2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART259■

1 :U-名無しさん :2024/03/12(火) 18:43:06.39 ID:XW5Ol9rT0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART257■(重複利用につき実質PART258)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1708856895/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

457 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 12:49:35.14 ID:FOUUjkrr0.net
>>456
プレミアとかどうしてるの?
ゼロどころか下がってるくらいだぞ。
それでも客は熱狂してるぞ。

458 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:03:09.29 ID:Ej63VNUW0.net
バカープやき汚爺はご退場願おう

459 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:03:29.18 ID:Dd+ObY1s0.net
>>455

不満なのはその1点だけだな。
ゴール裏も低かったらまだ映えてた。

ただ広島で分かったのはゴール裏よりも常時映るバックが低くて近い事の重要性。
ゴールド裏よりもそっちのほうが重要

460 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:08:31.38 ID:LvsIRLS40.net
>>452
それこそ三菱の工事跡地や私学事業団総合運動場なんかは好例だろう
ここでどれだけ認識されていた?
特に後者なんかは行政主導の用地取得だから他地域の参考になりやすい
もっと注目されて欲しい


>>453
その代表例が広島市中央公園広場だったんだよなぁ

461 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:10:36.06 ID:Dd+ObY1s0.net
ゴール裏(ホーム)に関しては金沢は完璧。
あれで客で埋まったスタジアムでゴール決まればかなり格好いい映像になる。

462 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:22:44.86 ID:MkaceKD40.net
ゴール裏、アンフィールドやオールドトラフォードみたいに近かったら危ないって文句を言うやつ出てきそう
ピースウイングですら言ってるやついたけど

463 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:31:05.92 ID:UFsR80Jgd.net
>>446
今年はオープンしたばかりで客が多いから
数年後じゃないと分からないね

464 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:36:31.21 ID:EgV5wap10.net
そういうコメはしたことないがプレミア観ててスタンフォードブリッジとか昔からのスタジアムだと「危なっ!」とか思うシーンはたまにあるな
エミレーツとか比較的近年に建てたプレミアねスタジアムはゴール裏少し遠くなっていたね
まあ最新のトッテナムスタジアムはかなり近いが

465 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:39:11.79 ID:6xhfa9ne0.net
>>460
街中にスタジアムに適した用地がたまたま確保できて、計画が進んでるところがある
素晴らしいことだと思うよ

ただな、街中のアクセスいいところに、撤退したら丸々スタジアムにできる土地がある工場とか、手つかずの公園がある都市のほうが少ないんだよ

長崎にあったからといって岡山とか秋田とか鹿児島にはないし
正直富山にもないよ
ある程度郊外にいった路面電車駅の近くが関の山

466 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:45:56.94 ID:XD6i1kMK0.net
>>465

>>406

467 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:51:49.50 ID:RzIeW74LH.net
広島は場所がいいから外人さんがサンフレTシャツ買って平和公園の方に戻って行ってたな...7人くらいでつるんでいたのですげぇ目立ってた

468 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:55:20.16 ID:aaJjLn3wp.net
富山は富山駅近のボウリング場や電鉄富山からひと駅の稲荷町の目の前にある稲荷公園が候補地だったような

469 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:58:49.60 ID:EgV5wap10.net
アウェイ遠征してる町田サポはJ2時代とのスタジアムの違いにカルチャーショック受けてるかな
今日の札幌ドームだって天国だろ

470 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 13:59:28.78 ID:LvsIRLS40.net
>>465が何故そんなに必死なのか理解できない
そうやって最初から無理無理言って何か良いことがあるのか??

471 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 14:18:20.63 ID:cQ7k6Syn0.net
交通事情無視して街中って喚いてるヤツもなぁ…地方なら駐車場の方が大事やろ

472 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 14:29:16.15 ID:2hA5VKg50.net
札幌ドームの芝ボロボロだけど
もう芝を維持管理する力残ってないんだろうな

473 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 14:29:44.08 ID:2hA5VKg50.net
>>462
大旗は危ないと思う

474 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 14:35:40.48 ID:FOUUjkrr0.net
>>471
交通事情無視して駐車場??
大型イベントは公共交通機関でお越し下さい

475 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 15:03:35.21 ID:LvsIRLS40.net
>>471
バスケみたいな一万人以下の動員で良いなら自動車依存で構わないだろう。
しかしそこを超えるものを求めるなら公共交通機関をアクセスの軸にしなければ破綻するし、
公共事業として採算性について考慮する上で間接的な経済効果の要素に期待するならスタジアム周辺にお金を落とす商業施設が必要になる。

476 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 15:04:26.78 ID:RzIeW74LH.net
つか、本当に街中なら駐車場は腐るほどある

477 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 15:05:25.43 ID:eUssOOFF0.net
>>459
ゴール裏最前列は手すりから段幕かけられてるから
余計に高さはかんじるね。
工事すれば、前に三列ぐらいはもうけられそうだけど。
ただ、メインバックのゼロタッチが重要なのは分かる。雰囲気がガラッと変わる

478 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 15:11:58.86 ID:Pj2uX4sPd.net
ワッチョイW 8dbd-uBPz [60.87.124.185]
これをNGにぶっこめ
簡単だろ?

479 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 15:15:07.94 ID:CmgzeLCh0.net
>>457
プレミアの満員熱狂試合ばっかり見てるんだろ。
プレミアでも満員じゃない試合だと、ゴール裏は観客避けてる試合もあるよ

480 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 15:28:28.99 ID:v5/Gw78m0.net
>>472
今年の気候が悪過ぎる
ガツンと溶けた後にドカンと雪で再除雪グチョグチョ
テクニックでどうなる問題じゃない
本来ならもう一ヶ月寝させたいレベルだろう

481 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 16:21:23.89 ID:6xhfa9ne0.net
>>470
無理なものは無理だから言ってるんだよ

広島が好例だねとか言われても真似できるものじゃないから「土地がないんだよ馬鹿にしてんのか」って怒りにしかならない

482 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 16:27:53.74 ID:LvsIRLS40.net
>>481
用地については広島よりも長崎・新小岩の方が好例だろ
>>460に書いた通り
いつ出てくるか分からないからこそ不断の推進活動>>408が必要だと言っているのであって広島は関係ない
文章ちゃんと読まずに思考停止で無理無理言ってたの?

483 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 16:38:24.38 ID:6xhfa9ne0.net
>>482
すまんね、言い直すわ

長崎・新小岩の方が好例とか言われても、街中のアクセスいいところに、撤退したら丸々スタジアムにできる土地がある工場とか、手つかずの公園がある都市のほうが少ないんだよ

484 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp49-hMev [126.254.48.205]):2024/03/16(土) 16:44:20.81 ID:aaJjLn3wp.net
鹿島の新スタジアムは鹿嶋市内を想定してるそうだけど
用地取得の目処はたってるんだっけ?
https://www.antlers.co.jp/news/club_info/93578

485 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 16:44:58.96 ID:LvsIRLS40.net
>>483
私学事業団総合運動場を手付かずの公園呼ばわりしながら「怒りにしかならない」とか言ってたの?
文章読まないどころか事実をねじ曲げるその姿勢
馬鹿にしてるのそちらの方では??

486 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 16:53:57.31 ID:6xhfa9ne0.net
>>485
そこに違和感感じるの?じゃあ「手つかずの公園」から「サッカースタジアムに建て替え可能な競技場がある公園」に訂正するよ

そういう空間が現時点であるってのが相当幸運な都市なんだって

487 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 17:02:31.72 ID:LvsIRLS40.net
>>486
違和感もなにも、そもそも私学事業団総合運動場は公園と呼ぶような公共性は無いぞ?

各都市の事情は知らないが、特に私学事業団総合運動場のような稼働率の高い土地が都内で浮いたのだから、
他都市で出来ないと最初から思考停止することこそ馬鹿にしている。
後は葛飾区のようにカネを出す態勢がとれているか否かだ。
それだけ行政当局を前のめりにさせられるかはスタジアム推進派の常日頃から途切れない不断の活動が必要だと言っている。

488 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 17:12:27.16 ID:6xhfa9ne0.net
>>487
稼働性とか公共性とかじゃなくてさ、サッカースタジアム建てるのに必要な土地ってめっちゃ広いのよ、知ってるでしょ

一つの企業、一つの団体が撤退しただけでそんなぽっかり空き地になるような土地は、普通の都市の駅チカには存在しないのよ
長崎の造船所、新小岩の私学事業団総合運動場、清水のENEOS貯蔵庫みたいなのは特殊な例

すでにスタジアム計画が動いてるからみんなの目に付くようになってるけど、他の都市にはそんな土地はないのよ

そうじゃない都市でサッカースタジアム建設可能な土地が生まれるとしたら災害か、今の時代じゃありえない大規模な区画整理くらい
土地が空くまで不断の努力を求めるのは勝手だけど、土地が空くことはありえないよねって言ってるの

489 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 17:21:34.90 ID:LvsIRLS40.net
>>488
区画整理も撤退も無いと何故言いきることが出来るのか
思考停止と特に私学事業団総合運動場に関わる事実捏造を繰り返す荒らしでないなら、もっと丁寧な説明をしていただきたい

純民間の長崎だけではなく、広島市中央公園広場しかり私学事業団総合運動場しかり、
結局のところ誰がどれだけカネを出せるか全てだと何故わからないのか

490 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp49-hMev [126.254.48.205]):2024/03/16(土) 17:25:17.51 ID:aaJjLn3wp.net
愛媛サポの漫画家である能田先生が松山城の足下にある堀之内の空き地を自作の中で何度も擦ってるけど
あそこが空き地のままである理由って何かあるんですかね?

491 :U-名無しさん (ワッチョイW a3a3-siit [2001:268:986a:9aa3:*]):2024/03/16(土) 17:30:35.30 ID:wWsZo+XQ0.net
史跡に指定されてるから開発不可というのが行政の言い分

492 :U-名無しさん (ササクッテロロ Sp49-hMev [126.254.48.205]):2024/03/16(土) 17:32:24.46 ID:aaJjLn3wp.net
もと競輪場があった場所なのに納得いかない答えですね

493 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 17:36:53.10 ID:6xhfa9ne0.net
>>489
・区画整理してまでわざわざサッカースタジアムの土地を確保するってのが民間の合意を得られるはずないから

・私学事業団運動場のこれまでの立ち位置については、いまの論点では重要じゃないと思ってます。安易に公園と表現したことは全面的に謝罪します

・長崎の造船所みたいに一企業の撤退後の土地確保は金出せば可能だとしても、複数企業が乱立してる市街地の土地を1ha近く取得するのはいくら金を出そうとも不可能だと考えます

494 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 17:45:39.02 ID:LvsIRLS40.net
>>493
・サンガスタジアムの前例が存在するにもかかわらず区画整理をわざわざ否定するのは何かのジョークでしょうか?

・長崎に続いて新小岩が売りに出されている時点で貴殿の主張の根幹が破綻しております。

広島市中央公園広場にかかる近隣アパート住民への懐柔工作もそうですが、
結局のところ事業主体の気合いの問題です。
そしてその気合いの根元は予算繰りにも関わる事業主体の支持基盤の情熱です。

495 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 17:51:04.98 ID:6xhfa9ne0.net
>>494
え、サンガスタジアムくらい郊外でいいの
じゃあ僕の負けです

終わり

496 :U-名無しさん (ワッチョイW d5e3-b9Vm [2400:2653:b00:1700:*]):2024/03/16(土) 17:52:25.48 ID:vOExzxOx0.net
>>477
広島市とサンフレのアンケートに将来的にサイドスタンドをゼロタッチに改修して欲しいと意見を送った

497 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 17:52:45.16 ID:LvsIRLS40.net
>>495
それより新小岩を知らずに無理無理言ってたこと恥じた方が良いよ

498 :U-名無しさん (ワッチョイW e37a-g6fr [2001:268:9a53:5a2b:*]):2024/03/16(土) 17:53:37.81 ID:QAS1fpAg0.net
横浜に生麦工場があるじゃないかスタ作って外国チームフルボッコ

499 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bf5-w1Dh [2001:268:9b58:1d0c:*]):2024/03/16(土) 17:55:47.05 ID:k6z+FVlK0.net
葛飾区の私学事業団総合運動場は未利用地がポンと出てきたわけじゃないよ
4箇所の候補地を挙げていた中で唯一条件を満たすものとして、3年間の交渉を経て共済事業団から理解を選た
用地取得費も年間予算の10%にあたる350億円
行政がここまで本気で取り組むケースは稀じゃないの
肝心の南葛SCがまずJFLに昇格するのはいつになることやらって感じだけど
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230210-OYTNT50269/

500 :U-名無しさん (スッップ Sd03-fFYG [49.98.141.42]):2024/03/16(土) 17:56:20.40 ID:Pq9WjIQFd.net
>>457
ハイバリーのゴール裏最前列で見たことあるけど、残寝ながら良席とは言えないな
低すぎて反対ゴールの攻防なんかは全くわからない
とにかく選手に近づきたいという人向けだろうが、カップ戦とは言え一見の外国人に入手できるということは、そういう扱いなんだよね

501 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 17:57:11.78 ID:6xhfa9ne0.net
>>497
なんで新小岩知らないことになってんの?
そういう転用可能な土地が丸々ある場所は羨ましいねってずっと言ってんじゃん

502 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 18:03:41.40 ID:LvsIRLS40.net
>>501
そうですよね
知ってたからわざわざ公園だって嘘をついたんですもんね

503 :U-名無しさん (スッップ Sd03-fFYG [49.98.141.42]):2024/03/16(土) 18:10:10.76 ID:Pq9WjIQFd.net
>>495
素直に間違い認めればいい話なのに
駅近のまとまった土地なら相模原とか実現例で言えば宮崎いちごとかフクアリ、北九州もそういうスタだしね
広島みたいに既存の公有地なら更に候補増える

504 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 18:10:59.17 ID:6xhfa9ne0.net
>>502
葛飾は既存の陸上競技場壊してスタジアム建てるって記憶があったから
総合運動公園みたいな公園だと思い込んでたのは本当に謝罪するけど何回謝れば気が済む?

505 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 18:14:25.04 ID:6xhfa9ne0.net
>>503
あるところはあるってのは否定しないよ

それ以上にないところにはない
どうあがいても準備できない

自分が住んでるのはない方の側だから安易に好例だから真似しようみたいな事言われると、恵まれてるだけのくせにって思う

506 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 18:19:53.59 ID:LvsIRLS40.net
>>505
ちなみにどこ?

507 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 18:20:46.66 ID:6xhfa9ne0.net
>>506
秋田

508 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 18:34:57.72 ID:LvsIRLS40.net
>>507
私の認識不足なら先に謝罪したいのだが、
そこは用地どころかまず地元への理解が進んでない段階なのでは
まだ市がやる気ありそうだから救いがないわけではないが、特に県知事あたりに舐められるくらい地元の機運が足りてないように思います。

これは鹿児島市や岡山の市立?アリーナ問題でもいえることだが、
県内一クラブの地方だと建てる箱が県内に広く経済効果が波及する(はず…だ…)から県が主導した上で当該箱物の所在地自治体にも費用負担を仰ぐ、というのが王道ルートでしょう。
その上で県が本気を出せば、例えば県立体育館みたいに八橋運動公園を再編して用地を確保することができるよ。
行政が本気を出せばね。

509 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 18:36:40.15 ID:w8eXJPOv0.net
秋田って土地があるとかないとか以前に外旭川になりそうだけど、あそこで本当にいいの?
クラブも完全に乗っかってるけど「年間1億7000万円の赤字計画です」って、あの社長アホやろ
30億円の調達を迫られて「公設だと国から助成金引っ張れまっせ」とか逃げ方も稚拙

510 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 18:36:53.93 ID:LvsIRLS40.net
>>508
>これは「鹿児島市のサッカースタジアム」や「岡山市の市立?アリーナ」の問題

に加筆して訂正します。

511 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 18:46:17.74 ID:6xhfa9ne0.net
>>508
そうやって寄り添って考えてくれるのはすごーくありがたい
ほんとうにありがたいんだが、地元の理解度が120%だとしても秋田には中心地の駅チカスタジアムが建てられる土地がないんだよ!って話を自分は語ってた

どっかの企業が一区画だけ撤退してもそんな土地は生まれない
ビルか商業地まとめて吹き飛ばすくらいしないと

八橋運動公園(秋田駅から徒歩45分)の再開発で街中スタジアムって認めてくれるんならそれで話は終わりになっちゃうけど

512 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 18:53:49.58 ID:6xhfa9ne0.net
>>509
よくないけどライセンスのためには早急に話まとめる必要があって馬鹿だなーって思いながら眺めてる

513 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 18:57:05.75 ID:LvsIRLS40.net
>>511
秋田市の官庁街に近いまちなかには違いないでしょう。
地理も勾配も人口分布も知らないけど、一万五千人以下ならバス主軸でもギリギリ捌けるんじゃないかな

514 :U-名無しさん (スッップ Sd03-fFYG [49.98.141.42]):2024/03/16(土) 18:58:44.89 ID:Pq9WjIQFd.net
>>508
そうだね。
まとまった土地が出るかどうかでいうと可能性はあるな
秋田も八橋以外にも秋田大が駅近の陸トラをスタジアムにどうか?って提案されてたしね

515 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 19:06:37.10 ID:6xhfa9ne0.net
>>514
まさにその秋田大は土地が狭いから無理って検討結果が出てるんだが

516 :U-名無しさん (ワッチョイW 9d7b-WHby [2001:268:98ee:7ce:*]):2024/03/16(土) 19:13:01.18 ID:6xhfa9ne0.net
>>513
簡単にバスとか言うけど田舎はもうバス運転手不足しすぎてシャトルバス運行できないんよ

517 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bd1-nAFc [2400:4053:d360:b200:*]):2024/03/16(土) 19:14:11.30 ID:w9g0iFM70.net
>>516
そうそう
毎日やるなら配車できるけど月2回では無理

518 :U-名無しさん (ワッチョイW 3bd1-nAFc [2400:4053:d360:b200:*]):2024/03/16(土) 19:14:54.62 ID:w9g0iFM70.net
ちうか、田舎ってより札幌あたりの政令指定都市でも無理になってる

519 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 19:24:31.19 ID:LvsIRLS40.net
>>516
秋田の交通事情全く知らなくて申し訳ないんだが、
例えば土日の昼間ダイヤで秋田駅から山王十字路付近までの路線バスはどれくらいの本数になりますか?

520 :U-名無しさん (スッップ Sd03-fFYG [49.98.141.42]):2024/03/16(土) 19:24:48.44 ID:Pq9WjIQFd.net
>>515
他の候補地にしたいから検討比較して狭いとなっただけでしょ。
秋田大陸トラは三ツ沢が入る広さはあるわけで

521 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:28:13.44 ID:6xhfa9ne0.net
>>520
スタジアムが入ればそれで終わりじゃないんよ
待機列や退場時を考えた周辺の土地の話を含めて大学は無理ってなった

522 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:30:02.82 ID:4dWfxw0+0.net
ピースウイングでレジーナを観戦した。バックや上層席は開放されてなかったので、
またいつかの機会にJリーグでも行ってみたいね。
構造的に思ったことは、確かに良いものができたとは思うが、南側の両側のコーナーの
ところにある通路の後ろ側に、もう少し客席を作れなかったのだろうか。
そうすれば何とか3万席いけそうなのに。まあ採光の問題とか、マツダスタジアム
みたいに少し垣間見えるようにするといった配慮があったのかもしれないが。
Jリーグで当日券で入れるようになるのは、開業ブームが落ち着くまで
待つ必要があるかもしれないね。
その機会が来たら、バックスタンドやコンコースを一周してみたい。

523 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:33:31.66 ID:Pq9WjIQFd.net
>>519
バスの検討必死でしても意味あまりなくないかな
八橋ならほとんどホームの人は車来場でしょ
試合前後に川尻の方とか新国道の路面店で買い物とかも行けるし、鉄道+バスはアウェイ民限定じゃないかな
ちなみに駐車スペースなら八橋の外にも役所やアリーナ駐車場から歩く手が使える

524 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:34:37.14 ID:aaJjLn3wp.net
外旭川に造るなら秋田貨物駅のヤード1本潰して客扱い用のホームと橋上駅舎を置いたらビジター客のアクセスがらくになるんでは
地元民がどうするかは予測できないけど

525 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:35:48.47 ID:Pq9WjIQFd.net
>>521
だから環境で候補から落ちたけど、スタジアムの土地が出るかで言うと出てる結果なわけよ

526 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:39:06.56 ID:6xhfa9ne0.net
>>525
現実的には運用できないけどスタジアムの面積の土地は出る!って話?なんの意味が?

527 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:43:17.06 ID:Pq9WjIQFd.net
>>526
現実に運用出来ない?
じゃあプレミアの回り住居だらけのスタも待機列できないから試合できません!って?
他の候補地より運用しづらいから辞めただけでしょ

528 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:43:20.05 ID:LvsIRLS40.net
>>526
JRあたりから土地を買うとか

529 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:45:59.04 ID:gsNJyOsW0.net
>>522
広島の師範学校の生徒がドイツ人捕虜からサッカーを学んだ似島が見えなくなる。

530 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 19:46:20.90 ID:yo4N51lx0.net
岡山も専スタ欲しがってるけどホームの陸スタ(シティライトスタジアム)が案外岡山駅から近いんだよなー
仮に専スタ作るなら同敷地内の何かの施設を潰して作ることになるのだろうけど
町の規模から勘案して2万規模が望ましいだろな

531 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 20:37:14.35 ID:Uq/1g6ol0.net
岡山とか平塚とか富山とかちょこっと動きあるけど行政任せだと数十年後だろう
まず間違いなく都心部複合民間専スタなんて無理だし
長崎に踊らされてる案件多すぎだろ

532 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 20:37:25.14 ID:obEP/l7Z0.net
岡山の候補地本命はここやろ
http://imgur.com/4o7mzyf.jpg

何か知らんけどファジアーノがここに新設された児童公園の指定管理者になってたり、ここに建てようと構想してる新アリーナの署名活動をファジアーノが推進してたり
とにかくいっちょ噛みしたがってるのが怪しさ全開

533 :U-名無しさん (ワッチョイ 8b3c-WUVG [49.250.210.205]):2024/03/16(土) 20:40:14.54 ID:Uq/1g6ol0.net
地方も都市部も土地のある僻地のイオン周辺とかに大駐車場作って1万ぐらいの単独簡素スタジアムでいい
建設費高騰の波もあるしアリーナ優勢で時期も悪い

534 :U-名無しさん (ワッチョイW 8bb4-a6Pi [2400:4153:424:4a00:*]):2024/03/16(土) 20:51:19.58 ID:LvsIRLS40.net
>>533
他方で、あんまりキャパが小さいとアリーナとの差別化をすることが出来ないから難しい
今となってはJ1の一万五千人って絶妙なラインだなと思う。


>>526
秋田大学陸上競技場に隣接するJRの社宅用地を借りるか、買うか、他の公有地と交換すれば可能になるかな

535 :U-名無しさん (ワッチョイW 250d-qcec [114.145.106.46]):2024/03/16(土) 20:56:43.84 ID:33D8xUHF0.net
私たち立ち退きますって言う陸上競技場はないものか

536 :U-名無しさん (ワッチョイW a3c3-caf6 [240a:61:2027:7bb1:*]):2024/03/16(土) 21:04:29.50 ID:33mCXTVL0.net
富山のサッカースタジアム建設に向けタウンミーティング開催…JFA宮本恒靖専務理事も応援
https://news.yahoo.co.jp/articles/068a458914eb6d70ecb555dd3cddd0b2b8caa425

537 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 21:24:12.83 ID:Uq/1g6ol0.net
富山は隣の金沢に刺激を受けたんだろうな
この辺は横並び意識の強い日本独特の動きだわ
岡山も広島意識してるだろうし

538 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 23:32:21.60 ID:f1KF2df40.net
結局のところJリーグは資本原理と一緒で大都市にチームが集中するし優勝もする
いずれ地方は冷めて大都市しか盛り上がらない構造になる
BリーグはJリーグの路線ではダメと思ったから変更する
サラリーキャップ制にしてドラフトも導入する
Bリーグ以外の活用提案など新アリーナも後押しになっている

都道府県内のクラブ数制限してこなかったのがいずれ効いてくる

539 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 23:37:03.23 ID:FOUUjkrr0.net
Jリーグ活動方針

1. フェアで魅力的な試合を行うことで、地域の人々に夢と楽しみを提供します。

2. 自治体・ファン・サポーターの理解・協力を仰ぎながら、世界に誇れる、
  安全で快適なスタジアム環境を確立していきます。

3. 地域の人々にJクラブをより身近に感じていただくため、クラブ施設を開放したり、
  選手や指導者が地域の人々と交流を深める場や機会をつくっていきます。

4. フットサルを、家族や地域で気軽に楽しめるようなシステムを構築しながら普及していきます。

5. サッカーだけでなく、他のスポーツにも気軽に参加できるような機会も多くつくっていきます。

6. 障がいを持つ人も一緒に楽しめるスポーツのシステムをつくっていきます。

540 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 23:39:35.38 ID:FOUUjkrr0.net
(Jリーグ)設立趣旨

1. 「スポーツ文化」としてのサッカーの振興 日本のサッカーをより広く愛されるスポーツ として
  普及させることにより、国民の心身の 健全な?発達を図るとともに、豊かなスポー ツ文化を醸成。
  わが国の国際社会における交 流・親善に寄与する。

2. 日本サッカーの強化と発展 日本のサッカーを活性化し、オリンピック、 ワールドカップに常時出場
  できるレベルにまで実力を高め、日本におけるサッカーのステ イタスを向上させる。

3. 選手・指導者の地位の向上 トップレベルの選手・指導者に、やり甲斐の ある場を提供し、
  その社会的地位を高めていく。

4. .競技場をはじめとするホームタウン環境の整備 地域に深く根ざすホームタウン制を基本とし、
  各地域において地元住民が心ゆくまでトップ レベルのサッカーとふれあえるよう、
  スタジアム施設をはじめチーム周辺を整備する。

541 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 23:42:03.83 ID:FOUUjkrr0.net
Jリーグ百年構想

●あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。

●サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。

●「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げること。


誰もが気軽にスポーツを楽しめるような環境が整ってはじめて、豊かなスポーツ文化は育まれます。
そのためには、生活圏内にスポーツを楽しむ場が必要となります。そこには、緑の芝生におおわれた広場や
アリーナやクラブハウスがあります。
誰もが、年齢、体力、技能、目的に応じて、優れたコーチのもとで、好きなスポーツを楽しみます。
「する」「見る」「支える」、スポーツの楽しみ方も人それぞれです。

世代を超えたふれあいの輪も広がります。自分が住む町に「地域に根ざしたスポーツクラブ」があれば、
こんなスポーツライフを誰もが楽しむことができます。
このようなJリーグの理念を分かりやすく訴求するために、
Jリーグは「Jリーグ百年構想~スポーツで、もっと、幸せな国へ。」というスローガンを掲げ、
「地域に根ざしたスポーツクラブ」を核としたスポーツ文化の振興活動に取り組んでいます。

542 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 23:44:45.98 ID:Uq/1g6ol0.net
まあJは野球一辺倒のアンチテーゼで欧州流に向きすぎたのが敗因
市民クラブ・地元クラブの自然な発展なんて、昔からの企業スポーツ文化が根強い日本では理想論すぎた
これからはレッドブル大宮や長崎・町田みたいな企業丸抱えの時代に立ち帰ると思う
60クラブもあるのだから様々な形態のクラブが混在する方がむしろ自然だろう

543 :U-名無しさん :2024/03/16(土) 23:48:46.47 ID:Uq/1g6ol0.net
事実、長崎はジャパネットが責任企業として親会社になってから、選手の質も上がり地方都市なのにあんなに立派なスタジアムを自費で建ててる事実
以前の体制ならイチ地方クラブで今頃J2下位J3常連だったろうに

544 :U-名無しさん :2024/03/17(日) 00:19:30.38 ID:FK9OffR5p.net
とはいえ親会社の業績悪化で休廃部に追い込まれる企業クラブの例も少なくないし
地元との協力体制じゃないとインフラ整備などで自治体からの支援を得にくくなる懸念もある

545 :U-名無しさん :2024/03/17(日) 00:28:23.46 ID:Q9R8Ilac0.net
長崎のは持続可能性としては極めてハイリスクな手法。
でもそれでもあれの世界版でプレミアは急成長したんだけどね。
ダメになればどっかが変わりに買えばいい、という・・・。

546 :U-名無しさん :2024/03/17(日) 01:34:38.39 ID:j1MV5Gf50.net
長崎はリージョナルの社長が「スタジアム単体では投資回収できない」と言っている
スタジアムは他施設と差別化するために規模や様体で存在感を示す位置づけでしかない
オフィスとモールのテナントが埋まってホテルやアリーナが稼働すれば事業は成立はする
スタジアム単体が失敗してもそれはスタジアムシティ全体の黒字化には織り込み済みということになる
そんな実業と道楽を両立するようなことを社運をかけてまで普通の企業はやらない

547 :U-名無しさん :2024/03/17(日) 02:04:31.93 ID:u4sNwNuW0.net
>>542
やっぱ敗戦なの?

548 :U-名無しさん :2024/03/17(日) 02:56:19.69 ID:f0UNoSOr0.net
長崎のやり方は長崎シティー何ちゃらってヤツのどんぶり勘定で収益出す手法
多分、それでも黒字化は難しいと思うんだけど、宣伝効果あるからヨシ!って風に考えられるかな?
J2の露出で、J1でもDAZNのせいか知らんけど露出少ないけど

549 :U-名無しさん :2024/03/17(日) 03:29:08.50 ID:lz6798cr0.net
NHKでサッカーグランドを中心とした町作りで成功した所を紹介してたな。田舎は土地なんていくらでもあるから新しい町を作った方が早いし安く出来る

550 :U-名無しさん (ワッチョイ 56ff-aQOc [153.171.232.3]):2024/03/17(日) 03:35:41.89 ID:aNYlzyaI0.net
Jリーグは都道府県内のプロクラブを2〜3チームまでにしとくべきだった
大企業のほとんどは東京で大きな都市にクラブができやすくスポンサーが付きやすい構造
一極集中しやすい構造を野々村さんにきいてみたいね

551 :U-名無しさん (ワッチョイ 863c-nRnu [49.250.210.205]):2024/03/17(日) 03:37:40.85 ID:t1pR4WYy0.net
>>545
長崎の場合リスクもあるが、その分親会社が巨大企業と繋がりを作りやすい業態だからな
本業絡みでMSCとかソフトバンクとかついてるし、ジャパネットがダメになったら(多分だけど)ソフトバンクが代わりの責任企業化すると思う

552 :U-名無しさん (ワッチョイ 863c-nRnu [49.250.210.205]):2024/03/17(日) 03:41:49.47 ID:t1pR4WYy0.net
>>550
神奈川なんかクラブ数多すぎて資本投下が分散してビッグクラブ造りづらい構造だからね
サポも分散するしスタも建てづらいし良い事ないわ

553 :U-名無しさん (ワッチョイ d2a2-0rOl [219.99.19.81]):2024/03/17(日) 03:53:12.96 ID:+LIP6AUj0.net
そもそも県に1クラブじゃないと
県はスタジアム整備に協力できないからね。
2つ、3つあれば、全部のクラブに平等に
スタジアム整備しないとそこを基盤とする県議が黙っていない。
かといって2つも3つも整備する金はどこの県にもない。
結果として県はどこにも平等に一切整備しないという結論になる。
スタジアム整備するならホームとなる市が単独でやってください
決して県には頼らないで下さいね、となる。

554 :U-名無しさん (ワッチョイW 9277-eDl8 [221.133.76.87]):2024/03/17(日) 04:04:59.73 ID:LC/5p1NK0.net
Uスタへの改修には長野県から5億円の助成金が出ています
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/sports-ka/goannai/shingikai/shingikai/sport/documents/shiryou3-7.pdf

555 :U-名無しさん (ワッチョイ 863c-nRnu [49.250.210.205]):2024/03/17(日) 04:06:58.54 ID:t1pR4WYy0.net
ゲームが開催できる陸上競技場も各県にいくつもあるしな

金沢程度でも仕様としては立派すぎるから、英国の3部4部とかにありそうな簡素な屋根付きスタで良いと思うわ
日本も基本的に10000人を基本形にして、柱が観客席前面に出てるスレート屋根を許容すればいい
豪華スタや巨大スタを目指すから自治体も二の足を踏む

556 :U-名無しさん (ワッチョイ 863c-nRnu [49.250.210.205]):2024/03/17(日) 04:08:58.14 ID:t1pR4WYy0.net
この前ヨドコウ長居に行ってきたが、ホーム側のサイドスタンドめちゃくちゃコストダウン仕様だった
あれで良いんだよ

557 :U-名無しさん (ワッチョイ d2a2-0rOl [219.99.19.81]):2024/03/17(日) 04:13:16.88 ID:+LIP6AUj0.net
>>554
松本のスタジアムが県立だからバランスを取っただけ。
千葉県も柏の葉を整備した手前、JEFにもバランスをとった。

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200