じゃなくて国立で開催した方がいいだろ
埼スタがまだなかった時代は国立を第2のホームにしてたんだから抵抗はないはず

92 :U-名無しさん (ニククエW 7130-E9n8 [42.148.182.59]):2024/01/29(月) 20:22:49.76 ID:RGkcoNg+0NIKU.net
熊谷もあるよ

93 :U-名無しさん (ニククエW e930-icwS [116.64.225.102]):2024/01/29(月) 20:26:05.42 ID:djC0qGl80NIKU.net
浦和サポは国立嫌ってるからなぁ

94 :U-名無しさん (ニククエ 0b6d-KgIs [240b:c020:4c7:6656:*]):2024/01/29(月) 22:43:31.25 ID:6ZPsIzTz0NIKU.net
広島のアウェイ席って何席くらいあるか知ってる人いる?
柏日立台みたいに争奪戦にならんよな?

95 :U-名無しさん (ニククエW f90f-fGgp [2001:268:9b52:a409:*]):2024/01/29(月) 23:02:01.90 ID:Qpep9xH30NIKU.net
>>94
http://imgur.com/cDIsvub.jpg

数えてみるといい
147と157ブロックは緩衝帯になるかもしれんよ

96 :U-名無しさん (ニククエ 8961-KgIs [240f:b2:22c3:1:*]):2024/01/29(月) 23:10:15.78 ID:bcMMvWoj0NIKU.net
>>94
対戦(ビジター)チームの応援およびグッズの着用・使用可能エリアは、㉑ビジターシート(自由席)、⑬北コーナーシート(メインスタンド側)、④プレイヤーズアイシート(メインB)(北側)、⑤カテゴリー2(北側)のみとなります。
上記以外の席種は、対戦(ビジター)チームの応援およびグッズの着用・使用はできません。

https://i.imgur.com/YmtY6DA.jpg

https://www.sanfrecce.co.jp/asset/pdf/ticket/peacewing_seatguide.pdf

97 :U-名無しさん (ニククエW 2bed-7pC4 [113.40.11.241]):2024/01/29(月) 23:15:07.35 ID:cV5s34wY0NIKU.net
緩衝帯ほど座席の無駄は無いな。

98 :U-名無しさん (ニククエW 697d-3R21 [110.54.99.83]):2024/01/29(月) 23:26:10.06 ID:3Nd/WTex0NIKU.net
>>94
https://x.com/a02s12/status/1749813837925413136?s=46&t=-tCM9nZCjg0iy8cWS5QIRA

https://i.imgur.com/tPXL9LS.jpg

99 :U-名無しさん (ニククエ 13b8-hppy [61.211.142.150]):2024/01/29(月) 23:31:38.77 ID:obCcaUj30NIKU.net
>>97
ゴール裏最前列というホームサポにとって一等地を相手サポに与える必要は無いよね。
相手サポ席は隔離できる2階3階にすればいいと思う。

100 :U-名無しさん (ニククエW 2b87-FLsJ [2001:268:9b63:9676:*]):2024/01/29(月) 23:39:50.27 ID:mXmcAcfT0NIKU.net
>>97
こういうのがいるんだから無駄でも必要だな
そこに立たせるガードマンのコストだって勿体ない
http://imgur.com/ygtnkdu.jpg
http://imgur.com/CIDA53G.jpg
http://imgur.com/9Y5hygN.jpg
http://imgur.com/l9RcnWz.jpg

101 :U-名無しさん (ニククエ 2b3c-FDGc [49.250.210.205]):2024/01/29(月) 23:59:06.66 ID:ZzEYbmBF0NIKU.net
東京・関東は諦めろ
西日本と東北ならまだ可能性は高いぞ

102 :U-名無しさん (オッペケ Src5-9npH [126.158.225.165]):2024/01/30(火) 00:41:05.01 ID:SB4+z6a8r.net
ゴール裏の柵もまたがらせないように尖った柵にすればいいのに

103 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-fWbJ [106.133.82.165]):2024/01/30(火) 01:55:39.61 ID:PMKmhH/2a.net
東京は厳しいけど、神奈川は何とかならんもんかね。クラブも多いし

104 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 06:47:13.02 ID:JNv+mhmua.net
別に厳しくもないよ
多くが望めは叶うこと

105 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 06:57:50.45 ID:l7SeiEVY0.net
東京に関しては署名活動とか都知事への要望書とかジャパネットみたいな事業構想とか一度も聞いたことがないな
葛飾区の計画や代々木妄想以外に誰も何も動かないんだから100年経っても何か建つわけがない

106 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 07:01:34.81 ID:Noc0qwTY0.net
人口の多さからして、首都圏は傾斜急(32度くらいの)の陸スタでもいいから3万弱のスタジアムを増やして欲しいな
浦和鹿島川崎相手に日立台や三ツ沢は正直キツすぎる

107 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 07:16:55.62 ID:bbwYOirFM.net
首都圏に3万人の陸上競技場ですか

108 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 07:19:25.36 ID:WaB/sRoh0.net
下手すれば今日明日にも出てくるかもしれんからな。100年は言い過ぎだわ。

109 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 08:36:28.77 ID:gfYZ/JbV0.net
陸スタなんかいらねえよ

110 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 08:45:06.17 ID:TxKMaGUv0.net
生成AIによる清水新スタ
http://imgur.com/04pyey7.jpg

111 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 11:35:57.76 ID:+Wv1UwdT0.net
新スタジアム構想を掲げた福山シティFCの地元では有力候補地「競馬場跡地」に財界が野球場推し
http://imgur.com/RawnXOu.jpg

米球場視察を市長に報告 経済同友会福山支部
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/418104
 広島経済同友会福山支部は29日、広島県福山市総合体育館エフピコアリーナふくやま(千代田町)の隣接地に整備を提唱する「スポーツパーク」構想実現に向けた昨年の米国球場視察について、枝広直幹市長に報告した。
 同支部は2021年、市営競馬場跡地のみらい創造ゾーンに野球場と運動広場を整備する構想を市に提言した。

福山の経済団体 「スポーツパーク」構想実現に向けアメリカの球場視察  広島・福山市
https://news.ntv.co.jp/n/htv/category/society/ht72b6fe156c0c4fd28e18629331e4d422
福山市の経済団体が、野球場などを備える「スポーツパーク」構想の実現に向け、アメリカの球場を視察し、その結果を市長に報告しました。
経済同友会が、福山市総合体育館「エフピコアリーナふくやま」の隣に、野球場と運動広場を整備する「スポーツパーク」構想を市に提案したのは2021年でした。
そしてその実現に向け、2023年10月に同友会の会員8人が、視察のために渡米しました。
http://imgur.com/btA9E9G.jpg

112 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:26:44.50 ID:bbwYOirFM.net
野球場いくつ作る気だよ

113 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:30:55.90 ID:STQ29yOwa.net
https://www.bingo-sportspark.com/guide.html
尾道に立派球場あるのに隣の福山にも作ってどうするんだろう
地元に金が落ちればどうでも良いのか

114 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:37:43.77 ID:MhHO0MsG0.net
HIROSHIMA STADIUM PARK ひろしまスタジアムパーク
https://www.hiroshima-stadiumpark.jp/

http://imgur.com/PJHhYIS.jpg
http://imgur.com/vMmQxpc.jpg

115 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:43:18.69 ID:nhfyEszM0.net
日本の野球場はイングランドのサッカースタジアムの扱いだからしゃーない

116 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:47:04.72 ID:tIHJQq+hd.net
こんなんなんぼあっても良いですからね

117 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:51:31.72 ID:VDiUJLeP0.net
>>115
プロ野球チームが何十もあればの話だろ

118 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 12:59:48.41 ID:rJTn27JTa.net
経済同友会て一経済団体の視察意向で市の計画が決まるのか福山は

119 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 13:17:17.70 ID:WaCHS7rF0.net
「提唱」「提言」「提案」と書いてある
地域リーグの一サッカークラブよりは経済団体の方が影響力はあるだろうな

120 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 13:21:31.74 ID:VDiUJLeP0.net
浜松のドーム球場建設と同じパターンだな。

121 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 13:26:40.80 ID:5PAOBtTIr.net
サンドどっちマンツアーズ

広島・槙野智章対奄美・元ちとせ

初回放送日: 2024年2月4日

奄美大島出身の元ちとせと広島市出身の槙野智章が、地元のパワースポットとソウルフードツアーで対決! 奄美大島在住の元ちとせは、世界自然遺産に登録された島ならではの不思議な絶景や地元で愛される伝統菓子を紹介。スタジオではシマ唄を披露し盛り上げる!槙野智章は、川から巡る最新のサッカースタジアムや新ソウルフード汁なし担々麺を紹介。さらに定番のお好み焼き作りを伊達社長が体験!行きたいのはどっち?!

https://www.nhk.jp/p/ts/5M2M51VY5Y/episode/te/P22KK35284/

122 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 13:30:48.21 ID:34nhdOA20.net
この国を動かしてるのが70代以上の野球世代だからな
この世代はほんと野球しかなかったから

いまの40代が権力の座につくまで野球場が量産されるw

123 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 14:52:27.97 ID:rcL6Gtfi0.net
米マイナーリーグみたいな野球場を作ろうとしてるのは素晴らしい

124 :U-名無しさん (スフッ Sd33-Kh6D [49.106.216.67]):2024/01/30(火) 16:33:04.07 ID:aUpH59o5d.net
>>118
広島経済同友会は宇品にサッカースタジアムを造る様に知事や市長に提言していた団体でその背後には中国新聞がいる
市民球場跡地をイベント広場にするように提言した広島市文化協会の代表が中国新聞の○本一族(当時)
X(ツイッター)で「広島市文化協会」で検索して古い記事を掘り返してみるよろし

125 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 18:30:29.43 ID:4K39WLO80.net
東京や神奈川にはもっとキャパの大きいスタを建てろと言ってるのは、多すぎる人口を見たり
ミニキャパで開催する試合のチケットが取れなかった奴(特にJなら浦和瓦斯鹿島川崎サポ)の感情論じゃないかと思う
なんだかW杯のアジア枠を減らして欧州枠を増やせと言ってる奴とタイプが似てるなと

126 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 18:37:37.56 ID:FGMAEKas0.net
>>125
過去の集客データーをリサーチした上でモノ言ってるからな
◯◯vs浦和、鹿島(国立)はほとんど3万超えしてたし、浦和vs鹿島(国立)に至っては4万超えしてたわけで
でも国立もサッカー以外のイベントはたくさん組まれてるわけでいつでも自由に使えるわけじゃない
ただ首都圏は駅からの徒歩圏で空いてる土地がそんなにないのがな....

127 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 18:40:19.61 ID:gm6xZkZb0.net
でも鞠瓦斯にはデカいスタジアム必要だろ
緑横縞は新スタ作るにしてもキャパ2万スタート(改築できる構造にして)とかでいいけどさ

128 :U-名無しさん (トンモー MM3d-Xv+k [218.225.230.161]):2024/01/30(火) 18:42:24.11 ID:DFQC/fLEM.net
横浜では三ツ沢公園内にもう一つ球技場を作ろうと考えてたところ、市民の声ではやっぱり税金の無駄と言う奴が現れてたw
肯定的に捉えてたのもいるが、三ツ沢の桜山はお花見やランニングSPOTでもあるし中立的立場で考えるとあの案はちょっと行きすぎかな
陸と球のトレードならまだね

129 :U-名無しさん (ワッチョイW 535b-E9n8 [2001:268:9856:ac5f:*]):2024/01/30(火) 18:42:31.47 ID:fh/w2y+T0.net
そもそも東京はJ1リーグ可能なスタジアムが足りない

130 :U-名無しさん (オッペケT Src5-UPtZ [126.253.200.26]):2024/01/30(火) 19:18:14.03 ID:z+/Ry/iqr.net
なんでシンプルに陸上競技場と球技場入れ替えないんだっけ

131 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 19:26:16.37 ID:taxwce8Y0.net
福岡は九大箱崎キャンパス移転跡地になんとか絡めないのかな

地下鉄隣接、街中で立地としては最高だが、もう無理だろな

132 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 19:29:36.78 ID:G+dtSW+ZF.net
3万クラスの専スタ陸スタやサカラグもできる開閉アリーナを建てようとすると、老害達が反発してデモを引き起こしそうで怖い
立地状況からして足りないからこういった構想が出てくるんだろ。横浜にしても相模原にしても

133 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 19:37:08.68 ID:cCpdizka0.net
しかし野球場を作ろうとすると老害共は揃って賛成するんですね分かります

134 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 19:45:07.14 ID:fh/w2y+T0.net
別に野球場でサッカーもやれとは言われないので無害でしょう。

135 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 20:08:06.72 ID:TCXf2jJy0.net
https://i.imgur.com/III6va3.jpg
https://i.imgur.com/I9XvRIu.jpg
ここは別にどうでもいいんだけど、デモ行動って見ててキモイなと思う
ただてめーらの感情論だけじゃねぇか

136 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 20:39:12.32 ID:bbwYOirFM.net
野球場建てたら予算と土地が無くなるから有害

137 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 20:39:53.23 ID:w34mUC/Z0.net
広島が成功すれば福山も追従するよ
今J5のチームもあるし昇格も有望
用地もよく似ている

138 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:10:00.80 ID:fh/w2y+T0.net
>>136
予算と土地があってもサッカーは陸上競技場でやれというのが大半の自治体の意見

139 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:17:43.37 ID:bbwYOirFM.net
陸上競技場がいかに無駄かということをしっかり啓蒙すべきだな
味スタの実情は徹底的に宣伝すべき

140 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:29:24.95 ID:fh/w2y+T0.net
その無駄なものをサッカーが使用してくれるから無駄にはならない。
じゃあサッカー専用スタは必要ないな野球場作るか、の流れになる。

141 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:37:16.98 ID:tTOlcwGv0.net
首都直下型地震に備えると広大な空地は設けた方がいいからね。避難スペースがないと
土地が空いたからと言って大規模な陸上競技場を球技場をというわけにはいかない

142 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:40:21.32 ID:cu0QIjGup.net
首都だから安直にメガクラブ用の巨大スタジアムをってんじゃなくて中小クラブでも使い勝手がいい2万席台の中規模専スタを建設すれば
人口集中地区だからこそある程度存在する潜在的な観戦意欲者(代表に熱を上げるほどじゃないが身近なクラブは応援したいとか)を新たに掘り起こせるのではないか
23区内でも震災時に火災や倒壊の懸念が高い建物が密集する地域が広く残っているのでそれらを疎開することでスタジアム用地を生むという手もある
https://i.imgur.com/brzxfVY.png

143 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:47:18.46 ID:06jGvubR0.net
東京は土地単価が高すぎるから
面整備するならタワマンのような高密度な宅地にしないと成立しないわ

144 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:51:44.54 ID:cu0QIjGup.net
地価が高いゆえに民間では採算が合わないから国と都主導でやるしかないわね
手をこまねいていたら神戸の大規模火災の再来になりかねない

145 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:58:10.69 ID:06jGvubR0.net
まあ、そういう机上の空論が成り立たたんわな
ぶっちゃけ関東大震災の後の再整備ならワンチャンあるだろうが

146 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 21:59:16.85 ID:fh/w2y+T0.net
都内の土地が高い

そんな理屈ならあらゆる公園緑地が無駄だよね?潰してマンションとか商業施設にしたほうが儲かるよ?

147 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 22:05:03.31 ID:06jGvubR0.net
まあ、その公園をぶっ潰そうとしたのが平塚なんだが、公園は無駄ではなくて色々な用途があるから潰せない
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_tk_000138.html

148 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 22:33:29.63 ID:6YMCRPen0.net
プロ化が遅かった
バブル前ならロンドンとまではいかないにしても都内に複数クラブが存在してスタジアムもできただろうに

149 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:18:40.38 ID:E/ysOorN0.net
結局のところ、サッカー界の人間たちが無能だったってことだよ。
小さくても試合中継が無くてもいいからプロリーグ作ってやってりゃよかった。
高度成長期に何やってたんだって話。

バブル崩壊し始めてからだからな。
Jリーグ出来たのは1993年。
ちなみに日経平均天井を付けたのが1989年だ。

そしてW杯も共催になり、W杯用にと建てたスタジアムも僻地の陸スタだったり。

150 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:34:49.58 ID:fh/w2y+T0.net
60年前の東京五輪のサッカーでアルゼンチンに勝ったと聞いたな。場所は駒沢競技場。
メキシコでも銅メダルだったし何でそれを活かせなかったか?立ち上げたのは読売クラブだけだったと。

当時の若者は安保闘争東大闘争浅間山荘事件とかベトナム反戦運動とかエネルギーがそっちに行ってしまったのかな?

151 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:35:45.00 ID:cu0QIjGup.net
無理くりにプロ化を進めてたらバスケみたいにbjとJBLとに分裂してたかもよ

152 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:38:37.58 ID:fh/w2y+T0.net
サッカーもJリーグ出来てから分裂しそうたったよな。例のナベツネ独自リーグ構想で。

153 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:42:45.68 ID:YAknaQ1A0.net
>>152
どのみちFIFAが分裂なんか認めないだろうけどな

154 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:50:29.82 ID:cu0QIjGup.net
バスケもFIBAから怒られてBリーグ発足に至りました

155 :U-名無しさん :2024/01/30(火) 23:52:19.91 ID:Ow6cxq5A0.net
>>112
>>113
こういう姿勢だからサッカースタジアムができないんやで

156 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 00:03:42.37 ID:PaAzmVPc0.net
>>154
バスケですらこれなんだからサッカーならイチコロだよ代表活動に制裁とかありえんだから

157 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 00:06:32.52 ID:MYceldpJ0.net
>>155
どんな姿勢ならサカ専建つのか?

158 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 00:08:29.09 ID:cNCs83ga0.net
>>132>>135
サンガSもアユモドキ生息地と重なってたからなのか、市民が反対運動を起こしてたよね
建設場所を変えることで落ち着いたけど

159 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 00:11:22.74 ID:Yz19afaO0.net
東京以外はサカスタあるよ
後進地域に住んでる人たちは可哀想だね

160 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 00:13:24.13 ID:25yRHLlJ0.net
一流の経営者がJリーグチェアマンにならないと
未来は無いよ。サッカー協会もJリーグも選手上がりがトップになるが 選手目線でしか
サッカーを理解出来ない 

161 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 01:19:58.56 ID:+dnPqIeq0.net
サッカー界は悪い意味でのアスリートファーストなんだよね・・・。
プロサッカーが一般庶民の為のエンタメだってことを理解してない。

162 :U-名無しさん (ワッチョイ 136c-7cac [2400:4150:8861:400:*]):2024/01/31(水) 07:12:23.47 ID:zHsNOfuN0.net
いざという時の避難場所、とするなら大規模建造物だと倒壊損壊の恐れがあること考えたら、
災害時の備蓄基地&対策本部でメインスタンドだけ立派にしておいて、バックスタンドやゴール裏は
簡素な方がいいのかもねぇ。

災害と言えば建ってる場所の問題もあるな。去年だったか一昨年だったか、静岡の豪雨で山あいにある
日本平や藤枝市民サッカー場が大変なことになってたもんな。

163 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 07:52:41.07 ID:MYceldpJ0.net
>>160
トップだけが有能な経営者であっても部下がそれについて来ないとねえ。
結局、同じ釜の飯を食ったサッカー経験者同士じゃないと仲違いが起こる。

164 :U-名無しさん (ワッチョイW 814d-fGgp [2001:268:9b1b:1176:*]):2024/01/31(水) 09:30:18.23 ID:dDV/jQVx0.net
中国新聞朝刊
http://imgur.com/R9YA3bA.jpg

165 :U-名無しさん (スププ Sd33-KgIs [49.98.84.192]):2024/01/31(水) 09:39:36.02 ID:D0a34KwUd.net
https://x.com/nishisako_shin/status/1752488888189534629?s=46&t=rxCzkwigj1bOsKbM4Mbfyg

バックスタンドのJリーグ広告ビジョンは常設なのかな

166 :U-名無しさん (ワッチョイW 7b67-fGgp [2001:268:9b07:16b7:*]):2024/01/31(水) 09:51:27.58 ID://w+UAid0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1752485022395994112/pu/vid/avc1/720x1280/XJEzTodE8HakBPJx.mp4

167 :U-名無しさん (スッップ Sd33-4G45 [49.98.217.32]):2024/01/31(水) 10:25:59.87 ID:aHtYDstOd.net
県産食材を中心に豪華料理が楽しめる!長崎スタジアムシティの特別席「VSS席」で楽しめるビュッフェが公開
https://www.ncctv.co.jp/news/article/15138850

168 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 12:21:14.21 ID:5RDvzBRG0.net
>>165
まぁ、ボードの広告を置くより手間かからないから常設かと。
ゼロタッチだからコンクリ壁が隠れてカッコいいな。ゴール裏もダンマクでるだろうし。

169 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 13:41:57.00 ID:D0a34KwUd.net
>>168
元々Jリーグの費用負担だったはずだけど常設の場合どうなるんだろうな

170 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 14:19:25.81 ID:zsy4MsyG0.net
せめてJ1は専スタ要件追加するべきだよな
何のためのライセンス制度だよ
韓国にすら観戦環境負けてるぞ

171 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 15:25:55.01 ID:MYceldpJ0.net
専スタである条件とは?

172 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 16:11:05.30 ID:FC7y0iQo0.net
広島、竣工式
https://youtu.be/E1EV7Gzhvvk?si=9sjwWyaqC9eVA09p

173 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 16:39:57.53 ID:HPDrbOy90.net
ピースウイング広島を公開 
サンフレ歴代ユニホームやグッズ店・世界の料理がいっぱい
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/419019

174 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 16:53:42.41 ID:zvmhqbS1M.net
展示できるトロフィーがあるクラブはスタジアムにミュージアム併設すれば試合前や試合後に集客できるし収入にもなるね

175 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 16:56:26.66 ID:9blEQvIL0.net
>>172
良い意味で予想よりコンパクトなサイズ感
広島で28,000人、これから先新設や改築や新スタジアムの指針になりそう

176 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 17:50:11.34 ID:1BePO6sm0.net
>>135
オレはハマ市民だけど、仮に球技場←→陸スタで陸スタのところに25000人くらいの新球技場を建てるとなって
それにこのように抗議する段幕を掲げれたら「撤回は無理」「あきらめろ老害」「キモイ」「カス」と書いてやりたいな

177 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 17:56:40.78 ID:nHZhogxG0.net
なお実際は引きこもってネット掲示板でイキるだけの模様

178 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 17:57:38.89 ID:PTRSMteq0.net
>>135
これって、威力業務妨害に当たらないの?
下関の風力発電建設計画にブチ切れてデモ行進してた住民は刑事告訴されたりもしてたしね
はっきりいって、やっても虚しいだけの気がするし恥ずかしいと思わないのかな?

179 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:00:10.99 ID:aHtYDstOd.net
>>135
「子どもを犠牲にする義務教育学校建設反対!」 ←なにこれ?

180 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:09:55.80 ID:MYceldpJ0.net
小中一貫で中学から好きな私立とかに行けなくなるから

181 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:12:44.70 ID:p/FgGn3Ed.net
>>178
だがその件はコロナに助けられたのか頓挫したらしい
池袋新宿渋谷から半径50km以内は資金はあっても土地がない感じだな
川崎でもついに等々力専スタ化に踏み切れるけど現状の+8000だけだしね

182 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:13:35.68 ID:HPDrbOy90.net
改めてみたらコンコースもすっげえひろいんだな
https://i.imgur.com/yuHwxwL.png

183 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:15:27.45 ID:N1g4dpII0.net
>>176
ねえ、あんた頭が劣ってるねってよく言われるでしょ?

184 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:34:42.53 ID:1BePO6sm0.net
>>183
別に頭悪いとか劣ってるとか馬鹿だとかは言われたりはしてないし
実際横浜の中心部という立地であれだけキャパが小さいのは異常だから
相手が人気チームならチケ取りにくいぞ
マリノスだって全試合日産スタでできないからね

185 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:53:11.12 ID:wV/yj6bh0.net
札Dやシャルケみたいなのが東京に欲しいよな
東京なら赤字にはならんから

186 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:58:00.32 ID:Ulxu4+jJF.net
秋春制でも開幕は8月1週、閉幕は6月1週だからどっちみち炎天下での試合は避けられんし
関東にも空調付の開閉スタは用意しておきたい
これは鹿新スタに期待かな

187 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:58:37.38 ID:21wXqxL20.net
尚、当初の予定通りロッカールームの天井エンブレムが取り付けられた模様
http://imgur.com/HuMXJHm.jpg

188 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 18:59:41.48 ID:VCl1Jgr8d.net
用地買収から始めれば大赤字だろ
国立だって維持管理だけで赤字なのに

189 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 19:01:34.70 ID:aHtYDstOd.net
>>131
優先交渉権は誰の手に?福岡市の広大な“一等地”の再開発に3企業グループが応募
https://news.yahoo.co.jp/articles/87196f56e4b1b8ad12e0b8281a7da7bd6e03b2d7

オフィス・マンションvs巨大アリーナvsショッピングセンター?

190 :U-名無しさん (ワッチョイW 13b6-4G45 [2001:268:9b08:699a:*]):2024/01/31(水) 19:07:49.04 ID:0YSAiYF50.net
近い!大迫力!
新サカスタはこれを見ればわかる
署名から始まった夢の器がついに…
https://youtu.be/QJlxLuJg0JQ?si=UIV5HheHcfTSyGRT

191 :U-名無しさん (ワッチョイW 91b5-E33e [240f:b0:3f3a:1:*]):2024/01/31(水) 19:09:10.19 ID:HPDrbOy90.net
>>187
寄付金がうなるほど集まったからなw

192 :U-名無しさん (スーップ Sd33-rtW3 [49.106.125.23]):2024/01/31(水) 19:09:14.86 ID:HelasM7+d.net
>>187
滅茶苦茶カッコいいな。

東京人も満足だろう。

193 :U-名無しさん (ワッチョイW 2bed-7pC4 [113.40.11.241]):2024/01/31(水) 19:19:52.48 ID:bEdOigwy0.net
>>170
20年以上前の日韓共催時からとっくに負けてる。というか、W杯開催国で陸上競技場を各地に新設した国は今世紀他にあるのか。

Bリーグみたいに基準設けていればとも思うが、単純に陸連の影響力有無の差なのかも。

194 :U-名無しさん (ワッチョイW 93ed-BoqK [221.242.88.234]):2024/01/31(水) 19:47:11.92 ID:UsLMZFNW0.net
広島は市の職員が良いのか野球もサッカーも他の政令市より良いもの作った

195 :U-名無しさん (ワッチョイW c13c-PBov [240a:61:e7:f8a5:*]):2024/01/31(水) 19:55:15.42 ID:rD84hHSy0.net
新スタジアム「全体覆う屋根は設置せず」 秋田市が改めて強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/955e3c336612dd9c32408174ae2ab32429f692cd

パブリックコメントでは、市民から「サッカー以外の競技やさまざまなイベントに活用できる施設にするため、スタジアム全体を覆う屋根が必要」といった意見が寄せられた。

また、委員からも「災害時の避難所としての役割を持たせるためにも、屋根があった方が良い」との声が上がった。

これに対し市は「官民連携で整備することやその先の維持管理を考えると、屋根を設置するのは難しい」との考えを示した。

196 :U-名無しさん (ワッチョイ 8bff-fWbJ [153.165.164.2]):2024/01/31(水) 20:18:02.38 ID:rwosgaYO0.net
https://youtu.be/EIutelYe518?si=e3ByUfjlVTmwRpnS
メッチャいい

197 :U-名無しさん (ワッチョイW c157-rn1Y [2400:2200:5c3:5bab:*]):2024/01/31(水) 20:22:23.07 ID:bqwZCou20.net
>>188
ホバリングステージも設けないとならないから広く取らないとならんのだよ
それだったらまだノエスタやアスタナみたいな開閉式型の方が現実的

198 :U-名無しさん (ワッチョイ 8bff-xxv9 [153.171.232.3]):2024/01/31(水) 20:24:35.91 ID:/9ZsdvKg0.net
>>175
>良い意味で予想よりコンパクトなサイズ感

コンパクトに見えるかも知れないが広島市公式HPではパナスタと延床同じ位だぞ
4万人クラスを3万人クラスに落とし込んでる観客優先(アメリカ的)スタジアム
サッカー専用では世界一ゆったり観戦できるスタジアムだよ

199 :U-名無しさん (ワッチョイW c14b-UZtW [240a:61:2093:f434:*]):2024/01/31(水) 20:25:45.78 ID:VMJWZ39T0.net
エディオンピースウイング広島
話題のサンフレッチェ広島専用ロッカーは13分10秒位〜
https://youtu.be/EIutelYe518?si=hQZ8n8XeoeoyEVQM

200 :U-名無しさん (ワッチョイ 8bff-xxv9 [153.171.232.3]):2024/01/31(水) 20:36:00.88 ID:/9ZsdvKg0.net
RCCテレビ エディオンピースウイング広島 公開
https://www.youtube.com/watch?v=EIutelYe518

201 :U-名無しさん (ワッチョイW 1330-fGgp [2001:268:9bfe:856f:*]):2024/01/31(水) 20:42:01.36 ID:Hnz8kCPU0.net
ちょっとはリロードしろよ
同じYouTubeを別人で3回貼ってるぞ 笑
まあ貼りたい(見てほしい)気持ちはよく分かるけどな

202 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 22:36:37.17 ID:dpj5qyE00.net
秋田は屋根なしかよ
ライセンス大丈夫なのか?

203 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 22:46:19.24 ID:IJD+SBAJ0.net
>>202
ピッチの上の屋根

204 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 22:48:05.82 ID:G8FpTXOJ0.net
> 市は、卸売市場の再整備で生まれる空きスペースに新たなスタジアムを建設することを検討している。総事業費は約90億円が想定され、スタジアム全体を覆う屋根や可動式のフィールドは設けられない。

記事の中身ぐらい読めや
全天候型のドーム屋根にはしないって話や
知事とのやり取りや今までの経緯で金沢モデルが指標になってることは分かるだろ

205 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 22:53:36.30 ID:FkEZsGWp0.net
無理に積雪を気にしてドームにする必要はないよ。練習場とか客の移動とか雪対策はまだまだあるし、きりがない。

206 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 22:57:39.73 ID:aBWCsQ5m0.net
何度も言うが、チケット完売しても2万3千くらいしか入らんぞ

スタジアムレコードで2万6千くらいだわ

今、満員だったらその後どうするのと

だからあれほど3万5千にしておけと言っておいたのに

207 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 22:57:51.40 ID:G8FpTXOJ0.net
建設地は当初の農地(軟弱地盤)から卸市場余剰地へ
全天候型ドーム屋根から観客席のみカバーへ
天然芝可動式ピッチは中止

イオン提案の影も形も無くなったな
どうせスタジアムには1円も出さないんだから最初から無視しとけばよかった

208 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 23:03:35.69 ID:FkEZsGWp0.net
>>206
最初の1年は物珍しさで全試合満員だろうけど
その後、落ち着いてからが評価の対象だよ。

209 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 23:09:17.36 ID:G8FpTXOJ0.net
広島スレに定期的に現れるキャパ3万5千人荒らしだから放っとけ

210 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 23:10:22.19 ID:+uM4jV+r0.net
熊サポだけど、スタジアム建設までには先に建設されていた専用スタジアムが目標だったし、署名では多くのクラブのサポーターの協力があったから今日の竣工があったと思う。

あの時、署名や市へのパブコメ等協力してくれた全クラブの方、ありがとう

211 :U-名無しさん :2024/01/31(水) 23:31:33.74 ID:n5fSZuyu0.net
>>150
サッカー協会でクーデターが起きてプロ化推進してた野津会長失脚。プロ化反対の丸ノ内派(三菱、古河、日立)が協会握りプロ化白紙。
野津体制でプロ化目指して作らせた読売クラブも鬼っ子扱いに。

212 :U-名無しさん (ワッチョイ 13b8-hppy [61.211.142.150]):2024/01/31(水) 23:45:08.02 ID:+dnPqIeq0.net
>>187
ださ・・・発想が昭和過ぎるわ・・・。

213 :U-名無しさん (ワッチョイW fbb2-rtW3 [111.67.179.45]):2024/02/01(木) 00:52:36.38 ID:fogNtJ+O0.net
>>212
令和のロッカールームを教えてくれ

214 :U-名無しさん (ワッチョイW 73fb-5xDH [2001:268:9b12:4d1b:*]):2024/02/01(木) 00:56:49.98 ID:bSrATfEL0.net
http://imgur.com/ReklRSm.jpg
http://imgur.com/mAPbuS4.jpg
http://imgur.com/WUJzJ9c.jpg

215 :U-名無しさん (スーップ Sd33-rtW3 [49.106.124.155]):2024/02/01(木) 01:15:35.81 ID:kh/uo7UId.net
https://youtu.be/h9CWAJKg1YI?si=idzEFH9MQU2egG5G

プレミアのロッカールームはは派手なとこも質素なところも。

216 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 01:28:34.00 ID:bSrATfEL0.net
http://imgur.com/N3oYCxH.jpg

217 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 01:33:04.96 ID:bSrATfEL0.net
http://imgur.com/lWrnl2C.jpg

218 :U-名無しさん (ワッチョイ 8bff-xxv9 [153.171.232.3]):2024/02/01(木) 01:56:07.49 ID:XTC2qHDO0.net
ライティングが重要と言うのがわかった

219 :U-名無しさん (ワッチョイW 8143-YOKi [2001:240:2428:cd5a:*]):2024/02/01(木) 02:10:46.81 ID:dQT2uKCj0.net
名前は純也だったっけ?不純也。
サッカー日本代表選手が性加害で刑事告訴されていた。しかも既婚者ですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/538017e27328309da0a020f198c53756959b2076

220 :U-名無しさん (ワッチョイW e911-5xDH [2001:268:9b1c:5268:*]):2024/02/01(木) 03:26:15.88 ID:rUBH8Iu90.net
2層目
http://imgur.com/WOgxiSX.jpg
http://imgur.com/UQjTrlx.jpg
http://imgur.com/tIH2iKS.jpg

221 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 03:52:26.60 ID:fMyEu2zA0.net
吹田も2階席に手すり無いっけ

222 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 05:11:32.42 ID:15mjiwE80.net
2層目上段スタンドの傾斜角を、客席前に観戦に邪魔な手摺を設けなくて良いギリギリの34.5度に設定することで、臨場感と安全性を両立する絶妙な傾斜角度を実現しています。

サンフレのサイトより

223 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 06:19:47.60 ID:rUBH8Iu90.net
これで34.5°
http://imgur.com/T7KaReq.jpg
http://imgur.com/QE0V2pc.jpg

224 :U-名無しさん (ワッチョイW 53a3-36UA [2400:4151:521:4b00:*]):2024/02/01(木) 07:51:23.20 ID:4Nxc6Rex0.net
今日からまた新たな球技専用スタジアムが稼働
Jリーグのインフラがまた一つ改善した

225 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-E9n8 [106.146.4.137]):2024/02/01(木) 07:56:53.17 ID:mo5fgOEOa.net
うん、これだけのサイズでまとまればカッコいいな。小さくもなく大きすぎず。

226 :U-名無しさん (オッペケ Src5-k3Mf [126.166.167.247]):2024/02/01(木) 07:57:57.09 ID:LoQCjdY+r.net
次スレのテンプレから広島、金沢が外れるのか

227 :U-名無しさん (ワッチョイW 89bd-rtW3 [126.28.160.150]):2024/02/01(木) 11:04:23.62 ID:NfY0CK5M0.net
>>223
さすがに縦横が広いな。
国立の上層もこの位あればよかったのに。

228 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 11:53:52.02 ID:S5X9o+WO0.net
吹田と広島
二層目の傾斜はほぼ同じ
https://pbs.twimg.com/media/GFA7qF0aMAA345B?format=jpg&name=large

229 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:05:38.30 ID:5WCBXtee0.net
>>210
ほんと有難い事だよね
エディスタでアウェーサポに署名のお願いをするために
リーダーと思える人に挨拶行ったとき
チームによって超協力的な時とか追い返された時の差があったなぁ
   どことは言わないけど・・・

230 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:10:09.56 ID:aIA7s03R0.net
客席間隔詰めすぎてキャパ増やしても居心地悪くなるだけだけど
新スタはマツダスタジアムに準じているらしいから大丈夫だろうな。

231 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:13:53.76 ID:SDeGh+OLM.net
広島ってここでも袋叩きだったからな
叩いてたヤツ今でもいるんじゃねえの?

232 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:16:25.18 ID:0KQOJkG90.net
今でも陸上競技場ママ言ってるのいるじゃない。

233 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:35:11.71 ID:aIA7s03R0.net
エディオンピースウイング広島

座席寸法
横幅45センチ
奥行50.9センチ
足下スペース85センチ←これがマツダスタジアムと一緒

居心地については全国トップクラスだろう
古い昭和の映画館と最近のシネコンくらい違うと思う
ビジター観戦が苦痛になるかも

234 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:41:31.11 ID:SDeGh+OLM.net
広島叩いてた連中って今何やってるんだろう。
あの頃はここの書き込みはほとんどが広島叩いてた。
今は鹿児島の市長とか叩いてるのかな。

235 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 12:42:13.74 ID:RCpz8Q27a.net
国立、なんであんなに狭く造ったんだろうな
10,20年前ならまだしも...

236 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 13:01:14.90 ID:Q1CtV2ll0.net
>>234
あとは山形が新スタ作るって宣言した時も粘着してるやついたな

237 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 13:31:08.15 ID:aIA7s03R0.net
>>235
国立は新鋭スタジアムなのに結構狭いみたいね

日ハムのエスコンとかマツダ参考にしただけあって
快適そうなのに勿体無いね

238 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 13:48:42.98 ID:LrC292MP0.net
首都圏だと土地が限られてしまってるからな
もっと人口が減ってくれれば選択肢は広がるんだけど

239 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 14:11:39.85 ID:aIA7s03R0.net
たぶん五輪基準でキャパ数に振ったのだろうけど
コロナで客も十分入れられなくて散々だったね

240 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 14:14:50.09 ID:GFd0TJX70.net
>>217
ヨドコウのロッカーは最近改修したから今は違う。
ソファーやめてシートタイプに変わった。
https://youtu.be/_Pn7YRt6wEo?si=gpauXUidNOUjppxK

241 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 15:04:46.10 ID:+24OEuSrM.net
>>231
ここや広島スレで暗躍してる福岡君のことなら、今でも工作活動してるけどね
福岡君は広島サゲに命賭けてるような真性のキチだから

242 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 15:19:32.13 ID:TSdxy1bP0.net
ムカついてる奴に君付けするのってキモすぎる
優しくする必要なくない?野郎呼ばわりするなら分かるけどね

243 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 15:38:47.73 ID:srIrfNmF0.net
>>197
カザフのあそこって人工芝なんだよね
開閉式屋根で天然芝となれば、パナスタやユアスタのようにピッチレベルに通風口は必須だろう

244 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 15:53:31.78 ID:+24OEuSrM.net
君付けするのは、嫌味を含んでバカにしているってことだから

245 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 16:00:13.00 ID:0+fUraQU0.net
バカにする側される側どちらもキモい

246 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 16:03:58.82 ID:cIueKICP0.net
まじでいいな
https://pbs.twimg.com/media/GFNe3pfbkAA7lwq.jpg

247 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 17:06:02.69 ID:imjJIY5P0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OucJTjVU8FI
ここのコメを見てると、緑の移転は間違ってないというのもいるんだな
川崎球場本拠地時代のロッテもそうだったが、普段はガラガラでも相手が西武で土日祝なら普通にスタンド埋まってたし
本当はEピースみたいなのは首都圏のクラブが作らないと・・・
柏も横縞も湘南もやっぱ小さいわ

248 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 17:07:28.25 ID:cIueKICP0.net
そもそも東京のホームダメって方針の被害者だろ緑って

249 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 17:16:51.84 ID:63tSh8XDa.net
でも簡単に移転出来たじゃん

250 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 17:22:48.45 ID:fYxrDIpv0.net
広島の新スタ
屋根付き収容数スタンド形状で神戸のノエビアに似てる気がするな
広島はホームゴール裏6000アウェイ3000らしいけど、ノエスタってゴール裏3000,4000人くらいだろうか

251 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 17:23:19.59 ID:Lc+MzXwVp.net
川淵とナベツネとの主導権争い

252 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 18:21:37.85 ID:NfY0CK5M0.net
>>246
他のスタジアムに比べて鮮やかに感じる。
ピッチとスタンドが
ラベンダー畑のような色合いだし。

そういう意味では京都もよいと思うけど、
黄色のKYOTOの文字が邪魔してる感はある。
客入ったらわかんないけど。

253 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 18:46:15.99 ID:aIA7s03R0.net
そう言えばオリジナル10最後の専スタなんだろうか?

254 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 18:47:35.66 ID:JLtg+YFW0.net
ヴェルディ、、

255 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 18:57:22.33 ID:Q1CtV2ll0.net
>>252
京都は西京極時代と比べたらかなり入ってるんだけど何故かバックスタンドがあんま埋まってないからガラガラに見えてしまうっていうね

256 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 19:23:35.31 ID:fMyEu2zA0.net
京都ってプロスポーツ不毛の土地だよな
おらが村の典型地方都市なのに不思議

257 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 19:38:56.84 ID:LVYFnEmAd.net
港湾関係者から「いまだ理解得られず」 市議「市長が動かないといけない」 膠着状態のスタジアム計画で市議会特別委
https://news.yahoo.co.jp/articles/55330143a5c8904382ff6cca77c99dcf6a7b94bb

鹿児島市が北ふ頭で整備を計画しているサッカースタジアムについて、港湾関係者と協議を続けている市は1日、「いまだ整備に理解が得られていない」ことを明らかにしました。

258 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 19:40:46.65 ID:Y93cvOGSM.net
>>247
関東だと相手が人気チームであればスタンドは埋まりやすい
これは在京不人気チームにとっては大きな武器
秋田山形富山金沢徳島愛媛山口熊本大分ではできない

暗黒TBSベイスでも巨人戦ならこれだったんだよ
https://youtu.be/Qc0zqDC1Ih8?si=NOcpFq6wP5HS-s0f

259 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 19:59:28.95 ID:ktq2N+pEd.net
>>257
事前の根回しも無く、思いつきでぶち上げるから…

260 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:00:18.75 ID:944J3kD/0.net
もともと言い出したのは市議だったよね

261 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:00:25.83 ID:s/c3GP380.net
日産スタの稼働率はマリノスも全試合日産スタ開催が難しいほど高いものなの?
毎年数試合三ツ沢で組まれてるけど三ツ沢ならほとんど満員だよね

262 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:04:40.89 ID:XTC2qHDO0.net
広島の新スタジアムはマツダスタジアムアップデート2.0

広島市の職員が広島市民はマツダスタジアムの座席に慣れてるから座席間は同じにしたと発言してる
コンセプトはマツダと同じでサッカーの試合は見なくても良いし祭りやイベント感覚で楽しめばいい
エンタメのアメリカの施設を参考につくられてるから観客ファースト

広島だけみてる次元が違う
今後バスケの新アリーナの話も少し出てるみたいだしマツダスタジアムアップデート3.0だろう

263 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:04:43.17 ID:aIA7s03R0.net
パナソニックスタジアム吹田も座席の足下スペースは極狭みたいだね

国内最高スタジアムはやはり広島で決定か

https://www.jslink.jp/stadium/photo/?stadium=114&entry=717&no=2&category=seat

264 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:05:59.18 ID:bH9/lgh80.net
>>255
緩衝帯で1ブロック空けてるのが見映えが悪い+南上層の客入りが悪い、でどう頑張っても15,000~17,000人で
打ち止めになってしまう。そこ以外は西日がきついバックでも埋まる時は埋まる。いっそ客入り見込めそうな関西3クラブや
比較的近い名古屋、誘わずとも遠征してくる浦和なんかは緩衝帯なしで南下層全面ビジターでいいと思うんだけどねぇ。

265 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:10:19.02 ID:fMyEu2zA0.net
広島新スタはマツダスタジアムほど飲食店が多く無いし、野球とサッカーの競技性格の違いで、現時点でマンセーするほどでもない気がするけどね

266 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:19:29.99 ID:aIA7s03R0.net
>>265
エディオンピースウイング広島はサカスタ版マツダスタジアムをコンセプトに設計したと思うけど
シーズン始まってみないとどれだけ集客力あるかはわからんね
全客席が屋根で囲ってあるというが、それは開放感を削ぐことにもなるし
だいたいアメリカ本場ボールパークを手本にハコモノから演出まで徹底しているカープ球団と
カープの真似したサンフレじゃノウハウのレベルが違う気がする
NPBトップレベルのマツダスタジアムと比較できるほどの魅力を出せるかは今シーズンが始まらないことには評価できない

オレはマツダほどの集客は無理だと思う。

267 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 20:38:54.53 ID:Zf6epPQM0.net
マツダスタジアム信者はもう来なくていいよ

268 :U-名無しさん (ワッチョイW c17d-3R21 [114.142.2.12]):2024/02/01(木) 20:49:26.28 ID:hshRtXzW0.net
マツダほどの集客力

具体的には数字としてどんな基準を言っているのだろうか?
収容率?
総動員数?

269 :U-名無しさん (ワッチョイW 0bc8-kaIc [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/01(木) 20:53:37.37 ID:aIA7s03R0.net
野球に詳しくないカップル
欧州サッカーと比べてもカープの熱量はスゴイみたい
サンフレはこの熱量を新スタで出せるか?

FIRST Time At A BASEBALL GAME ! JAPAN 🇯🇵🔥 Hiroshima Carpu
https://youtu.be/hkPGibK0iik?si=jZIwARUFkqcIXsqa

270 :U-名無しさん (ワッチョイ 8bff-xxv9 [153.171.232.3]):2024/02/01(木) 20:54:48.34 ID:XTC2qHDO0.net
情報では広島の新スタジアムは試合の4時間前くらいから開門する
広場(店舗などがある)にも人が流れる仕組みでそもそもスタジアムだけで完結していない

エスコンフィールド北海道ボールパークFビレッジと考えが近い

271 :U-名無しさん (ワッチョイW e930-icwS [116.64.225.102]):2024/02/01(木) 20:56:54.64 ID:Q1CtV2ll0.net
>>264
緩衝帯あるのにコアサポ地帯じゃない方の席もアウェーサポが大半だから何のために緩衝帯置いてるのかわからんよなw

272 :U-名無しさん (ワッチョイW e922-icwS [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/01(木) 20:59:15.05 ID:MpHS+VUw0.net
広島はそれでいいんだけど東京都心で同じコンセプトならサッカー部分いらないとなるよね
付加価値とか採算性とかうるせえと一蹴できるくらいの人気クラブができたらスタジアムも建つと思うよ

273 :U-名無しさん (ワッチョイW 9144-0OPN [2405:6587:be0:3000:*]):2024/02/01(木) 21:07:17.30 ID:PtW1ySkv0.net
広島が飲食意図的に少なくしているのは8月にヒロパがオープンするから

274 :U-名無しさん (ワッチョイ 89e3-KgIs [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/01(木) 21:21:12.26 ID:SMgVBhTg0.net
グルナビがデッキに一番近い場所に店舗構えてるからなぁ...試合のある日はスタジアムへって言ってるし、スタジアムだけでなく周辺施設を含めての戦略

275 :U-名無しさん (ワッチョイW 9168-PBov [2404:7a84:5040:9100:*]):2024/02/01(木) 21:39:18.97 ID:f+ENFitS0.net
【続報】ファジアーノ岡山・新社長に森井悠氏 現社長の北川氏はサッカー専用スタジアム新設に注力へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34afd6d0f4ea21f21ccb45cc5c4713dee43bc33

クラブは2024年からの2年間を勝てるチームへ成長させる期間と位置づけていて、新社長で心機一転を図るということです。現在の北川真也社長は会長に就任し、サッカー専用スタジアムの新設に向け力を注いでいくということです。

(ファジアーノ岡山 森井悠新社長)
「(現在は)常にJ1にチャレンジできる状態ではなく120%の力を発揮できないとチャレンジできる規模ではまだない。(まずは)今、行っている事業を整理してきちんと収入に変えられる状態を作っていきたい」

276 :U-名無しさん (オッペケ Src5-k3Mf [126.166.134.45]):2024/02/01(木) 22:21:59.41 ID:/y47NU4ur.net
>>266
マツダスタジアムだって開業の翌シーズンから入場者数減り続けて、開業年の2009年を上回ったのは2014年
開業年だって200万人割れで今より少ない
これからって新スタとあれこれやって集客に成功した野球場と比べるのは違うんじゃね

277 :U-名無しさん (ワッチョイW 7392-jq7G [240b:11:a621:fe10:*]):2024/02/01(木) 22:40:14.92 ID:944J3kD/0.net
>>275
頑張って欲しい
岡山はもっと大きくなれるはずだ

278 :U-名無しさん (ワッチョイW 391a-bJo6 [150.91.133.251]):2024/02/01(木) 22:53:38.55 ID:KLP07zUr0.net
サンガスタジアムのビジター席を全開放しないのは、立って応援するアウェーのコアサポを物理的に減らす事で、ホームの雰囲気を作り出したいからだそうです。
全開放でタイマン勝負すると、コアサポの数、声量で負けてしまうので…
目先の売り上げよりも、勝つ確率を少しでも上げて、J1に残留し続ける方が至上命題です。

279 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:05:31.39 ID:KtZMhnhL0.net
首都圏のスタジアム事情というスレでも立ち上げた方がいいのかな?やっぱ過疎るか?

280 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:07:18.13 ID:Q1CtV2ll0.net
いらんわ

281 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:15:39.07 ID:Lc+MzXwVp.net
スレを分ける必要性を感じない

282 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:17:25.96 ID:oiWabTYJa.net
>>279
いいよ

283 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:18:56.19 ID:Lc+MzXwVp.net
首都圏の話と言えば町田がJ1に定着したら新スタジアムの議論が今まで以上に沸くはずで
都心専スタのきっかけとしたらそれが今一番あり得るのかも
町田の成績によるという危うさはあるけれども

284 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:25:11.96 ID:z3Aiebft0.net
どれだけ立派なスタジアムがあっても人口流出は止まらない
既にマツダスタジアムがあって街中スタジアムができた広島は人口流出No.1だよ
これからはサッカーよりバスケを選ぶ県が増えても仕方ない気がする

285 :U-名無しさん :2024/02/01(木) 23:31:25.87 ID:0qHyD+v60.net
>>275
指針を示してくれるとサポも応援しがいもあるだろうな。実際補強はJ2屈指。

20年以上陸上競技場で満足し続けてる首都圏のチームも見習いたいところ。土地が無い以前に意欲が無い。

286 :U-名無しさん (ワッチョイW d930-I10f [220.152.25.251]):2024/02/02(金) 01:21:15.62 ID:6e3ZSmU+0.net
ヴェルディが国立開幕戦ゴール裏完売だって。
ヴェルディとF東が常時3万人集められらようになれれば両クラブ兼用で新スタもありかな、都心で。
巨人以下でもヤクルト以上なら2チームで40試合開催出来るので現実味が。
渋谷か東京ドーム跡か国立魔改造かで。

287 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 02:55:09.25 ID:VIKBJMsf00202.net
まあ広島にケチつけたくないけど、立地が良いだけで今までの行政単独スタなのは変わらんからな
長崎ぐらい徹底的にやれれば良かったんだが、個人的には都心にあるだけの普通のスタジアムだわ
岡山と変わらん

288 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 03:03:29.49 ID:/qb/z2Zpp0202.net
立地がいいってだけでも絶賛に値すると思う
なにしろ都市中心部の用地取得が最大の障壁なので

289 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 03:08:46.65 ID:jEfx9L/G00202.net
名古屋、京都、日ハムの惨劇を見てみたらわかるやろ
他都市に追いやられるってどれだけ屈辱なことか

290 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 03:40:12.46 ID:qCyaOBX200202.net
287が言ってるのは良くわかるがな
個人的と注釈入れてるし

長崎は立地が良い上にさらに新たな試みをしてるし、ソフト面の充実が建築以上にチカラ入ってる
民間資本云々は抜きで冷静に考えても凄いだろ

291 :U-名無しさん (アタマイタイーW 8199-0OPN [2400:2200:7a0:e638:*]):2024/02/02(金) 03:50:48.95 ID:Re9eWm6T00202.net
普通のスタジアムだわ…って、サッカーファンとしたら普通にかっこよくて快適なスタジアムが好立地にあるのがベストだろ

292 :U-名無しさん (アタマイタイー Spc5-zxgl [126.35.58.227]):2024/02/02(金) 03:56:28.70 ID:/qb/z2Zpp0202.net
長崎スタジアムも専スタとして高く評価されるだろうけど
付帯する施設はおおかたの観戦者にとってさほど恩恵がないだろうし

293 :U-名無しさん (アタマイタイー 8bff-xxv9 [153.171.232.3]):2024/02/02(金) 03:59:22.96 ID:fqyFX9U000202.net
身も蓋もない確信に近い事言うが今後Bリーグのある県はサッカースタジアムではなくアリーナを優先
立地が一等地であればあるほどね
自治体は避難所としても活用できるし何と言っても稼働率
長崎は民間だけどアリーナも併設してるってことは言わなくてもわかるよね

プロ野球もありサッカーも強いスポーツに理解のある広島が特殊とみるべき

294 :U-名無しさん (アタマイタイーW 896c-1H8G [2400:4153:1041:f900:*]):2024/02/02(金) 04:21:21.13 ID:5SjuPst900202.net
>>287
寄付が約1/3の77億あるんですけど…

295 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 04:24:18.67 ID:zpoys50L00202.net
ピースウイング広島って完成イメージにランニングコースみたいなのあったけど
あれはあるの?

296 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 04:41:45.15 ID:aI0lnoVG00202.net
広島にケチつけたくないけど

立地が良いだけ
行政単独スタなのは変わらん
都心にあるだけの普通のスタジアム
岡山と変わらん

思い切りケチつけてる件 笑

297 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 04:48:11.17 ID:iHQt49ZDM0202.net
実際にスタジアムに行かない人にとっては、岡山も広島も変わらないでしょうね。
現場の快適なんて関係ないでしょうから。

298 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 04:51:37.33 ID:aI0lnoVG00202.net
立地が良いだけで都心にあるだけの岡山と変わらん行政単独の普通のスタジアム内覧会まとめ動画(45分)
https://youtu.be/CBl5MNSpMBg

299 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 04:59:32.66 ID:Us+UnDPu00202.net
スタジアムに行かない奴が
なぜこのスレにいるのか不思議だ

他にやる事ないのかよ

300 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 05:30:43.24 ID:9OLyLVIF00202.net
おっと
東京人の悪口は、、

301 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 05:40:36.78 ID:gBCm2Fck00202.net
>>295
運用を考えると危険だから削除かも

ランナーにとっても楽しいのはトラックではなくて野外だから

302 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 06:57:43.14 ID:Y18PWneR00202.net
>>278
現状でさえ声で負けてるなというのはあるから分からんでもないけど、そもそも的にメインもバックも
バルコニーも南自由も南側はだいたいビジターサポで埋まってるんだし、今更感はある。

それに実際22年の開幕戦(浦和戦)では全開放してたんだしさ。

303 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 07:06:02.83 ID:oIWdlYED00202.net
新スタは設計がマツダスタジアムと同じ環境デザイン研究所が手掛け
おそらくコンセプトは3世代楽しめて客席もビックサイズ、非日常空間の創出で広域集客、更にリピーターになってもらおうってことだと思う
立地的にも申し分ないし、よほど下手をしないと成功は間違いなさそう
ひとつ気がかりはマツダスタジアムが近くにあることくらい
野球と試合が被る日がどうなるかな?

304 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 07:58:54.75 ID:iDsDlxt/00202.net
>>287
身近な性格の良い子いるのに、
「俺はアイドルレベルの子じゃないと、付き合う気起きないわ」
とか言ってる童貞みたい。

305 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 08:28:09.61 ID:C07TKOnya0202.net
そもそも都心にある専スタ、広島以外のどこにあるよ?
人口一桁の都市なら、鳥栖とか亀岡があるかも分からんが、あんなの都心のうちに入らんからな

306 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 08:28:17.30 ID:EJchuEQj00202.net
>>287
実施主体は広島市だけど、計画段階から設計、寄付、指定管理等、かなりサンフレッチェが関わってると思うけどな。

307 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 08:33:19.54 ID:QppIx/apd0202.net
>>305
ヨドコウ桜

308 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 08:36:12.77 ID:MHUcigW100202.net
事業主体が自治体だから中身もお役所的だと決めつけてるように見える
ショッピングモールやオフィスビルに隣接してホテルがくっつくコンセプトは民間にしかできないが、それとスタジアム単体の評価は別物
東京人なんかはそこを混同して「2万人規模だと世界最高峰」とか言っちゃってるけど

309 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 08:55:43.75 ID:vn1cGp9r00202.net
長崎は街中とはいえ、中心部と逆方向だからな。
ヨドコウや岡山のような感じ。

310 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 09:06:33.56 ID:vn1cGp9r00202.net
>>308
まぁ、長崎はスタジアム単体だと普通ではあるね。
ジップラインとか試合中はやらないだろうし、
ホテル併設も目新しい訳でもなく。

ただそれらはマイナス要素でもないし、
四面屋根、サッカー専用、立地
それだけで100点だけど。

311 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 09:16:57.31 ID:7cAs3itE00202.net
>>303
試合の時間次第でしょうね
被れば分散、移動可能なら梯子観戦

エディスタ時代も野球終って梯子する人はそれなりに居た
移動時間とストレスが圧倒的に少なくなる分、昨年と同じような日程なら増加すると思う
懸念は新スタでの試合開始時間が30分〜1時間早くなった気がすること
まあ、移動時間の差を相殺する形かな

312 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 09:23:18.50 ID:vfE7e7rud0202.net
>>309
長崎は長崎港~長崎駅~浦上駅のエリアに中心が移って来ているように思える

313 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 09:53:01.69 ID:sobtA7Nqr0202.net
広島でカープ、サンフレの同日開催が決定しているのは今のところ4日
はしご観戦できるのは1日だけ
9月の2試合は日程確定前
日本シリーズ7戦目があればサンガ戦と被るがそれはないと思う

314 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 10:43:29.61 ID:7cAs3itE00202.net
>>306
2015年サンフレッチェに入った信江氏が建設候補地も基本計画も決まっていない状況からガッツリ関わってる
正確にはGOサインが出た時に備えて準備していた...かな
https://zukan.biz/feature/studium-01/


構想から建設までズムスタの時と同様のステップで進行したと思う
事業主体がとか運営形態がとか言ってる人もいるけどそれはあまり関係なくて
ズムスタのような成功例になるポテンシャルを秘めてると思う

315 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 11:06:23.19 ID:fEnIrZVq00202.net
ズムスタもピースウイングもコンセプトが民間で資金調達が行政だから...
ズムスタは土地買収の時から三井が関わってて三井カープ広島市が一体で成功させた例。特に三井無しでは出来なかった。この時から三井がスポーツ施設運営に力を入れ始める。

316 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 13:43:07.06 ID:iDsDlxt/00202.net
>>312
中心をどう定義するかだけど、繁華街と言う意味ではその移動は起きていない。

317 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 13:48:49.15 ID:aLiqgyjN00202.net
岡山もJ1昇格して3年くらい残留できたら新スタ計画かなり加速するだろうがなぁ

318 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 14:12:07.21 ID:sobtA7Nqr0202.net
>>317
今のスタジアムの立地が良すぎて、新スタ希望しない勢がいるんだよね

319 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 14:28:29.56 ID:uAqZKUNv00202.net
東京でいえば23区の端の新小岩に専スタが出来ても、新国立がいいというのが多数だろう。
調布飛田給も同じ。

320 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 14:46:09.46 ID:1/jLIHykd0202.net
>>313
カープとのはしごよりこれから数年間新アリーナのめどが立つまでグリアリ使うドラゴンフライズ の方がはしごしやすそうだけどな
すぐ横だしw

321 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 14:48:58.67 ID:nGVUMTmH00202.net
>>285
土地がないのも事実だけどその中でもやりくりはできるはずだからな
よく言われてるが三ツ沢ならこのようにできればいいことだし
https://i.imgur.com/eVlrcO0.jpg

322 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 14:57:17.12 ID:1/jLIHykd0202.net
>>287
広島は長崎みたいに複合にしなくてもすぐ横に中四国最大の10000人のアリーナあるしリーガロイヤルホテル150mの超高層ホテルありますが
少し歩けば中四国最大のオフィス街繁華街歓楽街もありますが?
これが普通のスタジアムねえ、岡山みたいなど田舎の陸上競技場使いには分からんだろうなあw

323 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:20:24.43 ID:fwbGrWEAM0202.net
スタジアムを含む施設で完結する街を作ろうとしている長崎と、周辺の施設も含めた賑わいを作ろうとしている広島とではコンセプト違うからね。
そういう意味で自治体主導と行ってるのであれば的を得た発言だけど、ケチを付ける付けないと言う以上、そんな考えはないんだろう。

サッカーファンとしてはどちらの目論見も成功してスタジアム建設の機運が高まってほしい。

324 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:23:50.54 ID:u6QYSvfp00202.net
>>322
付け足すと広島は徒歩10分圏内に世界遺産とお城があります
外国人さんが多いw

325 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:26:56.60 ID:CJul+2lE00202.net
行政主体は悪で色々入った民間事業は正義みたいな単純思考なんだろう

326 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:28:40.60 ID:vn1cGp9r00202.net
金沢のこと、時々でいいから、、思い出してください

327 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:36:32.64 ID:R1iQrV9ar0202.net
>>326
ビジター席の造りでバズってたよね

328 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:43:11.21 ID:k4gBGNV500202.net
>>321
横浜なら三ツ沢は再検討に入ってるしそんな構想が出てきてもおかしくないが、柏と湘南は…
葉っぱとレモスタを3万ちょいまで伸ばして、傾斜33度くらいで全周スタンド全周屋根付きに改修できれば御の字かなと

329 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:50:10.11 ID:fEnIrZVq00202.net
長崎も広島もコンセプトは一緒だよ。周辺施設(街)があった広島、何にもない跡地に周辺施設も建て一緒にスタジアム運営をして行く。まぁ、長崎は上手く行かなくても民間だから俺が俺がで買収してくれるべ...地方とは言えあれだけまとまった土地は出て来ない。

330 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:54:14.76 ID:fwbGrWEAM0202.net
>>326
チャンカレがどうなるかが気になって仕方ないです。

個人的な興味はさておき、金沢は同様のチームの指標にはなりますよね。
クラブが街のシンボルになれるかどうか、石川県民が勇気を貰える立場になれるかどうか。
ハコができた以上、クラブは言い訳ができない。

金沢の成功も他地域の運気にかかってます。

331 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:55:29.47 ID:CBdbzBTEd0202.net
長崎も周りに商業施設やホテル等はあっただろ
専スタだけでは投資に見合わないから自前でいろいろ建てただけで

332 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 15:57:04.70 ID:OOp+HHAH00202.net
>>324
そいでもって今は三の丸歴史館を建設中
出来たら広島城常設展示を移して
いよいよ天守閣の木造再建に着手する予定らしい

一帯はかなりの観光スポットになりそう

333 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 16:11:34.77 ID:fwbGrWEAM0202.net
>>331
そうですよね、意味合いが違いますよね。
それをコンセプトが同じだなんて、少し乱暴すぎます。
それでビジネスできるなら誰も苦労しない…

334 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 16:19:14.05 ID:R1iQrV9ar0202.net
>>332
木造再建は決定事項じゃなくて検討を始めた段階
着工まで数十年単位の時間がかかるよ…

335 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 16:24:26.52 ID:ACWZyfM200202.net
相模原の例の跡地も結局レゾドみたいな陸スタが建てられるんだろうな

336 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 16:39:17.30 ID:xKgjdnWw00202.net
>>326
J3に落ちたのが悪いよ。。

337 :U-名無しさん (アタマイタイーW e9db-fGgp [2001:268:9bff:a1b9:*]):2024/02/02(金) 18:49:59.31 ID:yBADfHaf00202.net
隣席との間隔10cm
http://imgur.com/zKkdevG.jpg

前列背もたれと膝下の状況
http://imgur.com/PXQbN6l.jpg

600mlペットボトル収容
http://imgur.com/BS1UxPh.jpg

338 :U-名無しさん (アタマイタイーW 11ed-XI+d [58.12.211.234]):2024/02/02(金) 19:22:09.77 ID:Us+UnDPu00202.net
比較対象として国立も貼って下さい

339 :U-名無しさん (アタマイタイーW e930-icwS [116.64.225.102]):2024/02/02(金) 20:01:13.40 ID:ywQQTNXS00202.net
>>335
っていう願望?

340 :U-名無しさん (アタマイタイー Sa9d-E9n8 [106.133.54.185]):2024/02/02(金) 20:21:26.02 ID:4CiTIfeRa0202.net
>>335
さすがに頭悪いぞ

341 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:31:10.94 ID:o1kBgyPC00202.net
これで広島は人口流出止まるんだよな?
新スタ作っても年間1万以上流出止まらなかったら今後間違いなく他の新スタ計画に影響出るからな
民間で作る長崎とは訳が違うぞ

342 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:34:51.10 ID:5SjuPst900202.net
>>326
広島も長崎が出来たらお座なりにされるよ。みんな新しい物好きだから仕方ないよ。

343 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:40:13.35 ID:MJ0XlSrU00202.net
>>326
完成した時期が悪かった。
去年だったら話題を独占できてたのに。

344 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:42:26.34 ID:UsNhzryB00202.net
長崎新スタ3試合の対戦相手は、大分、鹿児島、愛媛と近場のチームなのか。
開業時点で昇格争いしてればいいね。

345 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:43:09.09 ID:ycfFEZc3a0202.net
これからは広島や長崎のように中心地に作るのがデフォになるだろう
逆に、それらより小さい街なのに駅からも遠い僻地にスタジアムを作る都市は頭がおかしい

346 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:55:14.73 ID:/qb/z2Zpp0202.net
>>341
広島市の主な人口転出先は隣接の東広島市と廿日市市だそうだけど広島県全体のはどこに流れてるんだろ?
アクセスが改善されて離れた場所に住んでても行きやすいので近くに住みたいとはならないかもね

347 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:56:32.75 ID:JBohqdj400202.net
>>341
カープで止まらないのになぜサンフレで止まるのか

348 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 20:58:02.37 ID:4GJu74x7d0202.net
>>347
戦争中だからな

349 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:23:16.78 ID:lFBCH9XB00202.net
最近はカタールのスタジアムに見慣れちゃったせいで
広島のスタジアムじゃ全然物足りねえわ

350 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:34:05.74 ID:RUjjab/E00202.net
金満国家と衰退国家を比べるなよ

351 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:40:07.85 ID:be6KDOOs00202.net
>>341
人口流出と新スタ建設は別次元の話
最初から首長が歯止めとして考えてたなら
宇品の不良債権に押し付けようなどとせずに
とうの昔にあそこか球場跡地に建ててた

352 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:41:03.82 ID:oIWdlYED00202.net
ディオンピースウイング広島

座席寸法
横幅45センチ
奥行50.9センチ
足下スペース85センチ←これがマツダスタジアムと一緒

パナソニック吹田とかキャパ増やすために座席スペースが窮屈でダメらしい

353 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:41:36.61 ID:BBlU+62j00202.net
糞スタ番付

横綱: 国立、日産
大関: 味スタ、等々力
関脇: 平塚、町田

354 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:49:32.34 ID:nnOqZM7F00202.net
>>340
レゾド的なのなら陸スタでも我慢できるぞ(勿論空調付きで)
本音では専スタをだけどね

355 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:49:55.29 ID:pOItN9Lj00202.net
>>345
中心地に作れるような土地あるのか

356 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 21:51:10.90 ID:oIWdlYED00202.net
せこい設計でキャパ数稼いでるスタジアムはウサギ小屋

アメリカンビックサイズに慣らされてるファン層には拷問

357 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 22:24:37.52 ID:fqyFX9U00.net
マツダスタジアムで観戦したら元に戻れないby広島市役所担当者
新スタジアムもマツダスタジアムの座席スペースにした
欧州基準でなくアメリカ基準にしてるピースウイング広島

358 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 23:08:51.63 ID:/7Bce+nN0.net
岡山ってどうなんだろう
なまじ今の陸上競技場がアクセスいいからな

359 :U-名無しさん :2024/02/02(金) 23:33:24.40 ID:G3ru0C/L0.net
平成政令市の岡山、新潟、熊本

このあたりが専スタほしいよね。

360 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 00:09:04.49 ID:Q5iNgttY0.net
>>354
相模原市としてギオンが既にあるのにもう1つもいらないよな?どうみても。陸スタが足りないくらい陸上競技が盛んなのか?

361 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 02:34:10.10 ID:j5RGQJrB0.net
>>111
福山ってもう一度競馬場作った方が儲かるだろ

362 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 02:38:47.22 ID:WKrktBIN0.net
>>335

逆にどう考えたら、相模原駅北口に陸スタとの発想になるのか謎。
地方でも都会でもいいから、最近駅近で陸スタ建てた例はあるんか?
カンセキ?

363 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 02:45:13.29 ID:8xR1xeGpp.net
滋賀のHATOスタがJR彦根駅から徒歩20分(1.5km)

364 :U-名無しさん (ワッチョイW 7130-E9n8 [42.148.182.59]):2024/02/03(土) 03:08:54.63 ID:nGriat/S0.net
>>361
今更家畜臭いのは復活させんやろ
うるさい応援のサッカーよりも迷惑

365 :U-名無しさん (ワッチョイW 19bd-0OPN [60.106.202.67]):2024/02/03(土) 06:38:31.23 ID:oLaWhYth0.net
>>292
寒い時暑い時、雨風が強い日は試合の始まるまで、冷暖房の効いた商業施設内で過ごせるのは観戦者にとっては大きいよ。
オフィスビルの下階にも商業施設が入ると聞くしかなり助かる。
長崎はソフトバンクがICTを万全にしてくれるからネット環境もバッチリ。
ロッカーも多いだろうから助かるかな。

366 :U-名無しさん (ワッチョイW 73f8-fGgp [2001:268:9b9a:9346:*]):2024/02/03(土) 06:47:33.57 ID:4RdqPPSQ0.net
サッカーファンに雨宿りでたむろされて他の一般客は迷惑だろうな

367 :U-名無しさん (ワッチョイW 0b97-kaIc [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/03(土) 06:52:32.52 ID:GidzFUdw0.net
確かに宿泊先ホテルでサッカーサポとかち合いたくないなw
何かしらのトラブルに巻き込まれそう

368 :U-名無しさん (ワッチョイ 1303-KgIs [240d:1a:11a4:600:*]):2024/02/03(土) 07:02:51.29 ID:1BeHxZnl0.net
まあ客観的に意味不明の発想で陸スタが建つことはあるしな
これまでがそうだし

369 :U-名無しさん (ワッチョイ 132c-7cac [2400:4150:8861:400:*]):2024/02/03(土) 07:08:40.89 ID:wNMoToN10.net
>>366
むしろサッカー客目当てで建てたのが明白な亀岡駅北口のサンロイヤルホテルとルートイン亀岡駅前。

370 :U-名無しさん (ワッチョイW 73f8-fGgp [2001:268:9b9a:9346:*]):2024/02/03(土) 07:21:18.38 ID:4RdqPPSQ0.net
>>369
月に2回でやっていけるのか?
近場で他に観光資源があるのか?

371 :U-名無しさん (ワッチョイW 7130-E9n8 [42.148.182.59]):2024/02/03(土) 07:21:52.70 ID:nGriat/S0.net
まあ相模原にもう一つ陸スタなんて100%建つことはない。かといってサカスタが建つのも確実性はないが。

372 :U-名無しさん (ササクッテロル Spc5-on+i [126.233.249.112]):2024/02/03(土) 07:30:07.77 ID:1wxjfkjpp.net
100%ありえないと思われてたことが起こるのがこの世の中
空白域だった熊本での大地震
日本シリーズのカードが共に前年最下位など

373 :U-名無しさん (ワッチョイW 7130-E9n8 [42.148.182.59]):2024/02/03(土) 07:36:14.65 ID:nGriat/S0.net
だれも望んでもない。構想にすらない。国体とか一時的でも大会があるわけではない。
100%の根拠はそれなりにある。
自然災害が怖いなら避難場所として屋内アリーナになるんじゃないかな?

374 :U-名無しさん (ワッチョイW 91c4-kaIc [240a:61:94:e25c:*]):2024/02/03(土) 08:34:38.65 ID:CoavtW8u0.net
専用スタジアム新設してもJ試合が週2回で半分はビジター遠征してるんだから
ほとんど使われない施設になってしまうのだから
なかなか話が進まないんだよな

375 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-E9n8 [106.133.54.14]):2024/02/03(土) 08:45:33.53 ID:trHEjenTa.net
4万人以上のとか、一般じゃ使用料が高くて使えない高級仕様ならそうかもね。

376 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 09:02:36.24 ID:tGLdmFHta.net
共産党がスタジアムを褒めてるの、初めて見たわw

https://x.com/jcp_nakahara/status/1752522315630559707?s=46&t=qkGgs9ZHKgpiZwdmh1XMpA

377 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 09:12:13.71 ID:Q5iNgttY0.net
何十万かの署名で建てたものだから批判するのも筋違いだろう

378 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 09:42:46.65 ID:wNTQe4oV0.net
>>376
勝ち馬に乗ってるだけやろ。ここから反対しても仕方ないしなw

379 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 09:53:12.94 ID:Gkr3VoAa0.net
>>376
広島は中央公園にスタジアム建てるのに共産党も予算計上する時点で賛成してたから...カープやサンフレを敵に回すようなことをしたらやって行けない。

380 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 10:02:37.78 ID:/hgGC8HR0.net
>>376
住民とのトラブルを回避出来てるからでしょ
開幕後に「やっぱりうるさい」とか
言われんように対処したい所

381 :U-名無しさん (ワッチョイW 2bed-7pC4 [113.40.11.241]):2024/02/03(土) 10:56:44.93 ID:rvQ650CE0.net
>>374
陸上競技場「月2回しか興行で使われない施設なんて不要!」

382 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-E9n8 [106.133.53.36]):2024/02/03(土) 10:59:11.53 ID:32RF1r/Oa.net
40数年に一度でいい陸上競技場のほうがもっと不要だろ

383 :U-名無しさん (スッップ Sd33-4G45 [49.98.225.125]):2024/02/03(土) 11:21:58.54 ID:kpU3e37Dd.net
街なかの陸上競技場は部活やなんやらで地味に稼働率が高いし…

384 :U-名無しさん (ワッチョイW 13a9-E9n8 [2001:268:98bf:1cea:*]):2024/02/03(土) 11:53:50.21 ID:Q5iNgttY0.net
それは別にスタジアム規模である必要はないし、駅傍好立地であるほど利用料高く学生の部活で手が出ないでしょうね。

385 :U-名無しさん (ワッチョイ 19bd-TUA6 [60.88.211.79]):2024/02/03(土) 12:09:08.63 ID:MAiLUU/t0.net
>>235
観客席数の確保が絶対要件だったんだろうな
だからあの狭さについては建築家を責める気がしないな

386 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 12:40:37.64 ID:edI/Kb/Da.net
部活なんて、そもそも客席いらんからな
トラックと更衣室だけあればいい。

387 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 12:42:56.83 ID:xutgi67m0.net
>>384
これなんよな
大抵の陸スタは数万人動員できるイベントなんてサッカー除けば数年に1回あるかどうかだろう

388 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 13:33:13.37 ID:nGriat/S0.net
そもそも部活のほうは学校内の校庭やグラウンドでやるのが殆どでは?平日の放課後に「陸上競技場」で練習するところなんてどれだけあるのかな。

389 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 13:35:46.40 ID:if+Xyb/V0.net
うーんこの帰宅部

390 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 15:03:16.86 ID:Gkr3VoAa0.net
>>388
土日だけだったな...近くにあったけど。中高一緒に練習してた。

391 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 16:01:16.78 ID:+5A4WwgX0.net
地域の陸上部の部活の大会で年に2回くらい陸上競技場使うことはあっても陸上競技場で練習なんてしたことない
学校の近所に陸上競技場があればするのか知らんけどそんなのに貸し出してくれるくらい予定なくて安いのか

392 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 16:19:02.51 ID:IBS9+bC/M.net
>>388
月1くらいで記録を取る日は陸上部みんなで近くの陸上競技場に行くとか言ってたような記憶がある
Jリーグで使うような大きな陸スタじゃなかったけど

393 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 16:19:40.01 ID:dtqSF1kld.net
野球場だと等々力が部活の練習とかで使ってた気がしたけど?

394 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 16:36:36.18 ID:Gkr3VoAa0.net
>>391
jリーグがない頃はね。学生だったから学校が払ってたので金額は分からないけど土曜日は競技場で練習してたよ。夏休みの部活日とかでも...大会じゃないけど記録計測とか日曜日に出て来てやってた。@広島総合グラウンド

395 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 17:02:20.00 ID:nGriat/S0.net
まとめると
陸上は競技場もグラウンドも駅前とか好立地である必要はない。放課後に塾に通うのと同じでなければね。

396 :U-名無しさん (ワッチョイ c11b-4gy/ [114.179.109.254]):2024/02/03(土) 17:36:55.35 ID:kT4S395G0.net
>>353
東京新聞が、神宮外苑特集を連載して、昨日・今日と
サブトラックを取り上げていて、これが、都立防災公園
サブトラック構想も取り上げると、神宮第二球場跡地か、
新明治公園どちらかをサブトラックすることになる。
https://www.cla.or.jp/news/1349/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306230?rct=national
どの道、国立競技場サッカー化絶対不可能!

397 :U-名無しさん (スッップ Sd33-4G45 [49.98.217.169]):2024/02/03(土) 17:41:14.17 ID:8RmhhiK2d.net
ケースバイケースでしょうね


平和公園のスポーツ施設移転問題 配置再検討へ初部会
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9Y6RM7R9YTOLB00G.html

この日あった部会では、陸上競技場について、市陸上競技協会の山川貴広理事は「周辺の学校も部活動で使用しており、練習拠点を失う」として400メートルトラックを含む存続を要望。

398 :U-名無しさん (ワッチョイ 8bff-xxv9 [153.171.232.3]):2024/02/03(土) 18:04:10.23 ID:HC6oc/po0.net
アホナ話してるな〜
国立とか莫大な資金投入してるんだからトラックあるしその周辺は陸連とかに任せればいい
味の素スタジアムを等々力みたいに専用に改修したほうが現実的だし実をとれ

今後自治体は一等地の広い土地は稼働率高いアリーナを支持するからサッカー専用は難しい

399 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 18:12:34.56 ID:IJLXPX2M0.net
>>398
どこに一等地の広い土地あるの?

400 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 18:24:15.90 ID:5nXTC8sUa.net
味スタの専スタ化が一番現実味ないな。
サブトラと隣接した陸上競技場は都であそこしか無いのにな。

401 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 18:28:32.29 ID:8xR1xeGpp.net
都下じゃなくて都心のスタジアムが求められているのでは

402 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 18:34:07.80 ID:/JfpK3hx0.net
>>398
アリーナは広い土地がいらないからポコポコ立つんだよ
京急川崎駅のとなりの土地とかアリーナねじ込んでてビビる

403 :U-名無しさん (ワッチョイW e930-icwS [116.64.225.102]):2024/02/03(土) 19:37:55.82 ID:sZHxO49V0.net
味スタが専スタ化したところで客は増えんわw

404 :U-名無しさん (ワッチョイW 81ef-E9n8 [2001:268:986c:c995:*]):2024/02/03(土) 19:42:08.98 ID:tO3mNZeu0.net
そう意味は殆どない京王線一本だけで5万6万に客が増えても逆に困るだろう

405 :U-名無しさん (ワッチョイW e956-icwS [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/03(土) 19:43:38.38 ID:LckwwYhw0.net
国立を専スタにしても客は増えないんじゃね

406 :U-名無しさん (ワッチョイW 81ef-E9n8 [2001:268:986c:c995:*]):2024/02/03(土) 19:48:01.16 ID:tO3mNZeu0.net
国立は既に今度の緑鞠戦は6万に達するし
席が足りなくなる様相だが

407 :U-名無しさん (ワッチョイW c12b-EvBz [2001:268:9969:1319:*]):2024/02/03(土) 19:55:17.65 ID:/JfpK3hx0.net
>>406
なんの時系列を想定しての既になんだ?

408 :U-名無しさん (ワッチョイW 13b4-E9n8 [2001:268:986d:9320:*]):2024/02/03(土) 20:00:06.56 ID:0k610DWp0.net
現時点で売り切れの席種あるからね

409 :U-名無しさん (ワッチョイW e956-icwS [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/03(土) 20:07:09.36 ID:LckwwYhw0.net
開幕とかクライマックスの試合は増えるだろうけどそれは味スタでも同じだろ

410 :U-名無しさん (ワッチョイ 19bd-TUA6 [60.88.219.56]):2024/02/03(土) 20:13:10.60 ID:6uS1gyZ/0.net
>>403
味スタは現在でも客は多いしな

411 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 20:22:34.14 ID:0k610DWp0.net
だから何?
国立の客がこれ以上増えないとでも?

412 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 20:28:23.71 ID:sZHxO49V0.net
瓦斯の普段の試合ですら飛田給駅に人多すぎてキツいと思うから味スタキツいわ

413 :U-名無しさん (ワッチョイW f1bb-jq7G [106.73.166.33]):2024/02/03(土) 21:21:54.96 ID:JVSAn1eQ0.net
味スタは陸上競技場がいかに不要かという材料として宣伝すべきなんだけどね

414 :U-名無しさん (ワッチョイW fb0a-UZtW [240a:6b:a80:9f80:*]):2024/02/03(土) 21:41:45.64 ID:/hgGC8HR0.net
>>410
20年も経てば良くも悪くも定着するよね

つまりファイターズを放流してしまう
札幌ドームは阿保に過ぎる

415 :U-名無しさん (ワッチョイW 2bed-7pC4 [113.40.11.241]):2024/02/03(土) 21:47:50.82 ID:rvQ650CE0.net
味スタや日産は陸上競技場としてすら役に立ってない。まさに日本サッカーの恥部。

416 :U-名無しさん (ワッチョイW 13b4-E9n8 [2001:268:986d:9320:*]):2024/02/03(土) 22:32:49.49 ID:0k610DWp0.net
>>413
等々力の専スタ化もな。

417 :U-名無しさん (ワッチョイ 13c3-7cac [2400:4150:8861:400:*]):2024/02/03(土) 22:41:29.91 ID:wNMoToN10.net
>>392
実際西京極はサンガの試合があるせいで陸上部の大会で使えず…ということがままあって、
補助競技場や太陽が丘にしわ寄せが行ってパンクしてたらしく、サンガの亀岡移転後は
その手の大会が滞りなく開催できてるみたいで、これ考えたらさっさと候補地を亀岡に決めて
さっさと建てて移転すべきだったのでは…とさえ思った。

418 :U-名無しさん (ワッチョイW 134a-9vX6 [2001:240:2405:44f9:*]):2024/02/03(土) 22:52:44.80 ID:EKHI6xvJ0.net
弱い!弱い!弱すぎる!
脱亜欧入なんて夢だな。
アジアですら勝てない日本サッカー。
スタジアムどうこう以前の問題。

419 :U-名無しさん (ワッチョイW 13b4-E9n8 [2001:268:986d:9320:*]):2024/02/03(土) 22:56:41.46 ID:0k610DWp0.net
陸上は世界では弱小なのに
立派な陸上競技場ばっかりなんだよね

420 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 23:18:12.23 ID:qPUlV96p0.net
>>416
違うだろ
等々力の場合はJと陸上が週末利用でカブるから競技場分離の要望が出た
陸スタが陸上で使われないとサッカーが独占しても誰も困らないから状況が変わらないということになる

421 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 23:43:16.91 ID:ku81ggMda.net
サッカーで稼ぐが1番の近道だよ

422 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 23:47:11.09 ID:ocui4ASV0.net
陸上って体育の基礎だからね。日本の教育制度として都合がいいんだろう。
軍隊育成のノウハウがそのまま使える。
ずっと日本はスポーツと体育を同じ線上で捉えてきた弊害が巨大陸スタの乱立。
そしてそれは今後も変わることはないんだろうね。

相変わらず運動会で徒競走や騎馬戦、組体操やらせてるからな。
そもそも運動会って何が楽しくてやってるんだって話。
みんなおんなじ服着せて誰が誰だか分からない状態でさ。
外人に見せたら不思議がられる日本の文化の一つだろうな。

423 :U-名無しさん :2024/02/03(土) 23:53:38.27 ID:v/rbOQoF0.net
>>422
みんな違った服着たスポーツって何かあるっけ?

424 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 00:01:01.86 ID:QtwU5MLW0.net
>>414
札ドはどうすんのかね?
新たな体育館を札ド隣に建設するのか
もしくは札ドを真の意味でSSRっぽく魔改造させるのか

425 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 00:28:26.61 ID:QDnhv8SI0.net
札ドは現状維持だよ。コンサが自己資金でスタジアム建てれる訳もなく税金つっても毎年20億程度で修繕しながら使えるんならそれがベストだべ。

426 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 00:49:17.25 ID:ArrWAnT80.net
>>414
アレは放流が正いつーか放流とか言う物じゃないし
他のどこだろうがあの要求は無茶苦茶で断わるのが当たり前出し自治体としても当たり前だし運営してる組織(会社としても当たり前)後札幌ドーム株式会社
と札幌ドームは分けて考えような。(言葉も意味も権限も立場もな)ハムファイターズ電通の戦略マスゴミに騙されてるたままで言われてるなあ

427 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 01:13:49.79 ID://I0v/LQ0.net
>>260
言い出したのは市議と言うより市長
市長のゴリ押しで候補地減って行き市長と専スタ主義、サポが1歩も妥協しない他のことは無視して結果建設出来る場所が無くなって市議達は校外専スタ意外の選択含めて1から候補地複数上げる所からやり直しを提案した

市長が拒否して市役所担当に本港湾区以外の建設不可と指示かつマスゴミにコメント/発表

市役所から市議へ本港区以外の建設は考えられない

市議:本港区で専スタ建てれる広さ(他の施設潰したとしても)広さ(土地面積)あるのは 北埠頭だけ


って流れ話しなので市議が提案したってのは違う

428 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 02:03:13.52 ID:ti0sPFfP0.net
都心の地下に世界初の地下サッカー場を作ろう 芝はLED照明で

429 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b0a-denE [240a:6b:a80:9f80:*]):2024/02/04(日) 03:09:20.09 ID:TKzZGr4k0.net
>>426
なにかへんだな

こうですかわかりません

430 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 05:18:24.26 ID:dEtvsDp1d.net
>>419
オリンピックのメダル獲得数はボロ負けだぞサッカー
恥ずかしいからやめとけ

431 :U-名無しさん (ワッチョイW 23b4-2uMm [2001:268:986d:9320:*]):2024/02/04(日) 06:19:29.95 ID:z98bCsVi0.net
>>420
いやメインとサブで同じ場所に2つも必要ない。国体があっても1種は都道府県ごとに1つで良いという証明でもある。
神奈川ってサブトラ付きがいくつあるんだよ?

432 :U-名無しさん (ワッチョイW 23b4-2uMm [2001:268:986d:9320:*]):2024/02/04(日) 06:23:54.97 ID:z98bCsVi0.net
>>423
マラソンとか駅伝?
>>430
サッカーは1開催1種目
陸上競技は何種目あるとおもっているんだ?

433 :U-名無しさん (ワッチョイW a525-IqBf [118.2.105.245]):2024/02/04(日) 06:33:16.96 ID:k91w0mI+0.net
陸上が好きだな

434 :U-名無しさん (ワッチョイ e3ad-MO48 [211.133.222.52]):2024/02/04(日) 06:42:48.48 ID:Bn/wIbYj0.net
ジローナのスタ良い雰囲気ですね 13500人MAX
ああいうスタでいいんだよ まぁ広島は人口多いからあれでいいかもしれんけど
独特のデザインは必要ないんだよなぁ ほんと金の無駄

435 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-2uMm [106.133.47.193]):2024/02/04(日) 07:03:29.49 ID:8UIpWIffa.net
>>433
陸上は陸上で好きにやれって主義だな。
ただしサッカーを巻き込むなと。

436 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:00:00.63 ID:vZniPbuy0.net
Jリーグはホームスタジアム天然芝が必須条件なんだな
知らんかったわ
競合クラブほデカイ屋根付き客席でピッチ囲うことになるけど
芝の育成とかどうなんだろ?

437 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:03:37.29 ID:C0e5y5X50.net
このスレにいるのに無知にもほどがある

438 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:20:43.61 ID:NOu8wIAJ0.net
>>426

「ハムファイターズ電通の戦略マスゴミに騙されて」ない、2023年の札幌ドームの評価はどうなんですか?
想定どおりなのか、うまくいかなかつたのか。
コンサドーレのホームスタジアムとして、札ドの行く末が気になります。

439 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:26:05.62 ID:C0e5y5X50.net
1. ピッチ
(2)天然芝もしくはJリーグが認めたハイブリッド芝 ※
平坦であること/常緑であること/水はけが良いこと

※ハイブリッド芝 :ピッチ全体が天然芝と5%以下の人工芝とを組合わせたもの
(1)導入前に、ピッチ外でハイブリッド芝の実証実験を実施すること
(2)実証実験の結果をもとに、導入に関して理事会の承認を得ること

440 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:28:06.96 ID:z98bCsVi0.net
天然芝かハイブリッド芝が規定条件だがハイブリッドの天然と人工の配分率までは明確ではないから9割以上人工で占めても良い話でもあるな。

441 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:28:44.36 ID:z98bCsVi0.net
あ、5%と出てるのね。

442 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 08:55:20.82 ID:Rk/Uxy4Nd.net
無知ブーメラン

443 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:00:49.23 ID:z98bCsVi0.net
しかし5%じゃほぼ天然芝だな
どの部分が人工なんだ?

444 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:08:25.86 ID:WQfWZoHT0.net
どの部分が人工なんだ?

調べたらすぐ分かることなんだが
ラグビーワールドカップの時にも話題になっただろ
このスレ案外駄目だな

445 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:12:11.66 ID:U6j56NZP0.net
>>438
騙されてるのは君。
札幌ドーム株式会社の分岐は予想通りの数字だし札幌市の評定は問題なし
次いでにいうと札幌ドーム株式会社今年も赤字予定(予想)でいてそう予測だしている。(改修工事した上でね)ハムファイターズと電通とマスゴミに騙されてるアホが赤字だーと騒いでるがな

つーかイベント等で借りる事ある公共的/民間施設の大部分はコロナで急激に収入減らして赤字増大し未だ回復途中だぞ
埼スタも橫酷も味スタもトヨスタも代々木体育館も[フクアリ]も収入減のまま(吹田は情報でないから影響不明
札幌ドームに関してはハムファイターズが出ていくのは要求が無茶苦茶な為仕方なってのが札幌市のスタンスだしそれによる減収/損益が落ちるのも仕方ないだしコロナの影響はまだある認識
ハムの言い分は嘘だらけでハムの言う通りの収入は札幌ドームに入ってないし此れからも費用の減少予定(ハムの要求で契約(ドームと民間会社派遣契約社員))を切れて続け無い経費減検討もある



そもそも赤字だー潰せ/解体だと言うなら専スタのフクアリ、埼スタ、トヨスタもだし大分ドームとか橫酷、エコパヨコドウ、小瀬、神戸、平塚、北九州、福岡・・・・Jのスタはほぼ全て赤字で赤字額がコロナで増加して元に戻って無い全部解しろって話しになるが

446 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:13:27.59 ID:5CGZSrFr0.net
>>429
アホ乙

447 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:15:11.81 ID:z98bCsVi0.net
いや大体聞いてるよ
構造上5%は少ないだろって疑問

448 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:28:14.83 ID:cp0TJTk80.net
単に構造といっても大きく分けて3種類ある
人工繊維打ち込み式と床土にファイバー敷き込むタイプとカーペット方式と
どれをイメージして5%じゃ足りないと言ってるのか

449 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:34:07.77 ID:vZniPbuy0.net
人工芝は論外として
ハイブリッド芝もダメなイメージしかないけど
プレミアリーグはほとんどハイブリッドみたいだな

450 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:34:14.92 ID:z98bCsVi0.net
いやどっちもでしょ。
ハイブリッドだとツルツル滑りやすいとか聞くから、5%じゃなく半分近くは人工だろ?と思うわけよ。

451 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:38:16.84 ID:zdYvO72X0.net
思うわけよ

やっぱりちゃんと調べてから出直してこい
俺は不親切だからいちいち教えない

452 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:40:01.73 ID:85FTiUnO0.net
>>439
>>440

無知と変な奴が来てるが
ハイブリッドと出してる会社が言ってるのと無知マスゴミが書いてたり言ってる人も居るが正確にはこれがハイブリッドと主張してる奴らとFIFAが認めたハイブリッドって製品(あくまでも製品でスタで検査して有効期間付きの承認が必用劣化や製品の設置の仕方や土壌地下があるから)っのがサッカー界。他のプロ野球とかは適当
日本サッカー界はJFAFIFA基準元にハイブリッド人工芝規定を出してる(:JFA承認でFIFAと同じく等級あるJは不可)
天然芝の育成の為に根補強の代物しか認めない地面下から地上の表面迄人工芝で補助するだけの代物
アサガオとかで弦の成補助で立てる棒みたい役割
根の成長張る補強用根迄含めて%基準と地上xcm基準がある
それ超えるとハイブリッド扱いで無く人工芝扱い他にも反発力とか色々基準ある

他業界はしらん

453 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:42:08.29 ID:z98bCsVi0.net
自分が何でも知ってるフリして調べろとかググれとか要らぬレスをしまくるのは無知というか知ったかの部類かな。

454 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:42:59.25 ID:85FTiUnO0.net
因みに日本サッカー界では5%で承認取れた物は無かったははずもっと少ないし地上部分のcmも面倒。何%かわ言わんてめえで調べろ

455 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:49:51.75 ID:zdYvO72X0.net
じゃあ神戸や日産や味スタのハイブリッド芝はなんだったんやって話
ちなみに“地表上は100%天然芝”のハイブリッドだってある

調 べ た ら 出 て く る

456 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:53:41.30 ID:z98bCsVi0.net
新品ならともかく使い込んで天然箇所がボロボロになれば5%以下なんて維持できないだろうね。

457 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:57:15.87 ID:8GCDiqOwr.net
金沢も内覧会あったのに広島程盛り上がってないのかな

458 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 09:57:54.02 ID:tqotSzxt0.net
Jは不可はミスと言うか間違い書いたわ
認定許可基準が更に厳しいが正確かなあ
どちらにせよかなり細かいしJFA、Jリーグが規定として複数の規定書があり公開してるわけで全部合わせると500ページ越えたははずなので俺もこれ以上は自分で探して読めと言いたい
クレクレ君と言いたくなる

459 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:06:19.01 ID:Vp9vORMj0.net
Jで許可認定されたのは全部地下部分にか人工芝。地上部分はほぼば無しだったはず
大学とかで使っててJFL使用のハイブリッド人工芝とかは又%規定はx%はjと同じでも地上部分もの長さ基準は別だったりJFAの人工芝規定で種類あるから簡単にどうこういえる物では無い

筑波大学の人工芝が劣化して公式の試合出来なくなるって寄付募集した話しもあるし、ここに来て適当ほざいてるような簡単な規定では無い

460 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:09:31.88 ID:OlMM3P0Tp.net
ソースがわからんけどキックオフイシカワで金沢スタジアムのスタンド増設時に大型ビジョンを移動できるって言ってる

461 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:14:43.65 ID:dWQdwx+w0.net
後こうだと言いきれ無い部分が必ずあって(ある)のはJFAとJリーグは各々で
実地で測定等の調査して認定するので絶対は無い
少なくともその辺のマスコミや文章で全部細かく書かれる事は無いでしょうね

462 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:22:55.97 ID:fUj3QFsH0.net
>>460
まあそういう作りだよね
http://imgur.com/k6cXx37.jpg
http://imgur.com/nQYwNQl.jpg

今のビジョンは薄いから
広島の大型ビジョンでこれ
http://imgur.com/Hmgolnn.jpg

463 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:29:44.43 ID:dflrF8Pu0.net
>>445
結局赤字じゃん…

464 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:33:47.51 ID:O2cljI7f0.net
今回のアジアカップで日本のオワコン度がわかってよかった
カタール(280万人)の国があんな凄いスタジアムたくさん作れて人口1億いる国がまともな専スタ作れない
広島のスタジアムだって外側のデザインひどすぎる
なんであんな内側のゴール裏の裏面剥き出し状態で完成なのか

465 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:40:14.32 ID:4ELbTH2u0.net
内側のゴール裏の裏面

何を言ってるのかイマイチ分からない
内側の裏の裏
つまり内側か?

466 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:44:58.85 ID:OlMM3P0Tp.net
華美より質素を尊ぶ茶道の精神…ではなくて
このスレみたいにコスパや収支を最重要視しているからでは
砂漠の中の奇矯なスタジアムは街なかにはそぐわないので
周囲と調和するデザインじゃないとって制約もあるけど

467 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:48:33.56 ID:xvViZmCY0.net
>>464が資金調達してくれれば、全部解決するよ

468 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 10:55:17.81 ID:O2cljI7f0.net
エスコンフィールドはまじで凄い
今後サッカースタジアム建てたいクラブは視察いくべき

469 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b4e-QlaR [2400:4050:a0e3:2f00:*]):2024/02/04(日) 11:00:40.49 ID:NokFQU9W0.net
建設費600億円ぶち込めるならいいけどね

470 :U-名無しさん (ワッチョイW bdd9-2TbX [2001:268:9487:e543:*]):2024/02/04(日) 11:06:35.03 ID:BW1/g4ef0.net
>>456
人工芝部分も劣化するし使ってたら地面も上下するし掘られたら目土とかに(天然芝)芝の長さ(カット(クラブ監督オーダ)に芝が酷い枯れるとか)も変わるからな。更にウッドチップやゴムチップみたいなのまくケースもあるわけでx%の話しは蒔いた人工物はどうなんだ(実地測定で反発力や摩擦計測値)って細かい部分あるしマジで細かい事はわからん

ただ言える事はここでハイブリッドにしたら解決とかハイブリッドなら問題ないとほざくような物では無いし野球界の言うハイブリッドは適当

>>460
J2ライセンスsでJ1の為スタンドの改修と新設が必須、時期未定で拡張出来る余地作らた設計スタなわけでそりゃあスタ改修、新設時に大型映像装置の移動出来る設計織込み済みじゃないのか
は工事いつ、どのような工事の時何処にに移動させるかじゃない?
30年そのまま移動させないとかって落ちみあるし

471 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:07:43.58 ID:QDnhv8SI0.net
日本の場合ハイブリッドにしても芝がダメになっちゃう最大の要因であるピッチ面にとどまっちゃう湿度をどうやって捌かすか?に対応しないとダメなんじゃない?広島は風が吹き込むような設計になってるけどどうなるのか...

472 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:09:16.35 ID:DalXs4Yo0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
イランにもイラクにも負けるような国にサッカースタジアムなんかいりますか?w

陸上競技場の芝生からやり直せw

473 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:12:19.71 ID:OlMM3P0Tp.net
金沢スタジアムもピッチの水はけが西部緑地ほどじゃないみたいで試合に影響が出るかも

474 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:13:26.32 ID:O2cljI7f0.net
日本の建築家育てたかったら国内の建物はもっと見た目にこだわってほしい
発想も貧しくなってしまうわ

475 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:13:39.10 ID:stLDocYQ0.net
>>463
Jのスタにbのアリーナにv/(バレー)に秩父宮、ラグビーのスタも野球場も全部な
特に埼スタ何か札幌ドームの数倍の赤字

札幌ドームしか言わんお前が馬鹿なの自覚しな

476 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:13:46.48 ID:rLY28b0B0.net
>>464
チョット何言ってるかわからないけど
新スタが羨ましかったんだな

477 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:19:53.30 ID:5cwduBAy0.net
>>469
+税金約600臆+絶滅危惧種約20種類の生存地域の破壊+将来のしかかる北広島市の負担+公共機関として将来のしかかる、押し付けられるjr北の負担無視したらな

478 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:20:25.57 ID:RPechJ4Fd.net
>>469
900億円ぶち込むところがあるらしいよ

479 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 11:53:53.62 ID:xZGlG+6P0.net
>>455
どっちも5%何て大きい数字じゃないぞ
札幌ドームもラグビーw杯日本開催の為にハイブリッド芝へ改修(ラグビーで駄目にされる使用日程要望対応)もな
結果としてサッカーでは評判悪く天然芝に戻したいってなってるし
雪との話しで芝酷使てるがハイブリッドに変えても使用可能期間は変わらん評価でてるし(年で気温に降雪量、降雪日や積雪量積雪日、根雪日期間変動するからな今年はとか一昨年はの数日の誤差は意味無し)


後ハイブリッド芝張替でついでだからホバリングステージ軽量化もしたが(10年以上目土と砂まいた結果の重量増)
ホバリングで無くレール移動式でも起きる重量増だな

480 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 12:32:40.93 ID:Hs4A1mne0.net
>>474
スレ違い

481 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 12:36:25.94 ID:rd3A6zfXd.net
札ド過剰擁護と知ったか芝博士はXで活動してね

482 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 12:38:21.82 ID:MAo3MWZm0.net
>>478
全く参考にならんが海外欧州の例予なら建設費1600臆円(資材高騰で増加の可能性あり)銀行からクラブが数十年ローン組んで返済で予定利息入れると2400~2600臆円ってクラスのが複数ある(計画)けどな

483 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 12:38:56.64 ID:sUQRkFhy0.net
>>481
君がねw

484 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 12:56:55.90 ID:+y6Au/LX0.net
>>482
>>478が900億と書いてるのは多分長崎のことだろ(800億とも言われているが)
スタジアム、ホテル、アリーナ、オフィスビル、ショッピングモール、駐車場棟、人工地盤等周辺整備
民間事業だから800~900億の内訳配分は永遠に闇の中
まあスタ単体だとざっくり200億前後ぐらいのもんだろ

485 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 12:59:28.40 ID:yQCwicRe0.net
>>474
まあスレ違いだけど
採算採算採算で頭いっぱいの国じゃ無理でしょ

486 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 13:19:31.92 ID:vZniPbuy0.net
昔と違って資材高騰で今は建設費高いよねー

487 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 13:23:10.69 ID:dEtvsDp1d.net
>>432
メダル獲得人数でもいいだろうけどどっちにしろ負けてるよ
世界的に見たら弱小競技なのはサッカー

488 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 13:23:30.14 ID:dEtvsDp1d.net
>>487
日本がね

489 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 13:24:51.27 ID:dSYMMtNU0.net
いや、そこは銭カネではなく感性の違いだろ
コンクリ打ちっ放しや鉄骨剥き出しを意匠にするのは無骨な機能美を是とする建築家の感性
砂漠の国に建つ不時着したUFOや巨大イモムシみたいなコテコテの装飾をヨシとする関西おばちゃんみたいな感性だってあるだろう

490 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 13:44:31.03 ID:UermTwqA0.net
>>487
陸上は最下位39位中15位が日本
https://www.tbs.co.jp/seriku/result/medal.html
サッカーはFIFAランク100位以降もあるなかで日本は17位

491 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 13:58:22.47 ID:TKzZGr4k0.net
>>483
さっさと死んで楽になれよクソ劣頭

492 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 14:30:51.79 ID:TKzZGr4k0.net
>>489
ザハは関西人だった?

493 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 14:49:09.14 ID:Bp/om7Kl0.net
バスタ新宿て線路の上に作った大きな建物だけどあんな風に線路の上にスタジアムも作れるのかな
都心に空いてる土地はないけど線路はたくさんあるのでその上に2万人クラスでもあれば駅からすぐでアクセスも最高になる

494 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 14:49:54.83 ID:rLY28b0B0.net
マツダスタジアムは今と価値観違ってボールパーク先駆け的存在
ボーパーク第2弾エスコンも今の所好調だし巨人、東京燕新球場安もボールパークになんるだろな

https://youtu.be/V4tQDbLP0YE?si=_nDYIggfrr2godkD

495 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 15:00:15.96 ID:dEtvsDp1d.net
>>490
いやそれメダル取ってない国載せてないだけじゃん…
ワールドカップ出てない国除いてサッカーやってる国は32カ国って言ってるようなもんだろ…

496 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 15:12:46.06 ID:rLY28b0B0.net
エディオンピースウイング広島はサッカー版マツダスタジアム
https://youtu.be/fm0JgHaHXbs?si=LMvllx1CIm106kvE

497 :U-名無しさん (ワッチョイ 551d-2EsL [164.70.149.112]):2024/02/04(日) 15:30:25.37 ID:ClDpf/Ge0.net
2/23(金・祝)vs.浦和
チケット販売状況のお知らせ
--------------------------------
・2/10(土)G大阪戦
→全席種完売
・2/23(金・祝)浦和戦
→ビジターシート(自由席)を除く全席種完売

※2月6日(火)12:00より開始となります浦和戦の一般販売は、ビジターシート(自由席)のみとなります。
※ビジターシート(自由席)はビジター応援専用のシートとなります。

https://x.com/sanfrecce_sfc/status/1754022486000513284?s=46&t=qkGgs9ZHKgpiZwdmh1XMpA

498 :U-名無しさん (ワッチョイW 4d30-2uMm [42.148.182.59]):2024/02/04(日) 16:07:13.00 ID:1PJv9QgL0.net
>>495
日本は陸上競技ランキングは何位くらいだと言えるの?
別にサッカーは日本は強いとは思わんが陸上も世界レベルとは全然言えんのう。

人気は圧倒的にどの国でもサッカーだろうけど

499 :U-名無しさん (ササクッテロ Spa1-o3Ud [126.35.55.26]):2024/02/04(日) 16:15:24.87 ID:OlMM3P0Tp.net
一昨年の世界陸上の国別メダル数だと日本は金1銅1で15位タイだった

500 :U-名無しさん (ササクッテロ Spa1-o3Ud [126.35.55.26]):2024/02/04(日) 16:17:03.00 ID:OlMM3P0Tp.net
一昨年じゃなくて去年だったわ

501 :U-名無しさん (ワッチョイW d537-Bofu [2001:268:9ba6:7947:*]):2024/02/04(日) 16:23:39.57 ID:gQVjwr370.net
>>499
日本のFIFAランキングよりは上位になるな
サッカーは現状アジアでも8強止まりだし

502 :U-名無しさん (ワッチョイW ab3b-2uMm [2001:268:986d:9987:*]):2024/02/04(日) 16:33:56.52 ID:UermTwqA0.net
結論いうとサッカーのランキングが100位以下の弱小だろうが、客を呼べるならそれなりにスタジアムが必要なだけ。陸上競技で金メダル何個とろうが客いなければ陸スタは最低限でよし。練習用グラウンドは必要だろうけどな。

503 :U-名無しさん (ワッチョイ d5da-g86e [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/04(日) 17:12:28.89 ID:QDnhv8SI0.net
ピースウイングもズムスタと一緒で配管配線剥き出し観客の入れない所は壁も石膏ボードのまま。

504 :U-名無しさん (ワッチョイW ad5b-Bofu [2001:268:9ba5:9ec7:*]):2024/02/04(日) 17:45:14.85 ID:pb1rE+Sq0.net
>>503
別に今はメンテナンス性とコストカットの両面から普通の仕様だろ
カタールやサウジみたいに何でかんでも厚化粧しとけばいいというもんでもない

国立競技場
http://imgur.com/jdXQrLH.jpg
http://imgur.com/5uIKgKV.jpg
http://imgur.com/yfILqzf.jpg
http://imgur.com/CfNP0zC.jpg

505 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b67-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/04(日) 18:11:53.91 ID:vZniPbuy0.net
>>503
マツダスタジアム新設の頃はコストカットの意味合いを強調してたけど屋外吹きさらし空間に天井材なんて必要ないから今ではあるほうが不自然
見た目もいいよね

506 :U-名無しさん (スッップ Sd43-TfSS [49.98.217.108]):2024/02/04(日) 18:19:07.43 ID:bpqbJeO4d.net
>>484
今は900億円以上って言ってるよ

507 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/04(日) 18:26:41.87 ID:VF60FM+v0.net
>>423
スポーツじゃなくマスゲーム的な運動会の事ね。
運動会見たこと無い?気持ち悪いよw
全員が同じ体操服、そして赤白帽子。
サザエさんでもエンディングで揶揄されてるから見てご覧。
どれがわが子か分からない運動発表会。

某サイトより転載

>日本の運動会や体育の授業は海外とは大きくことなり、海外では自由参加の個人競技や
>ゲームを楽しむ目的のイベントとなっています。全員参加でどこか堅苦しい雰囲気のある
>日本の運動会は、海外の反応も意見が分かれるところですが、日本人らしい和の精神を
>培う要因の1つとなっているのかもしれません。

508 :U-名無しさん (ワッチョイW bd05-Bofu [2001:268:9b55:b584:*]):2024/02/04(日) 18:41:04.25 ID:mXukzBHV0.net
>>506
大阪万博に震災復興が続いて資材高騰と人手不足が止まらないからな
まあ全体工費が900億だろうが1000億だろうがスタジアム単体の仕様が豪華になるわけではない
名前刻むレンガで寄付を募ってるけどジャパネット丸抱えの印象が強すぎてどれくらい集まるのかね

509 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-5HqZ [126.236.190.66]):2024/02/04(日) 19:23:22.54 ID:W01dftC0r.net
すぐそばの広島グリーンアリーナが外壁とかしっかり作り込んでるから対比でシンプルに見える
こっちは1994年開場

510 :U-名無しさん (ワッチョイW 05bd-denE [60.102.232.172]):2024/02/04(日) 19:28:16.39 ID:GWxDLAtA0.net
いわきは今年大幅ジャンプアップするとなればハワスタ改修話が浮上してくるだろうな
例外適用でJ1ライセンス交付だから
監督替えてから町田に勝ったりしてるし読めなくなってきた
森保には田村の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい

511 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 19:36:15.57 ID:G/h+9Apo0.net
ハワスタのサイドスタンドはゴールラインとまあまあ離れてるし、15000人まで拡張できるだけのスペースはあるよね

512 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 19:52:17.20 ID:Nd+5Raz+0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>475
全部というソースは?

513 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 20:00:50.08 ID:1PJv9QgL0.net
>>512
味スタは2クラブが使用して、ネーミングライツで年2億のスポンサー料で唯一黒字なんだよね。

514 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 20:16:22.35 ID:f+7RUHDf0.net
>>509
ピースウィングの内見会に行ってきた
グリーンアリーナの会議室で新スタ運動の催しとか行ったことあるけどそこから徒歩5分違うか違わないかの所に出来るとわね
新スタの会議室は小さめだが程よい高さで観戦にもいい位置
他のスタジアムの会議室とか知らないけど、街中にあってこそ非開催日でも多方面からの利用が期待できると思う
利用料金は知らん

515 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 20:57:41.21 ID:QDnhv8SI0.net
>>514
レンタル料金
https://www.hiroshima-stadiumpark.jp/peacewing/rental/

516 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 21:43:44.87 ID:+UF9MEmR0.net
>>513
赤字だぞ
いわき市がスタの検討調査結果出してるで既存スタの運営費用についても調査してて赤字と報告でてる
秩父宮や代々木体育館は持ち主と運営がjscなので事業報告書がでてる
非常に読みづらいがね

517 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 21:51:20.83 ID:1PJv9QgL0.net
>>516
いつといつが赤字?
コロナ禍は除いてな

518 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 22:01:07.19 ID:dAuqHxeh0.net
広島ビッグクラブ待ったなしだな

新スタジアムの今の場所って急に進展(自治体や商工会議所など)したのは北の老朽化してるマンション群が関係してるだろ!?
将来新アリーナや商業施設もはらんでると思う

519 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 22:49:56.99 ID:Px3/Pr3a0.net
>>502
スポーツ大国かつ陸上大国のアメリカで開かれた世界陸上の会場のヘイワードフィールドのキャパは25000人だしな
ここは球技をやらない陸上専用スタジアムだしコレくらいがちょうどいいサイズ感だと思う

520 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 22:49:57.81 ID:Hs4A1mne0.net
3万規模のスタジアムではビッグクラブにはなれないかと。逆に言えば、大きなスタジアムこそビッグクラブの条件。とはいえ、日産や味スタなんかより、広島の新スタの方が断然魅力的なのは言うまでもないが。

521 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 22:54:42.64 ID:f+7RUHDf0.net
>>341
人口流出と新スタ建設は別次元の話
最初から首長が歯止めとして考えてたなら
宇品の不良債権に押し付けようなどとせずに
とうの昔にあそこか球場跡地に建ててた

522 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 22:55:51.92 ID:Px3/Pr3a0.net
Jなら平均観客動員数2万人超えればビックよ

523 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 22:59:21.12 ID:UermTwqA0.net
広島カープが良い例だな。
偶に優勝もするし地元民に愛されるチームだけど金持ちではないからな。年俸上げなきゃいけないスター選手は巨人や阪神とかに行くしかなくなる。サッカーも同じくそうなるだろうな。
他所に搾取されるのがビッグクラブじゃないよね。

524 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:11:18.62 ID:rMNMIhlt0.net
日本にはビッグクラブが一つもないのが魅力なのに野々村は作ろうとしてるんだっけ?
戦力拮抗しててどこが優勝するか毎シーズンわくわくするのがJの一番いいとこだと思うがね

525 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:13:46.70 ID:o0Ev7iUx0.net
>>524
協会は代表基準で考えるからどうしても欧州と勝負って話になって欧州のビッグクラブに匹敵するクラブをって方向に囚われる

526 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:27:03.10 ID:muAhJj/l0.net
クラブもそうだがスタも上を見過ぎなんだよ
屋根付き鉄骨スタンドの10000クラスを基準に大量生産すべき
今治メインやヨドコウ新サイドあたりの軽い作りで十分だろ

米国のも色使いセンスあるから誤魔化されてるがスカスカのコストダウン仕様の専スタ多いぞ

527 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:34:03.15 ID:EpsOcsKw0.net
日本は耐震基準で軽く作れないと言うバカがいるがアメリカ西海岸も地震多い地域なのにな
きっちり西海岸でもコストダウンスタあるのに

>>526
今治メインが日本で出来るんだからやる気の問題だよな

528 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:39:58.96 ID:Px3/Pr3a0.net
やる気さえあればJ3クラブでも県庁所在地にあるなら長野並みのものを作れるだろやる気さえあればな

529 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:40:34.76 ID:muAhJj/l0.net
広島と長崎みたいな都心部巨大スタならある程度の質は求められると思う
ただもっと地方の郊外型スタや港湾部とか工業地帯に建てられるスタはコストダウンに振っても良いと思う
日本のスタジアム建設は国体スタや野球場がベースになってて古い工法と言うか堅牢なRC造が多すぎるんだよ
YouTubeとかで世界のスタ見てるともっと色々な工法でバリエーションが豊か

530 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:51:37.64 ID:EpsOcsKw0.net
金沢もRC造で現場打ちで工期かけてるからな
長崎はRCだけどプレキャスト化されてて工場生産だから精度向上と工期短縮化してる
金沢、広島、長崎もRC造で重くて堅牢な造りなのは変わらん

昔のビルはRCだったけど、今のビルは鉄骨造
スタジアムももう移行すべきだと思う

531 :U-名無しさん :2024/02/04(日) 23:54:02.26 ID:WVv0Sfrur.net
>>321
ええなこれ
入口の道をスライドさせないとならんのが面倒だけど

532 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 03:42:38.01 ID:pNtp2tSg0.net
>>524
いや逆にMLSがもう一つに感じるのも
ビッグクラブが見当たらないからだと
個人的には思う所

NYLAボストンワシントンDCシカゴ
ダラストロントマイアミ辺りは
頭一つ抜けてて然るべきかと

533 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 08:39:24.37 ID:Rtt4tPe60.net
屋根なしなら気軽に作れるのに

534 :U-名無しさん (ワッチョイW f588-IqBf [2400:4172:6617:1410:*]):2024/02/05(月) 09:34:19.26 ID:ZXZPHz5d0.net
メイン5,000でJ1に行ける

新ルールでの有望株はどこかな

535 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/05(月) 10:43:15.66 ID:obDB2joY0.net
>>522
ホーム試合平均観客数ランキング

阪神   41,064 人
東京A  38,145 人
福岡   35,705 人
横浜   32,126 人
名古屋  30,333 人
広島    28,540 人
東京B   27,447 人
大阪    27,048 人
北海道  26,515 人
千葉    25,055 人
埼玉    20,040 人
東北    18,868 人

536 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-W9G8 [106.130.58.228]):2024/02/05(月) 10:55:15.02 ID:tVWdqQ8ua.net
それ、チケット捌いた数だろ
Jは入場者実数だから年チケ一般チケ購入者でも来なけりゃカウントされねーぞ

537 :U-名無しさん (ワッチョイ d5e0-g86e [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/05(月) 11:26:44.94 ID:B3TxrhqW0.net
>>536
チケットカウント数だよ。だからチケット完売でも入場者数は収容人数を下回った数字になってる。中日 織は除いて...

538 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/05(月) 11:27:30.20 ID:obDB2joY0.net
試合数が1/3のJリーグが野球と同等のスタジアムを公金で建てるためには
せめて野球と同等かそれ以上の動員数が必要だと思う。
それでも年間動員数は1/3なんだけどね。
日本においてプロ野球との比較は避けられないよ。

539 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b15-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/05(月) 12:12:36.10 ID:WYWpjVbS0.net
>>535
ソフトバンクとか相当数のただ券ばら撒いてるからどうなんだろね

540 :U-名無しさん (ワッチョイ e31c-X+we [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/05(月) 12:44:34.99 ID:4uOTrSgI0.net
>>520
神戸は新スタ建てるか増席しないとビッグクラブになれないのかー

541 :U-名無しさん (ワッチョイW 237e-bAvr [2001:268:c0a5:5fcd:*]):2024/02/05(月) 13:05:32.53 ID:Gqg7eK5Y0.net
ビッククラブは平均動員は3万人前後は欲しい、
売上高は70億以上で国内タイトルは全部欲しい

542 :U-名無しさん (ワッチョイ d5e0-g86e [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/05(月) 13:07:07.19 ID:B3TxrhqW0.net
織さん
https://i.imgur.com/8aq6uM6.jpg

543 :U-名無しさん (ワッチョイ d5e0-g86e [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/05(月) 13:09:42.09 ID:B3TxrhqW0.net
間違えた
https://i.imgur.com/yqLLwvQ.jpg

544 :U-名無しさん (スッップ Sd43-y8SK [49.98.164.140]):2024/02/05(月) 13:16:04.16 ID:t5pokPyWd.net ?2BP(9999)
sssp://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>538
普通に考えたら試合数を野球までとは言わないまでも半分くらいの年間70試合程度に増やせばいいだけでは?

545 :U-名無しさん (ワッチョイ fd32-2EsL [2001:268:985d:6174:*]):2024/02/05(月) 13:21:26.33 ID:wESixwJH0.net
>>341
そもそもの話かなり恣意的な統計らしい
広島県は国外からの移入も含めると全体では社会増なのに、それだけ統計から外されて計算されているらしい。知事も抗議していた

546 :U-名無しさん (ワッチョイW f564-VoFb [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/05(月) 13:28:02.77 ID:MpJSNP2L0.net
ブラジルのサントスはスタジアムのキャパ16000人なんだな
知名度の割に少ないから財政困って降格したのかもしれんが

547 :U-名無しさん (ワッチョイW 8525-2TbX [2001:268:9484:f353:*]):2024/02/05(月) 14:22:08.49 ID:TS4bB5in0.net
>>537
嘘野球の入場者数ってチケッの放出数だぞw
シーチケは入場してもしなくても全試合で入場数に数えられる
招待券も全試合に来たと数えられる
招待券が日にち指定ならその日の試合に来なくても入場者数になる招待券が日にち書いてない何時でもで招待券回収タイプ1枚でも何故か全試合の入場者に数えられる
球団営業用も本来のプロ野球ルールでは他の誰かに渡ったら入場者計算、実際球団営業の机の中でも数えられてるとか言う噂もあったり(無いと思う)
法人(受け取った)とか個人がチケット屋やとかに売っても会社で社員に持って言ってて置いていても入場者数にたされる

その上水増し疑惑ある数字だよw

548 :U-名無しさん (ワッチョイW 23d7-2TbX [2001:268:9486:a10c:*]):2024/02/05(月) 14:28:01.88 ID:5TzWmoqx0.net
ばらまき無料招待券も球団が募集受付発送するタイプは発送したら入場者に計算されるが
自治体とかスポンサーが発送する配るタイプは募集した時点で球団から自治体やスポンサーに無料チケット渡されてる手離れているって入場者数字に数えられる対象かも知れない

549 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b4e-QlaR [2400:4050:a0e3:2f00:*]):2024/02/05(月) 14:50:07.66 ID:TICV7X1w0.net
ならサッカーも集計方法同じにすればいいだろ
揃えてもどうせ大差負けだろうけど

550 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 14:59:00.49 ID:Xhe7WGKkp.net
これまで水増しにペナルティを与えてきたのに今さらザル集計にはできんよ

551 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 15:04:39.29 ID:7k1WuAUz0.net
>>546
金ある方のクラブだから関係無いだろ
もう十数年今のスタがホームスタ一回でも降格してないw
彼処の都市スタは結構面倒なことあったと言うか今も面倒なはず

甲府じゃないが重要な試合とかでは別スタを使用する権利持っててそちら使う事もある
サントス市にサッカークラブが多くてスタの改修とかコンサートの使用要望とか色々あって4クラブとか5クラブ使用してたところを何処のクラブが出ていくとか色々揉めた歴史あったはず
どういう話しの流れ内容まで知らんがサントスが専用スタ扱いで今のスタ使用になって重要な試合の時だけ別のスタ使用出来る権利取ったはずそっちのスタは複数の別クラブがホームにしてたはず(サントスがリベルタドーレの決勝だから使わせろと言えばサントス優先見たいな形)

552 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 15:28:01.17 ID:3oZ872XEH.net
>>540
そうだな。

海外で本拠地が3万弱のスタジアムのビッグクラブというのがあればむしろ知りたい。

553 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 15:28:37.26 ID:C4REQtPn0.net
>>550
プロ野球の入場者発表なんて、球団の人間が球場見て、この入りなら何人って発表しとくかってザル何処でなかったからなw

川崎球場とか野球見ないでデートの場所多分10人ぐらいしか居ないのに(外野4人でカップル2組w2300人って発表とか東京ドームは座席入場限界(消防法上限47000人ぐらい)の所5万5000人って発表してたしw
※後楽園が最初5万5000人迄入る事ってになってて全試合入場者5万5000人発表と30年以上つつづけていt東京ドームになったら4万60000人とかの発表に出来ないってワケわからん球団論理で5万5000人って発表つると言う水増しgsプロ野球

消防が批判受ける事徐々に増えて(他の施設に注意時にプロ野球の発表とか言われる、消防は球団発表と実際の入場者は違うとか言い訳して球団がそ言う主張をしてる)よく言う主催者発表ね

何かの集会とかストとかで主催者発表と同じって言い訳

でもプロ野球の嘘発表が徐々に拡がって消防がいい加減にしろってプロ野球に注意して渋々今のザルルールに各球団が変更したって経緯な

554 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 15:30:33.39 ID:n8sMJDpj0.net
>>552
どの辺をビッククラブと言うか個人見解だが結構あると思うが

555 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 15:36:10.09 ID:nXPsb/ng0.net
>>521
人口流出と言っても隣市に移動してるだけで、県内ではそんなに変化なしじゃなかったっけ。特に東広島市に移ってる

556 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 16:17:05.72 ID:MstEO0Pm0.net
>>555
広島県から1万人他に出ていってるよ

557 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 16:26:44.78 ID:ZYiC1Ayk0.net
心配しなくても東京以外全部減るから
https://i.imgur.com/QlgGoiV.jpg

558 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 16:28:16.24 ID:jT21IIZG0.net
>>557
外国人ばかりになりそう

559 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 16:43:17.72 ID:r2JR0jHB0.net
>>558
東京ですら地方から集まってくる日本人より新しく東京に住む外国人のほうが増えてるからな

560 :U-名無しさん (ワッチョイ 35bb-11P2 [14.13.0.64]):2024/02/05(月) 17:05:36.56 ID:p9WZWrNP0.net
そりゃ半世紀以上も原爆とカープ以外はなにもない街をやって来たんだから苦しいわ
その間にやるべき街づくりを塩漬けにしまくって街はただ古ぼけていったのだから
そんでここ5年くらいで尻に火がついてこのままじゃやべえって都心回帰の再開発を始めて
只今あっちもこっちも再開発やってんだから、サカスタも来年完成する広島駅もその1つよ
まあ、広島県の転出が多いのは山間部や製鉄所が閉所した呉とかで広島市の人口は別に減ってないが
転出=人口減少じゃないからな、あくまで出ていった人の数であって生まれた人やら入ってない数字なんだから

561 :U-名無しさん (ワッチョイW ad8e-xmnw [2001:268:9bb3:28b0:*]):2024/02/05(月) 17:47:32.75 ID:4NFkqyD10.net
>>560
なんか辛い事あったん?

562 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b7c-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/05(月) 17:55:33.04 ID:WYWpjVbS0.net
>>560
原爆とカープだけってことねぇーだろw
お好みにも力を入れている。
広島のと比べると大阪風はチンケ過ぎてお好み名乗るのもバカらしく見える

563 :U-名無しさん (ワッチョイW fd14-S8YM [2402:bc00:172c:cd00:*]):2024/02/05(月) 18:15:05.30 ID:Za39/trn0.net
売り上げ4兆円マツダの実力知らないのか広島が
誇る大企業 その他広島発祥の大企業は沢山ある
。広島にはカープと原爆しかないって?同じ問を
福岡仙台札幌にしたら さぞかし広島を圧倒する
答えが出るんだろうね 住んでる広島の事も的に
知らず広島を貶める事を語るんじゃないよ!

564 :U-名無しさん (ワッチョイW 4d30-2uMm [42.148.182.59]):2024/02/05(月) 18:27:17.53 ID:jT21IIZG0.net
>>563
政令指定都市でない豊田市が最強だろうな

565 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b7c-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/05(月) 18:30:02.18 ID:WYWpjVbS0.net
マツダの売上は地方都市の中では群抜いてるからなぁ
それに札仙福は基本支店都市だから広島とは少し違う


【衝撃】広島の将来がやばい... 現在起こってる異変とは!?広島再開発特集 広島カープ カープロード 広島駅 サンフレッチェ広島 ライブカメラ ...
https://youtu.be/yuXhQVlkARE?si=uBycaRoYewDdS-0D

こんだけ再開発したら広域から人口吸収すると思わ

566 :U-名無しさん (ワッチョイ e31c-X+we [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/05(月) 18:33:43.02 ID:4uOTrSgI0.net
広島在住者としては連続して転出者が多いというのはさみしい限り
知事の新スタに関するこれまでの対応とかを見て感じるのは当たらず騒がずのスタンス
言い訳とか抗議をするのは構わんが結果を残せと言ってやりたい

567 :U-名無しさん (スップ Sd03-jt+X [1.75.2.50]):2024/02/05(月) 18:41:04.04 ID:Eu5MMGVrd.net
広島市は居住可能地域が小さくて、山側どんどん進出したら水害でやられてる、JR瀬野駅から出るスカイレールももうすぐ運行休止
そっから反省して街中再開発に乗り出してんだろ

568 :U-名無しさん (ワッチョイW 2ded-W9G8 [58.12.211.234]):2024/02/05(月) 18:48:20.95 ID:2fX4vJz90.net
広島より格上都市の札幌福岡のクラブが弱いからなぁ。ろくなスポンサーも付いてないし。コンサドーレとアビスパがリーグ取るくらい強豪になったらJも盛り上がるのに

京都はデカいスポンサーいるけど金出さないからあまり意味無いし

広島みたいに継続して金出してくれて、スタジアム造るなら20,30億を出す企業が付いてるクラブが増えてほしい

569 :U-名無しさん (ワッチョイW f564-VoFb [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/05(月) 18:51:11.11 ID:MpJSNP2L0.net
市の話なのか県の話なのかゴッチャになってるけどマツダは府中町だしなあ
どっちにしろ空港が遠いのが結構致命的な気がする
気軽に遠出する選択がなくなり故郷を捨てるか骨埋めるの2択になって結果出ていくんじゃね

570 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-2EsL [106.133.54.251]):2024/02/05(月) 18:53:23.92 ID:Rd3Lwqtra.net
札幌福岡は規模は大きいけど、地域の拠点として支店経済で成り立っていたんで、独自の企業が弱い。独自の企業が弱いとスポンサーも弱い
広島は地場産業の街なので、その点サッカーでは有利に働いた

571 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b7c-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/05(月) 18:57:47.45 ID:WYWpjVbS0.net
札幌は日ハムを北広島市に奪われたから酷いよな

572 :U-名無しさん (ワッチョイW 2ded-W9G8 [58.12.211.234]):2024/02/05(月) 18:58:37.68 ID:2fX4vJz90.net
そういう観点だと清水にも広島くらいの新スタ造ってもらって強くなれば静岡盛り上がるのに、、、

573 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b02-zxzD [240a:61:3c34:5abe:*]):2024/02/05(月) 19:02:48.68 ID:11IIB6sd0.net
秋春移行ならノエスタ、レゾド量産させないとキツイな
さすがに札幌Dやシャルケタイプは非現実的だけど

574 :U-名無しさん (ワッチョイ d5e0-g86e [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/05(月) 19:03:54.75 ID:B3TxrhqW0.net
広島は昔から二葉会があるからなぁ...戦後まもなく公会堂建てて市に寄付したり旧市民球場も9割負担したし何かと寄付する土壌が出来てる。

575 :U-名無しさん (ワッチョイW ad00-9oyE [2405:6587:be0:3000:*]):2024/02/05(月) 19:08:00.48 ID:M0/5pQDp0.net
やっぱクラブは会長次第じゃね?
広島みたいにサッカー大好き人間で何十年もしつこくしつこく専スタ専スタ叫んでたら経済界も行政も振り向くようになるはず
まぁ会長に力がある前提やが

576 :U-名無しさん (ワッチョイW 1beb-Bofu [2001:268:9b68:1e61:*]):2024/02/05(月) 19:08:11.50 ID:rdwlH18q0.net
そもそも東洋工業サッカー部が前身なんだから根っこの太さも深さもぽっと出の新興とは比べ物にならない

577 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b7c-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/05(月) 19:10:15.82 ID:WYWpjVbS0.net
サンフレはオリジナル10のJ屈指の強豪クラブだし
カープも地方都市唯一のセリーグ人気球団だし
広島はそこらの支店都市とは格が違うと思うわ

578 :U-名無しさん (スププ Sd43-denE [49.98.91.35]):2024/02/05(月) 19:20:39.67 ID:G1yN4Omnd.net
結局広島も長崎も
その前の吹田も亀岡も親会社が金出して
自治体に建ててやるってスタンスだから
真っ当なスタジアムって感じがしないんだよな

地域に愛されて地域づくりでもあって
民間の開発計画で親会社でもないデベが計画に入ってる
新等々力が国内初の真っ当な専スタになると思う

579 :U-名無しさん (スププ Sd43-denE [49.98.91.35]):2024/02/05(月) 19:20:42.87 ID:G1yN4Omnd.net
結局広島も長崎も
その前の吹田も亀岡も親会社が金出して
自治体に建ててやるってスタンスだから
真っ当なスタジアムって感じがしないんだよな

地域に愛されて地域づくりでもあって
民間の開発計画で親会社でもないデベが計画に入ってる
新等々力が国内初の真っ当な専スタになると思う

580 :U-名無しさん (ワッチョイW 9bb2-/ZXU [111.67.179.45]):2024/02/05(月) 19:22:44.74 ID:5mewNRtR0.net
真っ当なスタジアムとは、、

581 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-5HqZ [126.236.173.28]):2024/02/05(月) 19:32:10.03 ID:PAcWrETmr.net
>>574
企業バラバラじゃなくて企業をまとめる団体が動いて集金
お金以外に協力出来ることはやる体制があるよね
新スタジアムに材木の組合から木材の寄付があったし、今度のPSMには酒造組合らの提供で振る舞い酒あるし
振る舞い酒で3000杯って多い?

582 :U-名無しさん (ワッチョイW fd11-Bofu [2001:268:9b1c:494:*]):2024/02/05(月) 19:35:53.66 ID:zke9zi5A0.net
何が結局なのかさっぱりわかんね
等々力が真っ当言いたいだけやろ 笑

583 :U-名無しさん (ワッチョイW 4d30-2uMm [42.148.182.59]):2024/02/05(月) 19:44:34.39 ID:jT21IIZG0.net
>>578
会社も地域に根付いたものなら何の違和感もないけどな。

584 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 20:06:46.66 ID:OkzFUciN0.net
>>555

たしか広島市はトントンか微増ぐらいだったと思う。
広島市意外の県民が広島市じゃくて関東、福岡なんかに行っちゃう

585 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 20:12:02.49 ID:vYtmLl/90.net
そもそも等々力みたいに開発業者から行政にアプローチするケースが稀
デベガー言いたいだけやろ 笑
他の計画は元々最初からそんなピンハネ業者はおらんのや

586 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 20:40:07.34 ID:B3TxrhqW0.net
東急もスポンサーだから

587 :U-名無しさん :2024/02/05(月) 20:45:31.69 ID:vYtmLl/90.net
スポンサーだから利益度外視するわけじゃないだろ
儲け無しでやってくれるの?東急は

588 :U-名無しさん (ワッチョイW 1bfd-9oyE [2404:7a87:9a0:f00:*]):2024/02/05(月) 21:38:25.53 ID:6QZOCDP50.net
>>576
太くて深い根っこでも腐る時は腐るよね
要は大切に育て続ける事が必要
>>577
札仙広福と言われてた時代は各市に支店が置かれてたが経済停滞で地政学的な所もあり仙台は知らないけど広島から撤退する企業が多い
地盤沈下の大きな要因になってると思う
2度の降格や貧乏故の選手流出がある
格が違うと言うが大した格差じゃない

589 :U-名無しさん (ワッチョイW a3ed-Sz5w [221.242.88.234]):2024/02/05(月) 21:46:11.48 ID:rMr4cZSz0.net
広島市で売ってる東スポ系の新聞は大阪スポーツでなく九州スポーツ
そしてテレ東系列が広島にはないんだよな
スタジアムは広島の圧勝だけど

590 :U-名無しさん (ワッチョイW 2362-+jwW [240a:61:2057:40a1:*]):2024/02/05(月) 22:06:37.49 ID:pPDfXGZT0.net
都道府県別 最低賃金(時給)ランキング
https://youtu.be/IgTmkBbfX70?si=Q9rdTmnQQGY9-tWV


植民地度が高いところほど賃金も低い
なんとなくJクラブ勢力図にも似ている気もする

591 :U-名無しさん (ワッチョイ 237f-jSnV [2400:4150:8861:400:*]):2024/02/06(火) 00:11:37.67 ID:j/d53Kyv0.net
>>578
亀岡は亀岡市が土地を府に提供して、建物は府の税金で建てたもんだぞ。京セラは
命名権で金出してるだけだ。

592 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/06(火) 00:18:32.57 ID:7kt9Xa640.net
民間のお金で作ったのは吹田と長崎、それに今治だけだな。

593 :U-名無しさん (ワッチョイ cbff-tjaG [153.171.232.3]):2024/02/06(火) 02:43:16.68 ID:VsUa226w0.net
外から見てて広島市はクソだと思う
平和を教えるのは素晴らしいけど平和事業に肩入れしすぎて今生きてる人の事考えてない
石原新太郎が広島にいたらかわってたと思うよ
知事権限で大江戸線(厳密には環状ではない)しかりでアムストライン環状線にしてたよ
今回の新スタでアムストラインの価値が上がってたのに・・・都市計画が広島は酷い

594 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 03:59:00.95 ID:PV2EhpbC0.net
>>592
栃木シティ

595 :U-名無しさん (ワッチョイW f564-VoFb [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/06(火) 04:22:58.77 ID:7Di82p6u0.net
ヤマハ日立台

596 :U-名無しさん (ワッチョイW ad1e-Bofu [2001:268:9b5e:34:*]):2024/02/06(火) 05:24:11.79 ID:WJtt2JS40.net
吹田はtoto助成金使ってる

597 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b4d-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/06(火) 05:30:37.68 ID:5QXJ21jd0.net
広島はあの立地のエディオンスタジアムでもそこそこ集客してたんだよな
そこに都心好立地の最高の設計の専用スタジアム
今季、広島はとんでもなく飛躍するぞ

598 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 08:56:27.51 ID:tLNwziLO0.net
>>593
石原氏は当選しませんw

599 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 09:02:08.13 ID:3X2qGq1K0.net
この時代に田中角栄がいればねぇ
汚職ですぐ捕まりそうだがw

600 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b4d-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/06(火) 12:10:48.38 ID:5QXJ21jd0.net
広島観光、特に原爆関連、平和公園界隈訪れる人は欧米系中心だった
最近はG7サミット効果なのか知らんけど中韓からも集めてるんだよなぁ
とりあえずサミット前に各国が広島市を大大に宣伝した
そしてそれまでの欧米系客が広島城、縮景園、お好み焼き、マツダスタジアムなど平和公園、宮島以外広域を訪れ長期滞在するようになった
遅れて影響受けて中韓も訪れるようになったけど、とりあえずは平和と宮島程度と

こんな感じだろうか?
外国人観光客にはサカスタのチケは取れないだろうけど

601 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b2e-IqBf [111.101.75.59]):2024/02/06(火) 12:19:27.29 ID:yUBXdGn60.net
女子の代表戦もフルハウスになりそう

602 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/06(火) 12:20:42.82 ID:7kt9Xa640.net
>>594
ホームとアウェイでベンチが大きく違ってるあれかw
そこも一応スタジアム、か。Jではないけど。

>>595
最初からベースがあったのは除く・・・。

>>597
全試合完売させたいね。そしてキャパ少なすぎた!!って言わせたい。

603 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 12:46:30.05 ID:KGx07bcaM.net
広島は動員増やしていつか北側のアパートが消えたときに拡張できれば良いね

604 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 12:47:21.47 ID:YqtsH7E9r.net
>>600
当日券あれば現地で現金、キャシャカード払いで買えるから水曜開催なら買えるんじゃね

605 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 12:49:56.31 ID:tLNwziLO0.net
ピースウィング、ウェーサポシのみ2000席弱の販売
仮想待合室1万数千人の順番待ちで500番台で売り切れ
冷やかしがいるだろうが30倍強の競争率w

606 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 13:02:48.53 ID:61Limv6J0.net
広島のスタジアムで気になったのは大きいスクリーンの左右のスペース
あそこはクラブのフラッグとか看板でも出すのか?
https://i.imgur.com/B4aPtI4.jpg

607 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 13:15:13.51 ID:H7mdcMXMa.net
北側アパートはすでに移築が進んでいる。一部は早くも今年から解体される

608 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 13:17:17.40 ID:+NnhbEGd0.net
スタで減った都市公園の用地だよ

609 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 14:24:43.69 ID:zBMeJbGQ0.net
今年は平日開催でもリーグならチケ取れないんじゃねw
確実に見たいならルヴァンや天皇杯だな

610 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 15:04:29.24 ID:RnlEK3JoM.net
スタジアムの議論の場なのに、スタジアム関係ない所で自治体の悪口言い出すのは…
悔しいのは分かったから、外でやって。
京都も広島もいいスタジアム建ったから満足。

611 :U-名無しさん (オイコラミネオ MMa9-qgGw [122.100.31.126]):2024/02/06(火) 15:49:16.00 ID:4DocAd30M.net
これだけ各地に専スタできたんだから、ルヴァンカップ決勝くらいはNFLのスーパーボールみたいに毎年持ち回りでやってほしいわ

612 :U-名無しさん (ワッチョイW a525-9oyE [118.2.38.229]):2024/02/06(火) 16:12:43.08 ID:oVWTTExM0.net
金沢はチケットが全然売れてないみたいだな
やっぱり結果を残すのが1番大切だな

613 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b82-2uMm [2001:268:98ef:8948:*]):2024/02/06(火) 16:20:08.14 ID:xfXQMjTX0.net
震災あったからそれどころではないのでは?

614 :U-名無しさん (スップ Sd03-jt+X [1.75.228.134]):2024/02/06(火) 16:34:18.51 ID:CfYhEwKRd.net
金沢はなんともないけど

615 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b82-2uMm [2001:268:98ef:8948:*]):2024/02/06(火) 16:53:13.00 ID:xfXQMjTX0.net
客の話だよ

616 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b82-2uMm [2001:268:98ef:8948:*]):2024/02/06(火) 16:54:31.74 ID:xfXQMjTX0.net
サポーターは県庁所在地だけじゃないしな

617 :U-名無しさん (ササクッテロ Spa1-o3Ud [126.35.29.112]):2024/02/06(火) 17:03:45.90 ID:o01coe7yp.net
県で言うと富山も被災地だから復興祈念マッチみたいなもんですよ

618 :U-名無しさん (ワッチョイW 9bbd-bAvr [2001:268:c0a2:ff32:*]):2024/02/06(火) 17:22:43.99 ID:towQmEsM0.net
それもあるけど雪国の動員はそんなもんやろ

619 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 18:18:20.11 ID:euD5mVP00.net
>>611
ルヴァン決勝ぐらいだと毎回5万人ぐらい入るからな・・・
確かに広島も京都もこれから出来る長崎も素晴らしいスタジアムだけど、決勝を行うにはキャパが狭めだと思う。

決勝は最低限4万人のパナスタや豊スタぐらいの規模が欲しいところ

620 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 18:37:16.58 ID:tLNwziLO0.net
キャパ不足だろうね
女子とかアンダー世代の決勝くらいじゃないかな

621 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 18:45:09.45 ID:OOfFBIU/0.net
アメリカ人の多くはアメフトのシーズンに高校と大学とプロを観て、濃く語るからな
ファン層が分厚い

日本はまだまだ薄い

622 :U-名無しさん (ワッチョイW abbb-Bofu [2001:268:9bfe:972a:*]):2024/02/06(火) 18:49:26.79 ID:dzyGoXdb0.net
年イチ瞬間最大風速の決勝を開催するための施設じゃないんで
そういうのは興味ないし他におまかせします
そのうち23区推進準備室がセントラルスタジアム建ててくれるんでしょ
それまで聖地国立でどうぞ

623 :U-名無しさん :2024/02/06(火) 22:56:42.00 ID:7kt9Xa640.net
年イチ決勝などを仮設席でいいから増設して開催出来るようにするのもありかもね
ほとんどのスタにその余地はないんだけど。

624 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/07(水) 00:08:35.41 ID:6B05z5FZ0.net
しかし万博みたいなスクラップ&ビルドに次から次へと予算つぎ込まれるのに、
なんて恒久的な施設のサッカー場には予算下りないんだろうな。

まあサッカーがそれだけマイナーだからなんだろうけどさ。
一般社会で現役Jリーガー何人言える?って聞いたらおそらくほとんどの人がゼロだしな。

625 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 03:05:49.92 ID:ZDy730Ky0.net
>>609
あとレジーナね、カープとのハシゴ向け


高校決勝も埋まるでしょうね

626 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 03:09:24.71 ID:ZDy730Ky0.net
横浜も三ツ沢よりハマスタの方が先に
新しくなっちゃうかも知れない

627 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 06:54:14.90 ID:wltEe7qK0.net
雪があっても大丈夫

埼スタが雪に埋もれたピッチを“天然芝下にあるシステム”で復旧!! ファン「世界レベル」「雪かきしてないのに」
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?401131-401131-fl

628 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b9a-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/07(水) 07:21:30.51 ID:gBNjqfIX0.net
今更だけど新スタこけら落としガンバ戦は公式戦じゃないんだよな?
無理にJ1チーム呼ぶよりお隣の山口、岡山、福岡あたりじゃだめだったん?

629 :U-名無しさん (ワッチョイW a567-Bofu [2001:268:9bfd:5cf7:*]):2024/02/07(水) 07:24:49.51 ID:NzPGwpmY0.net
そんな格下呼ぶぐらいだったらユース混合チームで紅白戦でもやった方がマシ

630 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-UTXN [126.211.28.250]):2024/02/07(水) 08:46:02.39 ID:HoTT0jDvr.net
>>629
ビジター客来ねえから意味ねえよバーカ

631 :U-名無しさん (ワッチョイW 9be1-FFhw [2404:7a84:300:5b00:*]):2024/02/07(水) 08:49:18.06 ID:Ht3hon360.net
>>628
福岡「」

632 :U-名無しさん (ワッチョイW ab83-Bofu [2001:268:9b58:435f:*]):2024/02/07(水) 09:02:49.03 ID:/GK0r6hp0.net
>>630
公式戦じゃないこけら落としなんだからビジター客無しで埋めたらいいだけ

633 :U-名無しさん (ササクッテロ Spa1-o3Ud [126.35.29.112]):2024/02/07(水) 09:09:34.91 ID:zVBkxX26p.net
新スタジアムでシーズン開幕前に客入れオペレーションの最終確認をやる機会なので
こけら落としにビジター客がいないのはリハーサルとしては不十分だと思う

634 :U-名無しさん (ワッチョイW ab83-Bofu [2001:268:9b58:435f:*]):2024/02/07(水) 09:18:53.88 ID:/GK0r6hp0.net
入場ゲートや立ち入りエリアの分離をちゃんとやっとけばいいだろ
本物のアウェイ客が暴れるところまで再現が必要か?

635 :U-名無しさん (ワッチョイ e3fa-X+we [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/07(水) 09:33:14.28 ID:9WpgGces0.net
>>628
オリ10で同カテの最近隣クラブ
知らんけど

636 :U-名無しさん (ワッチョイW 4d30-2uMm [42.148.182.59]):2024/02/07(水) 09:38:15.47 ID:wltEe7qK0.net
>>628
素晴らしい専スタ同士のダービー
神戸はマイアミとのPSMが今日あるからキツかったとか

637 :U-名無しさん (ワントンキン MM31-TfSS [60.38.44.233]):2024/02/07(水) 09:45:41.77 ID:91Pl4Ys0M.net
>>636
エディオンの家電接待ダービーじゃないの?
プライドだけはやけに高いナチスのクズサポが嫉妬してスタジアムにイタズラされないと良いけどな

638 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 10:59:48.10 ID:mVdJZvf20.net
>>628 川崎と横浜ならそりゃ隣呼ぶかとなるかもしれんけど広島と岡山じゃどのみち新幹線乗るんだし別に大阪でもいいじゃん

639 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-5HqZ [126.194.119.92]):2024/02/07(水) 12:09:33.07 ID:sY0NhLxCr.net
ガンバサポならエディスタの不便な立地をよく知ってるから、新スタが便利な所にあるか実感しやすいでしょ 
30年前から山の中に通ってたんだから

640 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-UTXN [126.211.28.250]):2024/02/07(水) 12:16:36.81 ID:HoTT0jDvr.net
>>632
紅白戦に何人来るんだよw
それにビジター客の扱いの予行演習も兼ねてんだぞw

641 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-UTXN [126.211.28.250]):2024/02/07(水) 12:20:38.84 ID:HoTT0jDvr.net
>>634
なんで暴れる前提なんだこのバカ

642 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b0e-Bofu [2001:268:9ba6:1d71:*]):2024/02/07(水) 12:25:49.42 ID:XPOtnc260.net
ビジター客の扱いの予行演習とは?
入場ゲートや立ち入りエリアの分離と誘導をちゃんとやっとけばいいだろ
暴れる前提じゃないなら十分

643 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-UTXN [126.211.28.250]):2024/02/07(水) 12:29:17.54 ID:HoTT0jDvr.net
もう働いたことないガキは黙ってろw

644 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-aItL [106.129.159.201]):2024/02/07(水) 12:30:52.10 ID:P7kbBCPNa.net
ビジター側土地の余裕全くないから待機列形成できないんだろ?
少なくとも開幕浦和戦でいきなり本番ってやったらトラブル続出間違いなしだろ

645 :U-名無しさん (ワッチョイW 23d7-Bofu [2001:268:9ba6:922f:*]):2024/02/07(水) 12:31:47.63 ID:98xcLzOn0.net
答えられない反論できないの末路は相手を罵倒
とてもわかりやすい

646 :U-名無しさん (ワッチョイW bde3-M+HO [2001:240:247e:1205:*]):2024/02/07(水) 12:32:06.60 ID:mVdJZvf20.net
>>642 「ちゃんとやっとけばいい」の確認のためだろ
そんなに不思議か?

647 :U-名無しさん (ワッチョイW 23d7-Bofu [2001:268:9ba6:922f:*]):2024/02/07(水) 12:33:18.48 ID:98xcLzOn0.net
>>644
それを「入場ゲートや立ち入りエリアの分離と誘導」と何度も書いている

648 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-aItL [106.129.159.201]):2024/02/07(水) 12:36:05.63 ID:P7kbBCPNa.net
>>647
机上でやるのと実際にやるのは全然違うし、逆が想定してない動きする可能性もあるし、いきなりキャパMAXでやる開幕戦前に非公式戦のこけら落としやるのってめちゃくちゃ大事だよ~

649 :U-名無しさん (ワッチョイW 23d7-Bofu [2001:268:9ba6:922f:*]):2024/02/07(水) 12:39:13.72 ID:98xcLzOn0.net
そもそもこの話の始まりは >>628
> 今更だけど新スタこけら落としガンバ戦は公式戦じゃないんだよな?
> 無理にJ1チーム呼ぶよりお隣の山口、岡山、福岡あたりじゃだめだったん?

そんな格下呼ぶなら紅白戦で十分
紅白戦でもビジター客相手の練習はできるだろってことや

650 :U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-ULbY [61.211.142.150]):2024/02/07(水) 12:48:19.59 ID:6B05z5FZ0.net
>>642
なんでも実際にやってみないと分からない事はあるんだよ・・・。

651 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-UTXN [126.211.28.250]):2024/02/07(水) 12:50:03.73 ID:HoTT0jDvr.net
>>645
論破されてるやんw

652 :U-名無しさん (ワッチョイW 2381-Bofu [2001:268:9ba5:4a72:*]):2024/02/07(水) 12:52:26.96 ID:0lwmEylK0.net
>>651
まず >>642 にしっかり答えてからな
念のため「客を入れる紅白戦」だから

653 :U-名無しさん (ワッチョイW a570-5HqZ [2400:2200:7a2:dde6:*]):2024/02/07(水) 12:53:07.80 ID:zCoLyQgw0.net
>>642
他人が思うなんとかなら十分とかはこの際置いといて
当人らがやりたいんだから別にいいのでは?
この開催があることで何か、誰か困るのですか?

654 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-UTXN [126.211.28.250]):2024/02/07(水) 12:54:40.27 ID:HoTT0jDvr.net
>>652
それ言い出したら紅白戦する意味もないだろw

655 :U-名無しさん (ワッチョイ e3fa-X+we [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/07(水) 12:57:06.12 ID:9WpgGces0.net
内見会ですら立ち止まず進んでくださいって言ってるスタッフを無視して
グッズ取り出して大迫の椅子で写真撮り合う3人組の姉ちゃんとか居たからなー
この時の対処法もダメダメだったので予行演習はなるべく本番に近い環境ですべき

656 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 13:28:18.63 ID:ieDoH38Y0.net
>>653
それは >>628 に聞いてくれ
「こけら落としがガンバだと何か困るのですか?」と

657 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 14:08:57.19 ID:zFn1PNT50.net
客がクラブのサポ以外、ステータスホルダーとかそこまで行かないでも少額スポンサーとかクラブ側以外、相手側の客じゃないと意味薄いだろ
比較的協力的な者相手にした練習

紅白戦じゃあクラブのサポと少ない番記者しか居ない
じゃあそれ以外の相手となると岡山は結構遠い、岡山なら神戸、脚、桜と距離移動手段、新幹線で変わらん。
福岡も結局新幹線でサポ/客少ないクラブ。(去年リーグ戦で広島に殆ど来なかった)山口もサポ少ない。
なら来る客数考えると神戸、脚、桜の何処かってなるんじゃないか

658 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 14:38:10.66 ID:Gh3vt9A50.net
Twitterで流れてきてワロタ
京都は新スタできて本当によかったなぁ
https://pbs.twimg.com/media/GFoaXmTacAAz3l7.jpg

659 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 14:43:48.20 ID:8RlUz+tT0.net
>>658
等々力も酷い席あるよな

660 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 14:58:43.27 ID:XbIU6Fdja.net
広島vsガンバ戦がPSMの理由

・オリ10かつ西日本屈指のクラブ同士
・一定のビジター客が見込める
・一定の注目度が見込める
・客のマナーがさほど悪くない、因縁が無い

661 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 15:09:39.92 ID:CWWa+4Ko0.net
>>642
紅白戦なんで、ビジター側に入る人はアウェイユニ着てね そんでコンコースには立ち入らないでねってやるのか

確かに暴動が起きそうだ

662 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 15:19:58.36 ID:6B05z5FZ0.net
もう学生のアホ発言は放置でいいじゃん。スレの無駄。

663 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 15:44:53.69 ID:sY0NhLxCr.net
>>660
広島ではPSMの中継やるけど、相手が福岡や中国地方のチームだと興味持たれにくいかもね

664 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 15:53:19.90 ID:aGWUZNXI0.net
>>660
相手フロントが新スタ杮落としをお願いする側の心情を理解している、も付け加えてあげて

665 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 16:03:47.99 ID:8o4fyp450.net
そういえば吹田に掲出してる寄付者の銘板の中に「サンフレッチェ広島」があったな
恐らく今回ガンバからも「寄付返し」はあったのだろう
そういうスタジアム新設を巡るクラブ間の交流みたいなものがこけら落としの対戦カードを決める背景にあるのかもしれない
岡山だ山口だとは付き合いの長さが違うんだよ

666 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 16:11:39.39 ID:NHxqHvja0.net
岡山がJ1定着すればダービー感出るかもしれないけど今はそもそも対戦経験すらないから

667 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 16:34:04.72 ID:IAha7u0id.net
>>665
広島市在住、山口兼北九州サポでカープに親を頃されたのか異様な迄にカープを憎むアラフィフのおっさんが、
PSMの相手がガンバだったものだから「pride of 中四国」の画像をXに貼り付けて「prideガー」と発狂していたw

668 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 17:42:19.47 ID:55qYdGD40.net
国内最高峰のスタジアムに足を踏み入れたければ自力でJ1に上がってこいってことだ
近場というだけの理由で楽してこけら落としに紛れ込もうとか虫がよすぎるんだよ

669 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 17:44:30.22 ID:w9BPgUZQr.net
あちこちのスタジアムである試合日にネットが繋がりづらい問題も多数の来場者がいないと検証できないね
ピースウイングも大半がキャッシュレス対応なんで支払いがなかなかできないのは困る
無料Wi-Fiはあるけどそれがまともに使えるかどうか

670 :U-名無しさん (ワッチョイW ad2d-VoFb [240a:61:3c64:9483:*]):2024/02/07(水) 18:22:55.86 ID:Gh3vt9A50.net
まあ広島の近所で関わり一番あるクラブって脚しかないわな

671 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 18:44:50.90 ID:Xkvotl56a.net
>>658
昔の国立にも織田ポールというオブジェがあった

672 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 19:07:09.70 ID:gBNjqfIX0.net
>>660
なるほど、ガンバはオリジナル10、対戦カードとしても注目度文句なし
近いだけの理由からB級クラブ相手に持ってきても新スタに相応しくないってことだね
エキビションマッチだけにチケットの商品価値を優先したってことか
これはガンバサポとしても光栄だね

673 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 19:07:18.50 ID:lywFqz6L0.net
>帰りの混雑を鑑み、スタンド毎の分散退場となります。
>(バックスタンド ➡ メインスタンド ➡ ゴール裏)
>ご協力のほどよろしくお願いいたします。

分散退場とか、実際できるんかな?

674 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 19:12:25.46 ID:hFpLVzaU0.net
旧国立の織田ポールはゴール裏脇で邪魔にならないからマシhttp://imgur.com/sYcoa7a.jpg

広島広域公園陸上競技場の織田ポールはバックスタンド真ん前にドーンとそびえ立つ
http://imgur.com/xgl7IRL.jpg

675 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 19:50:35.06 ID:4eirCaOfM.net
>>628
記念すべき新スタこけら落としに、
そんな福岡、岡山、山口といった遥か格下のクラブをあてがうわけない

676 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 20:08:20.31 ID:lQe4U2MT0.net
>>673
急傾斜で将棋倒しになるかもな
何のためのペデストリアンデッキなのか

677 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 20:27:12.97 ID:ce1R2sDQ0.net
アンフィールドも昔は柱がいっぱいあったな
今ないのは建築技術が上がったからか

678 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 20:38:28.57 ID:ZDy730Ky0.net
>>677
フェンウェイパークとリグレー
フィールドも柱いっぱい

ドジャースタジアム以降は少ない

679 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 20:53:08.09 ID:5NB9sZ7Z0.net
新スタで観客動員出来たら広島のビッグクラブ化まったなしだな

近い将来Jリーグも昔のセリエや今のプレミアみたいにトップ何とかビッグ何とかって言われるのかな?

楽しみだ〜

680 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b0a-denE [240a:6b:a80:9f80:*]):2024/02/07(水) 22:52:53.87 ID:ZDy730Ky0.net
コリンチャンスアレーナでNFL

そのうちベルナベウやら
カンプノウでもやりそう

681 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 23:02:15.59 ID:1gIyDPJJ0.net
まあ次のワールドカップ決勝がNFL用(メットライフスタジアム)だから
あそこ屋根ないけどそれでもいいのか?
バリバリの人工芝だし
どうもFIFAの規定は何をどう適用してるのかわからん

682 :U-名無しさん :2024/02/07(水) 23:02:22.29 ID:1gIyDPJJ0.net
まあ次のワールドカップ決勝がNFL用(メットライフスタジアム)だから
あそこ屋根ないけどそれでもいいのか?
バリバリの人工芝だし
どうもFIFAの規定は何をどう適用してるのかわからん

683 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 00:14:32.08 ID:faBkn6Gs0.net
しかしまあ 陸上競技場の国立を
サッカーに使われまくって陸連は
文句言わないのか 言えよ 使うなって

684 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 07:59:26.74 ID:S6ZITkz60.net
相変わらず国立の芝が改善されず試合っがある度に問題になってるな
Jリーグとかで使うのはそれを承知でクラブの利益優先だからまあ好きにすればいいけど
代表の試合は自国不利になるのに使うなよな
2月末のなでしこ🆚北朝鮮はボコボコのピッチで
パスが回らずドリブルもできず苦戦しそう

685 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 08:19:05.45 ID:worbCTaS0.net
陸上界はもっと国立使えよ
何のための「陸上競技場」だ??
専スタ化反対したぐらいなんだからもっと使わないとだな

686 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 08:22:23.18 ID:feVxSSRh0.net
いや一応使ってるよ
駒沢でも夢の島でもやれるような小規模の大会を無理矢理捩じ込んでるみたいだけど。

687 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 08:40:05.81 ID:UfREwIss0.net
>>680
ベルナベウNFL決定してるよ

688 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 08:47:46.64 ID:+8FuC/oF0.net
【サッカー】「新スタジアム整備に理解を」 いわてグルージャ盛岡 様々なイベントで積極的にアピール 現状はJ1・J2の基準満たさず [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707314546/

689 :U-名無しさん (ワッチョイW 4530-FLdt [220.152.25.251]):2024/02/08(木) 11:12:53.06 ID:/y7NyEHw0.net
ピースウイングのアクセス件。
アストラムラインの城北駅と県庁前駅の間にスタジアム前駅とか作る気ないのてすか?

690 :U-名無しさん (スプッッ Sd03-y+Pf [1.79.83.48]):2024/02/08(木) 11:13:51.84 ID:Fo0jGmOhd.net
またスタジアム乞食かよ


サッカー・いわてグルージャ盛岡のスタジアムのあり方を検討する今年最初の協議委員会が7日開かれました。チームはスタジアム整備に盛岡市の協力を得るため、イベントへの積極的な参加などでスタジアムの必要性をPRする今年の方針を決めました。

7日の会合には、チームの運営会社の秋田豊社長や県と市の担当者、チームスポンサーの関係者など20人が出席し、冒頭を除き非公開で行われました。
いわぎんスタジアムは、収容人数などでJ1・J2の基準を満たしておらず、来年6月までに新スタジアムの整備計画案が提出されていない場合は、仮にJ2に昇格していた場合でも翌年にJ3へ降格となります。
秋田社長は去年12月、スタジアムの整備に必要な地盤調査などの費用負担を盛岡市に求めたものの、今年1月に要請には応えられないと回答があったことを明らかにしました。
チームは今年、岩手県内の様々なイベントに秋田社長や選手が積極的に参加してスタジアムの必要性をPRする方針で、整備の機運を醸成することで市の協力を得たい考えです。

(いわてアスリートクラブ 秋田豊 社長)
「決起集会をするために皆さんが開幕戦に集まっていただければ嬉しいなと思いますし、色んな意味でのスタジアム建設の機運を高めていきたいなと思っています」

チームは次回の協議委員会に盛岡市の内舘茂市長の出席を求める方針です。

IBC岩手放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/25a26a2440e47829f1e93e79288e78b36086f80f

691 :U-名無しさん (ワッチョイ e360-X+we [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/08(木) 12:20:24.24 ID:TKoXuTPq0.net
>>689
白島ー城北駅間に新白島駅を作った前歴あるから
城北ー県庁前駅のちょうど中間にあたるスタジアム前駅を夢見るのは自由だが
地下工事になるし稼働率を考えれば100%ない

692 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 14:31:41.79 ID:feVxSSRh0.net
大迫にも新国立の芝の酷さは半端ないそうです。

神戸・大迫 ポスト直撃連発など不発 試合後は国立の芝に注文「公式戦するようなピッチではないなって」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/02/07/kiji/20240207s00002000634000c.html

693 :U-名無しさん (ワッチョイ d54d-g86e [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/08(木) 14:43:52.12 ID:6CEZR27t0.net
国立の芝問題はどうしようもないので割り切るしかないよ。

694 :U-名無しさん (ワッチョイW 4d30-2uMm [42.148.182.59]):2024/02/08(木) 14:48:14.05 ID:feVxSSRh0.net
いやサッカーラグビーで使い過ぎとか、あの便器屋根が陽当りとか悪くて芝育成には害という問題点を逐次挙げるのも大事よね。

695 :U-名無しさん (ワッチョイW 4bb6-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/08(木) 14:59:30.78 ID:SaxL+Rzm0.net
とりあえず基本的な価値基準として
天然芝>ハイブリッド芝>人口芝
だよね

696 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b7d-oj4L [183.76.141.113]):2024/02/08(木) 15:02:38.30 ID:S6ZITkz60.net
立地以外全くいいとこがないなあ

697 :U-名無しさん (オッペケT Sra1-Fmjp [126.166.201.97]):2024/02/08(木) 15:43:01.01 ID:fY2voxLSr.net
下手に駅作っても詰まるだけだし、大した距離じゃなければ歩かせた方が良い

698 :U-名無しさん (ワントンキン MMa3-TfSS [153.148.108.62]):2024/02/08(木) 16:03:35.34 ID:hIlImeo5M.net
ピースウイングって300億近く掛かったみたいだけどどこからそんなお金出たの?原爆関連からも出てる?

699 :U-名無しさん (ワッチョイW 1beb-eGMp [119.106.100.3]):2024/02/08(木) 16:21:19.22 ID:9pev6R0l0.net
>>698
寄付金63億、国庫補助80億、市債27億、県市の負担100億(交付税13億、市43億、県43億)じゃなかったっけ
まあ広島はこのスレにもっと詳しい人沢山いると思うけど

700 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b7d-oj4L [183.76.141.113]):2024/02/08(木) 16:25:24.12 ID:S6ZITkz60.net
>>699
最近の報道では寄付金77億円に増えてた

701 :U-名無しさん (ワッチョイW ab76-Bofu [2001:268:9bff:46e3:*]):2024/02/08(木) 16:26:55.67 ID:uzqNkeCq0.net
今さらこのスレでそんな基本的な質問が出るのか
http://imgur.com/8NHJQgf.jpg
http://imgur.com/HRtIPLK.jpg

702 :U-名無しさん (ワッチョイW 1beb-eGMp [119.106.100.3]):2024/02/08(木) 16:36:32.94 ID:9pev6R0l0.net
>>700
>>701
事業費増えたけど寄付金や交付金もそれ以上に増えたから地元の負担は減ってるんだね
市の負担30億で300億の施設建つのは凄いわな

703 :U-名無しさん (ワッチョイ e360-X+we [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/08(木) 16:42:04.46 ID:TKoXuTPq0.net
TOTO助成を利用しなかった
利用すると補助金が期待できなくなる
この前でも後でも県市の負担を抑えられなかったろうね

704 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 16:49:20.27 ID:uzqNkeCq0.net
中央公園広場が都市再生緊急整備地域の指定を受けたことで「社会資本整備総合交付金」や「防災・安全交付金」を国から引っ張ってくるのは役人ならではの手腕
おまえらの嫌いな行政だがこういう時には頼りになる

705 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 17:06:40.81 ID:6CEZR27t0.net
まぁ、広島市は原爆でやられて何んもなくなったけど寝技師だから...特別法をもぎ取って中央公園一帯を国の事業として金を引っ張ったり無償譲渡や無償利用で自治体の支出を抑えてきた実績がある。兎に角根回しをして有利な条件を勝ち取る...お金のない自治体はね。あと地元企業が一体となって地元にってのが定着してるのも大きい。

706 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 17:11:43.37 ID:33IAtB2Ra.net
清水も300億のスタはよ

707 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 17:20:05.75 ID:uzqNkeCq0.net
広島新スタが良い刺激になって他の自治体が本気で取り組むスイッチを押してくれたらなとは思う
八方塞がりと思われた広島に建つんだからできないことはないはず

708 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 17:20:29.37 ID:FOptwVDX0.net
都市公園で防災拠点化すると国交省から引っ張れるんだろ
金沢も国から半分出るから話が進んだんだし湘南も公園内に防災拠点狙いだったし

709 :U-名無しさん (ワッチョイW f530-VoFb [116.64.225.102]):2024/02/08(木) 18:22:51.54 ID:6U0+uzZ80.net
オリ10でリーグ優勝経験済み
元からサッカーどころ
県民の地元愛強い
エディオンとマツダという大企業がバックについてる

広島を真似するのは難しい

710 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b3a-GCSK [2400:2200:2e2:34b9:*]):2024/02/08(木) 18:24:38.76 ID:eBwfheAW0.net
>>707
ただ広島は地場にそれなりに大企業があったり人口も100万越えで経済的な余力があるからできた面はあるが鹿児島や秋田や甲府はそこのところ厳しい
長崎みたいに金持ちのスポンサー企業でもいない限りは簡単な話じゃない

711 :U-名無しさん (ワッチョイW 85e9-Bofu [2001:268:9bff:48bd:*]):2024/02/08(木) 18:34:41.53 ID:BfhVFLZr0.net
別に広島の真似して285億円スタを建てろって話じゃないから
主体は自治体、主導はクラブ、助成金で使えるものは全部引っ張り出して使い倒す
まあ一番は機運の高まりを示すことからだよね
やり方はさておき、グルージャ盛岡のイベントへの積極参加でスタジアムの必要性をPRという考え方は間違ってない

712 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-5HqZ [126.166.245.176]):2024/02/08(木) 18:36:42.58 ID:X6iv+5kNr.net
>>709
J1に定着してるのもあるのかな
2回降格したけどいずれも即昇格
新スタに否定的な人はJ1上がってからにしろって言うからね
ジェフやヴェルディみたいに10年以上J2で沼ってたらまだ完成してなかったかも

713 :U-名無しさん (ワッチョイW fdd2-S8YM [2402:bc00:172c:cd00:*]):2024/02/08(木) 18:46:43.09 ID:faBkn6Gs0.net
金の問題は愛でカバー出来る。
出来ない所は要するにクラブ関係者のクラブ愛 地元愛 サッカー愛が
足りないだけ

714 :U-名無しさん (ワッチョイW 4d30-2uMm [42.148.182.59]):2024/02/08(木) 18:54:24.89 ID:feVxSSRh0.net
愛って何だ?

715 :U-名無しさん (ワッチョイW f530-VoFb [116.64.225.102]):2024/02/08(木) 19:03:27.56 ID:6U0+uzZ80.net
岩政先生に聞けばわかるさ

716 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 19:36:58.16 ID:eBwfheAW0.net
愛はお金で買えるもの

717 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 19:48:47.82 ID:CK+8bpX1a.net
広島の寄付金75億
これは清水ならイケるだろ

718 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:00:40.18 ID:JhCce1yP0.net
ちょっと語らせてほしい
>>712
広島新スタはすんなり進まず色々すったもんだがあって
マツダスタジアムの時と同様に新スタそっちのけで政治的対立がメインになってた

市長がうっかり「3回優勝したら考える」と言ったら
本当にサンフレが3回優勝してしまったというウソみたいな逸話もあるw

719 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:10:47.63 ID:y1G96P4B0.net
みんな知ってる話だろ

720 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:13:05.90 ID:+zD1o+q70.net
>>577
スポーツぐらいでマウント取らないでください。

721 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:14:47.92 ID:wPUniLeE0.net
>>703
toto使うとtotoで30臆円入るが同時に国庫補助金が使用不可になって
国庫補助金の80臆円が0円になるからtoto使用しないが正解なんだよ
差額50臆円、広島市とくで出すかその分スタの設備や人数を減らす事になってたんだから

722 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:17:56.76 ID:PNFSZ+M1a.net
3回優勝したら考えると言って、本当にすぐ3回優勝されるとは思ってもいなかったろうな。。

723 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:18:21.30 ID:y1G96P4B0.net
言ってることは別に普通でそんなことわかってるわレベルなんだが
臆病の臆が気になって
なんでそれ使うかな

724 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:25:10.45 ID:y1G96P4B0.net
2度目優勝を目前にした関係者の集まりで市長が「(優勝するとスタジアム建設リーチに追い込まれるから)サンフレッチェは2位でいい」というクスリとも笑えないセンスゼロの冗談を真に受けたクラブ広報の森脇がFacebookで発狂したのは有名な話

725 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:34:59.09 ID:2VLzUS8o0.net
カープは優勝
サンフレッチェは2位
これ逆に言ってたら命なかったかもな

726 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:37:40.46 ID:9pev6R0l0.net
>>721
謎制度やなあ

727 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:40:10.86 ID:KOreEzjD0.net
広島市とクラブね



>>706
清水は色々怪しくなってきた
元々県が建設費出さないので建設費の問題あった上にあのエネオスの土地を他が使用する計画出てきてる

清水市のスタと一切関係無い部署。
漁業の冷蔵庫と魚介類の冷蔵冷凍加工関連で大型冷凍倉庫群が横にあって多数の会社が使ってそこから清水市無内近くの食品加工会社に流通して加工食品製造してるらしい
清水港の水揚げから冷蔵庫食品加工、出荷迄一時冷蔵庫群で保管って流れで
清水市の民間企業の売上と税収って話
し。
その倉庫群が老朽化で近くに倉庫群作る工業団地見たいな土地必用で水産と企業促進や漁業系の担当部署が
えねのあの土地に冷凍庫群建設んp計画として賃貸費の話しをエネオスにしてエネオスから賃貸費の回答貰ってその賃貸費で現在使用してる冷蔵庫の会社に提示して乗り気な会社が出てる

エネオス的には新エネルギーの実験が出来れば良いだけでスタにこだわりは一切無い
賃貸費で合意出来れば貸す意向
逆にスタ建設使用も賃貸費出さないなら貸さないとはっきりした

728 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:42:51.21 ID:X6iv+5kNr.net
エディオンピースウイング広島 高密度フリーWi-Fi「SANFRECCE Wi-Fi」導入のお知らせ

https://www.sanfrecce.co.jp/news/other/9551?ref=top_news_all_2

ネット環境は大事
ガンバ戦はテスト運用だけどスムーズに繋がるかな

729 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 20:58:30.48 ID:Dq2Wj7yL0.net
>>726
この国庫補助金金は本来公園と言うか河川事業とか道路とかそう言う目的の補助金を無理やり対象とした物なんで
スポーツ施設でtotoも公的補助金って位置になってるのでtoto使うなら国庫補助金の趣旨に反するよねって理屈らしい

結構前にその辺変更された
尚国庫補助金って単純に言うが細かく色々な種類があるらしいが報道や市や県での話し合いとか単純な資料にはそこまで出ない


例えば長野のUスタは国庫補助金がかなり出てるがアレ河川事業の国庫補助金らしい。
信濃川、一級河川の中洲に建てたので河川整備の金で地盤整備洪水当の整備事業って理由つけて国庫補助金をもぎ取ったと


スタとかアリーナっで国庫補助金引っ張るのは何かしら理由つけてる
エスコンも道路で無茶苦茶税金使ってるが道民市民の生活で必用な物流が混乱するって道道と市道に国道への連絡道建設させるからな

730 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 21:10:46.78 ID:NIwvRKUl0.net
カープのスタジアムの時は「下水道国庫補助金等」を引っ張ってきた
役人の知恵はバカに出来ない

731 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 21:42:02.17 ID:SaxL+Rzm0.net
広島サカスタは結構、奇跡に近いのかな

でも、旧市民球場跡地、中央公園、宇品みなと公園
いずれも公園に建設するのが前提なんだよな
公園に商業施設造る事がどんだけスゴイことか。。

732 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 22:05:08.48 ID:FOptwVDX0.net
https://www.chunichi.co.jp/article/847283
やっぱ公園に防災が最強だからな
うかうかしてると補助金もアリーナに持ってかれるぞ

733 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 22:17:13.14 ID:JhCce1yP0.net
>>730
ソレはソレで意味がある
マツダスタジアムの地下には雨水貯留池があり
排水能力を越えた雨が降った際に一時的に雨水を貯めてる
球場に関係なく必要な設備なので、球場建設が正式決定する前に着工
同時に球場の地盤整備も行い、建設費削減と工期短縮を図った

734 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 22:34:49.54 ID:JhCce1yP0.net
>>731
街中につくる事が最低条件だったので
そのあたりしかつくれそうな場所が無かった
結局のところ、国有地の「広島市中央公園」敷地内なので商業活動には制約があり
旧広島市民球場と同様の規制を受けるはずだけど誰も問題にしていない

735 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 22:52:03.13 ID:IDJUiL7gd.net
フロンターレは全額民間調達出来るけどね

736 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 22:58:37.66 ID:aHAE4au8r.net
>>731
街中にお城があってそばに公園がある都市はあってもサッカースタジアムは普通建てられない

737 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:01:44.24 ID:SaxL+Rzm0.net
>>734
その割に広島城との間に低層の商業施設が出来るみたいだけどね
旧市民球場跡地、広島ゲートパークはイベント広場(兼災害避難所)となってるけど商業施設も多数あるよね
まぁ
広島城、中央公園、広島ゲートパーク、平和公園が一体化しているのが素晴らしいとは思う

738 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:05:15.81 ID:np/iBZxb0.net
>>735
川崎市の税金入るぞw
つーか計画時で既に国の税金入ってる
国の税金無茶苦茶少額だが

739 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:05:36.70 ID:uBrK3BvH0.net
>>737
ゲートパークのあのしょぼさで商業施設と名乗っていいのか
平日はほぼ無人で土日もまともなイベントがないと閑散としてるで

740 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:06:38.75 ID:eBwfheAW0.net
結局のところ政治と金を味方に付けないとスタは建たないという話
スタジアムが無いとJから追い出される程度では大義名分とならないと
なれば地元の政治家への陳情や建設に協力してくれたらサポがあなたや党に投票しますよと建設が政治家の利益となり得る事をアピールしないと
鹿児島や秋田はこの辺がかなり重要だろう、巨大資本を当てにできず公費で建てざるを得ないんだから
サッカーと政治は密接に関係がある

741 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:09:57.72 ID:QU2WP05h0.net
>>737
そのあたりどうクリアしたのか気になるけどまぁいいかな
それにしても長かった
エディオンスタ(ビッグアーチ)ができた直後あたりから延々30年くらい揉めた末に完成したからね>ピースウイング

742 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:10:23.02 ID:SaxL+Rzm0.net
>>739
あそこはイベント会場
イベントない時も混雑してたらそれはそれで魅力無くなるな

743 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:18:11.02 ID:+4S4m0uc0.net
>> 739
アパート群の中にある基町ショッピングセンター(モール)よりはマシだろう
試合日は一般人立入制限だからなw

744 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:50:54.38 ID:WaJrhuI1d.net
https://mobamemo.com/archives/24626539.html

745 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:54:36.92 ID:qNY80TEcp.net
>>741
これかな
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/content/001616036.jpg

746 :U-名無しさん :2024/02/08(木) 23:55:54.47 ID:qNY80TEcp.net
>>745 の補足
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/hiroshimasutadium/list3095.html

747 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 00:11:26.89 ID:VvY65/1D0.net
単にjの経済効果が薄いだけだろ
プロ野球の試合とかキャンプが来るってなれば自治体は目の色変えるのに

748 :U-名無しさん (ササクッテロル Spa1-jRWs [126.234.126.58]):2024/02/09(金) 00:22:16.18 ID:DJv3D9lZp.net
愛知に1.7万人収容の「IGアリーナ」 25年7月オープン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8edef2eafebf56fb1b0371276c5af79dae3ddd7

愛知国際アリーナは、2025年7月に開業する愛知県新体育館の名称を「IGアリーナ」に決定した。IG証券など日本を含む世界19拠点で事業を展開する「IGグループ」がネーミングライツを取得した。

IGアリーナは愛知県名古屋市の名古屋城を臨む名城公園の一角に位置し、最大収容人数は国内アリーナ最大級となる17,000人(立ち見含む、着席は15,000人)。外観デザインと内装の一部は隈研吾建築都市設計事務所が手掛けている。

グランドオープンは、7月13日に初日を迎える大相撲名古屋場所。Bリーグ・名古屋ダイヤモンドドルフィンズの本拠地となるほか、2026年9月から10月に実施される名古屋アジア・アジアパラ競技大会の会場となる。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1567/534/ig_01_s.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1567/534/ig_02_s.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1567/534/ig_03_s.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1567/534/ig_04_s.jpg

749 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 00:50:18.36 ID:7uTYWyH70.net
>>747
ピースウイングにしても、今年1年で
予定入ってるのは今のところ27日(試合)しかないからなぁ
・サンフレのプレシーズンマッチ 1
・サンフレのリーグ戦 19
・レジーナのリーグ戦 7

750 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 01:03:08.79 ID:gflzCo/W0.net
>>748
隈さん、外観と内観の一部しか関与してないんだな。
しかしそんな大きな箱、バスケで埋められるのかな。

751 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 01:09:25.50 ID:MDa+tO790.net
広島新スタで初練習。
https://youtu.be/ob8CEFIsxk8?si=gkpdh8jWALUCG9xC

752 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b0a-denE [240a:6b:a80:9f80:*]):2024/02/09(金) 02:14:22.27 ID:S87DZjph0.net
>>714
ためらわない事さ

753 :U-名無しさん (ワッチョイW 2337-Bofu [2001:268:9b07:499:*]):2024/02/09(金) 02:19:52.37 ID:N/D6OuKj0.net
>>748
相変わらずベタベタと木を貼り付けるのが好きだな
大阪万博のアレも隈研吾じゃねーのか 笑

754 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 05:24:38.79 ID:3kVYygn50.net
>>734
ウダウダやってるうちに都市公園法が改正されて商業施設OKになったんだよ

755 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 06:36:00.04 ID:m61u089R0.net
こけら落としは「大入りになった時の誘導の方法や動線、スタジアム売店の回転の良さ」の点検という
側面があるから、「リーグ戦開幕前」に「多数のお客さんが見込める相手」を誘ってやるのがベスト。
そういう意味では広島の脚相手でのプレシーズンマッチはちょうどいいと思う。

が、シーズン中に開業して諫早から移転、予行演習もなしに10月から長崎市の新スタで試合する長崎は
大丈夫かね?大分や鹿児島が相手だと、それなりに客入りもあると思うが…。

756 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 06:50:53.02 ID:gWSoxv8/0.net
専スタの客席からピッチまでの距離だけど
一部例外を除いてだいたい8mになってるけど
この数字に何か意味はあるの?
考えられるのはコーナーキックやスローイングの助走に8mが望ましい

とか

757 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 06:56:20.55 ID:MjXvpBCo0.net
>>756
ない

758 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 06:59:18.90 ID:gWSoxv8/0.net
外側にリボンビジョン設置して広告料稼ぐため

とか?

759 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 06:59:49.38 ID:VvY65/1D0.net
サッカーはなぜ手を使ってはいけないのかって聞いてるのと同じだよ

760 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 07:02:50.67 ID:kb3v6ob20.net
ラインからリーグパートナー企業の広告看板までが5mの規定
http://imgur.com/pGL5WuG.jpg

看板と観客席の間はメディア関係者やボールパーソンの待避スペースとして3m程度(ここの寸法の明確な決まりはない)
http://imgur.com/dnJbKxU.jpg

合計すると8m程になる

761 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 07:07:06.33 ID:gWSoxv8/0.net
なるほど、お手間取って頂き
有難うございました

762 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 09:06:22.24 ID:lsMMmfGD0.net
長崎の「最短で5m」とはこのブルジョワ席のこと
http://imgur.com/2iRjzws.jpg

選手ベンチよりも前方にあって関係者待避スペースの一角を占めている
http://imgur.com/tdgaeTQ.jpg

763 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 09:09:33.80 ID:iJ5zdJdIr.net
>>749
2/11に県サッカー協会の開業イベントもあるよ
これから学生の試合、草サッカーとか個人、法人の利用申込が増えるでしょう
サンフレのファン感もここでやるだろうしね
部屋貸しとかウエディングフォト利用とか細々とした利用を増やせるかも大事だと思う
来月のスタジアムツアーも決まってた

764 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 09:21:48.50 ID:70Il8GgZ0.net
手腕が問われるのは自クラブの試合よりはそっちのほうだな

765 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 09:28:49.34 ID:v+t9H/QJ0.net
席数は3万未満のほうが学生や一般レベルでも利用しやすいよな。デカすぎると料金高いだろうし。

766 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 09:52:07.94 ID:70Il8GgZ0.net
>>765
スタンドを開放するかしないで料金変わるでしょ
開放程度によっても違うと思う

767 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 09:57:52.54 ID:+uIbaAsn0.net
アマチュア利用料金
https://hiroshima-stadiumpark.jp/peacewing/asset/img/rental/field_stand_amateur.jpg

768 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 10:03:29.47 ID:v+t9H/QJ0.net
>>766
安売りが多いと回収費に響くでしょ
僅かかもしれんがデカい分維持費もかさむ

769 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 10:36:57.99 ID:gflzCo/W0.net
>>767
これは安いね。
大人土日12時間15万円なら芝生養生が許す限りガンガン利用されるだろうね。
一般的な天然芝ピッチも1時間1万円超だから全然高くない。

770 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 10:38:18.00 ID:Si5k7rrH0.net
>>768
3万クラスって階層が増えるから僅かじゃないよ

771 :U-名無しさん (ワッチョイW f515-xmnw [2001:268:9ba9:6d57:*]):2024/02/09(金) 12:18:55.65 ID:rurLa12e0.net
ピッチに近ければ何でもいい、って人は実際に観戦してんのかな?

テレビ映りだけ気にしてる人も、よくわからん。

772 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spa1-o3Ud [126.156.23.235]):2024/02/09(金) 12:37:29.06 ID:qi7J3H5Xp.net
スタジアムライブでステージ演出全体が見られなくてもアリーナ最前で演者に近い方がいいって意見もあるんでニーズは人それぞれ

773 :U-名無しさん (ブーイモ MMeb-FMB9 [163.49.211.227]):2024/02/09(金) 12:40:40.71 ID:ZXnMQss+M.net
専スタ最前列で近くても高さがピッチレベルだととても見づらい。選手のウォーミングアップが重なると更にやばい。
最前列から嵩上げされてる鳥栖みたいなのがいちばん良さげ。

774 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 13:00:10.58 ID:IOg07B640.net
高さに関係なく手前側ライン沿いの遠いサイドは死角になる(フクアリのように円弧であれば見えるが)
ゼロタッチは見えるとか見えないとかそういう次元ではなくピッチレベルの臨場感を全身で満喫する場所

775 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 13:02:52.69 ID:IOg07B640.net
フォメ厨や戦術厨の好む高所からの俯瞰では絶対に味わえない
http://imgur.com/YaVvGXO.jpg

776 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 13:15:13.39 ID:gflzCo/W0.net
そもそもサッカー何度も見れてばピッチレベルでもフォーメーションも戦術もちゃんと理解出来るようになる。

777 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 13:26:48.58 ID:IOg07B640.net
究極のゼロタッチ…
快適さを担保にするものではない
http://imgur.com/Cln3qnP.jpg

778 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 13:46:06.56 ID:ZXnMQss+M.net
>>775
たまにはこんな席でもいいのかもしれんが、アップ中の選手が目の前をチョロチョロしてまともに試合見れんぞ

779 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 14:07:09.63 ID:FT79uZdF0.net
http://imgur.com/SEtJAxu.jpg

780 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b35-+jwW [240a:61:d2:37de:*]):2024/02/09(金) 14:21:30.95 ID:1jv3Wwr60.net
>>762
プレイ中は注意してないと怪我しそうだな

781 :U-名無しさん (スップ Sd43-U5VA [49.97.109.124]):2024/02/09(金) 14:53:59.40 ID:izWTpjpmd.net
>>776
いや、ピッチレベルでは見づらいよ。
どうしても手前の選手に後方は重なるから

782 :U-名無しさん (ワッチョイW 23fe-2uMm [2001:268:985a:3327:*]):2024/02/09(金) 15:18:09.42 ID:WOQJO/8c0.net
監督とか戦況を見たいのはピッチラインの前まで行けるし客席よりは見やすいよな。

783 :U-名無しさん (ワッチョイ 2357-MO48 [61.206.253.238]):2024/02/09(金) 15:19:29.38 ID:nyiwIDHz0.net
広島新スタ、明日はいよいよ杮落とし、
天気予報を見ると広島市内は晴天間違いなし
サンフレファンの皆様には心よりお祝い申し上げます。

784 :U-名無しさん (オッペケ Sra1-5HqZ [126.166.158.217]):2024/02/09(金) 15:32:05.80 ID:3/R1rg4ar.net
明日のこけら落としに備えての広島入りが始まってる
夕方の番組では各局スタジアムの中継やるし、そのまま特番に入る局もある
佐藤寿人も忙しいな

785 :U-名無しさん (ワッチョイW 235a-9dIk [2001:268:9b9a:15a5:*]):2024/02/09(金) 16:17:17.41 ID:Yx+2JSex0.net
>>775
日立台でここら辺の席で見たことあるが、正直もうちょい後ろの高くて見晴らしいい席の方が良かったなと感じた
選手が間近に来る迫力よりも俯瞰で戦況が見たかったなと思った

786 :U-名無しさん (スププ Sd43-g86e [49.96.17.57]):2024/02/09(金) 17:20:01.95 ID:NGEEKPSad.net
間近で迫力味わいたい人は前に行く
俯瞰で見たい人は後ろの高さあるところに行く
その棲み分けがゼロタッチの魅力なんじゃないの

787 :U-名無しさん (ワッチョイW abed-0t4v [113.40.11.241]):2024/02/09(金) 17:40:43.98 ID:RXAsN+pP0.net
>>785
日産&国立「そやろ」

788 :U-名無しさん (ワッチョイ a5ce-MO48 [240b:252:6620:b610:*]):2024/02/09(金) 18:19:39.65 ID:Q6RTyyCI0.net
>>>777
イングランド3部リーグのゴール裏みたいでええやん

789 :U-名無しさん (ワッチョイ 8581-syIJ [124.241.72.51]):2024/02/09(金) 18:29:32.56 ID:l1FYWNu00.net
>>776
今の時代、何度もってのがダメなのよ
一瞬で引き付けないと

790 :U-名無しさん (ワッチョイ 8581-syIJ [124.241.72.51]):2024/02/09(金) 18:33:13.21 ID:l1FYWNu00.net
https://youtu.be/ebeJYPmC9h4?t=42
これとかマンUみたいに横から入場するようにすれば
メインの真ん中席数増やせるな

791 :U-名無しさん (ワッチョイW 857e-Bofu [2001:268:9b07:8ee4:*]):2024/02/09(金) 18:33:43.70 ID:SZoLwE7Q0.net
>>788
ただのアウェイ格差スタジアムや
http://imgur.com/KnimyBY.jpg
http://imgur.com/wGcBjoF.jpg

792 :U-名無しさん (ワッチョイW 1bfd-+wQm [240a:61:3c34:abba:*]):2024/02/09(金) 18:47:42.99 ID:uaYLuIWI0.net
>>731
人口密度の低さに助けられたといってもいいかも
首都圏は資金があっても余ってる土地が全然ないので新スタ計画はなかなか進まない

793 :U-名無しさん (スップ Sd03-jt+X [1.75.0.220]):2024/02/09(金) 18:53:21.11 ID:Uafg8Wiyd.net
広島の人口密度が低いだと!?
原爆のせいで真ん中だけぽっかり空いてるんだろ

794 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-2EsL [106.146.39.165]):2024/02/09(金) 19:32:11.51 ID:48uzJZzpa.net
広島市の可住地人口密度 4500人/km3
さいたま市の可住地人口密度 5400/km3

大差ない。
つまり広島で出来たなら首都圏の他の街でもできないとおかしい

795 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b94-jSSS [2400:2200:692:73cb:*]):2024/02/09(金) 19:35:03.80 ID:84jRc8YP0.net
このスレに来るような人間は俯瞰で見たい人が多いだろうけど、限界まで近くっていうのはそれはそれで需要があるんだよ。
Jの陸スタで今殆どほクラブがやってるトラック上のパイプ椅子席は人気でだいたい売れてる

あとは低いほうが映像映えする。

796 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b37-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/09(金) 19:43:20.09 ID:gWSoxv8/0.net
サカスタのある広島市中区は10万しか住んでないんだよな

797 :U-名無しさん (ワッチョイW adfb-jSSS [2402:bc00:1716:1f00:*]):2024/02/09(金) 19:51:07.41 ID:qMSWW9Mr0.net
中央公園は戦争の関係で開発がタブーだっただけで普通の都市ではこんな立地はなかなかないと思う。
ある意味運が良かった。
市としても開発する口実が出来て利害が一致した。
旧中央公園は中心部の孤島みたいな感じだったけどデッキでつながってる回遊性がめちゃくちゃあがったし

798 :U-名無しさん (ワッチョイW adfb-jSSS [2402:bc00:1716:1f00:*]):2024/02/09(金) 19:56:44.74 ID:qMSWW9Mr0.net
広島駅周辺も戦後のゴタゴタで面倒臭い人達が住み着いて開発出来なかったんだけど、マツダスタジアム足がかりに今は見違えるぐらい綺麗になった。
広島市はスタジアムをうまく利用して都市開発してる。
サッカースタジアムの周辺もかなり変わるだろうし、既に変わってる

799 :U-名無しさん (ワッチョイ cbff-tjaG [153.171.232.3]):2024/02/09(金) 20:04:13.96 ID:kCFpelaT0.net
広島の場合自治体もカープを敵に出来ない
マツダスタジアムが成功したのが大きい
調べたが今の場所に新スタ決まったのは老朽化したマンション群でしょう
あの一帯の再開発の糸口がみつかった
急に関係各所が動いてる

800 :U-名無しさん (ワッチョイW 8574-2TbX [2001:268:9485:e719:*]):2024/02/09(金) 20:05:11.44 ID:c+n6y4Im0.net
>>760

>>756

>>761

明確な規定はあるし推奨数字もある
時々推奨数字変わるけどな
後数字はないが守るべき物が複数あって影響する
又8Mは一般では無い


 確定規定としてサッカーのルールがある
・ 両チームのベンチ席迄の距離5メートル以上離す(安全と監督コーチがでれる所にも数字規定あり)
・ベンチのサイズも規定あり(xm以上とか後ろにアクリルボードや屋根(ピッチからペットボトル投げられた場合の為))
・ 第4審の待機場所にもピッチからの距離指定あり
・VAR、オンフィールドレビューのモニター置くスペースとそこに主審が行く導線で邪魔な物が無いここと(ベンチ当含む)
・VARのカメラに影響与え無い事
・広告はベンチの後ろ前だとベンチ4審の邪魔安全面の問題(プレイヤー)
・プレイヤーの安全と試合運営の為に運営スタッフが移動するスペースが試合に影響与え無い用に距離が離れている事
ベンチの後ろ必須、広告看板の後ろとかのスペース
・怪我や交代でピッチの外に出た選手ピッチ脇の治療スペース、交代で控え席医療室当に移動時に試合に影響与え無い所を移動するスペースあること基本広告の後ろにスペースがあってそこ使う
・メインカメラから広告全部撮影入る事(多分逆サイド、方向変えると別サイドが全部入る))
・選手にウオームアップエリアがあり試合に影響与え無い場所かつ基本審判団から見える位置(この辺最近変わったらしいどう変わったか知らない)
・ボールボーイが試合響影響無い位置にスペースがあること基本広告の後ろ
・Jは放映の為にカメラ置ける位置にも規定あったはず
・最前列から広告に遮らずピッチのラインが見える事広告も一定の高さ以上の規定あったはず(Jの曖昧っぽい規))
・J独自の明示して無い規定でコーチフラッグ付近は一定以上離す事 鹿島の磯がやった事件、柏でコーナキック地に大旗で柏の選手をこずいた事件が理由で以降は新設でチェック入る
・ゴール裏はゴールネットのサイズ規定があるピッチでなくゴールネットの後ろつる棒の位置から広告含む距離になる

他にも色々あったはずだしその辺の細かい物はほぼ表出ない



結果として時々変わるスタジアム規定やガイドライン(少し前に変わったのはAfcのスタジアム規定が変更されたから)現在の推奨は
サイド8.5m ゴール裏10.5mだったはず

但し広告を全面LEDで壁埋め込みにボールボーイの位置とか色々と工夫して金かかってる設計が前提

吹田のスタはJとJFAと話し合いしてあの時点で一番ピッチに
近づけた設計(技術やAfcのルールやJのルール(変更の交渉含む)))

801 :U-名無しさん (ワッチョイW e30c-GCSK [2400:2200:2e2:459e:*]):2024/02/09(金) 20:14:35.47 ID:gYRBidW30.net
>>799
結局政治や行政の都合にも叶わないとできないんだよなあ

802 :U-名無しさん (ワッチョイW fd23-Bofu [2001:268:9b9a:873c:*]):2024/02/09(金) 20:16:46.70 ID:0TLfHM7Z0.net
結果として時々変わるスタジアム規定やガイドライン(少し前に変わったのはAfcのスタジアム規定が変更されたから)現在の推奨は
サイド8.5m ゴール裏10.5mだったはず

それ10年以上前(犬飼会長時代)から変わってない日本サッカー協会スタジアム標準の数値やで

803 :U-名無しさん (ワッチョイW e30c-GCSK [2400:2200:2e2:459e:*]):2024/02/09(金) 20:17:59.28 ID:gYRBidW30.net
東京だと豊島園跡地に作れなかったのが痛かった、結局ハリーポッターになっちゃった
次に可能性があるとしたら巨人が築地にスタジアムを作って移転するという話に乗っかって東京ドーム跡地に建てるかラグビー界と組んで秩父宮建て替えでラグビーと共用の球技専用スタジアムを建てるくらいか
あとは首都直下地震で東京が壊滅した後空いた土地に建てるくらいしか無いだろうな

804 :U-名無しさん (ワッチョイW 4b37-+jwW [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/09(金) 20:18:05.25 ID:gWSoxv8/0.net
紙屋町が紫色に染まっていってるな
新白島駅8着メロディもサンフレになったりして
つーかカープほどあたまに残らんね

https://youtu.be/FQQ91HiTGpc?si=vVCBd4z6DpV6ggNZ

805 :U-名無しさん (ワッチョイ cbff-tjaG [153.171.232.3]):2024/02/09(金) 20:20:16.61 ID:kCFpelaT0.net
マツダスタジアムやピースウイング広島を経験してる人は他のスタジアム観戦はキツイだろうな〜
広島基準=アメリカ基準の座席スペース

806 :U-名無しさん (ワッチョイW addc-2TbX [2001:268:9485:57cd:*]):2024/02/09(金) 20:21:06.31 ID:swguUqnH0.net
>>802
今のスタガイドやで

807 :U-名無しさん (ワッチョイ f5a2-syIJ [240d:1a:ec:2900:*]):2024/02/09(金) 20:23:04.84 ID:adQk2sls0.net
>>803
>東京ドーム跡地

あそこは純粋に民有地で土地だけで600億するぞ...そんな金 誰が出すんだよ 
東京で一等地は人工芝を許容しない限りは、国有地・公有地じゃないと無理だよ

808 :U-名無しさん (ワッチョイW fd23-Bofu [2001:268:9b9a:873c:*]):2024/02/09(金) 20:24:14.24 ID:0TLfHM7Z0.net
>>806
だから…
10年以上前から今まで数値が変わってないの
最新もクソもないの

809 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-W9G8 [106.130.55.4]):2024/02/09(金) 20:24:25.89 ID:uU8bWVMXa.net
そもそも国立の座席通路が狭すぎるからなぁ

810 :U-名無しさん (ワッチョイW 1beb-eGMp [119.106.100.3]):2024/02/09(金) 20:29:46.21 ID:9rr8KU3c0.net
国立が死ぬほど狭いのは確かだなw
スタンド上に通路ないし本当に詰め込んでいる

811 :U-名無しさん (ワッチョイW e30c-GCSK [2400:2200:2e2:459e:*]):2024/02/09(金) 20:30:18.35 ID:gYRBidW30.net
>>807
あくまで東京で土地に空きができる可能性を書いただけだ
巨人のスタジアムも噂レベルの話だし

812 :U-名無しさん (スップ Sd03-jt+X [1.75.0.220]):2024/02/09(金) 20:31:21.85 ID:Uafg8Wiyd.net
東京はそのうち地震くるでしょ
再開発で専スタ作ればいい

813 :U-名無しさん (ワッチョイW e30c-GCSK [2400:2200:2e2:459e:*]):2024/02/09(金) 20:32:26.69 ID:gYRBidW30.net
国立は陸連がワガママ言ってあんなゴミになったんだから陸連に責任取らせて奴らの金で取り壊し更地にするのが筋
陸上なんか横酷でやってりゃいいんだよ

814 :U-名無しさん (ワッチョイ cbff-tjaG [153.171.232.3]):2024/02/09(金) 20:32:47.58 ID:kCFpelaT0.net
ラグビーと手を結べよトラック無いだけでも大きいだろ
Bリーグが規定した新アリーナの提案に自治体のほとんどは好印象
サッカー専用とこだわってる限り好立地はアリーナに負ける
自治体の優先度もアリーナに移行する

致命的だね

815 :U-名無しさん (ワッチョイW ad44-2TbX [2001:268:9482:7243:*]):2024/02/09(金) 20:33:54.31 ID:Wrvh9ayn0.net
あー
afcがAclのスタ規定を変更してスタの規定を独立させた

数年前はACLはこう言う条件のスタって規則があっって毎年のように変わってた
それをスタカテゴリーって規則作って
クラス1とかクラス2とかスタの規則基準作って、AFCの公式戦は全部。、この試合はクラス以上のスタって形に変更した
その変更に伴ってJFA/Jのスタガイドが変更されてるで

afcは例えばAclで出場プレーオフのスタカテゴリーとグループリーグのスタカテゴリーと準決勝のスタカテゴリーと決勝のスタカテゴリーは全部別

例えばエコパは今Aclのグループリーグの試合できない
照明がスタカテゴリーのクラスが1600ルクス必用ってなってるので

816 :U-名無しさん (ワッチョイW 43bf-2TbX [2001:268:9485:eab8:*]):2024/02/09(金) 20:34:41.80 ID:cmZrXRR70.net
>>808
中途半端な知識で言われても

817 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 20:37:12.00 ID:fTZRqhQr0.net
全然関係ないけど次のワールドカップ決勝会場(メットライフスタジアム)は屋根なし人工芝だけどあれ許されるの?
今は収容数さえクリアすればOKなのか?

818 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 20:43:05.44 ID:JCkvoLh00.net
因みに昔の推奨数字は2種類あって

9m、12.5m
と8,5m 10.5m
な。その2種が1種類に変更された

819 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 20:43:19.46 ID:63lUwTNl0.net
広島は74年前の丹下健三の復興計画がベースにあるのは影響大きいよ。
サッカースタジアム求める際に、理論武装としてなんどもこの計画は引用されてた。
https://i.imgur.com/JhTC2Be.jpeg

820 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 20:53:56.98 ID:UzaIWA1T0.net
>>819
平和を創る工場でありたい

821 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 20:59:00.45 ID:VngBQpg50.net
その絵だと分かりにくいと思うが、丹下軸の上にあるのはAthletic Stadium(陸上競技場)でFootball Fieldはひろしま美術館の辺りになるんだよね
http://imgur.com/ofYnWrs.jpg

広島市が市民球場跡地を広場にして中央公園全体の回遊性を高めることに固執したのは丹下の平和都市構想があったから説もあるんよ

822 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 20:59:28.46 ID:m61u089R0.net
亀岡は土地が従前の3分の1になったってのもあるが、それで従前と同規模の収容人員を追求した結果が
わりと窮屈な座席の前後間隔だったという…。

いやまぁ、西京極と比べたら観戦環境は雲泥の差なんだけども、正味通路は通りやすくしてほしかったってのが本音。
真ん中あたりに席取ったら出入りが大変だもの。

秋の広島新スタはぜひ行きたい。亀岡とどれくらい観戦環境が違うか体感したいし、個人的に15年ぶりの広島がどれだけ
変わったか見てみたい。

823 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:02:20.14 ID:gWSoxv8/0.net
NPBの成功例筆頭マツダスタジアムはチームカラーや球場のチープなかわいさやアメリカンカントリーっぽいセンスやらで若い女子中心に人気を集めたけど
サカスタ版マツダスタジアムのわりに雰囲気はまるでちがうけど、どうなるんだろね。

824 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:10:38.70 ID:VngBQpg50.net
仙田満の環境デザイン研究所が双方に絡んでいるというだけであって別にマツダスタジアムのサッカー版を作ったわけじゃない
環境デザインなら長崎スタジアムシティにも参画してるしあそこもお得意の周回コンコースだ
広島新スタがコンセプトを参考としたのはMLSのアリアンツ・フィールド
http://imgur.com/FDvlWWv.jpg
http://imgur.com/1urEA8K.jpg
http://imgur.com/vLqiPKG.jpg

825 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:10:41.20 ID:dkTQ0VX40.net
J No1ってなら無理だろうが
J屈指ってならイケるだろ
年チケも12000売れてて街中の専スタだから客単価も上がりそうだし
アウェイ客も広島の歓楽街で飲食いしやすいだろ
やっぱり立地は大切だよ。糞スタ国立の集客力見てたら分かる。だからこそ、国立はぶっ壊して専スタはよ

826 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:16:04.22 ID:gWSoxv8/0.net
確かに立地は大切
単身赴任で職場から徒歩10分の1LDKに住んでるが疲労感が雲泥の差
スタジアムも同じと思うわ

827 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:16:24.14 ID:eYhnkeuKa.net
コンコースで見える設計が今はトレンドだけど、
どっか一つくらいユベントススタジアムみたいなガチガチの密な空間で新スタジアム建ててくれないかな

828 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:19:54.34 ID:4j5jdn0Xr.net
立地は大事だけど良さそうなエリアは空きがないのが現実なんだよね…

829 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:24:09.46 ID:UzaIWA1T0.net
試合日はちろんだがそれ以外の施設の稼働率を上げるには立地は不特定多数にとってもっと大きな要因になるね

830 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:29:33.78 ID:gWSoxv8/0.net
マツダスタジアムとの共通点は周遊コンコースから観戦出来る、ピッチから近い、緩やかでゆとりある客席

違う点はマツダスタジアムは赤基調でカラフル
客席に野球バットが出てたり地下にバーがあったり
本場アメリカのボールパークな雰囲気を忠実に再現している
カントリーで可愛くてオシャレだけど悪く言えばチャチいしなんか安っぽい
サカスタは見た目は白を基調とし現代アートっぽくて斬新、カワイイというよりカッコいい、最近の言い方すればクール
似ているようで、結構違うと思う

831 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:41:16.80 ID:iTMyj4ql0.net
ピースウイングとマツダスタジアムの共通点はコンコースやテラス席、座席やその通路の広さ
広島市スタジアム建設部の同じ人が関わってる

832 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:42:02.47 ID:63lUwTNl0.net
マツダスタジアムとピースウイングの比較
https://x.com/a02s12/status/1754060758009463137?s=46&t=-tCM9nZCjg0iy8cWS5QIRA
https://i.imgur.com/MNEzXHz.jpeg
野球場は相当緩やかだな

833 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 21:48:47.56 ID:gWSoxv8/0.net
>>832
1階席も案外違うね。
マツダの客席がかなり緩やかなんだろうけど
あれに慣れるとサカスタはきつく感じそうだな
道路からちらっと見えるけどアッパースタンドが絶壁に見えるし

834 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 22:05:24.58 ID:UPYk5FsF0.net
サッカー野球の三万人の良スタが同じ都市の市街地に有るのは奇跡

835 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 22:13:45.27 ID:kCFpelaT0.net
広島は残すは一番敷居の低い新アリーナで完成だな
BリーグのドラゴンフライズとバレーのJTサンダーズの本拠地
コンサートやプロレスや室内避難所などとしても使える
大きな箱が確保できないから有名アーティストは広島をスルーしてるのは結構有名な話みたい

836 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 22:28:24.22 ID:7uTYWyH70.net
>>799
尤も、既に空き地になってる所にできるのは
新しい高層アパートだったりする

837 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 22:40:05.12 ID:gflzCo/W0.net
>>789
戦術やフォーメーションの話しだろ。
予備知識があってサッカー好きなら最前列でもわかるわ。
ビエルサなんてあえてしゃがんで見るんだぞ。

838 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 22:51:03.08 ID:lErN1p0rr.net
こけら落としの新サッカースタジアム建設までの軌跡 20年以上の紆余曲折・苦難の道を一気に振り返ります Jリーグ発足からW杯開催地落選 平行線の候補地選び 紆余曲折あって中央公園に作られた翼のスタジアム 

https://news.yahoo.co.jp/articles/06a6cad72df200ebba05b2f823b88843c33cb0e1?page=1

839 :U-名無しさん :2024/02/09(金) 23:06:36.00 ID:aPi1REk50.net
ガンバと広島に専用スタジアムができるなんてプロ化した時は思わなかった
オリ10ではあとは清水か
横浜は三ツ沢と新三ツ沢計画があるから…
グランパスは豊田市で良いのかな

840 :U-名無しさん (ワッチョイW 1b7d-oj4L [183.76.141.113]):2024/02/09(金) 23:14:58.01 ID:EUQ/RTe10.net
>>839 ベルディ

841 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 00:35:43.91 ID:WhmWVlGu0.net
サカスタに翼を授けた匠たち 大構造物を支えるのは「弓」と「3本の矢」
新国立競技場の経験も生かし のべ18万人の工事関係者が 暑い日も雪の日も工期と向き合って格闘した23ヶ月
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/992323?display=1

842 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 01:04:35.42 ID:BU8P/AUMd.net
>>839
清水?
新スタ計画はあるが今もアイスタは専スタじゃん

843 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 01:16:49.76 ID:21NyMYNT0.net
CGじゃないからなこれw
改めてすげー立地

https://twitter.com/chottu_LB/status/1755937828264161487?t=vBJs-49GxOA-K92Oc2Gxpg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

844 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 02:09:15.58 ID:zP4TIEP70.net
>>807
だから東京ドーム(三井不動産+読売)の保有の土地だろ。読売がまたヴェルディ買い戻すとか、mixiと三井不動産(南船橋)のようなこと想定してるわけで。

845 :東京人 :2024/02/10(土) 04:25:02.18 ID:Kc8Ce6zY0.net
水を差すようだが、広島の新スタは世界基準じゃまあまあのスタジアム。立地が素晴らしいから価値がある。

846 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 04:27:48.29 ID:o8tV4Wre0.net
>>844
ジャイアンツが築地に移転したら向こうの土地代や建設費確保のために跡地を売却するかもね。
都が買い戻すとか。

847 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 04:49:17.91 ID:b1cpPE+V0.net
無い無い 
土地代と言っても70年だかの借地権だしな 築地跡地は

848 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 04:51:43.65 ID:o8tV4Wre0.net
んじゃ建設費のほうだけかな。
球場単体でも数百億はくだらないだろうし。

849 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 05:33:21.80 ID:czgivsTq0.net
ゆとりの座席寸法や間隔、特に足下間隔38センチとか広島新サカスタが他の専スタにない大きな魅力と思うけど
42のバラエティシートってのも国内サカスタとしては群抜いて多いと思う
ただ野球と違って試合時間はそう長くないけどどうなんだろ?
1年目はテスト期間みたいなもんかな?

850 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 05:34:47.04 ID:DNJFFfi90.net
>>777
意外と名物ゴール裏になりそうね
シュートがもろに飛んできて楽しそう

851 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 06:26:46.74 ID:elP95ehm0.net
>>845
東京人は長崎が世界最高峰だもんな

852 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 06:54:51.29 ID:elP95ehm0.net
ほれ、ロッカールーム仕様で色々言ってた東京人におみやげや
http://imgur.com/UFbJ2CN.jpg

853 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 07:12:56.99 ID:Hc604DMaa.net
うちの地元にも街中にまぁまぁの専スタほしぜ

854 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 07:42:58.85 ID:av2eiBWE0.net
東京人が言ってるのは広島は単独スタで世界基準だと普通のスタだからでは?
国内だと最先端だが、海外を見ると吹田広島程度はゴロゴロあるしな
世界基準でも特異で個性あるスタイルなのは、ピッチ可動式の札幌ドームと複合集積の長崎ぐらいだろう

855 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 07:50:10.41 ID:o0YhODSu0.net
広島が立地は良いが、普通のスタなのはわかる
だが日本みたいなスタ後進国だと広島でも最先端だからな
世界のスタをくまなく見てると、ごく普通のスタという感想になるのも理解できるかな

856 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 07:52:00.02 ID:o8tV4Wre0.net
普通じゃない最高峰のスタジアムって例えばどれだ?

857 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 07:55:23.23 ID:f9bgMo8k0.net
日本vs海外全てならそりゃ負けるに決まってるじゃん

858 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 07:55:49.85 ID:av2eiBWE0.net
まあ国内だとまだまだ普通のスタジアムでも騒ぐレベルなんだよ
要は日本のスタジアムの基準が官民サポ全てで低いままなのよ

この問題は土地が少なくてカネが回らない日本だと当分続くわ

859 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 08:04:27.38 ID:leaV73nE0.net
みずからをお高く見せるための序列化は意味ないわな

初めての第一球技場で県決勝を観た。
中段に座った。
ゴールで周囲の女性たちが熱狂して叫び飛び跳ねた。
最高のスタジアム経験!!!

数万の専用スタがあり、経験もさまざま。

860 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 08:15:10.67 ID:IasMtubW0.net
プレミアリーグのスタジアムなんて席間隔が狭くて息苦しく見えるし新国立のほうがマシにおもえる。これが世界最高なのかと。

861 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 08:48:38.32 ID:u8NWnY620.net
普通じゃない色々入ったのが点数高いならシンガポールのスポーツ・ハブは開閉式全天候型屋根、可動式スタンド、大型商業施設、プール
http://imgur.com/sfjSoqM.jpg
http://imgur.com/pG5UrHu.jpg
http://imgur.com/fGXiF3b.jpg
http://imgur.com/4v2n57q.jpg
http://imgur.com/sYtvTTK.jpg
http://imgur.com/vN0ZOis.jpg
http://imgur.com/eVrJmNO.jpg

これが世界最高峰とは誰も思わないだろ
コンセプトとか波及効果とか色々あるだろうけど基本的にはスタジアム単体で評価すべきじゃないの?

862 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:03:26.56 ID:f9bgMo8k0.net
結局スタジアムの評価にはホームにするクラブの格とか伝説の試合とかも影響してくると思うよ

863 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:12:12.54 ID:vjaEBacp0.net
東京人って入試の時に
「旧帝とかいっても、ハーバードとかオックスフォードに比べたら大した事ないね」
とか言ってる偏差値45の浪人生みたい。

864 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:13:57.89 ID:w4sDwpT0p.net
建物のみの評価と試合中の雰囲気やサービス、スタジアム内外の治安とか総合的な評価とは違ってくるだろう

865 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:17:33.90 ID:u8NWnY620.net
総合的とか言い始めると基準が曖昧になる

866 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:21:15.99 ID:av2eiBWE0.net
巨大スタは巨大スタで問題とか多いしな
中規模20000人ぐらいのスタジアムが細部まで目が行き届いててバランス良いと思うわ
デカすぎても小さすぎても偏りが出る

867 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:24:08.26 ID:av2eiBWE0.net
日本は長野、北九州、亀岡、長崎あたりの規模感でその内容を充実させていく方策でええと思う

868 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:50:36.41 ID:IasMtubW0.net
2~3万の専用スタジアムなら、前の神戸マイアミ戦で最安1万のチケットで十分収益があると思うけどね。新国立は高くてデカいだけの木偶の坊スタだわ。

869 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 09:52:37.09 ID:Ck25R08Y0.net
地元民だけどピースウイングはあの立地に意味がある
僻地から市内中心部だからなぁ
スタそのものはそんな特別じゃないというのには同意

870 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 10:11:32.71 ID:oRVoQbW20.net
俺も地元民だがほぼ同意
キャパは32000辺りでも良かったかなと
本格的な街中スタの前例がないので落しどころが難しかったのではないかな
各地の事情があるのでここをたたき台にして特色あるスタが出来ればいいね
とにかく一度足を運んで感想を聞かせて欲しい

871 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 10:41:56.39 ID:TQkUo9v/0.net
>>792
国有地の都市公園への建設と人口密度に何の関係があるんですか?
日比谷公園や新宿御苑みたいなもんだろう

872 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 10:45:18.00 ID:MrGVWQy40.net
鹿児島市議 のぐち英一郎
@entaku40
知事からの声かけにより、スタジアム構想について市長と非公開のトップ対談決定 今度の日曜午前中に鹿児島市役所内にて。マスコミの方々が押し寄せるでしょうね


知事から歩み寄ってきたかポジティブな内容になればいいが

873 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 10:50:20.12 ID:2gHL4a2q0.net
市側の検討は対して進んで無いし最後通告では?

874 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 10:54:19.76 ID:av2eiBWE0.net
鹿児島は県と市で方向性や考え方の相違があったからね
トップ会談は良いことじゃないかな

875 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 10:55:12.39 ID:o8tV4Wre0.net
そもそも北埠頭は場所として無理ゲー臭いし

876 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:09:45.09 ID:uonw6tFhM.net
イオンはどうなの

877 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:11:34.40 ID:arwkMHCn0.net
まあ空中戦やるよりは直接会うほうが100%マシだから良い方向になればいいね

878 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:17:55.44 ID:uonw6tFhM.net
知事側から見て会う必要性を感じないんだが
市長側はあるけど

879 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:42:48.07 ID:xju0a1UH0.net
知事の方もデヴィ夫人から反対されて、気が気でない。

880 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:43:26.00 ID:pOQoCaeH0.net
今日は広島こけら落としか

881 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:48:55.44 ID:ReN3aeKC0.net
広島ライブカメラ

https://www.youtube.com/live/Zl5lBy36KUA?si=ayBVNW6kEnt0fzRx

中心街が紫のユニきた人で一杯みたいだし町中にあると存在が宣伝になるんだよな

882 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 11:53:15.75 ID:oRVoQbW20.net
「夕凪の街」のあの場所が
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Genbaku_Slum_1974.jpg
感謝しかない

883 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 12:03:45.54 ID:XsmsMxP70.net
4階コンコースも人多いな

884 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 12:06:16.72 ID:vs/wIRW1d.net
>>771
ここはそう言う人が多いよ
アウェー観戦目線なのか地方なのに駅近に拘る人も多いし

885 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 12:21:41.27 ID:MrGVWQy40.net
地方でも駅前再開発の流れでスタジアムも作ってそこに人の流れを作るべきって考え方なら理解できる

886 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 12:24:58.90 ID:MrGVWQy40.net
ゴール裏最高だな
https://pbs.twimg.com/media/GF8eGy4bcAAZVc5.jpg

887 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 12:34:07.86 ID:zGqxR/UA0.net
>>886
屋根あり一層は迫力あるな。
あと、これから作られる新スタもモザイクで宜しく

888 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 12:49:59.81 ID:/MX3gn/S0.net
何で鹿児島の知事はいきなり市長と会うとか言い出したのかね
おそらく今まで相当打診されてきて全部断ってきたはずなのに

889 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 13:08:06.31 ID:o8tV4Wre0.net
計画提案が全然進んでないことを知ってて、おちょくることが目的では?

890 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 13:44:34.55 ID:q/Qhg0Qv0.net
自分は歩み寄ったって実績作りやろ、
反対ありきの人でもそれくらいはする

891 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 13:46:20.86 ID:PfmQ6ggq0.net
「夢を諦めなかった者達が見た広島の未来に、今日、俺達は立つ」
http://imgur.com/ZZYZDxf.jpg

892 :U-名無しさん (ワッチョイW adfb-jSSS [2402:bc00:1716:1f00:*]):2024/02/10(土) 14:08:58.69 ID:21NyMYNT0.net
広島映像映えすげーや
これ日本一だわ

893 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 14:15:09.59 ID:Kc8Ce6zY0.net
長崎は二万規模のスタジアムの中では最高峰ってだけな。
ワイの理想はやはり最低4万欲しいからな規模的に

もちろん田舎やサッカー人気ない場所にそんなんつくってもガラガラでみっともないからつくってもしゃーないが

カタールはスタジアムは凄いがリーグ戦ガラガラだからな

894 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 14:20:11.32 ID:Kc8Ce6zY0.net
DAZNは中継やれよ。テレビで見れん

895 :U-名無しさん (ワッチョイW 85d8-denE [124.103.32.71]):2024/02/10(土) 14:26:46.14 ID:HyeFDC2b0.net
スタジアム基準の中でも収容人員はこれまで物凄く足枷になってきた印象
ピースウイングで日本代表の試合やりたいと言ってるけど
唯一の障害が収容人員だった

896 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 14:37:44.60 ID:Kc8Ce6zY0.net
日本代表は稼げるんだから大きい箱がいいに決まってる
三万じゃ本来は小さい。埼スタや新国立で毎回開催してたほうが稼げる本来は。

入らない場所に無駄にでかい箱つくってもしゃーないだけで。
広島には4万はデカすぎたからまあちょうどいいんじゃないかな。ただ今後強くなって人気クラブになれたら今のスタジアムじゃ小さいよね。
だから拡張できるような仕様がいいんだよ。

897 :U-名無しさん (アウアウクー MM21-Sz5w [36.11.228.62]):2024/02/10(土) 14:39:57.27 ID:M/6l/1IuM.net
代表戦は4万人以上だっけ
神戸なんて3万人しか入らないのに時々やってないか
大きくても国立や日産、新潟なんかの陸上競技場だと中継でも客席が見えず盛り上がってないようにしか見えない

898 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 14:51:48.67 ID:Kc8Ce6zY0.net
本来は代表戦は5万は埋まるが
地方巡業だからしょうがない。
サッカー普及のためには地方にも代表戦は必要や。

899 :U-名無しさん (ワッチョイW e305-2uMm [2001:268:98ef:7fb9:*]):2024/02/10(土) 14:52:58.19 ID:IasMtubW0.net
代表の試合なんて広島だと年一回誘致出来るかどうかなのに無理に4万以上にする必要はないよな。

900 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 14:58:01.88 ID:Kc8Ce6zY0.net
テレビ映りは大事に決まってるだろ。
お前らいちいちプレミアの試合を現地で見るか
パナスタだって行かねーよ大多数の関東民は
テレビやネット観戦が大多数なんだからテレビ映えは大事だろ。もちろん現地観戦の満足度が一番大事だが
コロナでわかったろ。無観客試合の味気なさを
サッカーは観客の熱狂も含めてのエンタメなんだよ
陸スタはテレビごしでも熱気が伝わらない

901 :U-名無しさん (ワッチョイW adfb-jSSS [2402:bc00:1716:1f00:*]):2024/02/10(土) 15:01:21.28 ID:21NyMYNT0.net
>>897

JFAが開催会場の目安として4万と言ってるだけで3万の神戸はしょっちゅう使うし、博多の森でやった事もある。

大箱はカタール前はガラガラだったし、アジアカップ惨敗と伊東の離脱でまた厳しくなると想うんだよな

広島ぐらいのサイズが重宝されるようになるんじゃないか

902 :U-名無しさん (ワッチョイW 9b0a-denE [240a:6b:a80:9f80:*]):2024/02/10(土) 15:01:37.41 ID:r0AUEtaH0.net
>>900
さっさと死んで楽になれよ
このカントン包茎野郎が

903 :U-名無しさん (ワッチョイW e305-2uMm [2001:268:98ef:7fb9:*]):2024/02/10(土) 15:03:20.89 ID:IasMtubW0.net
事情によっては観客映えよりも広告が目立つかどうかもあるかもな。
広々とトラックスペースのある陸上競技場のほうが一杯に、そしてデカい広告が置けるとか言い出しかねない。

904 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:05:09.33 ID:Kc8Ce6zY0.net
代表人気は下がらんよ
日本人は海外ブランド大好きだから
プレミア所属もまだ増えそうだし。
本来は毎回埼スタや新国立で代表世界やってたほうが全然稼げる。
あと東京圏の経済力人口はいまだに凄いからな
5万6万なんて簡単に埋まる

905 :U-名無しさん (ワッチョイW e305-2uMm [2001:268:98ef:7fb9:*]):2024/02/10(土) 15:05:12.74 ID:IasMtubW0.net
>>901
最近ではヨドコウでもA代表戦やったな。

906 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:11:08.51 ID:Kc8Ce6zY0.net
広島は余程弱くなければまあ平均2万は堅いだろ
だから今回の規模は悪くない
毎回そこそこ埋まって見える
ガラガラは糞だよいいスタジアムでも。

広島の新スタは中身はまあまあのレベルたが立地含めて
日本最高レベル

907 :U-名無しさん (ワッチョイW a5dc-Bofu [2001:268:9bfd:6dbf:*]):2024/02/10(土) 15:12:24.29 ID:6RkGAB2d0.net
>>901
同じ代表でも試合の主管によるんじゃないの?
キリンチャレンジカップなら日本協会の裁量でどうにでもなるし
ワールドカップ予選だとAFCの規定に従うしかない
どっちにしても年イチ開催あるかないかのお祭りを物差しにしてもしょうがない
日常使いの身の丈こそが適正規模

908 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-W9G8 [106.130.47.8]):2024/02/10(土) 15:14:03.61 ID:oqlpKGSSa.net
>>906
中身で広島以上のスタジアムってどこ?
行くから教えてください
海外なら中韓かアメリカで頼むわ。欧州サッカーには興味無いので

909 :U-名無しさん (ワッチョイW adfb-jSSS [2402:bc00:1716:1f00:*]):2024/02/10(土) 15:16:23.13 ID:21NyMYNT0.net
>>907

そこ勘違いしてる人が多い
4万以上なんかはFIFA主催のW杯本大会だけ

W杯アジア予選にキャパ規定なんかない。
極端にいったらブータンとかどーすんのよ

A代表は試合は大きい会場じゃないといけないとか勘違いしてる人が多すぎ。
日本のサッカー協会が独自で決めてるだけだ

910 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:16:23.46 ID:Kc8Ce6zY0.net
メガクラブのスタジアムはたいてい広島より上だぞ。

911 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:17:17.31 ID:Kc8Ce6zY0.net
広島のスタジアムは規模含めてミトマのブライトンのスタジアムぽさがある。

912 :U-名無しさん (アウアウウー Sa09-W9G8 [106.130.47.8]):2024/02/10(土) 15:17:28.54 ID:oqlpKGSSa.net
あぁNGか
ごめん

913 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:22:03.08 ID:Kc8Ce6zY0.net
ワイは世界基準でjリーグを見てるんや
世界の5大リーグに入ってほしいと。

スタジアムはカタールに負けてるがカタールは観客はいらんから無し。まあj1はアジアじゃ観客の入りやスタジアムはアジアでも屈指やな。

914 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:23:50.49 ID:Kc8Ce6zY0.net
j1の参入条件に屋根付き専スタを入れないからあかんのや。猶予期間もうけて。
陸スタやってるところにプレッシャーかけろよ

915 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:27:09.97 ID:Kc8Ce6zY0.net
twitterで広島新スタの色んな角度からの観客席の画像見てるが試合見やすくて凄いわ。近すぎる。
今までの糞スタはなんだったのか

916 :U-名無しさん (ワッチョイ e3ad-MO48 [211.133.222.52]):2024/02/10(土) 15:28:50.55 ID:y/x+5duQ0.net
ビッグアーチがあまりにも酷すぎたからなあ
それを考えると地獄から天国というとこか

917 :U-名無しさん (ワッチョイ adef-7SQK [2400:4051:1fc1:3000:*]):2024/02/10(土) 15:34:13.23 ID:01IiBoVT0.net
>>906
今年はバラマキも含めて入るだろうけど
来年以降は15000ぐらいだろ

918 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:34:17.74 ID:Kc8Ce6zY0.net
サッカーの人気熱狂スタジアムレベルサッカーのレベル
やはりプレミアリーグが圧倒。
資金力があるから当たり前だが否定できない
広島の新スタはプレミアリーグ中堅クラブレベルはある。
立地がいいから日本最高クラス

立地だけなら新国立は日本最強だが糞スタすぎてな

919 :東京人 (ワッチョイW abfb-m3Lr [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/10(土) 15:36:24.78 ID:Kc8Ce6zY0.net
パナスタの入り見たら広島は2万はいけるだろ。
前の糞スタでも1万5000弱は入ってたんだぞ
しかもパナスタより立地が全然いいし。
観客の入りと立地は関係うるしな

920 :U-名無しさん (ワッチョイW 8597-/ZXU [240a:61:20d1:4671:*]):2024/02/10(土) 15:38:07.77 ID:zGqxR/UA0.net
X見てるが広島すごいね。

メインバックがゼロタッチ
サイドは段幕とかでコンクリむき出し感無くかなりいい。
映像で見てみたい。

921 :U-名無しさん (ワッチョイW a5e6-2TbX [2001:268:9484:a431:*]):2024/02/10(土) 15:43:56.33 ID:42nogsYx0.net
福岡6年に一度あるかどうか
札幌も同じぐらい(人口の問題)
キャパと周辺人口は如実に代表戦の回数に影響するよ
神戸は神戸の周辺人口として尼崎市とかだけでなく大阪があるから回数少し多くなるだけ吹田はホームとアウエーでロッカールームとかに差がありすぎて協会から敬遠されてる
何せ差がありすぎて、流石に協会として代表呼んで失礼過ぎるので使わんと言われて渋々中を少しだけ改修したぐらいだし


広島も3万とかだと6年に1度となるで

後AFCが関わる試合大会はスタのカテゴリー認定が大事になって来てるアジアカップとかもな大会で1回戦はスタカテゴリーx以上決勝はx以上ってなってきてる

アジアカップも決勝とか準決勝は2万3万ではできないんじゃ無いかな

922 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 15:47:22.21 ID:oMqoFIVaa.net
カタールだと決勝トーナメントでも2万以下のスタ使ってたしな
日本の場合、スタの質は置いといて4万入るのが結構あるからアジアカップや女子ワールドカップ開く分にはそこまで問題ならんだろ

923 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 15:51:44.37 ID:bDugB68y0.net
>>814
芝関連で不可能は証明済み
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/289028
西ヶ丘誕生は、60年前オリンピックの風呂2つで、秩父宮
ラグビー場では、サッカー無理となったが理由。

924 :東京人 :2024/02/10(土) 15:52:52.34 ID:Kc8Ce6zY0.net
ピエロスが点決めた瞬間のゴール裏見えるがやっぱゴール裏一層のスタジアムはいいわ。

925 :東京人 :2024/02/10(土) 15:59:22.84 ID:Kc8Ce6zY0.net
広島の新スタはプレミアリーグ中堅レベル
ただし新しいから良い。
立地は街中。
こういうスタジアムが増えればjリーグも世界レベルのリーグになる。
やはり東京と神奈川や問題は。
カワサキがマシになるから良いが

926 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:02:08.32 ID:p5UYVVhw0.net
観客ファーストにしないとさ
日本も欧州もダメだな(収容人数第一)
アメリカを参考にした広島は正しい

927 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:16:18.50 ID:6be8j09D0.net
>>922
ACLはグループリーグと決勝トーナメントは同じスタカテゴリー
決勝トーナメントの準決勝は一つ上のスタカテゴリー
決勝はもう一つ上のスタカテゴリー


アジアカップは細かく調べて無い
つーか簡単にはでてこないので



何れにせよ数年で変わるだろうし代表戦したいなら先見てスタキャパは重要だよ

928 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:20:53.99 ID:HyeFDC2b0.net
エディオンスタ(現・ホットスタッフフィールド)ができた時は5万収容
当時、5万人以上収容できるスタジアムは日本に3つしかなかったので
日韓ワールドカップの時に何とかならないかとギリギリまで揉めた

929 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:23:34.68 ID:NDC5Y/O+M.net
視聴者ファーストであるべき

930 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:25:20.42 ID:2IiqKo4ir.net
今日のエディオンピースウイング広島のPSMはNHKプラスでこれから見逃し配信
今日中には配信開始とのこと

931 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:41:07.38 ID:qAwfVfkY0.net
グランパスがFC岐阜と岐阜長良川でテストマッチやってたが、
あれは岐阜へのお礼なんだろうな。
昨年末ラリーで豊スタ使えなくなったときスタ借りたから。

しかし愛知、東海地方にJ1開催できるスタが豊スタ以外糞陸スタしかないってのは寂しい限りだね。
瑞穂改修中だけどあれだって陸スタだからな。
岐阜も上に上がりたかったらちゃんと屋根のある専スタ用意したほうがいいぞ。
松本や長野程度のスタでいいからさ。

932 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 16:42:46.68 ID:CVl1fxcb0.net
岐阜はずっと不甲斐ないのにそこそこ動員あるからポテンシャルはある

933 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 17:00:03.07 ID:nZWv4mnc0.net
>>931
岐阜は下位カテゴリーなら使える究極の専スタのメドウがあるけどね
ゴル裏は芝生席だけで遠いがメインスタンド下にベンチがあり、
メイン最前列はベンチより近くピッチから5mもない

934 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 17:12:47.03 ID:W+/ltyDr0.net
代表戦を気にしないならキャパはそのクラブに取って将来含めて必用かどうかのキャパ数で決めれば良い


客ファーストと言うが日本の客って現実はここで騒ぐ奴らの要求は強く無いんだよね

0タッチだ、8.5m推奨はクズだ、打ちっぱなしコンクリート、デザインがーとかって客にはたいした事じゃあ無い

勿論出来れば近い方が良いっって人はソコソコいるでも0タッチだ5mにしろ8mはクソだってレベルでなく40mとか離れているのが遠いねであってね。用は専スタの方が良いね程度



そんな事よりアクセスと座席の快適さが最重要なのが日本の顧客ファースト
栃木で結果がでていてる

専スタより席の快適とアクセスって な

個背もたれ付きカップホルダー。屋根。雨に当たらないとか出来れば寒く無いとか夏直射日光無い。


その次は我が儘だけど冬は風なく夏は風あるとか座席がゆったりしてるとか傾斜て適度がにあるとか出来ればエスカレーターかエレベーターがとか
0タッチとかデザインよりよっぽど需要は高い

0タッチとかデザインは最後

935 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 17:22:53.06 ID:naGc9pmF0.net
観戦頻繁に行く身からしたら4万も入ったら混雑して辛いだけ
コンコース移動もしづらいわ飯も買い損ねるし行き帰りも渋滞は嫌よ
2,5万代の少なめのキャパでスタジアムの雰囲気も良ければ多少チケ代高くなってもその方がいいよ

936 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 17:35:31.86 ID:p5UYVVhw0.net
一般の観客(コアは除く)からしたら広島の新スタは世界一の専用スタジアムだな
どのスタジアムも座席狭く感じるだろな

937 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 17:49:19.07 ID:VlKKY5ZOr.net
広島は無料Wi-Fi設置というが重くてろくに繋がらず
不具合あってか利用者多数のせいか分からないけど開幕戦には改善されるのかな

938 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 17:52:54.59 ID:q1Z8RKPy0.net
昔、職場でサンフレチケットが回ってきてビックアーチとか普段行かないから
試合開始まで余裕持って現地に到着、スタジアムグルメやビール飲んだりして自由席前方に陣取った
そしてゲーム開始、陣取った席が悪かったのか周囲の客は座席に立って大声で叫び出した
座っているのは俺と嫁のみ、あまりの場違い感で座席を離れ後ろに移動した
エディオンピースウイング広島も当面、客席に温度差があるだろうな

939 :東京人 :2024/02/10(土) 18:05:46.73 ID:Kc8Ce6zY0.net
jリーグはチケット収入大事だからキャパは大事なんだよ。
ただガラガラもあかんからバランス。

940 :東京人 :2024/02/10(土) 18:07:14.48 ID:Kc8Ce6zY0.net
あとはキャパを大きくしなくてもVIPを豪華にして稼ぐとかが大事。貧乏な席増やすより金持ちに金出させたほうが稼げる時代

941 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:11:48.22 ID:YjKk8KzD0.net
リボンビジョンがあると映えるな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1756200975470338048/pu/vid/avc1/1280x720/DkBKvzfCgn7onKbS.mp4

942 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:12:38.81 ID:AbAQnGmYa.net
>>938
親子連れがゴール裏のど真ん中の大きな空席を発見して座ってたらそこは自分達の応援団が旗を拡げる場所だからと移動させられてた
自由席を設定すると大声で騒いでる奴等の自由の席になるのが常

943 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:14:26.20 ID:YjKk8KzD0.net
>>940
それは既に常識だろ
今治でもやってる
http://imgur.com/bSOjpf2.jpg

944 :東京人 :2024/02/10(土) 18:24:18.76 ID:Kc8Ce6zY0.net
サッカーも世界的な競争なんよな。
人材も全て奪い合い。
選手だって観客だって視聴者だってより良いスタジアムがいいに決まってる。
セリエは資金力の割にまだサッカーのレベルは保ってるが
やってるスタジアム見ると萎えるし。ユベントスだけ

サッカービジネスも世界的な競争。
観客が入るのであれば大きいスタジアムのほうがいいに決まってる。日本で4万を埋める地域なんて少ないだけで

945 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:27:10.01 ID:8us4OX2ra.net
指定管理はサンフレッチェでサンフレッチェの試合でのチケット代はキャパ数どうででも調整(関係無いで)できるが代表戦ある無い、代表戦の試合数はキャパ数で変わるからな


そして代表戦欲しいのは運営費/運営収支に直結するから
広島の場合は健康費用の一部をクラブが出す(市が代理で出して指定管理のサンフレッチェが20年だか30年だか細かい数字覚えてないかけて返す形)

スタに使用料ってほとんどが借りた団体のチケット収入で使用料変わる形式の使用料になってる
用は代表戦に試合数は持ち主又は運営の指定管理者の運営収支に直結する
広島の場合はサンフレッチェの収支
だから代表戦にこだわったんだろ

そう言うでも長崎は別、スタ自体の収支は基本赤字で気にしない
ジャパネットの考えは全体でも赤字でもかまわない。できるだけ黒字にしたいから色々やるけどって意向だから

946 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:29:27.58 ID:IasMtubW0.net
だから代表戦なんて年一にあるかないかだろ。そこに拘るのがおかしい。

947 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:36:10.57 ID:YjKk8KzD0.net
金沢
VIPラウンジ
http://imgur.com/jj4otR5.jpg

テラス席
http://imgur.com/zVUj5jD.jpg

948 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:36:42.84 ID:YjKk8KzD0.net
広島
スイートテラス
http://imgur.com/FG9iZw9.jpg

プレミアムスカイボックス
http://imgur.com/NaUeWUZ.jpg

専用エレベーター
http://imgur.com/xUQJj6r.jpg

VIPラウンジ
http://imgur.com/WksCVSb.jpg
http://imgur.com/XJYMkKv.jpg
http://imgur.com/qsQ7o6t.jpg
http://imgur.com/RJ8p5fx.jpg

トンネルラウンジ
http://imgur.com/qGZlTwr.jpg

949 :東京人 :2024/02/10(土) 18:39:45.67 ID:Kc8Ce6zY0.net
youtubeで広島専スタのテレビ映り見た!
テレビ映りやっぱいいじゃないか。
ゴール裏や観客席から近いからやっぱいいよ。

950 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:43:42.61 ID:fUZsd9Vur.net
今日はスタジアムに黒塗りセダンが何台も来ていたから法人用フロアも盛況だったろうな

951 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:44:52.78 ID:b1cpPE+V0.net
そのうえ代表戦は取り合いだからな
新たに何処かが参入した分は それまで開催してた所が失うだけ

952 :東京人 :2024/02/10(土) 18:49:09.21 ID:Kc8Ce6zY0.net
長崎はテレビ画面からベンチも見えるし、席もピッチから5mで見るかぎりは最前列の壁もひくいからよりプレミアリーグぽく見えると思う。

953 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 18:51:29.81 ID:21NyMYNT0.net
>>949

ゴール裏も高さ出してるからどうかと思ったが、京都吹田より近いから悪くない。
なによりバックスタンドがほぼ0タッチで低いからめちゃくちゃ映える。

映像映えも現日本一だな

954 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:08:07.07 ID:p5UYVVhw0.net
長崎の場合サッカースタジアムで儲けようとしていないランドドマークだよ
アリーナや宿泊などトータルで黒字と言う戦略

955 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:12:50.57 ID:p5UYVVhw0.net
飛行機の話で有名になったが今の時代いかにVIPを満足させて高価格帯にさせるかだしさ
それにより一般の席をある程度リーズナブルにする

956 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:15:59.32 ID:odJ+zrT10.net
年1回2回と6年に1回じゃあ

サンフレッチェが負担する建設費の返済計画、期間で計算すると15億円以上とかの差になる
かなり大きい金額だぞ

15~20億円の建設費の話しなわけで

957 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:17:41.95 ID:iOs0vDwh0.net
>>952
だから2万規模では最高峰なのか?
しょーもない理由 笑
ショッピングモールやオフィスビルの併設で複合施設の回遊性がどーたらとかVIP対応機能をホテルに集約してこーたらとかもっと高尚なお話するのかと思ってたわ
単なる映像バエやんけ

958 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:18:51.62 ID:aUS2nztD0.net
>>954
全部知ってるがw

最初から言ってるだろ
その周囲入れても赤字通しでやってるわけで少しでも全体入れて赤字額減らそうと右往左往してるのであって
何を言ってるのやら

959 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:20:24.50 ID:8us4OX2ra.net
>>957
しょもないのはお前の頭w

そうしないとスタ建たないのだがw

960 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:24:40.37 ID:iOs0vDwh0.net
>>959
いや、おまえの頭の方が大丈夫か?
話の流れをまったく理解してないだろ

> 長崎はテレビ画面からベンチも見えるし、席もピッチから5mで見るかぎりは最前列の壁もひくいからよりプレミアリーグぽく見えると思う。

俺はこれ↑が「2万規模では最高峰」の理由ならしょーもないと行ったわけだが
スタが建つ建たないの要素がどこにある?

961 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:38:25.97 ID:TktrvEX8d.net
長崎って全周で近さ5メートルなの?
フィールド席あたりだけかとおもってた。

アッパー席リボンビジョン
ゼロタッチ
ゴール裏一層
座席モザイク

このあたりは今後のスタも参考にしてほしい。
メイン、バックのゼロタッチはかなり映える。

962 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:39:48.07 ID:p5UYVVhw0.net
広島は野球もサッカーもアメリカを参考にして成功してる
エンタメの国でもあり肥満体国アメリカを参考にしてるからとにかく座席スペースがある
欧州を真似たらダメだな

今後新アリーナの話もあるみたいだし稼働率をとにかく気にする自治体からしてみれば一番敷居の低い

963 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:42:39.89 ID:a1icQkMz0.net
長崎の「最短で5m」はこのブルジョワ席のこと
http://imgur.com/2iRjzws.jpg

選手ベンチより前方にありボールパーソンやメディア待避スペースの一角を占めている
http://imgur.com/tdgaeTQ.jpg

964 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:45:27.34 ID:q1Z8RKPy0.net
知らんかったけどエディオンスタジアムラストゲームもガンバ戦だったんだね

965 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 19:56:39.40 ID:CVl1fxcb0.net
メインスタンドがピッチに近いって大事よなとヨドコウ見ると思う
あそこはメインスタンドとホームゴール裏はいいんだけどねぇ

966 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:01:34.82 ID:uYXUARQc0.net
ゼロタッチからどう見えるか
https://youtu.be/nTn8INKUxiU

967 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:10:36.27 ID:gggG0eDwr.net
早速ゴール裏論争起きてるな広島

https://x.com/lakhalifa13/status/1756232499586568220?s=46

968 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:11:55.43 ID:rwqIqh5w0.net
いいじゃん
そもそもカメラマンがゼロタッチで撮影してるんだから悪い訳無いし

969 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:13:44.99 ID:CVl1fxcb0.net
エディスタだとアウェーサポの声なんか全然聞こえなかったけどエディオンピースウイングだとアウェーサポの声がデカくなるからゴール裏論争起きるわな

970 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:23:30.91 ID:jbqUNO4V0.net
応援団はマツダスタジアムのように2層式にして隔離した方が良かったか
あれをライト2階席に隔離したからマツダスタジアムは女、子供が増えたのに
新スタジアムでも襷とか飛び跳ねろとか南米の真似しなくても

971 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:27:30.35 ID:jbqUNO4V0.net
スレ立てれんかった
次の人たのむ

972 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:27:50.92 ID:q1Z8RKPy0.net
ところで新スタのゴール裏サポーターシートは指定席だよね
大人しく観たい人はあそこに行かなければいいだけでは?

973 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:39:59.98 ID:CVl1fxcb0.net
今日はとにかく見たいからどこの席とか構わず申し込んだ人がいたんだろ

974 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:52:20.21 ID:/j1fEzjX0.net
次スレ
■フットボール専用スタジアム PART255■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1707565753/

975 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:56:43.18 ID:HyeFDC2b0.net
>>967
従来、エディオンスタではよそと違って
“そういう席”がゴール裏ではなかったというのも影響したかな

976 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 21:00:27.93 ID:HyeFDC2b0.net
>>972
6割くらい自由席

977 :U-名無しさん (ワッチョイ 23c7-jSnV [2400:4150:8861:400:*]):2024/02/10(土) 21:50:12.56 ID:Ln59c/Gk0.net
指定席だと遅く行っても問題ないけど、隣がアレな人だと逃げ場がない。自由席だと隣がアレな人なら
空いてる席に逃げられるけど、席の確保が不透明。正味どっちがいいのかなぁ。

978 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 22:35:16.20 ID:1tcDmHw40.net
>>977
それを言い出したらシーズンパスは怖くて手が出せないなw

979 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 23:35:07.59 ID:NJfIIvp20.net
>>960
お前が流れわかって無いような

980 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 00:14:48.49 ID:RHQNifOK0.net
>>977
自由席に逃げればいい

981 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 00:22:43.47 ID:xOFY/9AD0.net
今リヴァプールの試合見てるが方角(太陽の位置)がアンフィールドと広島の新スタってまる一緒なんだな
ホームとアウェーの配置や夕日がアウェーゴール裏に日が当たる

982 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 00:23:24.37 ID:EH/w2qJr0.net
指定席は座席指定可能なことが大前提かな
通路に出られる端を取れんなら自由席取って早い者勝ちの方がいいな

983 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 00:25:07.87 ID:tSBEUAQh0.net
今日に関しては直射日光羨ましすぎた

984 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 00:59:26.65 ID:RHQNifOK0.net
冬場は太陽が低いから仕方ない

985 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/11(日) 02:18:46.81 ID:3GDuxQSg0.net
広島で見てきたけどスタンド傾斜のせいか囲まれ感は薄いな
北九州や豊田、吹田の方がサッカースタジアム感がある

986 :U-名無しさん (ワッチョイW 37bd-Ywku [60.101.12.88]):2024/02/11(日) 02:38:55.08 ID:1Mnqh2Mw0.net
行った専スタだと豊田>吹田>鹿島>>京都>淀工,鳥栖,千葉>>大宮,日立台
ぐらいのイメージだが広島はどれくらいの印象になるかそこは自分が行ってみないと分からんな
見易さ雰囲気もだし居心地、動線、スタグルとかまで色々あるしなあ評価ポイントって

987 :あ (ワッチョイW 0e7d-QMma [183.76.141.113]):2024/02/11(日) 02:56:04.13 ID:qsMbMBtn0.net
広島は通路や席間隔が広いから満員でも見た目スカスカ感があるな

988 :U-名無しさん (ワッチョイW bf7b-UY7w [2400:4153:3262:9700:*]):2024/02/11(日) 03:03:56.10 ID:kpDowzju0.net
広島ガンバ戦、YouTubeでチョット見たけど
あれ以上詰め込まれたらチョット嫌かもなぁ
まぁゲーム時間は限られてるし我慢出来るとは思うけど
大入の活気と開放感両立してるマツダスタジアムに慣れてるとね。。

989 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 03:28:06.36 ID:ug5Nes8J0.net
ゴール裏近いし他のスタジアムよりサッカースタジアム感あるし
満員にならないスタジアムの方が文字通りスカスカ感しかない

990 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 03:28:50.69 ID:JrXo91Iw0.net
>>977
日立台のように下段自由席(柏熱地帯)、上段
指定席(サンライズシート)にすると良いかと

991 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 03:38:49.77 ID:UfC2XeCG0.net
広島は映像映えも想像よりもよかった。
バックスタンドの低さとカメラの角度も高過ぎないからより画角に客席が映り込む。
まぁ素晴らしいスタジアムだ。
1つレベルが違うスタジアムと思うわ

992 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 04:25:05.98 ID:3GDuxQSg0.net
現地で気になったのは両サイドの屋根裏の鉄骨というかトラス部分
面積広くてラウンドしてるから屋根裏の素地と鉄骨が目立つ
アウェー側は低いし席数も少なくビジョンも相まってかなりスカスカ感があった
行ってみなきゃわからないもんだな

993 :東京人 :2024/02/11(日) 04:50:59.82 ID:ISrVOxeL0.net
広島新スタの真の価値は立地だから。
街中なことで街の繁華街にも経済効果を生むだろう。
車も必要ないから酒飲めるし

994 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:04:34.04 ID:kpDowzju0.net
ニュース系の板で税リーグやら赤字垂流し施設やら税金で補填確定の負の遺産やら酷い言われようだけど
まぁ焼き豚とか税リーグとかJリーグとNPB対立煽ってる輩がほとんどと思うけど
赤字垂流しってのが不可解。例えば建設費抑えた成功例としてあげられる吹田でも赤字なん?ガンバ以外の指定管理者、広島のレジーナみたいなクラブはいないの?
キャパ多くて大入満員の浦和のスタジアムの市場は?
多目的に使えても結局は天然芝の維持でサッカー以外に使用出来ないとか?

995 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:05:40.19 ID:PjaS6DNk0.net
>>994
吹田って税金で維持されてるのか?

996 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:19:26.58 ID:kpDowzju0.net
>>995
その板では吹田も浦和も税金で維持費補填されてるとか言われてたよ

実際知らんけど

997 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:25:54.16 ID:PjaS6DNk0.net
>>996
吹田の運営はガンバ大阪の運営だから、自治体の負担は原則ないだろ。親会社のバナがネーミングライツだしな。

998 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:32:27.52 ID:AUI3yAXM0.net
>>995
固定資産税を免除され指定管理料を吹田市が支払っているんだからそういうことになるだろうね

999 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:34:27.89 ID:AUI3yAXM0.net
まさかガンバが“自腹”で運営管理しているとでも…

1000 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 07:35:27.19 ID:PjaS6DNk0.net
公園緑地内はどこも固定資産税免除と聞いたが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200